JP5627659B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5627659B2
JP5627659B2 JP2012236801A JP2012236801A JP5627659B2 JP 5627659 B2 JP5627659 B2 JP 5627659B2 JP 2012236801 A JP2012236801 A JP 2012236801A JP 2012236801 A JP2012236801 A JP 2012236801A JP 5627659 B2 JP5627659 B2 JP 5627659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
access point
communication device
communication parameter
automatic setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012236801A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013051722A (en
Inventor
達彦 坂井
達彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012236801A priority Critical patent/JP5627659B2/en
Publication of JP2013051722A publication Critical patent/JP2013051722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5627659B2 publication Critical patent/JP5627659B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法、プログラムに関する。   The present invention relates to a communication device, a communication device control method, and a program.

IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANに代表される無線通信では、使用前に設定しなければならない設定項目が数多く存在する。   In wireless communication represented by a wireless LAN compliant with the IEEE 802.11 standard series, there are many setting items that must be set before use.

例えば、設定項目として、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータがある。これら全てをユーザが手入力により設定するのは非常に煩雑である。   For example, as setting items, there are communication parameters necessary for wireless communication such as an SSID (Service Set Identifier) as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, and an authentication key. It is very complicated for the user to set all of these manually.

これに対し、通信パラメータを簡単に無線機器に設定する業界標準の自動設定方法であるWi−Fi Protected Setup(以下、WPS)が規格化され、無線機器への搭載が進んでいる。   On the other hand, Wi-Fi Protected Setup (hereinafter referred to as WPS), which is an industry-standard automatic setting method for easily setting communication parameters in a wireless device, has been standardized and is being installed in wireless devices.

非特許文献1には、WPSによる通信パラメータの自動設定の一例が開示されている。   Non-Patent Document 1 discloses an example of automatic setting of communication parameters by WPS.

非特許文献1の自動設定では、アクセスポイント(基地局)、またはアクセスポイントと通信可能な機器のいずれかが通信パラメータを提供する機器(以下、提供装置)となる。通信パラメータの受信を希望する機器(以下、受信装置)はアクセスポイントへ一時的に無線接続し、提供装置から通信パラメータを受信する。なお、WPSでは、提供装置のことを“Registrar”、受信装置のことを“Enrollee”と呼んでいる。   In the automatic setting of Non-Patent Document 1, either an access point (base station) or a device that can communicate with the access point is a device that provides communication parameters (hereinafter, a providing device). A device that desires to receive communication parameters (hereinafter referred to as a receiving device) temporarily wirelessly connects to an access point and receives communication parameters from the providing device. In WPS, the providing device is called “Registrar”, and the receiving device is called “Enrollee”.

Wi−Fi CERTIFIED(TM) for Wi−Fi Protected Setup:Easing the User Experience for Home and Small Office Wi−Fi(R) Networks,http://www.wi−fi.org/wp/wifi−protected−setupWi-Fi CERTIFIED (TM) for Wi-Fi Protected Setup: Easing the User Experience for Home and Small Office Wi-Fi (R) Networks, http: // www. wi-fi. org / wp / wifi-protected-setup

ここで、WPSにおいて受信装置が提供装置から通信パラメータを受信するために、アクセスポイントへ一時的に無線接続する場合を考える。   Here, consider a case where a receiving apparatus temporarily makes a wireless connection to an access point in order to receive communication parameters from a providing apparatus in WPS.

この場合、受信装置は周囲に存在するアクセスポイントの中から、提供装置と通信するために無線接続するアクセスポイントを選択する必要がある。   In this case, the receiving apparatus needs to select an access point to be connected wirelessly in order to communicate with the providing apparatus from among the access points existing in the vicinity.

しかしながら、周囲に存在するアクセスポイントの中から無線接続するアクセスポイントを自動的に選択する方法については、WPSでは特に決められていない。   However, a method for automatically selecting an access point for wireless connection from access points existing in the vicinity is not particularly determined in WPS.

例えば、周囲に存在する複数のアクセスポイントへ無差別に無線接続した場合、所望のアクセスポイントへ接続するまでに多大な時間を要する可能性がある。また、WPSによる自動設定処理を起動中の提供装置と通信可能なアクセスポイントを検出して無線接続する方法も考えられるが、受信装置の存在を認識した後でないと自動設定処理を起動しない提供装置も存在するため、当該方法では確実性に欠ける。   For example, when wireless connection is made indiscriminately to a plurality of access points existing in the vicinity, it may take a long time to connect to a desired access point. Also, a method of detecting an access point that can communicate with a providing apparatus that has started automatic setting processing by WPS and wirelessly connecting is also conceivable. However, a providing apparatus that does not start automatic setting processing until after the presence of a receiving apparatus is recognized. Therefore, the method lacks certainty.

そのため、従来は周囲に存在するアクセスポイントの中から無線接続するアクセスポイントをユーザに手動で選択させる方法が用いられており、使い勝手が良くないという問題があった。   For this reason, conventionally, a method is used in which a user manually selects an access point to be wirelessly connected from access points existing in the vicinity, and there is a problem that usability is not good.

本発明は、通信パラメータの設定を行う際の基地局の選択を行う技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique for selecting a base station when setting communication parameters.

上記課題を解決するため、本発明は、通信装置であって、通信パラメータを受信するために接続する基地局を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された基地局、もしくは該基地局と通信する外部装置から通信パラメータを受信する受信手段と、を有し、前記選択手段は、前記通信パラメータの受信に失敗した際に接続した基地局が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動した場合、該基地局を選択することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides a communication device, a selection unit that selects a base station to be connected to receive communication parameters, a base station selected by the selection unit, or the base station Receiving means for receiving communication parameters from an external device for communication, and the selecting means sets communication parameters as a providing device for providing communication parameters to a base station connected when reception of the communication parameters fails When the processing is started, the base station is selected.

また、本発明は、通信装置の制御方法であって、通信パラメータを受信するために接続する基地局を選択し、該基地局、もしくは該基地局と通信する外部装置から通信パラメータを受信する際、前記通信パラメータの受信に失敗した際に接続した基地局が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動した場合、該基地局を選択することを特徴とする。   The present invention is also a method for controlling a communication apparatus, wherein a base station to be connected to receive communication parameters is selected, and communication parameters are received from the base station or an external apparatus communicating with the base station. The base station connected when the reception of the communication parameter fails starts the communication parameter setting process as a providing device that provides the communication parameter, and selects the base station.

本発明によれば、通信パラメータの設定を行う際、基地局を選択できる。   According to the present invention, a base station can be selected when setting communication parameters.

無線通信装置を構成するブロック図Block diagram of the wireless communication device 本発明の実施形態における受信装置内のソフトウェア機能ブロック図Software functional block diagram in the receiving apparatus in the embodiment of the present invention 本発明の実施形態におけるネットワーク構成図Network configuration diagram according to an embodiment of the present invention 実施形態1における通信パラメータ受信装置の動作を表すフローチャート図The flowchart figure showing operation | movement of the communication parameter receiver in Embodiment 1. 実施形態1における受信装置、アクセスポイントA、アクセスポイントBの動作を表すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram illustrating operations of the receiving device, access point A, and access point B in the first embodiment. 実施形態1における受信装置、アクセスポイントB、外部提供装置の動作を表すシーケンス図FIG. 6 is a sequence diagram illustrating operations of the receiving device, the access point B, and the external providing device according to the first embodiment. 実施形態1における受信装置、アクセスポイントA、アクセスポイントB、外部提供装置の動作を表すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram illustrating operations of a receiving device, an access point A, an access point B, and an external providing device in the first embodiment 実施形態2における通信パラメータ受信装置の動作を表すフローチャート図The flowchart figure showing operation | movement of the communication parameter receiver in Embodiment 2. 実施形態2における受信装置、アクセスポイントA、アクセスポイントBの動作を表すシーケンス図FIG. 9 is a sequence diagram illustrating operations of a receiving apparatus, access point A, and access point B in the second embodiment.

以下、本実施形態に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。また、通信パラメータの自動設定処理としてWPSを用いる場合について説明するが、他の自動設定処理においても適用は可能である。   Hereinafter, the communication apparatus according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the following, an example using a wireless LAN system compliant with the IEEE 802.11 series will be described, but the communication form is not necessarily limited to the wireless LAN compliant with IEEE 802.11. Although the case where WPS is used as communication parameter automatic setting processing will be described, the present invention can also be applied to other automatic setting processing.

<実施形態1>
本実施形態に好適な事例におけるハードウェア構成について説明する。
<Embodiment 1>
A hardware configuration in a case suitable for the present embodiment will be described.

図1は、後述の各装置の構成の一例を表すブロック図である。101は装置全体を示す。102は、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部102は、他の装置との間で行われる通信パラメータ自動設定の制御も行う。103は制御部102が実行する制御プログラムと、通信パラメータ等の各種情報を記憶する記憶部である。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of each device described below. Reference numeral 101 denotes the entire apparatus. A control unit 102 controls the entire apparatus by executing a control program stored in the storage unit 103. The control unit 102 also controls communication parameter automatic setting performed with other devices. A storage unit 103 stores a control program executed by the control unit 102 and various types of information such as communication parameters. Various operations described later are performed by the control unit 102 executing a control program stored in the storage unit 103.

104は無線通信を行うための無線部である。105は各種表示を行う表示部であり、LCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。   Reference numeral 104 denotes a wireless unit for performing wireless communication. Reference numeral 105 denotes a display unit that performs various displays, and has a function capable of outputting visually recognizable information such as an LCD or LED, or outputting sound such as a speaker.

106は通信パラメータ自動設定処理を開始するトリガを与える設定ボタンである。制御部102は、ユーザによる設定ボタン106の操作を検出すると、後述する処理を開始する。   Reference numeral 106 denotes a setting button for giving a trigger for starting the communication parameter automatic setting process. When the control unit 102 detects an operation of the setting button 106 by the user, the control unit 102 starts processing to be described later.

107はアンテナ制御部、そして108はアンテナである。109は、ユーザが各種入力を行うための入力部である。   Reference numeral 107 denotes an antenna control unit, and reference numeral 108 denotes an antenna. Reference numeral 109 denotes an input unit for the user to perform various inputs.

図2は、後述の通信パラメータ設定動作において、通信パラメータの提供を受ける装置(受信装置)が実行するソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of software function blocks executed by a device (receiving device) that receives communication parameters in a communication parameter setting operation described later.

201は装置全体を示している。202は通信パラメータ自動設定機能ブロックである。本実施形態では、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータの自動設定を行う。   Reference numeral 201 denotes the entire apparatus. Reference numeral 202 denotes a communication parameter automatic setting function block. In the present embodiment, communication parameters necessary for wireless communication such as SSID as a network identifier, encryption method, encryption key, authentication method, and authentication key are automatically set.

203は各種通信にかかわるパケットを受信するパケット受信部である。204は各種通信にかかわるパケットを送信するパケット送信部である。   A packet receiving unit 203 receives packets related to various types of communication. A packet transmission unit 204 transmits packets related to various types of communication.

205はプローブリクエストなどの機器検索信号の送信を制御する検索信号送信部である。なお、プローブリクエストは、所望のネットワークを検索するためのネットワーク検索信号ということもできる。プローブリクエストの送信は、検索信号送信部205により行われる。   A search signal transmission unit 205 controls transmission of a device search signal such as a probe request. The probe request can also be referred to as a network search signal for searching for a desired network. Transmission of the probe request is performed by the search signal transmission unit 205.

206は他の装置からのプローブレスポンスなどの機器検索信号に対する応答信号の受信を制御する検索信号受信部である。プローブレスポンスの受信は、検索信号受信部206により行われる。なおプローブレスポンスには、送信元の機器の各種情報(自己情報)が付加される。   A search signal receiving unit 206 controls reception of a response signal to a device search signal such as a probe response from another apparatus. The probe response is received by the search signal receiving unit 206. Various information (self information) of the transmission source device is added to the probe response.

207は、ネットワークへの参加、離脱等を制御するネットワーク制御部である。アクセスポイントへの無線接続処理などは、ネットワーク制御部207により実施される。   Reference numeral 207 denotes a network control unit that controls participation and withdrawal from the network. The network control unit 207 performs processing such as wireless connection to the access point.

通信パラメータ自動設定機能ブロック202において、208は、通信パラメータ自動設定処理を制御する自動設定制御部である。後述の通信パラメータ自動設定処理は、自動設定制御部208の制御に基づいて行われる。また、通信パラメータの自動設定処理が開始されてからの経過時間が当該設定処理の制限時間を越えたか否かの判定も、自動設定制御部208で行われる。また、当該制限時間を超えたと判定した場合には、自動設定制御部208の制御により、自動設定処理が中止される。   In the communication parameter automatic setting function block 202, 208 is an automatic setting control unit for controlling communication parameter automatic setting processing. The communication parameter automatic setting process described later is performed based on the control of the automatic setting control unit 208. The automatic setting control unit 208 also determines whether or not the elapsed time since the communication parameter automatic setting process has started exceeds the time limit for the setting process. If it is determined that the time limit has been exceeded, the automatic setting process is stopped under the control of the automatic setting control unit 208.

209は、通信パラメータを提供する装置(提供装置)より通信パラメータを受信する通信パラメータ受信部である。後述の通信パラメータ受信処理は、自動設定制御部208の制御に基づいて、通信パラメータ受信部209により行われる。   Reference numeral 209 denotes a communication parameter receiving unit that receives communication parameters from a device (providing device) that provides communication parameters. The communication parameter receiving process described later is performed by the communication parameter receiving unit 209 based on the control of the automatic setting control unit 208.

210は、起動中アクセスポイントを検出する起動中アクセスポイント検出部である。ここで、起動中アクセスポイントとは、自ら提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動中のアクセスポイント、または通信パラメータの自動設定処理を起動中の提供装置(以下、外部提供装置)と通信可能なアクセスポイントのことを指す。アクセスポイントから送信されるプローブレスポンスに付加された自己情報には、通信パラメータの自動設定処理により通信パラメータを提供可能な状態であるか否かを示す情報(通信パラメータの提供機能が有効であるか否かを示す情報)が含まれる。なお、WPSでは、通信パラメータを提供可能な状態であるか否かを示す情報として、“Selected Registrar”がある。   Reference numeral 210 denotes an active access point detector that detects an active access point. Here, the active access point can communicate with the access point that is starting communication parameter automatic setting processing as a providing device itself, or the providing device that is starting communication parameter automatic setting processing (hereinafter referred to as an external providing device). It refers to a simple access point. The self-information added to the probe response sent from the access point includes information indicating whether or not communication parameters can be provided by communication parameter automatic setting processing (whether the communication parameter providing function is valid). Information indicating whether or not). In WPS, there is “Selected Registrar” as information indicating whether or not communication parameters can be provided.

自ら提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動したアクセスポイントから送信されるプローブレスポンスには、通信パラメータを提供可能な状態であることを示す情報が付加される。また、アクセスポイントは、通信パラメータの自動設定処理を起動した外部提供装置からの通知メッセージ(起動通知)を受信した場合も、通信パラメータを提供可能な状態であることを示す情報をプローブレスポンスに付加して送信する。起動中アクセスポイント検出部210は、検索信号受信部206により受信したプローブレスポンス中の自己情報を解析することで、周囲に存在するアクセスポイントの中から起動中アクセスポイントを検出する。   Information indicating that the communication parameter can be provided is added to the probe response transmitted from the access point that has started the communication parameter automatic setting process as the providing apparatus. In addition, the access point adds information indicating that communication parameters can be provided to the probe response even when it receives a notification message (startup notification) from the external provider that started the communication parameter automatic setting process. Then send. The active access point detection unit 210 detects the active access point from the access points existing in the vicinity by analyzing the self-information in the probe response received by the search signal receiving unit 206.

211は、初期化時に設定される通信パラメータとは異なる通信パラメータが設定されているアクセスポイント(以下、設定済アクセスポイント)を検出する設定済アクセスポイント検出部である。なお、初期化時に設定される通信パラメータとは、工場出荷時にアクセスポイントに設定されている通信パラメータである。アクセスポイントから送信されるプローブレスポンスに付加された自己情報には、自装置が設定済アクセスポイントか否かを示す情報が含まれる。なお、WPSにおいては、初期化時に設定される通信パラメータとは異なる通信パラメータが設定されているか否かを示す情報として、“Wi−Fi Protected Setup State”がある。   Reference numeral 211 denotes a set access point detection unit that detects an access point (hereinafter referred to as a set access point) in which a communication parameter different from the communication parameter set at initialization is set. The communication parameter set at the time of initialization is a communication parameter set in the access point at the time of factory shipment. The self information added to the probe response transmitted from the access point includes information indicating whether or not the own device is a set access point. In WPS, “Wi-Fi Protected Setup State” is information indicating whether a communication parameter different from the communication parameter set at initialization is set.

設定済アクセスポイント検出部211は、検索信号受信部206により受信したプローブレスポンス中の自己情報を解析することで、周囲に存在するアクセスポイントの中から設定済アクセスポイントを検出する。   The set access point detection unit 211 detects the set access point from the access points existing around by analyzing the self information in the probe response received by the search signal reception unit 206.

なお、設定済アクセスポイントには、当該アクセスポイントと通信可能な外部提供装置から受信した通信パラメータが設定されている可能性がある。すなわち、設定済アクセスポイントが存在するということは、設定済アクセスポイントへ通信パラメータを提供した外部提供装置が存在する可能性があるということである。   Note that a communication parameter received from an external provider that can communicate with the access point may be set in the set access point. That is, the presence of a set access point means that there may be an external providing device that provides communication parameters to the set access point.

また、外部提供装置の中には、通信パラメータの受信を希望する受信装置の存在を認識した後に、提供装置としての通信パラメータの自動設定処理を起動可能となる機器も存在する。この場合、受信装置は設定済アクセスポイントへ無線接続し、外部提供装置に対して自装置の存在を通知することで、外部提供装置が自動設定処理を起動可能な状態へ遷移させることができる。具体例としては、受信装置からの通信パラメータの要求を受信すると、外部提供装置の表示部に設定開始操作を促す情報(受信装置のアイコン等)が表示され、ユーザが設定開始操作を行うことによって外部提供装置における自動設定処理が起動される。   In addition, among external providing devices, there are devices that can start communication parameter automatic setting processing as a providing device after recognizing the presence of a receiving device that desires to receive communication parameters. In this case, the receiving device wirelessly connects to the set access point, and notifies the external providing device of the existence of the own device, whereby the external providing device can transition to a state where the automatic setting processing can be activated. As a specific example, when a communication parameter request is received from a receiving device, information prompting a setting start operation (such as an icon of the receiving device) is displayed on the display unit of the external providing device, and the user performs the setting start operation. The automatic setting process in the external providing device is activated.

212は、通信パラメータの自動設定処理において、無線接続するアクセスポイントを選択するアクセスポイント選択部である。   An access point selection unit 212 selects an access point to be wirelessly connected in the communication parameter automatic setting process.

後述のアクセスポイント選択処理は、自動設定制御部208の制御により、起動中アクセスポイント検出部210と設定済アクセスポイント検出部211の検出結果に基づいて、アクセスポイント選択部212により行われる。   The access point selection process described later is performed by the access point selection unit 212 based on the detection results of the active access point detection unit 210 and the set access point detection unit 211 under the control of the automatic setting control unit 208.

図3は、通信装置301、第1のアクセスポイントA302(以下、アクセスポイントA)、および第2のアクセスポイントB303(以下、アクセスポイントB)を示した図である。図3には更に、アクセスポイントBに有線LANにより接続された外部装置304が示されている。   FIG. 3 is a diagram showing a communication device 301, a first access point A302 (hereinafter referred to as access point A), and a second access point B303 (hereinafter referred to as access point B). FIG. 3 further shows an external device 304 connected to the access point B via a wired LAN.

通信装置301は通信パラメータ自動設定処理により通信パラメータを受信する機能を備え、先に説明した図1、図2の構成を有している。また、アクセスポイントAと外部装置304は、通信パラメータ自動設定処理により通信パラメータを提供する機能を備える。外部装置304は外部提供装置としてアクセスポイントBへ通信パラメータを提供し、アクセスポイントBには、外部装置304から受信した通信パラメータが設定されている。つまり、アクセスポイントBは設定済アクセスポイントである。なお、外部装置304は通信パラメータの受信を希望する受信装置の存在を認識した後に、提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動することが可能となる。アクセスポイントBは、自らが通信パラメータの提供装置としては動作しないが、提供装置として動作する外部装置304と受信装置として動作する通信装置301間の通信パラメータ自動設定のための各種メッセージの中継を行う。また、アクセスポイントAはアクセスポイントBよりも小さな無線LANチャネル(周波数チャネル)番号で通信を行っているものとする。   The communication device 301 has a function of receiving communication parameters by communication parameter automatic setting processing, and has the configuration described above with reference to FIGS. The access point A and the external device 304 have a function of providing communication parameters by communication parameter automatic setting processing. The external device 304 provides communication parameters to the access point B as an external providing device, and the communication parameters received from the external device 304 are set in the access point B. That is, access point B is a set access point. The external device 304 can activate communication parameter automatic setting processing as a providing device after recognizing the presence of a receiving device that wishes to receive communication parameters. The access point B does not operate as a communication parameter providing device, but relays various messages for automatic communication parameter setting between the external device 304 operating as the providing device and the communication device 301 operating as the receiving device. . Further, it is assumed that the access point A performs communication using a wireless LAN channel (frequency channel) number smaller than that of the access point B.

ここで、通信装置301が通信パラメータを受信するために、通信装置301の設定ボタン106が操作された場合を考える。   Here, consider a case where the setting button 106 of the communication device 301 is operated in order for the communication device 301 to receive communication parameters.

図4は、本実施形態における受信装置の動作を説明するフローチャート図である。通信装置301の設定ボタン106が操作されると、図4に示す処理は開始される。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the receiving apparatus according to this embodiment. When the setting button 106 of the communication device 301 is operated, the process illustrated in FIG. 4 is started.

まず、自動設定制御部208は記憶部103に周辺アクセスポイント情報が記憶されているか否かを確認する(S401)。周辺アクセスポイント情報には、周囲に存在するアクセスポイントの識別子と、各アクセスポイントから受信したプローブレスポンスに付加された自己情報が記憶されている。また、各アクセスポイントが自装置との間で通信パラメータ自動設定処理を行ったか否かに関する情報も併せて記憶されている。なお、後述するように、通信パラメータ自動設定処理を行った場合とは、通信パラメータの自動設定のためのプロトコル処理が途中でエラーになった場合である。   First, the automatic setting control unit 208 checks whether or not peripheral access point information is stored in the storage unit 103 (S401). In the peripheral access point information, identifiers of access points existing in the vicinity and self-information added to the probe response received from each access point are stored. Information regarding whether or not each access point has performed communication parameter automatic setting processing with its own device is also stored. As will be described later, the case where the communication parameter automatic setting process is performed is a case where an error occurs in the protocol process for automatic communication parameter setting.

周辺アクセスポイント情報が記憶されていない場合は、自動設定制御部208は検索信号送信部205と検索信号受信部206を用いて周囲に存在するアクセスポイントを検索する(S402)。具体的には、検索信号送信部205によりプローブリクエストを送信し、検索信号受信部206により、周囲に存在するアクセスポイントから返信されるプローブレスポンスの受信を待機する。検索結果には、少なくとも周囲に存在するアクセスポイントの識別子と、各アクセスポイントから受信したプローブレスポンスに付加された自己情報が含まれる。検索後、自動設定制御部208はステップS402にて取得した検索結果を周辺アクセスポイント情報として記憶部103に記憶する(S411)。   If the peripheral access point information is not stored, the automatic setting control unit 208 uses the search signal transmission unit 205 and the search signal reception unit 206 to search for access points existing in the vicinity (S402). Specifically, the search signal transmission unit 205 transmits a probe request, and the search signal reception unit 206 waits for reception of a probe response returned from an access point existing in the vicinity. The search result includes at least an identifier of an access point existing in the vicinity and self-information added to the probe response received from each access point. After the search, the automatic setting control unit 208 stores the search result acquired in step S402 in the storage unit 103 as peripheral access point information (S411).

周辺アクセスポイント情報が記憶されている場合は、自動設定制御部208は記憶されている周辺アクセスポイント情報を読み出す(S403)。   If the peripheral access point information is stored, the automatic setting control unit 208 reads the stored peripheral access point information (S403).

その後、アクセスポイント選択部212は、ステップS402またはステップS403にて取得した情報を基に、無線接続するアクセスポイントを選択する(S404、S405)。   Thereafter, the access point selection unit 212 selects an access point to be wirelessly connected based on the information acquired in step S402 or step S403 (S404, S405).

S404において、起動中アクセスポイント検出部210は、周辺アクセスポイント情報中の各アクセスポイントの自己情報を解析することで、起動中アクセスポイントを検出する。なお本実施形態では、起動中アクセスポイント検出部210は周辺アクセスポイント情報に含まれるアクセスポイントのうち、通信装置301との間で通信パラメータ自動設定処理を実施済みのアクセスポイントを検出対象から除外する。これにより、一度設定処理を行ったアクセスポイント、すなわち自動設定のためのプロトコル処理が途中でエラーになった場合のアクセスポイントが再度選択されるのを防止することができる。   In S404, the active access point detection unit 210 detects the active access point by analyzing the self-information of each access point in the peripheral access point information. In the present embodiment, the active access point detection unit 210 excludes, from among the access points included in the peripheral access point information, access points for which communication parameter automatic setting processing has been performed with the communication device 301, from detection targets. . As a result, it is possible to prevent the access point that has once undergone the setting process, that is, the access point when the protocol process for the automatic setting has an error during the process from being selected again.

起動中アクセスポイントを検出しなかった場合は、後述するステップS405へ進む。起動中アクセスポイントを検出した場合は、アクセスポイント選択部212は当該アクセスポイントを無線接続するアクセスポイントとして選択し、後述するステップS406へ進む。なお、起動中アクセスポイントを複数検出した場合には、アクセスポイント選択部212は通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択する。   If an active access point is not detected, the process proceeds to step S405 described later. If an active access point is detected, the access point selection unit 212 selects the access point as an access point for wireless connection, and the process proceeds to step S406 described later. If a plurality of active access points are detected, the access point selection unit 212 selects the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication.

S405において、設定済アクセスポイント検出部211は、周辺アクセスポイント情報中の各アクセスポイントの自己情報を解析することで、設定済アクセスポイントを検出する。なお本実施形態では、設定済アクセスポイント検出部211は周辺アクセスポイント情報に含まれるアクセスポイントのうち、通信装置301との間で通信パラメータ自動設定処理を実施済みのアクセスポイントを検出対象から除外する。これにより、一度設定処理を行ったアクセスポイント、すなわち自動設定のためのプロトコル処理が途中でエラーになった場合の設定済アクセスポイントが再度選択されるのを防止することができる。   In S405, the set access point detection unit 211 detects the set access point by analyzing the self information of each access point in the peripheral access point information. In the present embodiment, the set access point detection unit 211 excludes, from the detection targets, access points for which communication parameter automatic setting processing has been performed with the communication device 301 among access points included in the peripheral access point information. . As a result, it is possible to prevent the access point that has once undergone the setting process, that is, the set access point when an error occurs during the protocol process for automatic setting from being selected again.

設定済アクセスポイントを検出しなかった場合、自動設定制御部208は記憶されている周辺アクセスポイント情報を破棄(S412)してステップS402へ戻り、周囲に存在するアクセスポイントを再検索する。設定済アクセスポイントを検出した場合は、アクセスポイント選択部212は当該アクセスポイントを無線接続するアクセスポイントとして選択し、後述するステップS406へ進む。なお、設定済アクセスポイントを複数検出した場合には、アクセスポイント選択部212は通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択する。   When the set access point is not detected, the automatic setting control unit 208 discards the stored peripheral access point information (S412), returns to step S402, and searches again for access points existing in the vicinity. When a set access point is detected, the access point selection unit 212 selects the access point as an access point for wireless connection, and the process proceeds to step S406 described later. When a plurality of set access points are detected, the access point selection unit 212 selects the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication.

S406において、ネットワーク制御部207は、選択されたアクセスポイントへ無線接続する。無線接続後、自動設定制御部208は通信パラメータ自動設定のためのプロトコル処理を行う(S407)。ここで、自動設定のためのプロトコル処理とは、提供装置から受信装置へ通信パラメータを提供するために予め定められた各種メッセージの送受信を行う処理のことをいう。なお、WPSでは上記プロトコル処理のことを“Registration Protocol”と呼んでいる。本実施形態では説明を簡単にするため、受信装置から提供装置に対して通信パラメータを要求するためのメッセージを送信し、該メッセージに応じて提供装置が通信パラメータを提供するメッセージを送信するものとして説明する。通信パラメータの提供を行うための提供装置と受信装置間での認証、及び暗号処理に関するメッセージの送受信処理等を行ってもよい。   In step S406, the network control unit 207 establishes a wireless connection to the selected access point. After the wireless connection, the automatic setting control unit 208 performs protocol processing for automatic communication parameter setting (S407). Here, the protocol process for automatic setting refers to a process of transmitting and receiving various predetermined messages for providing communication parameters from the providing apparatus to the receiving apparatus. In WPS, the above protocol processing is called “Registration Protocol”. In this embodiment, for the sake of simplicity of explanation, it is assumed that a message for requesting communication parameters is transmitted from the receiving device to the providing device, and the providing device transmits a message for providing communication parameters in response to the message. explain. Authentication between the providing device and the receiving device for providing communication parameters, and message transmission / reception processing related to encryption processing may be performed.

自動設定制御部208は、ステップS407にて行われた通信パラメータ自動設定プロトコルの処理結果を確認する(S408)。自動設定プロトコル処理が成功し、通信パラメータ受信部209により通信パラメータを受信できた場合には、記憶部103に記憶されている周辺アクセスポイント情報を破棄して(S409)、図4の処理を終了する。   The automatic setting control unit 208 confirms the processing result of the communication parameter automatic setting protocol performed in step S407 (S408). When the automatic setting protocol process is successful and the communication parameter receiving unit 209 can receive the communication parameter, the peripheral access point information stored in the storage unit 103 is discarded (S409), and the process of FIG. To do.

自動設定プロトコル処理が失敗した場合には、ステップS407にて自動設定プロトコル処理を行ったアクセスポイントを、通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイント情報を更新する(S410)。情報更新後、ステップS401へ戻り、周辺アクセスポイント情報に基づく新たな接続先アクセスポイントの選択を行う。   If the automatic setting protocol processing fails, the peripheral access point information is updated so that the access point that has performed the automatic setting protocol processing in step S407 is the access point that has undergone the communication parameter automatic setting processing (S410). After the information update, the process returns to step S401, and a new connection destination access point is selected based on the peripheral access point information.

図5は、本実施形態における各装置間のシーケンスの一例を示した図である。図5では、通信装置301が、自ら提供装置として動作するアクセスポイントAから通信パラメータを受信する場合について説明する。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a sequence between devices in the present embodiment. FIG. 5 illustrates a case where the communication apparatus 301 receives communication parameters from the access point A that operates as a providing apparatus.

ユーザにより通信装置301の設定ボタンが操作されると、通信装置301は図4の処理を開始する。この時点では、周辺アクセスポイント情報が記憶部103に記憶されていないため(S401のNo)、通信装置301は周囲のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエストを送信する(F501、S402)。   When the user operates the setting button of the communication device 301, the communication device 301 starts the process of FIG. At this time, since the peripheral access point information is not stored in the storage unit 103 (No in S401), the communication device 301 transmits a probe request to search for the surrounding access points (F501, S402).

アクセスポイントAにてユーザによる自動設定処理の開始操作が行われると、アクセスポイントAは提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動する。アクセスポイントAは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F502)。また、アクセスポイントBは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F502)。   When the user performs an operation for starting automatic setting processing at the access point A, the access point A starts communication parameter automatic setting processing as a providing device. In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point A returns a probe response to which self information indicating that the self device is an active access point is added (F502). In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point B returns a probe response to which self information indicating that the self device is a set access point is added (F502).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S411、S404のYes)、起動中アクセスポイントであるアクセスポイントAを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F503)。   The communication apparatus 301 analyzes the received probe response (Yes in S411 and S404), and selects the access point A, which is the active access point, as an access point for wireless connection (F503).

通信装置301は、アクセスポイントAへ無線接続する(F504、F505、S406)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントAに対して通信パラメータを要求するメッセージを送信し(F506)、アクセスポイントAから通信パラメータを受信する(F507、S407、S408のYes)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point A (F504, F505, S406). After wireless connection, the communication apparatus 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point A (F506), and receives communication parameters from the access point A (Yes in F507, S407, and S408).

このように、受信装置は起動中アクセスポイントを自動的に選択して無線接続し、速やかに通信パラメータを受信することが可能となる。   In this way, the receiving apparatus can automatically select the active access point and establish a wireless connection, and can quickly receive communication parameters.

次に、通信装置301がアクセスポイントBを介して外部装置304から通信パラメータを受信する場合の動作について説明する。   Next, an operation when the communication apparatus 301 receives communication parameters from the external apparatus 304 via the access point B will be described.

図6は、本実施形態における各装置間のシーケンスの別の一例を示した図である。なお、ここでは説明を簡単にするため、アクセスポイントAは動作していないものとする。   FIG. 6 is a diagram showing another example of a sequence between the apparatuses in the present embodiment. Here, in order to simplify the description, it is assumed that the access point A is not operating.

ユーザにより通信装置301の設定ボタンが操作されると、通信装置301は図4の処理を開始する。この時点では、周辺アクセスポイント情報が記憶部103に記憶されていないため(S401のNo)、通信装置301は周囲のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエストを送信する(F601、S402)。   When the user operates the setting button of the communication device 301, the communication device 301 starts the process of FIG. At this time, since the peripheral access point information is not stored in the storage unit 103 (No in S401), the communication device 301 transmits a probe request to search for a surrounding access point (F601, S402).

アクセスポイントBは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F602)。   In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point B returns a probe response to which self information indicating that the self device is a set access point is added (F602).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S411、S404のNo、S405のYes)、設定済アクセスポイントであるアクセスポイントBを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F603)。   The communication device 301 analyzes the received probe response (No in S411, S404, Yes in S405), and selects the access point B that is the set access point as an access point for wireless connection (F603).

通信装置301は、アクセスポイントBへ無線接続する(F604、F605、S406)。無線接続後、通信装置301は通信パラメータを要求するメッセージをアクセスポイントBへ送信し(S407)、アクセスポイントBは、受信した要求メッセージを外部装置304へ転送する(F606)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point B (F604, F605, S406). After wireless connection, the communication device 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point B (S407), and the access point B transfers the received request message to the external device 304 (F606).

この時点では、外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動していないため、受信した要求メッセージに対してエラー通知を送信する(F607)。ここで、外部装置304は要求メッセージを受信したことにより、通信パラメータの受信を希望する通信装置301の存在を認識し、提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動可能な状態となる。   At this point, since the external device 304 has not started the communication parameter automatic setting process as the providing device, an error notification is transmitted in response to the received request message (F607). Here, when the external device 304 receives the request message, the external device 304 recognizes the presence of the communication device 301 that desires to receive the communication parameter, and can enter the communication parameter automatic setting process as a providing device.

そこで、ユーザが外部装置304において自動設定処理の開始操作を行うことにより(F608)、外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動する。外部装置304は自動設定処理を起動すると、アクセスポイントBへ自装置が提供装置としての動作を開始したことを通知するメッセージ(起動通知)を送信する(F609)。アクセスポイントBは起動通知を受信後にプローブリクエストを受信した場合、プローブレスポンスに付加する自己情報に、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す情報を含めて送信する。   Therefore, when the user performs an operation for starting automatic setting processing in the external device 304 (F608), the external device 304 starts communication parameter automatic setting processing as a providing device. When the external device 304 starts the automatic setting process, the external device 304 transmits a message (startup notification) notifying the access point B that the own device has started the operation as the providing device (F609). When the access point B receives a probe request after receiving the activation notification, the access point B transmits the self-information added to the probe response including information indicating that the own device is an active access point.

通信装置301はエラー通知を受信すると(S408のNo)、アクセスポイントBを通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイント情報を更新し(S410)、S401に戻る。通信装置301は、記憶している周辺アクセスポイント情報を再度確認する(S403)。ここでは、未だ選択済みでない設定済アクセスポイントが存在しないため(S404のNo、S405のNo)、周辺アクセスポイント情報を破棄し(S412)、S402に戻る。   When the communication device 301 receives the error notification (No in S408), it updates the peripheral access point information so that the access point B is the access point that has undergone the communication parameter automatic setting processing (S410), and returns to S401. The communication device 301 confirms the stored peripheral access point information again (S403). Here, since there is no set access point that has not yet been selected (No in S404, No in S405), the peripheral access point information is discarded (S412), and the process returns to S402.

そして、通信装置301は周囲のアクセスポイントを再検索するためにプローブリクエストを送信する(F610、S402)。アクセスポイントBは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F611)。   Then, the communication device 301 transmits a probe request in order to search again for surrounding access points (F610, S402). In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point B returns a probe response to which self information indicating that the self device is an active access point is added (F611).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S411、S404のYes)、起動中アクセスポイントであるアクセスポイントBを、無線接続するアクセスポイントとして選択する(F612)。   The communication apparatus 301 analyzes the received probe response (Yes in S411 and S404), and selects the access point B that is the active access point as an access point to be wirelessly connected (F612).

通信装置301は、アクセスポイントBへ無線接続する(F613、F614、S406)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントBに対して通信パラメータを要求するメッセージを送信し(S407)、アクセスポイントBは受信した要求メッセージを外部装置304へ転送する(F615)。この時点では、外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動しているため、通信装置301に対して通信パラメータを提供する(F616、S408)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point B (F613, F614, S406). After wireless connection, the communication device 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point B (S407), and the access point B transfers the received request message to the external device 304 (F615). At this point, the external device 304 has started communication parameter automatic setting processing as a providing device, and therefore provides communication parameters to the communication device 301 (F616, S408).

このように、受信装置は設定済アクセスポイントを自動的に選択して無線接続し、外部提供装置から通信パラメータを受信することが可能となる。   In this way, the receiving apparatus can automatically select the set access point and wirelessly connect to receive communication parameters from the external providing apparatus.

次に、設定済アクセスポイントが複数存在する場合の動作について説明する。   Next, an operation when there are a plurality of set access points will be described.

図7は、本実施形態における各装置間のシーケンスの更に別の一例を示した図である。なお、アクセスポイントAはアクセスポイントBと同様に、初期化時とは異なる通信パラメータが設定されているものとする。また、アクセスポイントAは提供装置としての通信パラメータの自動設定処理を起動していないものとする。   FIG. 7 is a diagram showing still another example of the sequence between the apparatuses in the present embodiment. Note that, similarly to the access point B, the access point A is set with communication parameters different from those at the time of initialization. In addition, it is assumed that the access point A has not started communication parameter automatic setting processing as a providing apparatus.

ユーザにより通信装置301の設定ボタンが操作されると、通信装置301は図4の処理を開始する。この時点では、周辺アクセスポイント情報が記憶部103に記憶されていないため(S401のNo)、通信装置301は周囲のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエストを送信する(F701、S402)。   When the user operates the setting button of the communication device 301, the communication device 301 starts the process of FIG. At this time, since the peripheral access point information is not stored in the storage unit 103 (No in S401), the communication device 301 transmits a probe request to search for a surrounding access point (F701, S402).

アクセスポイントAは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F702)。また、アクセスポイントBも、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F702)。   In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point A returns a probe response to which self information indicating that the self device is a set access point is added (F702). Further, the access point B also returns a probe response to which self information indicating that the own device is a set access point is added to the probe request transmitted from the communication device 301 (F702).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S411、S404のNo)、設定済アクセスポイントであるアクセスポイントAとアクセスポイントBを検出する(S405のYes)。アクセスポイントAはアクセスポイントBよりも小さな無線LANチャネル番号で通信を行っているため、通信装置301はアクセスポイントAを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F703)。   The communication device 301 analyzes the received probe response (No in S411 and S404), and detects the access point A and the access point B that are the set access points (Yes in S405). Since the access point A performs communication using a wireless LAN channel number smaller than that of the access point B, the communication device 301 selects the access point A as an access point for wireless connection (F703).

通信装置301は、アクセスポイントAへ無線接続する(F704、F705、S406)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントAに対して、通信パラメータを要求するメッセージを送信する(F706、S407)。アクセスポイントAは提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動していないため、通信装置301に対してエラー通知を送信する(F707)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point A (F704, F705, S406). After wireless connection, the communication apparatus 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point A (F706, S407). Since the access point A has not started the communication parameter automatic setting process as the providing device, the access point A transmits an error notification to the communication device 301 (F707).

エラー通知を受信した通信装置301は、アクセスポイントAを通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイント情報を更新し(S408のNo、S410)、S401に戻る。通信装置301は、再度周辺アクセスポイント情報を解析し(S404のNo,S405のYes)、設定済アクセスポイントであるアクセスポイントBを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F708)。   Receiving the error notification, the communication device 301 updates the peripheral access point information so that the access point A is an access point that has undergone the communication parameter automatic setting process (No in S408, S410), and returns to S401. The communication apparatus 301 analyzes the peripheral access point information again (No in S404, Yes in S405), and selects the access point B that is the set access point as an access point for wireless connection (F708).

通信装置301は、アクセスポイントBへ無線接続する(F709、F710、S406)。無線接続後、通信装置301は通信パラメータを要求するメッセージをアクセスポイントBへ送信し(S407)、アクセスポイントBは、受信した要求メッセージを外部装置304へ転送する(F711)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point B (F709, F710, S406). After wireless connection, the communication device 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point B (S407), and the access point B transfers the received request message to the external device 304 (F711).

この時点では、外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動していないため、受信した要求メッセージに対してエラー通知を送信する(F712)。ここで、外部装置304は要求メッセージを受信したことにより、通信パラメータの受信を希望する通信装置301の存在を認識し、提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動可能な状態となる。   At this point, since the external device 304 has not started the communication parameter automatic setting process as a providing device, an error notification is transmitted in response to the received request message (F712). Here, when the external device 304 receives the request message, the external device 304 recognizes the presence of the communication device 301 that desires to receive the communication parameter, and can enter the communication parameter automatic setting process as a providing device.

そこで、ユーザが外部装置304において自動設定処理の開始操作を行うことにより(F713)、外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動する。外部装置304は自動設定処理を起動すると、アクセスポイントBへ自装置が提供装置としての動作を開始したことを通知するメッセージ(起動通知)を送信する(F714)。アクセスポイントBは起動通知を受信後にプローブリクエストを受信した場合、プローブレスポンスに付加する自己情報に、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す情報を含める。   Therefore, when the user performs an operation for starting automatic setting processing in the external device 304 (F713), the external device 304 starts communication parameter automatic setting processing as a providing device. When the external device 304 starts the automatic setting process, the external device 304 transmits a message (startup notification) notifying the access point B that the own device has started the operation as the providing device (F714). When the access point B receives the probe request after receiving the activation notification, the self-information added to the probe response includes information indicating that the own device is an active access point.

通信装置301はエラー通知を受信すると、アクセスポイントBを通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイント情報を更新し(S408のNo、S410)、S401に戻る。   Upon receiving the error notification, the communication device 301 updates the peripheral access point information so that the access point B is an access point that has undergone the communication parameter automatic setting process (No in S408, S410), and returns to S401.

通信装置301は記憶している周辺アクセスポイント情報を再度確認する(S403)。ここでは、未だ選択済みでない設定済アクセスポイントが存在しないため(S404のNo、S405のNo)、周辺アクセスポイント情報を破棄し(S412)、S402に戻る。   The communication device 301 confirms the stored peripheral access point information again (S403). Here, since there is no set access point that has not yet been selected (No in S404, No in S405), the peripheral access point information is discarded (S412), and the process returns to S402.

そして、通信装置301は周囲のアクセスポイントを再検索するためにプローブリクエストを送信する(F715、S402)。アクセスポイントAは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F716)。アクセスポイントBは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F716)。   Then, the communication device 301 transmits a probe request in order to search again for surrounding access points (F715, S402). In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point A returns a probe response to which self information indicating that the self device is a set access point is added (F716). In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point B returns a probe response to which self information indicating that the self device is an active access point is added (F716).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S411、S404のYes)、起動中アクセスポイントであるアクセスポイントBを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F717)。   The communication apparatus 301 analyzes the received probe response (Yes in S411 and S404), and selects the access point B that is the active access point as an access point for wireless connection (F717).

通信装置301は、アクセスポイントBへ無線接続する(F718、F719、S406)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントBに対して通信パラメータを要求するメッセージを送信し(S407)、アクセスポイントBは受信した要求メッセージを外部装置304へ転送する(F720)。この時点では外部装置304は提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動しているため、通信装置301に対して通信パラメータを提供する(F721、S408のYes)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point B (F718, F719, S406). After wireless connection, the communication device 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point B (S407), and the access point B transfers the received request message to the external device 304 (F720). At this time, the external device 304 has started communication parameter automatic setting processing as a providing device, and therefore provides the communication parameter to the communication device 301 (F721, Yes in S408).

このように、受信装置は設定済アクセスポイントが複数存在する場合でも、アクセスポイントを自動的に選択して無線接続し、外部提供装置から通信パラメータを受信することが可能となる。   In this way, even when there are a plurality of set access points, the receiving device can automatically select an access point and wirelessly connect to receive communication parameters from the external providing device.

以上説明したように、本実施の形態によれば、通信パラメータの受信を希望する装置は、自動的に無線接続するアクセスポイントを選択し、自動設定プロトコル処理を行う。従って、ユーザが無線接続するアクセスポイントを手動で選択すること無く、提供装置から通信パラメータを受信することが可能となる。また、起動中アクセスポイントと設定済アクセスポイントの両方が検出された場合には、通信パラメータの受信が成功する可能性の高い起動中アクセスポイントを優先的に選択するので、通信パラメータ受信までの時間を短縮できる。また、アクセスポイント自身が提供装置として動作する場合も、アクセスポイントと通信する外部装置が提供装置として動作する場合も区別することなく、同様の処理で通信パラメータを受信することができる。   As described above, according to the present embodiment, an apparatus that desires to receive communication parameters automatically selects an access point to be wirelessly connected and performs automatic setting protocol processing. Therefore, it is possible to receive communication parameters from the providing apparatus without manually selecting an access point to be wirelessly connected by the user. In addition, when both the active access point and the configured access point are detected, the active access point that is likely to succeed in receiving communication parameters is preferentially selected. Can be shortened. In addition, it is possible to receive communication parameters by the same processing without distinguishing whether the access point itself operates as a providing device or an external device that communicates with the access point operates as a providing device.

なお、ステップS402の検索処理ではプローブリクエストに対するプローブレスポンスの受信を待機することにより、アクセスポイントを検索する方法(アクティブスキャン)について説明した。アクセスポイントは、自己情報を付加したビーコン信号(報知信号)を定期的に送信するので、受信装置は一定時間、ビーコンを監視することにより、アクセスポイントを検索する方法(パッシブスキャン)を用いるようにしてもよい。また、アクティブスキャンとパッシブスキャンの両方を用いてアクセスポイントを検索するようにしてもよい。   In the search process in step S402, a method (active scan) for searching for an access point by waiting for reception of a probe response to a probe request has been described. Since the access point periodically transmits a beacon signal (notification signal) to which self-information is added, the receiving device uses a method (passive scan) of searching for an access point by monitoring the beacon for a certain period of time. May be. Further, an access point may be searched using both active scan and passive scan.

また、ステップS404とステップS405において、起動中アクセスポイントまたは設定済アクセスポイントが複数検出された場合には、通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択した。   In step S404 and step S405, when a plurality of active access points or set access points are detected, the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication is selected.

ここで、アクセスポイントの選択方法としては、無線LANチャネル番号の最も大きなアクセスポイントを選択するようにしてもよいし、他の情報に基づいて選択するようにしてもよい。例えば受信信号強度やSSID、BSSID(Basic Service Set Identifier)、アクセスポイントのMACアドレスなどを用いて選択してもよい。   Here, as a method for selecting an access point, the access point having the largest wireless LAN channel number may be selected, or may be selected based on other information. For example, the received signal strength, SSID, BSSID (Basic Service Set Identifier), the MAC address of the access point, or the like may be used for selection.

<実施形態2>
実施形態1で説明した図4の処理では、受信装置は最初に周辺のアクセスポイントを検索し、設定済アクセスポイントを複数検出した場合に、検出したアクセスポイントのうちの1つを接続先として選択し、通信パラメータの提供を要求する。該要求に対してアクセスポイントからエラー通知が送信されてきた場合は、他の設定済みアクセスポイントに接続を切替え、同様に通信パラメータの提供を要求する。通信パラメータを受信できるまでこれらの処理を繰り返し、検出した設定済アクセスポイント全てからエラー通知を受信した場合、即ち検出した全てのアクセスポイントを選択済みの場合に、周辺のアクセスポイントの再検索を行う。
<Embodiment 2>
In the process of FIG. 4 described in the first embodiment, the receiving apparatus first searches for nearby access points, and when a plurality of set access points are detected, one of the detected access points is selected as a connection destination. And request to provide communication parameters. When an error notification is transmitted from the access point in response to the request, the connection is switched to another set access point, and the provision of communication parameters is similarly requested. These processes are repeated until communication parameters can be received, and when an error notification is received from all detected access points that have been detected, that is, when all detected access points have been selected, the peripheral access points are searched again. .

ここで、前述したように、設定済アクセスポイントと接続されている外部提供装置の中には、通信パラメータの要求を受信すると通信パラメータの自動設定処理を起動可能となる装置もある。このような外部提供装置が通信パラメータの要求を受信したことをトリガに自動設定処理を起動し、設定済みアクセスポイントが起動中アクセスポイントに切替わったとしても、再検索が行われるまでは当該アクセスポイントと再接続はされない。従って、既に通信パラメータ自動設定処理を起動済みの外部提供装置が存在するにも拘らず、通信パラメータの受信が完了するまでに長時間を要してしまう可能性がある。また、アクセスポイント自身が提供装置として動作する場合も、受信装置がアクセスポイントよりも先に通信パラメータの自動設定処理を起動した場合には、同様の問題が生じる可能性がある。そこで、実施形態2においては、提供装置が受信装置よりも遅れて通信パラメータの自動設定処理を起動する場合であっても、通信パラメータの受信までの時間を短縮できるようにするための処理例について説明する。   Here, as described above, some external providing apparatuses connected to the set access point can start the communication parameter automatic setting process upon receiving a communication parameter request. Even if such an external provider receives a communication parameter request as a trigger, automatic setting processing is started, and even if the configured access point is switched to the active access point, the access is not performed until re-searching is performed. The point is not reconnected. Therefore, there is a possibility that it takes a long time to complete the reception of the communication parameters even though there is an external providing device that has already started the communication parameter automatic setting processing. In addition, even when the access point itself operates as a providing device, the same problem may occur when the receiving device starts communication parameter automatic setting processing prior to the access point. Therefore, in the second embodiment, even when the providing apparatus starts the communication parameter automatic setting process later than the receiving apparatus, a processing example for reducing the time until reception of the communication parameter is described. explain.

実施形態2においても、装置構成、およびネットワーク構成は実施形態1と同様である。   Also in the second embodiment, the apparatus configuration and the network configuration are the same as those in the first embodiment.

図8は、本実施形態における受信装置の動作を説明するフローチャート図である。通信装置301の設定ボタン106が操作されると、図8に示す処理は開始される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the receiving apparatus according to this embodiment. When the setting button 106 of the communication device 301 is operated, the process illustrated in FIG. 8 is started.

まず、自動設定制御部208は検索信号送信部205と検索信号受信部206を用いて周囲に存在するアクセスポイントを検索する(S801)。   First, the automatic setting control unit 208 uses the search signal transmission unit 205 and the search signal reception unit 206 to search for access points existing in the vicinity (S801).

起動中アクセスポイント検出部210は、ステップS801にて取得した検索結果に含まれる各アクセスポイントの自己情報を解析し、起動中アクセスポイントを検出する(S802)。   The active access point detection unit 210 analyzes the self-information of each access point included in the search result acquired in step S801, and detects the active access point (S802).

起動中アクセスポイントを検出しなかった場合は、後述するステップS803へ進む。起動中アクセスポイントを検出した場合は、アクセスポイント選択部212は検出したアクセスポイントを無線接続するアクセスポイントとして選択し、後述するステップS807へ進む。なお、解析の結果、起動中アクセスポイントを複数検出した場合には、アクセスポイント選択部212は通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択する。   If an active access point is not detected, the process proceeds to step S803 to be described later. If an active access point is detected, the access point selection unit 212 selects the detected access point as an access point for wireless connection, and the process proceeds to step S807 described later. As a result of the analysis, when a plurality of active access points are detected, the access point selection unit 212 selects the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication.

S803において、自動設定制御部208は記憶部103に周辺アクセスポイント情報が記憶されているか否かを確認する。周辺アクセスポイント情報が記憶されている場合は、S801にて取得した検索結果に基づいて周辺アクセスポイント情報を更新する(S804)。周辺アクセスポイント情報が記憶されていない場合、自動設定制御部208はステップS801にて取得した検索結果を周辺アクセスポイント情報として記憶部103に記憶し(S812)、ステップ805へ進む。   In step S <b> 803, the automatic setting control unit 208 confirms whether the peripheral access point information is stored in the storage unit 103. If the peripheral access point information is stored, the peripheral access point information is updated based on the search result acquired in S801 (S804). When the peripheral access point information is not stored, the automatic setting control unit 208 stores the search result acquired in step S801 as the peripheral access point information in the storage unit 103 (S812), and proceeds to step 805.

設定済アクセスポイント検出部211は、周辺アクセスポイント情報中の各アクセスポイントの自己情報を解析することで、設定済アクセスポイントを検出する(S805)。なお本実施形態では、設定済アクセスポイント検出部211は周辺アクセスポイント情報に含まれるアクセスポイントのうち、通信装置301との間で通信パラメータ自動設定処理を実施済みのアクセスポイントを検出対象から除外する。これにより、一度設定処理を行ったアクセスポイント、すなわち自動設定プロトコル処理が途中でエラーになった場合の設定済アクセスポイントが再度選択されるのを防止することができる。   The set access point detection unit 211 detects the set access point by analyzing the self information of each access point in the peripheral access point information (S805). In the present embodiment, the set access point detection unit 211 excludes, from the detection targets, access points for which communication parameter automatic setting processing has been performed with the communication device 301 among access points included in the peripheral access point information. . As a result, it is possible to prevent the access point that has once undergone the setting process, that is, the set access point when the automatic setting protocol process has an error during the process from being selected again.

設定済アクセスポイントを検出しなかった場合、自動設定制御部208は記憶されている周辺アクセスポイント情報を破棄(S806)してステップS801へ戻り、周囲に存在するアクセスポイントを再検索する。設定済アクセスポイントを検出した場合は、アクセスポイント選択部212は検出したアクセスポイントを無線接続するアクセスポイントとして選択し、後述するステップS807へ進む。なお、設定済アクセスポイントを複数検出した場合には、アクセスポイント選択部212は通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択する。   When the set access point is not detected, the automatic setting control unit 208 discards the stored peripheral access point information (S806), returns to step S801, and searches again for access points existing in the vicinity. If a set access point is detected, the access point selection unit 212 selects the detected access point as an access point for wireless connection, and the process proceeds to step S807 described later. When a plurality of set access points are detected, the access point selection unit 212 selects the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication.

S807において、ネットワーク制御部207は、選択されたアクセスポイントへ無線接続する。無線接続後、自動設定制御部208は通信パラメータ自動設定のためのプロトコル処理を行う(S808)。   In step S807, the network control unit 207 establishes a wireless connection to the selected access point. After the wireless connection, the automatic setting control unit 208 performs protocol processing for automatic communication parameter setting (S808).

自動設定制御部208は、ステップS808にて行われた通信パラメータ自動設定プロトコルの処理結果を確認する(S809)。自動設定プロトコル処理が成功し、通信パラメータ受信部209により通信パラメータを受信できた場合には、記憶部103に記憶されている周辺アクセスポイント情報を破棄して(S810)、図8の処理を終了する。   The automatic setting control unit 208 confirms the processing result of the communication parameter automatic setting protocol performed in step S808 (S809). When the automatic setting protocol process is successful and the communication parameter receiving unit 209 can receive the communication parameter, the peripheral access point information stored in the storage unit 103 is discarded (S810), and the process of FIG. To do.

自動設定プロトコル処理が失敗した場合には、ステップS808にて自動設定プロトコル処理を行ったアクセスポイントを、通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイントの情報を更新する(S811)。情報更新後、自動設定制御部208はステップS801へ戻り、アクセスポイントを再検索する。上述したように、S808の自動設定プロトコル処理を開始した時点では、アクセスポイント又はアクセスポイントに接続された外部提供装置が自動設定処理を起動しておらず、自動設定プロトコル処理がエラー終了してしまう場合がある。しかしながら、自動設定プロトコル処理のメッセージを受信した後に、当該アクセスポイントが提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動し、起動中アクセスポイントに切替わる可能性がある。また、自動設定プロトコル処理のメッセージ受信をトリガとして外部提供装置における通信パラメータの自動設定処理が起動され、アクセスポイントが起動中アクセスポイントに切替わる可能性もある。そこで、自動設定プロトコル処理がエラー終了した場合は、再度アクセスポイントの検索を行うことにより、起動中アクセスポイントに切替わったアクセスポイントを速やかに検出し、再度自動設定プロトコル処理を行うことができる。なお、アクセスポイントの再検索を行う際には、外部提供装置において自動設定処理が起動される時間、及びアクセスポイントに対して起動通知を送信する時間等を考慮し、エラー通知を受信してから一定時間経過後に再検索を行うようにするとよい。   If the automatic setting protocol processing has failed, the information of the peripheral access points is updated so that the access point that has performed the automatic setting protocol processing in step S808 is the access point that has already undergone the communication parameter automatic setting processing (S811). After the information update, the automatic setting control unit 208 returns to step S801 and searches for an access point again. As described above, at the time when the automatic setting protocol processing of S808 is started, the automatic setting protocol processing ends with an error because the access point or the external provider connected to the access point has not started the automatic setting processing. There is a case. However, after receiving the automatic setting protocol processing message, there is a possibility that the access point starts communication parameter automatic setting processing as the providing device and switches to the active access point. There is also a possibility that the communication parameter automatic setting process in the external providing apparatus is activated by receiving the message of the automatic setting protocol process as a trigger, and the access point is switched to the active access point. Therefore, when the automatic setting protocol processing ends in error, the access point switched to the active access point can be quickly detected by searching for the access point again, and the automatic setting protocol processing can be performed again. When re-searching for an access point, take into account the time when the automatic setting process is started in the external provider and the time for sending the start notification to the access point, etc. It is advisable to perform the search again after a certain period of time.

図9は、本実施形態における各装置間のシーケンスの一例を示した図である。図9では、通信装置301がアクセスポイントAから通信パラメータを受信する場合の動作について説明する。なお、アクセスポイントAには初期化時とは異なる通信パラメータが設定されているものとする。また、アクセスポイントAは通信パラメータの自動設定処理を起動していないものとする。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a sequence between devices in the present embodiment. In FIG. 9, an operation when the communication apparatus 301 receives a communication parameter from the access point A will be described. It is assumed that communication parameters different from those at the time of initialization are set in the access point A. Further, it is assumed that the access point A has not started the communication parameter automatic setting process.

ユーザにより通信装置301の設定ボタンが操作されると、通信装置301は図8の処理を開始する。まず、通信装置301は周囲のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエストを送信する(F901、S801)。   When the user operates the setting button of the communication device 301, the communication device 301 starts the processing in FIG. First, the communication device 301 transmits a probe request to search for surrounding access points (F901, S801).

アクセスポイントAは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F902)。また、アクセスポイントBも、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F902)。   In response to the probe request transmitted from the communication apparatus 301, the access point A returns a probe response to which self information indicating that the self apparatus is a set access point is added (F902). Further, the access point B also returns a probe response to which self information indicating that the own device is a set access point is added to the probe request transmitted from the communication device 301 (F902).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S802のNo、S803のNo、S812)、設定済アクセスポイントであるアクセスポイントAとアクセスポイントBを検出する(S805のYes)。アクセスポイントAはアクセスポイントBよりも小さな無線LANチャネル番号で通信を行っているため、通信装置301はアクセスポイントAを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F903)。   The communication apparatus 301 analyzes the received probe response (No in S802, No in S803, S812), and detects the access point A and the access point B that are the set access points (Yes in S805). Since the access point A performs communication using a wireless LAN channel number smaller than that of the access point B, the communication apparatus 301 selects the access point A as an access point for wireless connection (F903).

通信装置301は、アクセスポイントAへ無線接続する(F904、F905、S807)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントAに対して、通信パラメータを要求するメッセージを送信する(F906、S808)。この時点では、アクセスポイントAは提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動していないため、通信装置301に対してエラー通知を送信する(F907)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point A (F904, F905, S807). After wireless connection, the communication apparatus 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point A (F906, S808). At this time, since the access point A has not started the communication parameter automatic setting process as the providing device, the access point A transmits an error notification to the communication device 301 (F907).

ここで、アクセスポイントAにてユーザによる自動設定処理の開始操作が行われると(F908)、アクセスポイントAは提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動する。   Here, when the user performs an operation for starting automatic setting processing at the access point A (F908), the access point A starts communication parameter automatic setting processing as a providing device.

通信装置301はエラー通知を受信すると(S809のNo)、アクセスポイントAを通信パラメータ自動設定処理済みのアクセスポイントとするよう周辺アクセスポイント情報を更新し(S811)、S801に戻る。そして、通信装置301は周囲のアクセスポイントを再検索するためにプローブリクエストを送信する(F909)。   Upon receiving the error notification (No in S809), the communication device 301 updates the peripheral access point information so that the access point A is the access point that has undergone the communication parameter automatic setting process (S811), and returns to S801. Then, the communication apparatus 301 transmits a probe request in order to search again for surrounding access points (F909).

アクセスポイントAは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が起動中アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F910)。また、アクセスポイントBは、通信装置301から送信されたプローブリクエストに対して、自装置が設定済アクセスポイントであることを示す自己情報を付加したプローブレスポンスを返信する(F910)。   In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point A returns a probe response to which self information indicating that the self device is an active access point is added (F910). In response to the probe request transmitted from the communication device 301, the access point B returns a probe response to which self information indicating that the self device is a set access point is added (F910).

通信装置301は受信したプローブレスポンスを解析し(S802のYes)、起動中アクセスポイントであるアクセスポイントAを無線接続するアクセスポイントとして選択する(F911)。   The communication device 301 analyzes the received probe response (Yes in S802), and selects the access point A, which is an active access point, as an access point for wireless connection (F911).

通信装置301は、アクセスポイントAへ無線接続する(F912、F913、S807)。無線接続後、通信装置301はアクセスポイントAに対して通信パラメータを要求するメッセージを送信する(F914、S808)。この時点では、アクセスポイントAは提供装置として通信パラメータの自動設定処理を起動しているため、アクセスポイントAは通信装置301に対して通信パラメータを提供する(F915、S809のYes)。   The communication device 301 is wirelessly connected to the access point A (F912, F913, S807). After wireless connection, the communication apparatus 301 transmits a message requesting communication parameters to the access point A (F914, S808). At this point, since the access point A has started communication parameter automatic setting processing as a providing device, the access point A provides the communication parameter to the communication device 301 (F915, Yes in S809).

このように、本実施の形態では、通信パラメータの自動設定プロトコル処理がエラー終了する度にアクセスポイントの検索を行うことで、設定済アクセスポイントが起動中アクセスポイントに切替わった場合も即座に検出することができる。従って、実施形態1の効果に加え、提供装置が受信装置よりも遅れて通信パラメータの自動設定処理を起動した場合でも、受信装置は速やかに提供装置から通信パラメータを受信することが可能となる。   As described above, in this embodiment, the access point search is performed every time the communication parameter automatic setting protocol processing ends in error, so that even when the set access point is switched to the active access point, it is immediately detected. can do. Therefore, in addition to the effects of the first embodiment, even when the providing apparatus starts the communication parameter automatic setting process later than the receiving apparatus, the receiving apparatus can promptly receive the communication parameters from the providing apparatus.

なお、ステップS801の検索処理ではプローブリクエストに対するプローブレスポンスの受信を待機することにより、アクセスポイントを検索する方法(アクティブスキャン)について説明した。アクセスポイントは、自己情報を付加したビーコン信号を定期的に送信するので、受信装置は一定時間、ビーコンを監視することにより、アクセスポイントを検索する方法(パッシブスキャン)を用いるようにしてもよい。また、アクティブスキャンとパッシブスキャンの両方を用いてアクセスポイントを検索するようにしてもよい。   In the search process in step S801, a method (active scan) for searching for an access point by waiting for reception of a probe response to a probe request has been described. Since the access point periodically transmits a beacon signal to which self information is added, the receiving device may use a method (passive scan) of searching for an access point by monitoring the beacon for a certain period of time. Further, an access point may be searched using both active scan and passive scan.

また、ステップS802とステップS805において、起動中アクセスポイントまたは設定済アクセスポイントが複数検出された場合には、通信を行う無線LANチャネル番号の最も小さなアクセスポイントを選択した。ここで、アクセスポイントの選択方法としては、無線LANチャネル番号の最も大きなアクセスポイントを選択するようにしてもよいし、他の情報に基づいて選択するようにしてもよい。例えば受信信号強度やSSID、BSSID、アクセスポイントのMACアドレスなどを用いて選択してもよい。   If a plurality of active access points or set access points are detected in steps S802 and S805, the access point with the smallest wireless LAN channel number for communication is selected. Here, as a method for selecting an access point, the access point having the largest wireless LAN channel number may be selected, or may be selected based on other information. For example, the selection may be made using received signal strength, SSID, BSSID, MAC address of access point, or the like.

以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこの実施例のみに限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、実施形態は種々に変形することが可能である。   The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, this is merely an example for explaining the present invention, and the scope of the present invention is not limited to this example. The embodiment can be variously modified without departing from the gist of the present invention.

また、上記説明はIEEE802.11準拠の無線LANを例に説明した。しかしながら、本発明は、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee等の他の無線媒体において実施してもよい。また、有線LAN等の有線通信媒体において実施してもよい。   Also, the above description has been made with reference to an IEEE 802.11-compliant wireless LAN as an example. However, the present invention may be implemented in other wireless media such as wireless USB, MBOA, Bluetooth (registered trademark), UWB, and ZigBee. Moreover, you may implement in wired communication media, such as wired LAN.

ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。   Here, MBOA is an abbreviation for Multi Band OFDM Alliance. UWB includes wireless USB, wireless 1394, WINET, and the like.

また、通信パラメータとしてネットワーク識別子、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵を例にしたが、他の情報であってもよいし、他の情報も通信パラメータには含まれるようにしてもよいことは言うまでも無い。   In addition, the network identifier, the encryption method, the encryption key, the authentication method, and the authentication key are exemplified as communication parameters, but other information may be used, and other information may be included in the communication parameters. Needless to say.

本発明は前述の機能を実現するソフトウェアのコンピュータプログラムコードを記録した記録媒体をシステム又は装置に供給し、システム又は装置のコンピュータ(CPU、MPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   The present invention supplies a recording medium recording a computer program code of software that realizes the above-described functions to a system or apparatus, and a computer (CPU, MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium. You may make it do. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, a DVD, or the like is used. it can.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。OSとは、Operating Systemの略である。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the above-described functions are realized, but also the OS running on the computer based on an instruction of the program code partially or entirely of the actual processing. To realize the above-described function. OS is an abbreviation for Operating System.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the program code, the CPU provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing to realize the above-described function.

201 受信装置
202 通信パラメータ自動設定機能ブロック
203 パケット受信部
204 パケット送信部
205 検索信号送信部
206 検索信号受信部
207 ネットワーク制御部
208 自動設定制御部
209 通信パラメータ受信部
210 起動中アクセスポイント検出部
211 設定済アクセスポイント検出部
212 アクセスポイント選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 201 Reception apparatus 202 Communication parameter automatic setting functional block 203 Packet receiving part 204 Packet transmission part 205 Search signal transmission part 206 Search signal reception part 207 Network control part 208 Automatic setting control part 209 Communication parameter reception part 210 Active access point detection part 211 Set access point detector 212 Access point selector

Claims (12)

通信装置であって、
他の通信装置に対して通信パラメータを要求する要求手段と、
前記要求に対する通信パラメータの設定処理が失敗した旨を示す第1の信号を前記他の通信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段が前記第1の信号を受信した場合に、通信パラメータの設定処理を開始していることを示す第2の信号を前記他の通信装置が送信しているか否かを判定する判定手段と、
を有し、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記要求手段は、前記他の通信装置に再度、通信パラメータを要求することを特徴とする通信装置。
A communication device,
Request means for requesting communication parameters to other communication devices;
Receiving means for receiving, from the other communication device, a first signal indicating that communication parameter setting processing for the request has failed;
Determining means for determining whether or not the other communication device is transmitting a second signal indicating that communication parameter setting processing is started when the receiving means receives the first signal. When,
Have
In response to the determination result by the determination unit, the request unit requests the communication parameter from the other communication device again.
前記受信手段により前記第1の信号を受信したことに応答して前記他の通信装置を探索する探索手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   2. The communication device according to claim 1, further comprising a search unit that searches for the other communication device in response to the reception of the first signal by the reception unit. 前記要求手段は、前記受信手段により前記第1の信号が受信されてから所定時間が経過すると、少なくとも暗号鍵の情報を含む通信パラメータの設定処理を前記他の通信装置に再要求することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。   The request unit re-requests the other communication apparatus to perform a communication parameter setting process including at least encryption key information when a predetermined time has elapsed since the reception unit received the first signal. The communication device according to claim 1 or 2. 前記他の通信装置が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動した場合、少なくとも暗号鍵の情報を含む通信パラメータを取得する取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising: an acquisition unit configured to acquire a communication parameter including at least encryption key information when the other communication apparatus starts communication parameter setting processing as a providing apparatus that provides a communication parameter. 4. The communication device according to any one of items 3. 前記他の通信装置が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動した場合、または、通信パラメータ設定処理を起動している外部装置と通信可能になった場合、少なくとも暗号鍵の情報を含む通信パラメータを取得する取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。   When the other communication device starts communication parameter setting processing as a providing device that provides communication parameters, or when communication with an external device that has started communication parameter setting processing becomes possible, information on at least the encryption key The communication apparatus according to claim 1, further comprising an acquisition unit configured to acquire a communication parameter including: 前記他の通信装置が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動していない場合、前記受信手段は、前記要求手段による前記要求に対する通信パラメータの設定処理が失敗した旨を示す信号を前記他の通信装置から受信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。   When the other communication device has not started the communication parameter setting process as a providing device for providing communication parameters, the receiving means indicates that the communication parameter setting process for the request by the request means has failed. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus receives a message from the other communication apparatus. 前記他の通信装置は基地局であり、
前記通信装置は、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動中の基地局、または、通信パラメータ設定処理を起動している外部装置と通信可能な基地局を探索することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
The other communication device is a base station,
The communication device searches for a base station that is starting communication parameter setting processing as a providing device that provides communication parameters, or a base station that can communicate with an external device that is starting communication parameter setting processing. The communication apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記他の通信装置から取得した通信パラメータを用いて、前記他の通信装置とIEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う通信手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。   8. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a communication unit that performs wireless communication with the other communication apparatus in conformity with the IEEE802.11 series using the communication parameter acquired from the other communication apparatus. The communication device according to item. 前記通信パラメータの設定処理とは、WPS(Wi−Fi Protected Setup)に準拠した設定処理であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。   9. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication parameter setting process is a setting process compliant with WPS (Wi-Fi Protected Setup). 前記他の通信装置との通信パラメータ設定処理の失敗に応じて、再度、前記他の通信装置を探索するための処理を行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の通信装置。   10. The process according to claim 1, wherein a process for searching for another communication apparatus is performed again in response to a failure of a communication parameter setting process with the other communication apparatus. Communication device. 通信装置の制御方法であって、
他の通信装置に対して通信パラメータを要求する第1の要求工程と、
前記要求に対する通信パラメータの設定処理が失敗した旨を示す第1の信号を前記他の通信装置から受信する受信工程と、
前記第1の信号を受信した場合に、通信パラメータの設定処理を開始していることを示す第2の信号を前記他の通信装置が送信しているか否かを判定する判定工程と、
該判定の結果に応じて、前記他の通信装置に再度、通信パラメータを要求する第2の要求工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A communication device control method comprising:
A first requesting step for requesting communication parameters from another communication device;
A receiving step of receiving from the other communication device a first signal indicating that communication parameter setting processing for the request has failed;
A determination step of determining whether or not the other communication device is transmitting a second signal indicating that a communication parameter setting process is started when the first signal is received;
A second request step for requesting communication parameters to the other communication device again according to the result of the determination;
A control method characterized by comprising:
請求項1乃至10の何れか1項に記載の通信装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to function as the communication device according to claim 1.
JP2012236801A 2012-10-26 2012-10-26 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Active JP5627659B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236801A JP5627659B2 (en) 2012-10-26 2012-10-26 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236801A JP5627659B2 (en) 2012-10-26 2012-10-26 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219986A Division JP5137746B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051722A JP2013051722A (en) 2013-03-14
JP5627659B2 true JP5627659B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=48013371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236801A Active JP5627659B2 (en) 2012-10-26 2012-10-26 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5627659B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075822A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 国立大学法人鳥取大学 Method for producing human induced pluripotent stem cells containing exogenous chromosome

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037239B2 (en) * 1997-11-04 2000-04-24 静岡日本電気株式会社 Mobile station device, base station device, mobile communication system, and mobile communication method
JP2008148136A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp Radio communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013051722A (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137746B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
KR101372702B1 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and storage medium
JP5185081B2 (en) Wireless terminal device, communication method, and communication program
EP3419379B1 (en) Communication device, control method of communication device and program
JP5121668B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
KR101418660B1 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and storage medium
JP5171167B2 (en) COMMUNICATION DEVICE FOR COMMUNICATION PARAMETER SETTING PROCESS, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
WO2009014014A1 (en) Communication apparatus and communication method therefor
JP5627659B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5595474B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
JP5183791B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5442140B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5665939B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5597299B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5328688B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5627659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151