JP5629410B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5629410B2
JP5629410B2 JP2010277254A JP2010277254A JP5629410B2 JP 5629410 B2 JP5629410 B2 JP 5629410B2 JP 2010277254 A JP2010277254 A JP 2010277254A JP 2010277254 A JP2010277254 A JP 2010277254A JP 5629410 B2 JP5629410 B2 JP 5629410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
printing
change amount
changing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010277254A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012125950A (en
Inventor
圭治 坂部
圭治 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010277254A priority Critical patent/JP5629410B2/en
Publication of JP2012125950A publication Critical patent/JP2012125950A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5629410B2 publication Critical patent/JP5629410B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態に移行することができる画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of shifting to an energy saving state that consumes less energy than a normal state.

従来、通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態に移行することができる画像形成装置として、通常状態である印刷可能状態から省エネ状態であるスリープ状態に移行することができる画像出力装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。従来の画像出力装置は、スリープ状態において、印刷の緊急性を有しない印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報がホスト装置から送信されてきた場合には、スリープ状態を維持したまま印刷情報を蓄積する。そして、従来の画像出力装置は、スリープ状態において、印刷の緊急性を有する印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報がホスト装置から送信されてきた場合には、スリープ状態から印刷可能状態に移行して、蓄積していた印刷情報と一緒に纏めて印刷出力する。   2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus that can shift to an energy saving state that consumes less energy than a normal state, an image output apparatus that can shift from a printable state that is a normal state to a sleep state that is an energy saving state is known. (For example, refer to Patent Document 1). When the print information having the header information of the print mode information that has no printing urgency is transmitted from the host device in the sleep state, the conventional image output device outputs the print information while maintaining the sleep state. accumulate. The conventional image output apparatus shifts from the sleep state to the printable state when print information having header information of print mode information having printing urgency is transmitted from the host apparatus in the sleep state. Then, it prints out together with the accumulated print information.

特開2003−84935号公報JP 2003-84935 A

しかしながら、従来の画像出力装置は、スリープ状態において、印刷の緊急性を有する印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報がホスト装置から送信されてこない限り、たとえ長期間蓄積している印刷情報であっても印刷出力しない。ここで、印刷の緊急性を有しない印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報は、印刷の緊急性を有しない印刷情報ではあるが、利用者が印刷出力を希望している印刷情報であるという点においては、印刷の緊急性を有する印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報と同じである。したがって、印刷の緊急性を有しない印刷モード情報のヘッダ情報を有した印刷情報であっても、あまりに長期間印刷されなければ、利用者にとって不都合が生じる場合がある。   However, in the conventional image output device, in the sleep state, unless print information including header information of print mode information having printing urgency is transmitted from the host device, print information accumulated for a long time is used. Does not print out even if it exists. Here, the print information having the header information of the print mode information that does not have printing urgency is print information that the user desires to print out, although it is print information that does not have printing urgency. In this respect, it is the same as the print information having the header information of the print mode information having the urgency of printing. Therefore, even print information having header information of print mode information that does not have printing urgency may be inconvenient for the user if the print information is not printed for an excessively long time.

そこで、本発明は、蓄積している電子メールを従来より適切に印刷することができる画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of printing stored electronic mail more appropriately than ever before.

本発明の画像形成装置は、通常状態と、前記通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有している画像形成装置であって、電子メールを受信するメール受信手段と、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを蓄積するメール蓄積手段と、前記メール蓄積手段によって蓄積された前記電子メールを前記通常状態において印刷するメール印刷手段と、前記電子メールの印刷の判断のための値である判断値を記憶する判断値記憶手段と、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値を変更する判断値変更手段と、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に基づいて前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させるか否かを前記省エネ状態において判断するメール印刷判断手段とを備えており、前記判断値変更手段は、前記電子メールが前記メール受信手段によって受信される度に、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの受信者に応じた変更量を前記判断値に加えることによって、前記判断値を変更することを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus having at least two states: a normal state and an energy saving state that consumes less energy than the normal state, and a mail receiving unit that receives an email. Mail storing means for storing the e-mail received by the mail receiving means, mail printing means for printing the e-mail stored by the mail storing means in the normal state, and determination of printing of the e-mail A judgment value storage means for storing a judgment value that is a value for the judgment, a judgment value changing means for changing the judgment value stored in the judgment value storage means, and the judgment value storage means stored in the judgment value storage means Mail printing determination means for determining, in the energy saving state, whether or not to allow the mail printing means to print the electronic mail based on a determination value; The judgment value changing means adds a change amount corresponding to the recipient of the electronic mail received by the mail receiving means to the judgment value every time the electronic mail is received by the mail receiving means. Thus, the judgment value is changed.

この構成により、本発明の画像形成装置は、電子メールの受信者に応じて変更される判断値に基づいて電子メールを印刷するか否かを判断するので、蓄積している電子メールを従来より適切に印刷することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention determines whether or not to print an email based on a determination value that is changed according to the recipient of the email. Can be printed properly.

また、本発明の画像形成装置は、前記変更量を変更する変更量変更手段を備えており、前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記電子メールが印刷されたとき、前記メール印刷手段によって印刷された前記電子メールの前記受信者に対する前記変更量を変更しても良い。   The image forming apparatus of the present invention further includes a change amount changing unit that changes the change amount, and the change amount changing unit is configured to change the mail printing unit when the e-mail is printed by the mail printing unit. The change amount for the recipient of the electronic mail printed by may be changed.

この構成により、本発明の画像形成装置は、同一の受信者であっても電子メールが印刷された実績によって印刷の実行への影響に軽重を付けることができるので、省エネ性能を向上することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention can improve the energy saving performance because even the same recipient can lighten the influence on the execution of printing by the result of printing the e-mail. it can.

また、本発明の画像形成装置の前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて、前記受信者に対する前記変更量を、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されたときと反対の方向に変更しても良い。   Further, the change amount changing unit of the image forming apparatus of the present invention is configured to change the change amount for the recipient according to a continuous time until the e-mail addressed to the recipient is not printed by the mail printing unit. May be changed in a direction opposite to that when the e-mail addressed to the recipient is printed by the mail printing means.

この構成により、本発明の画像形成装置は、電子メールが印刷された実績に応じて変更した変更量を、電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて自動的に戻すことができるので、省エネ性能を向上することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention can automatically return the change amount changed according to the result of printing the e-mail according to the continuous time until the e-mail is not printed. Therefore, energy saving performance can be improved.

また、本発明の画像形成装置の前記メール印刷判断手段は、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールに所定の文字が含まれているとき、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に関わらず前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させると判断しても良い。   In the image forming apparatus according to the present invention, the mail print determination unit may store the determination stored in the determination value storage unit when a predetermined character is included in the e-mail received by the mail reception unit. It may be determined that the e-mail is printed by the e-mail printing unit regardless of the value.

この構成により、本発明の画像形成装置は、蓄積している電子メールを強制的に印刷することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention can forcibly print the stored e-mail.

また、本発明の画像形成装置の前記判断値変更手段は、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの印刷予定の枚数に応じて前記判断値を変更しても良い。   Further, the judgment value changing unit of the image forming apparatus of the present invention may change the judgment value according to the number of prints of the electronic mail received by the mail receiving unit.

この構成により、本発明の画像形成装置は、電子メールの印刷予定の枚数によって印刷の実行への影響に軽重を付けることができるので、省エネ性能を向上することができる。   With this configuration, the image forming apparatus according to the present invention can improve the energy saving performance because the influence on the execution of printing can be given light weight depending on the number of printed emails.

また、本発明の画像形成装置は、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを前記メール印刷手段による印刷用にデータ形式を変化させる印刷用データ処理手段を備えており、前記メール蓄積手段は、前記メール受信手段によって受信されて前記印刷用データ処理手段によってデータ形式が変化させられた前記電子メールを蓄積しても良い。   The image forming apparatus according to the present invention further includes a printing data processing unit that changes a data format of the electronic mail received by the mail receiving unit for printing by the mail printing unit. The electronic mail received by the mail receiving means and whose data format has been changed by the printing data processing means may be stored.

この構成により、本発明の画像形成装置は、省エネ状態から通常状態に復帰したときに短時間で印刷を開始することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention can start printing in a short time when the energy saving state returns to the normal state.

また、本発明の画像形成装置の前記メール印刷手段は、前記受信者に対する前記変更量に応じた順番で前記電子メールを印刷しても良い。   Further, the mail printing unit of the image forming apparatus of the present invention may print the electronic mail in an order corresponding to the change amount for the recipient.

この構成により、本発明の画像形成装置は、重要度が高い受信者に早期に電子メールの印刷物を提供することができる。   With this configuration, the image forming apparatus of the present invention can provide a printed matter of an e-mail to recipients with high importance at an early stage.

また、本発明の画像形成プログラムは、通常状態と、前記通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有している画像形成装置を、電子メールを受信するメール受信手段、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを蓄積するメール蓄積手段、前記メール蓄積手段によって蓄積された前記電子メールを前記通常状態において印刷するメール印刷手段、前記電子メールの印刷の判断のための値である判断値を記憶する判断値記憶手段、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値を変更する判断値変更手段、および、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に基づいて前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させるか否かを前記省エネ状態において判断するメール印刷判断手段として機能させるための画像形成プログラムであって、前記判断値変更手段は、前記電子メールが前記メール受信手段によって受信される度に、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの受信者に応じた変更量を前記判断値に加えることによって、前記判断値を変更することを特徴とする。   In addition, the image forming program of the present invention includes a mail receiving unit that receives an e-mail from an image forming apparatus having at least two states of a normal state and an energy saving state that consumes less energy than the normal state, Mail storage means for storing the electronic mail received by the mail reception means, mail printing means for printing the electronic mail stored by the mail storage means in the normal state, for determining whether to print the electronic mail A judgment value storage means for storing a judgment value as a value, a judgment value changing means for changing the judgment value stored in the judgment value storage means, and a judgment value stored in the judgment value storage means. Mail printing determination means for determining, in the energy saving state, whether or not to cause the mail printing means to print the electronic mail based on An image forming program for causing the receiver to receive the e-mail received by the mail receiving means every time the e-mail is received by the mail receiving means. The determination value is changed by adding a corresponding change amount to the determination value.

この構成により、本発明の画像形成プログラムを実行する画像形成装置は、電子メールの受信者に応じて変更される判断値に基づいて電子メールを印刷するか否かを判断するので、蓄積している電子メールを従来より適切に印刷することができる。   With this configuration, the image forming apparatus that executes the image forming program of the present invention determines whether or not to print an e-mail based on a determination value that is changed according to the e-mail recipient. E-mail can be printed more appropriately than before.

本発明の画像形成装置は、蓄積している電子メールを従来より適切に印刷することができる。   The image forming apparatus of the present invention can print the stored e-mail more appropriately than before.

本発明の一実施の形態に係るMFPのブロック図である。1 is a block diagram of an MFP according to an embodiment of the present invention. 図1に示す不揮発性記憶装置に記憶されているアドレス帳を示す図である。It is a figure which shows the address book memorize | stored in the non-volatile storage device shown in FIG. 省エネ状態において電子メールを受信するときの図1に示すMFPの動作のフローチャートである。2 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when receiving an e-mail in an energy saving state. 不揮発性記憶装置に記憶されている変更量を増加させるときの図1に示すMFPの動作のフローチャートである。2 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when increasing the amount of change stored in a nonvolatile storage device. 不揮発性記憶装置に記憶されている変更量を減少させるときの図1に示すMFPの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when the change amount stored in the nonvolatile storage device is decreased.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係るMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。   First, the configuration of an MFP (Multifunction Peripheral) according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of MFP 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、本発明の画像形成装置としてのMFP10は、通常状態において画像処理を行って省エネ状態において画像処理を行うことができないメインコントローラ20と、省エネ状態においてMFP10を制御する省エネコントローラ30と、メインコントローラ20に接続されていて用紙などの記録媒体に印刷を実行するプリンタ41と、メインコントローラ20に接続されていて原稿を読み込んで画像データを生成する読込デバイスであるスキャナ42と、省エネコントローラ30に接続されていて利用者によって種々の操作が入力される操作部51と、省エネコントローラ30に接続されていて種々の情報を表示するディスプレイ52と、省エネコントローラ30に接続されていてMFP10の電源切断時にも内蔵電池によって時間を計るRTC(Real Time Clock)53と、省エネコントローラ30に接続されていてPC(Personal Computer)や電子メールサーバなどの外部の装置とLAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワーク経由でネットワーク通信を行うネットワーク通信部54と、省エネコントローラ30に接続されているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性記憶装置55とを備えている。   As shown in FIG. 1, an MFP 10 as an image forming apparatus of the present invention includes a main controller 20 that cannot perform image processing in an energy saving state by performing image processing in a normal state, and an energy saving controller that controls the MFP 10 in an energy saving state. 30, a printer 41 that is connected to the main controller 20 and executes printing on a recording medium such as paper, a scanner 42 that is connected to the main controller 20 and reads a document to generate image data, An operation unit 51 that is connected to the energy saving controller 30 and inputs various operations by the user, a display 52 that is connected to the energy saving controller 30 and displays various information, and is connected to the energy saving controller 30 and is connected to the MFP 10. The built-in battery RTC (Real Time Clock) 53 that measures time and an external device such as a PC (Personal Computer) or an e-mail server connected to the energy saving controller 30 and a network via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet A network communication unit 54 that performs communication, and a nonvolatile storage device 55 such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) and a HDD (Hard Disk Drive) connected to the energy saving controller 30 are provided.

MFP10は、印刷可能な通常状態と、通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有している。   The MFP 10 has at least two states, a normal state in which printing is possible and an energy saving state in which energy consumption is lower than that in the normal state.

メインコントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)と、本発明の画像形成プログラムを含むプログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられる書き換え可能な揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行することによって制御部を動作させる演算処理装置である。RAMは、CPUによってプログラムが実行されるときにプログラムや各種のデータを一時的に記憶するようになっている。メインコントローラ20は、省エネ状態であるとき完全に電源が切断される。メインコントローラ20は、画像形成プログラムを実行することによって、不揮発性記憶装置55によって蓄積された電子メールを通常状態においてプリンタ41によって印刷するメール印刷手段21として機能する。   The main controller 20 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing a program including the image forming program of the present invention and various data, and a rewritable memory used as a work area of the CPU. RAM (Random Access Memory) which is a volatile storage device. The CPU is an arithmetic processing unit that operates the control unit by executing a program stored in the ROM. The RAM temporarily stores programs and various data when the programs are executed by the CPU. The main controller 20 is completely powered off when in the energy saving state. The main controller 20 functions as the mail printing unit 21 that prints the electronic mail stored in the nonvolatile storage device 55 by the printer 41 in the normal state by executing the image forming program.

省エネコントローラ30は、CPUと、本発明の画像形成プログラムを含むプログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられる書き換え可能な揮発性の記憶装置であるRAMとを備えている。CPUは、ROMに記憶されているプログラムを実行することによって制御部を動作させる演算処理装置である。RAMは、CPUによってプログラムが実行されるときにプログラムや各種のデータを一時的に記憶するようになっている。省エネコントローラ30は、画像形成プログラムを実行することによって、電子メールを受信するメール受信手段31、電子メールの印刷の判断のための値である判断値を記憶する本発明の判断値記憶手段としての判断値カウンタ32、判断値カウンタ32に記憶されている判断値を変更する判断値変更手段33、判断値カウンタ32に記憶されている判断値に基づいてメール印刷手段21に電子メールを印刷させるか否かを省エネ状態において判断するメール印刷判断手段34、メール受信手段31によって受信された電子メールをメール印刷手段21による印刷用にデータ形式を変化させる印刷用データ処理手段35、および、判断値の変更量を変更する変更量変更手段36として機能する。   The energy-saving controller 30 includes a CPU, a ROM that stores in advance a program including the image forming program of the present invention and various data, and a RAM that is a rewritable volatile storage device used as a work area of the CPU. I have. The CPU is an arithmetic processing unit that operates the control unit by executing a program stored in the ROM. The RAM temporarily stores programs and various data when the programs are executed by the CPU. The energy-saving controller 30 executes an image forming program to receive a mail receiving means 31 for receiving an electronic mail, and a judgment value storage means of the present invention for storing a judgment value that is a value for judgment of printing of the electronic mail. The judgment value counter 32, the judgment value changing means 33 for changing the judgment value stored in the judgment value counter 32, and whether the e-mail is printed by the mail printing means 21 based on the judgment value stored in the judgment value counter 32. An e-mail received by the e-mail receiving means 31, a printing data processing means 35 for changing the data format for printing by the e-mail printing means 21, and a judgment value It functions as change amount changing means 36 for changing the change amount.

判断値カウンタ32は、最低値が0であり、最高値が100である整数のカウンタである。   The judgment value counter 32 is an integer counter having a minimum value of 0 and a maximum value of 100.

プリンタ41は、例えば、スキャナ42によって生成された画像データや、外部の装置からネットワーク通信部54を介して受信された電子メールのデータなどの各種のデータを印刷する印刷デバイスである。   The printer 41 is a printing device that prints various data such as image data generated by the scanner 42 and e-mail data received from an external device via the network communication unit 54.

操作部51は、ディスプレイ52とともにタッチパネルを形成するボタンなどの入力デバイスである。   The operation unit 51 is an input device such as a button that forms a touch panel together with the display 52.

ディスプレイ52は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである。   The display 52 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display).

ネットワーク通信部54は、例えば、スキャナ42によって生成された画像データを外部の装置に送信したり、プリンタ41で印刷されるための印刷データを外部の装置から受信したりする。   For example, the network communication unit 54 transmits image data generated by the scanner 42 to an external device, or receives print data to be printed by the printer 41 from an external device.

不揮発性記憶装置55は、メール受信手段31によって受信された電子メールを蓄積するようになっており、本発明のメール蓄積手段を構成している。   The non-volatile storage device 55 is configured to store the electronic mail received by the mail receiving means 31, and constitutes the mail storing means of the present invention.

図2は、不揮発性記憶装置55に記憶されているアドレス帳を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an address book stored in the nonvolatile storage device 55.

図2に示すように、不揮発性記憶装置55は、判断値の変更量を含んでいるアドレス帳を記憶している。図2に示すアドレス帳において、変更量のデフォルト値は、例えば操作部51を介して、利用者によって変更されることが可能である。   As illustrated in FIG. 2, the nonvolatile storage device 55 stores an address book that includes a change amount of the determination value. In the address book shown in FIG. 2, the default value of the change amount can be changed by the user via the operation unit 51, for example.

次に、MFP10の動作について説明する。   Next, the operation of the MFP 10 will be described.

図3は、省エネ状態において電子メールを受信するときのMFP10の動作のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of the operation of the MFP 10 when receiving an e-mail in the energy saving state.

MFP10は、省エネ状態において、3分間毎などのように定期的に図3に示す動作を実行する。   The MFP 10 periodically performs the operation shown in FIG. 3 every three minutes or the like in the energy saving state.

図3に示すように、省エネコントローラ30のメール受信手段31は、ネットワーク通信部54を介して外部の電子メールサーバに電子メールを確認し(S101)、受信すべき電子メールが電子メールサーバに存在したか否かを判断する(S102)。ここで、受信すべき電子メールとは、MFP10によって自動で受信されて印刷されるべき電子メールの条件として予め利用者によって設定されて不揮発性記憶装置55に記憶されている条件を満たす電子メールである。例えば、受信すべき電子メールとは、MFP10に登録されている利用者が受信者である電子メールであって、特定のデータ形式のファイルが添付されている電子メールである。   As shown in FIG. 3, the mail receiving means 31 of the energy-saving controller 30 confirms the e-mail with an external e-mail server via the network communication unit 54 (S101), and the e-mail to be received exists in the e-mail server. It is determined whether or not it has been done (S102). Here, the e-mail to be received is an e-mail that satisfies the conditions set in advance by the user and stored in the nonvolatile storage device 55 as the e-mail conditions to be automatically received and printed by the MFP 10. is there. For example, the e-mail to be received is an e-mail in which the user registered in the MFP 10 is the recipient, and an e-mail to which a file in a specific data format is attached.

メール受信手段31は、受信すべき電子メールが電子メールサーバに存在しなかったとS102において判断すると、図3に示す処理を終了する。   If the mail receiving means 31 determines in S102 that the electronic mail to be received does not exist in the electronic mail server, the processing shown in FIG.

一方、メール受信手段31は、受信すべき電子メールが電子メールサーバに存在したとS102において判断すると、受信すべき電子メールを電子メールサーバから受信する(S103)。   On the other hand, when it is determined in S102 that the e-mail to be received exists in the e-mail server, the e-mail receiving unit 31 receives the e-mail to be received from the e-mail server (S103).

次いで、印刷用データ処理手段35は、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールをメール印刷手段21による印刷用にデータ形式を変化させる(S104)。つまり、印刷用データ処理手段35は、RIP(Raster Image Processor)として機能する。   Next, the printing data processing unit 35 changes the data format of the electronic mail received by the mail receiving unit 31 in S103 for printing by the mail printing unit 21 (S104). That is, the print data processing unit 35 functions as a RIP (Raster Image Processor).

次いで、省エネコントローラ30は、S104においてデータ形式を変化させた電子メールを不揮発性記憶装置55に蓄積する(S105)。   Next, the energy saving controller 30 accumulates the e-mail whose data format is changed in S104 in the nonvolatile storage device 55 (S105).

次いで、メール印刷判断手段34は、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールの件名に所定の文字が含まれているか否かを判断する(S106)。ここで、所定の文字は、予め利用者によって設定されて不揮発性記憶装置55に記憶されている文字である。例えば、所定の文字は、“強制印刷命令”などの文字である。   Next, the mail print determining unit 34 determines whether or not a predetermined character is included in the subject of the electronic mail received by the mail receiving unit 31 in S103 (S106). Here, the predetermined character is a character that is set in advance by the user and stored in the nonvolatile storage device 55. For example, the predetermined character is a character such as “forced printing command”.

判断値変更手段33は、電子メールの件名に所定の文字が含まれていないとS106において判断されると、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールの受信者に応じた変更量を、判断値カウンタ32に記憶されている判断値に加えることによって、判断値カウンタ32に記憶されている判断値を変更する(S107)。   If it is determined in S106 that the predetermined text is not included in the subject of the e-mail, the decision value changing unit 33 determines the change amount according to the recipient of the e-mail received by the e-mail receiving unit 31 in S103. By adding to the judgment value stored in the judgment value counter 32, the judgment value stored in the judgment value counter 32 is changed (S107).

例えば、判断値変更手段33は、判断値カウンタ32に記憶されている判断値が20であって、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールの受信者が“田中二郎”であるとき、“田中二郎”に対する変更量が図2に示すように7であるので、判断値カウンタ32に記憶されている判断値である20に、“田中二郎”に対する変更量である7を加えて、判断値カウンタ32に記憶されている判断値を27に変更する。   For example, when the judgment value stored in the judgment value counter 32 is 20, and the recipient of the e-mail received by the mail receiving means 31 in S103 is “Jiro Tanaka”, Since the change amount for “Jiro Tanaka” is 7 as shown in FIG. 2, the decision value is stored in the decision value counter 32 by adding 7 which is the change amount for “Jiro Tanaka”. The judgment value stored in the value counter 32 is changed to 27.

ここで、判断値変更手段33は、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールの印刷予定の枚数に応じて判断値を変更しても良い。例えば、判断値変更手段33は、S103においてメール受信手段31によって受信された電子メールの印刷予定の枚数が20枚などの所定の枚数以上である場合、上述した受信者に対する変更量の他に、判断値に値を加えても良い。このとき加えられる値は、20などの一定の値であっても良いし、上述した受信者に対する変更量の2倍の値というように変動する値であっても良い。   Here, the judgment value changing unit 33 may change the judgment value according to the number of prints of the e-mail received by the mail receiving unit 31 in S103. For example, the judgment value changing unit 33, in addition to the above-described change amount for the recipient, when the number of prints scheduled for the e-mail received by the mail receiving unit 31 in S103 is equal to or greater than a predetermined number such as 20, etc. A value may be added to the judgment value. The value added at this time may be a constant value such as 20, or may be a value that fluctuates, such as a value that is twice the change amount for the recipient described above.

次いで、メール印刷判断手段34は、判断値カウンタ32に記憶されている判断値が100に達したか否かを判断する(S108)。   Next, the mail print determination unit 34 determines whether or not the determination value stored in the determination value counter 32 has reached 100 (S108).

判断値が100に達していないとS108において判断されると、省エネコントローラ30は、図3に示す処理を終了する。   If it is determined in S108 that the determination value has not reached 100, the energy saving controller 30 ends the process shown in FIG.

一方、判断値が100に達したとS108において判断されると、判断値変更手段33は、判断値カウンタ32に記憶されている判断値を0にする(S109)。   On the other hand, if it is determined in S108 that the determination value has reached 100, the determination value changing means 33 sets the determination value stored in the determination value counter 32 to 0 (S109).

次いで、メール印刷判断手段34は、メインコントローラ20のメール印刷手段21に電子メールを印刷させると判断してMFP10を省エネ状態から通常状態に復帰させる(S110)。つまり、メール印刷判断手段34は、メインコントローラ20の電源を投入して、メインコントローラ20を起動する。   Next, the mail print determining unit 34 determines that the mail printing unit 21 of the main controller 20 prints the e-mail, and returns the MFP 10 from the energy saving state to the normal state (S110). That is, the mail print determination unit 34 turns on the main controller 20 and activates the main controller 20.

したがって、メインコントローラ20のメール印刷手段21は、不揮発性記憶装置55に蓄積されている電子メールをプリンタ41によって印刷して(S111)、図3に示す処理を終了する。   Therefore, the mail printing unit 21 of the main controller 20 prints the e-mail stored in the nonvolatile storage device 55 by the printer 41 (S111), and ends the processing shown in FIG.

なお、S111において、メール印刷手段21は、不揮発性記憶装置55に蓄積されている電子メールを、上述した受信者に対する変更量が大きい順に、プリンタ41によって印刷するようになっていても良い。そのようになっている場合、MFP10は、重要度が高い受信者に早期に電子メールの印刷物を提供することができる。   In S111, the mail printing unit 21 may print the electronic mail stored in the non-volatile storage device 55 by the printer 41 in descending order of the change amount for the recipient. In such a case, the MFP 10 can provide a printed matter of an e-mail to a recipient having high importance at an early stage.

電子メールの件名に所定の文字が含まれているとS106において判断されると、MFP10は、S109〜S111の処理を行った後、図3に示す処理を終了する。   If it is determined in S106 that a predetermined character is included in the subject of the e-mail, the MFP 10 performs the processes of S109 to S111, and then ends the process shown in FIG.

なお、アドレス帳に含まれている変更量は、最初、変更量のデフォルト値と同じ値である。以下、アドレス帳に含まれている変更量の変更について説明する。   The change amount included in the address book is initially the same value as the default value of the change amount. Hereinafter, the change of the change amount included in the address book will be described.

図4は、不揮発性記憶装置55に記憶されている変更量を増加させるときのMFP10の動作のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart of the operation of the MFP 10 when the change amount stored in the nonvolatile storage device 55 is increased.

メール印刷手段21によって電子メールが印刷される度に、変更量変更手段36は、図4に示す処理を実行する。   Each time an e-mail is printed by the mail printing unit 21, the change amount changing unit 36 executes the processing shown in FIG.

図4に示すように、変更量変更手段36は、メール印刷手段21によって印刷された電子メールの受信者を特定する(S121)。   As shown in FIG. 4, the change amount changing unit 36 specifies the recipient of the email printed by the mail printing unit 21 (S121).

次いで、変更量変更手段36は、S121において特定した受信者の変更量を1増加させて(S122)、図4に示す処理を終了する。   Next, the change amount changing means 36 increments the change amount of the recipient specified in S121 by 1 (S122), and ends the processing shown in FIG.

例えば、アドレス帳に含まれている“高橋太郎”の変更量が3であるとき、変更量変更手段36は、メール印刷手段21によって印刷された電子メールの受信者が“高橋太郎”である場合、S122において、アドレス帳に含まれている“高橋太郎”の変更量を1増加させて4にする。   For example, when the change amount of “Taro Takahashi” included in the address book is 3, the change amount changing means 36 is when the recipient of the email printed by the mail printing means 21 is “Taro Takahashi”. In S122, the change amount of “Taro Takahashi” included in the address book is increased by 1 to 4.

図5は、不揮発性記憶装置55に記憶されている変更量を減少させるときのMFP10の動作のフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart of the operation of the MFP 10 when the change amount stored in the nonvolatile storage device 55 is decreased.

変更量変更手段36は、1分間毎などのように定期的に図5に示す動作を実行する。   The change amount changing means 36 performs the operation shown in FIG. 5 periodically such as every minute.

図5に示すように、変更量変更手段36は、アドレス帳に利用者として登録されている全ての利用者のうち1人の利用者を特定する(S141)。   As shown in FIG. 5, the change amount changing means 36 identifies one user among all users registered as users in the address book (S141).

次いで、変更量変更手段36は、不揮発性記憶装置55に記憶されている印刷履歴と、RTC53によって計測された現在時刻とに基づいて、S141において特定した利用者宛の電子メールが印刷されていない現在までの連続時間を求める(S142)。   Next, the change amount changing unit 36 does not print the e-mail addressed to the user specified in S141 based on the print history stored in the nonvolatile storage device 55 and the current time measured by the RTC 53. The continuous time up to the present is obtained (S142).

次いで、変更量変更手段36は、S142において求めた連続時間が10分間などの所定の時間以上であるか否かを判断する(S143)。   Next, the change amount changing unit 36 determines whether or not the continuous time obtained in S142 is equal to or longer than a predetermined time such as 10 minutes (S143).

変更量変更手段36は、所定の時間以上であるとS143において判断すると、S141において特定した利用者の変更量を1減少させる(S144)。   If the change amount changing means 36 determines in S143 that it is the predetermined time or more, the change amount of the user specified in S141 is decreased by 1 (S144).

例えば、アドレス帳に含まれている“高橋太郎”の変更量が3であるとき、変更量変更手段36は、S141において特定した利用者が“高橋太郎”である場合、S144において、アドレス帳に含まれている“高橋太郎”の変更量を1減少させて2にする。なお、変更量変更手段36は、アドレス帳に含まれている利用者の変更量がデフォルト値である場合、S144において利用者の変更量を減少させない。   For example, when the change amount of “Taro Takahashi” included in the address book is 3, the change amount changing means 36, when the user specified in S141 is “Taro Takahashi”, in S144 Decrease the included “Taro Takahashi” change amount by 1 to 2. Note that the change amount changing unit 36 does not decrease the change amount of the user in S144 when the change amount of the user included in the address book is a default value.

変更量変更手段36は、S144の処理の実行したとき、または、所定の時間以上ではないとS143において判断したとき、アドレス帳に利用者として登録されている全ての利用者について図5の処理を実行したか否かを判断する(S145)。   The change amount changing means 36 performs the process of FIG. 5 for all users registered as users in the address book when the process of S144 is executed or when it is determined in S143 that the predetermined time is not exceeded. It is determined whether it has been executed (S145).

変更量変更手段36は、図5の処理を実行していない利用者が存在するとS145において判断すると、図5の処理を実行していない利用者の1人についてS141の処理を実行する。   If it is determined in S145 that there is a user who has not executed the process of FIG. 5, the change amount changing unit 36 executes the process of S141 for one user who has not executed the process of FIG.

一方、変更量変更手段36は、アドレス帳に利用者として登録されている全ての利用者について図5の処理を実行したとS145において判断すると、図5に示す処理を終了する。   On the other hand, when the change amount changing unit 36 determines in S145 that the process of FIG. 5 has been executed for all users registered as users in the address book, the process shown in FIG. 5 ends.

以上に説明したように、MFP10は、電子メールの受信者に応じて変更される判断値に基づいて電子メールを印刷するか否かを判断するので、蓄積している電子メールを従来より適切に印刷することができる。   As described above, the MFP 10 determines whether or not to print an e-mail based on the determination value that is changed according to the e-mail recipient. Can be printed.

また、MFP10は、図4に示すように、メール印刷手段21によって印刷された電子メールの受信者に対する変更量を増加させるので、同一の受信者であっても電子メールが印刷された実績によって印刷の実行への影響に軽重を付けることができる。したがって、MFP10は、省エネ性能を向上することができる。   Further, as shown in FIG. 4, the MFP 10 increases the amount of change to the recipient of the email printed by the email printing unit 21, so that even the same recipient can print the email according to the result of printing the email. The impact on the execution of can be attached. Therefore, the MFP 10 can improve the energy saving performance.

また、MFP10は、図5に示すように、メール印刷手段21によって受信者宛の電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて、受信者に対する変更量を、メール印刷手段21によって受信者宛の電子メールが印刷されたときと反対の方向である負の方向に変更するので、電子メールが印刷された実績に応じて増加させた変更量を、電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて自動的に戻すことができる。したがって、MFP10は、省エネ性能を向上することができる。   Further, as shown in FIG. 5, the MFP 10 receives the change amount for the recipient by the mail printing unit 21 according to the continuous time up to the present when the email addressed to the recipient is not printed by the mail printing unit 21. Change to the negative direction, which is the opposite direction to when the e-mail addressed to the person was printed, so the amount of change increased according to the record of the e-mail print until the present e-mail is not printed Can be automatically returned according to the continuous time. Therefore, the MFP 10 can improve the energy saving performance.

また、MFP10は、メール受信手段31によって受信された電子メールに所定の文字が含まれているとき(S106でYES)、判断値カウンタ32に記憶されている判断値に関わらずメール印刷手段21に電子メールを印刷させると判断する(S110)ので、蓄積している電子メールを強制的に印刷することができる。   Further, when the MFP 10 receives a predetermined character in the e-mail received by the mail receiving unit 31 (YES in S106), the MFP 10 sends the e-mail printing unit 21 the mail regardless of the judgment value stored in the judgment value counter 32. Since it is determined that the electronic mail is to be printed (S110), the stored electronic mail can be forcibly printed.

また、MFP10は、メール受信手段31によって受信された電子メールの印刷予定の枚数に応じて判断値を変更する(S107)ので、電子メールの印刷予定の枚数によって印刷の実行への影響に軽重を付けることができる。したがって、MFP10は、省エネ性能を向上することができる。   In addition, since the MFP 10 changes the determination value according to the number of emails to be printed received by the mail receiving unit 31 (S107), the influence on the execution of printing depends on the number of emails to be printed. Can be attached. Therefore, the MFP 10 can improve the energy saving performance.

また、MFP10は、メール受信手段31によって受信されて印刷用データ処理手段35によってデータ形式が変化させられた電子メールを蓄積する(S105)ので、省エネ状態から通常状態に復帰したときに短時間で印刷を開始することができる。なお、MFP10は、メール受信手段31によって受信された電子メールを印刷用にデータ形式を変化させずに蓄積して、実際の印刷時に印刷用にデータ形式を変化させるようになっていても良い。   Further, since the MFP 10 accumulates the e-mails received by the mail receiving unit 31 and whose data format has been changed by the print data processing unit 35 (S105), the MFP 10 can be restored in a short time when returning from the energy saving state to the normal state. Printing can be started. The MFP 10 may store the e-mail received by the mail receiving unit 31 without changing the data format for printing, and change the data format for printing during actual printing.

なお、不揮発性記憶装置55は、判断値の変更量をアドレス帳に記憶するようになっているが、判断値の変更量を利用者毎に記憶するようになっていれば、判断値の変更量をアドレス帳に記憶していなくても良い。   The non-volatile storage device 55 stores the change amount of the judgment value in the address book. However, if the change amount of the judgment value is stored for each user, the change of the judgment value is performed. The amount may not be stored in the address book.

また、判断値の変更量は、利用者毎ではなく、グループ毎に設定されるようになっていても良い。   Moreover, the change amount of the judgment value may be set for each group instead of for each user.

また、MFP10は、判断値カウンタ32の最小値や最大値、図2に示すアドレス帳中の変更量のデフォルト値、S108における判断に使用される判断値カウンタの値など、各種の設定値を例えば操作部51を介して利用者に設定させることができる。   Further, the MFP 10 sets various setting values such as the minimum value and maximum value of the determination value counter 32, the default value of the change amount in the address book shown in FIG. 2, the value of the determination value counter used for the determination in S108, for example. The user can be set via the operation unit 51.

また、本発明の画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、コピー機、プリンタなど、MFP以外の画像形成装置であっても良い。   The image forming apparatus of the present invention is an MFP in the present embodiment, but may be an image forming apparatus other than the MFP, such as a copier or a printer.

10 MFP(画像形成装置)
21 メール印刷手段
31 メール受信手段
32 判断値カウンタ(判断値記憶手段)
33 判断値変更手段
34 メール印刷判断手段
35 印刷用データ処理手段
36 変更量変更手段
55 不揮発性記憶装置(メール蓄積手段)
10 MFP (image forming apparatus)
21 mail printing means 31 mail receiving means 32 judgment value counter (judgment value storage means)
33 judgment value changing means 34 mail printing judging means 35 printing data processing means 36 change amount changing means 55 non-volatile storage device (mail storing means)

Claims (5)

通常状態と、前記通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有している画像形成装置であって、
電子メールを受信するメール受信手段と、
前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを蓄積するメール蓄積手段と、
前記メール蓄積手段によって蓄積された前記電子メールを前記通常状態において印刷するメール印刷手段と、
前記電子メールの印刷の判断のための値である判断値を記憶する判断値記憶手段と、
前記電子メールが前記メール受信手段によって受信される度に、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの受信者に応じた変更量を前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に加えることによって、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値を変更する判断値変更手段と、
前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に基づいて前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させるか否かを前記省エネ状態において判断するメール印刷判断手段と、
前記変更量を変更する変更量変更手段とを備えており、
前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記電子メールが印刷されたとき、前記メール印刷手段によって印刷された前記電子メールの前記受信者に対する前記変更量を変更し、
前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて、前記受信者に対する前記変更量を、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されたときと反対の方向に変更することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having at least two states: a normal state and an energy-saving state that consumes less energy than the normal state,
Mail receiving means for receiving e-mail;
Mail storage means for storing the e-mail received by the mail receiving means;
Mail printing means for printing the electronic mail stored by the mail storage means in the normal state;
Judgment value storage means for storing a judgment value which is a value for judgment of printing of the e-mail;
Each time the electronic mail is received by the mail receiving means, a change amount corresponding to the recipient of the electronic mail received by the mail receiving means is added to the judgment value stored in the judgment value storage means. by a determination value changing means for changing the decision values stored in the judgment value storage means,
Mail printing determination means for determining in the energy saving state whether or not to allow the email printing means to print the e-mail based on the determination value stored in the determination value storage means;
A change amount changing means for changing the change amount;
The change amount changing means changes the change amount for the recipient of the email printed by the mail printing means when the email is printed by the mail printing means,
The change amount changing means receives the change amount for the recipient by the mail printing means according to a continuous time until the present when the e-mail addressed to the recipient is not printed by the mail printing means. An image forming apparatus that changes the direction in the opposite direction to that when the e-mail addressed to the person is printed.
前記メール印刷判断手段は、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールに所定の文字が含まれているとき、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に関わらず前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させると判断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   When the e-mail received by the e-mail receiving unit includes a predetermined character, the e-mail print determining unit is responsive to the e-mail printing unit regardless of the determination value stored in the determination value storage unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the electronic mail is to be printed. 前記判断値変更手段は、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの印刷予定の枚数に応じて前記判断値を変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination value changing unit changes the determination value in accordance with a scheduled number of prints of the electronic mail received by the mail receiving unit. . 前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを前記メール印刷手段による印刷用にデータ形式を変化させる印刷用データ処理手段を備えており、
前記メール蓄積手段は、前記メール受信手段によって受信されて前記印刷用データ処理手段によってデータ形式が変化させられた前記電子メールを蓄積することを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の画像形成装置。
A printing data processing means for changing the data format for printing by the mail printing means for the electronic mail received by the mail receiving means;
4. The mail storing unit according to claim 1, wherein the mail storing unit stores the email received by the mail receiving unit and having a data format changed by the print data processing unit. The image forming apparatus described in 1.
通常状態と、前記通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有している画像形成装置を、
電子メールを受信するメール受信手段、
前記メール受信手段によって受信された前記電子メールを蓄積するメール蓄積手段、
前記メール蓄積手段によって蓄積された前記電子メールを前記通常状態において印刷するメール印刷手段、
前記電子メールの印刷の判断のための値である判断値を記憶する判断値記憶手段、
前記電子メールが前記メール受信手段によって受信される度に、前記メール受信手段によって受信された前記電子メールの受信者に応じた変更量を前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に加えることによって、前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値を変更する判断値変更手段、
前記判断値記憶手段に記憶されている前記判断値に基づいて前記メール印刷手段に前記電子メールを印刷させるか否かを前記省エネ状態において判断するメール印刷判断手段、および、
前記変更量を変更する変更量変更手段として機能させるための画像形成プログラムであって、
前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記電子メールが印刷されたとき、前記メール印刷手段によって印刷された前記電子メールの前記受信者に対する前記変更量を変更し、
前記変更量変更手段は、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されていない現在までの連続時間に応じて、前記受信者に対する前記変更量を、前記メール印刷手段によって前記受信者宛の前記電子メールが印刷されたときと反対の方向に変更することを特徴とする画像形成プログラム。
An image forming apparatus having at least two states, a normal state and an energy saving state in which energy consumption is less than that in the normal state,
Mail receiving means for receiving e-mail;
Mail storage means for storing the electronic mail received by the mail receiving means;
Mail printing means for printing the electronic mail stored by the mail storage means in the normal state;
Judgment value storage means for storing a judgment value which is a value for judgment of printing of the e-mail;
Each time the electronic mail is received by the mail receiving means, a change amount corresponding to the recipient of the electronic mail received by the mail receiving means is added to the judgment value stored in the judgment value storage means. by the determination value changing means for changing the decision values stored in the judgment value storage means,
Mail print determination means for determining in the energy-saving state whether or not to allow the e-mail printing means to print the e-mail based on the determination value stored in the determination value storage means; and
An image forming program for functioning as a change amount changing means for changing the change amount,
The change amount changing means changes the change amount for the recipient of the email printed by the mail printing means when the email is printed by the mail printing means,
The change amount changing means receives the change amount for the recipient by the mail printing means according to a continuous time until the present when the e-mail addressed to the recipient is not printed by the mail printing means. An image forming program for changing to the opposite direction to when the e-mail addressed to a person is printed.
JP2010277254A 2010-12-13 2010-12-13 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP5629410B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277254A JP5629410B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277254A JP5629410B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012125950A JP2012125950A (en) 2012-07-05
JP5629410B2 true JP5629410B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=46643568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277254A Expired - Fee Related JP5629410B2 (en) 2010-12-13 2010-12-13 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5629410B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632802B2 (en) * 2011-07-12 2014-11-26 株式会社沖データ Communication terminal device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249790A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Canon Inc Data controller, image forming device, its control method and storage medium
JP2001333231A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Ricoh Co Ltd Network facsimile equipment
JP2004341986A (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Toshiba Corp Information storage system and information storage service method
JP2005164713A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2006178780A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Printer and power saving method for printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012125950A (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8976390B2 (en) Image processing apparatus having storage unit that stores setting values, and control method and storage medium therefor
US8320788B2 (en) Image forming apparatus, return processing method, and program
JP6789713B2 (en) Image forming device and control method
US8547567B2 (en) Image formation apparatus capable of reducing power consumption, method of controlling image formation apparatus, and storage medium
JP2013055605A (en) Job history management device, image forming apparatus, job history management method, and job history management program
US20100020357A1 (en) Image Outputting Apparatus
JP2011062942A (en) Image forming apparatus and program
JP5629410B2 (en) Image forming apparatus
JP6000238B2 (en) Image forming apparatus
JP2008284855A (en) Image forming apparatus
JP5488245B2 (en) Image processing device
JP2009297926A (en) Image formation device and control method thereof
JP5158169B2 (en) Image processing device
JP2014111313A (en) Image formation apparatus and image formation method
JP2013190839A (en) Device and system for preventing erroneous printing
JP2010149392A (en) Image formation device and program
KR101728315B1 (en) Printer time-out
JP5455882B2 (en) Image forming apparatus
US11106402B2 (en) Information processing system providing a predetermined notification, information processing method, and server system
US8493608B2 (en) Image forming apparatus capable of managing job history, computer-readable recording medium storing job history management program code, and job history management method in the image forming apparatus
JP2024074313A (en) Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus
JP2020107981A (en) Image forming system, image forming apparatus, and monitoring system
JP6264561B2 (en) Job transmission device, job execution device, job execution system, program, and job transmission method
JP5914014B2 (en) Image forming apparatus
JP6077951B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees