JP5616933B2 - Inner stopper of tablet container with extraction hole - Google Patents
Inner stopper of tablet container with extraction hole Download PDFInfo
- Publication number
- JP5616933B2 JP5616933B2 JP2012183264A JP2012183264A JP5616933B2 JP 5616933 B2 JP5616933 B2 JP 5616933B2 JP 2012183264 A JP2012183264 A JP 2012183264A JP 2012183264 A JP2012183264 A JP 2012183264A JP 5616933 B2 JP5616933 B2 JP 5616933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tablet
- container
- plan
- view
- tablets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
本発明は、平面視略円形の栓本体を備え、栓本体が容器本体の一端部に形成された開口部を閉塞する状態で、容器本体内に収納されている略円盤状の錠剤を振出すための振出孔が形成された取出孔を有する錠剤容器の中栓に関する。 The present invention includes a stopper body having a substantially circular shape in plan view, and in a state where the stopper body closes an opening formed at one end of the container body, the substantially disk-shaped tablet housed in the container body is shaken out. The present invention relates to an inner stopper of a tablet container having a take-out hole in which a swing-out hole is formed.
従来、錠剤は、錠剤容器に収納されている。錠剤容器は、一端部に開口部が形成され、開口部は、中栓が取り付けられている。中栓は、一部に振出孔が形成されている。錠剤は、錠剤容器が傾け又は倒立されることにより、中栓の振出孔を介して外部に振り出る。 Conventionally, tablets are stored in tablet containers. An opening is formed at one end of the tablet container, and an inner stopper is attached to the opening. The inside plug has a swing hole formed in part. The tablet is ejected to the outside through the ejection hole of the inner plug when the tablet container is tilted or inverted.
錠剤は、錠剤容器から所定の服用数が勢い飛び出た場合、余剰分が錠剤容器に戻される。このとき、容器に戻される錠剤は、利用者の手に触れ、雑菌が付着するおそれがあり、衛生的に問題がある。また、利用者の手が濡れていた場合、水分を吸収することにより、一部が変色したり、他の錠剤と固着したりするおそれがあり、品質に問題があるとして消費者から返品される場合があり得る。 When a predetermined amount of tablets pops out of the tablet container, the excess amount of the tablet is returned to the tablet container. At this time, the tablet returned to the container touches the user's hand, and there is a possibility that various germs may adhere, which is a sanitary problem. Also, if the user's hand is wet, it may be partly discolored or adhering to other tablets by absorbing moisture, and returned from the consumer because of quality issues There may be cases.
そこで、従来、邪魔板などを取り付けることにより、振り出る錠剤の数を調整することができる錠剤容器の栓体が提案されている(例えば、特許文献1及び2)。
Therefore, conventionally, a stopper for a tablet container has been proposed in which the number of tablets to be shaken out can be adjusted by attaching a baffle plate or the like (for example,
しかしながら、特許文献1及び2に記載の錠剤容器の栓体は、構造が複雑なため、製造費用が高いという問題を有する。
However, the stoppers of the tablet containers described in
本発明はかかる事情を鑑みてなされたものであり、容器本体の中栓に錠剤を振り出すための振出孔を穿設し、この振出孔を平面視略扇形とし、この平面視略扇形の内側に描いた内接円とこの平面視略扇形の辺との接点に基づく位置に、錠剤の振り出しに対して抵抗を与えるための突起を複数設けることにより、錠剤容器から必要数の錠剤のみを振り出すようにでき、余剰分の錠剤を容器に戻すことによる衛生的及び品質的な問題を防ぐことができるとともに、複雑な構造を要することなく低廉な価格で製造することができる取出孔を有する錠剤容器の中栓を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an ejection hole for ejecting a tablet is formed in the inner stopper of the container body, and the ejection hole has a substantially fan shape in a plan view. Only a necessary number of tablets are shaken from the tablet container by providing a plurality of projections for giving resistance to the tablet dispensing at the position based on the contact point between the inscribed circle drawn in Fig. 1 and the side of the substantially fan shape in plan view. A tablet having an extraction hole that can be produced and can prevent hygienic and quality problems caused by returning excess tablets to the container, and can be manufactured at a low price without requiring a complicated structure. The object is to provide a container stopper.
本発明に係る取出孔を有する錠剤容器の中栓にあっては、平面視略円形の栓本体を備え、栓本体が容器本体の一端部に形成された開口部を閉塞する状態で、前記容器本体内に収納されている略円盤状の錠剤を振出すための振出孔が形成された錠剤容器の中栓において、前記振出孔は、前記栓本体の円周縁の内側を描く円弧とこれに連続する直線とにより囲まれた平面視略扇形をなし、該平面視略扇形の内側に描かれた内接円と前記平面視略扇形の辺及び円弧との接点に基づく位置に、前記内接円の同心状に配された前記錠剤の振出しに対して抵抗を与えるための複数の突起が形成され、前記複数の突起は、前記接点を中心として、該接点を有する前記平面視略扇形の辺に沿った方向にずらされ、且つ、いずれかの部分が前記接点と前記内接円の中心とを結ぶ直線と接する位置に形成されていることを特徴とする。 In the inner stopper of the tablet container having the extraction hole according to the present invention, the container is provided with a stopper body having a substantially circular shape in plan view, and the stopper body closes an opening formed at one end of the container body. In the inner stopper of the tablet container in which the ejection hole for ejecting the substantially disc-shaped tablet accommodated in the body is formed, the ejection hole is continuous with the arc that describes the inside of the peripheral edge of the stopper body. The inscribed circle is formed at a position based on a contact point between an inscribed circle drawn inside the substantially fan shape in plan view and a side and an arc of the substantially fan shape in plan view. a plurality of protrusions for providing resistance against extracted by shaking of the tablets arranged concentrically is made form, the plurality of projections, around the contact point, the plan view fan-shaped sides having said contact And any part is the contact point and the inscribed circle. Characterized in that it is formed in a linear and contact position connecting the center.
また、本発明に係る取出孔を有する錠剤容器の中栓にあっては、前記振出孔は、平面視略扇形の隅部が丸められている構成であってもよい。 Moreover, in the inside stopper of the tablet container which has the extraction hole which concerns on this invention, the structure by which the corner | angular part of planar view substantially fan shape was rounded may be sufficient as the said extraction hole.
更にまた、本発明に係る取出孔を有する錠剤容器の中栓にあっては、前記振出孔は、前記円弧部分と前記栓本体の円周縁との間に、容器内の錠剤充填率が低い時に錠剤の出方を抑制するための邪魔板部分が形成されている構成であってもよい。 Furthermore, in the inside stopper of the tablet container having the extraction hole according to the present invention, the outlet hole is located between the arc portion and the peripheral edge of the stopper body when the tablet filling rate in the container is low. The structure in which the baffle plate part for suppressing how the tablet comes out may be formed.
本発明は、中栓の本体に形成された振出孔の形状、及び、振出孔に設けられた突起により、振出孔から振り出る錠剤が規制され、余剰分の錠剤が振り出ることがないように調整することができる。 In the present invention, the shape of the ejection hole formed in the main body of the inner plug and the projection provided on the ejection hole regulates the tablets that are ejected from the ejection hole, so that the excess tablets are not ejected. Can be adjusted.
本発明は、錠剤容器から必要数の錠剤のみを振り出すようにでき、余剰分の錠剤を容器に戻すことによる衛生的及び品質的な問題を防ぐことができるとともに、複雑な構造を要することなく低廉な価格で製造することができる。 The present invention can swing out only the required number of tablets from the tablet container, can prevent sanitary and quality problems caused by returning excess tablets to the container, and does not require a complicated structure. It can be manufactured at a low price.
本発明に係る錠剤容器の中栓を本実施の形態を示す図面に基づいて以下説明する。図中において、1は、錠剤容器の中栓の栓本体である。錠剤容器は、多数の錠剤9を収納する容器本体を備える。容器本体は、一端部に形成された開口部を備える。開口部は、平面視略円形をなしている。
An inner stopper of a tablet container according to the present invention will be described below based on the drawings showing the present embodiment. In the figure,
栓本体1は、平面視略円形の板部10を備え、板部10の円周部分から立ち上がる周壁部11を備えている。また、栓本体1は、周壁部11の頂部から外方に鍔状に延び出るリブ部12を備える。リブ部12は、「栓本体1の円周縁」に該当する。
The
栓本体1は、板部10及び周壁部11が容器本体の開口部に嵌まり込み、開口部を閉塞する。また、栓本体1は、リブ部12の裏面が容器本体の開口部の縁に載置されて支持される。
As for the stopper
また、栓本体1は、板部10の一部に穿設された振出孔13を備える。振出孔13は、栓本体1の円周縁の内側を描く円弧部分130と、円弧部分130に連なる2本の直線131、131とにより囲まれた平面視略扇形をなしている。振出孔13は、錠剤容器に収納されている錠剤9を外部に振り出すための孔である。振出孔13の形状及び寸法については、後述にて説明する。
Further, the
また、振出孔13は、平面視略扇形の辺から円の中心に向かって突き出る突起14を備える。突起14は、錠剤容器から外部に振り出される錠剤9に対して抵抗を与えるものであり、1回の振出数が所定の服用数となるように調整する部材である。突起14の位置及び寸法については、後述にて説明する。また、本発明において、「所定の服用数」は、1錠以上3錠以下の範囲を想定している。
In addition, the
また、振出孔13は、平面視略扇形が有する隅部132が丸められてアール形状をなしている。隅部132の丸めについては、後述にて説明する。
Further, the
以上のとおり、本発明に係る錠剤容器の中栓は、単純な構造であるが、振出孔13の形状及び大きさが最適化されているため、1回の振出数が所定の服用数となるように調整することができる。かかる最適化は、以下に挙げる試験により得たデータに基づいてなされたものであり、発明者の鋭意努力により得たものである。
As described above, the inner stopper of the tablet container according to the present invention has a simple structure, but since the shape and size of the
(振出孔13の形状について)
栓本体1の振出孔13の形状について、「平面視略丸形」、「平面視略四角形」、「平面視略扇形」及び「平面視略半月形」を検討する。本発明の試験に使用する錠剤9は、略円盤状をなし、平面視最大直径が9.0mmであり且つ断面視最大厚みが5.1mmである。また、試験は、図3及び図4に示すように、錠剤9が円盤のアール面(厚み方向を向く面)を向くように振出孔13から振り出た場合の結果を測定するものとする。
(About the shape of the ejection hole 13)
Regarding the shape of the
試験は、容器本体内の錠剤9の充填率を「100%(800錠)」、「50%(400錠)」及び「10%(80錠)」の場合に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振った(1回の振出操作)ときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、その平均値を評価値とする。結果は、以下の表1に示すとおりである。
The test classifies the filling rate of the
表1に依れば、振出孔13が平面視略扇形をなす場合、各充填率とも振出数が1錠以上3錠以下の範囲内となっている(表1の網掛け領域参照)。従って、錠剤容器の中栓の振出孔13の形状は、「平面視略扇型」が最適である。
According to Table 1, when the
(振出孔13の大きさについて)
試験は、平面視略扇形の振出孔13について、基本の高さ寸法を「19mm」とし、角度を「45°」、「50°」、「55°」、「60°」及び「65°」に分類し、各角度において錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。また、試験は、容器本体内の錠剤9の充填率を「100%(800錠)」、「50%(400錠)」及び「10%(80錠)」に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、平均値を評価値とする。その結果は、以下の表2に示すとおりである。
(About the size of the ejection hole 13)
In the test, the basic height dimension is set to “19 mm” and the angles are set to “45 °”, “50 °”, “55 °”, “60 °”, and “65 °” with respect to the
表2に依れば、平面視略扇型の角度が小さい場合、充填率100%のときの錠剤9の振り出しが悪く、詰まり易い傾向にある。一方、角度が大きい場合、錠剤9の振り出しが良くなりすぎ、所定の服用数を超えて錠剤9が振り出ることが判明した。また、充填率10%の場合、角度が小さいときであっても、1回の振出操作で複数の錠剤9が振り出ることが判明した。
According to Table 2, when the angle of the substantially fan shape in plan view is small, the
(突起14について)
錠剤9が振出孔13に詰まることなく、且つ、いずれの充填率であっても、1回の振出数を「1錠」に近づけるための工夫を検討する。錠剤9を振り出したところ、振り出た直後の錠剤9の後ろに、複数の錠剤9が存在し、順次に振り出ることが確認された。この観点に基づき、錠剤9が所定の服用数を超えて振り出ることがないように工夫する。また、充填率が10%の場合であっても、錠剤9の振り出し数が多くならないように工夫する。
(About protrusion 14)
A device for making the number of shakes close to “1 tablet” without considering the
そこで、錠剤9の振り出しに対して抵抗を与える突起14を振出孔13に設けることとし、当該構成が効果的であるか否かを確認する。
Therefore, a
具体的には、突起14は、以下のように設けられる。平面視略扇形の振出孔13の内側には内接円2が描かれ(図1(a)及び図2(a)参照)、描かれた内接円2の同心状に錠剤9が置かれる(図3及び図4参照)。
Specifically, the
内接円2と振出孔の辺(円弧部分130及び直線部分131)とが接する接点20を定め、定めた接点20を中心とする位置から内接円2の中心に向かって、複数の突起14を設ける(図1(a)参照)。突起14は、突出長さが、内接円の同心状に配された錠剤9の円周縁に接触する程度となる(図3(b)参照)。突起14は、錠剤9の振り出しに対して抵抗を与えることができ、1回の振出操作で必要数以上に錠剤9が振り出ることがないように規制する。
A
また、突起14は、三方向から突き出ることにより、錠剤9が円盤の側周面(径方向)を向いて振り出る場合であっても、図3(c)に示すように、錠剤9が3方向から同時に振り出されようとしたとき、中央で錠剤9同士が交わるため、1回の振出操作で必要数以上に錠剤9が振り出ることがないように規制する(図3(c)参照)。
Further, as shown in FIG. 3 (c), the
円弧部分130から突き出る突起14は、錠剤9の振り出しに対して特に抵抗を与えることができ、充填率10%の場合であっても、所定の服用数を超えて錠剤9が振り出ることがないように規制する(図3(c)参照)。
The
また、平面視略扇形の振出孔13は、穿設加工が行いやすく、製造費用の低減につながるため、図1乃至4に示すように、隅部132が丸められている。また、振出孔13は、隅部132が丸められることにより、径方向の高さ寸法Xが若干短くなる。基本の高さ寸法Xと丸みを付けた後の高さ寸法Xとの関係は、以下の表3に示すとおりである。
Further, the
突起14の効果を確認するための試験は、平面視略扇形の振出孔13について、丸みを付けた後の高さ寸法を「17.1mm」(基本の高さ寸法が19mm)とし、角度を「52°」、「58°」及び「65°」に分類し、各角度において錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。
The test for confirming the effect of the
また、試験は、容器本体内の錠剤9の充填率を「100%(800錠)」、「50%(400錠)」及び「10%(80錠)」に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、平均値を評価値とする。結果は、以下の表4(突起ある場合)乃至5(突起が無い場合)に示すとおりである。
In addition, the test classifies the filling rate of the
表4乃至5に依れば、突起14を振出孔13に設けることにより、いずれの充填率であっても1回の振出数が安定することが判明した。
According to Tables 4 to 5, it was found that by providing the
また、突起14の先端が錠剤9の円周縁に接触しない場合であっても、各充填率における1回の振出数がある程度安定することが判明した。但し、平面視略扇形の振出孔13の角度が大きい場合は、充填率10%の時に、1回の振出数が所定の服用数を超えることが判明した。仍って、錠剤9の振り出しに対して抵抗を与える突起14を振出孔13に設けることは効果的である。
Further, it was found that even when the tip of the
(邪魔板部分15について)
上述する試験の結果が示すとおり、平面視略扇形の振出孔13の角度が大きく、且つ、錠剤9の充填率が低い場合、1回の振出数が多く不安定となる。そこで、錠剤9の充填率が低くなる場合であっても、錠剤9の振出数を安定することができるように工夫する。
(About the baffle plate portion 15)
As the result of the test described above shows, when the angle of the substantially fan-shaped
そこで、振出孔13の円弧部分130と栓本体1の円周縁との間に、錠剤9の振出数を抑制する邪魔板部分15を設けることとし、当該構成が効果的であるか否かを確認する。
Therefore, a
具体的には、邪魔板部分15は、振出孔13の円弧部分130と栓本体1の円周縁との間に形成されている(図1及び図2参照)。
Specifically, the
邪魔板部分15の効果を確認するための試験は、容器本体内の錠剤9の充填率を「10%」とし、その場合の錠剤9の振出数を計測する。また、平面視略扇形の振出孔13の角度を「65°」とし、この条件で錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、その平均値を評価値とする。結果は、以下の表6に示すとおりである。
In the test for confirming the effect of the
表6に依れば、邪魔板部分15は、高さ寸法Yが1mmから3mmに変化するに応じて、好適な効果を得ることができるが、4mmに達した場合に、全く効果を得られないことが判明した。これについて考察したところ、4mmの高さ寸法Yを有する邪魔板部分15は、振り出ようとする錠剤9を堰止めている。そして、別の錠剤9が堰止められた錠剤9を乗り越える格好で邪魔板部分15に邪魔されることなく振り出ており、邪魔板部分15は、何らかの効果を奏していない。仍って、振出孔13の円弧部分130と栓本体1の円周縁との間に、高さ寸法Yが1乃至3mm程度の邪魔板部分15を設けることは効果的である。
According to Table 6, the
(総合的試験)
総合的試験は、1回の振出数を「1錠」とし、平面視略扇形の振出孔13の高さ寸法X、角度、突起14の突出位置及び邪魔板部分15の高さ寸法Y、それぞれの限界点を確認することを目的とする。
(Comprehensive examination)
In the comprehensive test, the number of swings at one time is “1 tablet”, and the height dimension X and angle of the substantially fan-shaped
具体的には、平面視略扇形の振出孔13の高さ寸法Xについて、「19mm」(丸みを付けた後の高さ寸法17.1mm)を基準として、高さ寸法Xの上限及び下限を確認する。
Specifically, with respect to the height dimension X of the substantially fan-shaped
また、平面視略扇形の振出孔13の角度について、錠剤9と突起14とが接触する角度を基準とし、角度の上限及び下限を確認する。また、邪魔板部分15の高さ寸法Yについて、1乃至3mmの間で錠剤9の振出具合を確認する。
Further, the upper and lower limits of the angle are confirmed with reference to the angle at which the
また、突起14の突出位置について、振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から突出する形態(図1(a)及び図4(a)参照)と、接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出する形態(図2(a)及び図4(b)参照)と、接点20を中心とする位置から第二距離Nだけずらした位置から突出する形態(図4(c)参照)との間で、錠剤9の振出具合を確認する。
Further, with respect to the protruding position of the
ここで、第一距離Mとは、突起14が接点20を中心として平面視略扇形の振出孔13の円弧部分130に沿った方向にずらされた状態であって且つ突起14のいずれかの部分が接点20と内接円2の中心とを仮想的に結ぶ直線133と接する距離をいう(図2(a)及び図4(b)参照)。また、第二距離Nとは、第一距離Mより長く、突起14が接点20を中心として平面視略扇形の振出孔13の円弧部分130に沿った方向にずらされた状態であって且つ突起14のいずれの部分も直線133と接することができない距離をいう(図4(c)参照)。
Here, the first distance M is a state in which the
総合的試験は、容器本体内の錠剤9の充填率を「100%(800錠)」、「50%(400錠)」及び「10%(80錠)」の場合に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。総合的試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、その平均値を評価値とする。なお、総合的試験において、1回の振出数が「1錠」となる結果を高評価とする。また、一般的な「服用数」が1乃至3錠であることから、1回の振出数が3錠以下となる結果についても評価する。
The comprehensive test classifies the filling rate of the
実施例1.
突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心として突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)において、1回の振出数が「1錠」となる結果は、以下の表7乃至25に示すとおりである。なお、以下の表において、右下がりの網掛け領域は、1回の振出数が0.7錠以上1.3錠以下の範囲を示し、左下がりの網掛け領域は、1回の振出数が2.7錠以上3.3錠以下の範囲を示す。
Example 1.
In the form in which the
(結果の集約)
実施例2.
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)及び図4(b)参照)において、1回の振出数が「1錠」となる結果は、以下の表26乃至44に示すとおりである。
Example 2
Further, in the form in which the
(結果の集約)
実施例3.
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第二距離Nだけずらした位置から突出させる形態(図4(c)参照)において、1回の振出数が「1錠」となる結果は、以下の表45乃至47に示すとおりであり、計測困難であり、1回の振出数が不安定な状態となる。
Example 3
Further, in the form in which the
実施例4.
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)において、1回の振出数が「3錠」以下となる結果は、以下の表48及び上述の表8乃至25に示すとおりである。
Example 4
Further, in the form in which the
実施例5.
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)及び図4(b)参照)において、1回の振出数が「3錠」以下となる結果は、以下の表49及び上述の表27乃至44に示すとおりである。
Example 5 FIG.
Further, in the form in which the
実施例6.
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第二距離Nだけずらした位置から突出させる形態(図4(c)参照)において、1回の振出数が「3錠」以下となる結果は、上述の表45乃至47に示すとおりであり、計測困難であり、1回の振出数が不安定な状態となる。
Example 6
Further, in the form in which the
以上、総合的試験の結論は、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)の場合、実施例4に示す範囲で設定するのが効果的である。また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)及び図4(b)参照)の場合、実施例5に示す範囲で設定するのが効果的である。
As described above, the conclusion of the comprehensive test is that the
(錠剤9の厚みが異なる場合について)
上述する試験で使用する錠剤9は、断面視最大厚みが5.1mmである。しかしながら、本発明は、これに限定されることなく、異なる厚みを有する錠剤9であってもよい。以下、上述する試験の結果が、異なる厚みの錠剤9においても有効であるか否かについて確認する。実施例7及び8の試験で使用する錠剤9は、断面視最大厚みが4.55乃至5.55mmである。
(When the thickness of the
The
また、実施例7及び8の試験は、上述する試験と同様、容器本体内の錠剤9の充填率を「100%(800錠)」、「50%(400錠)」及び「10%(80錠)」に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、平均値を評価値とする。
In the tests of Examples 7 and 8, as in the test described above, the filling rate of the
実施例7.
まず、表48及び49に示す最も錠剤9が振出し難いと考えられる最小、最大高さにおける最小角度の振出孔を選択し、1回の振出数が「1錠」となる結果は、以下の表50乃至51に示すとおりである。
Example 7
First, the minimum and maximum height of the
実施例7(1).
突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心として突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)における詳細結果は、以下の表52乃至53に示すとおりである。
Example 7 (1).
Detailed results in the form in which the
実施例7(2)
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)および図4(b)参照)における詳細結果は、以下の表54乃至55に示すとおりである。
Example 7 (2)
Further, the details in the form in which the
表50乃至55に依れば、錠剤9の断面視最大厚みが「4.55mm」の場合、平面視略扇形の振出孔13の角度を最小にしたとき、錠剤9の振り出しが良くなりすぎて、1回の振出数が1錠を超えることが判明した。
According to Tables 50 to 55, when the maximum cross-sectional thickness of the
一方、錠剤9の断面視最大厚みが「5.55mm」の場合、平面視略扇形の振出孔13の高さ寸法X(丸みを付けた後)を「19.4mm」としたときは、効果的であるが、高さ寸法Xを「17.1mm」としたときは、角度が小さくなるに応じて、錠剤9の振り出しが悪く、取り出し難いことが判明した。
On the other hand, when the
以上、本試験の結論は、以下の表56乃至58に示すように、振出孔13の高さ寸法Xを「17.1mm」とし、振出孔13の角度を表50乃至51の角度に2°足して「58°」及び「54°」とすることにより、錠剤9の断面視厚みが「5.55mm」となる場合であっても、1回の振出数を少なくとも「1錠」確保することができることが判明した。
As described above, the conclusion of this test is that, as shown in Tables 56 to 58 below, the height dimension X of the
実施例8.
続いて最小高さ、最大高さにおける最大角度での試験については、薄い錠剤の場合、多くの錠剤9振出されることが想定されたため、1回の振出数を「3錠」以下として評価した。結果は、以下の表59乃至60に示すとおりである。
Example 8 FIG.
Subsequently, with regard to the test at the maximum angle at the minimum height and the maximum height, in the case of a thin tablet, since it was assumed that
実施例8.(1)
突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心として突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)における詳細結果は、以下の表61乃至62に示すとおりである。
Example 8 FIG. (1)
Detailed results in the form in which the
実施例8(2)
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)および図4(b)参照)における詳細結果は、以下の表63乃至64に示すとおりである。
Example 8 (2)
Further, the details in the form in which the
表59乃至60及び表61乃至64に依れば、全ての条件において、1回の振出数が「3錠」以下に抑えることができることが判明した。 According to Tables 59 to 60 and Tables 61 to 64, it was found that the number of swings per time can be suppressed to “3 tablets” or less under all conditions.
(錠剤9の直径が異なる場合について)
上述する試験で使用する錠剤9は、平面視最大直径が9.0mmである。しかしながら、本発明は、これに限定されることなく、異なる直径を有する錠剤9であってもよい。以下、上述する試験の結果が、異なる直径の錠剤9においても有効であるか否かについて確認する。以下の実施例9の試験で使用する錠剤9は、平面視最大直径が「6mm」と「8mm」とであり、振出孔については、「9mm」の錠剤で設定した平面視略扇形の形状、大きさを「6mm」と「8mm」の錠剤に対して、相似形で縮小したものを用いた。
(When the diameters of
The
また、実施例9の試験は、上述する試験と同様、容器本体内の錠剤9の充填率を「6mm」の場合「100%(2400錠)」、「50%(1200錠)」及び「10%(240錠)」とし、「8mm」の場合、「100%(1100錠)」、「50%(550錠)」及び「10%(110錠)」に分類し、各充填率において、錠剤容器を1回振ったときの錠剤9の振出数を計測する。試験は、3名の試験者が振出操作を10回行い、平均値を評価値とする。
Similarly to the above-described test, the test of Example 9 is “100% (2400 tablets)”, “50% (1200 tablets)” and “10” when the filling rate of the
実施例9.
実施例9(1).
突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心として突出させる形態(図1(a)及び図4(a)参照)における結果は、以下の表65乃至66に示すとおりである。
Example 9
Example 9 (1).
The results in the form in which the
実施例9(2).
また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態(図2(a)及び図4(b)参照)における結果は、以下の表67乃至68に示すとおりである。
Example 9 (2).
In addition, the result in the form in which the
表65乃至68に依れば、錠剤9の平面視最大直径が異なる場合であっても、上述する試験の結果と略同じであることが判明した。
According to Tables 65 to 68, it was found that even if the maximum diameters of the
以上、本試験の結論は、錠剤9の平面視最大直径が異なる場合、振出孔13の高さ寸法及び角度と、邪魔板部分15の高さ寸法と、突起14の突出位置及び大きさについて、平面視最大直径「9.0mm」のときのものを基準として、相似形となる振出孔13を形成することで対応することができることが判明した。
As described above, the conclusion of this test is that when the
なお、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から突出させる形態の場合に、実施例4に示す範囲を設定する一例(総合的試験の結果を参照)として、標準値と考える表69に示す値に基づき設定した錠剤容器の中栓を示す図を図1として添付する。また、突起14を振出孔13の内接円2の接点20を中心とする位置から第一距離Mだけずらした位置から突出させる形態の場合、実施例5に示す範囲を設定する一例(総合的試験の結果を参照)として、標準値と考える表69に示す値に基づき設定した錠剤容器の中栓を示す図を図2として添付する。
In the case where the
1 栓本体
10 板部
11 周壁部
12 リブ部
13 振出孔
130 栓本体の円周縁の内側を描く円弧部分
131 栓本体の半径を描く直線部分
132 隅部
133 接点と内接円の中心とを仮想的に結ぶ直線
14 突起
15 邪魔板部分
2 内接円
20 接点
9 錠剤
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記振出孔は、
前記栓本体の円周縁の内側を描く円弧とこれに連続する直線とにより囲まれた平面視略扇形をなし、
該平面視略扇形の内側に描かれた内接円と前記平面視略扇形の辺及び円弧との接点に基づく位置に、前記内接円の同心状に配された前記錠剤の振出しに対して抵抗を与えるための複数の突起が形成され、
前記複数の突起は、前記接点を中心として、該接点を有する前記平面視略扇形の辺に沿った方向にずらされ、且つ、いずれかの部分が前記接点と前記内接円の中心とを結ぶ直線と接する位置に形成されていることを特徴とする取出孔を有する錠剤容器の中栓。 An ejector for dispensing a substantially disc-shaped tablet housed in the container body in a state that the stopper body has a substantially circular stopper body in plan view, and the stopper body closes an opening formed at one end of the container body. In the inside stopper of a tablet container in which a hole is formed,
The swing hole is
Formed in a generally fan shape in plan view surrounded by an arc that describes the inside of the peripheral edge of the stopper body and a straight line continuous therewith,
With respect to the dispensing of the tablet arranged concentrically with the inscribed circle at a position based on the contact point between the inscribed circle drawn inside the substantially fan shape in plan view and the side and arc of the substantially fan shape in plan view a plurality of protrusions for providing resistance made form,
The plurality of protrusions are shifted from the contact point in the direction along the side of the substantially fan shape in plan view having the contact point, and any portion connects the contact point and the center of the inscribed circle. An inner stopper of a tablet container having a take-out hole, which is formed at a position in contact with a straight line .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183264A JP5616933B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Inner stopper of tablet container with extraction hole |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183264A JP5616933B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Inner stopper of tablet container with extraction hole |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040260A JP2014040260A (en) | 2014-03-06 |
JP5616933B2 true JP5616933B2 (en) | 2014-10-29 |
Family
ID=50392896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183264A Active JP5616933B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Inner stopper of tablet container with extraction hole |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5616933B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6638175B2 (en) * | 2015-07-31 | 2020-01-29 | 株式会社モリモト医薬 | Tissue storage cell, strip package, and method of manufacturing strip package |
JP6861964B2 (en) * | 2016-11-30 | 2021-04-21 | 株式会社吉野工業所 | Fixed-quantity tablet container with tablets |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3298744B2 (en) * | 1994-06-29 | 2002-07-08 | 株式会社吉野工業所 | Swing container |
JPH09315455A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Nifco Inc | Structure of and cap for outlet of container |
JP2004123143A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Powder container with open/close lid |
CH698056B1 (en) * | 2006-04-25 | 2009-05-15 | Nestec Sajuerg Luck | Plastic closure with slide aperture for a bottle or container neck. |
-
2012
- 2012-08-22 JP JP2012183264A patent/JP5616933B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014040260A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616933B2 (en) | Inner stopper of tablet container with extraction hole | |
US8806935B2 (en) | Snap-fit measuring container | |
US10350141B2 (en) | Syringe holding assembly | |
JP2012192962A (en) | Wet tissue storage container | |
US9801502B2 (en) | Toothbrush storage system | |
US20140033658A1 (en) | Dry goods portion control container | |
JP2013230301A (en) | Nozzle for chemical liquid container | |
WO2014109376A1 (en) | Inner plug, liquid-accommodating container equipped with said inner plug, nozzle tip structure, and liquid-accommodating container equipped with said structure | |
JP5837528B2 (en) | Packaging container | |
WO2016105250A1 (en) | Disposable means for preparing a beverage | |
US20110239760A1 (en) | Measuring cover | |
CN219048850U (en) | Suction head storage box | |
US11191698B2 (en) | Apparatus and method for processing platelet rich fibrin | |
JP6411307B2 (en) | Weighing cap | |
JP5299670B2 (en) | Cup | |
JP4784964B2 (en) | Pill container | |
CN202935724U (en) | Novel spoon clamping device | |
JP6384832B2 (en) | Drawer container | |
JP6778985B2 (en) | spoon | |
JP6116517B2 (en) | Cup-shaped container | |
CN104203774A (en) | Food container | |
JP7175722B2 (en) | volatilization device | |
JP7043042B2 (en) | container | |
JP5694621B1 (en) | Pill container | |
JP6016527B2 (en) | Cup-shaped container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5616933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |