JP5642818B2 - キーボード装置 - Google Patents

キーボード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5642818B2
JP5642818B2 JP2013025057A JP2013025057A JP5642818B2 JP 5642818 B2 JP5642818 B2 JP 5642818B2 JP 2013025057 A JP2013025057 A JP 2013025057A JP 2013025057 A JP2013025057 A JP 2013025057A JP 5642818 B2 JP5642818 B2 JP 5642818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
main body
switching
keys
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013025057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099142A (ja
Inventor
英宇 林
英宇 林
浩鎧 黄
浩鎧 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2014099142A publication Critical patent/JP2014099142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642818B2 publication Critical patent/JP5642818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04897Special input arrangements or commands for improving display capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明はキーボード装置に関わり、特にマルチインターフェースを有するオペレーションシステムが操作制御可能なキーボード装置に関する。
タッチパネルの技術がますます成熟するに従い、市場には従来の実体キーボードの操作に代わって、様々なタッチパネル操作の携帯電話、タブレットPC、電子書籍端末が出現している。現在の市場において見られるコンピュータのオペレーションシステム(OS)の構造は、殆どがマルチグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface、GUI)からなる構成が主流の操作コンセプトである。従って、ユーザーが指やタッチペンによりタッチパネルの表面をなぞるだけで、ディスプレイ上で異なるGUIに切り替わる。つまり、いわゆるページング、ページ移動を行う。
特に説明が必要なのは、上記のページング及びページ移動は、電子ファイルの上下ページング又は左右ページングの実行とは依然異なり、上記のページング及びページ移動は、OSの異なるインターフェースを直接切り替えるのであって、単一の電子ファイルの内容に対しブラウジングを行うものではない。
ユーザーが文字を入力する場合、現在のタッチパネルの入力方法の殆どはプログラムによりタッチパネル上に疑似キーボードを表示し、ユーザーがパネル上の疑似キーボードの文字又は符号をタッチして、関連コマンドを実行する。しかし、疑似キーの欠点は触感が優れず、ユーザーは現実のキーを押圧した時のような弾性触感やクリック感が得られない。又、ユーザーが操作過程において、指により視界を遮られるという問題のため誤入力が発生しやすい。従って、依然、多くの消費者はキーボードによりコンピュータデバイスに操作コマンドを実行させるのに慣れている。
台湾特許公開公報第201117052号
更に、現在のノート型パソコン又はデスクトップ型パソコンのOSは殆どがGUIの構造を採用している。しかし、ノート型パソコン又はデスクトップ型パソコンに関わらず、現在の時点では、タッチパネル操作制御を未だ応用しておらず、キーボードによる関連コマンド入力に頼らざるをえない。
しかし、現在用いられているキーボードはマルチインターフェースを有するOSに対してタッチ方式による異なるインターフェースに切り替えるコマンドを依然直接実行することができない。つまり、従来のキーボードには直感的にリアルタイムで操作する機能が欠けており、ユーザーにとって操作が非常に不便である。
以上の課題を鑑み、本発明はキーボード装置を提供して、従来のキーボードがタッチ方式のように異なるGUIに切り替えることができない使用上の制限を解決する。
本発明は、オペレーションシステム(OS)において複数のインターフェースを有する電子装置に適用されるキーボード装置を提供する。キーボード装置は、本体と、複数のキーと、回路基板と、少なくとも一つのインターフェース切り替えキーと、を含む。そのうち、複数のキーは本体上に設置され、本体を往復しながら押圧可能である。回路基板は本体内に設けられ、回路基板上に複数のトリガースイッチ及び制御ユニットを電気的に配置する。各トリガースイッチは各キーにそれぞれ対応し、トリガースイッチは対応するキーに触発されたとき、制御ユニットから電子装置へ制御信号を出力する。インターフェース切り替えキーは本体に対して往復的に押圧可能であり、インターフェース切り替えキーが対応するトリガースイッチを触発し、制御ユニットから電子装置へ切り替え信号を出力して、そのうちの一つのインターフェースを切り替えて実行する。
更に、本発明は、オペレーションシステムにおいて複数のインターフェースを有する電子装置に適用される別のキーボード装置を提供する。キーボード装置には、本体と、複数のキーと、回路基板と、機能切り替えキーと、を含む。そのうち、キーはそれぞれ本体上に設置され、本体に対して往復して押圧可能である。回路基板は本体内に設置され、回路基板上には複数のトリガースイッチ及び制御ユニットが電気的に配置される。各トリガースイッチはそれぞれ各キーに対応し、トリガースイッチが対応するキーに触発されたとき、制御ユニットから電子装置へ制御信号を出力する。機能切り替えキーは本体上に設置され、又そのうちの一つのトリガースイッチに対応し、機能切り替えキーは本体に対して往復的に押圧可能であり、機能切り替えキーは対応するトリガースイッチを触発し、又同時にそのうちのキーを押圧して対応するトリガースイッチを触発したとき、制御ユニットから電子装置へ切り替え信号が出力されて、そのうちの一つのインターフェースを切り替えて実行する。
本発明の効果は、キーボード装置上でインターフェース切り替えキー又は機能切り替えキーを更に追加する。また、タッチ式と同じようにインターフェースを切り替えるファームウェアコマンドを制御ユニットにプログラミングして、ハードウェアとファームウェアとの組合せにより、ユーザーがインターフェース切り替えキー又は機能切り替えキーを押圧する操作方法により、直接キーボード装置を介して迅速に異なるインターフェースに切り替えることができる。
本発明の第1実施例のキーボード装置を使用した電子装置の立体図である。 本発明の第1実施例のキーボード装置の平面図である。 本発明の第1実施例のキーボード装置の回路ブロック図である。 本発明の第1実施例の別の形態のキーボード装置の平面図である。 本発明の第1実施例の更に別の形態のキーボード装置の平面図である。 本発明の第2実施例のキーボード装置を使用した電子装置の立体図である。 本発明の第2実施例のキーボード装置の平面図である。 本発明の第2実施例のキーボード装置の回路ブロック図である。
本発明の特徴、操作及び機能に関して、図面と実施例とにより詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明の第1実施例の図である。本発明の第1実施例のキーボード装置100は電子装置300を操作する入力方法である。電子装置300は、OSの現在の作業状況を表示するディスプレイ310を有し、ユーザーはディスプレイ310を介して操作制御を実行できる。且つ、電子装置300のOSにおいては、例えば第1インターフェース320a、第2インターフェース320b等のように、複数のインターフェース320を有する。そのうち、ディスプレイ310は液晶ディスプレイ(LCD)又はタッチパネルであってもよいが、これに制限されない。
更に説明すると、本発明が開示する各実施例のキーボード装置100は、携帯電話、タブレット型パソコン、ノート型パソコン又はデスクトップ型パソコンを含む各種の電子装置300に適用できるが、実施形態はこれに制限されない。電子装置300がインストールされたオペレーションシステムは、マルチインターフェース320a及び320bによるシステム構造である。第1インターフェース320a及び第2インターフェース320b等の各インターフェースは、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)であり、各インターフェース320a、320bにおいてそれぞれ複数のアイコンを有する。ユーザーは本発明のキーボード装置100により異なるインターフェース320a、320bに切り替えて、選択したそのうち一つのインターフェースをディスプレイ310に表示する。更に、マウスを介して、例えば、第1インターフェース320a上でカーソルを移動して実行したいアイコンをクリックしてインターフェースを選択する。又は、例えば、第1インターフェース320a上など、現在のインターフェースのアイコンを直接指でタッチして起動する。これらのアイコンは、マウス又はタッチに関わらず、クリックされた後、プログラムにリンクしてその関連機能を起動する。
以下、本発明の詳細な説明において、デスクトップ型パソコンを本発明の実施例とするが、図面は参考及び説明に用いるのであって、本発明を制限するものではない。
図1〜図3に示すように、本発明の第1実施例のキーボード装置100は、本体110と、複数のキー120と、回路基板130と、インターフェース切り替えキー140とを含む。そのうち本体110の内部には空の収容空間を有し、複数のキー120がそれぞれ本体110上に設置され、QWERTY配列キーボードの規則に応じて本体110上に配列され、各キー120は本体110に対して往復的に押圧可能である。回路基板130は本体110の内部に配置され、且つ回路基板130上に複数のトリガースイッチ131と制御ユニット132とを電気的に配置する。そのうち、各トリガースイッチ131の位置は、本体110の各キー120の位置に対応する。
ユーザーが少なくとも一つのキー120を押圧した場合、キー120は力を受け下方へ移動する、又は対応するトリガースイッチ131を押圧する。このトリガースイッチ131は、触発されて制御ユニット132へトリガ信号を発信し、制御ユニット132はそのファームウェアプログラムにより受信したトリガ信号が示す所定の機能を判断し、更に対応する操作信号を生成して電子装置300へ送信し、電子装置300のOSにおいて所定の機能を実行する。本発明に開示された各実施例において、制御ユニット132はMCU(Microcontroller Unit)であり、迅速に記憶や演算等の複数の機能を実行することができるが、本発明に開示された実施態様はこの限りではない。
特に、本発明に開示された実施例のキーボード装置100は、電子装置300へ操作信号を有線伝送又は無線伝送によって送信する。又、本発明のキーボード装置100が、キー120により対応するトリガースイッチ131を触発し、制御ユニット132がトリガースイッチ131のトリガ信号を判断し、更に対応する操作信号を発出する技術手段と、現在のキーボード装置の信号処理方法は類似し、又、本発明のキーボード装置のキー120が押圧力を解除した後、本体110内の弾性パッドにより押圧力を受けていない位置へ戻るような機構設計も、現在のキーボード装置の構造と類似するので、ここでは更に詳しく説明しない。
図1〜図3を参照すると、本発明の第1実施例のインターフェース切り替えキー140は本体110上に設置され、本体110に対応して往復的に押圧可能であり、インターフェース切り替えキー140の設置位置は回路基板130中のトリガースイッチ131の位置に対応する。ユーザーは、第1インターフェース320aから第2インターフェース320bに切り替えたい場合、インターフェース切り替えキー140を押圧するだけでよい。この時、インターフェース切り替えキー140は力を受けて下方へ移動し、対応するトリガースイッチ131をプレスし、このトリガースイッチ131は触発されトリガ信号を制御ユニット132へ発信する。制御ユニット132は、ファームフェアプログラムより受信したトリガ信号が各インターフェース320a、320bに切り替える信号コマンドであるかを判断し、対応する切り替え信号を生成して電子装置300へ送信し、電子装置300のOSの異なるインターフェース320a、320bに切り替える。その後、ユーザーはタッチ又はカーソルにより、現在のインターフェース、例えば第2インターフェース320b中のアイコンをクリックして、対応するプログラムを実行する。
図4A及び図4Bは、本発明の第1実施例の異なる形態のキーボード装置の平面図であり、同時に図3も参照する。本実施例のインターフェース切り替えキー140は(図4Aに示されるように)2つ設置されてもよい。2つのインターフェース切り替えキー140は、回路基板130上の2つのトリガースイッチ131にそれぞれ対応し、且つ図4Aの2つのインターフェース切り替えキー140は、制御ユニット132が出力した切り替え信号に異なる切り替え方向を有するように命令する。つまり、インターフェース切り替えキー140のうちの一つが対応する切り替え信号は、電子装置300のOSを水平(左側方向へ)スライドして別のインターフェースに切り替えるように制御する。例えば、電子装置300に水平スライドの制御コマンドを入力して、OSが現在使用している第1インターフェース320aを第2インターフェース320bに切り替える。また、別のインターフェース切り替えキー140に対応する切り替え信号は、電子装置300のOSが別の水平(右側方向へ)スライドして別のインターフェースに切り替えるように制御する。例えば、電子装置300に水平スライド制御コマンドを入力して、OSが現在使用している第2インターフェース320bを第1インターフェース320aに切り替える。
図4Bに示すように、インターフェース切り替えキー140は4つ設置してもよく、4つのインターフェース切り替えキー140は、回路基板130上の4つのトリガースイッチ131にそれぞれ対応する。且つ、図4Bの4つのインターフェース切り替えキー140は、制御ユニット132が出力した切り替え信号に異なる切り替え方向を有するように命令する。つまり、4つのインターフェース切り替えキー140が対応する切り替え信号は、電子装置300に水平スライド又は垂直スライド制御コマンドを入力して、電子装置300のOSをそれぞれ上、下、左、右への移動方向により異なるインターフェースに切り替えるように制御する。
上述の本実施例のキーボード装置100はインターフェース切り替えキー140の数量を変更して、ユーザーが異なるインターフェース320を切り替えられるように利便性を向上できる。
図5〜図7を参照すると、本発明に開示する第2実施例のキーボード装置200は、本体210と、複数のキー220と、回路基板230と、機能切り替えキー240とを含む。そのうち、本体210内部に中空の収容空間を有し、複数のキー220がそれぞれ本体210上に設置され、QWERTY配列の規則に基づき本体210上に配列される。各キー220は本体210に対して往復的して押圧可能である。又、キー220は更に複数の方向キー221を含む。回路基板230は本体210の内部に配置され、且つ回路基板230上に複数のトリガースイッチ231と制御ユニット232が電気的に配置される。そのうち各トリガースイッチ231の位置は本体210上の各キー220(方向キー221を含む)の位置に対応する。
ユーザーが少なくとも一つのキー220を押圧した場合、キー220は力を受けて下方へ移動し、対応するトリガースイッチ231をプレスする。このトリガースイッチ231は触発されてトリガ信号を制御ユニット232へ発信し、制御ユニット232はそのファームウェアプログラムにより受信したトリガ信号が表す所定の機能を判断し、対応する操作信号を電子装置300へ送信し、電子装置300のOSにおいて所定機能を実行する。本発明に開示する各実施例において、制御ユニット232は、MCU(Microcontroller Unit)であり、迅速に記憶及び演算などの多種機能を実行するが、本発明に開示された実施態様はこれに制限されない。
特に注意すべきことは、本発明に開示された実施例のキーボード装置200は、電子装置300へ、有線伝送又は無線伝送を介して操作信号を送信する。又、本発明のキーボード装置200が、キー220により対応するトリガースイッチ231を触発し、制御ユニット232がトリガースイッチ131のトリガ信号を判断し、更に対応する操作信号を発出する技術手段と、現在のキーボード装置の信号処理方法とは類似している。又、本発明のキーボード装置のキー220が押圧力を解除した後、本体210内の弾性パッドにより押圧力を受けていない位置へ戻るような機構設計も、現在のキーボード装置の構造と類似するので、ここでは更に詳細に説明しない。
続いて図5〜図7を参照すると、本発明の第2実施例の機能切り替えキー240は本体210上に設置され、本体210に対して往復的に押圧動作を行う。機能切り替えキー240の設置位置は、回路基板230上のトリガースイッチ231のうちの一つの位置に対応する。ユーザーは電子装置300のOSのインターフェース320を切り替えたい場合、ユーザーは機能切り替えキー240を押圧するだけでよい。この時、機能切り替えキー240は力を受けて下方へ移動し、対応するトリガースイッチ231をプレスし、このトリガースイッチ231は触発されトリガ信号を制御ユニット232へ発信する。同時に、ユーザーは特定のキー220を押圧する必要があり、対応するトリガースイッチ231を触発し、トリガ信号を制御ユニット232へ発信する。制御ユニット232は機能切り替えキー240と特定キー220が発出したトリガ信号とを同時に受信した後、制御ユニット232は、そのファームフェアプログラムにより受信した二つのトリガ信号の組合せが異なるインターフェース320a、320bに切り替える信号コマンドであるのか判断する。更に、対応する切り替え信号を生成して電子装置300へ送信し、電子装置300のOSの第1インターフェース320aまたは第2インターフェース320bに切り替える。ユーザーは、現在のインターフェース、例えば第1インターフェース320a中のアイコンをクリックして、対応するプログラムを実行する。
ユーザーに本実施例のキーボード装置200を更に便利に使用してもらうために、本実施例の機能切り替えキー240は複数の特定キー220、例えば、方向キー221と相互に組み合わせることができる。このように、機能切り替えキー240といずれか一つの方向キー221とを同時に押圧した場合、制御ユニット232は異なる切り替え方向(例えば、水平方向又は垂直方向)の切り替え信号を電子装置300に出力するように命令でき、これにより、OSをそれぞれ上、下、左、右の方向に切り替えて、異なるインターフェースを使用するように制御する。
本発明に係る実施例を上述のように開示したが、本発明は前記実施例に制限されない。係る技術に熟達する者はその要旨を逸脱しない範囲において、記述された形状、構成、特徴及び数量などの修正が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、本明細書における特許請求の範囲により定義される。
100、200 … キーボード装置
110、210 … 本体
120、220 … キー
130、230 … 回路基板
131、231 … トリガースイッチ
132、232 … 制御ユニット
140 … インターフェース切り替えキー
221 … 方向キー
240 … 機能切り替えキー
300 … 電子装置
310 … ディスプレイ
320 … インターフェース
320a … 第1インターフェース
320b … 第2インターフェース

Claims (10)

  1. オペレーションシステムが複数のインターフェースを有する電子装置に適用され、
    本体と、複数のキーと、回路基板と、少なくとも一のインターフェース切り替えキーと、を有し、
    前記複数のキーは前記本体上にそれぞれ設置され、前記本体に対して往復での押圧が可能であり、
    前記回路基板は前記本体内に設置され、複数のトリガースイッチ及び制御ユニットを電気的に配置し、前記複数のトリガースイッチがそれぞれ前記複数のキーに対応し、少なくとも一つの前記トリガースイッチが対応する前記キーに触発された時、前記制御ユニットから前記電子装置に操作信号を出力し、
    前記少なくとも一つのインターフェース切り替えキーは前記本体上に設置され、前記トリガースイッチのうちの一つに対応し、前記インターフェース切り替えキーは前記本体に対して往復的に押圧可能であり、前記インターフェース切り替えキーが対応する前記トリガースイッチを触発した時、前記制御ユニットから切り替え信号を前記電子装置に出力し、前記インターフェースのうちの一つに切り替えて実行することを特徴とする、キーボード装置。
  2. さらに、前記本体上に設置される複数のインターフェース切り替えキーを含み、前記複数のインターフェース切り替えキーは前記複数のトリガースイッチにそれぞれ対応し、前記複数のインターフェース切り替えキーに対応して出力する各前記切り替え信号が異なる切り替え方向を有することを特徴とする、請求項1に記載のキーボード装置。
  3. 前記電子装置が水平スライドの制御コマンド又は垂直スライドの制御コマンドを受信した場合、前記オペレーションシステムは対応して水平スライド又は垂直スライドを行い、前記インターフェースのうちの一つに切り替えることを特徴とする、請求項2に記載のキーボード装置。
  4. 前記インターフェースにそれぞれ複数のアイコンを有し、そのうち前記アイコンの少なくとも一つをクリックすることにより、対応するプログラムにリンクし、前記プログラムの機能を起動することを特徴とする、請求項1に記載のキーボード装置。
  5. 前記電子装置の前記インターフェースは、マルチグラフィカルユーザインタフェースであることを特徴とする、請求項1に記載のキーボード装置。
  6. オペレーションシステムが複数のインターフェースを有する電子装置に適用し、
    本体と、複数のキーと、回路基板と、機能切り替えキーとを有し、
    前記複数のキーは前記本体上にそれぞれ設置され、前記本体に対して往復的に押圧可能であり、
    前記回路基板は前記本体内に設置され、複数のトリガースイッチ及び制御ユニットが電気的に配置され、前記複数のトリガースイッチが前記複数キーにそれぞれ対応し、少なくとも前記複数のトリガースイッチの一つが対応する前記キーにより触発された時、前記制御ユニットが操作信号を前記電子装置に出力し、
    前記機能切り替えキーは前記本体上に設置され、前記トリガースイッチのうちの一つに対応し、前記機能切り替えキーは前記本体に対して往復的に押圧可能であり、前記機能切り替えキーが対応する前記トリガースイッチを触発し、前記キーのうちの一つをプレスし、対応する前記トリガースイッチを触発した時、前記制御ユニットから切り替え信号を前記電子装置に出力し、前記電子装置の前記インターフェースのうちの一つに切り替えて実行することを特徴とする、キーボード装置。
  7. 前記機能切り替えキーは前記複数のキーと組み合わせられ、且つ、対応する前記トリガースイッチを同時に触発し、前記制御ユニットに前記切り替え信号を対応して出力し、且つ、前記複数のキーが対応出力する各前記切り替え信号が異なる切り替え方向を有することを特徴とする、請求項6に記載のキーボード装置。
  8. 前記電子装置が水平スライドの制御コマンド、又は垂直スライドの制御コマンドを受信した場合、前記オペレーションシステムは対応する水平スライド又は垂直スライドを行い、前記インターフェースのうちの一つに切り替えることを特徴とする請求項7記載のキーボード装置。
  9. 各前記インターフェースは複数のアイコンをそれぞれ有し、前記アイコンのうちの一つをクリックすることにより対応するプログラムにリンクし、前記プログラムの機能を起動することを特徴とする、請求項6に記載のキーボード装置。
  10. 前記電子装置の前記インターフェースは、マルチグラフィカルユーザインタフェースであることを特徴とする、請求項6に記載のキーボード装置。
JP2013025057A 2012-11-15 2013-02-13 キーボード装置 Expired - Fee Related JP5642818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101142688A TWI479368B (zh) 2012-11-15 2012-11-15 鍵盤裝置
TW101142688 2012-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099142A JP2014099142A (ja) 2014-05-29
JP5642818B2 true JP5642818B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48703195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025057A Expired - Fee Related JP5642818B2 (ja) 2012-11-15 2013-02-13 キーボード装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140132520A1 (ja)
EP (1) EP2735939A3 (ja)
JP (1) JP5642818B2 (ja)
CN (1) CN103809763B (ja)
TW (1) TWI479368B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12000A (en) * 1854-11-28 James newman
JPH032954A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp 計算機付キーボード
US6625649B1 (en) * 1998-06-08 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid network access computer system
KR100648227B1 (ko) * 1998-10-16 2007-03-02 삼성전자주식회사 컴퓨터 사용자 인터페이스
WO2000070437A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-23 Acco Brands, Inc. Enchanced computer keyboard system
US7275220B2 (en) * 2000-12-22 2007-09-25 Epic Systems Corporation System and method for a seamless user interface for an integrated electronic health care information system
CN2476842Y (zh) * 2001-06-15 2002-02-13 陈振文 视窗专用键盘
DE10215114A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-30 Key Mouse Electronic Entpr Co Tastatur
US8416217B1 (en) * 2002-11-04 2013-04-09 Neonode Inc. Light-based finger gesture user interface
US7318202B2 (en) * 2003-05-19 2008-01-08 Seiko Epson Corporation User interface device and its display method
JP4145715B2 (ja) * 2003-05-19 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 ユーザインタフェース装置、その表示方法及びそのプログラム
TWM250242U (en) * 2004-02-19 2004-11-11 Elan Microelectronics Corp Computer keyboard with capacitance touch panel
TW201120639A (en) * 2009-12-04 2011-06-16 Chih-Ming Tsao Input device for switching multiple computer devices.
US9417787B2 (en) * 2010-02-12 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Distortion effects to indicate location in a movable data collection
TWM387312U (en) * 2010-02-24 2010-08-21 He Wei Technology Co Ltd Handheld touch input device
TWI489321B (zh) * 2010-03-07 2015-06-21 Shang-Che Cheng Integrated touch function of the key input device
TW201145110A (en) * 2010-06-15 2011-12-16 Acer Inc Method for executing application program
TWI423287B (zh) * 2010-07-16 2014-01-11 Primax Electronics Ltd 壓力感測式發光鍵盤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2735939A2 (en) 2014-05-28
TWI479368B (zh) 2015-04-01
CN103809763A (zh) 2014-05-21
TW201419044A (zh) 2014-05-16
US20140132520A1 (en) 2014-05-15
JP2014099142A (ja) 2014-05-29
CN103809763B (zh) 2017-04-05
EP2735939A3 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691464B2 (ja) 情報処理装置
TWI511027B (zh) 分屏顯示方法、裝置及其電子設備
KR101117481B1 (ko) 멀티터치 방식 입력제어 시스템
CN102053720B (zh) 指点设备及其输入方法
CN103577086A (zh) 一种在触控板上实现快捷键模式的方法
JP2013134783A (ja) タッチキーモジュール及びそのモード切替方法
TW201337717A (zh) 可觸控式電子裝置
CN103123543A (zh) 多点触控鼠标
MX2008014057A (es) Tecla de multiples funciones con desplazamiento.
CN110633044B (zh) 一种控制方法、装置、电子设备及存储介质
WO2018001261A1 (zh) 按键功能设置方法及移动终端
JP2014238755A (ja) 入力システム、入力方法およびスマートフォン
TWI483172B (zh) 編排行動裝置用戶介面的方法和系統
JPH10228350A (ja) 入力装置
TW201520882A (zh) 輸入設備及輸入管理系統
JP2012164047A (ja) 情報処理装置
CN103455172A (zh) 触摸式鼠标及其操作方法
JP5642818B2 (ja) キーボード装置
TWI478017B (zh) 觸控裝置及其觸控方法
TWI413920B (zh) 電腦游標控制系統
CN105183353B (zh) 用于触控设备的多点触控输入方法
CN109976652B (zh) 信息处理方法及电子设备
JP3144189U (ja) タッチパッド入力装置
KR20100042762A (ko) 휴대 단말기에서 마우스 인터페이스를 실행하는 방법 및 이를 수행하는 휴대 단말기
KR20130134981A (ko) 마우스와 멀티터치 기능을 가진 터치패드가 통합된 키보드

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees