JP5640717B2 - Volume-reducing carton - Google Patents
Volume-reducing carton Download PDFInfo
- Publication number
- JP5640717B2 JP5640717B2 JP2010279483A JP2010279483A JP5640717B2 JP 5640717 B2 JP5640717 B2 JP 5640717B2 JP 2010279483 A JP2010279483 A JP 2010279483A JP 2010279483 A JP2010279483 A JP 2010279483A JP 5640717 B2 JP5640717 B2 JP 5640717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- carton
- point
- opening flap
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、内容物が減って少なくなったときに、サイズを小さくできる(減容できる)カートンに関する。 The present invention relates to a carton that can be reduced in size (can be reduced in volume) when the content is reduced and reduced.
菓子等を収容して販売されるカートンにおいて、内容物が減って少なくなったときに、カートン自体のサイズを小さくできるよう構成したものが知られている。このように減容できるカートンにより、保管時の省スペース化を達成できる。また、詰替容器を別に用意することが不要となるので、省資源化(エコ)に寄与することにもなる。 2. Description of the Related Art Cartons that contain confectionery or the like and are sold are configured so that the size of the carton itself can be reduced when the content decreases and decreases. The carton that can be reduced in volume can save space during storage. Moreover, since it becomes unnecessary to prepare a refill container separately, it also contributes to resource saving (eco).
このような減容可能なカートンは、特許文献1、2等に開示されているが、減容後のカートンから内容物が取り出し難くなる等の問題がある。
Such a carton capable of volume reduction is disclosed in
すなわち、特許文献1では、内容物が少なくなったときに、六面体カートンの高さ方向中央部分を折り畳んで、カートン上部を前壁側へ折り倒すようにして再封される。内容物を取り出す際には、折り倒されたカートン上部を再度立ち上げて、上部開口から内容物を取り出すこととなる。このとき、箱全体の高さは減容前と同じであるため、残り少なくなった内容物を箱の奥深くから取り出す作業は煩わしい。
That is, in
特許文献2の六面体カートンでは、減容に際して、裏面板(後壁)の上部がミシン目に沿って破り取られるので、上述のような煩わしさはないが、左右の側壁が破り取られずに残るので、箱を再封する際に、当該残った側壁を折り畳む等、依然として煩わしい作業が伴う。
In the hexahedron carton of
本発明は、上記従来の事情に鑑みて創案されたものであって、減容後における内容物の取出しや、再封の操作が簡便であって、視覚的な意匠性にも優れたカートンを提供することを目的とする。 The present invention was devised in view of the above-mentioned conventional circumstances, and is a carton that is easy to take out the contents after volume reduction and the operation of resealing and has excellent visual design. The purpose is to provide.
本発明により、以下の特徴を備えたカートンが提供される。すなわち、少なくとも、天壁、底壁、前壁、後壁、右側壁、および左側壁を有するカートンであって、「開封時に破り開けられる開封フラップ」および「開封フラップを破り開けた後で破り取られる天井部」を有する。
(ア)
開封フラップは、天壁面に位置する先端部を有し、破り開けられた後において、「後壁と右側壁の間の第1稜線上の第1ポイント」から「後壁と左側壁の間の第2稜線上の第2ポイント」まで延在する回動折罫を中心として回動する。
(イ)
天井部は、開封フラップを破り開けた後、「第1ポイントから、右側壁、前壁、左側壁を通って第2ポイントまで延在する破断線」に沿って破り取られる。
(ウ)
天井部を破り取った後、右側壁および左側壁に設けた減容折罫を折ることで、前壁と後壁を接近させ、開封フラップの先端部を前壁に設けた係止部に留めて再封する。
According to the present invention, a carton having the following features is provided. That is, a carton having at least a top wall, a bottom wall, a front wall, a rear wall, a right side wall, and a left side wall, and torn after opening the opening flap and breaking the opening flap Has a ceiling part ".
(A)
The opening flap has a tip portion located on the top wall surface, and after being opened, from the “first point on the first ridge line between the rear wall and the right side wall” to the “between the rear wall and the left side wall” It rotates around a rotating crease extending to the “second point on the second ridge line”.
(I)
After breaking the opening flap, the ceiling portion is torn along a “breaking line extending from the first point to the second point through the right side wall, the front wall, and the left side wall”.
(U)
After breaking the ceiling, fold the volume reduction creases on the right and left walls to bring the front and rear walls closer together, and fasten the tip of the opening flap to the locking part on the front wall. And reseal.
上記構成を有する本発明のカートンにおいては、開封後において、カートンの上方部分を構成する天井部を破り取る(除去する)ことで減容がなされるので、残った内容物へのアクセスが簡単であるが故に、取り出しが簡単となる。 In the carton of the present invention having the above configuration, after opening, the volume is reduced by tearing (removing) the ceiling part constituting the upper part of the carton, so that the access to the remaining contents is easy. Therefore, it is easy to take out.
しかも、破り取られる天井部は前壁と左右の側壁を含んだ構成であり、これらが破り取られる結果、カートンの上方領域に残るのは、後壁から上方に延在する開封フラップだけとなる。したがって、この開封フラップを前方に折り倒して再封する操作も簡単なものとなる。 Moreover, the torn ceiling portion includes the front wall and the left and right side walls, and as a result of the tearing, only the opening flap extending upward from the rear wall remains in the upper region of the carton. . Therefore, the operation of folding the opening flap forward and resealing it becomes easy.
さらには、左右の側壁に減容折罫を設け、減容に際して、前壁と後壁が接近する構成を採用しているので、カートンは、減容後において、上部へ向かって先細のトンガリ山の如き形態に変化する。このような視覚的変化が消費者の目を楽しませることとなり、販売促進効果も期待できる。 In addition, volume reduction creases are provided on the left and right side walls, and the front wall and rear wall are close to each other during volume reduction. Therefore, the carton is tapered toward the top after volume reduction. It changes to the form like this. Such visual changes will delight consumers' eyes, and sales promotion effects can also be expected.
本発明の実施形態を添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。図1〜3は、本発明の一実施形態に係るカートンを示している。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. 1-3 show a carton according to an embodiment of the present invention.
≪カートンの全体的な構成≫
カートンは、六面体で、天壁10、底壁20、前壁30、後壁40、右側壁50、および左側壁60を有する。詳しくは後述するが、開封に際して、まず開封フラップ11を破り開けて、その後、天井部80(図3a)を破り取る。
≪Overall structure of carton≫
The carton is a hexahedron and has a
≪開封フラップ11≫
開封フラップ11は、天壁面10に位置する先端部11aを有するとともに、後壁40の上方領域に至る拡がりを有する。すなわち、破り開けられた後、開封フラップ11は、後壁面40上に位置する回動折罫13を中心として回動する。
回動折罫13は、後壁40と右側壁50の間の第1稜線上の第1ポイントAから、後壁40と左側壁60の間の第2稜線上の第2ポイントBまで延在している(図2a)。
≪
The
The
≪天井部80≫
図3(a)に示したように、開封フラップ11を破り開けた後、天井部80が破り取られる。その際の破断線M(M1+M2+M3)は、第1ポイントAから、右側壁50、前壁30、左側壁60を通って第2ポイントBまで延在している。
すなわち、破断線Mは、「右側壁50上を走る部分M1」と「前壁30上を走る部分M2」と「左側壁60上を走る部分M3」とから構成される。
≪
As shown to Fig.3 (a), after opening the
That is, the breaking line M is composed of “a part M1 running on the
このように減容に際して天井部80が破り取られる(除去される)ので、残った内容物へアクセスするための開口位置も低くなり、したがって、取り出しが簡単となる。
しかも、破り取られる天井部80は、カートン上部における前壁30と左右側壁50、60を含んだ構成であり、これらが破り取られる結果、カートンの上方領域に残るのは、後壁40から上方に延在する開封フラップ11だけとなる。したがって、図3(a)→(b)の行程において、この開封フラップ11を前方に折り倒して再封する操作も簡単なものとなる。
Since the
Moreover, the
≪減容折罫63≫
左右の側壁50、60には、それぞれ、山型の減容折罫53、63が形成されている。減容折罫53、63は、これを折ることで、前壁30と後壁40の上方領域同士が接近して、カートンの容積が小さくなる。その状態で、開封フラップ11を前壁30側へ折り倒して再封する。
図3(b)は、再封した状態を示す斜視図である。開封フラップ11の先端部11aには、切込みにより差込片15が形成されており、これを前壁30に形成したスリット35に係止することで、再封状態が維持される。
なお、前壁30にスリット35を設ける代わりに、別例として、開封フラップ11を前壁30の内側に挿入するなど、適宜の封止態様を採用することができる。
≪
On the left and
FIG.3 (b) is a perspective view which shows the state which resealed. An
Instead of providing the
減容折罫の具体的な形態は、図示したような山型に限られず、例えば、鉛直に延びる1本の折罫や、逆Y字状の折罫等、前壁30と後壁40が接近してカートンを減容できるものであれば、適宜の形態の折罫を採用できる。
The specific form of the volume reduction crease is not limited to the mountain shape as shown in the figure. For example, the
≪視覚的効果≫
図1(a)および図2(a)に示すように、開封前のカートンは六面体である。一方、図3(b)に示すように、減容して再封した後のカートンは、トンガリ山のように上方に向かって先細になる形態を有する。そして、カートンの前壁30に形成したスリット35と開封フラップ11の差込片15とを用いて、カートンの前面において両者を係止することで再封状態を維持している。
このような開封前後におけるカートン全体の形態的変化は、消費者の視覚を楽しませる効果があり、また、これによって販売促進を期待することもできる。
≪Visual effects≫
As shown in FIGS. 1A and 2A, the carton before opening is a hexahedron. On the other hand, as shown in FIG. 3 (b), the carton after volume reduction and resealing has a form that tapers upward like a mountain of Tongari. And using the
Such a morphological change of the entire carton before and after opening has the effect of delighting consumers' vision, and it can also be expected to promote sales.
なお、図示した例においては、スリット35と差込片15を利用して開封フラップ11を係止しているが、開封フラップ11を係止して再封状態を維持できる構成であれば、他の係止手段を採用することもできる。
In the illustrated example, the
≪破断線Lの形状≫
開封フラップ11を破り開けるための破断線Lは、図2(a)に最も良く示されるように、開封フラップの先端部11aから第1稜線上を第1ポイントAまで延在する第1部分L1と、開封フラップの先端部11aから第2稜線上を第2ポイントBまで延在する第2部分L2と、で構成されている。
このように構成すると、特に、第1稜線および第2稜線を破断線として利用することとなるので、破断操作が行い易い。さらには、天井部80に後壁40部分が含まれない構成となるので、後に天井部80を破り取る際に、当該破取操作が容易になる。
≪Shape of break line L≫
The breaking line L for breaking open the
If comprised in this way, since it will utilize especially a 1st ridgeline and a 2nd ridgeline as a fracture | rupture line, fracture | rupture operation is easy to perform. Further, since the
しかしながら、開封フラップ11は、後に天井部80を破り取ることができるように、その回動折罫13が後壁40面に位置していれば足りる。つまり、開封フラップ11の先端部11aから両側に延びる破断線L1、L2は、最終的に「回動折罫13の両端を規定する稜線上の第1、第2ポイントA、B」にまで到達していればよい。したがって、その条件を満たす限り、破断線L(L1+L2)の具体的な形状は、図示したものに限られない。
However, the
≪変形例1(図4a)≫
図4はカートンの変形例を説明するもので、図4(a)が変形例を、図4(b)が図1〜図3のカートンを示している。図4(a)の変形例は、回動折罫13と破断線M2が同じ高さを有する点において、図1〜図3の例とは異なる。
すなわち、破断線M2の高さをH1、回動折罫13をH2とすると、図1〜図3の実施形態ではH2>H1であったが、変形例ではH2=H1となる。
<< Modification 1 (FIG. 4a) >>
FIG. 4 illustrates a modification of the carton. FIG. 4A shows the modification, and FIG. 4B shows the carton of FIGS. The modified example of FIG. 4A is different from the examples of FIGS. 1 to 3 in that the
That is, assuming that the height of the breaking line M2 is H1 and the
図1〜図3に示した例では、天井部80を破り取るための破断線Mのうち前壁30上を走る部分M2は、回動折罫13よりも低く(すなわち、底壁20に近い位置に)形成されていた。これにより、次のようなメリットがもたらされる。
(1)まず、破断線M2が低い分だけ、破断後の前壁30が低くなるので、内容物を取り出し易くなる。
(2)一方、回動折罫13が高い分だけ、開封フラップ11の高さ寸法(長さ寸法)が過度に大きくなることを防止でき、その結果、差込片15とスリット35の係合位置を比較的高い位置に保つことができる。
仮に、開封フラップ11が過度に高い(長い)と、開封フラップ11は前壁30側へ折り返されるので、差込片15とスリット35の係合位置が低く(底壁20に近く)なってしまう。
図1〜図3のカートンでは、差込片15とスリット35の係合位置を高く保つことができる結果、両者の係脱操作が容易になり、さらには、再封時の意匠性も高まる。
In the example shown in FIGS. 1 to 3, the portion M <b> 2 that runs on the
(1) First, since the
(2) On the other hand, it is possible to prevent the height dimension (length dimension) of the
If the
In the carton shown in FIGS. 1 to 3, the engagement position between the
しかしながら、図4(a)の変形例のように、回動折罫13と破断線M2を同じ高さに構成する場合であっても、当該高さをうまく設定すれば、内容物の取り出し易さ、開封フラップ11の係脱操作の簡便性、および再封時の意匠性をバランスさせることは可能である。
However, as in the modification of FIG. 4A, even if the
≪変形例2(図5)≫
図5を参照して、他の変形例を説明する。図2(a)に最も良く示されるように、破断線Lの第1部分L1および第2部分L2がそれぞれ、第1および第2稜線上を延在する構成を採用する場合には、図5に示すような変更を加えることも可能である。
<< Modification 2 (FIG. 5) >>
Another modification will be described with reference to FIG. As best shown in FIG. 2 (a), when adopting a configuration in which the first portion L1 and the second portion L2 of the breaking line L extend on the first and second ridge lines, respectively, FIG. It is also possible to make changes as shown in FIG.
すなわち、図5(a)に示したように、第1稜線の第1ポイントAよりも底壁20側の部分71、および第2稜線の第2ポイントBよりも底壁20側の部分72を、それぞれ、リード罫で構成する。
リード罫とは、図5(b)に示したように、折罫とミシン目(断続する切込線)を重ね合わせて構成されるもので、それ自体は一般的に知られたものであって、単なる折罫の場合よりも、小さな力で折曲げ操作を簡単に行うことができる。この構成には、次のような意味がある。
That is, as shown in FIG. 5A, a
As shown in FIG. 5 (b), the lead ruled line is formed by overlapping folding lines and perforations (intersecting cut lines), which is generally known per se. Thus, the folding operation can be easily performed with a smaller force than in the case of a simple crease. This configuration has the following meaning.
つまり、第1稜線は、第1ポイントAよりも上方側において破断線L1で構成され、同様に、第2稜線は、第2ポイントBよりも上方側において破断線L2で構成されており、それらの部分は、カートンを組み立てる際に比較的折り曲げ易い構成となっている。その場合、第1ポイントAおよび第2ポイントBよりも下方側の稜線部分が単なる折罫だと、稜線上の上方領域と下方領域での折曲げ易さ(必要な力)の差が大きく、これが原因でカートンの組み立ての際に壁面に皺が入ったり、組み立てられたカートンが正確な六面体とはならず、いびつな形となってしまうことがある。
図5(a)のようにリード罫71、72を採用することで、その分だけ当該部分の折曲げ強度が小さくなるので、稜線上の上方領域と下方領域での折曲げ易さ(必要な力)の差が小さくなり、上のような不都合を回避できる。
That is, the first ridge line is constituted by the breaking line L1 above the first point A, and similarly, the second ridge line is constituted by the breaking line L2 above the second point B, and This part is configured to be relatively easy to bend when assembling the carton. In that case, if the ridge line portion below the first point A and the second point B is a simple crease, the difference in ease of folding (necessary force) between the upper region and the lower region on the ridge line is large, This may cause wrinkles on the wall surface when assembling the carton, or the assembled carton may not be an accurate hexahedron, resulting in an irregular shape.
By adopting the lead rules 71 and 72 as shown in FIG. 5 (a), the bending strength of the portion is reduced by that amount, so that it is easy to bend the upper region and the lower region on the ridge line (necessary The difference in force) is reduced, and the above disadvantages can be avoided.
また、リード罫71、72を採用する場合には、図5(a)に示したように、破断線Lの第1部分L1および第2部分L2は、それぞれ、第1ポイントAおよび第2ポイントBに至る直前で略U字状に折り返す破断ストップ部75、76を備えることが好ましい。
リード罫71、72の場合、単なる折罫よりも破断強度が弱い。このため、開封フラップ11を破り開ける際に、第1、第2稜線上を進行する破断が勢い余って、第1、2ポイントA、Bを超えてリード罫71、72にまで進行してしまう恐れがある。略U字状に折り返す破断ストップ部75、76を設けることで、これを有効に防止できる。
When the lead rules 71 and 72 are employed, as shown in FIG. 5A, the first portion L1 and the second portion L2 of the breaking line L are respectively the first point A and the second point. It is preferable to include break stop
In the case of the lead rules 71 and 72, the breaking strength is weaker than that of a simple folding rule. For this reason, when the
図示して説明したカートンは六面体であるが、少なくとも、天壁、底壁、前壁、後壁、右側壁、および左側壁を含むものであれば、適宜の形態のカートンに対して、本発明を適用可能である。 Although the carton illustrated and described is a hexahedron, the present invention is applied to a carton having an appropriate form as long as it includes at least a top wall, a bottom wall, a front wall, a rear wall, a right side wall, and a left side wall. Is applicable.
10 天壁
11 開封フラップ
11a 先端部
13 回動折罫
15 差込片
20 底壁
30 前壁
35 スリット
40 後壁
50 右側壁
53 減容折罫
60 左側壁
63 減容折罫
71、72 リード罫
75、76 破断ストップ部
80 天井部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
開封時に破り開けられる開封フラップ(11)、および開封フラップを破り開けた後で破り取られる天井部(80)を有し、
(ア)
開封フラップ(11)は、
(i)天壁面に位置する先端部(11a)から第1稜線上を第1ポイント(A)まで延在する第1部分(L1)と、同先端部(11a)から第2稜線上を第2ポイント(B)まで延在する第2部分(L2)とからなる破断線(L)と、
(ii)後壁(40)上を、第1ポイント(A)から第2ポイント(B)まで延在する回動折罫(13)と、によって区画されていて、
(イ)
天井部(80)は、
第1ポイント(A)から、右側壁(50)、前壁(30)、左側壁(60)を通って第2ポイント(B)まで延在する破断線(M)によって、当該右側壁(50)、前壁(30)、左側壁(60)から区画されていて、
右側壁(50)および左側壁(60)において、破断線(M)よりも下方位置にそれぞれ、減容折罫(53、63)が設けられており、
(ウ)
開封フラップ(11)を破断線(L)に沿って破り開けた後、天井部(80)を破断線(M)に沿って破り取り、さらに上記減容折罫(53、63)を折ることで、前壁(30)と後壁(40)を接近させた状態で再封される、カートン。
At least through the top wall (10), the bottom wall (20), the front wall (30), the rear wall (40), the right wall (50) connected to the rear wall via the first ridgeline, and the second ridgeline A carton including a left side wall (60) connected to the rear wall,
Having an opening flap (11) that can be torn when opened, and a ceiling portion (80) torn after opening the opening flap,
(A)
The opening flap (11)
(I) A first portion (L1) extending from the tip (11a) located on the top wall surface to the first point (A) on the first ridge line, and a second portion on the second ridge line from the tip (11a). A break line (L) consisting of a second part (L2) extending to 2 points (B);
(Ii) The rear wall (40) is partitioned by a rotating crease (13) extending from the first point (A) to the second point (B),
(I)
The ceiling (80)
From the first point (A) through the right side wall (50), the front wall (30), the left side wall (60) to the second point (B), the right side wall (50 ), Divided from the front wall (30) and the left side wall (60),
On the right side wall (50) and the left side wall (60), a volume reduction crease (53, 63) is provided at a position below the breaking line (M), respectively.
(U)
After breaking the opening flap (11) along the breaking line (L), tearing the ceiling (80) along the breaking line (M), and further folding the volume reduction ruled lines (53, 63). Then, the carton is resealed with the front wall (30) and the rear wall (40) approaching each other .
The portion of the first ridge line closer to the bottom wall (20) than the first point (A) and the portion of the second ridge line closer to the bottom wall (20) than the second point (B) are creased, respectively. The carton according to claim 1, wherein the carton is composed of lead rules made of perforations.
The carton according to claim 1 or 2, wherein the tip end portion (11a) of the opening flap is fastened to a locking portion (35) provided on the front wall during the re-sealing.
The first portion (L1) and the second portion (L2) of the breaking line (L) are folded back into a substantially U shape immediately before reaching the first point (A) and the second point (B), respectively. The carton according to any one of 1 to 3, comprising (75, 76).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279483A JP5640717B2 (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Volume-reducing carton |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279483A JP5640717B2 (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Volume-reducing carton |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012126427A JP2012126427A (en) | 2012-07-05 |
JP5640717B2 true JP5640717B2 (en) | 2014-12-17 |
Family
ID=46643943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010279483A Active JP5640717B2 (en) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | Volume-reducing carton |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5640717B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6223768B2 (en) * | 2013-10-01 | 2017-11-01 | ハウス食品グループ本社株式会社 | Volume-reducing food packaging box |
CN108438440A (en) * | 2018-04-03 | 2018-08-24 | 重庆融康彩印包装有限公司 | A kind of paper packaging structure |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533855Y2 (en) * | 1975-07-07 | 1980-08-12 | ||
JPS5955119U (en) * | 1982-10-04 | 1984-04-11 | 大日本印刷株式会社 | Openable box |
US4553010A (en) * | 1983-07-05 | 1985-11-12 | James River-Norwalk, Inc. | Packaging container for microwave popcorn popping and method for using |
JPH0761443A (en) * | 1993-08-19 | 1995-03-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Back-in carton with resealing mechanism |
JP4658762B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-03-23 | ハウス食品株式会社 | Variable volume box |
JP4867755B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-02-01 | 凸版印刷株式会社 | Volume-reducing carton |
JP2009007029A (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Rengo Co Ltd | Packaging box |
JP2009255959A (en) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Kanae Co Ltd | Packaging bag |
JP5326337B2 (en) * | 2008-04-23 | 2013-10-30 | 大日本印刷株式会社 | Two stage resealable carton |
-
2010
- 2010-12-15 JP JP2010279483A patent/JP5640717B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012126427A (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142471U (en) | Non-resealable carton | |
JP5355125B2 (en) | Packaging box | |
JP5640717B2 (en) | Volume-reducing carton | |
CA2799476A1 (en) | A pack for smoking articles | |
JP4962778B2 (en) | Paper carton | |
JP2009067449A (en) | Packaging box | |
JP4479622B2 (en) | Paper box with lock hinge | |
JP6056332B2 (en) | Paper carton | |
JP2007253984A (en) | Paper carton | |
JP2017071422A (en) | Packaging box | |
JP6608226B2 (en) | Packaging box and packaging box blank | |
JP6183647B2 (en) | Paper carton | |
JP5405249B2 (en) | Packaging box | |
JP4641205B2 (en) | Packaging box | |
JP2012240736A (en) | Packing box | |
JP4896648B2 (en) | Smoothly opening packaging box | |
JP2009234610A (en) | Tissue paper storage box, pasteboard for tissue paper storage box and laminated product of tissue paper storage box | |
JP5167836B2 (en) | Easy dismantling carton | |
JP7566584B2 (en) | Packaging Boxes and Blanks | |
JP2020138798A (en) | Carton allowing confirmation of its opening | |
JP5925745B2 (en) | Packaging box and unfolding sheet | |
JP2012240721A (en) | Shake-out carton | |
JP7247653B2 (en) | packaging box | |
JP5328033B2 (en) | Packaging box | |
JP7286634B2 (en) | Containers containing tamper-evident closures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5640717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |