JP5614948B2 - Projection system and projection method - Google Patents
Projection system and projection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614948B2 JP5614948B2 JP2009145723A JP2009145723A JP5614948B2 JP 5614948 B2 JP5614948 B2 JP 5614948B2 JP 2009145723 A JP2009145723 A JP 2009145723A JP 2009145723 A JP2009145723 A JP 2009145723A JP 5614948 B2 JP5614948 B2 JP 5614948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- light source
- projection
- assigned
- input image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、画像表示装置及びその制御方法に関し、特に複数の画像投映手段による画像を重ね合わせて表示する画像表示装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an image display device and a control method therefor, and more particularly, to an image display device and a control method therefor that display images superimposed by a plurality of image projection means.
従来、表示装置として、液晶パネルにより生成された画像をスクリーンに投影するプロジェクタが知られている。画像表示装置では、一般に、大画面化、高輝度化、高解像度化及び高階調化等が常に要求される。 Conventionally, as a display device, a projector that projects an image generated by a liquid crystal panel onto a screen is known. In general, an image display device is always required to have a large screen, high brightness, high resolution, and high gradation.
投影装置で高輝度化を実現する場合、複数の光源の出力光を合成することによって輝度を向上させる多灯式プロジェクタが知られている。例えば、2灯又は4灯と点灯光源(この場合にはランプ)の数を増やすことによって、スクリーン上の明るさを増すことができる。しかし、この方式では、高輝度部を明るくできるが、低輝度部にも明るくなってしまい、コントラストが大きくとれない。 When realizing high brightness in a projection device, a multi-lamp projector is known that improves brightness by combining output lights of a plurality of light sources. For example, the brightness on the screen can be increased by increasing the number of two or four lamps and the number of lighting light sources (in this case, lamps). However, with this method, the high luminance part can be brightened, but the low luminance part is also brightened, and the contrast cannot be increased.
2灯式プロジェクタにおいて、光源ランプの出力光の遮断制御と、光源光を空間変調する光変調素子に印加する画像信号の強度制御を連動させることで、コントラストを拡大する技術が知られている(特許文献1)。画像信号の明るさが0〜1/2の範囲では、一方の光源ランプの出力光を遮断しつつ、光変調素子に印加する画像信号の振幅を2倍にする。画像信号の明るさが1/2以上では、2つの光源ランプの出力光を使用し、光変調素子には画像信号をそのまま印加する。 In a two-lamp projector, a technique is known in which contrast control is increased by interlocking control of blocking light output from a light source lamp and intensity control of an image signal applied to a light modulation element that spatially modulates light source light ( Patent Document 1). When the brightness of the image signal is in the range of 0 to 1/2, the amplitude of the image signal applied to the light modulation element is doubled while blocking the output light of one light source lamp. When the brightness of the image signal is 1/2 or more, the output light of the two light source lamps is used, and the image signal is applied as it is to the light modulation element.
一方、大画面で明るい投影映像を安価な構成で達成する方式として、通常輝度のプロジェクタを複数台用いて、同一映像を同一スクリーンに重畳投影する所謂スタック投影が知られている。 On the other hand, as a method for achieving a bright projected image on a large screen with an inexpensive configuration, so-called stack projection is known in which a plurality of projectors having normal luminance are used and the same image is superimposed and projected on the same screen.
多灯式プロジェクタでは、階調性は改善されない。階調性を上げる為には、階調性を高めるための演算精度とメモリ等を必要とし、より大規模な演算・処理回路が必要となる。 The multi-lamp projector does not improve the gradation. In order to improve the gradation, a calculation accuracy and a memory for increasing the gradation are required, and a larger-scale arithmetic / processing circuit is required.
スタック投影は簡単に高輝度化が可能である。しかし、この方式でも、単に複数の映像を重畳するだけでは、コントラストが低下してしまう。 The brightness of the stack projection can be easily increased. However, even with this method, simply superimposing a plurality of images reduces the contrast.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、高階調化と高コントラスト化を実現する画像表示装置及びその制御方法を提示することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image display apparatus that realizes higher gradation and higher contrast and a control method thereof.
本発明に係る投影システムは、複数の投影装置により投影された画像を投影面で重ねて表示することで一つの画像を表示する投影システムであって、前記複数の投影装置は、それぞれ、光を出力する光源と、前記光源を制御する光源制御手段と前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段とを有し、前記投影システムは、前記複数の投影装置の担当階調を設定する担当階調設定手段を有し、前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源を点灯するように制御し、前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源を消灯するように制御し、前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の寿命を比較し、前記寿命が長い光源を有する投影装置ほど低階調を担当階調とするように設定することを特徴とする。 A projection system according to the present invention is a projection system that displays a single image by displaying images projected by a plurality of projection devices in an overlapping manner on a projection plane, and each of the plurality of projection devices emits light. An output light source; a light source control unit that controls the light source; and a modulation unit that transmits the light output from the light source with a transmittance according to an input image, wherein the projection system includes the plurality of light sources. Assigned gradation setting means for setting the assigned gradation of the projection apparatus, the light source control means, based on the assigned gradation and the gradation of the input image, to the input image, When the pixel of the gradation corresponding to the assigned gradation is included, the light source is controlled to be turned on, and the input image does not include the pixel of the gradation corresponding to the assigned gradation To turn off the light source The assigned gradation setting means compares the lifetimes of the light sources of the plurality of projection apparatuses, and sets the projection apparatus having the light source having the longer lifetime to be assigned to the lower gradation. Features.
本発明に係る投影方法は、複数の投影装置により投影された画像を投影面で重ねて表示することで一つの画像を表示する投影方法であって、前記複数の投影装置は、それぞれ、光を出力する光源と、前記光源を制御する光源制御手段と、前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段とを有し、担当階調設定手段により前記複数の投影装置の担当階調を設定し、前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力し、前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力しないように制御し、前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の寿命を比較し、前記寿命が長い光源を有する投影装置ほど低階調を担当階調とするように設定することを特徴とする。
The projection method according to the present invention is a projection method for displaying a single image by superimposing and displaying images projected by a plurality of projection devices on a projection plane, and each of the plurality of projection devices transmits light. a light source for outputting a light source control means for controlling the light source, the light output by the light source, and a modulation means for transmitting a transmission rate corresponding to the input image, by the attending gradation setting means The assigned gradations of the plurality of projection devices are set, and the light source control unit corresponds to the assigned gradations in the input image based on the assigned gradation and the gradation of the input image. Output light from the light source to the modulation means , and if the input image does not include a pixel of the gradation corresponding to the assigned gradation, the light from the light source does not output to the modulating means Controlling the charge of gradation setting unit compares the life of each light source of the plurality of projection devices, that the lifetime is set so as to charge gradation as projector low tone with a long light source It is characterized by.
本発明によれば、同じ入力画像による画像を複数のプロジェクタにより重なるように投影することで、スタック投影による高輝度化を実現する。各プロジェクタの階調領域を制御することで、個々のプロジェクタの表現能力以上の階調性を実現出来る。各プロジェクタの光源を個別に制御することによって、余分な漏れ光を減らし、高コントラスト化を実現できる。 According to the present invention, high brightness by stack projection is realized by projecting images by the same input image so as to overlap each other by a plurality of projectors. By controlling the gradation area of each projector, it is possible to realize gradation that exceeds the expression ability of each projector. By individually controlling the light source of each projector, excess leakage light can be reduced and high contrast can be realized.
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る画像表示装置の一実施例を適用するシステム構成の概略構成ブロック図を示す。プロジェクタ100、200、300、400は、特許請求の範囲の画像表示手段として機能する。パーソナルコンピュータ(PC)、DVDプレイヤー又はテレビチューナ等の映像信号源500は、表示すべき画像信号を出力する。分配器600は、映像信号源500からの画像信号をプロジェクタ100,200,300および400に分配する。プロジェクタ100,200,300,400の出力映像は、スクリーン700に投影される。
FIG. 1 shows a schematic block diagram of a system configuration to which one embodiment of an image display apparatus according to the present invention is applied. The
本実施例では4台のプロジェクタ100,200,300,400を使用して同一画面上に重ね合わせて表示するが、プロジェクタの台数はこれに限定されない。また、各プロジェクタ100,200,300,400は、複数の画像表示手段を内蔵し、それらの表示画像を合成又は重畳した画像を投影してもよい。更に、画像を重ね合わせ可能な表示装置であれば、特にプロジェクタに限定されない。
In this embodiment, four
図2は、プロジェクタ100,200,300,400の概略構成ブロック図を示す。
FIG. 2 shows a schematic block diagram of the
プロジェクタ100の構成を説明する。入力画像受信部101は、分配器600からの画像情報を受信する。入力画像記憶手段102は、入力画像情報を所定のフレーム枚数分、一時記憶する。階調領域決定手段103は、プロジェクタ100が担当する階調領域を決定する。表示画像生成手段104は、入力画像受信部101からの入力画像の、階調領域決定手段103により決定された階調領域に対応する部分から、所定の階調領域のみを表示する表示画像を生成する。変調素子105は、表示画像生成手段104によって生成された表示画像に基づき空間的に透過率が変化する素子である。表示画像判定手段106は、表示画像生成手段104による表示画像情報に基づき光源をどのように制御するかを判定する。光源制御手段107は、表示画像判定手段106の判定結果に従い光源を制御する。光源108は、変調素子105を照明する。投光手段109は偏光板・合成光学系等を含み、光源108から変調素子105を経由した光を外部のスクリーン等に投影する。光源寿命判定手段110は、光源108の累積点灯時間/点灯間隔等の情報を元に光源寿命を判定する。
The configuration of the
ブロック201〜210,301〜310,401〜410は、ブロック101〜110と同様の機能を有する。 Blocks 201-210, 301-310, 401-410 have the same functions as blocks 101-110.
図3は本実施例の動作フローチャートを示す。図4は、本実施例における階調領域分担の概念図を示す。図3及び図4を参照して、本実施例の動作を説明する。 FIG. 3 shows an operation flowchart of this embodiment. FIG. 4 shows a conceptual diagram of gradation area sharing in the present embodiment. The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
分配器600は、映像信号源500からの画像信号を各プロジェクタ100,200,300,400に分配する(S101)。この実施例では、入力画像の階調は10ビット、各プロジェクタの表示限界階調は8ビットであるとする。その相関を図4(a)に示す。
The
プロジェクタ100は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部101で受信する(S111)。階調領域決定手段103が、プロジェクタ100が担当する階調領域を決定する(S112)。ここで、プロジェクタ100は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの0〜255階調を担当するものとする。
The
S112の決定に従い、表示画像生成手段104は、階調領域0〜255に対して入力画像に即した階調制御を行い、255を超える階調に対し255でクリッピングする(S113)。表示画像生成手段104がこのように生成した画像が、プロジェクタ100の表示画像となる。表示画像生成手段104の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(b)に示す。
In accordance with the determination in S112, the display
光源制御手段107は、入力画像情報と決定された階調領域(0〜255階調)との関係に従い光源108を制御する(S114)。ここでは、決定された階調領域が0〜255階調であるので、入力画像情報の如何にかかわらず、光源108は、点灯制御される。
The light source control means 107 controls the
変調素子105は、表示画像生成手段104により生成された表示画像により変調され、光源108が変調素子105を照明する。これにより、表示画像生成手段104により生成された表示画像が、投光手段109によりスクリーン700に投影され表示される(S115)。
The
同様に、プロジェクタ200では、入力画像受信部201が、分配器600からの入力画像情報を受信する(S121)。階調領域決定手段203が、プロジェクタ200が担当する階調領域を決定する(S122)。ここで、プロジェクタ200は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの256〜511階調を担当するものとする。S122の決定に従い、表示画像生成手段204は、階調領域0〜255を0でクリッピングし、階調領域256〜511を0〜255階調に階調制御を行い、511を超える階調領域を255でクリッピングする(S123)。表示画像生成手段204がこのように生成した画像が、プロジェクタ200の表示画像となる。表示画像生成手段204の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(c)に示す。
Similarly, in the
光源制御手段207は、入力画像情報と決定された階調領域(256〜512階調)との関係に従い光源208を制御する(S124)。例えば、光源208は、入力画像の階調が255以下である場合には消灯制御、256以上である場合には点灯制御される。
The light source control means 207 controls the
変調素子205は、表示画像生成手段204により生成された表示画像により変調され、光源208が変調素子205を照明する。これにより、表示画像生成手段204により生成された表示画像が、投光手段209によりスクリーン700に投影され表示される(S125)。
The
プロジェクタ300では、入力画像受信部301が、分配器600からの入力画像情報を受信する(S131)。階調領域決定手段303が、プロジェクタ300が担当する階調領域を決定する(S132)。ここで、プロジェクタ300は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの512〜767階調を担当するものとする。S132の決定に従い、表示画像生成手段304は、階調領域0〜511を0でクリッピングし、階調領域512〜767を0〜255階調に制御し、767を超える階調領域を255でクリッピングする(S133)。表示画像生成手段304がこのように生成した画像が、プロジェクタ300の表示画像となる。表示画像生成手段304の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(d)に示す。
In the
光源制御手段307は、入力画像情報と決定された階調領域(512〜767階調)との関係に従い光源308を制御する(S134)。例えば、光源308は、入力画像の階調が511以下である場合には消灯制御、512以上である場合には点灯制御される。 The light source control means 307 controls the light source 308 according to the relationship between the input image information and the determined gradation area (512 to 767 gradations) (S134). For example, the light source 308 is controlled to be turned off when the gradation of the input image is 511 or less, and is turned on when it is 512 or more.
変調素子305は、表示画像生成手段304により生成された表示画像により変調され、光源308が変調素子305を照明する。これにより、表示画像生成手段304により生成された表示画像が、投光手段309によりスクリーン700に投影され表示される(S135)。
The modulation element 305 is modulated by the display image generated by the display
プロジェクタ400では、入力画像受信部401が、分配器600からの入力画像情報を受信する(S141)。階調領域決定手段403が、プロジェクタ300が担当する階調領域を決定する(S142)。ここで、プロジェクタ400は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの768〜1023階調を担当するものとする。S142の決定に従い、表示画像生成手段404は、階調領域0〜767を0でクリッピングし、階調領域768〜1023を0〜255階調に制御する(S133)。表示画像生成手段404がこのように生成した画像が、プロジェクタ400の表示画像となる。表示画像生成手段404の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(e)に示す。
In the
光源制御手段407は、入力画像情報と決定された階調領域(768〜1023階調)との関係に従い光源408を制御する(S144)。例えば、光源408は、入力画像の階調が767以下である場合には消灯制御、768以上である場合には点灯制御される。
The light source control means 407 controls the
変調素子405は、表示画像生成手段404により生成された表示画像により変調され、光源408が変調素子405を照明する。これにより、表示画像生成手段404により生成された表示画像が、投光手段409によりスクリーン700に投影され表示される(S145)。
The
プロジェクタ100,200,300,400の投影画像は、スクリーン700上の同一位置に投影される(ステップS151)。
Projected images of the
以上のように、本実施例によれば、スタック投影により簡単に高輝度化を実現できる。また、各階調領域を担当するプロジェクタを決めることで、個々のプロジェクタが表現できる階調性以上の高階調性も実現できる。各プロジェクタの光源を入力画像により制御することによって、余分な漏れ光を減らし、高コントラスト化を実現できる。 As described above, according to the present embodiment, high brightness can be easily realized by stack projection. In addition, by determining the projector in charge of each gradation region, it is possible to realize a high gradation property that is higher than the gradation property that can be expressed by each projector. By controlling the light source of each projector by the input image, it is possible to reduce excess leakage light and achieve high contrast.
本実施例では、各プロジェクタが1つの光源しか有しないので、全体の階調の最大値によって各プロジェクタの光源を制御することになるが、本発明はそれに限定されない。例えば、各プロジェクタの投影エリアを複数に分割し、分割された投影エリア毎に光源を設け、その投影エリア毎の入力画像の階調領域を決定し光源を制御する。このような変更構成でも、同様の効果を得る事ができる。 In this embodiment, since each projector has only one light source, the light source of each projector is controlled by the maximum value of the whole gradation, but the present invention is not limited to this. For example, the projection area of each projector is divided into a plurality of areas, a light source is provided for each of the divided projection areas, and the gradation area of the input image for each projection area is determined to control the light source. Even with such a modified configuration, a similar effect can be obtained.
各画素に対して光源を割り当てる場合には、その画素毎の入力画像の階調領域を決定し、各光源を制御しても、同様の効果を得る事ができる。 When a light source is assigned to each pixel, the same effect can be obtained by determining the gradation region of the input image for each pixel and controlling each light source.
本実施例では、」各プロジェクタが表現できる階調を8ビット、入力画像の階調を10ビットとしたが、これに限定されない。例えば、各プロジェクタが表現できる階調を8ビット、入力画像の階調を12ビットの場合、スタック投影のプロジェクタを16台にすることで同様の効果を得る事ができる。 In this embodiment, the gradation that can be expressed by each projector is 8 bits, and the gradation of the input image is 10 bits. However, the present invention is not limited to this. For example, when the gradation that each projector can represent is 8 bits and the gradation of the input image is 12 bits, the same effect can be obtained by using 16 stack projection projectors.
また、ランプの点灯後の所定時間を一律にしているが、画像表示手段の環境に応じて所定時間を変更しても良い。または、ランプ点灯後の輝度カーブを直接測定して所定輝度になるまでの時間を測定して、その値を使用しても同様の効果を得ることができる。 Although the predetermined time after the lamp is turned on is uniform, the predetermined time may be changed according to the environment of the image display means. Alternatively, the same effect can be obtained by directly measuring the luminance curve after the lamp is lit and measuring the time until the predetermined luminance is obtained, and using that value.
画像を重ね合わせる方法は、プロジェクタ毎での重ね合わせに限定されない。例えば、各プロジェクタ(画像表示手段)内に複数の画像表示デバイスが内蔵され、そのプロジェクタ内で画像合成/重ね合わせがなされても、同様の効果を得る事ができる。 The method of superimposing images is not limited to superimposing for each projector. For example, the same effect can be obtained even when a plurality of image display devices are built in each projector (image display means) and image composition / overlay is performed in the projector.
図5は、本実施例の別の動作フローチャートを示す。光源108,208,308,408として、高輝度を得るために高圧縮水銀ランプを使う場合、点灯・消灯に時間がかかる。図5に示すフローでは、点灯・消灯の遅延を考慮している。
FIG. 5 shows another operation flowchart of the present embodiment. When a high compression mercury lamp is used as the
分配器600は、映像信号源500からの画像信号を各プロジェクタ100,200,300,400に分配する(S101)。ここでも、入力画像の階調は10ビット、各プロジェクタの表示限界階調は8ビットであるとする。その相関を図4(a)に示す。
The
動作例として、入力画像の最大輝度値が255以下であった場合から、256以上になり、さらに255以下になった場合を説明する。そのため、図5には、プロジェクタ100およびプロジェクタ200の動作のみを記載してある。
As an operation example, a case will be described in which the maximum luminance value of the input image is 256 or more and further 255 or less when the maximum luminance value is 255 or less. Therefore, FIG. 5 shows only the operations of
プロジェクタ100は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部101で受信する(S211)。受信された入力画像は、入力画像記憶手段102に一時記憶される(S212)。
The
階調領域決定手段103が、プロジェクタ100が担当する階調領域を決定する(S213)。ここで、プロジェクタ100は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの0〜255階調を担当するものとする。
The gradation area determining means 103 determines the gradation area that the
まず、表示画像生成手段104に黒表示を設定し(S214)、光源108を点灯させる(S216)。最初は光源の点灯制御を行ってもまだ所定の輝度に達していないので(S217)、ステップS218をスキップし、黒表示のデータを変調素子105に送信する(S219)。
First, black display is set in the display image generating means 104 (S214), and the
そして、各プロジェクタ100,200,・・・の投影画像を重ね合わせて表示する(S202)。この段階では黒表示のままである。その後、表示が終了したかどうかを判断し(S203)、表示終了でなければステップS201に戻る。この一連の動作が、光源の点灯後の所定時間の間、繰り返される。所定時間が経過すると、光源輝度が所定値に達する(S217)。この時点で、最初に記憶された入力画像データが入力画像記憶手段102から読み出され、その表示データが変調素子105に送信される(S219)。
Then, the projection images of the
その後、表示終了か否かが判断され(S203)、表示終了でなければステップS201に戻る。このようにして、所定時間だけ遅れた状態で入力画像が連続表示される。 Thereafter, it is determined whether or not the display is finished (S203). If the display is not finished, the process returns to step S201. In this way, the input images are continuously displayed with a delay of a predetermined time.
一方、プロジェクタ200は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部201が受信する(ステップS221)。受信された入力画像は、入力画像記憶手段202に一時記憶される(S222)。
On the other hand, in the
階調領域決定手段203が、プロジェクタ200が担当する階調領域を決定する(S223)。ここで、プロジェクタ100は8ビット階調表現が可能であり、入力画像10ビット階調のうちの256〜511階調を担当するものとする。
The gradation
まず、表示画像生成手段204に黒表示を設定する(S224)。光源208を点灯させるかどうかを、入力画像情報により判断する(S225)。本実施例では、最初の入力画像の最大輝度を255以下としたので、光源の点灯後の状態かどうかを判断する(S230)。光源点灯後の状態でないので(S230)、光源208をアイドリング状態に設定する(S231)。ステップS224で設定された黒表示のデータを変調素子205に送信する(S229)。
First, black display is set in the display image generation means 204 (S224). Whether to turn on the
各プロジェクタ100,200.・・・の投影画像を重ね合わせて表示する(s202)。この場合には、プロジェクタ100により投影された画像が表示される。
Each
その後、表示が終了したかどうか判断され(S203)、表示終了でなければステップS201に戻る。 Thereafter, it is determined whether or not the display is finished (S203). If the display is not finished, the process returns to step S201.
この一連の動作が、入力画像の最大輝度が256以上になるまで、継続される。 This series of operations is continued until the maximum luminance of the input image becomes 256 or more.
入力画像の最大輝度が256以上になると、まずその状態の入力画像が、入力画像記憶手段202に一時記憶される(S222)。 When the maximum luminance of the input image becomes 256 or more, first, the input image in that state is temporarily stored in the input image storage unit 202 (S222).
階調領域決定手段203が、プロジェクタ200が担当する階調領域を決定する(S223)。表示画像生成手段204に黒表示を設定し(S224)、光源208を点灯させるかどうかを入力画像情報により判断する(S225)。この段階では、入力画像の最大輝度が256以上になったので、光源108を点灯させることになる(S226)。但し、最初は光源の点灯制御を行っても、まだ所定輝度に達していないので(S227)、ステップS228をスキップし、黒表示データを変調素子205に送信する(S229)。
The gradation
各プロジェクタ100,200,・・・の投影画像を重ね合わせて表示する(S202)。この段階では、プロジェクタ100による投影画像が表示される。その後、表示が終了したかどうかが判断され(S203)、表示終了でなければステップS201に戻る。
The projected images of the
この一連の動作が、光源の点灯後の所定時間の間、繰り返される。所定時間が経過すると、光源輝度が所定値に達する(S227)。この時点で、最初に記憶された入力画像データが入力画像記憶手段202から読み出され、その表示データが変調素子205に送信される(S229)。これにより、プロジェクタ100とプロジェクタ200の画像が重ね合わさった画像が表示される。
This series of operations is repeated for a predetermined time after the light source is turned on. When the predetermined time has elapsed, the light source luminance reaches a predetermined value (S227). At this point, the first stored input image data is read from the input
その後、表示が終了したかどうか判断され(ステップS203)、表示終了でなければステップS201に戻る。 Thereafter, it is determined whether or not the display is finished (step S203). If the display is not finished, the process returns to step S201.
そしてこの一連の動作により、所定時間だけ遅れた状態で入力画像が連続表示されることになる。 With this series of operations, the input images are continuously displayed with a delay of a predetermined time.
入力画像の最大輝度が255以下になった場合には、所定時間後(S230)に光源がアイドリング状態になる(S231)。ステップS224で設定された黒表示のデータが変調素子205に送信される(S229)。 When the maximum luminance of the input image is 255 or less, the light source is in an idling state after a predetermined time (S230) (S231). The black display data set in step S224 is transmitted to the modulation element 205 (S229).
これらの一連の動作が、入力画像の最大輝度の状態に応じて繰り返される。 A series of these operations is repeated according to the state of the maximum luminance of the input image.
以上のように、本実施例によれば、光源が所定の輝度になるまで画像データを保持するので、画像表示状態を中断させることなく光源の点灯・消灯を行うことができる。これにより、制約の少ない高コントラストな投影装置を提供できる。 As described above, according to the present embodiment, since the image data is held until the light source has a predetermined luminance, the light source can be turned on / off without interrupting the image display state. Thereby, it is possible to provide a high-contrast projection device with few restrictions.
光源制御の際に、消灯制御の代わりにアイドリング制御を行うことによって、より高速に光源を制御できる。 When performing light source control, idling control is performed instead of extinguishing control, whereby the light source can be controlled at a higher speed.
本実施例では、光源の消灯中又はアイドリング中に黒表示を行うことで漏れ光を減らしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、黒表示の代わりにメカニカルな遮光部材を挿入したり、照明光路の変更を行うことで、更なるコントラストの改善効果を得ることができる。 In this embodiment, leakage light is reduced by performing black display while the light source is turned off or idling, but the present invention is not limited to this. For example, a further contrast improvement effect can be obtained by inserting a mechanical light shielding member instead of black display or changing the illumination optical path.
また、光源の点灯後の所定時間を一律にしているが、所定時間は一定でなくてもよい。例えば、画像表示手段の環境に応じて所定時間を変更してもよい。また、光源の点灯後の輝度カーブを直接測定して所定輝度になるまでの時間を測定し、その時間を所定時間として使用してもよい。 Moreover, although the predetermined time after lighting of the light source is made uniform, the predetermined time may not be constant. For example, the predetermined time may be changed according to the environment of the image display means. Alternatively, the luminance curve after the light source is turned on may be directly measured to measure the time until a predetermined luminance is reached, and that time may be used as the predetermined time.
また、所定時間は、各光源の安定輝度になるまでの時間のうちの最大長に合わせて設定するのが好ましい。しかし、各画像表示手段間で毎回通信を行い、その都度、組み合わされた画像表示手段の最大値を探してその値に設定しても良い。 The predetermined time is preferably set according to the maximum length of the time until the stable brightness of each light source is reached. However, communication may be performed between the image display means each time, and the maximum value of the combined image display means may be found and set to that value each time.
図6は、本実施例の更に別の動作フローチャートを示す。この動作例では、各画像表示手段の光源寿命を判定し、全体として平均的に光源を使用するように制御し、これにより光源の寿命を延ばす。 FIG. 6 shows another operation flowchart of the present embodiment. In this operation example, the life of the light source of each image display means is determined, and control is performed so that the light source is averagely used as a whole, thereby extending the life of the light source.
分配器600は、映像信号源500からの入力画像情報をプロジェクタ100、200、300、400に分配する(S301)。この実施例では、入力画像の階調が10ビット階調、各プロジェクタの表示限界階調が8ビットであるとする。その相関を図4(a)に示す。
The
プロジェクタ100は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部101で受信する(S311)。プロジェクタ100の受信と同時又はそれ以前に、今回重ね合わせ投影を行うプロジェクタ100、200、300、400内の光源寿命判定手段110、210、310、410から光源寿命情報を入手する(S312)。そして、各光源寿命判定手段110、210、310、410からの光源寿命情報に基づき、プロジェクタ100は、4台のプロジェクタの光源寿命を相対比較する(S313)。光源寿命の相対比較に基づき、階調領域決定手段103は、プロジェクタ100が担当する階調領域を決定する(S314)。
The
例えば、プロジェクタ100が光源寿命の最も長いプロジェクタであると判定されたとする。この場合、階調領域決定手段103は、プロジェクタ100が0〜255階調を担当すると判定する。判定された階調領域(0〜255階調)に基づき、表示画像生成手段104は0〜255階調までを入力画像に即した階調制御を行い、255を超える階調の入力画像を255階調でクリッピングする(S315)。このように生成された画像をプロジェクタ100の表示画像とする。これの入力画像情報と表示画像情報との相関を図4(b)に示す。
For example, assume that the
入力画像情報と、決定された階調領域(0〜255階調)との関係により、光源制御手段107は、光源108を制御する(S316)。ここでは、決定された階調領域が0〜255階調であるので、入力画像情報の如何にかかわらず、光源108は点灯制御される。光源108の点灯に応じて、光源寿命判定手段110に点灯情報が入力され、光源108の点灯累積時間としてカウントされる(S317)。
The light source control means 107 controls the
表示画像生成手段104により生成された表示画像は、変調素子105を変調し、変調素子105は、光源108によって照明される。投光手段109は、変調素子105により強度変調された画像を投影・表示する(S318)。
The display image generated by the display
プロジェクタ200は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部201により受信する(S321)。プロジェクタ200の受信と同時又はそれ以前に、プロジェクタ200は、光源寿命判定手段110、210、310、410から光源寿命情報を入手する(S322)。各光源寿命判定手段110、210、310、410からの光源寿命情報に基づき、プロジェクタ200は、4台のプロジェクタの光源寿命を相対比較する(S323)。光源寿命の相対比較に基づき、階調領域決定手段203は、プロジェクタ200が担当する階調領域を決定する(S324)。この決定の際には、先に階調領域が決定されているプロジェクタがあった場合には、それと同じ階調領域を決定しない仕組みが組み込まれているものとする。
The
ここで、例えば、プロジェクタ200は光源寿命が2番目に長いプロジェクタであると判定されたとする。この判定結果に基づき、階調領域決定手段203は、プロジェクタ200が担当する階調領域を決定する(S324)。プロジェクタ200は8ビット階調表現が可能であるとし、入力画像10ビット階調のうち、256〜511階調を担当するものとする。
Here, for example, it is assumed that the
決定された階調領域(256〜511階調)に基づき、表示画像生成手段204は、階調領域0〜255を0でクリッピングし、階調領域256〜511を0〜255階調に制御し、511を超える階調領域を255でクリッピングする(S325)。表示画像生成手段204がこのように生成した画像が、プロジェクタ200の表示画像となる。表示画像生成手段204の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(c)に示す。
Based on the determined gradation area (256 to 511 gradations), the display
入力画像情報と、決定された階調領域(256〜511階調)との関係により、光源制御手段207は光源208を制御する(S326)。たとえば、光源208は、入力画像の階調が255以下である場合には消灯制御され、256以上である場合には点灯制御される。光源208が点灯された場合、光源寿命判定手段210に点灯情報が入力され、光源208の点灯累積時間としてカウントされる(S327)。
The
表示画像生成手段204により生成された表示画像は、変調素子205を変調し、変調素子205は、光源208によって照明される。投光手段209は、変調素子205により強度変調された画像を投影・表示する(S328)。
The display image generated by the display
プロジェクタ300は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部301により受信する(S331)。プロジェクタ300の受信と同時又はそれ以前に、プロジェクタ300は、光源寿命判定手段110、210、310、410から光源寿命情報を入手する(S332)。各光源寿命判定手段110、210、310、410からの光源寿命情報に基づき、プロジェクタ300は、4台のプロジェクタの光源寿命を相対比較する(S333)。光源寿命の相対比較に基づき、階調領域決定手段303は、プロジェクタ300が担当する階調領域を決定する(S334)。この決定の際には、先に階調領域が決定されているプロジェクタがあった場合には、それと同じ階調領域を決定しない仕組みが組み込まれているものとする。
The
ここで、例えば、プロジェクタ300は光源寿命が3番目に長いプロジェクタであると判定されたとする。この判定結果に基づき、階調領域決定手段303は、プロジェクタ300が担当する階調領域を決定する(S334)。プロジェクタ300は8ビット階調表現が可能であるとし、入力画像10ビット階調のうち、512〜767階調を担当するものとする。
Here, for example, it is assumed that the
決定された階調領域(512〜767階調)に基づき、表示画像生成手段304は、階調領域0〜511を0でクリッピングし、階調領域512〜767を0〜255階調に制御し、767を超える階調領域を255でクリッピングする(S335)。表示画像生成手段304がこのように生成した画像が、プロジェクタ300の表示画像となる。表示画像生成手段304の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4(d)に示す。
Based on the determined gradation area (512 to 767 gradations), the display
入力画像情報と、決定された階調領域(512〜767階調)との関係により、光源制御手段307は光源308を制御する(S336)。たとえば、光源308は、入力画像の階調が511以下である場合には消灯制御され、512以上である場合には点灯制御される。光源308が点灯された場合、光源寿命判定手段310に点灯情報が入力され、光源308の点灯累積時間としてカウントされる(S337)。
The light
表示画像生成手段304により生成された表示画像は、変調素子305を変調し、変調素子305は、光源308によって照明される。投光手段309は、変調素子305により強度変調された画像を投影・表示する(S338)。
The display image generated by the display
プロジェクタ400は、分配器600からの入力画像情報を入力画像受信部301により受信する(S341)。プロジェクタ400の受信と同時又はそれ以前に、プロジェクタ400は、光源寿命判定手段110、210、310、410から光源寿命情報を入手する(S342)。各光源寿命判定手段110、210、310、410からの光源寿命情報に基づき、プロジェクタ400は、4台のプロジェクタの光源寿命を相対比較する(S343)。光源寿命の相対比較に基づき、階調領域決定手段403は、プロジェクタ400が担当する階調領域を決定する(S344)。この決定の際には、先に階調領域が決定されているプロジェクタがあった場合には、それと同じ階調領域を決定しない仕組みが組み込まれているものとする。
The
ここで、プロジェクタ400は光源寿命が4番目に長いプロジェクタであると判定されたとする。この判定結果に基づき、階調領域決定手段403は、プロジェクタ400が担当する階調領域を決定する(S344)。プロジェクタ400は8ビット階調表現が可能であるとし、入力画像10ビット階調のうち、768〜1023階調を担当するものとする。
Here, it is assumed that
決定された階調領域(768〜1023階調)に基づき、表示画像生成手段404は、階調領域0〜767を0でクリッピングし、階調領域768〜1023を0〜255階調に制御し、1023を超える階調領域を255でクリッピングする(S345)。表示画像生成手段404がこのように生成した画像が、プロジェクタ400の表示画像となる。表示画像生成手段404の入力画像情報と表示画像情報との相関を、図4((e)に示す。
Based on the determined gradation region (768 to 1023 gradation), the display
入力画像情報と、決定された階調領域(768〜1023階調)との関係により、光源制御手段407は光源408を制御する(S346)。たとえば、光源408は、入力画像の階調が767以下である場合には消灯制御され、768以上である場合には点灯制御される。光源408が点灯された場合、光源寿命判定手段410に点灯情報が入力され、光源408の点灯累積時間としてカウントされる(S347)。
The
表示画像生成手段404により生成された表示画像は、変調素子405を変調し、変調素子405は、光源408によって照明される。投光手段409は、変調素子405により強度変調された画像を投影・表示する(S348)。
The display image generated by the display
プロジェクタ100、200、300、400の投影画像は、同一スクリーンの同一位置に投影される(S351)。
The projected images of the
以上のように、本実施例によれば、スタック投影により簡単に高輝度化を実現できる。また、各階調領域を異なるプロジェクタに割り当てることで、各プロジェクタが表現できる階調性以上の高階調性も実現できる。各階調領域を担当するプロジェクタの光源を制御することによって、余分な漏れ光を減らし、高コントラストを実現できる。 As described above, according to the present embodiment, high brightness can be easily realized by stack projection. Further, by assigning each gradation area to a different projector, it is possible to realize a high gradation property that is higher than the gradation property that each projector can express. By controlling the light source of the projector in charge of each gradation region, it is possible to reduce excess leakage light and realize high contrast.
光源の点灯時間を累積し、それに基づいて担当する階調を決定するので、ランプ点灯時間を平均化できる。トータルとしての光源寿命とプロジェクタの寿命を延ばすことができる。 Since the lighting time of the light source is accumulated and the gradation to be assigned is determined based on the accumulated lighting time, the lamp lighting time can be averaged. The total light source life and projector life can be extended.
本実施例では、光源点灯時間の累積で判定しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、プロジェクタの動作時間で判定しても、光源の出力光エネルギーを直接測定してその累積により判定しても、ほぼ同様の効果を得ることができる。 In this embodiment, the determination is made by accumulating the light source lighting time, but the present invention is not limited to this. For example, even if the determination is made based on the operating time of the projector, or the determination is based on the cumulative measurement of the output light energy of the light source, almost the same effect can be obtained.
本実施例では、光源の点灯時間の単純累積・単純加算により光源寿命を判定しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、照射エネルギーの異なるランプや、構造体等の違いにより投射寿命係数の異なる光源に対しては、所定の係数又は重み付けを加味して累積時間を算出してもよい。周囲温度等のプロジェクタの置かれた環境に応じた係数又は重み付けで累積時間を算出してもよい。 In this embodiment, the light source lifetime is determined by simple accumulation / simple addition of the lighting time of the light source, but the present invention is not limited to this. For example, the accumulated time may be calculated by adding a predetermined coefficient or weight to a light source having a different projection life coefficient due to a lamp having different irradiation energy or a structure. The accumulated time may be calculated by a coefficient or weighting according to the environment where the projector is placed, such as the ambient temperature.
本発明は、スタック投影の最初に光源寿命を判定し、それに基づいて階調の担当領域を決定することに限定されない。例えば、投影途中でもリアルタイムに光源寿命を比較判定し、その状態に応じてリアルタイムに担当する階調を変更しても、同様の効果を得ることができる。特に、長時間投影されるユースケースにおいては、上記手法を用いることでより平均化された使い方を提供することが可能となる。 The present invention is not limited to determining the lifetime of the light source at the beginning of the stack projection and determining the responsible region of the gradation based on it. For example, the same effect can be obtained by comparing and determining the light source lifetime in real time even during projection, and changing the gradation in charge in real time according to the state. In particular, in use cases that are projected for a long time, it is possible to provide a more averaged usage by using the above method.
入力画像の階調が0の場合、プロジェクタ100の光源を消灯制御することで、光源108の寿命を延ばすことができる。
When the gradation of the input image is 0, the life of the
100、200,300,400:プロジェクタ
500:映像信号源
600:分配器
700:スクリーン
100, 200, 300, 400: projector 500: video signal source 600: distributor 700: screen
Claims (12)
前記複数の投影装置は、それぞれ、
光を出力する光源と、
前記光源を制御する光源制御手段と、
前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段
とを有し、
前記投影システムは、前記複数の投影装置の担当階調を設定する担当階調設定手段を有し、
前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源を点灯するように制御し、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源を消灯するように制御し、
前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の寿命を比較し、前記寿命が長い光源を有する投影装置ほど低階調を担当階調とするように設定する
ことを特徴とする投影システム。 A projection system that displays a single image by displaying images projected by a plurality of projection devices in an overlapping manner on a projection plane,
Each of the plurality of projection devices is
A light source that outputs light;
Light source control means for controlling the light source;
Modulation means for transmitting the light output by the light source at a transmittance according to the input image;
The projection system has assigned gradation setting means for setting assigned gradations of the plurality of projection apparatuses,
The light source control means, based on the assigned gradation and the gradation of the input image,
Wherein the inputted image, if it contains the gradations of pixels corresponding to the representative gray scale is controlled to light up the light source,
When the input image does not include a pixel having a gradation corresponding to the assigned gradation, the light source is controlled to be turned off.
The assigned gradation setting means compares the lifetimes of the light sources of the plurality of projection apparatuses, and sets a lower gradation as the assigned gradation for a projection apparatus having a light source with a longer lifetime. Projection system.
前記複数の投影装置は、それぞれ、
光を出力する光源と、
前記光源を制御する光源制御手段と、
前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段
とを有し、
前記投影システムは、前記複数の投影装置の担当階調を設定する担当階調設定手段を有し、
前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源を点灯するように制御し、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源を消灯するように制御し、
前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の光源点灯時間に基づいて、前記複数の投影装置の担当階調を設定する
ことを特徴とする投影システム。 A projection system that displays a single image by displaying images projected by a plurality of projection devices in an overlapping manner on a projection plane,
Each of the plurality of projection devices is
A light source that outputs light;
Light source control means for controlling the light source;
Modulation means for transmitting the light output by the light source at a transmittance according to the input image;
The projection system has assigned gradation setting means for setting assigned gradations of the plurality of projection apparatuses,
The light source control means, based on the assigned gradation and the gradation of the input image,
Wherein the inputted image, if it contains the gradations of pixels corresponding to the representative gray scale is controlled to light up the light source,
When the input image does not include a pixel having a gradation corresponding to the assigned gradation, the light source is controlled to be turned off.
The projection system, wherein the assigned gradation setting means sets assigned gradations of the plurality of projection apparatuses based on light source lighting times of the light sources of the plurality of projection apparatuses.
前記複数の投影装置は、それぞれ、
光を出力する光源と、
前記光源を制御する光源制御手段と、
前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段とを有し、
担当階調設定手段により前記複数の投影装置の担当階調を設定し、
前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力し、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力しないように制御し、
前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の寿命を比較し、前記寿命が長い光源を有する投影装置ほど低階調を担当階調とするように設定する
ことを特徴とする投影方法。 A projection method for displaying one image by displaying images projected by a plurality of projection devices in an overlapping manner on a projection plane,
Each of the plurality of projection devices is
A light source that outputs light;
Light source control means for controlling the light source;
Modulation means for transmitting the light output by the light source at a transmittance according to the input image;
Set responsible gradations of the plurality of projection devices by responsible gradation setting means
The light source control means, based on the assigned gradation and the gradation of the input image,
When the input image includes a pixel having a gradation corresponding to the assigned gradation, the light from the light source is output to the modulation means ,
When the input image does not include a pixel of a gradation corresponding to the assigned gradation, control is performed so that light from the light source is not output to the modulation unit ,
The assigned gradation setting means compares the lifetimes of the light sources of the plurality of projection apparatuses, and sets a lower gradation as the assigned gradation for a projection apparatus having a light source with a longer lifetime. Projection method.
前記複数の投影装置は、それぞれ、
光を出力する光源と、
前記光源を制御する光源制御手段と、
前記光源により出力された前記光を、入力された画像に応じた透過率で透過させる変調手段とを有し、
担当階調設定手段により前記複数の投影装置の担当階調を設定し、
前記光源制御手段は、前記担当階調と前記入力された画像の階調とに基づいて、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれる場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力し、
前記入力された画像に、前記担当階調に対応する階調の画素が含まれない場合には前記光源からの光を前記変調手段に出力しないように制御し、
前記担当階調設定手段は、前記複数の投影装置の各光源の光源点灯時間に基づいて、前記複数の投影装置の担当階調を設定する
ことを特徴とする投影方法。 A projection method for displaying one image by displaying images projected by a plurality of projection devices in an overlapping manner on a projection plane,
Each of the plurality of projection devices is
A light source that outputs light;
Light source control means for controlling the light source;
Modulation means for transmitting the light output by the light source at a transmittance according to the input image;
Set responsible gradations of the plurality of projection devices by responsible gradation setting means
The light source control means, based on the assigned gradation and the gradation of the input image,
When the input image includes a pixel having a gradation corresponding to the assigned gradation, the light from the light source is output to the modulation means ,
When the input image does not include a pixel of a gradation corresponding to the assigned gradation, control is performed so that light from the light source is not output to the modulation unit ,
The projection method, wherein the assigned gradation setting means sets assigned gradations of the plurality of projection apparatuses based on light source lighting times of the light sources of the plurality of projection apparatuses.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145723A JP5614948B2 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Projection system and projection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145723A JP5614948B2 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Projection system and projection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011002666A JP2011002666A (en) | 2011-01-06 |
JP5614948B2 true JP5614948B2 (en) | 2014-10-29 |
Family
ID=43560662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145723A Expired - Fee Related JP5614948B2 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Projection system and projection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5614948B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110087047B (en) | 2016-03-28 | 2021-05-14 | 麦克赛尔株式会社 | Projection type image display device |
TWI764898B (en) | 2016-08-03 | 2022-05-21 | 日商新力股份有限公司 | Information processing device, information processing method and program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3780660B2 (en) * | 1997-10-14 | 2006-05-31 | ソニー株式会社 | Image display device and light source extinction prevention method in image display device |
JP2003125317A (en) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Sony Corp | Video projection system, video projection method, video signal processor, video signal processing method, video projector, and video projection method |
JP4441896B2 (en) * | 2003-02-26 | 2010-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | Projection display |
JP2005159812A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video display device, multidisplay device, and brightness adjusting method thereof |
JP4281593B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | Projector control |
JP4534647B2 (en) * | 2004-07-29 | 2010-09-01 | 株式会社日立製作所 | Projection display device and multi-screen system |
JP2006115259A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | Multi-projection display device |
JP2006276629A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | Multi-projection display |
JP2007248597A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Seiko Epson Corp | Image display controller, projector, and its control method |
JP2008020822A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Olympus Corp | Image projection system |
JP2009042508A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Seiko Epson Corp | Image display device, projector, and control method for image display device |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145723A patent/JP5614948B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011002666A (en) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI357044B (en) | Display driving circuit | |
JP4668342B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20050179854A1 (en) | Drive unit and driving method of liquid crystal panel, and liquid crystal projector using the same | |
JP2007034251A (en) | Display apparatus and display method | |
JP2011053398A (en) | Image display apparatus and image adjusting method | |
US9286860B2 (en) | Image display device | |
JP2009521007A (en) | Automatic illumination compensation on display | |
US20140184924A1 (en) | Image projection apparatus and method of controlling same | |
JP5614948B2 (en) | Projection system and projection method | |
JP2003177374A (en) | Projection type display device, and display device and its driving method | |
WO2017017758A1 (en) | Projector device and method for correcting color in projector device | |
JPH11234539A (en) | Liquid crystal projection device | |
JP2004343581A (en) | Multi-screen display device | |
US8514156B2 (en) | Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control | |
JP5076647B2 (en) | Image display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
US20150138060A1 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus | |
JP5503374B2 (en) | Image projection device | |
JP2015154163A (en) | Projection type display device and control method of the same | |
JP6662224B2 (en) | Projection display device and control method of projection display device | |
KR100556663B1 (en) | Method for implementing low power mode of back light unit in an liquid crystal display | |
JP2020076815A (en) | Image display device | |
JP2007156284A (en) | Liquid crystal display device | |
KR100686147B1 (en) | Apparatus and Method for controling light screen of projection display system | |
JP2009145106A (en) | Apparatus and method for evaluating display defect of display | |
TWI778472B (en) | Display apparatus having display panel and humidity detection method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5614948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |