JP5619990B2 - 受動光ネットワークでのネットワーク機能を行うための方法および装置 - Google Patents

受動光ネットワークでのネットワーク機能を行うための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5619990B2
JP5619990B2 JP2013510534A JP2013510534A JP5619990B2 JP 5619990 B2 JP5619990 B2 JP 5619990B2 JP 2013510534 A JP2013510534 A JP 2013510534A JP 2013510534 A JP2013510534 A JP 2013510534A JP 5619990 B2 JP5619990 B2 JP 5619990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
subscriber
access
side network
ont
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013510534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529439A (ja
Inventor
シユムツク,ハラルト
シユトラウブ,ミヒヤエル
フアイフアー,トーマス
ヘーマン,ヨルク
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013529439A publication Critical patent/JP2013529439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619990B2 publication Critical patent/JP5619990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワーク内の加入者側ネットワークアクセス装置のためのネットワーク機能を行う方法であって、そのネットワーク内には、中央装置と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在する、方法に関する。
本発明はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークであって、そのネットワーク内には、中央装置と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在する、アクセスネットワークに関する。
本発明はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのための中央装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、ネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在する、中央装置に関する。
本発明はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのためのネットワーク側ネットワーク終端装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、ネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在する、ネットワーク側ネットワーク終端装置に関する。
本発明はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのための加入者側ネットワークアクセス装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在する、加入者側ネットワークアクセス装置に関する。
通常は光および無線アクセスネットワークは共に、ポイントツーマルチポイントネットワークである。各顧客は、顧客が単なる電話、サーバ、またはマルチメディアデバイスなどのどんな顧客宅内機器でも接続することができる接続ポイントを有する。このような機器の接続は顧客自身によって行われ、またいつでも変更することができる。用いられる機器をネットワーク運用者の中央局内に登録し、用いられる機器を顧客のサービス契約に曖昧さなく割り当てる必要がある。
この目的のために、運用者から受け取ったコードが入力されるその過程で、一定の手順を顧客が行うことが知られている。このような登録手順は時間がかかり、煩わしく、間違いが発生しやすい。
本発明は、顧客宅内機器を、ネットワーク運用者の中央局または他の中央装置内に登録された加入者のデータ記録に割り当てるための、方法およびそれぞれのデバイスを提供するという課題に対処する。
本発明によればこの問題は、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワーク内の加入者側ネットワークアクセス装置のためのネットワーク機能を行う方法であって、そのネットワーク内には、中央装置と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在し、ネットワーク機能を行うために、中央装置と、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間の双方向通信路に関連して、当該の加入者側ネットワークアクセス装置と、対応するネットワーク側ネットワーク終端装置との間のさらなる双方向通信路が用いられる、方法によって解決される。
本発明によればこの問題はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークであって、そのネットワーク内には、中央装置と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在し、ネットワーク機能を行うために、中央装置と、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間の双方向通信路に関連して、当該の加入者側ネットワークアクセス装置と、対応するネットワーク側ネットワーク終端装置との間のさらなる双方向通信路が予測される、アクセスネットワークによって解決される。
本発明によればこの問題はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのための中央装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、ネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在し、加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能なネットワーク側ネットワーク終端装置を通じて、前記加入者側ネットワークアクセス装置への双方向通信路を動作させるための通信手段を含む、中央装置によって解決される。
本発明によればこの問題はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのためのネットワーク側ネットワーク終端装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、ネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在し、加入者側ネットワークアクセス装置が接続可能である、加入者側ネットワークアクセス装置への双方向通信路を動作させるための通信手段を含む、ネットワーク側ネットワーク終端装置によって解決される。
本発明によればこの問題はさらに、中央装置、分配ネットワーク、および加入者側ネットワークアクセス装置が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置を有する通信のアクセスネットワークのための加入者側ネットワークアクセス装置であって、そのネットワーク内には、中央装置と、加入者側ネットワークアクセス装置が接続された、そのネットワーク側ネットワーク終端装置との間に双方向通信路が存在し、それに接続可能なネットワーク側ネットワーク終端装置への双方向通信路を動作させるための通信手段を含む、加入者側ネットワークアクセス装置によって解決される。
本発明は、中央局と加入者宅内機器との間の既存のエンドツーエンド(大容量)通信路、およびまた中央局と分界点装置との間の既存の(小容量)通信路に、分界点装置と加入者宅内機器との間のさらなる(小容量)通信路を追加する。これによって中央局と加入者宅内機器との間に(小容量)通信路が設けられ、この通信路は運用および保守目的に用いることができ、1つの加入者宅内位置に曖昧さなく割り当てられる。
もちろんこのような通信路の使用は、曖昧さのない機器の割り当てなどのいかなる特定の使用にも限定されない。
本発明は以下の2つの状況を利用する。
一方では、ネットワーク運用者はしばしば、運用者のネットワークが各顧客にて、いずれの顧客のデバイスからも隔てられたデバイスによって終端し、かつ顧客自身の責任であることを要求する。また、分界点装置と呼ばれるこのような装置は、中央局から曖昧さなく識別できることが知られている。このような分界点装置はネットワーク運用者の責任で設置され、したがってネットワーク運用者にはこのような分界点装置が設置された場所の顧客が分かっている。したがってネットワーク終端と呼ばれる伝統的なネットワーク終端要素は、2つの部分に分けられる。1つの部分である光ネットワーク終端は物理的にネットワークを終端するがこれは加入者の責任であり、他の部分である分界点装置は運用者の責任で終端する。
他方では、このような場合にはしばしば、加入者宅内機器にて終わる有用な通信の経路とは独立に、中央局とこのような分界点装置との間に小容量で通信するための簡単な通信プロトコルが存在する。
本発明の他の実施形態は、従属請求項および以下の説明に見出すことができる。
以下では本発明について添付の図面を用いて述べられる。
本発明による中央装置と、本発明によるネットワーク側ネットワーク終端装置と、本発明による加入者側ネットワーク終端装置とを含み、本発明によるネットワーク機能を行う方法を実行することができる、本発明による通信のアクセスネットワークを示す。 本発明による中央装置のブロック図である。 本発明によるネットワーク側ネットワーク終端装置のブロック図である。 本発明による加入者側ネットワーク終端装置のブロック図である。
本発明についてここでは一実施例として光アクセスネットワークを基にして述べる。無線アクセスネットワークなどの他のネットワークでの本発明の応用が除外されるものではない。
図1に示される通信のアクセスネットワークは3つの主な領域すなわち、中央局COの領域、単なるアクセスネットワークANの領域、および消費者宅内機器CPEの領域を示す。
ここで考察する中央局内の機器は、光学の分野では一般に光ライン終端OLTと呼ばれる。
光アクセスネットワークANは主として光ファイバおよび光スプリッタからなる。それらに加えて増幅器または中継器などの能動要素も存在し得る。このような能動要素の存在は別にしてこのようなネットワークは一般に受動光ネットワークPONと呼ばれる。
消費者宅内機器CPEの領域では各顧客に対して、ネットワーク運用者の責任でありネットワーク運用者だけの制御下にある分界点デバイスまたは分界点装置DPDと呼ばれるデバイスと、顧客の責任であり一般に光ネットワークと呼ばれるデバイスとの両方がある。
ここでは実線によって表されるエンドツーエンド通信のための通信路に加えて、中央装置または中央局CO内の光ライン終端OLTと、顧客宅内機器の領域内の分界点デバイスDPDとの間に、小容量の補助双方向データ経路を有することが知られている。その1つがここでは破線として示され「1」の記号が付けられている。次に本発明による、分界点デバイスDPDと、この顧客すなわち加入者の光ネットワーク終端ONTとの間に、さらなるこのような補助データ経路2が示され、やはり破線として示される。このような補助データ経路の両方は一緒に、やはり破線として示されるエンドツーエンド補助データ経路3を形成する。
分界点装置DPDはネットワーク運用者だけの制御下にあるので、この分界点装置DPDの顧客宅内への明確な割り当てが与えられる。これは顧客の機器を顧客宅内に曖昧さなく割り当てるために用いることができる。したがってこのような機器を接続するとすぐにネットワーク運用者側ではこの補助データ経路3を通じて、このような接続が、この顧客がこの運用者に対して有する契約または料金と整合するかどうかを確認することができる。したがってこのようにして接続された機器は、運用者によってこのような顧客に明確に割り当てられることになる。この顧客宅内機器とネットワーク運用者の間のさらなる動作のためには、その後に「通常の」大容量のエンドツーエンドデータ経路を用いることができる。
このような補助データ経路2のみ、または全体としての3はまた、
− ネットワーク内のポート、アドレス、または物理経路を割り振ること
− 不正行為の場合にアクセス許可を無効にすること
− たとえば特別なアクセスコードを用いることによる、知られていないユーザのネットワークへの一時的アクセス
− 知られていない機器から非常呼び出しを送ること
など、先進のアクセス機能またはネットワーク機能などのどんな追加の機能も実行するように用いることができる。
ショートメッセージサービスの類のもののためにこの経路を使用することさえも可能である。
次に図2に関連して、ここで中央局COを表す光ライン終端OLTの一実施例について述べる。図2は、光ライン終端OLTを主として、双方向性電気対光インターフェースEOIと、制御要素Contrとを含むものとして示す。
図2はさらに、データラインDL、光ラインOL、制御データのための経路CD、および補助データのための経路ADを示す。
制御要素Contrに実装された機能を別にすれば、補助データ経路2(および3)を有しないアクセスネットワーク内の光ライン終端OLTとの違いはない。
図3に示されるネットワーク側ネットワーク終端装置すなわち分界点デバイスDPDは主として、通過光ラインOLと、制御要素uPDPとを含む。レーザダイオードLD、およびフォトダイオードPDはそれぞれ、カプラを通じて制御要素uPDPを光ラインOLに接続して、補助データADを、光ライン終端OLTに送り、光ライン終端OLTから受け取る。本発明による制御要素uPDPは、光ネットワーク終端ONTへのまたは光ネットワーク終端ONTからの、補助データ経路ADP用のデータを取り扱うように構成
される。
このような光ネットワーク終端ONTの一実施例は図4に示される。これは主として双方向性光対電気インターフェースEOIと、制御要素uPNTとを含む。光ラインOLとデータラインDLの間の双方向性光対電気インターフェースEOIは、知られている光ネットワーク終端内の双方向性光対電気インターフェースと同じ機能を有し、同様に組み立てることができる。光ラインOL上のデータストリーム内にある補助データADは、この双方向性光対電気インターフェースEOIでは考慮する必要はない。それらは制御要素uPNTによって対処され、制御要素uPNTは本発明により、ネットワーク側ネットワーク終端装置すなわち分界点デバイスDPDから補助データ経路ADPを通じて到来する補助データADを制御する。

Claims (5)

  1. 中央装置(CO、OLT)、複数のネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)、および、中央装置(CO、OLT)をネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)に直接接続しおよび加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)がネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)の加入者側に接続されたまたは接続可能な分配ネットワーク(AN)を有する、通信のアクセスネットワーク内の加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)のためのネットワーク機能を行う方法であって、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO)と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続された、該ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間に双方向通信路(1)が存在し、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)を結ぶエンドツーエンド通信路が存在し、
    ネットワーク機能を行うために、中央装置(CO、OLT)と、該ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間の双方向通信路(1)に関連して、当該の加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)と、対応するネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間のさらなる双方向通信路(2)が用いられる、方法。
  2. 中央装置(CO、OLT)、分配ネットワーク(AN)、および加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)を有する通信のアクセスネットワークであって、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と、当該の加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続された、該ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間に双方向通信路(1)が存在し、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)を結ぶエンドツーエンド通信路が存在し、
    ネットワーク機能を行うために、中央装置(CO、OLT)と、該ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間の双方向通信路(1)に関連して、当該の加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)と、対応するネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間のさらなる双方向通信路(2)が用いられる、アクセスネットワーク。
  3. 中央装置(CO、OLT)、分配ネットワーク(AN)、および加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)を有する通信のアクセスネットワークのための中央装置(CO、OLT)であって、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と、ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間に双方向通信路(1)が存在し、加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続されたまたは接続可能なネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)を通じて、前記加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)への双方向通信路(3)を動作させるための通信手段(Contr)を含み、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)を結ぶエンドツーエンド通信路が存在する、中央装置(CO、OLT)。
  4. 中央装置(CO、OLT)、分配ネットワーク(AN)、および加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)を有する通信のアクセスネットワークのためのネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)であって、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と、ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間に双方向通信路(1)が存在し、加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続可能である、加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)への双方向通信路(2、ADP)を動作させるための通信手段(uPDP)を含み、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)を結ぶエンドツーエンド通信路が存在する、ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)。
  5. 中央装置(CO、OLT)、分配ネットワーク(AN)、および加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続されたまたは接続可能な複数のネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)を有する通信のアクセスネットワークのための加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)であって、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と、加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)が接続された、該ネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)との間に双方向通信路(1)が存在し、双方向通信路(2、ADP)に接続可能なネットワーク側ネットワーク終端装置(DPD)への双方向通信路(2、ADP)を動作させるための通信手段(uPNT)を含み、該アクセスネットワーク内には、中央装置(CO、OLT)と加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)を結ぶエンドツーエンド通信路が存在する、加入者側ネットワークアクセス装置(ONT)。
JP2013510534A 2010-05-20 2011-04-11 受動光ネットワークでのネットワーク機能を行うための方法および装置 Expired - Fee Related JP5619990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305537.2A EP2388955B1 (en) 2010-05-20 2010-05-20 Method and apparatuses for performing network functions in a passive optical network
EP10305537.2 2010-05-20
PCT/EP2011/055631 WO2011144388A1 (en) 2010-05-20 2011-04-11 Method and apparatuses for performing network functions in a passive optical network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529439A JP2013529439A (ja) 2013-07-18
JP5619990B2 true JP5619990B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=42308546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510534A Expired - Fee Related JP5619990B2 (ja) 2010-05-20 2011-04-11 受動光ネットワークでのネットワーク機能を行うための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9706275B2 (ja)
EP (1) EP2388955B1 (ja)
JP (1) JP5619990B2 (ja)
KR (1) KR101481393B1 (ja)
CN (1) CN102907043B (ja)
TW (1) TWI470948B (ja)
WO (1) WO2011144388A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989591B2 (en) 2012-06-06 2015-03-24 Techsys Insights Remote optical demarcation point
US9014558B2 (en) * 2012-06-06 2015-04-21 Techsys Insights Client grooming interface
CN104270286B (zh) * 2014-09-19 2018-10-16 北京邮电大学 一种sdn网络节点故障定位方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965517A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-03 British Telecommunications Public Limited Company Testing an optical network
US20080253771A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Noel Jeffrey A Method and apparatus for configuring Optical Network Terminals (ONT) in a network
US9118433B2 (en) * 2007-05-07 2015-08-25 Alcatel Lucent GPON OAM using IEEE 802.1ag methodology
US20090024725A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Tellabs Vienna, Inc. Method and apparatus to integrate and manage an optical network terminal and a broadband home router
DE602008003399D1 (de) * 2008-03-18 2010-12-23 Alcatel Lucent Verfahren zur Überwachung eines passiven optischen Netzwerkes unter Verwendung von Überwachungseinheiten
US20090269063A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Tellabs Vienna, Inc. Method and apparatus for enabling activation of services via an Optical Network Terminal (ONT)
US20090268606A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Delew David A Method and apparatus for detecting and correcting faults in a session initiation protocol (sip) network
US20090313476A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Tellabs Vienna, Inc. Method and apparatus for restricting user access to fiber to an optic network terminal

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130038876A (ko) 2013-04-18
EP2388955B1 (en) 2014-03-12
JP2013529439A (ja) 2013-07-18
TW201244396A (en) 2012-11-01
CN102907043A (zh) 2013-01-30
KR101481393B1 (ko) 2015-01-12
WO2011144388A1 (en) 2011-11-24
TWI470948B (zh) 2015-01-21
CN102907043B (zh) 2016-01-20
US20130045013A1 (en) 2013-02-21
US9706275B2 (en) 2017-07-11
EP2388955A1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480366B1 (ko) E-pon의 가상 랜 구성 시스템 및 방법, 그 프로그램이 저장된 기록매체
JP2005218093A (ja) 地理的位置の自動特定を有する光ネットワーク終端
JP5203198B2 (ja) 共有dslネットワークおよびその配置方法
CN111654765B (zh) 业务服务处理方法、装置及光线路终端
US9455778B1 (en) Method and system for protecting against communication loss in an optical network system
US10356496B2 (en) Converged passive optical LAN
US20120251097A1 (en) Passive architectural optical distribution network
JP5619990B2 (ja) 受動光ネットワークでのネットワーク機能を行うための方法および装置
CN101771469B (zh) 用户住宅侧光线路终端装置
WO2022001840A1 (zh) 一种无源光网络的业务发放方法
CN102510767A (zh) 一种无源光网络中实现互通组播的方法、系统与装置
US11997171B2 (en) Communication apparatus and communication method
US7218607B2 (en) Signaling proxy device for automatically setting up standby paths in optical networks
US20150350755A1 (en) Method And Apparatus For The Management Of Remote Nodes In A Communication Network
CN101141194A (zh) 在无源光网络系统中对用户侧设备远程管理的方法
US7804778B1 (en) Method and apparatus for monitoring link diversity
KR20180021862A (ko) 광 분산 네트워크 보호
US20130010801A1 (en) System and method for congregating disparate broadband infrastructure
GB2470978A (en) Optical fibre network in which primary nodes are connected directly to a plurality of core nodes
JP2008187236A (ja) 通信システムおよび通信方法
JP6235644B2 (ja) 加入者線終端装置、収容局装置、及び警報送信方法
WO2020129613A1 (ja) 監視装置
KR101628803B1 (ko) 이동통신 시스템에서 통화 경로 오류 검출 장치 및 방법
JP2013143597A (ja) 通信システム、仲介装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees