JP5624043B2 - 分離方法および複数の傾斜付きバッフルを備える分離装置 - Google Patents

分離方法および複数の傾斜付きバッフルを備える分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5624043B2
JP5624043B2 JP2011529069A JP2011529069A JP5624043B2 JP 5624043 B2 JP5624043 B2 JP 5624043B2 JP 2011529069 A JP2011529069 A JP 2011529069A JP 2011529069 A JP2011529069 A JP 2011529069A JP 5624043 B2 JP5624043 B2 JP 5624043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
catalyst
acute angle
separation
baffles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011529069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503705A (ja
Inventor
ランビン,ジェーソン・ピー
クーチ,キース・エイ
パルマス,パウロ
スピネリ,ジョバンニ
Original Assignee
ユーオーピーエルエルシー
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/237,703 external-priority patent/US8062507B2/en
Priority claimed from US12/237,729 external-priority patent/US7972565B2/en
Application filed by ユーオーピーエルエルシー, ユーオーピー エルエルシー filed Critical ユーオーピーエルエルシー
Publication of JP2012503705A publication Critical patent/JP2012503705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624043B2 publication Critical patent/JP5624043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4093Catalyst stripping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、触媒と炭化水素の流動接触のための方法および装置に関する。より詳細には、本発明は、同伴または吸着された炭化水素を触媒粒子から分離するための方法および装置に関する。
液体が粒子を流動化状態で維持し、固体粒子を方法の異なる工程に移送する条件下で微粉化粒子材料を炭化水素含有供給原料と接触させる方法は様々である。流動式接触分解(FCC)はそのような方法の最たる例で、微粉化粒子材料からなる触媒と炭化水素を反応領域で接触させる。触媒が分解反応を促進する間、炭化水素供給原料および蒸気等の不活性希釈剤が触媒を流動化して、典型的にはライザーに移送する。分解反応が進むにつれて、コークスと呼ばれる炭化水素の実質量が触媒上に堆積する。再生領域での高温再生により、再び流動化媒体として作用する酸素含有ストリームとの接触によって、触媒からコークスが燃焼除去される。使用済み触媒としてここで言及されるコークス含有触媒が反応領域から継続的に除去され、再生領域からの本質的にコークスを含まない触媒によって置き換えられる。
反応領域で触媒に接触する炭化水素蒸気の大部分は、反応領域内で加速度および/または遠心分離法によって固体粒子から分離される。しかし、FCCプロセスで使用される触媒粒子は、粒子内に非常に多くの孔が存在するため表面積が大きい。その結果、触媒材料はその孔内、触媒外面上および個々の触媒粒子間の間隙に炭化水素を保持している。各個々の粒子上に保持された炭化水素の量は極めて少量であるが、大量の触媒および最新FCC装置で典型的に使用される高触媒循環率によって、反応領域から相当量の炭化水素が触媒と共に回収される。
したがって、使用済み触媒を再生領域に送る前に使用済み触媒からの炭化水素の除去または分離が一般的に実施される。分離法の向上は、「デルタコークス」(delta coke)を低減してFCCプロセスに経済的メリットをもたらす。デルタコークスは、使用済み触媒上のコークスの重量パーセントから再生済み触媒上のコークスの重量パーセントを減じたものである。FCCプロセスでデルタコークスを低減することにより、再生器の温度を低下させることができる。結果的に、生成される比較的低温の再生済み触媒のより多くが、反応領域で一定の熱負荷を供給するために必要とされる。そのため、反応領域は、比較的高い触媒/供給原料比または触媒/油(C/O)比で稼働されることがある。C/O比が高いほど、貴重な生成物の生成を増大させる転化が増える。したがって、分離法が向上すれば転化が向上する結果になる。さらに、触媒から炭化水素を分離することで、生成物として炭化水素を回収することもできる。
触媒を分離する最も一般的な方法として、触媒の流動ストリームを通して、分離ガス、通常は蒸気をその流動方向に逆流するように送る方法がある。このような蒸気分離作業は、様々な効率レベルで、触媒に同伴され触媒上に吸着された炭化水素蒸気を除去する。触媒と分離媒体との接触は、米国特許第4,481,103号で示されているように、シンプルな開放容器で実現することが可能である。
触媒分離の効率を高めるため、垂直方向に間隔をあけたバッフルを用いて、触媒が分離装置の下方へ移動し逆流して分離媒体と接触する間に、触媒を左右に連続流動させる。触媒を水平方向に移動させることによって、トレイの活性流動化した表面にわたって触媒と分離媒体間の接触が増え、それによってより多くの炭化水素が触媒から除去される。これらの配置において、触媒には、異なる高さに配置された一連のバッフルを通る入り組んだ経路が与えられる。この配置により、分離装置を通る顕著な断面の開口垂直経路はなくなるため、触媒とガスの接触が増加する。FCC装置のこのような分離装置のさらなる例が、米国特許第2,440,620号、米国特許第2,612,438号、米国特許第3,894,932号、米国特許第4,414,100号および米国特許第4,364,905号に示されている。これらの参考文献では、分離容器を有する典型的な分離容器構成が示されており、切頭円錐部形状の一連の外部バッフルが、触媒を一連の内部バッフル上に内部誘導する。内部バッフルは中央に配置された円錐または切頭円錐形状部であり、触媒を外部バッフル上へと外側に方向転換させる。分離媒体は、下方バッフルの下から入り、一つのバッフルの底から次に続くバッフルの底へ上昇し続ける。バッフルの設計は、典型的には、最上部のバッフルに蒸気噴出ノズルを設け、残りの下方バッフルにドリル孔をあけて、バッフル間の環状部分に蒸気を行き渡らせて確実に蒸気が周縁に完全に分散しやすくし、蒸気と触媒の接触を最大限可能にする。内部バッフルの外径は、典型的には外部バッフルの内径よりも小さくされて形成を容易にする。バッフルの様々な変形としては、米国特許第2,994,659号に記載されているようにバッフルの後縁周辺におけるスカートの付設や、米国特許第4,500,423号の図3に示されるような異なったバッフル高で直線状に並んだ複数バッフル部の利用等がある。米国特許第2,541,801号には、分離媒体を導入する場合の変形が示されており、一定量の流動化ガスが多くの別々の場所で供給される。バッフルは、下降管に隣接するバッフルの縁に直立した堰を含んでいてもよい。
したがって、分離容器内で触媒をすべてのバッフルに確実に出くわすことによって、バッフル型分離容器における分離効率を高めることが望ましい。
我々は、FCC分離容器内で触媒がバッフルまたはバッフルの一部を迂回する可能性があることを認めた。迂回が生じる可能性があるのは、分離流体が分離容器の対向壁に沿って上昇する一方、触媒がその対向壁の間の中央に向かって滞留している場合である。したがって、触媒はバッフル上で広がることがなく分離流体との接触も少ないため分離効率が低下する。これは、分離容器が大きいほど認められる現象であって、その理由は、触媒が通過しなければならないバッフル間の距離が比較的遠く、かつ各バッフルの水平方向の距離が比較的大きいためである。この迂回現象は、触媒ストリームを左右に連続流動させる運動量が不十分で触媒流動が低減した稼働時にも発生する。このような迂回現象を防止するため、我々は二つの面を有するバッフルを発明した。第二の面は対になったバッフル間の下降経路内に延びる。第二の面は、落下する触媒を分離容器の他方側の隣接バッフルに向かって誘導する。当該下方の面は、隣接バッフルに対する横断移動を容易にして、バッフル迂回を防いで効率を高める。バッフル迂回の回避でもたらされるさらにもう一つの利点は、分離容器内でより均一で高い床密度が得られることである。これは、触媒粒子を再生器容器に移送するための導管内に、スライド弁を介して適切な圧力差を与えるために特に重要である。
本発明の付加的な目的、実施形態および詳細については、本発明の以下の詳細な記載で述べられる。
図1は、本発明を組み込むことができるFCC反応器および分離器の構成の立断面図を示す。 図2は、図1から取られた分離器断面の拡大断面を示す。 図3は、図2の線分3−3に沿って取られた部分断面図を示す。
本発明について、FCC装置との関連で説明するが、他の関連であっても適用可能である。図1は、反応器容器10、反応器ライザー20および再生器容器50を含むFCC装置を示す。再生器立て管12は、再生器容器50から反応器ライザー20に、スライド弁で調整された流量で触媒粒子を移動させる。この反応器ライザー20は垂直管を含んでいてもよい。ノズル16からの蒸気等の流動化媒体は、反応器ライザー20を介して比較的高密度で触媒を上方へ運び、その後触媒粒子の流動ストリーム全体にわたって、複数の供給原料射出ノズル14(一個のみ図示)から供給原料が射出される。
従来のFCC供給原料ストックまたはより高沸点の炭化水素供給原料ストックは好適な供給原料である。この従来の供給原料ストックの最も一般的なものは、「真空ガス油」(VGO)であり、典型的には、常圧残油の真空分別により調製され、343〜552℃(649〜1026°F)の沸点範囲を有する炭化水素材料である。このような留分は一般に、コークス前駆体および触媒を汚染しかねない重金属汚染物の含有量が低い。本発明が適用可能な重質炭化水素供給原料ストックには、原油由来の重質残油、重質ビチューメン原油、シェール油、タールサンド抽出物、脱れき残留物、石炭液化由来生成物、常圧および真空抜頭原油等がある。本発明の重質供給原料ストックとしては、上記炭化水素ストリームの混合物も含まれ、上述のリストは非包括的なものである。
上記で得られた触媒および供給原料の混合物は、反応器ライザー20を介して上方に進み、触媒が供給原料を分解してより軽質の炭化水素に転化する一方、コークスが触媒上に堆積する。反応器ライザー20の最上部にある少なくとも二本の離脱アーム22は、反応器ライザー20の最上部からポート24(一個のみ図示)を介して、分離容器40の離脱部26内に、生成ガスおよび使用済み触媒の混合物を接線方向かつ水平方向に放出する。分離容器40は、ガスを触媒から部分的に分離する働きをする。分離容器40の一部は、反応器容器10内部に配置されている。移送導管28は、分離された炭化水素、分離媒体および同伴触媒を含む炭化水素蒸気を、分離容器40から反応器容器10内の一つ以上のサイクロン30へと運び、そこで、さらに炭化水素蒸気ストリームから使用済み触媒が分離される。反応器容器10内の収集室34は、サイクロン30から分離された炭化水素蒸気ストリームを集め、出口ノズル36へ、最終的には分別回収領域(図示されない)へ移送する。ディップレグ38は、サイクロン30から反応器容器10下部の床32へ触媒を放出する。床32内の触媒および吸着または同伴炭化水素は、最終的に、分離容器40の壁41内に画定されたポート42を越えて分離容器40内に送られる。離脱部26内で分離された触媒は、分離容器40下部上方の床27に直接送られる。分離容器40は、第一のバッフル44と第二のバッフル46からなる複数対のバッフルを含み、分離ガスと触媒の混合を促進する。分離ガス、典型的には蒸気は、一つ以上の分散器(図示されない)への少なくとも一つの入口47から分離容器40の下部に入る。分離ガスは、上方に逆流してカスケード触媒に向かう。分離された使用済み触媒は、分離容器40を出て粒子出口49から使用済み触媒導管48を通り、スライド弁で調整された流量で再生器容器50内に送られる。
FCCプロセスの反応器ライザー20は、一般に425℃(797°F)を超える温度等の高温状態で維持される。一つの実施形態では、反応領域は、480℃〜590℃(896°〜1094°F)の温度および69〜517kPa(ga)(10〜75psig)の圧力、典型的には275kPa(ga)(40psig)未満の圧力等の分解状態で維持される。上記ライザーの底部に入る触媒および供給原料炭化水素の重量に基づく触媒/油比は、20:1までの範囲であってもよいが、典型的には4:1〜10:1の範囲にある。水素は、通常、上記ライザーに添加されることはないが、水素添加は、当該技術分野では公知である。一つの実施形態では、上記ライザー20内には、炭化水素供給原料由来の水素以外に、添加水素は実質的に存在しない。供給原料の4〜7重量%に相当する蒸気が、反応器ライザー20および反応器容器10に送られてもよい。上記ライザー内における触媒の平均滞留時間は5秒未満であってもよい。本プロセスで使用される触媒の種類は、市販の様々な触媒から選択されることができる。ゼオライト系材料からなる触媒が好ましいが、旧型の非結晶質触媒も適宜使用可能である。
再生器容器50は燃焼器型再生器であってもよく、使用済み触媒を完全に再生するために、高効率の再生器容器50内でハイブリッド乱流床−高速流動状態を利用してもよい。ただし、他の再生器および他の流動状態が本発明に好適であってもよい。使用済み触媒導管48は、使用済み触媒入口シュートを介して外壁によって画定された第一のすなわち下方のチャンバー52に、使用済み触媒を送る。反応器容器10からの使用済み触媒は、通常、コークスの形態で存在する炭素を0.2〜2重量%の量で含有する。コークスは主に炭素からなるが、3〜12重量%の水素に加えて、硫黄および他の物質を含有する場合がある。酸素含有燃焼ガス、典型的には空気が、導管から再生器容器50の第一のチャンバー52に入り、分散器66によって分散される。分散器66の開口部からは燃焼ガスが排出される。燃焼ガスが燃焼部58に入ると、シュートから入ってくる使用済み触媒に接触し、高速流動状態下で第一のチャンバー52内において少なくとも1.1m/秒(3.6フィート/秒)の燃焼ガス空塔速度で触媒を持ち上げる。一つの実施形態において、燃焼部58では、触媒密度が48〜320kg/m(3〜20ポンド/立方フィート)、空塔ガス速度が1.1〜2.2m/秒(3.6〜7.2フィート/秒)になる。燃焼ガスの酸素は、使用済み触媒に接触して触媒の炭素質堆積物を燃焼させ、触媒を少なくとも部分的に再生して煙道ガスを発生させる。
第一のチャンバー52内の触媒および燃焼ガスの混合物は、燃焼部58から切頭円錐型の移行部56を通って第一のチャンバー52の移送ライザー部60まで上昇する。このライザー部は、外壁によって画定され、好ましくは円筒形で、第一のチャンバー52から好ましくは上方に延びる管を画定する。触媒とガスの混合物は、燃焼部58内よりも高い空塔ガス速度で移動する。ガス速度が上昇する理由は、移行部56の下方の第一のチャンバー52の断面積に対してライザー部60の断面積が狭くなっているためである。したがって、空塔ガス速度は、通常、2.2m/秒(7.2フィート/秒)を上回る。ライザー部60は、80kg/m(5ポンド/立方フィート)未満の比較的低い触媒密度を有する。
再生器容器50はまた、上方すなわち第二のチャンバー54も含む。触媒粒子および煙道ガスの混合物が、ライザー部60の上部から第二のチャンバー54内に放出される。実質的に完全に再生済みの触媒は、移送ライザー部60の最上部から出されてもよいが、部分的に再生済みの触媒は、第一のチャンバー52から出される構成も考えられてもよい。再生済み触媒の大部分を煙道ガスから分離する離脱装置62を通して放出が行われる。一つの実施形態では、ライザー部60を上方へ流れる触媒およびガスは、最上部の楕円形キャップ64に衝突して逆流する。そして触媒およびガスは、離脱装置62の下方に向いた放出口から排出される。突然の運動量損失と下方への逆流によって、比較的重質の触媒の大部分は、濃密な触媒床68に落下し、比較的軽質の煙道ガスおよびその中にまだ含まれる少量の同伴触媒が、第二のチャンバー54内で上方に上昇する。サイクロン63、65はさらに触媒とガスを分離して、触媒を濃密な床に堆積させる。煙道ガスは、サイクロン63,65から排出され、再生器容器50の出口ノズル67へ、そしておそらくは煙道ガスまたはパワー回収システム(図示されない)内へ送られるためにプレナムに集められる。下方に落下する離脱触媒は、濃密な触媒床68に集まる。濃密な触媒床68の触媒密度は、典型的には、640〜960kg/m(40〜60ポンド/立方フィート)の範囲に維持される。流動化導管は、流動化ガス、典型的には空気を、流動化分散器70を通じて濃密な触媒床59に送る。一つの燃焼型再生器では、本プロセスにおけるガスの全必要量の約2%以下が、流動化分散器70を通じて濃密な触媒床68に入る。この実施形態では、ガスがここで添加されるのは、燃焼目的ではなく、触媒が立て管12を通って流動するように、単に流動化目的のためである。流動化分散器70を通じて添加される流動化ガスは、燃焼ガスであってもよい。第一のチャンバー52内で部分的燃焼が実施される場合、より大量の燃焼ガスが、流動化分散器70を通じて第二のチャンバー54内に供給される。再生済み触媒は、再生器導管12を通って反応器ライザー20に戻る。
図2は、図1の分離容器40の拡大部分図である。第一のバッフル44および第二のバッフル46の複数対が、分離容器40の少なくとも一部に間隔をあけてそれぞれ配置されている。第一のバッフル44は、当該複数のバッフルの最上部および当該複数のバッフルの最下部に配置されてもよい。通常、バッフルの数が増えるほど分離能力も増大する。特定の供給原料ストックおよび動作状態、レイアウト構造のための分離器の使用可能な長さまたは他の機器的制約が、分離器に組み込み可能なバッフルの数に影響する場合もある。少なくとも一つのバッフル、好ましくは、第一のバッフル44は上方すなわち第一の面44aを含み、第二のバッフル46は第一すなわち上方の面46aを含む。第一の面44aおよび46aは、垂直線から180度と異なる角度を成すという意味で、一般に、垂直線に対してある角度を成す、すなわち傾斜している。バッフルを傾斜させることにより、触媒がバッフル表面上を確実に移動する。一般に、バッフルは、垂直線から45〜60度の傾きの鋭角を有する。垂直線に対するバッフルの角度が大きいほど、所定の分離器長に配置可能なバッフルの数をさらに最大限に増やし、最上端に近い孔と最下端に近い孔との間の圧力水頭の差異を小さくできるという利点がある。バッフル間に間隔を置くことによって、第一および第二のバッフル44、46周辺での触媒のカスケード移動のための十分な流動領域が得られる。バッフル44、46は、分離容器の長さに沿って蛇行した下降経路72を画定する。第一の面44a、46aは、バッフルの主面であり、したがって第二の面44b、46bよりも広い。バッフル44、46は、分離容器40の対向壁に交互に固定されているため、上方のバッフルから下方のバッフルへ触媒が移動するには、下降経路72を通過する必要がある。
環状のバッフル形状の一実施形態が、図1および図2に示されている。しかし、本発明は、環状ではないバッフル形状にも同様に適用されることができる。反応器ライザー20は、分離容器40を通って延伸する。第一のバッフル44は、分離容器40の壁41によって支持され、その下のバッフルは、反応器ライザー20の壁76によって支持される。前記第一のバッフル44の第一の面44aの固定端84は、分離容器40の壁41に固定され、第二のバッフル46の第一の面46aの固定端86は、同ライザーの壁76に固定されている。第一の面44aの突出端および第一の面46aの突出端は、下降経路72内に突出している。
ある場合において、特に比較的大きい径の分離容器および/または触媒流量が少ない稼働の場合、分離流体は分離容器の対向壁に沿って上昇し、触媒は対向壁間の環形の中央を下へ流れることを我々は認めた。触媒は、バッフル上に広がるための十分な運動量を有しておらず、バッフルの突出端にぶつかるだけである。したがって、触媒は比較的少量の分離流体と接触し、そのため分離効率が低下する。触媒がバッフルを迂回しないように、バッフルは、第一の面44a、46aそれぞれの突出端に固定され、隣接するバッフル間の下降経路72内に延伸する第二の面44b、46bを含む。第二の面44b、46bは、下降する触媒を、下降経路72にわたって、すぐ下にあるバッフル上方の垂直位置、好ましくはすぐ下のバッフル46、44の第一の面46a、44a上方の垂直位置に誘導する。この配置によって、触媒によるバッフルの迂回が顕著に抑制される。
一つの実施形態では、スカート78は、バッフル44、46から、そして場合によっては第二の面44b、46bの固定端および第一の面44a、46aの突出端との間の交点82で下方に延伸してもよい。スカート78は、典型的には垂直であって、バッフル44、46の底部から垂れ下がる。スカート78は、開口部の圧力降下を増加させるために設けられる。図2に示されるような環状分離器の実施形態では、各バッフルは周縁バンドを含んでなる。さらに、各面およびスカートは周縁バンドを含んでなる。
図3は、図2における線分3−3に沿った部分側面図である。図3では、バッフル上面側で触媒を流動化するためのバッフル44、46の開口部80が示されている。これらの開口部は、典型的には第一の面44a、46aにあるが、単に任意に第二の面44b、46bにある場合もある。第二の面44b、46bは、第二のバッフル44、46の第一の面44a、46aの突出端に固定された固定端を有し、また第二の面44b、46bは、それぞれ突出端88、90を有する。一つの実施形態では、第二の面44b、46bの固定端は、すぐ下にあるバッフル上方で垂直に配置されておらず、またすぐ下のバッフルと垂直整列になってもおらず、第二の面44bおよび46bの突出端88および90が、すぐ下のバッフル上方で垂直に整列または配置されている。図3に、第一のバッフル44の第一の面44aの垂直投射Aおよび第二のバッフル46の第一の面46aの垂直投射Bが示されている。一つの実施形態では、第一及び第二のバッフル44、46の第二の面44b、46bが、隣接するバッフル46、44の垂直投影B、Aに向かって延伸し、好ましくは、第二の面44b、46bは、隣接するバッフル46、44の第一の面44a、46aの垂直投射A、B内に延伸する。
第二の面44b、46bは、それぞれ第一の面44a、46aに対して角度を成しているが、これは、それらの面が互いに180度以外の角度αを画定しているという意味である。好ましくは、第二の面44bは、第一の面44aが垂直線から画定する鋭角θより大きい垂直線からの鋭角βを画定し、また第二の面46bは、第一の面46aが垂直線から画定する鋭角εより大きい垂直線からの鋭角ωを画定する。図3では、垂直線が、角度θに関しては分離容器40の壁41によって、角度εに関してはライザーの壁76によって、βおよびωに関してはスカート78によって例示されている。垂直線からのこれらの角度の長さおよび傾きは、触媒を適切に流動させるために最適化されることができる。
バッフル44、46は、耐火物で被覆されてもよい。図3は、分離容器40の最上部にある壁の内側表面、第一のバッフル44の第一の面44aおよび第二のバッフル46の第一の面46aの一部を覆っている耐火物を示している。開口部80は、バッフル44、46の基材に単純に孔を開けて形成することができる。バッフルは、典型的には、高温状態に耐えられる合金鋼で形成される。このような鋼鉄は浸食されやすいため、開口部を画定してバッフル上面全体にわたる触媒循環による浸食状態に対し抵抗性を与えるためには、インサートまたはノズルの使用が有効である。さらに、バッフルは、追加的な浸食抵抗性を与える耐火材で定期的に被覆される。
実際には、また図1〜3によれば、炭化水素供給原料を触媒と接触させて触媒分解し、反応器ライザー20内において、その上にコークスが堆積した使用済み触媒およびより軽質の炭化水素蒸気生成物に転化された供給原料との混合物が生成される。蒸気生成物は、離脱部26および反応器容器10内で使用済み触媒から分離され、吸着作用および/または飛沫同伴によって炭化水素含有の分離された触媒粒子のストリームが生成される。分離された触媒粒子のストリームは、分離容器40内の複数のバッフル44、46上を渡り下方へ送られていく。蒸気等の分離流体が、バッフル44、46の下側にある入口47から放出される。バッフル44、46の開口部80からは、分離流体がバッフル44、46の上面に供給されることができ、バッフル上面での触媒流動化を容易にする。使用済み触媒粒子の少なくとも一部が、垂直線から第一の鋭角θで第一のバッフル44の第一の面44aを下り、その後、垂直線から第二の鋭角βで第一のバッフル44の第二の面44bを下る。第一の鋭角θと第二の鋭角βとは互いに異なる。一つの実施形態において、第二の鋭角βは第一の鋭角θよりも大きい。使用済み触媒粒子は第一のバッフル44の第二の面44bを下った後、バッフルで画定された下降経路72を渡る。そして、垂直線から第三の鋭角εで第二のバッフル46の第一の面46aを下り、その後、垂直線から第四の鋭角ωで第二のバッフル46の第二の面46bを下る。一つの実施形態では、第三の角度と第四の角度は互いに異なる。一つの実施形態においては、第四の角度ωは第三の角度εよりも大きい。一つの実施形態で、第一の角度θと第三の角度εは等しく、さらに一つの実施形態では、第二の角度βと第四の角度ωは等しい。
分離流体および分離された炭化水素は、移送導管28,サイクロン30ならびに出口ノズル36を介して分離容器40から回収される。分離された使用済み触媒は出口49を介して回収され、使用済み触媒導管48を介して再生器容器50へ送られる。この再生器内で、触媒はコークスの燃焼により再生され、再生済み触媒は、再生器導管12を経由して反応器ライザー20に送られる。

Claims (10)

  1. 触媒粒子から、同伴および/または吸着された炭化水素を分離するための装置であって、
    分離容器、
    前記分離容器によって画定され、同伴または吸着された炭化水素を含有する触媒粒子を受け取る少なくとも一つのポート、
    分離容器の少なくとも一部にわたって垂直方向に間隔をあけて配置された第一のバッフルおよび第二のバッフルであって、それらの間の下降経路を画定する第一および第二のバッフル、ここで、前記第一のバッフルは、垂直線に対し第一の鋭角で傾いた第一の面および垂直線に対し第二の鋭角で傾いた第二の面を含み、前記第一の鋭角は前記第二の鋭角とは異なり、前記第一の面が、分離容器の壁に固定された固定端及び突出端を有し、前記第二の面が、前記第一の面の突出端に固定された固定端を有し、
    炭化水素を粒子材料から分離するため、分離流体を前記第一および第二のバッフルの下側に送る流体入口、及び
    分離された粒子を第一および第二のバッフルから回収する粒子出口、
    を含んでなる装置。
  2. 前記第一のバッフルの第二の面は、前記第二のバッフルの垂直投影に向かって伸びる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一のバッフルの第二の面は、前記第二のバッフルの垂直投影内に伸びる、請求項1に記載の装置。
  4. 垂直スカートが前記第一および第二の面の交点から下方に延伸する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第二の鋭角が前記第一の鋭角よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  6. 前記分離容器を通って反応器ライザーが延伸し、前記第一のバッフルが前記分離容器の壁によって支持され、前記第二のバッフルが前記反応器ライザーの壁によって支持される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第一のバッフルの前記第一の面の固定端が、前記壁のそれぞれ一つに固定される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第一のバッフルの前記第二の面は、前記下降経路内に延伸する、請求項1に記載の装置。
  9. 触媒粒子から同伴および/または吸着された炭化水素を分離するための方法であって、
    触媒粒子を炭化水素ストリームと接触させ、
    前記炭化水素ストリームとの接触後、触媒粒子から炭化水素を離脱させて、同伴および/または吸着された炭化水素を含有する使用済み触媒のストリームを生成し、
    使用済み触媒粒子を複数のバッフル上を下方に通過させ、
    使用済み触媒の少なくとも一部を、垂直線に対し第一の鋭角で第一のバッフルの第一の面を下るようにさせ、その後垂直線に対し第二の鋭角で第一のバッフルの第二の面を下るようにさせ、ただし、前記第二の鋭角は前記第一の鋭角とは異なるようにし、前記第一の面が、分離容器の壁に固定された固定端及び突出端を有し、前記第二の面が、前記第一の面の突出端に固定された固定端を有し、
    分離流体および分離された炭化水素をバッフルから回収し、
    分離された触媒粒子を前記バッフルから回収する、
    ことを含む方法。
  10. 前記第一のバッフルの前記第二の面を下る前記使用済み触媒は、前記バッフルによって画定された下降経路を渡って、垂直線に対し第三の鋭角で隣接バッフルの第一の面を下り、その後垂直線に対し第四の鋭角で前記第二のバッフルの第二の面を下り、前記第四の鋭角は前記第三の鋭角とは異なっている、請求項9に記載の方法。
JP2011529069A 2008-09-25 2009-09-03 分離方法および複数の傾斜付きバッフルを備える分離装置 Expired - Fee Related JP5624043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/237,729 2008-09-25
US12/237,703 2008-09-25
US12/237,703 US8062507B2 (en) 2008-09-25 2008-09-25 Stripping process with multi-sloped baffles
US12/237,729 US7972565B2 (en) 2008-09-25 2008-09-25 Stripping apparatus with multi-sloped baffles
PCT/US2009/055864 WO2010036499A2 (en) 2008-09-25 2009-09-03 Stripping process and apparatus with multi-sloped baffles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503705A JP2012503705A (ja) 2012-02-09
JP5624043B2 true JP5624043B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42060359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529069A Expired - Fee Related JP5624043B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-03 分離方法および複数の傾斜付きバッフルを備える分離装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5624043B2 (ja)
KR (1) KR20110081211A (ja)
CN (1) CN102164663A (ja)
BR (1) BRPI0919413A2 (ja)
WO (1) WO2010036499A2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973398A (en) * 1988-05-25 1990-11-27 Mobil Oil Corp. Method of FCC spent catalyst stripping for improved efficiency and reduced hydrocarbon flow to regenerator
US5043055A (en) * 1990-04-27 1991-08-27 Mobil Oil Corporation Process and apparatus for hot catalyst stripping above a bubbling bed catalyst regenerator
JPH0643585B2 (ja) * 1990-05-21 1994-06-08 ユーオーピー ストリッピングガス注入口を有する邪魔板スカート付き端から端まで型fccストリッピング装置
US6248298B1 (en) * 1996-12-23 2001-06-19 Mobil Oil Corporation FCC unit catalyst stripper
CN2370950Y (zh) * 1998-12-20 2000-03-29 中国石油化工集团公司 流化催化裂化汽提器
WO2001064307A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 China Petroleum And Chemical Corporation Procede et dispositif de degazolinage des gaz faisant appel a un catalyseur de regeneration
CN2463042Y (zh) * 2001-02-08 2001-12-05 中国石油化工集团公司 流化催化转化汽提器
US7026262B1 (en) * 2002-09-17 2006-04-11 Uop Llc Apparatus and process for regenerating catalyst
US7276210B2 (en) * 2003-08-20 2007-10-02 Petroleo Brasileiro S.A. -Petrobras Stripping apparatus and process
US7332132B2 (en) * 2004-03-19 2008-02-19 Uop Llc Stripping apparatus and process
CN101400511B (zh) * 2006-02-13 2011-11-23 环球油品公司 汽提装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102164663A (zh) 2011-08-24
WO2010036499A3 (en) 2010-06-10
KR20110081211A (ko) 2011-07-13
JP2012503705A (ja) 2012-02-09
BRPI0919413A2 (pt) 2015-12-15
WO2010036499A2 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887379B2 (ja) 触媒を再生させる装置および方法
US7799287B2 (en) Apparatus and process for regenerating catalyst
JP5388583B2 (ja) 剥離装置及び方法
JP6084271B2 (ja) 触媒を再生させる方法
US7947230B2 (en) Apparatus for regenerating catalyst
US11261143B2 (en) Apparatus and process for separating gases from catalyst
US8062507B2 (en) Stripping process with multi-sloped baffles
JP2013212507A5 (ja)
US10751684B2 (en) FCC counter-current regenerator with a regenerator riser
US20100025305A1 (en) Apparatus for Separating Solids from Gas
US20090107092A1 (en) Stripping apparatus
US7972565B2 (en) Stripping apparatus with multi-sloped baffles
US20090107884A1 (en) Stripping apparatus and process
US20100025295A1 (en) Process for Separating Solids from Gas
US7902101B2 (en) Process for regenerating catalyst
JP5624043B2 (ja) 分離方法および複数の傾斜付きバッフルを備える分離装置
US10239054B2 (en) FCC counter-current regenerator with a regenerator riser
RU2411284C2 (ru) Устройство и способ регенерации катализатора
US10974238B2 (en) Process for combustion coke from coked catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees