JP5641172B2 - Keyboard device - Google Patents
Keyboard device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641172B2 JP5641172B2 JP2009036467A JP2009036467A JP5641172B2 JP 5641172 B2 JP5641172 B2 JP 5641172B2 JP 2009036467 A JP2009036467 A JP 2009036467A JP 2009036467 A JP2009036467 A JP 2009036467A JP 5641172 B2 JP5641172 B2 JP 5641172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- stopper
- keyboard
- keyboard chassis
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
この発明は、電子ピアノなどの鍵盤楽器に用いられる鍵盤装置に関する。 The present invention relates to a keyboard device used for a keyboard instrument such as an electronic piano.
従来、電子ピアノなどの鍵盤楽器においては、特許文献1に記載されているように、鍵盤シャーシ上に鍵を上下方向に回動可能に取り付けると共に、この鍵にその下側に垂下された下部の先端部が鍵の前側に向けて突出するストッパ部を設け、このストッパ部を鍵盤シャーシの平坦部に設けられた開口部から鍵盤シャーシの内側に挿入させた後、鍵を鍵盤シャーシの前側に向けて移動させてストッパ部の下部の先端部を開口部の縁部に設けられた上限位置規制部の下側に対応させ、この状態で押鍵操作によって鍵が回動した後に初期位置に復帰する際に、ストッパ部の下部の先端部が鍵盤シャーシ内の下面に設けられた上限位置規制部に下側から当接して、鍵の上限位置を規制するように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a keyboard instrument such as an electronic piano, as described in
このような鍵盤楽器では、鍵盤シャーシに鍵を取り付ける際に、鍵に設けられたストッパ部を鍵盤シャーシの平坦面に設けられた開口部から鍵盤シャーシ内に挿入させた後に、鍵を鍵盤シャーシの前側に向けて移動させることにより、ストッパ部の下部の先端部を鍵盤シャーシの開口部の縁部に設けられた上限位置規制部の下側に対応させ、この状態で鍵の後部を鍵盤シャーシ上に取り付けている。 In such a keyboard instrument, when a key is attached to the keyboard chassis, a stopper provided on the key is inserted into the keyboard chassis through an opening provided on a flat surface of the keyboard chassis, and then the key is inserted into the keyboard chassis. By moving it toward the front side, the lower end of the stopper part is made to correspond to the lower side of the upper limit position regulating part provided at the edge of the opening of the keyboard chassis, and in this state, the rear part of the key is placed on the keyboard chassis. It is attached to.
しかしながら、このような従来の鍵盤楽器では、鍵に設けられたストッパ部を鍵盤シャーシの平坦面に設けられた開口部から鍵盤シャーシ内に挿入させた後に、鍵を鍵盤シャーシの前側に向けて移動させる際に、その間ずっと鍵が不安定な状態であるため、作業者が鍵を持ち続けて保持していなければならず、このため鍵の取付作業が面倒であり、取付作業性が悪いという問題がある。 However, in such a conventional keyboard instrument, after the stopper portion provided on the key is inserted into the keyboard chassis through the opening provided on the flat surface of the keyboard chassis, the key is moved toward the front side of the keyboard chassis. Since the key is in an unstable state during the operation, the operator must keep holding the key, which makes the installation of the key cumbersome and poor installation workability. There is.
また、このような鍵盤楽器では、鍵に設けられたストッパ部を鍵盤シャーシの平坦面に設けられた開口部から鍵盤シャーシ内に挿入させた状態で、鍵を鍵盤シャーシの前側に向けて移動させた際に、鍵に設けられたストッパ部の下部の先端部が鍵盤シャーシの上限位置規制部の下側に対応しなかったり、またストッパ部の下部の先端部が上限位置規制部に僅かに対応しているが、鍵の押鍵操作や鍵に対する衝撃などによってストッパ部の下部の先端部が上限位置規制部から外れてしまったりすることがあり、このような場合には、鍵の上限位置を規制することができないため、鍵が上方に飛び出してしまうという問題がある。 In such a keyboard instrument, the key is moved toward the front side of the keyboard chassis with the stopper portion provided on the key inserted into the keyboard chassis through the opening provided on the flat surface of the keyboard chassis. The tip of the lower part of the stopper part provided on the key does not correspond to the lower side of the upper limit position restricting part of the keyboard chassis, and the lower end part of the stopper part slightly corresponds to the upper limit position restricting part. However, the tip of the lower part of the stopper part may come off from the upper limit position restricting part due to the key pressing operation or the impact on the key.In such a case, the upper limit position of the key may be Since it cannot be regulated, there is a problem that the key pops upward.
この発明が解決しようとする課題は、鍵盤シャーシに対する鍵の取付作業性が良く、且つ鍵の上方への飛び出しを防ぐことができる鍵盤装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a keyboard device that is easy to attach a key to the keyboard chassis and can prevent the key from popping upward.
この発明は、上記問題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
請求項1に記載の発明は、鍵盤シャーシ上に鍵が上下方向に回動可能に設けられた鍵盤装置において、前記鍵から下側に向けて延出された垂下部の下部に前記鍵の前側に向けて突出する突起部が設けられたストッパ部と、前記鍵盤シャーシに設けられ、前記ストッパ部の前記突起部が上下方向に移動可能に挿入して前記鍵の上下方向における回動範囲を規制するための開口部と、前記鍵盤シャーシにおける前記開口部からその後部側に所定間隔離れた位置に設けられ、且つ前記開口部側に位置する前部側が低く、その後部側が次第に高くなる傾斜面を有し、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記傾斜面で前記ストッパ部の前記垂下部の下端部を載置して前記鍵を前下がりに傾けた状態で前記突起部を前記鍵盤シャーシの前記開口部内に向けてガイドするガイド部と、を備えていることを特徴とする鍵盤装置である。
In order to solve the above problems, the present invention includes the following components.
According to the first aspect of the present invention, in the keyboard device in which the key is provided on the keyboard chassis so as to be pivotable in the vertical direction, the front side of the key is placed below the hanging portion that extends downward from the key. And a stopper provided with a protrusion projecting toward the keyboard, and provided on the keyboard chassis, the protrusion of the stopper is inserted so as to be movable in the vertical direction, thereby restricting the rotation range of the key in the vertical direction. And an inclined surface that is provided at a position spaced apart from the opening in the keyboard chassis at a predetermined distance from the opening, and that the front side located on the opening side is low and the rear side gradually increases. And when mounting the key to the keyboard chassis, the lower end of the hanging portion of the stopper portion is placed on the inclined surface, and the protrusion is tilted forward and the key is tilted to the keyboard chassis. The opening of A guide portion for guiding toward the inside is a keyboard apparatus characterized by comprising a.
請求項2に記載の発明は、前記鍵盤シャーシには、前記ガイド部と同じ傾斜角度を有する傾斜面を有する補助ガイド部が設けられ、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記鍵を前下がりに傾けて前記鍵の前端部を前記補助ガイド部の傾斜面に当接した状態で、前記鍵の前端部を前記ストッパ部の傾斜面と同じ傾斜角度でガイドすることを特徴とする請求項1に記載の鍵盤装置である。 According to a second aspect of the present invention, the keyboard chassis is provided with an auxiliary guide part having an inclined surface having the same inclination angle as the guide part, and the key is moved forward when the key is attached to the keyboard chassis. The front end portion of the key is guided at the same inclination angle as the inclined surface of the stopper portion in a state where the front end portion of the key is in contact with the inclined surface of the auxiliary guide portion while being inclined downward. 1. A keyboard device according to 1.
請求項3に記載の発明は、 前記ガイド部における前記傾斜面の前端部は、前記開口部の内側上部よりも、前記ストッパ部の前記突起部における上下方向の高さとほぼ同じ高さだけ低い位置に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鍵盤装置である。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、前記ストッパ部の前記突起部を含む前記垂下部の下端部における前後方向の長さは、前記開口部と前記ガイド部との間に設けられた前記所定間隔よりも十分に長く形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の鍵盤装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, the length in the front-rear direction of the lower end portion of the hanging portion including the protrusion portion of the stopper portion is greater than the predetermined interval provided between the opening portion and the guide portion. The keyboard device according to any one of
請求項5に記載の発明は、前記鍵盤シャーシにおける前記開口部と前記ガイド部との間の前記所定間隔は、前記ストッパ部の前記突起部を除く前記垂下部の前後方向の幅に対して、最小限の広さの間隔で設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の鍵盤装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, the predetermined interval between the opening and the guide portion in the keyboard chassis is set to a width in the front-rear direction of the hanging portion excluding the protrusion portion of the stopper portion. it is the keyboard device according to any one of
請求項6に記載の発明は、前記ストッパ部の前記突起部が前記開口部内に挿入されて上下方向に移動する際に、前記ストッパ部の前記垂下部の後端部と前記ガイド部の前端部との間には、僅かな隙間が設けていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の鍵盤装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, when the protrusion of the stopper is inserted into the opening and moves in the vertical direction, the rear end of the drooping portion of the stopper and the front end of the guide between a keyboard apparatus according to any one of
請求項7に記載の発明は、鍵盤シャーシ上に鍵が上下方向に回動可能に設けられた鍵盤装置において、前記鍵から下側に向けて延出された垂下部の下部に前記鍵の前側に向けて突出する突起部が設けられるとともに、当該突起部の下端部の前部側が高く後部側が次第に低くなる傾斜部を備えたストッパ部と、前記鍵盤シャーシに設けられ、前記ストッパ部の前記突起部が上下方向に移動可能に挿入して前記鍵の上下方向における回動範囲を規制するための開口部と、前記鍵盤シャーシにおける前記開口部からその後部側に所定間隔離れた位置に設けられるとともに水平な平坦面に形成された上面を有し、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記上面で前記ストッパ部の前記垂下部の下端部を載置して前記鍵を前下がりに傾けた状態で前記突起部を前記鍵盤シャーシの前記開口部内に向けてガイドするガイド部と、を備えていることを特徴とする鍵盤装置である。
請求項8に記載の発明は、前記鍵盤シャーシの前側には、前記ガイド部より低い位置に平坦面を有する補助ガイド部が設けられるとともに、前記鍵の前端下部には前記ストッパ部の傾斜部と同じ傾斜角の補助傾斜部が形成され、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記鍵を前下がりに傾けて前記鍵の前端下部に形成された補助傾斜部を前記補助ガイド部の平坦面に当接した状態で、前記鍵の前端部を前記ストッパ部の傾斜面と同じ傾斜角度でガイドすることを特徴とする請求項7に記載の鍵盤装置である。
請求項9に記載の発明は、前記ガイド部における前記平坦面は、前記開口部の内側上部よりも、前記ストッパ部の前記突起部における上下方向の高さとほぼ同じ高さだけ低い位置に形成されていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の鍵盤装置である。
請求項10に記載の発明は、前記ストッパ部の前記突起部を含む前記垂下部の下端部における前後方向の長さは、前記開口部と前記ガイド部との間に設けられた前記所定間隔よりも十分に長く形成されていることを特徴とする請求項7〜請求項9のいずれかに記載の鍵盤装置である。
請求項11に記載の発明は、前記鍵盤シャーシにおける前記開口部と前記ガイド部との間の前記所定間隔は、前記ストッパ部の前記突起部を除く前記垂下部の前後方向の幅に対して、最小限の広さの間隔で設けられていることを特徴とする請求項7〜請求項10のいずれかに記載の鍵盤装置である。
請求項12に記載の発明は、前記ストッパ部の前記突起部が前記開口部内に挿入されて上下方向に移動する際に、前記ストッパ部の前記垂下部の後端部と前記ガイド部の前端部との間には、僅かな隙間が設けていることを特徴とする請求項7〜請求項11のいずれかに記載の鍵盤装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the keyboard device in which the key is provided on the keyboard chassis so as to be rotatable in the vertical direction, a front side of the key is provided at a lower portion of the hanging portion that extends downward from the key. And a stopper portion provided with an inclined portion in which the front side of the lower end of the projection is high and the rear side is gradually lowered, and the projection of the stopper portion provided on the keyboard chassis. And an opening for restricting the rotation range of the key in the vertical direction by being movably inserted in the vertical direction, and provided at a position spaced apart from the opening in the keyboard chassis by a predetermined distance. A top surface formed on a horizontal flat surface, and when the key is attached to the keyboard chassis, the lower end portion of the hanging portion of the stopper portion is placed on the top surface and the key is tilted forward and downward. State It is a keyboard apparatus according to claim which comprises a guide portion for guiding towards said protrusion in the opening of the keyboard chassis.
According to an eighth aspect of the present invention, an auxiliary guide portion having a flat surface is provided at a lower position than the guide portion on the front side of the keyboard chassis, and an inclined portion of the stopper portion is provided at a lower portion of the front end of the key. An auxiliary inclined portion having the same inclination angle is formed, and when the key is attached to the keyboard chassis, the auxiliary inclined portion formed at the lower front end of the key is inclined by tilting the key forward and the flat surface of the auxiliary guide portion. 8. The keyboard device according to
According to a ninth aspect of the present invention, the flat surface of the guide portion is formed at a position lower than the inner upper portion of the opening by substantially the same height as the vertical height of the protrusion of the stopper portion. 9. A keyboard device according to
In a tenth aspect of the present invention, the length in the front-rear direction of the lower end portion of the hanging portion including the protruding portion of the stopper portion is greater than the predetermined interval provided between the opening portion and the guide portion. The keyboard device according to any one of
The invention according to
According to a twelfth aspect of the present invention, when the protrusion of the stopper is inserted into the opening and moves in the vertical direction, the rear end of the drooping portion of the stopper and the front end of the guide The keyboard device according to
この発明によれば、鍵盤シャーシに鍵を取り付ける際に、鍵のストッパ部と鍵盤シャーシとの一方に設けられたガイド部に鍵のストッパ部を載置させた状態で、鍵を鍵盤シャーシの前側に向けて移動させるだけで、鍵のストッパ部の突起部を鍵盤シャーシの開口部内に簡単に且つ確実に挿入させることができる。このため、鍵を鍵盤シャーシ上に安定させた状態で載置して鍵盤シャーシの前側に向けて移動させることができるので、鍵盤シャーシに対する鍵の取付作業性が良く、且つ鍵のストッパ部の突起部を鍵盤シャーシの開口部内に確実に挿入させることができるので、鍵の上方への飛び出しを確実に防ぐことができる。 According to this invention, when attaching the key to the keyboard chassis, the key is placed on the front side of the keyboard chassis in a state where the key stopper is placed on the guide provided on one of the key stopper and the keyboard chassis. The protrusion of the key stopper can be easily and reliably inserted into the opening of the keyboard chassis simply by moving it toward the. For this reason, the key can be placed in a stable state on the keyboard chassis and moved toward the front side of the keyboard chassis, so that the key can be easily attached to the keyboard chassis and the protrusion of the key stopper portion can be obtained. Since the portion can be reliably inserted into the opening of the keyboard chassis, it is possible to reliably prevent the key from popping upward.
(実施形態1)
以下、図1〜図7を参照して、この発明を鍵盤楽器に適用した実施形態1について説明する。
この鍵盤楽器は、図1に示すように、合成樹脂製の鍵盤シャーシ1と、この鍵盤シャーシ1上に上下方向に回動可能に配置された複数の鍵2(図1では1つの白鍵および1つの黒鍵のみを示す)と、この複数の鍵2の各押鍵動作に応じてそれぞれオン信号を出力する複数のゴムスイッチ3(図1では1つのみを示す)と、鍵盤シャーシ1の後側上部に設けられて複数の鍵2の各後端部側を覆う上部ケース4とを備えている。
(Embodiment 1)
A first embodiment in which the present invention is applied to a keyboard instrument will be described below with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the keyboard instrument includes a synthetic
この場合、上部ケース4は、合成樹脂からなり、図1に示すように、表示部4aや、操作スイッチ、スピーカ(いずれも図示せず)などの鍵盤楽器に必要な各種の部品が組み付けられるように構成されている。複数の鍵2は、合成樹脂からなる複数の白鍵5(図1では1つのみを示す)と、合成樹脂からなる複数の黒鍵6(図1では1つのみを示す)とを備えている。
In this case, the upper case 4 is made of synthetic resin, and as shown in FIG. 1, various parts necessary for a keyboard instrument such as the
白鍵5は、図1に示すように、その内部が中空状に形成されている。この白鍵5は、その後端部(図1では右端部)に複数の白鍵5の配列方向(図1では紙面の表裏方向)に沿って各白鍵5を順次連結する共通連結部5aが形成されていると共に、この共通連結部5aに各白鍵5をそれぞれ上下方向に回動変位させるための薄肉形状の屈曲部5bが形成された構成になっている。
As shown in FIG. 1, the
また、黒鍵6も、白鍵5と同様、その内部が中空状に形成されている。この黒鍵6も、図1に示すように、その後端部(図1では右端部)に複数の黒鍵6の配列方向に沿って各黒鍵6を順次連結する共通連結部6aが形成されていると共に、この共通連結部6aに各黒鍵6をそれぞれ上下方向に回動変位させるための薄肉形状の屈曲部6bが形成された構成になっている。
Also, the
これにより、複数の鍵2は、図1に示すように、白鍵5の共通連結部5aを黒鍵6の共通連結部6a上に重ね合わせ、この状態で両者の共通連結部5a、6aを鍵盤シャーシ1の後部側に設けられた後述する鍵支持部28上に取り付けることにより、複数の白鍵5および複数の黒鍵6が鍵盤シャーシ1上に配列された状態で、上下方向に回動可能に取り付けられるように構成されている。
Thereby, as shown in FIG. 1, the plurality of
したがって、複数の鍵2は、図1に示すように、各白鍵5がそれぞれ押鍵された際に、各白鍵5の各屈曲部5bがそれぞれ上下方向に撓むように屈曲変形することにより、各白鍵5が上下方向に回動変位すると共に、各黒鍵6がそれぞれ押鍵された際に、各黒鍵6の各屈曲部6bがそれぞれ上下方向に撓むように屈曲変形することにより、各黒鍵6が上下方向に回動変位するように構成されている。
Accordingly, as shown in FIG. 1, when the
この場合、白鍵5と黒鍵6とは、その前後方向の長さおよび上下方向の高さがそれぞれ異なるが、これ以外はほぼ同じ構成になっている。このため、以下の説明では、白鍵5および黒鍵6を鍵2として説明する。
この複数の鍵2における前後方向のほぼ中間部には、図1に示すように、スイッチ押圧部7が下側に延出して設けられている。このスイッチ押圧部7は、鍵盤シャーシ1上に取り付けられた後述するスイッチ基板8上に設けられたゴムスイッチ3に対応し、鍵2が押鍵された際にゴムスイッチ3を押圧するように構成されている。
In this case, the
As shown in FIG. 1, a
このゴムスイッチ3は、図1に示すように、スイッチ基板8上に設けられたゴムシートを備え、このゴムシートにドーム状の膨出部を各鍵2のスイッチ押圧部7にそれぞれ対応させて形成した構成になっている。これにより、ゴムスイッチ3は、ゴムシートの膨出部がスイッチ押圧部7によって押し下げられた際に、膨出部が弾性変形して、その内部の可動接点がスイッチ基板8上の固定接点に接触することにより、オン信号を出力するように構成されている。
As shown in FIG. 1, the
さらに、鍵2におけるスイッチ押圧部7の前側(図1では左側)には、図1に示すように、鍵2の上限位置と下限位置とを規制するためのストッパ部10が下側に延出して形成されている。このストッパ部10は、鍵2の下側に延出された板状の垂下部11と、この垂下部11の下部に設けられて鍵2の前側(図1では左側)に突出する突起部12とを備えた構成になっている。この場合、突起部12を含む垂下部11の下端部における前後方向(図5では左右方向)の長さ(L)は、図5に示すように、垂下部11の前後方向の幅(W)よりも十分に長く形成されている。
Further, on the front side (left side in FIG. 1) of the
一方、鍵盤シャーシ1は、図1に示すように、楽器本体の下部ケースを兼ねるように構成されている。すなわち、この鍵盤シャーシ1の前端部(図1では左端部)には、鍵2の前端下部を覆う前カバー部13が底部から上方に突出して形成されている。この前カバー部13の後部側には、図1〜図7に示すように、白鍵5の前端部を上下方向に移動可能に配置する白鍵逃げ部14が窪んで設けられている。
On the other hand, the
この鍵盤シャーシ1における白鍵逃げ部14の後部側(図1では右側)には、図1〜図7に示すように、立上り部15が形成されており、この立上り部15の上下方向における中間部には、後述する補助ガイド部16が設けられている。また、この立上り部15の上部には、前カバー部13よりも少し低い高さで、平坦部17が後側に向けて形成されている。この平坦部17の後部(図2では右側)には、立下り部18が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 7, a rising
この立下り部18には、図1〜図7に示すように、鍵2のストッパ部10の突起部12が上下方向に移動可能に挿入することにより、鍵2の上下方向の回動範囲を規制するための開口部20が設けられている。この開口部20の上部に位置する平坦部17の下面には、図1および図6に示すように、鍵2の初期状態または鍵2が押鍵された後に初期位置に復帰する際に、ストッパ部10の突起部12が下方から当接するフェルトなどからなる上限位置規制部21が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 7, the protruding
また、開口部20が設けられた立下り部18の後部側(図1では右側)には、図1〜図7に示すように、鍵2のストッパ部10が上下方向に移動可能に配置されるストッパ逃げ部22が窪んで設けられている。このストッパ逃げ部22の底部上には、鍵2が押鍵された際に、ストッパ部10の下端部が上方から当接するフェルトなどからなる下限位置規制部23が設けられている。
Moreover, as shown in FIGS. 1-7, the
このストッパ逃げ部22の後部側(図1では右側)には、図1〜図7に示すように、立上り部24が設けられており、この立上り部24の上部には、後述するストッパガイド部25が傾斜して設けられている。このストッパガイド部25の後端部上には、鍵2の内部に挿入して鍵2の横振れを防ぐための鍵ガイド部26が設けられている。また、このストッパガイド部25の後端下部には、中間脚部27が設けられており、この中間脚部27上には、前述したゴムスイッチ3を搭載するスイッチ基板8が取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 7, a rising
さらに、鍵盤シャーシ1の後部、つまり中間脚部27の後部側(図1では左側)には、図1〜図4に示すように、鍵取付部28が前カバー部13とほぼ同じ高さで形成されている。この鍵取付部28上には、図1および図6に示すように、白鍵5の共通連結部5aが黒鍵6の共通連結部6a上に重ね合わされた状態で、その両者の共通連結部5a、6aが取り付けられるように構成されている。
Furthermore, at the rear part of the
ところで、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25は、図2〜図7に示すように、鍵2を鍵盤シャーシ1に取り付ける際に、鍵2を前下がりに傾けて鍵2のストッパ部10の下端部を載置した状態で、ストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に向けてガイドするように構成されている。
By the way, as shown in FIGS. 2 to 7, the
すなわち、このストッパガイド部25は、図2〜図5に示すように、鍵盤シャーシ1の立下り部18に設けられた開口部20からその後部側(図5では右側)に所定間隔離れた位置、つまりストッパ逃げ部22の間隔(T)だけ離れた位置に設けられている。このストッパガイド部25は、開口部20側であるストッパ逃げ部22側に位置する前部側が低く、その後部側が次第に高くなるように、上面が傾斜面25aに形成されている。
That is, as shown in FIGS. 2 to 5, the
これにより、ストッパガイド部25は、図3に示すように、その上面の傾斜面25aによってストッパ部10の下端部を載置して鍵2を前下がりに傾けた状態で、ストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の前側に向けてガイドするように構成されている。この場合、立下り部18の開口部20とストッパガイド部25との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)は、図5に示すように、ストッパ部10の突起部12を除く垂下部11の前後方向の幅(W)よりも少し広い間隔(T>W)で設けられている。
Thereby, as shown in FIG. 3, the
また、ストッパガイド部25における傾斜面25aの前端部は、図3〜図5に示すように、鍵盤シャーシ1の開口部20の内側上部、つまり上限位置規制部21よりも、ストッパ部10の突起部12における上下方向の高さ(H)とほぼ同じ高さだけ低い位置に形成されている。これにより、ストッパ部10の突起部12は、図3および図4に示すように、ストッパガイド部25の傾斜面25aに沿って傾斜した状態でガイドされた際に、鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入するように構成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 to 5, the front end portion of the
また、ストッパ部10の突起部12を含む垂下部11の下端部における前後方向の長さ(L)は、図5に示すように、鍵盤シャーシ1の開口部20とその後部側のストッパガイド部25との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)よりも十分に長く(L>>T)形成されている。これにより、突起部12は、垂下部11の前端部から鍵2の前側に向けて十分に長く(L−T)突出して、ストッパ部10の垂下部11の前端部が開口部20の縁部に当接した際に、鍵盤シャーシ1の開口部20内に十分な長さ(L−T)で挿入するように構成されている。
Further, the length (L) in the front-rear direction at the lower end portion of the hanging
また、ストッパ部10の垂下部11の後端部とストッパガイド部25の前端部との間には、図7に示すように、ストッパ部10の突起部12が鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入されて上下方向に移動する際に、垂下部11の後端部とストッパガイド部25の前端部とが接触しないように、僅かな隙間(S1)が設けている。この隙間(S1)は、ストッパ部10の突起部12が垂下部11の前端部から突出する長さに比べて、大幅に小さく形成されている。また、ストッパ部10の垂下部11の前端部と鍵盤シャーシ1の立下り部18との間にも、その両者の接触を防ぐために、僅かな隙間(S2)が設けられている。
Further, between the rear end portion of the hanging
さらに、鍵盤シャーシ1の前側に位置する立上り部15には、図2および図3に示すように、鍵2の前端下部をストッパガイド部25と同じ傾斜角度でガイドする補助ガイド部16が、ストッパガイド部25の傾斜面25aの延長上に設けられている。この補助ガイド部16は、ストッパガイド部25と同様、白鍵逃げ部14側に位置する前部側が低く、その後部側が次第に高くなるように、上面がストッパガイド部25の傾斜面25aと同じ傾斜角度の傾斜面に形成された構成になっている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the rising
これにより、補助ガイド部16は、図3に示すように、鍵2のストッパ部10がストッパガイド部25の傾斜面25aで傾斜してガイドされる際に、ストッパガイド部25の傾斜面25aと同じ角度で鍵2を前下がりに傾けた状態で、鍵2の前端部が補助ガイド部16の傾斜面に当接し、この状態で鍵2の前端部をストッパガイド部25の傾斜面25aと同じ傾斜角度でガイドするように構成されている。
Thereby, as shown in FIG. 3, the
次に、鍵2を鍵盤シャーシ1上に取り付ける場合について説明する。
この場合には、図2に示すように、まず、白鍵5の共通連結部5aを黒鍵6の共通連結部6a上に重ね合わせて、複数の白鍵5および複数の黒鍵6からなる複数の鍵2を配列させる。この状態で、複数の鍵2を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の傾斜面25aとほぼ同じ角度で前下がりに傾け、この状態で複数の鍵2を鍵盤シャーシ1の上方に対応させる。このときには、鍵2の前端部を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16に対応させると共に、鍵2のストッパ部10を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25に対応させる。
Next, a case where the
In this case, as shown in FIG. 2, first, the
この後、図3に示すように、鍵2を前下がりに傾けた状態で鍵盤シャーシ1上に配置する際に、鍵2のストッパ部10の下端を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25上に当接させて載置すると共に、鍵2の前端部の下端を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16上に当接させて載置する。この状態で、鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させると、鍵2のストッパ部10の下端が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の傾斜面25aに沿って傾斜しながら移動すると共に、鍵2の前端部の下端が鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16の傾斜面に沿って傾斜しながら移動する。
Thereafter, as shown in FIG. 3, when the
このように鍵2のストッパ部10の下端が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の傾斜部25aでガイドされると、図4に示すように、ストッパ部10の突起部12が鍵盤シャーシ1の立下り部18に設けられた開口部20内に挿入する。そして、ストッパ部10の垂下部11の前端部が開口部20の上端の縁部つまり立下り部18の上端部に当接すると、白鍵5の前端部が鍵盤シャーシ1の前カバー部13に接近または接触し、鍵2が前下がりに傾いた状態で位置規制される。
When the lower end of the
このときには、鍵2のストッパ部10の下端部が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25から前側(図4では左側)に離れてストッパ逃げ部22に対応すると共に、鍵2の前端部の下部が鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16から前側に離れて白鍵逃げ部14に対応する。この状態で、ストッパ部10の垂下部11の前端部が開口部20の上端の縁部つまり立下り部18の上端部に当接して、突起部12と上限位置規制部21とが接触する箇所を回動中心(P)として、鍵2を図4において時計回りに回動させる。
At this time, the lower end portion of the
すると、図6に示すように、鍵2は、その前部側が上方に移動し、後端部の共通連結部5a、6aが下方に移動して鍵盤シャーシ1の鍵支持部28上に配置される。この状態で、鍵2を位置合わせした後、共通連結部5a、6aを鍵盤シャーシ1の鍵支持部28上に取り付ける。これにより、複数の鍵2が一度に鍵盤シャーシ1上に上下方向に回動可能な状態で取り付けられる。
Then, as shown in FIG. 6, the front side of the key 2 moves upward, and the common connecting
このときには、図6に示すように、鍵2のストッパ部10における突起部12が、鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入した状態で、上限位置規制部21に下側から当接して、鍵2の上限位置が規制される。また、この状態では、ストッパ部10の垂下部11の後端部とストッパガイド部25の前端部との間に僅かな隙間(S1)が設けられると共に、ストッパ部10の垂下部11の前端部と鍵盤シャーシ1の立下り部18との間にも、僅かな隙間(S2)が設けられるほか、鍵2の前端面と前カバー部13との間にも僅かな隙間が設けられる。
At this time, as shown in FIG. 6, the
これにより、鍵2が押鍵操作されて各鍵2の各屈曲部5b、6bを中心に上下方向に回動する際には、鍵2のストッパ部10の垂下部11が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の前端部と立下り部18との両者に接触することなく上下方向に移動すると共に、鍵2の前端部も鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16の前端面と前カバー部13との両者に接触することなく上下方向に移動する。
As a result, when the
このため、この鍵盤楽器では、鍵2が押鍵操作されると、各鍵2の各屈曲部5b、6bが押鍵操作に応じて上下方向に撓むように屈曲変形することにより、図6において反時計回りに回動して、鍵2のスイッチ押圧部7がゴムスイッチ3を押圧してゴムスイッチ3をオンさせた後、鍵2のストッパ部10の下端部が下限位置規制部23に当接して、鍵2の反時計回りの回動が停止される。
Therefore, in this keyboard instrument, when the
この後、鍵2の屈曲部5bまたは6bが弾性復帰することにより、鍵2が時計回りに回動して初期位置に復帰する。このときには、鍵2のストッパ部10における突起部12が、鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入した状態で、上限位置規制部21に下側から当接して鍵2の上限位置が規制され、鍵2が初期位置に戻る。
Thereafter, when the
このように、この鍵盤楽器によれば、鍵盤シャーシ1に鍵2を取り付ける際に、鍵盤シャーシ1に設けられたストッパガイド部25上に鍵2のストッパ部10の下端部を載置させて鍵2を前下がりに傾けた状態で、鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させるだけで、鍵2のストッパ部10における突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に簡単に且つ確実に挿入させることができる。
Thus, according to this keyboard instrument, when the
このため、鍵2を鍵盤シャーシ1上に安定させた状態で載置して鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させることができるので、鍵盤シャーシ1に対する鍵2の取付作業性が良い。また、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に確実に挿入させることができるので、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20の上部に位置する上限位置規制部21に確実に当接させることができ、これにより鍵2の上方への飛び出しを確実に防ぐことができる。
For this reason, since the key 2 can be placed on the
この場合、ストッパガイド部25は、鍵盤シャーシ1における開口部20からその後部側に所定間隔(T)だけ離れた位置に設けられ、且つ開口部20側に位置する前端部側が低く、その後部側が次第に高くなる傾斜面25aを有し、この傾斜面25aでストッパ部10の垂下部11の下端部を載置して鍵2を前下がりに傾け、この状態で鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けてガイドするので、ストッパ部10の下端部をストッパガイド部25の傾斜面25aに沿って移動させるだけで、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に簡単に且つ確実に挿入させることができる。
In this case, the
また、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25における傾斜面25aの前端部は、鍵盤シャーシ1の開口部20の内側上部よりも、鍵2のストッパ部10における突起部12の上下方向の高さ(H)とほぼ同じ高さだけ低い位置に形成されていることにより、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で、ストッパ部10の下端部をストッパガイド部25の傾斜面25aに沿って移動させた際に、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に確実に挿入させることができる。
Further, the front end portion of the
また、鍵2のストッパ部10の突起部12を含む垂下部11の下端部における前後方向の長さ(L)は、鍵盤シャーシ1の開口部20とストッパガイド部25との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)よりも十分に長く(L>>T)形成されていることにより、ストッパ部10の前端部を開口部20の縁部に当接させた際に、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に十分な長さで挿入させることができる。
Further, the length (L) in the front-rear direction of the lower end portion of the hanging
このため、鍵2の共通連結部5a、6aを鍵盤シャーシ1の鍵取付部28に取り付ける際に、鍵2を前後方向にずらして位置合わせしても、突起部12の前部側を上限位置規制部21に確実に対応させることができる。この場合、ストッパ部10の垂下部11の前端部を開口部20の縁部に当接させて、突起部12と上限位置規制部21とを接触させた状態で、この接触した箇所を回動中心(P)として、前下がりに傾斜した鍵2を時計回りに回動させることができるので、これによっても鍵2を安定させた状態で鍵盤シャーシ1に取り付けることができ、取付作業性の更なる向上を図ることができる。
For this reason, when the common connecting
また、鍵2のストッパ部10は、その垂下部11の下端部がストッパガイド部25によってガイドされてストッパガイド部25から前側に離れると、垂下部11の前端部が開口部20の縁部に当接するので、垂下部11を位置規制することができる。これにより、垂下部11の下端部をストッパ逃げ部22内に挿入可能な状態で対応させることができるので、ストッパ逃げ部22の間隔(T)を鍵2のストッパ部10の突起部12を除く垂下部11の前後方向の幅(W)に対して、最小限の広さで形成することができる。
Further, when the lower end portion of the drooping
このため、鍵盤シャーシ1の開口部20とストッパガイド部25との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)は、鍵2のストッパ部10の突起部12を除く垂下部11の前後方向の幅(W)に対して、最小限の広さの間隔(T>W)で設けられていることにより、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入させた際に、鍵2のストッパ部10をストッパ逃げ部22内に上下方向に移動可能に配置させることができる。
For this reason, the interval (T) of the
また、鍵2のストッパ部10における突起部12の前部側が鍵盤シャーシ1の開口部20に挿入されて上下方向に移動する際に、ストッパ部10の垂下部11の後端部と鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の前端部との間には、僅かな隙間(S1)が設けられていることにより、鍵2が押鍵操作されてストッパ部10が上下方向に移動する際に、ストッパ部10の後端部がストッパガイド部25の前端部に接触することなく、円滑に上下方向に移動させることができる。
Further, when the front side of the
この場合、ストッパ部10の垂下部11の後端部と鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の前端部との間に設けられた僅かな隙間(S1)は、鍵2のストッパ部10における突起部12が垂下部11の前端部から前側に突出する突出長さに比べて、大幅に狭いので、鍵2が衝撃を受けたり、また鍵2が押鍵操作されたりした際に、仮に鍵2が後方にずれても、その後方へのずれ量を最小限に抑えることができ、これにより鍵2のストッパ部10における突起部12が鍵盤シャーシ1の開口部20から抜け出して、鍵2が上方に飛び出さないようにすることができる。
In this case, a slight gap (S 1) provided between the rear end portion of the hanging
さらに、鍵盤シャーシ1には、鍵2の前端下部をストッパガイド部25とほぼ同じ傾斜角度でガイドする補助ガイド部16が設けられていることにより、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させる際に、鍵2のストッパ部10の下端部を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の傾斜面25aに沿って移動させると共に、鍵2の前端部の下端部を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16の傾斜面に沿って移動させることができる。
Further, the
このため、鍵2を前下がりに傾斜させた状態でも、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25と補助ガイド部16との両者によって、鍵2の傾斜角度を一定に保って安定した状態で鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させることができる。これにより、鍵2のストッパ部10の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に正確に且つ確実に挿入させることができると共に、鍵2を鍵盤シャーシ1に対して容易に取り付けることができるので、これによっても鍵2の取付作業性の更なる向上を図ることができる。
For this reason, even when the
(実施形態2)
次に、図8〜図11を参照して、この発明を鍵盤楽器に適用した実施形態2について説明する。なお、図1〜図7に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この鍵盤楽器は、図8〜図11に示すように、鍵2のストッパ部30の下端部に傾斜部31を形成し、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32を平坦面32aに形成した構成であり、これ以外は実施形態1とほぼ同じ構成になっている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment in which the present invention is applied to a keyboard instrument will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the same part as
As shown in FIGS. 8 to 11, the keyboard instrument has a configuration in which an
すなわち、鍵2のストッパ部30は、実施形態1と同様、鍵2の下側に延出された板状の垂下部11と、この垂下部11の下部に設けられて鍵2の前側(図8では左側)に突出する突起部12とを備えた構成になっている。この場合にも、突起部12を含む垂下部11の下端部における前後方向(図9では左右方向)の長さ(L)は、図9に示すように、垂下部11における前後方向の幅(W)よりも十分に長く形成されている。
That is, the
このストッパ部30の下端部、つまり垂下部11の下端部には、図8〜図11に示すように、傾斜部31が形成されている。この傾斜部31は、図10に示すように、鍵2のストッパ部30が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32上に載置されて鍵盤シャーシ1の前側(図10では左側)に向けて移動する際に、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で移動させるためのものであり、図8に示すように、前部側が高く後部側が次第に低くなるように形成されている。
As shown in FIGS. 8 to 11, an
一方、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32は、図8〜図11に示すように、立下り部18の開口部20から後方(図9では右側)に所定間隔離れた位置、つまりストッパ逃げ部22の間隔(T)だけ離れた位置に設けられている。このストッパガイド部32は、図9に示すように、その上面がほぼ水平な平坦面32aに形成されている。
On the other hand, the
この平坦面32aは、鍵盤シャーシ1の開口部20の内側上部、つまり上限位置規制部21よりも、ストッパ部30の突起部12における上下方向の高さ(H)とほぼ同じ高さだけ低い位置に形成されている。これにより、ストッパガイド部32の平坦面32aは、図11に示すように、ストッパ部30の下端部の傾斜部31をガイドした際に、突起部12が鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入するように構成されている。
The
また、ストッパ部30の突起部12における前後方向の長さ(L)は、図9に示すように、鍵盤シャーシ1の開口部20とその後部側のストッパガイド部32との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)よりも十分に長く(L>>T)形成されている。これにより、突起部12は、垂下部11の前端部から鍵2の前側に向けて十分に長く(L−T)突出して、ストッパ部30の垂下部11の前端部が開口部20の縁部に当接した際に、鍵盤シャーシ1の開口部20内に十分な長さで挿入するように構成されている。
The length (L) in the front-rear direction of the
この場合にも、立下り部18の開口部20とストッパガイド部30との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)は、実施形態1と同様、ストッパ部30の垂下部11における前後方向の幅(W)よりも最小限に広い間隔(T>W)で設けられている。これにより、鍵2のストッパ部30は、図11に示すように、鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動してストッパ部30の傾斜部31がストッパガイド部30の平坦面32a上から離れた際に、図8に示すように、ストッパ部30がストッパ逃げ部22内に配置されるように構成されている。
Also in this case, the interval (T) of the
また、ストッパ部30の垂下部11の後端部とストッパガイド部32の前端部との間には、図8に示すように、ストッパ部30の突起部12が鍵盤シャーシ1の開口部20に挿入されて上下方向に移動する際に、垂下部11の後端部とストッパガイド部32の前端部とが接触しないように、僅かな隙間(S1)が設けている。この隙間(S1)は、ストッパ部30の突起部12が垂下部11の前端部から突出する長さに比べて、大幅に小さく形成されている。また、ストッパ部30の垂下部11の前端部と鍵盤シャーシ1の立下り部18との間にも、その両者の接触を防ぐために、僅かな隙間(S2)が設けられている。
Further, between the rear end portion of the hanging
さらに、鍵盤シャーシ1の前側に位置する立上り部15には、図8〜図11に示すように、鍵2の前端下部をストッパガイド部32と同様にガイドする補助ガイド部33が、ストッパガイド部32の平坦面32aよりも低い高さで設けられている。この場合、鍵2の前端下部には、図8〜図11に示すように、ストッパ部30の傾斜部31と同じ傾斜角度の補助傾斜部34が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 8 to 11, the rising
すなわち、この補助傾斜部34は、図8に示すように、前部側が高く、その後部側が次第に低くなるように形成されている。これにより、補助傾斜部34は、図10に示すように、鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33上に載置された際に、鍵2を前下がりに傾け、この状態で補助ガイド部33の平坦面上に沿って鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動することにより、鍵2を前下がり傾斜させた状態でガイドするように構成されている。
That is, as shown in FIG. 8, the auxiliary
次に、鍵2を鍵盤シャーシ1上に取り付ける場合について説明する。
この場合にも、図9に示すように、まず、白鍵5の共通連結部5aを黒鍵6の共通連結部6a上に重ね合わせて、複数の白鍵5および複数の黒鍵6からなる複数の鍵2を配列させる。この状態で、複数の鍵2をストッパ部30の傾斜部31とほぼ同じ傾斜角度、つまり傾斜部31の下端部が水平な状態になるように前下がりに傾けた状態で、鍵盤シャーシ1の上方に対応させる。このときには、鍵2の前端部を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33に対応させると共に、鍵2のストッパ部30を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32に対応させる。
Next, a case where the
Also in this case, as shown in FIG. 9, first, the common connecting
この後、図10に示すように、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で、鍵盤シャーシ1上に配置する際に、鍵2のストッパ部30の下端を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32上に当接させて載置すると共に、鍵2の前端部の下端を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33上に当接させて載置する。すると、鍵2のストッパ部30における傾斜部31の下端面がストッパガイド部32の平坦面32a上に平行に配置されると共に、鍵2の前端部における補助傾斜部34の下端面が補助ガイド部33の平坦面上に平行に配置される。
Thereafter, as shown in FIG. 10, when the
この状態で、図10および図11に示すように、鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させると、鍵2の前端部の補助傾斜部34が鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33の平坦面に沿ってほぼ水平に移動すると共に、鍵2のストッパ部30の傾斜部31が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32の平坦面32a上に沿ってほぼ水平に移動する。
In this state, as shown in FIGS. 10 and 11, when the
このように鍵2のストッパ部30の傾斜部31が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32の平坦面32aでガイドされると、図11に示すように、ストッパ部30の突起部12が鍵盤シャーシ1の立下り部18に設けられた開口部20内に挿入する。そして、ストッパ部30の垂下部11の前端部が開口部20の上端の縁部つまり立下り部18の上端部に当接すると、白鍵5の前端部が鍵盤シャーシ1の前カバー部13に接近または接触し、鍵2が前下がりに傾いた状態で位置規制される。
When the
このときには、鍵2のストッパ部30の傾斜部31が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32から前側(図11では左側)に離れてストッパ逃げ部22に対応すると共に、鍵2の前端部の補助傾斜部34が鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33から前側に離れて白鍵逃げ部14に対応する。この状態で、ストッパ部30の垂下部11の前端部が開口部20の上端の縁部つまり立下り部18の上端部に当接して、突起部12と上限位置規制部21とが接触した箇所を回動中心(P)として、鍵2を図11において時計回りに回動させる。
At this time, the
すると、図8に示すように、鍵2は、その前部側が上方に移動し、後端部の共通連結部5a、6aが下方に移動して鍵盤シャーシ1の鍵支持部28上に配置される。この状態で、鍵2を位置合わせした後、共通連結部5a、6aを鍵盤シャーシ1の鍵支持部28上に取り付ける。これにより、複数の鍵2が一度に鍵盤シャーシ1上に上下方向に回動可能な状態で取り付けられる。
Then, as shown in FIG. 8, the front side of the key 2 moves upward, and the common connecting
このときには、図8に示すように、鍵2のストッパ部30における突起部12が、鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入した状態で、上限位置規制部21に下側から当接して、鍵2の上限位置が規制される。また、この状態では、ストッパ部30の後端部とストッパガイド部32の前端部との間に僅かな隙間(S1)が設けられると共に、ストッパ部10の垂下部11の前端部と鍵盤シャーシ1の立下り部18との間にも、僅かな隙間(S2)が設けられるほか、鍵2の前端面と前カバー部13との間にも僅かな隙間が設けられる。
At this time, as shown in FIG. 8, the
これにより、鍵2が押鍵操作されて各鍵2の各屈曲部5b、6bを中心に上下方向に回動する際には、鍵2のストッパ部10の垂下部11が鍵盤シャーシ1のストッパガイド部25の前端部と立下り部18との両者に接触することなく上下方向に移動すると共に、鍵2の前端部も鍵盤シャーシ1の補助ガイド部16の前端面と前カバー部13との両者に接触することなく上下方向に移動する。
As a result, when the
このように、この鍵盤楽器においても、鍵盤シャーシ1に鍵2を取り付ける際に、鍵盤シャーシ1に設けられたストッパガイド部32上に鍵2のストッパ部30における傾斜部31の下端部を載置させて鍵2を前下がりに傾けた状態で、鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させるだけで、実施形態1と同様、鍵2のストッパ部30における突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に簡単に且つ確実に挿入させることができる。
Thus, also in this keyboard instrument, when attaching the key 2 to the
このため、鍵2を鍵盤シャーシ1上に安定させた状態で載置して鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させることができるので、実施形態1と同様、鍵盤シャーシ1に対する鍵2の取付作業性が良い。また、鍵2のストッパ部30の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に確実に挿入させることができるので、実施形態1と同様、鍵2のストッパ部30の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内の上部側に位置する上限位置規制部21に確実に当接させることができ、これにより鍵2の上方への飛び出しを確実に防ぐことができる。
For this reason, the
この場合、鍵2のストッパ部30の下端部つまり垂下部11の下端部には、その前端部側が高く、後部側が次第に低くなる傾斜面31aを有する傾斜部31が形成されており、鍵盤シャーシ1における立下り部18の開口部20からその後部側に所定間隔離れた位置には、ストッパガイド部32が設けられ、このストッパガイド部32の上面がほぼ水平な平坦面32aに形成されているので、このストッパガイド部32の平坦面32a上に鍵2のストッパ部30の傾斜部31の下端部を平行に載置させると、傾斜部31の傾斜角度と同じ傾斜で、鍵2を前下がりに傾斜させることができる。
In this case, the lower end portion of the
このため、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で、ストッパ部30の傾斜部31の下端部をストッパガイド部32の平坦面32aに沿って移動させるだけで、鍵2のストッパ部30における突起部12の前部側を鍵盤シャーシ1の開口部20内に簡単に且つ確実に挿入させることができるので、実施形態1と同様、鍵2を鍵盤シャーシ1に容易に取り付けることができ、これにより鍵盤シャーシ1に対する鍵2の取付作業性の向上を図ることができる。
Therefore, the protrusion on the
この場合にも、鍵2のストッパ部30は、その垂下部11の下端部がストッパガイド部32によってガイドされてストッパガイド部32から前側に離れると、垂下部11の前端部が開口部20の縁部に当接するので、垂下部11を位置規制することができる。これにより、垂下部11の下端部をストッパ逃げ部22内に挿入可能な状態で対応させることができるので、ストッパ逃げ部22の間隔(T)を鍵2のストッパ部30の突起部12を除く垂下部11の前後方向の幅(W)に対して、最小限の広さで形成することができる。
Also in this case, when the lower end portion of the hanging
このため、鍵盤シャーシ1の開口部20とストッパガイド部32との間に設けられたストッパ逃げ部22の間隔(T)は、鍵2のストッパ部30の突起部12を除く垂下部11の前後方向の幅(W)に対して、最小限の広さの間隔(T>W)で設けられていることにより、鍵2のストッパ部30の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に挿入させた際に、鍵2のストッパ部30をストッパ逃げ部22内に上下方向に移動可能に配置させることができる。
For this reason, the interval (T) of the
また、鍵2のストッパ部30における突起部12の前部側が鍵盤シャーシ1の開口部20に挿入されて上下方向に移動する際に、ストッパ部30の垂下部11の後端部と鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32の前端部との間には、僅かな隙間(S1)が設けられていることにより、鍵2が押鍵操作されてストッパ部10が上下方向に移動する際に、ストッパ部30の後端部がストッパガイド部32の前端部に接触することなく、円滑に上下方向に移動させることができる。
Further, when the front portion side of the
この場合、ストッパ部30の垂下部11の後端部と鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32の前端部との間に設けられた僅かな隙間S1は、鍵2のストッパ部30における突起部12が垂下部11の前端部から前側に突出する突出長さに比べて、大幅に狭いので、鍵2が衝撃を受けたり、また鍵2が押鍵操作されたりした際に、仮に鍵2が後方にずれても、その後方へのずれ量を最小限に抑えることができ、これにより鍵2のストッパ部30における突起部12が鍵盤シャーシ1の開口部20から抜け出して、鍵2が上方に飛び出さないようにすることができる。
In this case, the slight gap S1 provided between the rear end portion of the hanging
さらに、鍵2の前端部における下部には、ストッパ部30の傾斜部31と同じ傾斜角度の傾斜部34が設けられており、鍵盤シャーシ1には、鍵2の前端下部をストッパガイド部32と同様にガイドする補助ガイド部33が設けられていることにより、鍵2を前下がりに傾斜させた状態で鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させる際に、鍵2のストッパ部30の下端部を鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32の平坦面32aに沿って移動させると共に、鍵2の前端部における下端部の傾斜部34を鍵盤シャーシ1の補助ガイド部33の平坦面に沿って移動させることができる。
Further, an
このため、鍵2を前下がりに傾斜させた状態でも、鍵盤シャーシ1のストッパガイド部32と補助ガイド部33との両者によって、鍵2の傾斜角度を一定に保って安定した状態で鍵2を鍵盤シャーシ1の前側に向けて移動させることができる。これにより、鍵2のストッパ部30の突起部12を鍵盤シャーシ1の開口部20内に正確に且つ確実に挿入させることができると共に、鍵2を鍵盤シャーシ1に対して容易に取り付けることができるので、これによっても鍵2の取付作業性の更なる向上を図ることができる。
For this reason, even when the
なお、上記実施形態1、2では、鍵2のうち、白鍵5がその後端部に屈曲部5bを介して共通連結部5aを設けた構成で、黒鍵6がその後端部に屈曲部6bを介して共通連結部6aを設けた構成で、且つ白鍵5の共通連結部5aを黒鍵6の共通連結部6aに重ね合わせて鍵盤シャーシ1上に取り付けた構成である場合について述べたが、これに限らず、鍵盤シャーシ1上に鍵支持部を設け、この鍵支持部に支持軸を設け、この支持軸に各白鍵5の後端部および各黒鍵6の後端部をそれぞれ回動可能に取り付けることにより、各鍵2がそれぞれ独立して上下方向に回動するように構成した鍵盤装置にも適用することができる。
In the first and second embodiments, among the
1 鍵盤シャーシ
2 鍵
10、30 ストッパ部
11 垂下部
12 突起部
14 白鍵逃げ部
16、33 補助ガイド部
18 立下り部
20 開口部
21 上限位置規制部
22 ストッパ逃げ部
23 下限位置規制部
25、32 ストッパガイド部
25a 傾斜面
28 鍵取付部
31 傾斜部
32a 平坦面
T ストッパ逃げ部の間隔
W ストッパの前後方向の幅
H 突起部の上下方向の高さ
L 突起部の前後方向の長さ
S1 ストッパ部とストッパガイド部との隙間
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記鍵から下側に向けて延出された垂下部の下部に前記鍵の前側に向けて突出する突起
部が設けられたストッパ部と、
前記鍵盤シャーシに設けられ、前記ストッパ部の前記突起部が上下方向に移動可能に挿入して前記鍵の上下方向における回動範囲を規制するための開口部と、
前記鍵盤シャーシにおける前記開口部からその後部側に所定間隔離れた位置に設けられ、且つ前記開口部側に位置する前部側が低く、その後部側が次第に高くなる傾斜面を有し、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記傾斜面で前記ストッパ部の前記垂下部の下端部を載置して前記鍵を前下がりに傾けた状態で前記突起部を前記鍵盤シャーシの前記開口部内に向けてガイドするガイド部と、
を備えていることを特徴とする鍵盤装置。 In the keyboard device in which the key is provided on the keyboard chassis so as to be rotatable in the vertical direction,
A stopper provided with a protrusion protruding toward the front side of the key at a lower part of a hanging part extending downward from the key;
An opening provided on the keyboard chassis for restricting a rotation range of the key in the vertical direction by inserting the protrusion of the stopper portion so as to be movable in the vertical direction;
The keyboard chassis has an inclined surface that is provided at a position spaced apart from the opening to the rear side by a predetermined distance, and has a front surface that is low on the opening side, and gradually increases on the rear side, When attaching the keyboard chassis to the keyboard chassis, the lower end of the hanging portion of the stopper portion is placed on the inclined surface and the key is tilted forward and the protrusion is directed into the opening of the keyboard chassis. A guide section to guide,
A keyboard device characterized by comprising:
前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記鍵を前下がりに傾けて前記鍵の前端部を前記補助ガイド部の傾斜面に当接した状態で、前記鍵の前端部を前記ストッパ部の傾斜面と同じ傾斜角度でガイドすることを特徴とする請求項1に記載の鍵盤装置。 The keyboard chassis is provided with an auxiliary guide part having an inclined surface having the same inclination angle as the guide part,
When the key is attached to the keyboard chassis, the key is tilted forward and the front end of the key is in contact with the inclined surface of the auxiliary guide, and the front end of the key is tilted with the stopper. The keyboard device according to claim 1, wherein the keyboard device is guided at the same inclination angle as the surface.
前記鍵から下側に向けて延出された垂下部の下部に前記鍵の前側に向けて突出する突起部が設けられるとともに、当該突起部の下端部の前部側が高く後部側が次第に低くなる傾斜部を備えたストッパ部と、
前記鍵盤シャーシに設けられ、前記ストッパ部の前記突起部が上下方向に移動可能に挿入して前記鍵の上下方向における回動範囲を規制するための開口部と、
前記鍵盤シャーシにおける前記開口部からその後部側に所定間隔離れた位置に設けられるとともに水平な平坦面に形成された上面を有し、前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記上面で前記ストッパ部の前記垂下部の下端部を載置して前記鍵を前下がりに傾けた状態で前記突起部を前記鍵盤シャーシの前記開口部内に向けてガイドするガイド部と、
を備えていることを特徴とする鍵盤装置。 In the keyboard device in which the key is provided on the keyboard chassis so as to be rotatable in the vertical direction,
A protrusion that protrudes toward the front side of the key is provided at a lower portion of the hanging part that extends downward from the key, and the front side of the lower end of the protrusion is high and the rear side is gradually lowered. A stopper portion having a portion,
An opening provided on the keyboard chassis for restricting a rotation range of the key in the vertical direction by inserting the protrusion of the stopper portion so as to be movable in the vertical direction;
The upper surface of the keyboard chassis is provided at a position spaced apart from the opening by a predetermined distance and is formed on a horizontal flat surface. When the key is attached to the keyboard chassis, the stopper is provided on the upper surface. A guide part that guides the protrusion part into the opening of the keyboard chassis in a state where the lower end part of the hanging part of the part is placed and the key is tilted forward and downward,
A keyboard device characterized by comprising:
前記鍵を前記鍵盤シャーシに取り付ける際に、前記鍵を前下がりに傾けて前記鍵の前端下部に形成された補助傾斜部を前記補助ガイド部の平坦面に当接した状態で、前記鍵の前端部を前記ストッパ部の傾斜面と同じ傾斜角度でガイドすることを特徴とする請求項7に記載の鍵盤装置。 An auxiliary guide portion having a flat surface at a position lower than the guide portion is provided on the front side of the keyboard chassis, and an auxiliary inclined portion having the same inclination angle as the inclined portion of the stopper portion is formed at the lower front end of the key. And
When attaching the key to the keyboard chassis, the front end of the key is tilted forward and the auxiliary inclined part formed at the lower front end of the key is in contact with the flat surface of the auxiliary guide part. The keyboard device according to claim 7, wherein the portion is guided at the same inclination angle as the inclined surface of the stopper portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036467A JP5641172B2 (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Keyboard device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036467A JP5641172B2 (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Keyboard device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010191265A JP2010191265A (en) | 2010-09-02 |
JP5641172B2 true JP5641172B2 (en) | 2014-12-17 |
Family
ID=42817354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036467A Active JP5641172B2 (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Keyboard device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5641172B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2790057B2 (en) * | 1994-10-26 | 1998-08-27 | ヤマハ株式会社 | Electronic keyboard instrument |
JP3219009B2 (en) * | 1997-02-24 | 2001-10-15 | ヤマハ株式会社 | Keyboard device |
JP2001013966A (en) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Casio Comput Co Ltd | Keyboard device |
JP2001265346A (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Casio Comput Co Ltd | Key mounting structure |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036467A patent/JP5641172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010191265A (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5083381B2 (en) | Keyboard device | |
US20070193869A1 (en) | Key switch device | |
US8686266B2 (en) | Keyboard device | |
JP2018155905A (en) | Keyboard device and keyboard instrument | |
JP7491789B2 (en) | Keyboard device for keyboard instruments | |
JP2010078787A (en) | Keyboard apparatus | |
US20060266628A1 (en) | Key switch device | |
JP7215927B2 (en) | Keyboard device for electronic keyboard instrument | |
JP2023148690A (en) | Keyboard device of keyboard instrument | |
US8466359B2 (en) | Pedal device | |
JP3846426B2 (en) | Keyboard device | |
JP5641172B2 (en) | Keyboard device | |
US20140362403A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008070767A (en) | Keyboard device for electronic instrument | |
JP4650198B2 (en) | Keyboard lid opening / closing mechanism | |
JP3896972B2 (en) | Keyboard device | |
JP2009109934A (en) | Keyboard device for electronic musical instrument | |
JP5423061B2 (en) | Keyboard device | |
JP2010033894A (en) | Panel device and recording device | |
JP5028908B2 (en) | Foot pedal device | |
US20240153476A1 (en) | Keyboard apparatus and keyboard instrument | |
JP2012098426A (en) | Keyboard device | |
JP6460396B2 (en) | Action mechanism of keyboard instrument | |
US20240290300A1 (en) | Keyboard device | |
JP5135968B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141014 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5641172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |