JP5624837B2 - How to store the wire - Google Patents
How to store the wire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624837B2 JP5624837B2 JP2010200480A JP2010200480A JP5624837B2 JP 5624837 B2 JP5624837 B2 JP 5624837B2 JP 2010200480 A JP2010200480 A JP 2010200480A JP 2010200480 A JP2010200480 A JP 2010200480A JP 5624837 B2 JP5624837 B2 JP 5624837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- storage case
- tip
- storage
- wireliner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/02—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/06—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
- H02G1/08—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
本発明は、通線器の収納方法に関する。 The present invention relates to a storage how the wire-passing devices.
近年、インターネットの普及に伴い、光ファイバを一般家庭に直接引き込んで高速通信サービスを実現するFTTH(Fiber To The Home)が急速に拡大している。FTTHを構築すべく電話線などのメタルケーブルが布設された既設管路内にインドア光ファイバを布設する場合、通線器を利用してインドア光ファイバを管路内に通線する方法が一般的である(例えば、特許文献1参照)。具体的には、通線器を管路内に押し込んで通線した後、通線器の先端にインドア光ファイバを接続し、この通線器を引き戻すことで、インドア光ファイバを管路内に通線させる。この通線方法は、インドア光ファイバに比べて曲げ剛性が高い通線器を利用して通線路を確保したものであるため、例えば管路内の潰れ部分にも通線できる確率が高くなり、インドア光ファイバを管路内に効率よく多条布設することができる。 In recent years, with the widespread use of the Internet, FTTH (Fiber To The Home) that realizes a high-speed communication service by drawing an optical fiber directly into a general home is rapidly expanding. When an indoor optical fiber is installed in an existing pipe line in which a metal cable such as a telephone line is installed in order to construct an FTTH, a method of connecting the indoor optical fiber into the pipe line by using a line device is common. (For example, see Patent Document 1). Specifically, after pushing the wire-liner into the pipeline and connecting it, an indoor optical fiber is connected to the tip of the wire-liner, and this wire-liner is pulled back to bring the indoor optical fiber into the pipeline. Connect the line. This method of wiring secures the transmission line using a liner having a higher bending rigidity than the indoor optical fiber, so the probability of being able to pass through, for example, a crushed portion in the pipeline is increased. An indoor optical fiber can be efficiently laid in a pipe.
通線器は、上記した通線作業を終了した後、作業員の手作業により専用の収納ケースに収納される(例えば、特許文献2参照)。図5は、その収納作業の一例について示した図である。
図5に示すように、通線器1の収納ケース2としては、円環状の一部を切り欠いた管状部材が用いられる。この収納ケース2に通線器1を収納する場合、まず、通線器1の先端を収納ケース2の一端側の開口(導入口)2aから挿入し、収納ケース2内を挿通させて、他端側の開口(導出口)2bから露出させる。そして、導出口2bから露出した通線器1の先端を、再度導入口2aから挿入する。この一連の動作を繰り返すことで、通線器1を収納ケース2にループ状に収納することができる。
After the above-described wiring work is completed, the wiring device is stored in a dedicated storage case by a worker's manual work (see, for example, Patent Document 2). FIG. 5 is a diagram showing an example of the storing operation.
As shown in FIG. 5, as the
しかしながら、従来の収納方法では、図6に示すように、収納ケース2の導出口2bから露出した通線器1の先端を再度導入口2aに挿通させる際、通線器1の先端が収納ケース2の導入口2aに向かうとは限らないため、作業員の手で収納ケース2の導入口2aへと誘導する必要がある。このため、特に長尺の通線器1を収納する場合、作業員は数十回に渡り通線器1を誘導する動作を行う必要があり、インドア光ファイバ布設後の撤収作業に非常に時間と手間が掛かっていた。
However, in the conventional storage method, as shown in FIG. 6, when the tip of the wire 1 exposed from the
本発明は、通線器を収納ケースに収納する際の作業性を向上できる通線器の収納方法を提供することを目的とする。 The present invention aims at providing a housing how the wire-passing device capable of improving the workability when accommodating the wire-passing device to the storage case.
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、通線器の先端を、管状部材が一部を切り欠いた円環状に成型されてなる収納ケースの一端側の導入口から挿入し、
前記通線器を押し込んで前記収納ケース内を挿通させ、
前記収納ケースの他端側の導出口から露出した前記通線器の先端を、当該通線器の前記収納ケースに挿入されていない部分に固定し、
この状態で前記通線器を前記収納ケースに順次押し込むことで当該通線器をループ状に収納することを特徴とする通線器の収納方法である。
The invention described in claim 1 is made in order to achieve the above-mentioned object, and is provided at one end side of a storage case in which the tip of the wire-passage device is molded into an annular shape in which a tubular member is partially cut away. Inserted through the inlet
Push the wire passer through the storage case,
Fixing the tip of the wireliner exposed from the outlet on the other end side of the storage case to a portion of the wireliner not inserted in the storage case;
In this state, the wire passing device is housed in a loop by sequentially pushing the wire passing device into the housing case.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通線器の収納方法において、前記収納ケースの導出口から露出した通線器の先端を、当該通線器の前記収納ケースに挿入されていない部分に予め固定しておくことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the wiring device storage method according to the first aspect, the tip of the wiring device exposed from the outlet of the storage case is inserted into the storage case of the wiring device. It is characterized in that it is fixed in advance to the part that is not.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の通線器の収納方法において、前記通線器の先端を、当該通線器の前記収納ケースに挿入されていない部分に固定したときに、当該通線器によって形成される形状が、前記収納ケースの円環形状と一致することを特徴とする。
Invention of
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の通線器の収納方法において、前記通線器の先端を、当該通線器の前記収納ケースに挿入されていない部分に固定したときに、当該通線器の直径が、前記収納ケースの内径よりも大きく、かつ前記収納ケースの直径よりも小さいことを特徴とする。ここで、通線器の直径とは、通線器によって形成されるループ形状の直径のことである。また、収納ケースの内径とは、収納ケースの内壁部分(通線器を収納する空洞部分)の内径のことである。また、収納ケースの直径とは、収納ケースの中心軸により形成される円の直径のことである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the storage method for the wire-passage device according to
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の通線器の収納方法において、前記収納ケースの内壁の動摩擦係数が0.45以下であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the storage method for a wire passing device according to any one of the first to fourth aspects, a dynamic friction coefficient of an inner wall of the storage case is 0.45 or less. .
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の通線器の収納方法において、前記管状部材の切り欠いた部分の長さが外周の長さの1/4以上1/3以下であることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the method for storing a wire-passage device according to any one of the first to fifth aspects, the length of the notched portion of the tubular member is ¼ of the length of the outer periphery. It is characterized by being 1/3 or less.
本発明によれば、通線器の収納作業に際し、収納ケースの導出口から露出した通線器の先端を、作業員の手で収納ケースの導入口へと誘導する作業を行う必要がなくなるので、通線器を収納ケースに収納する際の作業性を向上できる。 According to the present invention, it is not necessary to perform the work of guiding the tip of the wireliner exposed from the outlet of the storage case to the introduction port of the storage case by the operator's hand when storing the wireliner. The workability at the time of storing the wire passer in the storage case can be improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る通線器の収納方法の一例を示す図である。また、図2は、収納ケースの形状について説明した図である。
通線器1は、例えば、3本のテンションメンバ(抗張力体)が外被により一括して被覆されて構成される。通線器1の長さは、例えばインドア光ファイバを通線する既設管路の長さ+2〜3m程度である。
収納ケース2は、例えばポリ塩化ビニル(PVC:PolyVinyl Chloride)などの硬質の材料からなる管状部材(例えば、管径6cm)であり、端部が互いに離間した状態となるように略円環状(例えば、直径60cm)に成型されている。
また、収納ケース2は、内壁の動摩擦係数、すなわちJIS K 7125に準拠したシート摩擦係数試験において、滑り片を通線器1の外被の材料とし、固定片を収納ケース2の材料としたときの動摩擦係数が0.45以下となるように構成されている。収納ケース2の内壁の動摩擦係数を0.45以下とすると、収納時の摩擦による抵抗を小さくすることができるので、潤滑な収納を行うことができ、作業者の負担を軽くすることができる。
また、収納ケース2は、管状部材の切り欠いた部分の長さが外周(全周)の長さの1/4以上1/3以下となるように構成されている。すなわち、図2に示すように、切り欠いた部分の両端と円の中心部とを結んだ角度をθとすると、θの大きさは90度≦θ≦120度となっている。管状部材の切り欠いた部分の長さが外周の長さの1/3を超えると(例えば外周の長さの1/2(θ=180度))、作業者が通線器1を収納した収納ケース2を持ち運ぶ際、通線器1の露出部分が大きいため、作業者が手や肩で曲げてしまったり、突起物に引っ掛けて傷つけてしまったりする虞がある。また、保管時に露出部分が汚れてしまう虞があり、その汚れによって通線器1の低摩擦性を劣化させてしまう虞もある。一方、切り欠いた部分の長さを外周の長さの1/4未満としてしまうと、開口部分が小さすぎるため、収納作業(収納ケース2に通線器1を押し込んで挿通させる作業)のピッチが小さくなり、作業者に負担を強いてしまう。従って、管状部材の切り欠いた部分の長さが外周の長さの1/4以上1/3以下(90度≦θ≦120度)となるように構成するのが望ましい。
[First Embodiment]
Drawing 1 is a figure showing an example of the storing method of the wire line machine concerning a 1st embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating the shape of the storage case.
The wire passing device 1 is configured, for example, by covering three tension members (strength members) together with a jacket. The length of the wire pass device 1 is, for example, about the length of an existing pipe line through which an indoor optical fiber is passed +2 to 3 m.
The
In addition, the
The
図1(a)に示すように、この収納ケース2に通線器1を収納する場合、まず、収納ケース2の一端側の開口(導入口)2aに通線器1を挿入し、収納ケース2内を挿通させ、収納ケース2の他端側の開口(導出口)2bから通線器1の先端を露出させる。
As shown in FIG. 1 (a), when the wiring device 1 is stored in the
次に、図1(b)に示すように、収納ケース2の導出口2bから露出させた通線器1の先端を、通線器1の収納されていない部分に固定する(固定部11)。このとき、通線器1のループ形状が、収納ケース2の形状とほぼ一致するように、固定部11の位置を調整する。
ここで、固定部11で通線器1の先端を固定する方法としては、例えば粘着テープで固定する方法が挙げられる。粘着テープを用いて固定した場合、この粘着テープを剥がすことにより、自由に固定状態を解除することができるうえ、粘着テープの厚さは薄いので、収納ケース2内を挿通させる時に邪魔になることがなく、非常に有用である。
このとき、通線器1によって形成されるループ形状の直径(以下、通線器1の直径)をxとすると、通線器1の直径xは以下のように規定される。
すなわち、通線器1の直径xは、収納ケース2の内径a(図2参照;ここでは、収納ケース2の外壁部分の内径ではなく、通線器1を収納する空洞部分(内壁部分)の内径とする)よりも大きく、かつ収納ケース2の中心軸により形成される円の直径(以下、収納ケース2の直径)b(図2参照)よりも小さくなるようになっている。2周目以降のループが1周目のループよりも外側に積層されていく関係上、通線器1の直径xの値が収納ケース2の直径bよりも大きいと、通線器1を押し込む作業が窮屈になってしまったり、すべて収納しきれなくなってしまったりする虞がある。従って、通線器1の直径xが収納ケース2の内径aよりも大きく、かつ収納ケース2の直径bよりも小さくなるように形成するのが望ましい。
Next, as shown in FIG.1 (b), the front-end | tip of the wiring device 1 exposed from the
Here, as a method of fixing the tip of the wire pass device 1 with the fixing
At this time, when the diameter of the loop shape formed by the wire passing device 1 (hereinafter, the diameter of the wire connecting device 1) is x, the diameter x of the wire connecting device 1 is defined as follows.
That is, the diameter x of the wire-passing device 1 is the inner diameter a of the storage case 2 (see FIG. 2; here, not the inner diameter of the outer wall portion of the
次に、図1(c)に示すように、通線器1の先端を固定部11で固定した状態で、通常の収納作業(収納ケース2に通線器1を押し込んで挿通させる作業)を繰り返す。この場合、通線器1の先端が固定部11で固定されているので、通常の収納作業を継続するだけで、通線器1は順次収納ケース2内に挿入され、ループ状に収納される。
このとき、通線器1の直径xが、収納ケース2の内径aよりも大きく、かつ収納ケース2の直径bよりも小さくなるように形成されているので、通線器1の収納をスムーズに行うことができる。
Next, as shown in FIG. 1C, in a state where the tip of the wire pass device 1 is fixed by the fixing
At this time, since the diameter x of the wire passing device 1 is formed so as to be larger than the inner diameter a of the
このように、第1実施形態では、通線器1の先端を、管状部材が一部を切り欠いた円環状に成型されてなる収納ケース2の一端側の導入口2aから挿入し、通線器1を押し込んで収納ケース2内を挿通させ、収納ケース2の他端側の導出口2bから露出した通線器1の先端を、当該通線器1の収納ケース2に挿入されていない部分に固定し、この状態で通線器1を収納ケース2に順次押し込むことで当該通線器1をループ状に収納する。
これにより、収納ケース2の導出口2bから露出した通線器1の先端を、作業員の手で収納ケース2の導入口2aへと誘導する作業を行う必要がなくなるので、通線器1を収納ケース2に収納する際の作業性を向上できる。
Thus, in 1st Embodiment, the front-end | tip of the wire_liner 1 is inserted from the
As a result, it is not necessary to perform the work of guiding the tip of the wireliner 1 exposed from the
また、通線器1の先端を、当該通線器1の収納ケース2に挿入されていない部分に固定したときに、当該通線器1によって形成される形状が、収納ケース2の円環形状と一致する。
これにより、通線器1を収納ケース2に収納する際の作業性を向上できる。
Further, when the tip of the wire passer 1 is fixed to a portion of the wire passer 1 that is not inserted into the
Thereby, the workability | operativity at the time of accommodating the wire pass device 1 in the
<変形例1>
図3は、変形例1に係る通線器の収納方法の一例を示す図である。なお、変形例1に係る通線器1及び収納ケース2は、図1で説明した第1実施形態に係る通線器1及び収納ケース2と同様の構成を有するものとする。
<Modification 1>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a storage method for the wire-liner according to the first modification. In addition, the wire feeder 1 and
図3に示すように、変形例1では、収納ケース2の導入口2aから通線器1を挿通させて導出口2bから露出した通線器1の先端を固定部11で予め固定している。固定部11では、固定状態が半永久的に維持されるように通線器1の先端が固定される。
収納作業を行う際には、通常の収納作業(収納ケース2に通線器1を押し込んで挿通させる作業)を繰り返すだけでよい。すなわち、収納作業に際し、収納ケース2の導出口2bから露出させた通線器1の先端を固定部11で固定する作業を行わない点が、第1実施形態と異なっている。
これにより、収納作業に際し、収納ケース2の導出口2bから露出した通線器1の先端を固定部11で固定する作業を行う必要がなくなるので、通線器1を収納ケース2に収納する際の作業性を向上できる。
As shown in FIG. 3, in the first modification, the wire 1 is inserted through the
When performing the storage operation, it is only necessary to repeat a normal storage operation (operation to push the wire 1 into the
This eliminates the need to perform the work of fixing the tip of the wireliner 1 exposed from the
なお、この変形例1の収納方法は、インドア光ファイバの通線作業に際し、通線器1を管路に押し込んで通線した後、この通線器1の先端にインドア光ファイバを接続し、通線器1を引き戻すことでインドア光ファイバの通線を行う引込式の通線方法を採用した場合にのみ適用できる。通線器1が収納ケース2から抜去不能となっているためである。
上記引込式の通線方法による通線作業では、通線器1の先端を管路の一端側から挿入して他端側に到達させた後、作業員が誤ってこの通線器1を管路の他端側から引っ張り上げてしまった場合、通線器1の後端(収納作業では先端となる)が管路内に引き摺り込まれる虞がある。しかしながら、変形例1のように収納ケース2の導出口2bから露出した通線器1の先端を、通線器1の収納ケース2に挿入されていない部分に予め固定しておけば、仮に通線器1が管路の他端側から引っ張り上げられたとしても、収納ケース2が管路の入口に引っ掛かるので、通線器1がすべて管路内に引き摺り込まれることはなく、作業ミスを防止することができる。
In the storage method of the first modification, the indoor optical fiber is routed by pushing the wire pass device 1 into the pipeline and connecting the indoor optical fiber to the tip of the wire pass device 1. It can be applied only when a retractable wiring method is adopted in which the indoor optical fiber is routed by pulling back the wire 1. This is because the wireliner 1 cannot be removed from the
In the wiring work by the above-described retractable wiring method, the operator inserts the leading end of the wiring device 1 from one end side of the conduit and reaches the other end side, and then an operator accidentally connects the wiring device 1 to the pipe. When pulled up from the other end side of the path, there is a possibility that the rear end (which becomes the front end in the storing operation) of the wire passing device 1 is dragged into the pipe line. However, if the tip of the wireliner 1 exposed from the
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態に係る通線器の収納方法の一例を示す図である。なお、第2実施形態で用いる通線器1は、第1実施形態で用いた通線器1と同様の構成を有するものとする。
図4に示すように、第2実施形態に係る収納ケース3は、第1実施形態で示した収納ケース2(図1参照)と同様の構成を有する収納部31と、収納部31に挿通された円管状の挿入補助部材32と、を備えている。そして、挿入補助部材32には、通線器1の先端を接続可能な接続部33が設けられている。
挿入補助部材32は、ループ状の形状でかつ接続部33を設けることが可能な材料であれば、特に制限はないが、収納部31内を通線器1が挿通する際のスペースを広く確保するために、できるだけ細径のものが望ましい。
接続部33は、通線器1の先端を接続可能な治具で構成され、例えば、通線器1の先端を挿通してねじり接続できるO型の端子部品等を適用できる。また、通線器1の先端に専用の治具を備え付けておいてもよい。
[Second Embodiment]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a storage method for the wire-liner according to the second embodiment. Note that the wire pass device 1 used in the second embodiment has the same configuration as the wire pass device 1 used in the first embodiment.
As shown in FIG. 4, the
The
The
この収納ケース3に通線器1を収納する場合、挿入補助部材32を回転させて収納部31から接続部33を露出させ、この接続部33に通線器1の先端を接続する。そして、通常の収納作業(収納ケース3に通線器1を押し込んで挿通させる作業)を繰り返す。
これにより、収納ケース3の導出口31bから露出した通線器1の先端を収納ケース3の導入口31aへと誘導する作業や収納ケース3の導出口31bから露出した通線器1の先端を固定部11で固定する作業を行う必要がなくなるので、通線器1を収納ケース3に収納する際の作業性を向上できる。
When storing the wireliner 1 in the
Thereby, the operation | work which guide | induces the front-end | tip of the wireliner 1 exposed from the
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 As mentioned above, although concretely demonstrated based on embodiment which concerns on this invention, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from the summary.
例えば、上記実施形態では、固定部11で固定する方法として、粘着テープで固定する方法を例示して説明しているが、これに限定されない。例えば、通線器1の先端を、通線器1の収納されていない部分に圧着端子で固定するようにしてもよい。
また例えば、第1実施形態の固定部11に、通線器1の先端を容易に接続可能な第2実施形態の接続部33の構成を適用するようにしてもよい。
その他、接着剤で固定する方法や熱融着で固定する方法を利用してもよい。
For example, in the said embodiment, although the method fixed with an adhesive tape is illustrated and demonstrated as a method fixed with the fixing | fixed
For example, you may make it apply the structure of the
In addition, a method of fixing with an adhesive or a method of fixing by heat fusion may be used.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 通線器
11 固定部
2,3 収納ケース
31 収納部
32 挿入補助部材
33 接続部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記通線器を押し込んで前記収納ケース内を挿通させ、
前記収納ケースの他端側の導出口から露出した前記通線器の先端を、当該通線器の前記収納ケースに挿入されていない部分に固定し、
この状態で前記通線器を前記収納ケースに順次押し込むことで当該通線器をループ状に収納することを特徴とする通線器の収納方法。 Insert the tip of the wire pass through the inlet on the one end side of the storage case formed into an annular shape with a tubular member cut out partly,
Push the wire passer through the storage case,
Fixing the tip of the wireliner exposed from the outlet on the other end side of the storage case to a portion of the wireliner not inserted in the storage case;
In this state, the wire passing device is housed in a loop by sequentially pushing the wire passing device into the housing case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010200480A JP5624837B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | How to store the wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010200480A JP5624837B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | How to store the wire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060751A JP2012060751A (en) | 2012-03-22 |
JP5624837B2 true JP5624837B2 (en) | 2014-11-12 |
Family
ID=46057197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010200480A Expired - Fee Related JP5624837B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | How to store the wire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5624837B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7199087B2 (en) * | 2018-10-29 | 2023-01-05 | 株式会社ブレスト工業研究所 | wiring tool |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574018Y2 (en) * | 1992-07-20 | 1998-06-11 | エフシー総研株式会社 | Nominal line drawer |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010200480A patent/JP5624837B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060751A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7025509B2 (en) | Cable sleeve and method of installation | |
JP6105201B2 (en) | Tool insert | |
JP5093919B2 (en) | Fixing member for optical connector and mounting method of optical connector | |
EP2378331A1 (en) | Method for assembling optical connector | |
JP5624837B2 (en) | How to store the wire | |
US20230228962A1 (en) | Optical cable member,towing member, and towing method | |
JP2006171570A (en) | Optical fiber cable | |
JP6751925B2 (en) | Sleeve cover holder | |
TW202127081A (en) | Method for exposing core of optical fiber cable, and optical fiber cable | |
JP5555019B2 (en) | Guide tube | |
JP2002333561A (en) | Terminal structure of optical fiber cable | |
JP2008187762A (en) | Optical drop cable installation tool | |
JP2007156327A (en) | Optical connector device and its assembling method | |
JP6461295B1 (en) | Collinear wire | |
JP5334302B2 (en) | Optical drop cable laying tool | |
JP4235159B2 (en) | Optical fiber cord piping system | |
JP2004252070A (en) | Structure for connecting metal tube-type fiber optic cable with longitudinally added tensile strength fiber and optical connector | |
JP4318229B1 (en) | Flexible linear body | |
JP2005102481A (en) | Protection jig for branch line | |
JP6295075B2 (en) | Attaching the protective tube | |
JP4312747B2 (en) | Optical cable fixing structure and fixing method | |
JP2018168945A (en) | Attachment for tool insertion | |
JP5879072B2 (en) | Protective tube installation jig, protective tube, protective tube installation method, and protective tube manufacturing method | |
JP4621727B2 (en) | Drop optical fiber traction tool | |
JP4092698B2 (en) | Terminal cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |