JP5651778B2 - モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法 - Google Patents

モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5651778B2
JP5651778B2 JP2013525813A JP2013525813A JP5651778B2 JP 5651778 B2 JP5651778 B2 JP 5651778B2 JP 2013525813 A JP2013525813 A JP 2013525813A JP 2013525813 A JP2013525813 A JP 2013525813A JP 5651778 B2 JP5651778 B2 JP 5651778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
main board
assigned
device user
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541078A (ja
Inventor
ウン・シキ・ホン
Original Assignee
ウン・シキ・ホン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウン・シキ・ホン filed Critical ウン・シキ・ホン
Publication of JP2013541078A publication Critical patent/JP2013541078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651778B2 publication Critical patent/JP5651778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading

Description

本発明は、モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法に係り、より詳細には、モバイル機器を使う業務環境でモバイル機器のシステムリソース不足によって、モバイル機器で実行されないプログラムをモバイル機器の個数より少ないパソコンをシステム化して処理する技術に関する。
モバイル機器の性能が向上し、ネットワークインフラが発展しながら、モバイル機器を利用した業務処理が爆発的に増加している。スマートフォンやタブレット(tablet)形式のコンピュータのようなモバイル機器は、携帯性によって小型で製作されており、インターネットウェブブラウジングやモバイル機器に適するように作られたプログラムの運用には無理がないが、まだパソコン(PC)に比べては、低いシステムリソースを有する。これにより、モバイル機器で業務を行いながら、パソコンで行わなければならない業務がある場合、モバイル機器のユーザは、パソコンで作業を行うか、ウィンドウ(Window)の遠隔デスクトッププログラムやVNC(Virtual Network Computing)ビューアー(viewer)のような遠隔接続プログラムを用いて、モバイル機器で当該プログラムが設けられたパソコンに遠隔接続を行って解決している実情である。
このように、ほとんどの業務がモバイル機器で処理され、特別な場合、モバイル機器のシステムリソース不足によって、パソコンで処理されなければならない業務のみをパソコンで解決する環境で業務を処理するために、モバイル機器のユーザは、それぞれモバイル機器と高価のパソコンとをそれぞれ別途に備えなければならない。しかし、パソコンは、モバイル機器の活用によって活用度が非常に低くて、モバイル機器とパソコンとをいずれも備えるのは、コストと資源との側面で無駄使いになる。しかしながら、パソコンが必要な必須業務によって、パソコンを備えなくてはならないジレンマが発生する。
一方、最近、クラウド(Cloud)コンピューティングサービスの使用が増加している。クラウドコンピューティングサービスは、個人別OSやソフトウェアをサーバに保存し、各個人が端末を通じてサーバに接続して、個人別OSやソフトウェアを実行させる技術である。しかし、クラウドコンピューティングサービスは、高価のサーバによるコストと複雑なサーバ管理の負担、ユーザの接続有無に関係なく、大容量のサーバが常に駆動されなければならないために、エネルギー無駄使い及び個人別OSやソフトウェアのアップグレードがパソコンでのように自在ではないという問題点を有する。また、クラウドコンピューティングサービスを提供する会社のサーバを利用する場合、個人別の重要データが遠隔地サーバの共用保存装置に保存されるために、不法露出及び流出などの保安問題が発生する恐れがある。
本発明は、前記問題点を解決するために、モバイル機器を使う業務環境でモバイル機器のシステムリソース不足によって、実行されないプログラムをモバイル機器の個数より少ないパソコンをシステム化して処理するモバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法が提案される。
本発明の一態様によるモバイル機器ユーザのためのパソコンシステムは、少なくとも1つのソフトウェアが実行される多数のメインボードと、それぞれ自分に割り当てられたモバイル機器ユーザが使う少なくとも1つのソフトウェアを保存する多数の保存装置と、任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて、前記多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、前記多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結し、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切るリレーボードシステムと、を含む。
前記多数のメインボードの個数は、前記多数の保存装置の個数より少ない。
前記リレーボードシステムは、前記任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて接続権限を認証して、正当な場合、前記使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結するためのスイッチングオン信号を発生させ、前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じてスイッチングオフ信号を発生させる制御部と、前記スイッチングオン信号によってスイッチングして、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結し、前記スイッチングオフ信号によってスイッチングして、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置との連結を切るスイッチング部と、を含みうる。
前記制御部は、前記接続権限を認証して、正当な場合、前記選択されたメインボードのアドレス情報を前記任意のモバイル機器に伝送しうる。
前記制御部は、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが連結された場合、前記選択されたメインボードにオン(On)させ、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが切られた場合、前記選択されたメインボードをオフ(Off)させることができる。
前記リレーボードシステムは、SATA(Serial ATA)方式の電源及びデータケーブルを用いて、前記多数のメインボード及び前記多数の保存装置のそれぞれに連結されうる。
前記多数のメインボードは、それぞれ同じハードウェア仕様を有しうる。
本発明の他の態様によるパソコンシステムの運用方法は、リレーボードシステムが、任意のモバイル機器ユーザからソフトウェア実行のための接続要請を受信する段階と、前記リレーボードシステムが、前記受信された接続要請に応じて多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階と、前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切る段階と、を含む。
前記リレーボードシステムが、前記受信された接続要請に応じて多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階は、前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて接続権限を認証する段階と、前記リレーボードシステムが、前記認証結果、正当な場合、多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階と、前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置に連結された場合、前記選択されたメインボードをオンさせる段階と、を含みうる。
前記リレーボードシステムが、前記認証結果、正当な場合、多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階は、前記リレーボードシステムが、前記選択されたメインボードのアドレス情報を前記任意のモバイル機器に伝送して、前記選択されたメインボードに接続させる段階をさらに含みうる。
前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切る段階は、前記リレーボードシステムが、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切った後、前記選択されたメインボードをオフさせる段階をさらに含みうる。
本発明の実施形態によるモバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法によれば、モバイル機器を使う業務環境でモバイル機器のシステムリソース不足によって、実行されないプログラムをモバイル機器の個数より少ないパソコンをシステム化して処理することによって、モバイル機器を主要業務道具として使う環境でさらに投資が必要なパソコンの台数を最小限に維持し、それにより、投資費と維持補修費も減らすことができるだけではなく、モバイル機器ユーザがいずれも個別的にパソコンを運用する場合や、クラウドコンピューティングサービスのためにサーバを運用する場合に比べて、使われる電気エネルギーを節約することができる。
本発明の実施形態によるモバイル機器ユーザのためのパソコンシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるリレーボードシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるリレーボードシステムで提供するウェブページを示す図である。 本発明の実施形態によるパソコンシステムの運用方法についてのフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明する。本発明の実施形態を説明するに当たって、関連した公知機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。また、後術する用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わりうる。したがって、その定義は、本明細書の全般に亘った内容に基づいて下されなければならない。
図1は、本発明の実施形態によるモバイル機器ユーザのためのパソコンシステムに対する構成を示す図である。
示したように、本発明の実施形態によるパソコンシステム20は、多数のメインボード21、多数の保存装置23、及びリレーボードシステム22を含む。
多数のメインボード21は、少なくとも1つのソフトウェアを実行する。この際、多数のメインボード21のそれぞれは、いずれも同じハードウェア仕様を有しうる。すなわち、多数のメインボード21のそれぞれは、CPU、RAMなどのハードウェア部品ごとに同じ種類を用いて構成することができる。このように、多数のメインボード21をいずれも同じハードウェア仕様を有するようにする理由は、多数の保存装置23に互いに異なるOS(Operating System)と他のプログラムとが設けられている場合、多数のメインボード21のうち何れか1つを選択しても、ブーティングやプログラムの実行に差し支えがないためである。
多数の保存装置23は、それぞれ自分に割り当てられたモバイル機器10ユーザが使う少なくとも1つのソフトウェアを保存する。この際、多数のメインボード21の個数は、多数の保存装置23の個数より少ない。このような多数のメインボード21の個数は、保存装置23が割り当てられたモバイル機器ユーザの数と同時接続使用率とを用いて求めうる。同時接続使用率は、保存装置23が割り当てられたモバイル機器ユーザの数と前記保存装置23が割り当てられたモバイル機器ユーザのうち、パソコンシステム20に同時に接続することができるユーザの数との比率を表わし、パソコンシステム20に同時に接続することができるユーザの数は、一定期間の間にパソコンシステム20に接続するモバイル機器ユーザの数を調査して、累積したデータを通じて得られうる。実施形態として、保存装置23が割り当てられたモバイル機器ユーザの数が10人であり、保存装置23が割り当てられたモバイル機器ユーザのうち、パソコンシステム20に同時に接続することができるユーザの数が5人である場合、同時接続使用率は、50%(=(5/10)*100)であり得る。
前述したように、多数のメインボード21の数を多数の保存装置23の数より少なくすることによって、パソコンシステム20の構成コストを減らしうる。すなわち、保存装置23に比べて、高価であるメインボード21の数を減らして、パソコンシステム20を構成することによって、システムの構成コストを減らしうる。
一方、リレーボードシステム22は、任意のモバイル機器10ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて、多数のメインボード21内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置23のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する。以後、リレーボードシステム22は、任意のモバイル機器ユーザから選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置23と選択されたメインボード21との連結を切る。
このようなリレーボードシステム22は、図2に示したように、制御部25とスイッチング部26とを含むが、SATA方式の電源及びデータケーブルを用いて、多数のメインボード及び多数の保存装置のそれぞれに連結されうる。
制御部25は、任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて接続権限を認証して、正当な場合、使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、該選択されたメインボードと任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結するためのスイッチングオン信号を発生させて、スイッチング部26に提供する。一方、制御部25は、選択されたメインボードの使用終了要請に応じてスイッチングオフ信号を発生させて、スイッチング部26に提供する。
この際、制御部25は、接続権限を認証して、正当な場合、選択されたメインボードのアドレス情報を任意のモバイル機器に伝送しうる。すなわち、制御部25は、モバイル機器ユーザがパソコンシステムに接続する場合、図3に示したようなウェブページを提供し、該提供されたウェブページを通じてID及びパスワード(password)が入力されれば、該入力されたID及びパスワードを用いて接続権限についての認証を行って、正当な場合、選択されたメインボードのアドレス情報をモバイル機器に伝送しうる。モバイル機器に伝送されるメインボードのアドレス情報は、IPアドレスであり得る。これにより、任意のモバイル機器は、受信されたアドレス情報を用いて選択されたメインボードに接続させうる。制御部25は、図3に示されたウェブページを通じて選択されたメインボードと当該メインボードのアドレス情報を表示することができる。一方、制御部25は、図3に示されたウェブページで“終了”アイコンボタンが選択された場合に、任意のモバイル機器ユーザが選択されたメインボードの使用終了を要請したと判断して、スイッチングオフ信号を発生させて、スイッチング部26に提供する。
さらに、制御部25は、選択されたメインボードと任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが連結された場合、選択されたメインボードにオンさせ、選択されたメインボードと任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが切られた場合、選択されたメインボードをオフさせる。
一方、スイッチング部26は、制御部25から提供されたスイッチングオン信号によってスイッチングして、選択されたメインボードと任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結し、スイッチングオフ信号によってスイッチングして、選択されたメインボードと任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置との連結を切る。
図4は、本発明の実施形態によるパソコンシステムの運用方法についてのフローチャートである。
示したように、リレーボードシステムが、任意のモバイル機器ユーザからソフトウェア実行のための接続要請を受信する(ステップS10)。
リレーボードシステムが、受信された接続要請に応じて多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する(ステップS20)。この際、リレーボードシステムは、任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて接続権限を認証する。リレーボードシステムは、認証結果、正当な場合、多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する。以後、リレーボードシステムは、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置に連結された場合、選択されたメインボードをオンさせる。それに加えて、リレーボードシステムは、選択されたメインボードのアドレス情報を任意のモバイル機器に伝送して、任意のモバイル機器のユーザが選択されたメインボードに接続して、使おうとするソフトウェアを実行させるようにする。
一方、リレーボードシステムは、任意のモバイル機器ユーザから選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、割り当てられた保存装置と選択されたメインボードとの連結を切る(ステップS30)。この際、リレーボードシステムは、割り当てられた保存装置と選択されたメインボードとの連結を切った後、選択されたメインボードをオフさせることができる。これにより、選択されたメインボードは、他のモバイル機器ユーザのために、待機状態で存在する。
以上、本発明について実施形態を中心に説明した。当業者ならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。したがって、本発明の範囲は、前述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載の内容及びそれと同等な範囲内にある多様な実施形態が含まれるように解析しなければならない。
本発明は、モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法関連の技術分野に適用可能である。
10 モバイル機器
20 パソコンシステム
21 メインボード
22 リレーボード
23 保存装置
25 制御部
26 スイッチング部

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのソフトウェアが実行される多数のメインボードと、
    それぞれ自分に割り当てられたモバイル機器ユーザが使う少なくとも1つのソフトウェアを保存する多数の保存装置と、
    任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて、前記多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、前記多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結し、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切るリレーボードシステムと、
    を含み、前記リレーボードシステムは、前記任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて、ID及びパスワードを入力するウェブページを前記任意のモバイル機器に提供し、入力されたID及びパスワードを用いて接続権限を認証して、正当な場合、前記使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、前記選択されたメインボードのアドレス情報を、前記任意のモバイル機器に伝送してID及びパスワードが入力された前記ウェブページにおいて表示し、
    前記多数のメインボードは、それぞれ同じハードウェア仕様を有する、パソコンシステム。
  2. 前記多数のメインボードの個数は、前記多数の保存装置の個数より少ない請求項1に記載のパソコンシステム。
  3. 前記リレーボードシステムは、
    前記接続権限認証て正当な場合前記使用待機中であるメインボードのうち1つの前記選択して、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結するためのスイッチングオン信号を発生させ、前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じてスイッチングオフ信号を発生させる制御部と、
    前記スイッチングオン信号によってスイッチングして、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とを連結し、前記スイッチングオフ信号によってスイッチングして、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置との連結を切るスイッチング部と、
    を含む請求項1に記載のパソコンシステム。
  4. 前記制御部が、前記接続権限認証て正当な場合前記選択されたメインボードの前記アドレス情報を前記任意のモバイル機器に伝送する請求項3に記載のパソコンシステム。
  5. 前記制御部は、
    前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが連結された場合、前記選択されたメインボードにオン(On)させ、前記選択されたメインボードと前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置とが切られた場合、前記選択されたメインボードをオフ(Off)させる請求項3に記載のパソコンシステム。
  6. 前記リレーボードシステムは、
    SATA(Serial ATA)方式の電源及びデータケーブルを用いて、前記多数のメインボード及び前記多数の保存装置のそれぞれに連結される請求項1ないし請求項5のうち何れか一項に記載のパソコンシステム。
  7. リレーボードシステムが、任意のモバイル機器ユーザからソフトウェア実行のための接続要請を受信する段階と、
    前記リレーボードシステムが、前記受信された接続要請に応じて多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階と、
    前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切る段階と、
    を含み、前記リレーボードシステムは、前記任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて、ID及びパスワードを入力するウェブページを前記任意のモバイル機器に提供し、入力されたID及びパスワードを用いて接続権限を認証して、正当な場合、前記使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、前記選択されたメインボードのアドレス情報を、前記任意のモバイル機器に伝送してID及びパスワードが入力された前記ウェブページにおいて表示し、
    前記多数のメインボードは、それぞれ同じハードウェア仕様を有する、パソコンシステムの運用方法。
  8. 前記多数のメインボードの個数は、前記多数の保存装置の個数より少ない請求項に記載のパソコンシステムの運用方法。
  9. 前記リレーボードシステムが、前記受信された接続要請に応じて多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つを選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階は、
    前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザのソフトウェア実行のための接続要請に応じて前記接続権限認証する段階と、
    前記リレーボードシステムが、前記認証をした結果、正当な場合、多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つの前記選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階と、
    前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置に連結された場合、前記選択されたメインボードをオンさせる段階と、
    を含む請求項に記載のパソコンシステムの運用方法。
  10. 前記リレーボードシステムが、前記認証をした結果、正当な場合、多数のメインボード内の使用待機中であるメインボードのうち1つの前記選択して、多数の保存装置のうち、任意のモバイル機器ユーザに割り当てられた保存装置と連結する段階は、
    前記リレーボードシステムが、前記選択されたメインボードの前記アドレス情報を前記任意のモバイル機器に伝送して、前記選択されたメインボードに接続させる段階をさらに含む請求項に記載のパソコンシステムの運用方法。
  11. 前記リレーボードシステムが、前記任意のモバイル機器ユーザから前記選択されたメインボードの使用終了要請に応じて、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切る段階は、
    前記リレーボードシステムが、前記割り当てられた保存装置と前記選択されたメインボードとの連結を切った後、前記選択されたメインボードをオフさせる段階をさらに含む請求項に記載のパソコンシステムの運用方法。
  12. 前記リレーボードシステムは、SATA方式の電源及びデータケーブルを用いて、前記多数のメインボード及び前記多数の保存装置のそれぞれに連結される請求項ないし請求項11のうち何れか一項に記載のパソコンシステムの運用方法。
JP2013525813A 2010-08-17 2011-08-17 モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法 Expired - Fee Related JP5651778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100079156A KR101222367B1 (ko) 2010-08-17 2010-08-17 모바일 기기 사용자를 위한 개인용 컴퓨터 시스템 및 그 개인용 컴퓨터 시스템의 운용방법
KR10-2010-0079156 2010-08-17
PCT/KR2011/006023 WO2012023790A2 (en) 2010-08-17 2011-08-17 Personal computer system for mobile terminal user and operation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541078A JP2013541078A (ja) 2013-11-07
JP5651778B2 true JP5651778B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=45605551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525813A Expired - Fee Related JP5651778B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-17 モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8719418B2 (ja)
JP (1) JP5651778B2 (ja)
KR (1) KR101222367B1 (ja)
CN (1) CN103069361B (ja)
WO (1) WO2012023790A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225352B2 (en) * 2013-12-20 2019-03-05 Sony Corporation Work sessions
CN105812526B (zh) * 2016-05-10 2018-06-12 北京邮电大学 一种智能终端的外设管控检测方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002A (en) * 1845-04-16 Method of checking- the motion of dkop cut-off valves of steam-engines
JPH1091586A (ja) 1996-09-10 1998-04-10 Noriaki Kitagawa オフィスにおけるネットワークコンピュータ集中処理システム
JP3558887B2 (ja) * 1998-08-28 2004-08-25 株式会社東芝 分散システム、その制御方法、および記憶媒体
JP2000187645A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Fujitsu Ltd 情報提供システム及び方法
US6826613B1 (en) * 2000-03-15 2004-11-30 3Com Corporation Virtually addressing storage devices through a switch
US6601101B1 (en) * 2000-03-15 2003-07-29 3Com Corporation Transparent access to network attached devices
US20040022020A1 (en) * 2000-10-04 2004-02-05 Young-Hie Leem Computer
KR20010100107A (ko) 2000-10-04 2001-11-14 임영희 컴퓨터 본체
KR100370965B1 (ko) * 2001-04-30 2003-02-06 (주)쉘컴정보통신 핫 스왑 형식의 셀 서버
JP2004302759A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Masayuki Matsui ストレージ貸出請求システム、及び記録媒体請求システム、及びプログラム
JP2005073236A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継サーバ、中継サーバのサービス管理方法、サービス提供システム、およびプログラム
JP4337747B2 (ja) * 2005-03-14 2009-09-30 日本電気株式会社 ハードウェア資源提供システム
US8755848B2 (en) * 2005-09-30 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Mobile device power management
JP4367406B2 (ja) * 2005-12-12 2009-11-18 株式会社日立製作所 コンピュータ割り当て方法
JP2008015786A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd アクセス制御システム及びアクセス制御サーバ
KR20080089851A (ko) * 2007-04-02 2008-10-08 전정호 본체가 필요없는 중앙집중식 컴퓨터
KR100846322B1 (ko) * 2007-04-20 2008-07-15 이덕호 중앙 집중형 컴퓨터 시스템
EP2312450B1 (en) * 2009-10-15 2013-09-11 Seiko Epson Corporation Electronic device, control method thereof and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069361A (zh) 2013-04-24
US20130159534A1 (en) 2013-06-20
WO2012023790A3 (en) 2012-04-19
US8719418B2 (en) 2014-05-06
WO2012023790A2 (en) 2012-02-23
CN103069361B (zh) 2016-08-03
JP2013541078A (ja) 2013-11-07
KR101222367B1 (ko) 2013-01-15
KR20120016744A (ko) 2012-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101007356B1 (ko) 가상화 시스템 상에서 입출력 디바이스 설정장치 및 방법
US20130271672A1 (en) Television manipulation method, handheld device, television, and television manipulation system
CN102081553A (zh) 便携设备的任务处理方法、装置及便携设备
JP2009253811A (ja) 端末装置、ネットワーク接続方法及びプログラム
CN112583867B (zh) 智能家电设备的共享方法、装置、电子设备和介质
US9122478B2 (en) Power supply and associated methodology of sequential shutdown an information processing system by utilizing a virtualization management function of the power supply
CN102196003A (zh) 一种监控系统的远程控制方法及装置
CN102567074A (zh) 一种面向虚拟机的usb设备重定向方法
CN103309721A (zh) 虚拟机监视器管理系统及方法
CN102081381A (zh) 一种基于虚拟机的数字家电控制方法及系统
CN103076867A (zh) 具备电源按键动作识别功能的云终端处理方法和系统
CN102467402A (zh) 有关网络设备选择性暂停的方法
KR20210110779A (ko) 미니프로그램 능력을 제공하는 방법, 장치, 전자 기기 및 저장 매체
CN112583866B (zh) 智能家电设备的共享方法、装置、电子设备和介质
CN102438022A (zh) 一种登录服务器系统的方法、装置及系统
JP5651778B2 (ja) モバイル機器ユーザのためのパソコンシステム及びそのパソコンシステムの運用方法
CN114217900A (zh) 一种远程控制方法、装置、系统、计算设备及存储介质
CN108255547B (zh) 一种应用程序控制方法及装置
US8862683B2 (en) KVM switch and KVM system
CN111143017B (zh) 云操作系统交互处理方法、客户端及云操作系统
JP2006091954A (ja) リモート接続システム、サーバコンピュータ、リモート接続方法及びプログラム
CN111008041B (zh) 用于主机的命令处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN101729495A (zh) 网络伺服系统及其远端安装档案的方法
KR101517844B1 (ko) 모바일 기기 사용자를 위한 개인용 컴퓨터 시스템 및 그 개인용 컴퓨터 시스템의 운용방법
US9501136B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees