JP5617973B2 - Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program - Google Patents

Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5617973B2
JP5617973B2 JP2013162004A JP2013162004A JP5617973B2 JP 5617973 B2 JP5617973 B2 JP 5617973B2 JP 2013162004 A JP2013162004 A JP 2013162004A JP 2013162004 A JP2013162004 A JP 2013162004A JP 5617973 B2 JP5617973 B2 JP 5617973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
editing
area
sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013162004A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014016619A (en
Inventor
幸代 金澤
幸代 金澤
塚田 正人
正人 塚田
中村 大輔
大輔 中村
由香理 濱口
由香理 濱口
萌子 小西
萌子 小西
中嶋 孝
孝 中嶋
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2013162004A priority Critical patent/JP5617973B2/en
Publication of JP2014016619A publication Critical patent/JP2014016619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5617973B2 publication Critical patent/JP5617973B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/53Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus for automatically delivering a finished picture after a signal causing exposure has been given, e.g. by pushing a button, by inserting a coin

Description

本発明は、写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラムに関し、特に、時間が経っても見栄えの良い写真シールを提供することができるようにした写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a photo sticker creating apparatus, a photo sticker creating method, and a program, and in particular, a photo sticker creating apparatus, a photo sticker creating method, and a photo sticker creating method capable of providing a good-looking photo sticker over time, and Regarding the program.

従来、利用者(被写体)を撮影し、得られた撮影画像に予め用意されている画像を合成したり、文字や線画を重畳させたりする落書き編集処理を行い、シール紙に印刷し、写真シールとして利用者に提供する写真シール機が存在する。   Conventionally, a user (subject) is photographed, and a graffiti editing process is performed in which a prepared image is combined with the obtained photographed image or a character or a line drawing is superimposed, printed on sticker paper, and a photo sticker There is a photographic seal machine provided to users.

従来、写真シールは切り分けられていたが、写真シール全体を財布やクリアポケット等に入れて持ち歩くようになった。   Traditionally, photo stickers were cut out, but now the entire photo sticker is carried in a purse or clear pocket.

また、通常、写真シールは、写真シールの劣化を防ぐことを考慮して、印刷画像の上から(表面加工として)透明オーバーコートされて出力されるようになされている。なお、写真シール全体に透明オーバーコートするとプリンタが故障する場合があるため、写真シール全体の領域よりも小さい範囲で、印刷保証領域を設定しており、その印刷保証領域内が透明オーバーコートされるようになされている。   In general, a photographic sticker is designed to be output with a transparent overcoat (as a surface treatment) on the printed image in consideration of preventing deterioration of the photographic sticker. Note that if the entire photo sticker is transparently overcoated, the printer may fail. Therefore, a print guarantee area is set in a range smaller than the entire photo sticker area, and the print guarantee area is transparently overcoated. It is made like that.

また、シール紙の印刷領域と縁領域で自動的にオーバーコートの熱量を可変制御する写真シール機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この写真シール機では、印刷領域については、転写熱量を所定熱量より小さくして光沢を持たせ、縁領域については、熱転写量を所定熱量より大きくして光沢を持たせないようにしている。   Further, there has been proposed a photo sticker that automatically variably controls the amount of heat of the overcoat in the printing area and the edge area of the sticker paper (see, for example, Patent Document 1). In this photographic sticker, the print area is made glossy by making the transfer heat amount smaller than a predetermined heat quantity, and the edge area is made glossy by making the heat transfer quantity larger than the predetermined heat quantity.

例えば、特許文献1の技術によれば、写真シールの画像部分がクリアで見栄えのよい写真シールを提供することができる。さらに、利用者が、写真シール排出口に排出された写真シールを取り出す際や仲間同士で受け渡す際等に触れるシール紙の縁の部分において、指紋がつきにくくするようにできる   For example, according to the technique of Patent Document 1, it is possible to provide a photographic sticker in which the image portion of the photographic sticker is clear and looks good. Furthermore, it is possible to make it difficult for the user to attach a fingerprint to the edge of the sticker paper that is touched when the user takes out the photo sticker discharged to the photo sticker discharge port or passes it between friends.

また、画像の輪郭を自動的に追跡する技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。この技術によれば、画像を白黒2値化した入力パターンを得て、その入力パターンの各構成画素につき、周囲8方向近傍の画素データを求め、各構成画像データおよびその周囲8方向近傍の画像データに基づき、入力パターンにおける輪郭黒画素を検出すると共に次の輪郭黒画像位置の座標を求め、各輪郭黒画素に対応して座標を順次格納して次画素座標画像が生成される。   A technique for automatically tracking the contour of an image has also been proposed (see, for example, Patent Document 2). According to this technique, an input pattern obtained by binarizing an image is obtained, pixel data in the vicinity of the surrounding 8 directions is obtained for each constituent pixel of the input pattern, and each constituent image data and an image in the vicinity of the surrounding 8 directions are obtained. Based on the data, the contour black pixel in the input pattern is detected, the coordinates of the next contour black image position are obtained, and the coordinates are sequentially stored corresponding to each contour black pixel to generate a next pixel coordinate image.

特開2011−062845号公報JP 2011-062845 A 特許第2506071号公報Japanese Patent No. 2506071

しかしながら、透明オーバーコートすると、例えば、財布やクリアポケットに入れておくことで写真シール同士が擦れることなどによって印刷画像が剥がれるなどの写真シールの劣化、または写真シールの変色を防ぐことができるが、透明オーバーコートしていない領域は、時間の経過と共に写真シールが変色してしまう。   However, with a transparent overcoat, for example, it can prevent deterioration of the photo sticker such as peeling off the printed image by rubbing between the photo stickers by putting them in a wallet or clear pocket, or discoloration of the photo sticker, In areas where there is no transparent overcoat, the photo sticker will discolor over time.

写真シールの縁の部分には、例えば、写真シールをきれいに見せるための色や模様、あるいはまた、撮影日などに係る情報などが印刷されていることが多い。従って、写真シールの縁の部分は、いわば1つの画像を形成しているものと考えることができ、この部分の一部が変色してしまうと写真シール全体の見栄えが悪くなる。   In many cases, for example, a color or pattern for making the photo sticker look beautiful, or information related to the shooting date, etc. is printed on the edge portion of the photo sticker. Therefore, it can be considered that the edge portion of the photographic sticker forms a single image. If a part of this portion is discolored, the appearance of the entire photographic sticker is deteriorated.

例えば、特許文献1の技術では、印刷画像領域以外の領域である写真シールの縁の部分において、変色する箇所と変色しない箇所とができてしまい、時間の経過と共に見栄えの悪い写真シールとなっていた。   For example, in the technique of Patent Document 1, in the edge portion of the photographic sticker that is an area other than the print image area, a part that changes color and a part that does not change color are formed, and the photographic sticker looks bad with time. It was.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、時間が経っても見栄えの良い写真シールを提供することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to provide a photographic sticker having a good appearance over time.

本発明の一側面である写真シール作成装置は、利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置において、撮影手段と、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集する編集手段と、前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定する領域特定手段と、前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施す印刷手段とを備えるPhoto sticker creation device which is an aspect of the present invention, the line imaging operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to the user Align, the photo sticker creation device for providing to the user to print the edited image to the sealing sheet, the imaging means, for editing in accordance with the image captured by said imaging means into said editing input operations edit A photographic image area arranged on the sticker sheet in accordance with a layout selected by the user, and a predetermined color arranged around the photographic image area I from pixels of different colors of the pixels of the area of the printing data consisting of the region of the edge of the image composed of, from the predetermined color constituting an image of the edge of the sealing sheet The photographic image area, and printing and area specifying means for specifying, based on the position of the pixel having a color different from the predetermined color of the printing data, an image corresponding to the print data to the sealing sheet, the specified region by the area specifying means, and a printing means for performing an overcoat using a transparent material as a surface treatment of said sealing sheet.

本発明の一側面の写真シール作成装置においては、編集が施された編集済みの画像を利用者により選択されたレイアウトに従ってシール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域が、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定され、前記印刷用データに対応する画像が前記シール紙に印刷され、特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートが施される。 In the photo sticker creating apparatus of one aspect of the present invention, an edited image that has been edited is arranged on a sticker sheet according to a layout selected by a user, and is arranged around the photo image area. Out of print data areas composed of edge image areas composed of pixels of a predetermined color, pixels of a color different from the predetermined color constituting the edge image of the sticker paper The photographic image area is specified based on the position of a pixel having a color different from the predetermined color of the print data, and an image corresponding to the print data is printed on the sticker paper and specified An overcoat using a transparent material is applied to the region as the surface processing of the sticker paper.

本発明の一側面の写真シール作成方法は、利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法において、撮影手段が撮影し、編集手段が、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集し、領域特定手段が、前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定し、印刷手段が、前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施すステップを含むOne aspect photo sticker creation method according to the present invention is to perform the imaging operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to the user in photo sticker creating a photo sticker creation device for providing to the user to print the edited image to the sealing sheet, imaging means takes an image, editing means, the image captured by the imaging means Editing according to the editing input work, the area specifying means, the photographic image area arranged on the sticker paper according to the layout selected by the user, the edited image that has been edited by the editing means and image region in the area of the printing data consisting of the area of the image edges formed of a predetermined color of pixels arranged around the, to construct an image of the edge of the sealing sheet It said image region composed of pixels of different colors from the predetermined color, specified based on the position of the pixel having a color different from the predetermined color of the printing data, the printing unit, the print data print the image corresponding to the seal paper, the area specified by the area specifying means includes facilities to step overcoat using a transparent material as a surface treatment of said sealing sheet.

本発明の一側面のプログラムは、利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置における処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、撮影手段が撮影し、編集手段が、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集し、領域特定手段が、前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定し、印刷手段が、前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施すステップを含む処理をコンピュータに実行させるOne aspect of the program of the present invention, the imaging operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to perform on the user, edited a program for executing the image processing in the photo sticker creation device for providing to the user and printed on the seal sheet to the computer, imaging means takes an image, editing means, the photographing taken by the imaging means A photographic image area in which an image is edited according to the editing input operation, and the area specifying unit arranges the edited image edited by the editing unit on the sticker according to the layout selected by the user and the photographic image area in the area of the printing data consisting of the area of the image edges formed of a predetermined color of pixels arranged around, the sealing sheet Said image region composed of pixels of different colors from the predetermined color constituting an image of the serial edge specified based on the position of the pixel having a color different from the predetermined color of the printing data, printing means, said image corresponding to the print data is printed on the sticker sheet, the specified area by the area specifying means, the facilities to step overcoat using a transparent material as a surface treatment of said sealing sheet Causes the computer to execute the processing that includes it .

このプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、写真シール作成装置にインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスクなどよりなる磁気ディスク、CD−ROM (Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM (Digital Versatile Disc)などよりなる光ディスク、MD(Mini Disc)(登録商標)などよりなる光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディアにより構成される。   This program is recorded on a predetermined recording medium, read by a drive, for example, and installed in the photo sticker creating apparatus. Recording media include magnetic disks made of floppy (registered trademark) disks, optical disks made of CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disc), MD (Mini Disc) (registered trademark), etc. And a removable medium such as a semiconductor memory.

本発明によれば、時間が経っても見栄えの良い写真シールを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a photographic sticker that looks good over time.

写真シール機の外観の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the external appearance of a photograph sealing machine. 写真シール機の外観を他の角度からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the external appearance of the photograph sealing machine from another angle. 利用者の移動について説明する図である。It is a figure explaining a user's movement. 撮影部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging | photography part. 背景部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a background part. 編集部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an edit part. 事後接客部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a customer service part after the fact. 写真シール機の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of a photograph sealing machine. 図8の制御部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detailed structural example of the control part of FIG. 図9の編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration example of an editing processing unit in FIG. 9. 写真シールの各領域を説明する図である。It is a figure explaining each area | region of a photograph sticker. 写真シール作成ゲーム処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of photograph sticker creation game processing. 編集処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of an edit process. 写真画像領域を特定するパラメータのテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table of the parameter which specifies a photograph image area | region. 編集処理の別の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another example of an edit process. 編集処理のさらに別の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another example of an edit process. 印刷処理の例を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a printing process. 写真画像領域と縁の部分を説明する図である。It is a figure explaining the photographic image area | region and the edge part.

以下、本発明の一実施の形態である写真シール作成装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, a photo sticker creating apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る写真シール機1の外観の構成例を示す斜視図である。   FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of a photographic sealing machine 1 according to an embodiment of the present invention.

写真シール機1は、撮影や編集等の作業を利用者にゲームとして行わせ、撮影画像や編集済み画像を提供する代わりに利用者より代金を受け取るゲーム機である。写真シール機1はゲームセンタなどの店舗に設置される。利用者は1人であることもあるし、複数人であることもある。   The photo sticker 1 is a game machine that allows a user to perform operations such as shooting and editing as a game and receives a price from the user instead of providing a shot image or an edited image. The photo sticker 1 is installed in a store such as a game center. There may be one user or a plurality of users.

写真シール機1が提供するゲームで遊ぶ利用者は、代金を投入し、自身が被写体となって撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した編集対象の画像に対して、手書きの線画やスタンプ画像を合成する編集機能を用いて編集を行うことにより、撮影画像を彩り豊かな画像にする。利用者は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させることになる。   The user who plays the game provided by the photo sticker 1 pays the price, takes a picture of himself as a subject, and performs handwriting on the image to be edited selected from the shot images obtained by shooting. Editing is performed using an editing function for combining line drawings and stamp images, thereby making the photographed image rich and colorful. The user receives the sticker sheet on which the edited image is printed and ends the series of games.

図1に示すように、写真シール機1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13から構成される。撮影ユニット11と編集部12が接した状態で設置され、編集部12と事後接客部13が接した状態で設置される。   As shown in FIG. 1, the photo sticker 1 is mainly composed of a photographing unit 11, an editing unit 12, and a subsequent customer service unit 13. The photographing unit 11 and the editing unit 12 are installed in contact with each other, and the editing unit 12 and the subsequent customer service unit 13 are installed in contact with each other.

撮影ユニット11は、撮影部21と背景部22から構成される。撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離れて設置され、撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において撮影処理が行われる。   The photographing unit 11 includes a photographing unit 21 and a background unit 22. The photographing unit 21 and the background unit 22 are installed with a predetermined distance apart, and photographing processing is performed in a photographing space that is a space formed between the photographing unit 21 and the background unit 22.

撮影部21は撮影処理を利用者に行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影処理を行っている利用者の正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影処理時に利用者により用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいる利用者から見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aにより構成され、右側面が側面パネル42Bにより構成される。   The photographing unit 21 is a device that allows a user to perform photographing processing. The photographing unit 21 enters the photographing space and is located in front of the user who is performing the photographing process. The front panel 41 of the photographing unit 21 that constitutes a surface in which the photographing space is desired in front is provided with a touch panel monitor used by the user during photographing processing. When the left side is the left side and the right side is the right side as viewed from the user in the imaging space, the left side of the imaging unit 21 is configured by the side panel 42A, and the right side is configured by the side panel 42B.

背景部22は、正面を向いて撮影処理を行っている利用者の背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図2)から構成される。   The background unit 22 is attached to the left end of the rear panel 51 and the rear panel 51, which are plate-like members positioned on the rear side of the user who is performing the photographing process facing the front, and is a plate having a narrower width than the side panel 42A. A side panel 52A that is a plate-like member and a side panel 52B (FIG. 2) that is a plate-like member that is attached to the right end of the rear panel 51 and has a narrower width than the side panel 42B.

撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。   The side panel 42A constituting the left side surface of the photographing unit 21 and the side panel 52A of the background unit 22 are provided on substantially the same plane, and their upper portions are connected by a connecting part 23A that is a plate-like member. Further, the side panel 42B constituting the right side surface of the photographing unit 21 and the side panel 52B of the background portion 22 are provided on substantially the same plane, and their upper portions are connected by a connecting portion 23B which is a plate-like member.

撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。   An opening formed by being surrounded by the side panel 42 </ b> A of the photographing unit 21, the connecting part 23 </ b> A, and the side panel 52 </ b> A of the background part 22 becomes an entrance G <b> 1 of the photographing space. An opening formed by being surrounded by the side panel 42B of the imaging unit 21, the connecting unit 23B, and the side panel 52B of the background unit 22 is also an entrance G2 of the imaging space.

背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、色または柄の異なる、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンが複数収納される。背景カーテンユニット25は、撮影部21に設けられたカメラ等による撮影と連動して動作し、撮影の際に、例えば利用者により選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。   The background curtain unit 25 is provided above the background portion 22 so as to be supported by the back panel 51, the side panel 52A, and the side panel 52B. The background curtain unit 25 stores a plurality of roll-up type background curtains having different colors or patterns and used for the background. The background curtain unit 25 operates in conjunction with photographing by a camera or the like provided in the photographing unit 21. At the time of photographing, for example, the curtain of the color selected by the user is lowered and the other curtains are wound up.

なお、背景カーテンユニット25に収納される背景カーテンとしては、複数枚のカーテンを1枚のクロマキ用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを用意してもよい。また、クロマキ用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けるとともに、合成用の背景画像を複数種類用意し、後述する編集処理において、利用者が所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。   In addition, as a background curtain accommodated in the background curtain unit 25, you may prepare the raising / lowering curtain which uses several curtains as one curtain for curtains. In addition, a black curtain is pasted on the rear panel 51 which is the back of the shooting space, and a plurality of background images for synthesis are prepared. In an editing process described later, a background image desired by the user is displayed on the curtain portion. It may be possible to synthesize.

撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。   An opening surrounded by the front panel 41 of the photographing unit 21, the connecting part 23A, the connecting part 23B, and the background curtain unit 25 is formed above the photographing space, and the ceiling strobe unit 24 covers the part of the opening. Provided. One end of the ceiling strobe unit 24 is fixed to the connecting portion 23A, and the other end is fixed to the connecting portion 23B. The ceiling strobe unit 24 has a built-in strobe that emits light toward the photographing space in accordance with photographing. A fluorescent lamp is provided inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24, and also functions as illumination of the photographing space.

編集部12は、撮影処理によって得られた画像を編集する処理である編集処理を利用者に行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集処理時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。   The editing unit 12 is a device that allows a user to perform editing processing, which is processing for editing an image obtained by shooting processing. The editing unit 12 is provided so as to be connected to the photographing unit 11 so that one side surface thereof is in contact with the back surface of the front panel 41 of the photographing unit 21. The editing unit 12 is provided with a configuration such as a tablet built-in monitor used by the user during editing processing.

図1に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組の利用者が同時に編集処理を行うことができるように、編集部12の正面側と背面側には編集処理に用いられる構成がそれぞれ設けられる。   If the configuration of the editing unit 12 shown in FIG. 1 is a front-side configuration, the editing unit 12 is used for editing processing on the front side and the back side so that two sets of users can perform editing processing simultaneously. Each configuration is provided.

編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集処理に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。支持部73Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図2)が設けられる。   The front side of the editing unit 12 is a surface perpendicular to the floor surface, and is composed of a surface 71 that is substantially parallel to the side panel 42A, and a slope 72 formed above the surface 71. The configuration used is provided on the slope 72. On the left side of the slope 72, a support portion 73A that has a columnar shape and supports one end of the lighting device 74 is provided. A support portion 75 that supports the curtain rail 26 is provided on the upper surface of the support portion 73A. A support portion 73 </ b> B (FIG. 2) that supports the other end of the lighting device 74 is also provided on the right side of the slope 72.

編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。   A curtain rail 26 is attached above the editing unit 12. The curtain rail 26 is configured by combining three rails 26A to 26C so that the shape when viewed from above is a U-shape. One end of the rails 26A and 26B provided in parallel is fixed to the connecting portion 23A and the connecting portion 23B, respectively, and both ends of the remaining one rail 26C are joined to the other end.

カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンにより囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、利用者が編集処理を行う編集空間となる。   A curtain is attached to the curtain rail 26 so that the inside of the space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back cannot be seen from the outside. The space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back of the editing unit 12 surrounded by the curtain attached to the curtain rail 26 are editing spaces in which the user performs editing processing.

図2は、写真シール機1を別の角度から見た斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of the photographic sealing machine 1 as seen from another angle.

事後接客部13は事後接客処理を利用者に行わせる装置である。事後接客処理には、撮影画像や編集済みの画像を携帯電話機などの携帯端末に送信する処理、ミニゲームを利用者に行わせる処理、アンケートに答えさせる処理などが含まれる。   The subsequent customer service unit 13 is a device that allows the user to perform the subsequent customer service process. Subsequent customer service processing includes processing for transmitting a photographed image or edited image to a mobile terminal such as a mobile phone, processing for allowing a user to play a mini game, processing for answering a questionnaire, and the like.

図2に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客処理時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタや、撮影画像や編集済みの画像が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っている利用者が事後接客処理を行う事後接客空間となる。   As shown in FIG. 2, the post-service customer unit 13 has a plate-like housing having a predetermined thickness, and is connected to the editing unit 12 so that the back surface thereof is in contact with the left side surface of the editing unit 12. Provided. On the front side of the post-service unit 13, there are provided a tablet built-in monitor used by the user at the time of post-service processing, a discharge port through which sticker paper on which a photographed image or an edited image is printed is discharged. The space in front of the front-end customer service unit 13 becomes a rear-end customer service space where a user waiting for printing on the sticker paper to perform post-service processing.

ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について図3を参照して説明する。図3は、写真シール機1を上から見た平面図である。   Here, the flow of the photo sticker creation game and the accompanying movement of the user will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a plan view of the photographic sealing machine 1 as viewed from above.

写真シール機1の利用者は、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影処理を行う。   The user of the photo seal machine 1 takes a picture formed between the photographing part 21 and the background part 22 from the doorway G1 as indicated by the white arrow # 1 or from the doorway G2 as indicated by the white arrow # 2. The camera enters the space A1 and performs a shooting process using a camera or a touch panel monitor provided in the shooting unit 21.

撮影処理を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。   The user who has finished the shooting process exits the shooting space A1 and moves to the editing space A2-1 using the doorway G1 as indicated by the white arrow # 3, or moves to the editing space A2-1 as indicated by the white arrow # 4. To leave the shooting space A1 and move to the editing space A2-2.

編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は編集処理を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集処理を行うことができる。   The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the editing unit 12, and the editing space A2-2 is an editing space on the back side of the editing unit 12. Which of the editing space A2-1 and the editing space A2-2 is moved is guided by the screen display of the touch panel monitor of the photographing unit 21 or the like. For example, the empty space of the two editing spaces is guided as the destination. The user who has moved to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 starts editing processing. The user of the editing space A2-1 and the user of the editing space A2-2 can perform editing processing at the same time.

編集処理が終了した後、撮影画像や編集済みの画像の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集処理を終えた利用者は、編集空間A2−1で編集処理を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客処理を行う。また、編集処理を終えた利用者は、編集空間A2−2で編集処理を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客処理を行う。   After the editing process is finished, printing of an image selected from the photographed image and the edited image is started. During printing of the image, the user who has finished the editing process moves from the editing space A2-1 to the subsequent customer service space A3 as indicated by the white arrow # 5 if the editing process has been performed in the editing space A2-1. Then, the customer service is processed after the fact. In addition, when the editing process is completed in the editing space A2-2, the user who has finished the editing process moves from the editing space A2-2 to the post-service area A3 as indicated by the white arrow # 6. Post service processing is performed in the customer service space A3.

画像の印刷が終了したとき、利用者は、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。   When the printing of the image is finished, the user receives the sticker paper from the outlet provided in the post-service section 13 and finishes a series of photo sticker creation games.

次に、各装置の構成について説明する。   Next, the configuration of each device will be described.

図4は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the front of the photographing unit 21. The photographing unit 21 is configured by attaching a front panel 41, a side panel 42A, and a side panel 42B to a base unit 43 having a box shape.

正面パネル41は撮影空間A1で撮影処理を行う利用者の正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影処理を行う利用者の左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。   The front panel 41 is positioned in front of the user who performs the shooting process in the shooting space A1, and the side panel 42A and the side panel 42B are positioned on the left side and the right side of the user who performs the shooting process in the shooting space A1, respectively. The connecting portion 23A is fixed above the side panel 42A, and the connecting portion 23B is fixed above the side panel 42B.

正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、正面ストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。   An imaging / display unit 81 is provided in the approximate center of the front panel 41. The photographing / display unit 81 includes a camera 91, a front strobe 92, and a touch panel monitor 93.

カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により構成され、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。利用者により撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた画像は撮影画像(静止画像)として保存される。   The camera 91 is configured by an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device), and photographs a user in the photographing space A1. The moving image captured by the camera 91 is displayed on the touch panel monitor 93 in real time. An image captured by the camera 91 at a predetermined timing such as when a user gives an instruction to shoot is saved as a photographic image (still image).

カメラ91を囲むように発光面が設けられた正面ストロボ92は、他のストロボと同様にカメラ91による撮影に合わせて発光し、被写体としての利用者の顔付近を正面から照射する。   The front strobe 92 provided with a light emitting surface so as to surround the camera 91 emits light in accordance with the photographing by the camera 91 like other strobes, and irradiates the vicinity of the user's face as a subject from the front.

カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、利用者の選択操作をタッチパネルにより受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。   The touch panel monitor 93 provided on the lower side of the camera 91 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel laminated thereon. The touch panel monitor 93 has a function as a live view monitor that displays a moving image captured by the camera 91 and a function that displays various GUI (Graphical User Interface) images and accepts a user's selection operation through the touch panel. ing. On the touch panel monitor 93, a moving image after an image such as a background is appropriately displayed is displayed.

正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。   On the front panel 41, an upper strobe 82 is installed on the upper side with respect to the position of the photographing / display unit 81. A left strobe 83 is installed on the left side and a right strobe 84 is installed on the right side. A lower strobe 85 is provided at a position below the photographing / display unit 81 such that a part of the upper surface of the base portion 43 protrudes.

上ストロボ82は、利用者を上前方から照射する。左ストロボ83は、利用者を左前方から照射し、右ストロボ84は、利用者を右前方から照射する。下ストロボ85は、利用者を下前方から照射する。   The upper strobe 82 irradiates the user from the upper front. The left strobe 83 irradiates the user from the left front, and the right strobe 84 irradiates the user from the right front. The lower strobe 85 irradiates the user from the lower front.

ベース部43には利用者の足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。後述するように、各蛍光灯の発光量が調整されることによって、または、発光させる蛍光灯の数が調整されることによって、撮影空間A1内の明るさが、利用者が行っている撮影処理の内容に応じて適宜調整される。   The base unit 43 is also provided with a foot strobe 86 that irradiates the user's foot. Fluorescent lamps are provided inside the upper strobe 82, left strobe 83, right strobe 84, lower strobe 85, and foot strobe 86, and together with the fluorescent lights inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24, photographing is performed. Used as illumination in the space A1. As will be described later, the brightness in the shooting space A1 is adjusted by the user by adjusting the light emission amount of each fluorescent lamp or by adjusting the number of fluorescent lamps to emit light. It adjusts suitably according to the contents of.

足元ストロボ86の右側には、利用者がお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。   On the right side of the foot strobe 86, a coin insertion / return port 87 through which a user inserts money is provided.

下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影処理を行う利用者が手荷物等を置くための荷物置き場として用いられる。正面パネル41の例えば天井付近には、撮影処理の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。   Spaces 43A and 43B formed on the left and right sides of the upper surface of the base portion 43 with the lower strobe 85 interposed therebetween are used as a luggage storage place for a user who performs photographing processing to place baggage and the like. For example, near the ceiling of the front panel 41, a speaker for outputting sound such as guidance sound for shooting processing, BGM (Back Ground Music), and sound effects is also provided.

図5は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the background portion 22 on the photographing space A1 side.

上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。   As described above, the background curtain unit 25 is provided above the back panel 51. Near the center of the background curtain unit 25, a back center strobe 101 that irradiates a user who is performing a photographing process in the photographing space A1 from the rear center is attached.

背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。   A rear left strobe 102 that irradiates a user who is performing a photographing process in the photographing space A1 from the left rear is provided above the rear panel 51 and on the doorway G1 side. Further, a rear right strobe 103 that irradiates a user who is performing a photographing process in the photographing space A1 from the right rear is provided above the rear panel 51 and on the entrance / exit G2 side.

図6は、編集部12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the editing unit 12 on the front side (editing space A2-1 side).

斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。   A tablet built-in monitor 131 is provided at substantially the center of the slope 72. A touch pen 132A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 131, and a touch pen 132B is provided on the right side.

タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132Aまたは132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された撮影画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方の利用者により用いられ、タッチペン132Bは他方の利用者により用いられる。   The tablet built-in monitor 131 is configured by superimposing a tablet capable of operation input using the touch pen 132A or 132B on a monitor such as an LCD. On the tablet built-in monitor 131, for example, an editing screen that is a screen used for editing a captured image selected as an image to be edited is displayed. When two people perform editing work simultaneously, the touch pen 132A is used by one user, and the touch pen 132B is used by the other user.

編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。   On the left side of the editing unit 12, a post-service unit 13 is provided.

図7は、事後接客部13の正面側の構成例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the front side of the post-service unit 13.

事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、ミニゲームなどの事後接客処理に用いられる画面が表示される。   A monitor 161 with a built-in tablet is provided at the upper center of the post-service section 13. A touch pen 162A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 161, and a touch pen 162B is provided on the right side. Similarly to the tablet built-in monitor 131, the tablet built-in monitor 161 is configured by superimposing a tablet capable of performing an operation input using the touch pen 162A or 162B on a monitor such as an LCD. On the tablet built-in monitor 161, a screen used for post-service processing such as a mini game is displayed.

タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。   A non-contact type IC reader / writer 163 is provided under the tablet built-in monitor 161, and a sticker paper discharge port 164 is provided under the non-contact type IC reader / writer 163. A speaker 165 is provided below the sticker paper discharge port 164.

非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しや非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。   The non-contact type IC reader / writer 163 communicates with an adjacent non-contact type IC, reads data from the non-contact type IC, and writes data to the non-contact type IC.

シール紙排出口164には、編集空間A2−1の利用者が編集処理を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2の利用者が編集処理を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタにより行われる。   In the sticker paper discharge port 164, sticker paper on which an image created by the user of the editing space A2-1 is edited, or the user of the editing space A2-2 performs the editing process. The sticker paper on which the created image is printed is discharged. A printer is provided inside the editing unit 12, and printing of images is performed by the printer.

スピーカ165は、事後接客処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。   The speaker 165 outputs sound such as guidance voice, BGM, and sound effects for the post-service processing.

次に、写真シール機1の内部構成について説明する。図8は、写真シール機1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。   Next, the internal configuration of the photo sticker 1 will be described. FIG. 8 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the photo sticker 1. The same code | symbol is attached | subjected to the same structure as the structure mentioned above. The overlapping description will be omitted as appropriate.

制御部201はCPU(Central Processing Unit)などよりなり、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール機1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部208、編集部209、事後接客部210、および印刷部211の各構成も接続される。   The control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, executes a program stored in a ROM (Read Only Memory) 206 and a storage unit 202, and controls the overall operation of the photo sticker 1. A storage unit 202, a communication unit 203, a drive 204, a ROM 206, and a RAM (Random Access Memory) 207 are connected to the control unit 201. The control unit 201 is also connected with the components of the photographing unit 208, the editing unit 209, the post-service unit 210, and the printing unit 211.

記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。   The storage unit 202 includes a non-volatile storage medium such as a hard disk or a flash memory, and stores various setting information supplied from the control unit 201. Information stored in the storage unit 202 is appropriately read out by the control unit 201.

通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。   A communication unit 203 is an interface of a network such as the Internet, and communicates with an external device according to control by the control unit 201.

ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。   A removable medium 205 made of an optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 204. Computer programs and data read from the removable medium 205 by the drive 204 are supplied to the control unit 201 and stored in the storage unit 202 or installed.

ROM206には、制御部201において実行されるプログラムやデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。   The ROM 206 stores programs and data executed by the control unit 201. The RAM 207 temporarily stores data and programs processed by the control unit 201.

撮影部208は、撮影空間A1における撮影処理を行う構成である硬貨処理部221、背景制御部222、照明制御部223、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ224から構成される。   The imaging unit 208 includes a coin processing unit 221, a background control unit 222, an illumination control unit 223, a camera 91, a touch panel monitor 93, and a speaker 224 that are configured to perform imaging processing in the imaging space A1.

硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。   The coin processing unit 221 detects the insertion of coins into the coin insertion / return port 87. When the coin processing unit 221 detects that a predetermined amount of coins such as 300 yen has been inserted, the coin processing unit 221 outputs an activation signal indicating that to the control unit 201.

背景制御部222は、制御部201より供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25に収納されている背景カーテンの上げ下ろしを行う。背景カーテンの選択が利用者により手動で行われるようにしてもよい。   The background control unit 222 raises and lowers the background curtain stored in the background curtain unit 25 according to the background control signal supplied from the control unit 201. The background curtain may be manually selected by the user.

照明制御部223は、制御部201より供給される照明制御信号に従って、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102,背面右ストロボ103が設けられる。各ストロボの内部には蛍光灯も設けられる。   The illumination control unit 223 controls the light emission of each strobe in the imaging space A1 according to the illumination control signal supplied from the control unit 201. As described above, in the photographing space A1, in addition to the strobe of the ceiling strobe unit 24, an upper strobe 82, a left strobe 83, a right strobe 84, a lower strobe 85, a foot strobe 86, and a background portion provided in the photographing unit 21 are provided. 22 is provided with a rear center strobe 101, a rear left strobe 102, and a rear right strobe 103. A fluorescent lamp is also provided inside each strobe.

また、照明制御部223は、各ストロボの内部に設けられる蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、利用者が行っている撮影処理の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。   In addition, the illumination control unit 223 adjusts the light emission amount of the fluorescent lamp provided inside each strobe, or adjusts the number of fluorescent lamps to emit light, thereby performing a shooting process performed by the user. The brightness in the shooting space A1 is adjusted according to the above.

カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像を制御部201に出力する。   The camera 91 shoots according to the control by the control unit 201 and outputs an image obtained by the shooting to the control unit 201.

編集部209Aは、編集空間A2−1における編集処理を行う構成として編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ231から構成される。編集部209Bも編集部209Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2における編集処理を行う。   The editing unit 209A includes a tablet built-in monitor 131, touch pens 132A and 132B, and a speaker 231 provided on the front side of the editing unit 12 as a configuration for performing editing processing in the editing space A2-1. The editing unit 209B has the same configuration as the editing unit 209A, and performs editing processing in the editing space A2-2.

タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の撮影画像の編集が行われる。   The tablet built-in monitor 131 displays an editing screen according to control by the control unit 201, and detects a user operation on the editing screen. A signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and the captured image to be edited is edited.

事後接客部210は、事後接客空間A3における事後接客処理を行う構成であるタブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A,162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、およびスピーカ165から構成される。   The subsequent customer service section 210 includes a tablet built-in monitor 161, touch pens 162A and 162B, a non-contact type IC reader / writer 163, and a speaker 165 that are configured to perform subsequent customer service in the subsequent customer service space A3.

印刷部211は、印刷処理を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。プリンタ241は、撮影画像、または編集処理によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。一点鎖線で囲んで示す事後接客部210と印刷部211が、事後接客空間A3にいる利用者を相手とした処理を行う構成となる。   The printing unit 211 includes a printer 241 and a sticker sheet unit 242 that are configured to perform printing processing. The printer 241 prints the photographed image or the edited image obtained by the editing process on the sticker paper stored in the sticker paper unit 242 attached to the printer 241 and discharges it to the sticker paper discharge port 164. The a posteriori customer service unit 210 and the printing unit 211 shown by being surrounded by a one-dot chain line are configured to perform a process for the user in the a posteriori customer service space A3.

次に、制御部201について説明する。図9は、制御部201がROM206などに格納されているプログラムを実行することにより実現される機能ブロックの構成例を示している。   Next, the control unit 201 will be described. FIG. 9 shows an example of the functional block configuration realized by the control unit 201 executing a program stored in the ROM 206 or the like.

制御部201は、利用者を撮影する等の写真シール作成ゲームの撮影作業の工程に関する処理を行う撮影処理部302、撮影画像に対する落書き編集等の写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する処理を行う編集処理部303、シール紙の印刷等の写真シール作成ゲームの印刷の工程に関する処理を行う印刷処理部304、および、編集作業を終了した利用者を接客する写真シール作成ゲームの事後接客の工程に関する処理を行う事後接客処理部305を有する。   The control unit 201 performs a process related to a process of editing a photo sticker creation game such as a graffiti editing for a photographed image. An editing processing unit 303, a printing processing unit 304 that performs processing related to a printing process of a photo sticker creation game such as printing of sticker paper, and a post-service process of a photo sticker creation game that serves a user who has finished editing work. A post-service processing unit 305 that performs processing is included.

つまり、制御部201は、写真シール作成ゲームの各工程に関する処理の制御を行う。   That is, the control unit 201 controls processing related to each process of the photo sticker creation game.

図10は、図9の編集処理部303の詳細な構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、編集処理部303は、画像編集制御部321と、領域設定制御部322を有する構成とされている。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of the editing processing unit 303 in FIG. As shown in the figure, the editing processing unit 303 includes an image editing control unit 321 and an area setting control unit 322.

画像編集制御部321は、画像の編集操作に係る処理を制御する機能ブロックであり、例えば、タッチペン132Aまたはタッチペン132Bの操作に応じた、編集用画像に対する文字、図形などの入力を制御する。   The image editing control unit 321 is a functional block that controls processing related to an image editing operation. For example, the image editing control unit 321 controls input of characters, graphics, and the like to the editing image in accordance with the operation of the touch pen 132A or the touch pen 132B.

領域設定制御部322は、例えば、シールレイアウトの選択、オーバーコート領域の設定などに係る処理を制御する。   The area setting control unit 322 controls, for example, processing related to selection of a seal layout, setting of an overcoat area, and the like.

本発明においては、領域設定制御部322により印刷画像領域に応じたオーバーコート領域が設定されるようになされている。   In the present invention, the area setting control unit 322 sets an overcoat area corresponding to the print image area.

図11は、写真シールの各領域を説明する図である。同図に示される矩形の枠402がシール紙の大きさを表している。また、矩形の枠401は、印刷用データ領域を表している。シール紙の縁の部分には、例えば、写真シールをきれいに見せるための色や模様、撮影日などに係る情報、または、写真シール機名や撮影コースや写りコース名などが印刷されていることが多い。   FIG. 11 is a diagram for explaining each region of the photographic sticker. A rectangular frame 402 shown in the figure represents the size of the sticker sheet. A rectangular frame 401 represents a print data area. The edge of the sticker paper may be printed with information such as the color and pattern for making the photo sticker look good, the shooting date, or the name of the photo sticker, the shooting course, or the shooting course name. Many.

印刷用データ領域は、例えば、シール紙の縁の部分に印刷される色、模様、日付の情報などに係るデータを含む写真シール全体の印刷画像を表現したデータとされる。同図に示されるように、枠401は、枠402のさらに外側に位置するように設けられているので、実際にシール紙に印刷される画像は、枠402部分のみであり、その外の領域は印刷されない。   The print data area is, for example, data representing a print image of the entire photo sticker including data related to color, pattern, date information, and the like printed on the edge portion of the sticker paper. As shown in the figure, since the frame 401 is provided so as to be located further outside the frame 402, the image actually printed on the sticker paper is only the frame 402 portion, and the area outside that area. Is not printed.

すなわち、写真シール機1では、予め実際のシール紙よりやや大きいサイズの印刷画像に対応する印刷データを用意しておき、その印刷データに基づいてシール紙に画像が印刷される。このとき、例えば、印刷データとシール紙のセンター位置を合わせた状態で画像が印刷されるので、シール紙よりやや大きいサイズの印刷画像の中の外周部分は印刷されないことになる。例えば、印刷データに対応する印刷画像が、実際のシール紙の大きさと等しいか、または小さいものである場合、シール紙のずれなどによって、シール紙の縁の最も外側の部分が何も印刷されない状態となってしまう。   That is, in the photo sticker 1, print data corresponding to a print image having a size slightly larger than actual sticker paper is prepared in advance, and an image is printed on the sticker paper based on the print data. At this time, for example, the image is printed in a state where the print data and the center position of the sticker paper are aligned, so that the outer peripheral portion in the print image having a size slightly larger than the sticker paper is not printed. For example, when the print image corresponding to the print data is equal to or smaller than the actual size of the sticker paper, the outermost part of the edge of the sticker paper is not printed due to the sticker misalignment, etc. End up.

図11に示されるように、実際のシール紙よりやや大きいサイズの印刷画像に対応する印刷データに基づいてシール紙に画像が印刷されるようにすることで、シール紙の縁の最も外側にも、想定された色や模様などが印刷されるようにすることができる。   As shown in FIG. 11, the image is printed on the sticker paper based on the print data corresponding to the print image having a size slightly larger than the actual sticker paper. Assumed colors and patterns can be printed.

また、図11の矩形の枠403は、オーバーコート許容領域を表している。写真シール機1により作成される写真シールは、例えば、写真シールの劣化を防ぐことを考慮して、印刷画像の上から(表面加工として)透明の素材によってオーバーコートされて出力されるようになされている。なお、シール紙全体に透明オーバーコートするとプリンタが故障(例えば、オーバーコートした写真シールをカットする場合に、カッタの故障など)する場合があるため、シール紙全体の領域よりも小さい範囲で、オーバーコート許容領域が設けられており、オーバーコート許容領域内でのみオーバーコードされるようになされている。   A rectangular frame 403 in FIG. 11 represents an overcoat allowable area. The photographic sticker created by the photographic sticker 1 is, for example, overcoated with a transparent material from the top of the printed image (as a surface treatment) in consideration of preventing deterioration of the photographic sticker. ing. Note that if transparent overcoat is applied to the entire sticker paper, the printer may break down (for example, if the overcoated photo sticker is cut, the cutter will fail). A coat allowable area is provided, and overcoding is performed only within the overcoat allowable area.

図11の矩形の枠404は、写真画像領域を表している。写真画像領域は、例えば、撮影画像に編集が施されて得られた画像が印刷されるための領域とされる。図11に示されるように、枠404内には、利用者の選択に応じたシールレイアウトで利用者を撮影した写真などの画像が配置されるようになされている。すなわち、写真画像領域は、印刷用データ領域に含まれる画像の中のシール紙の縁の部分に印刷される画像以外の画像が配置された領域とされる。   A rectangular frame 404 in FIG. 11 represents a photographic image area. The photographic image area is, for example, an area for printing an image obtained by editing a captured image. As shown in FIG. 11, an image such as a photograph of a user photographed with a seal layout according to the user's selection is arranged in the frame 404. That is, the photographic image area is an area in which an image other than the image to be printed is arranged on the edge portion of the sticker paper in the image included in the print data area.

なお、上述したように、シール紙の縁の部分には、例えば、写真シールをきれいに見せるための色や模様、撮影日などに係る情報、若しくは、写真シール機名や撮影コースや写りコース名、または、これらの組み合わせなどが画像として印刷されることになる。   As described above, the edge of the sticker paper includes, for example, information on the color and pattern for making the photo sticker look beautiful, the shooting date, or the name of the photo sticker machine, the shooting course, and the shooting course name, Alternatively, a combination of these is printed as an image.

例えば、従来の写真シール機では、オーバーコート許容領域の全体にオーバーコートされて写真シールが出力されるようになされていた。   For example, in a conventional photo seal machine, the entire overcoat allowable area is overcoated and a photo sticker is output.

しかしながら、オーバーコートすることで、印刷画像が剥がれるなどのシール紙の劣化、またはシール紙の変色を防ぐことができるが、オーバーコートしていない領域は、時間の経過と共にシール紙が変色してしまう。図11の例の場合、シール紙の縁の部分のうち、「a」の矢印で示される領域(オーバーコート許容領域の外側)において、時間の経過と共にシール紙が変色してしまう。一方、シール紙の縁の部分のうち、「b」の矢印で示される領域(オーバーコート許容領域の内側)では、シール紙の変色が防止される。   However, by overcoating, it is possible to prevent the deterioration of the sticker paper such as peeling of the printed image or the discoloration of the sticker paper. However, the sticker paper discolors over time in the non-overcoat region. . In the case of the example in FIG. 11, in the area indicated by the arrow “a” in the edge portion of the sticker paper (outside the overcoat allowable area), the sticker paper changes color with time. On the other hand, discoloration of the sticker paper is prevented in the area indicated by the arrow “b” in the edge portion of the sticker paper (inside the overcoat allowable area).

図11において、枠404で示される写真画像領域の外側は、利用者にとっては、一様にシール紙の縁であるものと認識される。上述したように、シール紙の縁の部分には、例えば、写真シールをきれいに見せるための色や模様、あるいはまた、撮影日などに係る情報などが印刷されていることが多い。従って、シール紙の縁の部分は、いわば1つの画像を形成しているものと考えることができ、この部分の一部が変色してしまうと写真シール全体の見栄えが悪くなる。   In FIG. 11, the outside of the photographic image area indicated by the frame 404 is recognized by the user as being uniformly the edge of the sticker paper. As described above, the edge of the sticker paper is often printed with, for example, a color or pattern for making a photographic sticker look beautiful, or information related to the shooting date. Therefore, it can be considered that the edge portion of the sticker paper forms a single image, and if part of this portion is discolored, the appearance of the entire photo sticker is deteriorated.

例えば、従来の技術では、シール紙の縁の部分において、変色する箇所と変色しない箇所とができてしまい、時間の経過と共に見栄えの悪い写真シールとなっていた。   For example, in the prior art, at the edge portion of the sticker paper, a part that changes color and a part that does not change color are formed, and the photo sticker has a poor appearance as time passes.

このため、本発明においては、写真画像領域に応じたオーバーコートすべき領域が設定されるようになされている。例えば、従来の技術のように、オーバーコート許容領域の全体にオーバーコートが施されるのではなく、写真画像領域にだけオーバーコートが施されるようにする。   For this reason, in the present invention, an area to be overcoated according to the photographic image area is set. For example, the overcoat is not applied to the entire overcoat allowable area as in the conventional technique, but the overcoat is applied only to the photographic image area.

次に、写真シール機1で行われる写真シール作成ゲームの流れについて、図12のフローチャートを参照して説明する。   Next, the flow of the photo sticker creation game performed in the photo sticker 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS21において、硬貨処理部221は、ゲームの代金が投入されたか否かを判定し、代金が投入されたと判定されるまで待機する。   In step S21, the coin processing unit 221 determines whether or not the game money has been inserted, and waits until it is determined that the money has been inserted.

ステップS21において、代金が投入されたと判定された場合、処理は、ステップS22に進む。   If it is determined in step S21 that the price has been inserted, the process proceeds to step S22.

ステップS22において、撮影処理部302は、撮影処理を行う。これにより、撮影空間A1において、被写体の画像の撮影が行われることになる。また、撮影された複数の画像のうち、この後行われる編集処理において編集の対象となる所定数の画像が編集対象画像として保存されることになる。   In step S22, the imaging processing unit 302 performs an imaging process. As a result, an image of the subject is shot in the shooting space A1. In addition, among a plurality of captured images, a predetermined number of images to be edited in an editing process to be performed later are stored as editing target images.

ステップS23において、撮影処理部302は、移動案内を行う。このとき、例えば、編集空間A2−1または編集空間A2−2のうち、いずれが使用可能であるかが判断され、他の利用者が使用してない(空いている)編集空間への誘導画面が表示される。   In step S23, the imaging processing unit 302 performs movement guidance. At this time, for example, it is determined which one of the editing space A2-1 and the editing space A2-2 is usable, and a guide screen to the editing space that is not used (free) by other users. Is displayed.

これにより、利用者は撮影空間A1から編集空間A2へ移動することになる。   As a result, the user moves from the shooting space A1 to the editing space A2.

ステップS24において、編集処理部303は、図13などを参照して後述する編集処理を実行する。これにより、例えば、タッチペン132Aまたはタッチペン132Bの操作に応じた、編集用画像に対する文字、図形などの入力、シールレイアウトの選択、オーバーコート領域の設定などが行われることになる。   In step S24, the edit processing unit 303 executes an edit process described later with reference to FIG. As a result, for example, input of characters, graphics, etc. to the editing image, selection of the seal layout, setting of the overcoat region, etc. are performed according to the operation of the touch pen 132A or the touch pen 132B.

ステップS25において、編集処理部303は、移動案内を行う。このとき、例えば、事後接客空間への誘導画面が表示される。   In step S25, the edit processing unit 303 performs movement guidance. At this time, for example, a guidance screen to the post-service space is displayed.

これにより、利用者は編集空間A2から事後接客空間A3へ移動することになる。   As a result, the user moves from the editing space A2 to the post-service space A3.

ステップS26において、印刷処理部304は、図17を参照して後述する印刷処理を実行する。このとき、印刷処理部304は、プリンタ241を制御し、編集処理を経て得られた編集済み画像をシール紙に印刷するとともに、所定の領域をオーバーコートする。   In step S <b> 26, the print processing unit 304 executes print processing described later with reference to FIG. 17. At this time, the print processing unit 304 controls the printer 241 to print the edited image obtained through the editing process on a sticker sheet and overcoat a predetermined area.

ステップS27において、事後接客処理部305は、事後接客処理を行う。このとき、例えば、携帯電話機に送信する画像に対して、シール紙に印刷する画像の場合と異なる編集を施す「ケータイおまけ」と称される処理、ミニゲームやアンケート入力などに係る処理が実行される。また、「ケータイおまけ」では、メールアドレスの入力や携帯電話機に送信する画像の選択などが行われる。   In step S27, the post-service processing unit 305 performs post-service processing. At this time, for example, a process called “Keitai Bonus” for performing an edit different from the case of the image printed on the sticker on the image transmitted to the mobile phone, a process related to a mini game, a questionnaire input, or the like is executed. The In “Keitai Bonus”, an e-mail address is input and an image to be transmitted to the mobile phone is selected.

ステップS28において、印刷処理部304は、プリンタ241を制御し、印刷済みのシール紙をシール紙排出口164より排出させ、写真シール作成ゲーム処理を終了する。   In step S28, the print processing unit 304 controls the printer 241, discharges the printed sticker paper from the sticker paper discharge port 164, and ends the photo sticker creation game process.

このようにして、写真シール作成ゲーム処理が実行される。   In this way, the photo sticker creation game process is executed.

次に、図13のフローチャートを参照して、図12のステップS24の編集処理の詳細な例について説明する。   Next, a detailed example of the editing process in step S24 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS41において、画像編集制御部321は、撮影処理において保存された編集対象画像を取得する。   In step S <b> 41, the image editing control unit 321 acquires the editing target image stored in the shooting process.

ステップS42において、領域設定制御部322は、シールレイアウトの選択を受け付ける。なお、シールレイアウトは、写真シールゲームの一連の処理において最終的に出力される写真シールにおける印刷される画像(編集済みの利用者の画像など)の配置を示すものである。また、各シールレイアウトにおいては、例えば、シール紙の印刷可能領域が印刷される画像を配置するための複数の領域に分割されている。ステップS42では、利用者により、シールレイアウトにおける印刷される画像を配置するための領域の分割パターンが選択され、これによりシールレイアウトも定まることになる。   In step S <b> 42, the region setting control unit 322 receives selection of a seal layout. The sticker layout indicates the arrangement of images (such as edited user images) to be printed on a photo sticker that is finally output in a series of processes of the photo sticker game. In each sticker layout, for example, the printable area of the sticker paper is divided into a plurality of areas for arranging images to be printed. In step S42, the user selects an area division pattern for arranging the image to be printed in the sticker layout, and thereby the sticker layout is determined.

ステップS43において、領域設定制御部322は、選択されたシールレイアウトに対応するパラメータを取得する。ここで、パラメータは、選択されたシールレイアウトにおける写真画像領域を特定するためのパラメータとされる。   In step S43, the region setting control unit 322 acquires parameters corresponding to the selected seal layout. Here, the parameter is a parameter for specifying a photographic image region in the selected seal layout.

例えば、図14に示されるように、シールレイアウトのパターンと写真画像領域を特定するパラメータとを対応付けたテーブルを予め生成しておき、記憶部202に記憶させる。なお、同図のパターン1、パターン2、・・・パターンnは、シールレイアウトの種類を表すものとし、ステップS42の処理でのシールレイアウトの選択に伴って、いずれかのパターンが定まることになる。また、同図のパラメータ1、パラメータ2、・・・パラメータnは、写真画像領域の種類に対応するパラメータとされる。すなわち、例えば、パターン1のシールレイアウトにおける写真画像領域の最も外側に位置する画素の座標位置などを特定するための情報がパラメータ1に含まれており、パターン2のシールレイアウトにおける写真画像領域の最も外側に位置する画素の座標位置などを特定するための情報がパラメータ2に含まれている。   For example, as shown in FIG. 14, a table in which a seal layout pattern is associated with a parameter for specifying a photographic image area is generated in advance and stored in the storage unit 202. It should be noted that pattern 1, pattern 2,..., Pattern n in the figure represent the type of the seal layout, and any of the patterns is determined in accordance with the selection of the seal layout in the process of step S42. . In addition, parameter 1, parameter 2,..., Parameter n in the figure are parameters corresponding to the type of photographic image area. That is, for example, information for specifying the coordinate position of the pixel located on the outermost side of the photographic image area in the seal layout of pattern 1 is included in parameter 1, and the most of the photographic image area in the seal layout of pattern 2 is included. Information for specifying the coordinate position of the pixel located outside is included in the parameter 2.

そして、利用者が選択したシールレイアウトに対応するパラメータが取得される。ここで、写真画像領域が特定されたことにより、オーバーコートすべき領域も決定されることになる。つまり、写真画像領域にだけ、オーバーコートが施されるようにすることができる。   Then, parameters corresponding to the seal layout selected by the user are acquired. Here, by specifying the photographic image area, the area to be overcoated is also determined. That is, overcoat can be applied only to the photographic image area.

ステップS44において、画像編集制御部321は、編集操作を行うためのGUI画面などからなる編集画面を、タブレット内蔵モニタ161に表示させ、利用者による編集(落書き編集)を受け付ける。これにより、ステップS41の処理で取得された編集対象画像に対する編集入力が受け付けられることになる。   In step S44, the image editing control unit 321 displays an editing screen including a GUI screen for performing an editing operation on the tablet built-in monitor 161, and accepts editing (doodle editing) by the user. As a result, an editing input for the editing target image acquired in the process of step S41 is accepted.

ステップS45において、利用者による編集操作が行われる。   In step S45, an editing operation by the user is performed.

ステップS46において、画像編集制御部321は、編集処理の制限時間として予め設定された所定の時間が経過したか、または終了が指令されたか否かを判定する。ステップS46において、所定の時間が経過しておらず、終了が指令されていないと判定された場合、処理はステップS45に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   In step S <b> 46, the image editing control unit 321 determines whether a predetermined time set in advance as the time limit for editing processing has elapsed or an end command has been issued. If it is determined in step S46 that the predetermined time has not elapsed and the termination is not instructed, the process returns to step S45, and the subsequent processes are repeatedly executed.

一方、ステップS46において、所定の時間が経過したか、または終了が指令されたと判定された場合、処理はステップS47に進む。   On the other hand, if it is determined in step S46 that the predetermined time has elapsed or that termination has been commanded, the process proceeds to step S47.

ステップS47において、編集入力の受け付けが終了される。   In step S47, acceptance of edit input is terminated.

ステップS48において、ステップS45の処理で行われた編集が施された画像に対応する印刷用データが生成される。   In step S48, print data corresponding to the image subjected to the editing performed in step S45 is generated.

このようにして、編集処理が実行される。   In this way, the editing process is executed.

次に、図15のフローチャートを参照して、図12のステップS24の編集処理の別の詳細な例について説明する。   Next, another detailed example of the editing process in step S24 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS61およびステップS62の処理は、それぞれ図13のステップS41およびステップS42の処理と同様の処理なので詳細な説明は省略する。   Since the processing of step S61 and step S62 is the same as the processing of step S41 and step S42 of FIG. 13, respectively, detailed description is omitted.

また、ステップS63乃至ステップS68の処理は、それぞれ図13のステップS44乃至ステップS48の処理と同様の処理なので詳細な説明は省略する。   Further, since the processing from step S63 to step S68 is the same as the processing from step S44 to step S48 in FIG. 13, detailed description thereof will be omitted.

ステップS68において、領域設定制御部322は、ステップS67の処理で生成された印刷用データをスキャンしてオーバーコートすべき領域を決定する。このとき、例えば、写真シールの縁の画像を構成する画素とは異なる色の画素を検出し、写真画像領域を特定することにより、オーバーコートすべき領域が決定される。つまり、写真画像領域にだけ、オーバーコートが施されるようにすることができる。   In step S68, the region setting control unit 322 determines the region to be overcoated by scanning the printing data generated in the process of step S67. At this time, for example, by detecting pixels of a color different from the pixels constituting the image on the edge of the photo sticker and specifying the photo image region, the region to be overcoated is determined. That is, overcoat can be applied only to the photographic image area.

このようにして、編集処理が実行されるようにしてもよい。   In this way, the editing process may be executed.

このようにすることで、例えば、図13に示される編集処理の場合と比較して、より正確にオーバーコートすべき領域を決定することができる。例えば、事前に設定されていた位置からややずれて写真画像領域の画像が印刷されるような場合であっても、印刷用データをスキャンしてオーバーコートすべき領域を決定することにより、写真画像領域にだけ、オーバーコートが施されるようにすることができる。   In this way, for example, it is possible to determine the region to be overcoated more accurately than in the editing process shown in FIG. For example, even if the image of the photographic image area is printed slightly deviating from the preset position, the photographic image is determined by scanning the printing data and determining the area to be overcoated. Only the area can be overcoated.

次に、図16のフローチャートを参照して、図12のステップS24の編集処理のさらに別の詳細な例について説明する。   Next, another detailed example of the editing process in step S24 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS81乃至ステップS87の処理は、図15のステップS61乃至ステップS67の処理と同様の処理なので詳細な説明は省略する。   Since the processing from step S81 to step S87 is the same as the processing from step S61 to step S67 in FIG. 15, detailed description thereof is omitted.

ステップS88において、領域設定制御部322は、ステップS87の処理で生成された印刷用データを2値化して輪郭追跡を行い、オーバーコートすべき領域を決定する。   In step S88, the area setting control unit 322 binarizes the printing data generated in the process of step S87, performs contour tracking, and determines an area to be overcoated.

このとき、例えば、印刷用データの画像を構成する画素値を閾値判定するなどして2値化し、画像の中のオブジェクトの輪郭が特定される。このように、画像の中のオブジェクトの輪郭が特定されることで、印刷用データの中で写真画像領域の画像と、写真シールの縁の画像との境界が特定されることになる。すなわち、写真画像領域の画像をオブジェクトとして認識し、例えば、印刷用データから写真画像領域の輪郭線を構成する画素が抽出されるようにする。そして、抽出された輪郭線の内側がオーバーコートすべき領域とされるようにする。   At this time, for example, the pixel values constituting the image of the print data are binarized by determining a threshold value or the like, and the contour of the object in the image is specified. Thus, by specifying the outline of the object in the image, the boundary between the image in the photographic image area and the image at the edge of the photographic sticker is specified in the print data. That is, an image in the photographic image area is recognized as an object, and for example, pixels constituting the outline of the photographic image area are extracted from the print data. Then, the inside of the extracted outline is set as a region to be overcoated.

なお、輪郭を特定する方式の詳細については、例えば、特許第2506071号公報などに開示されている。あるいはまた、それ以外の方式により、画像の中のオブジェクトの輪郭が特定されるようにしてもよい。   The details of the method for specifying the contour are disclosed in, for example, Japanese Patent No. 2506071. Alternatively, the outline of the object in the image may be specified by other methods.

このようにして、編集処理が実行されるようにしてもよい。   In this way, the editing process may be executed.

このようにすることでやはり、例えば、図13に示される編集処理の場合と比較して、より正確にオーバーコートすべき領域を決定することができる。例えば、事前に設定されていた位置からややずれて写真画像領域の画像が印刷されるような場合であっても、印刷用データから写真画像領域の輪郭線を抽出してオーバーコートすべき領域を決定することにより、写真画像領域にだけ、オーバーコートが施されるようにすることができる。   By so doing, it is possible to determine the region to be overcoated more accurately as compared with, for example, the editing process shown in FIG. For example, even if the image of the photographic image area is printed slightly deviating from the preset position, the outline of the photographic image area is extracted from the print data and the area to be overcoated is determined. By determining, overcoat can be applied only to the photographic image area.

また、写真画像領域が、例えば、矩形に限られず様々な形状(例えば、丸、三角、ハート型、星型)であっても、オーバーコートすることができる。   Moreover, even if the photographic image area is not limited to a rectangle, for example, it can be overcoated even if it has various shapes (for example, a circle, a triangle, a heart shape, a star shape).

次に、図17のフローチャートを参照して、図12のステップS26の印刷処理の詳細な例について説明する。   Next, a detailed example of the printing process in step S26 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS101において、印刷部211は、画像をシール紙に印刷する。このとき、例えば、図13のステップS48、図15のステップS67、または、図16のステップS87の処理で生成された印刷用データに対応する画像がシール紙に印刷される。   In step S101, the printing unit 211 prints an image on a sticker sheet. At this time, for example, an image corresponding to the print data generated by the process of step S48 of FIG. 13, step S67 of FIG. 15, or step S87 of FIG. 16 is printed on the sticker sheet.

ステップS102において、印刷部211は、オーバーコートすべき領域を特定する。   In step S102, the printing unit 211 identifies an area to be overcoated.

このとき、例えば、図13のステップS43の処理で取得されたパラメータ(選択されたシールレイアウトにおける写真画像領域を特定するためのパラメータ)に対応する領域がオーバーコートすべき領域として特定される。   At this time, for example, an area corresponding to the parameter (parameter for specifying the photographic image area in the selected sticker layout) acquired in the process of step S43 in FIG. 13 is specified as the area to be overcoated.

あるいはまた、図15のステップS68の処理で決定された領域がオーバーコートすべき領域として特定される。   Alternatively, the area determined in step S68 in FIG. 15 is specified as the area to be overcoated.

あるいはまた、図16のステップS88の処理で決定された領域がオーバーコートすべき領域として特定される。   Alternatively, the area determined in step S88 in FIG. 16 is specified as the area to be overcoated.

ステップS103において、印刷部211は、ステップS102の処理で特定された領域にオーバーコートする。これにより、上述したように、例えば、写真画像領域にだけオーバーコートが施されることになる。   In step S103, the printing unit 211 overcoats the area specified in the process of step S102. Thereby, as described above, for example, the overcoat is applied only to the photographic image area.

このようにして、印刷処理が実行される。   In this way, the printing process is executed.

以上において、写真画像領域がシール紙の1か所にまとめられて構成される例について説明した。例えば、図11を参照して上述したように、枠404の内部にのみ写真画像領域が構成されている例について説明した。しかし、写真画像領域がシール紙の複数の箇所に構成される場合もあり得る。   In the above description, the example in which the photographic image regions are configured in one place on the sticker paper has been described. For example, as described above with reference to FIG. 11, the example in which the photographic image region is configured only inside the frame 404 has been described. However, the photographic image region may be configured at a plurality of locations on the sticker paper.

すなわち、写真画像領域の配置は、図18に示されるような各種のパターンが考えられる。図18Aの例では、写真画像領域501がシール紙の1か所にまとめられて構成されている。図18B、図18Cの例では、写真画像領域がシール紙の複数の箇所に構成されている。図18Bの場合、写真画像領域501−1と写真画像領域501−2が配置されている。図18Cの場合、写真画像領域501−1乃至写真画像領域501−4が配置されている。   That is, the arrangement of the photographic image areas can be various patterns as shown in FIG. In the example shown in FIG. 18A, the photographic image area 501 is configured as one place on the sticker sheet. In the examples of FIGS. 18B and 18C, the photographic image areas are formed at a plurality of locations on the sticker paper. In the case of FIG. 18B, a photographic image area 501-1 and a photographic image area 501-2 are arranged. In the case of FIG. 18C, photographic image areas 501-1 to 501-4 are arranged.

つまり、図18A、図18B、図18Cの例に示されるように、図中ハッチングされた部分が写真シールの縁の部分となり、この部分は、写真画像領域には含まれないことになる。本発明によれば、例えば、図18B、図18Cの場合であっても、写真画像領域にだけオーバーコートが施されるようにすることができる。   That is, as shown in the examples of FIGS. 18A, 18B, and 18C, the hatched portion in the drawing becomes the edge portion of the photographic sticker, and this portion is not included in the photographic image region. According to the present invention, for example, even in the case of FIGS. 18B and 18C, overcoat can be applied only to the photographic image region.

ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   By the way, the above-described series of processes can be executed by hardware or can be executed by software. When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、例えば、図8に示されるように、装置本体とは別に、写真シール機1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM106や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。   For example, as shown in FIG. 8, the recording medium is distributed to distribute the program to the administrator of the photo sticker 1 separately from the apparatus main body, and is a magnetic disk (flexible disk) on which the program is recorded. ), Optical disks (including CD-ROM and DVD), magneto-optical disks (including MD), or removable media 205 made of semiconductor memory, etc. It is configured by a ROM 106 in which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 202, which is distributed to the administrator.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

以上において、印刷媒体は、シール紙や写真紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙やフィルム、ポスター用の紙、テレホンカードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに印刷するようにしてもよい。   In the above, the printing medium is not limited to sticker paper or photographic paper. For example, printing on a predetermined size of paper or film, poster paper, a card such as a telephone card, or a cloth such as a T-shirt. You may make it do.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。なお、以上において、1つの装置として説明した構成を分割し、複数の装置として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置として説明した構成をまとめて1つの装置として構成されるようにしてもよい。また、各装置の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置の構成の一部を他の装置の構成に含めるようにしてもよい。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses. In the above, the configuration described as one device may be divided and configured as a plurality of devices. Conversely, the configurations described above as a plurality of devices may be combined into a single device. Of course, configurations other than those described above may be added to the configuration of each device. Furthermore, if the configuration and operation of the entire system are substantially the same, a part of the configuration of a certain device may be included in the configuration of another device.

1 写真シール機, 11 撮影ユニット, 12 編集部, 201 制御部, 202 記憶部, 301 事前接客処理部, 302 撮影処理部, 303 編集処理部, 304 印刷処理部, 305 事後接客処理部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo sticker machine, 11 Image pick-up unit, 12 Editing part, 201 Control part, 202 Storage part, 301 Pre-service customer processing part, 302 Photographing process part, 303 Edit processing part, 304 Print processing part, 305 Post-customer service part

Claims (3)

利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置において、
撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集する編集手段と、
前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定する領域特定手段と、
前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施す印刷手段と
を備える写真シール作成装置。
The photographing operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to perform on the user, to print the edited image to the sealing sheet In the photo sticker creation device provided to the user,
Photographing means;
Editing means for editing the photographed image photographed by the photographing means in accordance with the editing input work;
A photographic image area in which the edited image edited by the editing means is arranged on the sticker sheet according to a layout selected by the user, and pixels of a predetermined color arranged around the photographic image area. of the area of the printing data consisting of a region of an image composed of edge, the image area consisting of pixels of different colors from the predetermined color constituting an image of the edge of the sealing sheet Area specifying means for specifying based on the position of a pixel having a color different from the predetermined color of the print data ;
Printing means for printing an image corresponding to the printing data on the sticker paper, and applying an overcoat using a transparent material as a surface treatment of the sticker paper to the area specified by the area specifying means;
A photo sticker creating apparatus comprising:
利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法において、
撮影手段が撮影し、
編集手段が、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集し、
領域特定手段が、前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定し、
印刷手段が、前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施
ステップを含む写真シール作成方法。
The photographing operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to perform on the user, to print the edited image to the sealing sheet In the photo sticker creating method of the photo sticker creating device provided to the user,
The shooting means
An editing unit edits the captured image captured by the imaging unit according to the editing input work,
An area specifying unit arranges the edited image edited by the editing unit on the sticker according to the layout selected by the user, and a predetermined image arranged around the photo image area. of different colors of the pixels from the predetermined color constituting of one of the regions of the printing data consisting of the area of the image edges formed by the color of pixels, an image of the edge of the sealing sheet Identifying the photographic image region based on the position of pixels having a color different from the predetermined color of the print data ;
The printing means, wherein the image corresponding to the print data is printed on the sticker sheet, the specified area by the area specifying means, to facilities overcoat using a transparent material as a surface treatment of said sealing sheet
Photo sticker creation method including steps .
利用者を被写体とする撮影作業を前記利用者に行わせ、前記撮影作業により得られた撮影画像に対する編集入力作業を前記利用者に行わせ、編集済みの画像をシール紙に印刷して前記利用者に提供する写真シール作成装置における処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
撮影手段が撮影し、
編集手段が、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を前記編集入力作業に応じて編集し、
領域特定手段が、前記編集手段による編集が施された前記編集済みの画像を前記利用者により選択されたレイアウトに従って前記シール紙に配置した写真画像領域と前記写真画像領域の周囲に配された所定の色の画素で構成される縁の画像の領域とで構成された印刷用データの領域のうちの、前記シール紙の前記縁の画像を構成する前記所定の色とは異なる色の画素からなる前記写真画像領域を、前記印刷用データの前記所定の色とは異なる色を有する画素の位置に基づいて特定し、
印刷手段が、前記印刷用データに対応する画像を前記シール紙に印刷し、前記領域特定手段により特定された領域に、前記シール紙の表面加工として透明の素材を用いたオーバーコートを施
ステップを含む処理をコンピュータに実行させプログラム。
The photographing operation of the user and the object to perform the user, the editing input work to pair the obtained captured images by the imaging operations to perform on the user, to print the edited image to the sealing sheet A program for causing a computer to execute processing in the photo sticker creating apparatus provided to the user,
The shooting means
An editing unit edits the captured image captured by the imaging unit according to the editing input work,
An area specifying unit arranges the edited image edited by the editing unit on the sticker according to the layout selected by the user, and a predetermined image arranged around the photo image area. of different colors of the pixels from the predetermined color constituting of one of the regions of the printing data consisting of the area of the image edges formed by the color of pixels, an image of the edge of the sealing sheet Identifying the photographic image region based on the position of pixels having a color different from the predetermined color of the print data ;
The printing means, wherein the image corresponding to the print data is printed on the sticker sheet, the specified area by the area specifying means, to facilities overcoat using a transparent material as a surface treatment of said sealing sheet
Program Ru to execute the processing including a step in the computer.
JP2013162004A 2013-08-05 2013-08-05 Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program Active JP5617973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162004A JP5617973B2 (en) 2013-08-05 2013-08-05 Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162004A JP5617973B2 (en) 2013-08-05 2013-08-05 Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172960A Division JP5713449B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016619A JP2014016619A (en) 2014-01-30
JP5617973B2 true JP5617973B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=50111305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162004A Active JP5617973B2 (en) 2013-08-05 2013-08-05 Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617973B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318714B2 (en) * 2009-09-15 2013-10-16 フリュー株式会社 Image printing apparatus and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014016619A (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459562B2 (en) Photo seal machine, photo seal machine processing method, and program thereof
JP6136769B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5318714B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP5201430B1 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5472767B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5569502B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5621875B1 (en) Imaging apparatus and method, and program
JP5617973B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5713449B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5447498B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP5737790B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP6048754B2 (en) Photo sticker creation apparatus, image editing method, and program
JP5714547B2 (en) Image providing apparatus, image providing method, and program
JP2020187250A (en) Photograph creation game machine, game providing method, and program
JP5533778B2 (en) Image editing apparatus and method, and program
JP5545507B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5924544B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5601547B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and program
JP5423743B2 (en) Photo seal machine, photo seal machine processing method, and program thereof
JP2018106678A (en) Sticker making game machine and image processing method
JP2014170234A (en) Photograph seal creation apparatus, photograph seal creation method, and program
JP7032642B2 (en) Photo-creating game consoles, editing methods, and programs
JP5975190B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6414276B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5578381B1 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250