JP5624809B2 - Image signal processing device - Google Patents
Image signal processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624809B2 JP5624809B2 JP2010143337A JP2010143337A JP5624809B2 JP 5624809 B2 JP5624809 B2 JP 5624809B2 JP 2010143337 A JP2010143337 A JP 2010143337A JP 2010143337 A JP2010143337 A JP 2010143337A JP 5624809 B2 JP5624809 B2 JP 5624809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- subject
- signal processing
- image signal
- output characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 80
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、画像信号処理装置に関し、特に、明暗差の大きいシーンで撮影した画像の明るさを補正する画像信号処理装置に関する。 The present invention relates to an image signal processing apparatus, and more particularly to an image signal processing apparatus that corrects the brightness of an image shot in a scene with a large contrast.
本技術分野の背景技術として、例えば、特開2009−65711(特許文献1)がある。該公報には、「入力画像について、測光枠を一律に用いることなく、局所的な明暗差を有する領域が明瞭になるように明るさ補正を行う」という課題に対し、「測光評価部350は、画像信号の明るさを評価した測光評価値を生成する。輝度域生成部361は、ブロック平均輝度画像の輝度分布において、暗側裾野値および明側裾野値を算出する。スプライン発生部362は、測光評価値を平均輝度値として扱い、さらに暗側裾野値および明側裾野値を用いて、スプライン曲線によるトーンカーブを発生する。階調圧縮部380は、トーンカーブに基づいて輝度値の階調を圧縮する。コントラスト補正部390は、階調圧縮された輝度値のコントラストを補正する。階調補正処理部320は、コントラスト補正された輝度値に基づいて、非線形変換されたRGB画像の画素値の階調を補正する」という解決手段を用いることが記載されている。 As background art in this technical field, for example, there is JP-A-2009-65711 (Patent Document 1). In the publication, “the photometric evaluation unit 350 is configured to perform brightness correction so that a region having a local contrast difference is clear without using a photometric frame uniformly for the input image”. The luminance region generation unit 361 calculates a dark side skirt value and a bright side skirt value in the luminance distribution of the block average luminance image, and the spline generation unit 362 generates a photometric evaluation value that evaluates the brightness of the image signal. Then, the photometric evaluation value is treated as an average luminance value, and a tone curve based on a spline curve is generated using the dark side skirt value and the bright side skirt value, and the gradation compressing unit 380 generates a luminance value based on the tone curve. The contrast correction unit 390 corrects the contrast of the luminance value that has been subjected to gradation compression, and the gradation correction processing unit 320 performs non-linear processing based on the luminance value that has undergone contrast correction. The use of solutions of correcting for "the tone of the pixel value of the converted RGB image is described.
デジタルビデオカメラやスチルカメラで撮影を行う場合、AE(Auto Exposure)と呼ばれる機構で露出を自動制御することで、撮影された画像の明るさが適切になるようにすることが多い。しかし、周辺の環境の明暗差が大きい被写体を撮影する際、撮影された画像全体が適切な明るさ、階調になるよう露出制御を行うことはAEだけでは困難である。これを解決する手段の一つとして、輝度を補正して画像全体を適切な明るさ、階調にする手法が挙げられる。例えば、前記特許文献1(特開2009−65711号公報)では、周囲に比べて相対的に反射率が低い被写体は暗めに再現され、周囲に比べて相対的に反射率が高い被写体は明るめに再現されるようになるといった、被写体ごとに輝度補正を行うことで、適切な画像の明るさを実現している。 When shooting with a digital video camera or a still camera, exposure is automatically controlled by a mechanism called AE (Auto Exposure) so that the brightness of the shot image is appropriate. However, when shooting a subject with a large contrast difference in the surrounding environment, it is difficult for AE alone to perform exposure control so that the entire shot image has appropriate brightness and gradation. One means for solving this is a method of correcting the brightness so that the entire image has appropriate brightness and gradation. For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-65711), a subject having a relatively low reflectance compared to the surroundings is reproduced darker, and a subject having a relatively high reflectance compared to the surroundings is brightened. Appropriate image brightness is achieved by performing brightness correction for each subject, such as being reproduced.
しかし、前記特許文献1に記載された方法では、ブロック単位で分割された領域に対してコントラスト補正を行うため、コントラスト補正の効果が四角形のブロック単位であるため、被写体の形状に応じた制御を行うことができない。そのため、ブロックが被写体をまたいだ場合、被写体の明るさがブロックの境界で不連続になってしまう可能性がある。 However, in the method described in Patent Document 1, since contrast correction is performed on an area divided in units of blocks, the effect of contrast correction is in units of quadrangular blocks, so control according to the shape of the subject is performed. I can't do it. Therefore, when a block straddles a subject, the brightness of the subject may become discontinuous at the block boundary.
そこで本発明は、画像全体が適切な明るさ、階調になるような制御において、輝度分布情報に加え、人物や物体など特定の被写体を認識、検出し、その結果を利用して画像処理を行うことで、ユーザが見たい被写体の階調を拡大し、より見やすくする画像信号処理装置を提供する。これにより、ユーザが見たい被写体の視認性を向上することが可能となる。 Therefore, the present invention recognizes and detects a specific subject such as a person or an object in addition to the luminance distribution information in the control so that the entire image has appropriate brightness and gradation, and performs image processing using the result. By doing so, an image signal processing device is provided that enlarges the gradation of the subject that the user wants to see and makes it easier to see. This makes it possible to improve the visibility of the subject that the user wants to see.
前述の課題の全てまたは一部を、本発明では一例として特許請求の範囲記載の構成により解決または改善する。 All or part of the above-described problems are solved or improved by the configuration described in the claims as an example in the present invention.
より具体的には、例えば、周辺の環境の明暗差が大きい被写体を撮影する際、撮影された画像全体、特に、ユーザが見たい被写体が適切な明るさ、階調になるよう制御を行う画像信号処理装置である。 More specifically, for example, when shooting a subject having a large contrast difference in the surrounding environment, the image is controlled so that the entire shot image, particularly the subject that the user wants to see, has appropriate brightness and gradation. It is a signal processing device.
本発明によれば、周辺の環境の明暗差が大きい被写体を撮影する際でも、撮影された画像全体、特に、ユーザが見たい被写体を適切な明るさ、階調で撮影することができる。 According to the present invention, even when shooting a subject having a large contrast difference in the surrounding environment, the entire shot image, particularly the subject that the user wants to see, can be shot with appropriate brightness and gradation.
上記以外の課題・手段・効果は、後述する実施例によって明らかにされる。 Problems, means, and effects other than those described above will be clarified by examples described later.
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
(1)システム構成
図1は、本発明を適用するシステム構成の一例を示す図である。本システムは、撮像部101、露光制御部102、カメラ信号処理部103、入出力特性制御部104、被写体認識部105から校正される。撮像部101は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを含むレンズ群、シャッタ、アイリス、撮像素子、AGC(Automatic Gain Control)、AD(Analog to Digital)コンバータなどから構成されており、レンズから入射した光を撮像素子で受光し、得られた光学像を光電変換することで信号として出力する。露光制御部102は、撮像部101が出力した信号から輝度分布の情報を取得し、該輝度分布の情報や、後述の被写体認識部105の出力した被写体情報をもとに目標露光量を決定し、該露光目標量に実際の炉香料が近づくようにアイリスの絞りやシャッタスピードやAGCのゲイン量を制御する。カメラ信号処理部103は、撮像部101の出力した信号に対し、輝度信号と色信号への分離処理、明るさ補正処理、ガンマ処理や色差変換処理、ホワイトバランス補正処理、デジタルズームなどの様々なデジタル信号処理を行うことで映像信号を生成し、入出力特性制御部104や被写体認識部105に映像信号を出力する。各信号処理を行う際に用いる係数、例えば明るさ補正量やガンマ補正などはあらかじめEEPROMなどに格納しておいた値を用いても良いし、映像の輝度分布などの各種情報や後述の被写体認識部105の出力する被写体情報をもとに補正量を変えても良い。入出力特性制御部104は、カメラ信号処理部103の出力する映像信号を入力とする入出力特性制御を行う。例えば、画像を任意の小領域に分割し、該小領域ごとにガンマ特性を制御する。被写体認識部105は、カメラ信号処理部103の出力する映像に対して画像認識を行い、特定の被写体を検出して、被写体の個数、各被写体の映像内における位置、輝度分布の情報、色情報、被写体の信頼度などを被写体情報として出力する。被写体としては、例えば顔、人物、動体など、画像認識で検出できるものであれば何でも良い。該被写体情報を用いて、露光制御部102は撮像部の目標露光量を、カメラ信号処理部103は画像全体に対するガンマ特性などを、入出力特性制御部104は小領域ごとの入出力特性などをそれぞれ制御することが可能であり、これにより特定の被写体に最適化した明るさ、階調を実現することができる。上述の例でいう入出力特性制御部104の小領域は、1画素単位の任意の大きさ、形状で指定可能であるのに加え、サブピクセル単位で指定し入出力特性を制御しても構わない。なお、露光制御部102の露光制御処理、カメラ信号制御部103のカメラ信号処理、入出力特性制御部104の入出力特性制御処理、被写体認識部105の被写体認識処理は、通常はカメラ内のマイコン、カメラ信号処理LSI(Large Scale Integration)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などによって行われる。また、上述の例では、入出力特性制御部104をカメラ信号処理部103と別ブロックとしたが、入出力特性制御部104をカメラ信号処理部103に組み込んでももちろん構わない。図1のシステム構成例では、ユーザインタフェースや液晶モニタは図示していないが、一般的なビデオカメラやスチルカメラの構成要素は全て備えているものとする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(1) System Configuration FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration to which the present invention is applied. This system is calibrated from the
(2)被写体認識を用いた入出力特性制御
図2は、被写体認識を用いた入出力特性制御の一例を示す図である。ここでは,階調制御を行う撮像装置を例に説明する。入出力特性制御は入出力特性制御部104で実行される。図2において、横軸はカメラ信号処理部103の出力する映像信号レベルであり、縦軸は輝度補正を行った後の映像信号レベルであり、201は映像信号特性である。図2の例では、被写体として2人の人物が撮影されており、第一の被写体202と第二の被写体203の両者が広い階調を持てるよう非線形の信号の特性変換処理を行う。以上の手段により、映像上の人物の顔の階調を拡大することで、人物の視認性を向上することができる。
(2) Input / Output Characteristic Control Using Subject Recognition FIG. 2 is a diagram illustrating an example of input / output characteristic control using subject recognition. Here, an image pickup apparatus that performs gradation control will be described as an example. The input / output characteristic control is executed by the input / output
図3から図5は、被写体認識を用いた入出力特性制御の効果を示す図である。図3は、暗い室内301で人物302を撮影しようとしているが、屋外303も同時に映っているため、露光制御部102のAEによって露出制御された結果、人物302、屋外303共に階調が少なくなった状態を示す。図4は、一般的なコントラスト補正を適用した状態を示す。これにより、人物402と屋外403の階調が増加するが、階調が人物にも屋外にも割り当てられるため、人物をはっきりと視認できるほどの階調が出ない。図5は、入出力特性制御部104の処理を適用した状態を示す。被写体認識部105によって人物が認識され、その結果を入出力特性制御部104で用いて入出力特性の制御を行ったため、人物に階調が割り当てられ、人物の視認性を向上することができる。本実施例では、入出力特性制御は画像を小領域に分割し、該領域ごとに階調制御を行う。また、該領域の大きさや入出力特性制御量は被写体認識結果に応じて変化させる。例えば、認識した被写体全体に入出力特性制御を行う際は、被写体全体が含まれる大きさの領域に対して階調を拡大する。これにより、領域の境界が被写体に重なることがなくなるため、被写体の階調が不連続にならず、自然な映像を出力することができる。
3 to 5 are diagrams showing the effect of input / output characteristic control using subject recognition. In FIG. 3, an attempt is made to photograph a
次に、入出力特性制御部における階調の拡大量について説明する。被写体に対する階調拡大量は、該被写体の画面の中心からの距離に応じて決定しても良い。一般的に画面の中心にある被写体ほど視認性向上の効果が期待される可能性が高いと考えられるため、画面の中心からの距離に応じた階調の拡大を行うことによって、ユーザが所望する結果を得る可能性が高くなる。そのほかに、階調拡大量を被写体の大きさに応じて決定しても構わない。一般的に大きな被写体ほど視認性向上の効果が期待される可能性が高いと考えられるため、画面の中心からの距離に応じた階調の拡大を行うことによって、ユーザが所望する結果を得る可能性が高くなる。もちろん、画面の中心からの距離と大きさの両方を階調拡大量に反映させても構わない。 Next, the gradation enlargement amount in the input / output characteristic control unit will be described. The gradation expansion amount for the subject may be determined according to the distance of the subject from the center of the screen. In general, it is considered that the object at the center of the screen is more likely to have an effect of improving the visibility, so that the user desires by enlarging the gradation according to the distance from the center of the screen. The possibility of obtaining a result increases. In addition, the gradation expansion amount may be determined according to the size of the subject. In general, the larger the subject, the more likely it is that the effect of improving the visibility is expected. Therefore, it is possible to obtain the desired result by enlarging the gradation according to the distance from the center of the screen. Increases nature. Of course, both the distance from the center of the screen and the size may be reflected in the gradation enlargement amount.
以上の手段により、被写体の視認性を向上することができる。 By the above means, the visibility of the subject can be improved.
(3)重要度に応じた入出力特性制御
図6は、重要度による入出力特性制御を実現するシステム構成の一例を示す図である。重要度決定部601は、複数の人物が映っているシーンで優先して視認性を上げたい人物を決定するためのブロックである。重要度決定方法は、例えば(A)ユーザがユーザインタフェースを利用して設定した設定値に基づいて決定する、(B)被写体認識処理部が出力する被写体情報を用いて決定する、方法がある。各方法の詳細について説明する。
(3) Input / Output Characteristic Control According to Importance FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a system configuration that realizes input / output characteristic control based on importance. The importance
図7は、重要度に応じた入出力特性制御の一例を示す図である。ユーザが第一の人物の重要度を高く、第二の人物の重要度を低く設定すると、第一の被写体の階調拡大量704が拡大され、重要度を低く設定した第二の被写体の階調拡大量705が低く抑えられる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of input / output characteristic control according to importance. When the user sets the importance level of the first person high and the importance level of the second person low, the
図8と図9を用いて、重要度に応じた入出力特性制御の効果を説明する。図8は、入出力特性制御部104と被写体認識部105によって第一の人物801と第二の人物802の両者の階調を拡大した状態を示す。ここで、ユーザが視認性を上げたいのが第一の人物801のみだった場合、第二の人物802の階調を拡大したことによって、視認性を上げたい第一の人物801の階調が減少することはユーザにとって不便である。図9は、重要度に応じた入出力特性制御を行った状態を示す。ユーザが第一の人物の重要度を高く設定すると、第一の人物に割り当てられる階調が通常より増加し、より視認性を上げることが可能となる。
The effect of the input / output characteristic control according to the importance will be described with reference to FIGS. FIG. 8 shows a state in which the gradations of both the
(3−A)ユーザ入力からの重要度決定
図6を用いて、ユーザがユーザインタフェースを利用して重要度を決定する流れについて説明する。ユーザが、重要度決定部106でダイアルやボタンなどのユーザインタフェースを使用して被写体の優先度を設定すると、該優先度を用いて被写体認識部105は重要度を決定し、入出力特性制御部104に出力する。入出力特性制御部104は、被写体認識部105から得た被写体情報を用いて入出力特性を制御する。なお、図6のシステム構成例ではユーザインタフェースや液晶モニタは図示していないが、一般的なビデオカメラやスチルカメラの構成要素は全て備えているものとする。
(3-A) Importance Determination from User Input A flow in which a user determines importance using a user interface will be described with reference to FIG. When the user sets the priority of the subject using the user interface such as a dial or a button in the importance determination unit 106, the
図10を用いて、ユーザ入力からの重要度決定方法について説明する。ユーザがユーザインタフェースを用いて被写体の優先度設定メニューを実行すると、重要度決定部601は液晶モニタに図10のような枠を表示する。このとき、ユーザが選択中の人物上に表示される枠1001は強調表示され、それ以外の人物上に表示される枠1002は枠1001よりも目立たない色で表示する。ユーザがユーザインタフェースのキー操作をするたびに、強調表示される枠が切り替わっていく。ユーザは、選択中の人物に対して優先度を設定する。優先度が設定されると、重要度決定部106で優先度から重要度を決定する。
With reference to FIG. 10, a method of determining the importance level from the user input will be described. When the user executes the subject priority setting menu using the user interface, the
以上の手段により、複数の被写体が存在するシーンにおいて、ユーザは被写体の重要度を設定することができる。 By the above means, the user can set the importance of the subject in a scene where there are a plurality of subjects.
(3−B)被写体認識処理部が出力する被写体情報による重要度決定
図6を用いて、被写体認識処理部が出力する被写体情報を用いて重要度を決定する流れについて説明する。重要度決定部601は、被写体認識部105が出力する被写体情報から被写体の位置を読み出し、画面の中心からの距離を算出する。その後、算出した距離に応じて重要度を決定する。例えば、距離が近いほど重要度を高くする。このとき、画面の中心からの距離ではなく、被写体情報から被写体の大きさを読み出して重要度決定に利用しても構わない。例えば、被写体が大きいほど重要度を高くする。また、被写体認識部105が出力する被写体情報から認識信頼度を読み出し、該認識信頼度を用いて重要度決定に利用しても構わない。ここで認識信頼度とは、認識精度に応じて変化する値をいう。例えば、認識信頼度が高いほど重要度を高くする。
(3-B) Importance Determination Based on Subject Information Output by Subject Recognition Processing Unit A flow of determining importance using subject information output by the subject recognition processing unit will be described with reference to FIG. The importance
以上の手段により、複数の被写体が存在するシーンにおいて自動的に被写体の重要度を設定することができる。 With the above means, the importance level of a subject can be automatically set in a scene where a plurality of subjects exist.
(4)入出力特性制御対象の被写体上限数設定
映像に複数の被写体が映っている場合、全ての被写体の階調を拡大すると、各被写体に対する階調拡大の効果が薄れてしまうことがある。この問題を解決するために重要度を用いることができる。例えば、被写体上限数を設定し、該被写体上限数を超えない数だけ重要度の高い方の被写体から選別し、選別した被写体のみ階調を拡大すると、重要度の高い被写体の階調のみが拡大され、視認性が向上する。そのほかに、閾値を設定し、重要度が閾値よりも小さければ階調拡大を行わないようにするようにしても構わない。
(4) Setting the maximum number of subjects to be controlled by input / output characteristics When there are a plurality of subjects in the video, if the gradations of all the subjects are enlarged, the effect of gradation enhancement for each subject may be diminished. Importance can be used to solve this problem. For example, if you set the maximum number of subjects, select from the more important subjects that do not exceed the maximum number of subjects, and expand the gradation only for the selected subjects, only the gradation of the highly important subject is expanded Visibility is improved. In addition, a threshold value may be set so that gradation enlargement is not performed if the importance is smaller than the threshold value.
図11は、入出力特性制御対象の被写体上限数設定手段を備えたシステム構成の一例を示す図である。以下で、被写体上限数を利用する方法について説明する。被写体上限数設定部1101は、階調を拡大する対象となる被写体の上限数を設定するためのものである。例えばユーザが、ユーザインタフェースを使用して被写体上限数を設定すると、被写体上限数設定部1101は設定値を被写体認識部105に出力する。被写体認識部105は、重要度決定部601で得られた重要度の高い順から上限数を超えない数の被写体情報を入出力特性制御部104に出力する。入出力特性制御部104は、該被写体情報に応じて入出力特性制御を行う。なお、閾値を利用する方法では、被写体上限数設定部1101において、ユーザが閾値を設定する。入出力特性制御部では、該閾値よりも重要度の高い被写体に対して階調拡大を行う。図11のシステム構成例では、ユーザインタフェースや液晶モニタは図示していないが、一般的なビデオカメラやスチルカメラの構成要素は全て備えているものとする。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a system configuration provided with subject upper limit number setting means for input / output characteristic control. Hereinafter, a method of using the upper limit number of subjects will be described. The subject upper limit
(5)被写体への枠表示
図12は、被写体への枠表示を行うシステム構成の一例を示す図である。枠表示部1201は、被写体認識部105が生成した被写体情報を用いて行われた入出力特性制御の結果を用いて、被写体の周辺に枠を表示する。枠を表示させる対象としては、入出力特性制御部104によって階調が拡大されなかった被写体に対して表示させても良いし、階調が拡大された被写体に対して表示させても良い。これらをユーザが切り替えられるようにすると使い勝手が向上する。そのほかにも、重要度決定部601が決定する重要度に応じて枠を表示する被写体を変えても構わない。例えば、重要度の高い被写体に枠を表示すると重要度の高い被写体の視認性が向上する。
(5) Frame Display on Subject FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a system configuration that performs frame display on a subject. The
図13は、入出力特性制御部104によって階調が拡大されなかった被写体への枠表示の効果を示す図である。第一の被写体1301は、入出力特性制御により階調が拡大された状態であり、第二の被写体1302は入出力特性制御による階調の拡大が適用されなかった状態である。本実施例により、第二の被写体1302の周辺に枠1303を表示することによって、階調の拡大による視認性の向上とは別に、被写体の視認性の向上を図ることができる。また、枠1303の色をユーザが自由に設定できるようにすると使い勝手が向上する。
FIG. 13 is a diagram illustrating the effect of frame display on a subject whose gradation has not been enlarged by the input / output
以上の手段により、階調を拡大できなかった被写体についてもユーザの視認性を上げることができる。 By the above means, the visibility of the user can be improved even for a subject whose gradation cannot be enlarged.
(6)そのほかの入出力特性制御
上述した入出力特性制御方法以外の手法について以下で説明する。図14は、本発明における実施例2の概念図である。
(6) Other input / output characteristic control Methods other than the above-described input / output characteristic control method will be described below. FIG. 14 is a conceptual diagram of Embodiment 2 in the present invention.
第一領域輝度信号補正手段1401は、該第一領域入出力特性制御手段003の出力に応じて小領域毎に入力輝度信号の入出力特性を補正させるものである。
第一領域入出力特性制御手段1402は、画像内の任意の小領域において、その領域の周辺画素を含むような局所領域の情報を利用して入出力特性を変化させるための制御を行うものである。
The first area luminance
The first area input / output
図15は第一領域手段の概念を表す一例であり、左側に示すのは、黒潰れしている様な暗い領域と白とびしている様な明るい領域と始めから階調がはっきりしている様な普通の領域とを併せ持つ入力画像である。また右側に示すのはそれぞれの領域のコントラストを改善するための入出力特性を示している。 FIG. 15 is an example showing the concept of the first area means, and the left side shows a dark area that is blacked out and a bright area that is overexposed, and the gradation is clear from the beginning. It is an input image having both of the normal areas. The right side shows input / output characteristics for improving the contrast of each region.
前記第一領域入出力特性制御手段1402(図14)は、局所領域の情報から小領域の明るさを、例えば図15の左側に示すように暗い領域と普通の領域と明るい領域のような3つの領域に判定し、図15の右側に示すようにコントラストを改善するような個別の入出力特性を選択する。この様に、局所領域の情報を明るさの判定に利用することで、ノイズの影響による入出力特性の急激な変化を抑えることが可能となる。 The first area input / output characteristic control means 1402 (FIG. 14) determines the brightness of the small area from the information on the local area, for example, 3 such as a dark area, a normal area, and a bright area as shown on the left side of FIG. The determination is made on one area, and individual input / output characteristics that improve the contrast are selected as shown on the right side of FIG. In this manner, by using the local area information for brightness determination, it is possible to suppress a rapid change in input / output characteristics due to the influence of noise.
第二領域輝度信号補正手段1403(図14)は、該第二領域入出力特性制御手段1404(図14)の出力に応じ輝度信号の入出力特性の補正を行う。 The second area luminance signal correction means 1403 (FIG. 14) corrects the input / output characteristics of the luminance signal in accordance with the output of the second area input / output characteristic control means 1404 (FIG. 14).
第二領域入出力特性制御手段1404(図14)は、該第二領域輝度信号補正手段1401(図14)の出力から任意の画像領域毎に一律に入出力特性の変化をさせるための制御を行う。 The second area input / output characteristic control means 1404 (FIG. 14) performs control for uniformly changing the input / output characteristics for each arbitrary image area from the output of the second area luminance signal correction means 1401 (FIG. 14). Do.
被写体認識手段1405は、映像内の被写体を認識し被写体情報を生成するものである。該被写体情報は、第一領域輝度信号補正手段1401、第一領域入出力特性制御手段1402、第二領域輝度補正手段1403、第二領域入出力特性手段1404において入出力特性制御を行う際に、該被写体情報を用いる。例えば、被写体認識手段によって認識した被写体の領域を、各手段1401から1404で制御を行う対象となる小領域として使用する。
A
図16は、第二領域手段の概念を表す一例となる。任意の画像領域から、輝度ヒストグラムなどを用いて画像の特徴を捉え、特徴部分の階調を持たせるように、画面一律に入出力特性を変化させる手段である。画像の特徴としては、輝度が中心に多く分布している場合は、中間輝度レベルに特徴が分布し、低輝度、高輝度には特徴の分布が少ないと判断する。入出力特性は、低輝度、高輝度の階調を抑え、中輝度の階調を広げるS字の特性などを持たせる。また、輝度が低輝度に分布している場合は、低輝度部分に特徴が分布し、高輝度部分には分布が少ないと判断する。入出力特性は、低輝度部分の階調を広げ、元々、分布が少ない高輝度部分の階調を押さえるよう変化を与える。このように、入力の輝度分布から、分布が少ない部分と多い部分を判断し、その分布の特徴に合わせ、トーンカーブの形や傾きを調整することにより、信号分布が少ない部分を有効利用し画像の特徴部分の高コントラストを実現する。 FIG. 16 is an example showing the concept of the second area means. This is a means for capturing the features of an image from an arbitrary image area using a luminance histogram or the like and changing the input / output characteristics uniformly so that the gradation of the feature portion is given. As a feature of the image, when the luminance is largely distributed in the center, it is determined that the feature is distributed at the intermediate luminance level, and the feature distribution is low at the low luminance and the high luminance. The input / output characteristics include an S-shaped characteristic that suppresses low-brightness and high-brightness gradations and broadens medium-brightness gradations. If the luminance is distributed at low luminance, it is determined that the feature is distributed in the low luminance portion and the distribution is small in the high luminance portion. The input / output characteristics change so as to widen the gradation of the low-brightness part and suppress the gradation of the high-brightness part that originally has a small distribution. In this way, the input luminance distribution is used to determine the parts with low and high distribution, and adjust the shape and slope of the tone curve according to the characteristics of the distribution to effectively use the part with low signal distribution. The high contrast of the characteristic part is realized.
以上、図面を用いて本発明の好適な実施例を説明した。本発明によれば、デジタルビデオカメラやスチルカメラにおいて、階調を拡大して明暗の差が激しいシーンの撮影でも黒つぶれや白飛びの発生を抑えると共に、ユーザが見たい特定の被写体の階調を優先して拡大することで視認性を向上することが可能となる。 The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings. According to the present invention, in a digital video camera or a still camera, the gradation is enlarged to suppress the occurrence of blackout or overexposure even when shooting a scene with a large difference in contrast, and the gradation of a specific subject that the user wants to see Visibility can be improved by enlarging with priority.
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。 Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。 Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
本発明は民生、監視、車載、業務用問わず全てのデジタルビデオカメラ及びスチルカメラに利用可能である。 The present invention can be used for all digital video cameras and still cameras regardless of consumer, surveillance, in-vehicle, or business use.
101…撮像部、102…露光制御部、103…カメラ信号処理部、104…入出力特性制御部、105…被写体認識部、201…映像信号特性、202…第一の被写体の階調、203…第二の被写体の階調、301…暗い室内、302…被写体となる人物、303…屋外、401…暗い屋内、402…被写体となる人物、403…屋外、501…暗い屋内、502…被写体となる人物、503…屋外、601…被写体選択部、701…映像信号特性、702…第一の被写体の階調、703…第二の被写体の階調、704…第一の被写体の階調拡大量、705…第二の被写体の階調拡大量、801…第一の人物、802…第二の人物、901…第一の人物、902…第二の人物、1001…映像信号特性、1002…第一の被写体の階調、1003…第二の被写体の階調、1101…被写体情報記憶部、1001…第一の人物上に表示された枠、1002…第二の人物上に表示された枠、1101…被写体上限数設定部、1201…枠表示部、1301…第一の被写体、1302…第二の被写体、1303…枠
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記映像入力手段から出力された信号を信号処理して映像信号を生成する映像信号処理手段と、
前記映像信号処理手段が生成する映像信号の特性を制御する入出力特性制御手段と、
前記映像信号処理手段が生成する映像信号を画像処理し被写体情報を認識、検出する被写体認識手段と、を有し、
前記入出力特性制御手段は前記被写体認識手段によって認識された被写体情報を入出力特性の制御に用い、
前記入出力特性制御手段は、
入力輝度信号の値に連動し任意の領域毎に入出力特性の変化を制御する第1領域入出力特性制御手段と、
該第1領域入出力特性制御手段の出力に応じ輝度信号の入出力特性を変化させる第1領域輝度信号補正手段と、
該第1領域輝度信号補正手段の出力に連動し任意の領域毎に入出力特性の変化を制御する第2領域入出力特性制御手段と、
該第2領域入出力特性制御手段の出力に応じ、前記第1領域輝度信号補正手段とは異なる方法で輝度信号の入出力特性を変化させる第2領域輝度信号補正手段と、を有し、
前記入出力特性制御手段が前記被写体認識手段の生成する被写体情報をもとに、前記第1領域入出力特性制御手段または前記第2領域入出力特性制御手段が入出力特性の制御に用いる前記任意の領域の大きさまたは数を変化させ、該任意の領域ごとの入出力特性を変化させること
を特徴とする画像信号処理装置。 Video input means;
Video signal processing means for processing a signal output from the video input means to generate a video signal;
Input / output characteristic control means for controlling the characteristics of the video signal generated by the video signal processing means;
Subject recognition means for recognizing and detecting subject information by subjecting the video signal generated by the video signal processing means to image processing;
The input / output characteristic control means uses the subject information recognized by the subject recognition means for controlling the input / output characteristics,
The input / output characteristic control means includes:
First area input / output characteristic control means for controlling the change of input / output characteristics for each arbitrary area in conjunction with the value of the input luminance signal;
First area luminance signal correcting means for changing the input / output characteristics of the luminance signal in accordance with the output of the first area input / output characteristic control means;
Second area input / output characteristic control means for controlling the change of input / output characteristics for each arbitrary area in conjunction with the output of the first area luminance signal correction means;
Depending on the output of the second region output characteristic control means, have a, a second region luminance signal correction means for changing the output characteristics of the luminance signal in a different manner than the first area luminance signal correction means,
Based on the subject information generated by the subject recognition unit, the input / output property control unit uses the first region input / output property control unit or the second region input / output property control unit to control the input / output property. An image signal processing apparatus characterized in that the size or number of areas is changed to change input / output characteristics for each arbitrary area .
映像入力手段として撮像手段と、
映像信号処理手段として前記撮像手段から出力された信号をカメラ信号処理して映像信号を生成するカメラ信号処理手段と、
前記カメラ信号処理手段の生成した映像信号の入出力特性を制御する入出力特性制御手段と、前記カメラ信号処理手段の生成した映像信号を画像処理し被写体情報を認識、検出する被写体認識手段と、を有し、前記入出力特性制御手段が前記被写体認識手段によって認識された被写体情報を入出力特性の制御に用いること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 1,
Imaging means as video input means;
Camera signal processing means for processing a signal output from the imaging means as a video signal processing means to generate a video signal;
Input / output characteristic control means for controlling input / output characteristics of the video signal generated by the camera signal processing means; subject recognition means for recognizing and detecting subject information by performing image processing on the video signal generated by the camera signal processing means; And the input / output characteristic control means uses the subject information recognized by the subject recognition means for controlling the input / output characteristics.
前記被写体認識手段が生成する被写体情報をもとに、前記入出力特性制御手段において被写体とそれ以外の領域に対する入出力特性変化量を制御すること、を特徴とする画像信号処理装置。 In the image signal processing device according to any one of claims 1 to 3 ,
An image signal processing apparatus characterized in that, based on subject information generated by the subject recognition means, the input / output characteristic control means controls an input / output characteristic change amount for a subject and other areas.
前記被写体認識手段が生成する被写体情報をもとに、前記入出力特性制御手段における入出力特性変化量を制御すること、を特徴とする画像信号処理装置。 In the image signal processing device according to any one of claims 1 to 4 ,
An image signal processing apparatus that controls an input / output characteristic change amount in the input / output characteristic control unit based on subject information generated by the subject recognition unit.
前記入出力特性制御手段における入出力特性制御量が、画面の中心から被写体までの距離に応じて決定されること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 5 , wherein
An image signal processing apparatus characterized in that an input / output characteristic control amount in the input / output characteristic control means is determined according to a distance from a center of a screen to a subject.
前記入出力特性制御手段における入出力特性制御量が、被写体の大きさに応じて決定されること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 5 , wherein
An image signal processing apparatus, wherein an input / output characteristic control amount in the input / output characteristic control means is determined according to a size of a subject.
被写体の優先度を決定する優先度決定手段と、
前記被写体認識手段によって複数の被写体が認識された際に、前記優先度決定手段によって決められた優先順位に従って各被写体に対して重要度を決定する被写体重要度決定手段と、を有することを特徴とする画像信号処理装置。 In the image signal processing device according to any one of claims 1 to 7 ,
Priority determination means for determining the priority of the subject;
Subject importance determining means for determining importance for each subject according to the priority order determined by the priority determining means when a plurality of subjects are recognized by the subject recognition means; An image signal processing device.
前記被写体重要度決定手段における重要度決定の際に画面の中心から被写体までの距離を用いること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 8, wherein
An image signal processing apparatus characterized by using a distance from the center of the screen to the subject when determining the importance level in the subject importance level determining means.
前記被写体重要度決定手段における重要度決定の際に被写体の大きさを用いること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 8, wherein
An image signal processing apparatus characterized in that a size of a subject is used in determining importance in the subject importance determining means.
前記被写体重要度決定手段が決定する重要度をもとに、前記入出力特性制御手段における入出力特性変化量を制御すること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to any one of claims 1 0 to claim 8,
An image signal processing apparatus that controls an input / output characteristic change amount in the input / output characteristic control means based on the importance determined by the subject importance determining means.
前記被写体重要度決定手段が決定する重要度をもとに、前記入出力特性制御手段における入出力特性制御の対象となる被写体の数を決定すること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to any one of claims 1 0 to claim 8,
An image signal processing apparatus characterized in that, based on the importance determined by the subject importance determining means, the number of subjects to be subjected to input / output characteristic control in the input / output characteristic control means is determined.
前記入出力特性制御手段による入出力制御対象となる被写体の上限数を決定する被写体上限数決定手段と、を有することを特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to any one of claims 1 to 1 2,
An image signal processing apparatus comprising: a subject upper limit number determining unit that determines an upper limit number of subjects to be input / output controlled by the input / output characteristic control unit.
前記入出力特性制御手段による入出力特性制御対象となる被写体の上限数を決定するために用いる閾値を決定する閾値決定手段と、を有し、前記被写体上限数決定手段で被写体の上限数を決定する際に前記閾値を用いること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing device according to claim 13,
Threshold determining means for determining a threshold used to determine the upper limit number of subjects to be controlled by the input / output characteristic control means, and determining the upper limit number of subjects by the subject upper limit number determining means. An image signal processing apparatus using the threshold value when performing the processing.
前記被写体認識手段が生成する被写体情報をもとに、被写体の周辺に枠を表示する枠表示手段と、を有することを特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to any one of claims 1 to 1 4,
An image signal processing apparatus comprising: frame display means for displaying a frame around the subject based on subject information generated by the subject recognition means.
前記枠表示手段によって枠を表示する対象を、重要度をもとに決定すること、を特徴とする画像信号処理装置。 The image signal processing apparatus according to claim 1 5,
An image signal processing apparatus characterized in that an object for displaying a frame by the frame display means is determined based on importance.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143337A JP5624809B2 (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Image signal processing device |
CN201110153723.1A CN102300049B (en) | 2010-06-24 | 2011-06-03 | Image signal processing apparatus |
US13/152,337 US8681242B2 (en) | 2010-06-24 | 2011-06-03 | Image signal processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143337A JP5624809B2 (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Image signal processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012010048A JP2012010048A (en) | 2012-01-12 |
JP5624809B2 true JP5624809B2 (en) | 2014-11-12 |
Family
ID=45352194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143337A Active JP5624809B2 (en) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | Image signal processing device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8681242B2 (en) |
JP (1) | JP5624809B2 (en) |
CN (1) | CN102300049B (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9124875B2 (en) * | 2012-05-23 | 2015-09-01 | Fujifilm Corporation | Stereoscopic imaging apparatus |
JP6020191B2 (en) * | 2013-01-21 | 2016-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | Display control apparatus and program |
JP6324090B2 (en) * | 2014-01-31 | 2018-05-16 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | Imaging device |
JP2015156600A (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | Image signal processor, image signal processing method, and imaging apparatus |
JP6289425B2 (en) | 2015-09-25 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | IMAGING ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD, AND PROGRAM |
CN105898369A (en) * | 2015-12-01 | 2016-08-24 | 乐视云计算有限公司 | Video image quality adjustment method and device |
EP3220349A1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-20 | Thomson Licensing | Methods, apparatus, and systems for extended high dynamic range ("hdr") hdr to hdr tone mapping |
JP6720881B2 (en) * | 2017-01-19 | 2020-07-08 | カシオ計算機株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
MY184063A (en) * | 2017-03-14 | 2021-03-17 | Mitsubishi Electric Corp | Image processing device, image processing method, and image processing program |
US20190052803A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, imaging apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium |
JP6741881B2 (en) * | 2017-12-07 | 2020-08-19 | 富士フイルム株式会社 | Image processing device, imaging device, image processing method, and program |
JP6996347B2 (en) * | 2018-03-05 | 2022-01-17 | 株式会社Jvcケンウッド | Imaging device, imaging method, and program |
JP7075271B2 (en) * | 2018-04-20 | 2022-05-25 | キヤノン株式会社 | Image processing equipment, information display equipment, control methods, and programs |
JP7151234B2 (en) * | 2018-07-19 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | Camera system and event recording system |
JP7185556B2 (en) * | 2019-02-19 | 2022-12-07 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM, STORAGE MEDIUM |
WO2021152961A1 (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 富士フイルム株式会社 | Display method |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4151225B2 (en) * | 2001-03-15 | 2008-09-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Apparatus, method and program for image processing |
JP3992177B2 (en) * | 2001-11-29 | 2007-10-17 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
JP4867365B2 (en) * | 2006-01-30 | 2012-02-01 | ソニー株式会社 | Imaging control apparatus, imaging apparatus, and imaging control method |
JP4264553B2 (en) | 2006-06-12 | 2009-05-20 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, imaging apparatus, image output apparatus, method and program in these apparatuses |
US8154628B2 (en) * | 2006-09-14 | 2012-04-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Image processing apparatus and imaging apparatus and method |
JP2008118383A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital camera |
JP4254873B2 (en) * | 2007-02-16 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, imaging apparatus, and computer program |
JP4379491B2 (en) * | 2007-04-04 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | Face data recording device, playback device, imaging device, image playback system, face data recording method and program |
JP2008283573A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Olympus Corp | Image processor |
JP4402710B2 (en) * | 2007-09-18 | 2010-01-20 | オリンパス株式会社 | Imaging device |
JP2009290660A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | Image processing apparatus, image processing method, image processing program and printer |
JP5164692B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP2010016664A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Hitachi Ltd | Imaging apparatus |
JP4900373B2 (en) | 2008-12-08 | 2012-03-21 | ソニー株式会社 | Image output apparatus, image output method and program |
-
2010
- 2010-06-24 JP JP2010143337A patent/JP5624809B2/en active Active
-
2011
- 2011-06-03 US US13/152,337 patent/US8681242B2/en active Active
- 2011-06-03 CN CN201110153723.1A patent/CN102300049B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102300049A (en) | 2011-12-28 |
US20110317030A1 (en) | 2011-12-29 |
CN102300049B (en) | 2015-12-02 |
JP2012010048A (en) | 2012-01-12 |
US8681242B2 (en) | 2014-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624809B2 (en) | Image signal processing device | |
KR102376901B1 (en) | Imaging control method and imaging device | |
JP5171434B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, program, and integrated circuit | |
JP5321163B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US8937677B2 (en) | Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium | |
US20150163391A1 (en) | Image capturing apparatus, control method of image capturing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP6720881B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US11831991B2 (en) | Device, control method, and storage medium | |
JP2006081037A (en) | Image pickup device | |
KR20230131831A (en) | Choosing a High Dynamic Range Technique for Image Processing | |
JP6562770B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JP4999871B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5822508B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US10271029B2 (en) | Image pickup apparatus and method of controlling an image pickup apparatus | |
JP2024133340A (en) | Imaging device, image processing device, and image processing program | |
JP2016173777A (en) | Image processing apparatus | |
JP6243629B2 (en) | Image processing apparatus and method, and imaging apparatus | |
US20230196529A1 (en) | Image processing apparatus for capturing invisible light image, image processing method, and image capture apparatus | |
JP2010183460A (en) | Image capturing apparatus and method of controlling the same | |
JP5335964B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US11336802B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP6157274B2 (en) | Imaging apparatus, information processing method, and program | |
JP2012129611A (en) | Imaging apparatus | |
US20220217285A1 (en) | Image processing device, image processing method, and recording medium | |
JP5351663B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140529 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5624809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |