JP5613301B2 - Image processing apparatus, image processing method, and image processing system - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP5613301B2
JP5613301B2 JP2013153530A JP2013153530A JP5613301B2 JP 5613301 B2 JP5613301 B2 JP 5613301B2 JP 2013153530 A JP2013153530 A JP 2013153530A JP 2013153530 A JP2013153530 A JP 2013153530A JP 5613301 B2 JP5613301 B2 JP 5613301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
display
image
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013153530A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013258727A (en
Inventor
飯塚 博
博 飯塚
野中 修
修 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2013153530A priority Critical patent/JP5613301B2/en
Publication of JP2013258727A publication Critical patent/JP2013258727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5613301B2 publication Critical patent/JP5613301B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing system.

フィルムカメラの時代には、フィルムをラボに持ち込んで、プリント出力までを一貫して手がけてくれるモデルが確立していた。これに対し、デジタルカメラでは、消去や書換えが自分ででき、且つ、画像を記録するメモリの容量も増大化して、写真画像がそのままプリントされずに忘れ去られてしまうことが多い。これは、フィルムカメラの時代には少なかった問題であり、ユーザは新しいフィルムを入れるために、古いフィルムは、ラボに出すだけで良い、といったサイクルが自然に確立していた。しかも、人が管理できる20〜30枚の写真が一つの単位(フィルムの撮影可能枚数)となっていて、プリント料金なども把握しやすいものであった。   In the era of film cameras, a model was established that brought film to the lab and worked on everything from printing to printing. On the other hand, digital cameras can be erased and rewritten by themselves, and the capacity of a memory for recording images increases, so that photographic images are often forgotten without being printed as they are. This was a rare problem in the era of film cameras, and a cycle was naturally established in which the user had only to put the old film into the lab in order to insert a new film. Moreover, 20 to 30 photographs that can be managed by a person are in one unit (the number of films that can be photographed), and it is easy to grasp the printing fee.

デジタルカメラでもメモリカードがあるが、これは、フィルムほど買い換えるものではない上に、上述したように、ユーザにより消去可能なので、撮影できなくなる前に、前のものは消してしまうような処置が可能であった。また、これらのカードには膨大な写真が記録することができるので、それをそのまま、店に渡すような文化や行動様式は、一般化、普及しにくいものであった。   Digital cameras also have memory cards, but this is not as much a replacement as film, and as described above, it can be erased by the user, so it is possible to take measures to erase the previous one before it becomes impossible to shoot. Met. In addition, since enormous photos can be recorded on these cards, the culture and behavior patterns that are handed over to the store as it is are not easy to generalize and spread.

また、ユーザ自ら、カメラからメモリカードを取り出して、これを店頭に設置したラボ機に挿入し、一覧表示した画像を選択してプリント指定するシステムも普及している。しかしながら、メモリカードの出し入れが面倒で、プリント指定も面倒で時間がかかるため、忙しい時には、なかなかこうした機会を見つけることは困難であった。更に、どれをプリントするかを決めるために、小さな画像を確認する必要があり、非常に使いにくいものであった。加えて、焼増しなども、画像が小さくて確認が困難であった。   In addition, a system in which a user himself takes out a memory card from a camera, inserts it into a lab machine installed in a store, selects an image displayed in a list, and designates printing is also widespread. However, it is difficult to find such an opportunity when busy because it is troublesome to insert and remove the memory card and the print designation is troublesome and time consuming. Furthermore, in order to decide which one to print, it is necessary to check a small image, which is very difficult to use. In addition, it was difficult to confirm the reprinting because the image was small.

近年、メモリの大容量化が進み、ますます、カメラ内に画像を溜め込むことが可能で、プリントをする機会が失われつつある。一方で、デジタル化された情報ならではの画像の取り扱いは急速に進展しており、パーソナルコンピュータ(PC)を介してネット上のサーバに画像記録を行ったり、ネットを介して画像プリントを依頼したりするようなシステムも構築されている。   In recent years, memory capacity has been increasing, and more and more images can be stored in the camera, and opportunities for printing are being lost. On the other hand, handling of images unique to digitized information is progressing rapidly, and image recording is performed on a server on the network via a personal computer (PC), or image printing is requested via the network. Such a system has also been constructed.

また、店頭プリント等でも、デジタル画像を解析しての改良も進んでおり、例えば、顔の部分の露出を補正したり、画像の特徴を調べて、焼増しの枚数などを自動的に決定したりするような提案もなされている。   Also, in store prints etc., improvements are also made by analyzing digital images. For example, the exposure of the facial part is corrected, the characteristics of the image are examined, and the number of extra prints is automatically determined. Some suggestions have been made.

しかしながら、相変わらず、簡単に必要なプリントを、間違いなく行う技術の確立はできていないのが現状である。また、例えば、下記特許文献1には、プリンタにサムネイル画像を読み込ませて表示し、そこからカメラの画像を選ぶとカメラから画像送信される技術が記載されている。   However, the present situation is that the technology for performing the necessary print easily without fail has not been established. Further, for example, Patent Document 1 below describes a technique in which a thumbnail image is read and displayed on a printer, and when a camera image is selected therefrom, the image is transmitted from the camera.

特開2007−181964号公報JP 2007-181964 A

しかしながら、前記特許文献1に記載の技術は、サムネイル画像が大量に出力されてしまうので、選択するのが大変である。また、サムネイル画像を拡大して確認するときも、時間がかかるものであった。
したがって、本発明は、プリントや画像保存のストレージや画像送信などを行うと共に、プリントや保存する画像の全貌を簡単に把握しやすい画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システムを提供することである。
However, the technique described in Patent Document 1 is difficult to select because a large number of thumbnail images are output. In addition, it takes time to enlarge and confirm the thumbnail image.
Accordingly, the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing system that perform printing and storage for image storage, image transmission, and the like, and that can easily grasp the whole image of the image to be printed and stored. .

上記目的を達成するために、本発明に従う画像処理装置の実施形態は、複数の画像を一度の通信で受信する受信部と、前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示部と、
前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、
前記表示部の画面分割を変更する表示制御部と、を具備し、複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行う。
In order to achieve the above object, an embodiment of an image processing device according to the present invention includes a receiving unit that receives a plurality of images in one communication, and a display unit that displays the received plurality of images in the receiving unit. ,
According to the number of received images, a plurality of images received in one communication are displayed in one batch, and when the one communication is received over a plurality of times, so as to display in a plurality of batches,
A display control unit that changes the screen division of the display unit, and when displaying one group of a plurality of images, the horizontal number, the vertical line, or M depending on the number of the largest number of images. Is displayed on the screen divided by the number of divisions represented by the square of.

また、本発明に従う画像処理方法の実施形態は、複数の画像を一度の通信で受信する受信ステップと、前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示ステップと、前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、前記表示部の画面分割を変更する表示制御ステップと、を具備し、複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行うAn embodiment of the image processing method according to the present invention includes a reception step of receiving a plurality of images in one communication, a display step of displaying the received plurality of images at the reception unit, and the number of received images. The display section of the display unit is displayed so that a plurality of images received by the one-time communication are displayed in one group, and when the one-time communication is received a plurality of times, the plurality of images are displayed in a plurality of groups. A display control step for changing the number of images, and when displaying a group of a plurality of images, the display is represented by a horizontal row, a vertical row, or a square of M depending on the number of images having the largest number of images. Display on the screen divided by the number of divisions .

更に、本発明に従う画像処理システムの実施形態は、被写体を撮影する撮影部と、前記撮影部で撮影された複数の画像を並べて表示可能な表示部と、前記画像を外部に送信するものであって、前記表示部に複数の画像が表示された状態で作動された場合は、前記表示部に表示された前記複数の画像を送信する通信部と、を有するカメラと、複数の画像を一度の通信で受信する受信部と、前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示部と、前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、前記表示部の画面分割を変更する表示制御部と、 を具備し、複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行う画像処理装置と、を具備する。 Furthermore, an embodiment of the image processing system according to the present invention is a camera that captures a subject, a display that can display a plurality of images captured by the camera, and the image transmitted to the outside. A plurality of images displayed on the display unit, and a communication unit that transmits the plurality of images displayed on the display unit; In accordance with the receiving unit that receives the communication, the display unit that displays the plurality of images received by the receiving unit, and the plurality of images received in one communication according to the number of received images, A display control unit that changes a screen division of the display unit so as to display a plurality of batches when the communication is received a plurality of times, and one batch of images. The largest image is displayed when And an image processing device that performs display on a screen that is divided into a number of divisions represented by a horizontal row, a vertical row, or a square of M depending on the number of images having a number of images .

本発明によれば、プリントや画像保存のストレージや画像送信などを行うと共に、プリントや保存する画像の全貌を簡単に把握しやすい画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing system that perform storage of printing and image storage, image transmission, and the like, and that can easily grasp the entire picture of the image to be printed and stored. .

本発明の画像処理システムの一実施形態に係るプリントシステムを示すもので、図1(a)はシステム全体の概略構成を示した図、図1(b)は(a)のカメラの構成を示したブロック図、図1(c)は(a)のプリンタサーバの構成を示したブロック図、(d)は再生画像の例を示した図、(e)は(a)のモニタ40に(d)の再生画像が表示された例を示した図である。1 shows a printing system according to an embodiment of an image processing system of the present invention. FIG. 1A shows a schematic configuration of the entire system, and FIG. 1B shows a configuration of a camera of FIG. FIG. 1C is a block diagram showing the configuration of the printer server in FIG. 1A, FIG. 1D is a diagram showing an example of a reproduced image, and FIG. It is the figure which showed the example where the reproduction picture of () was displayed. 図2は、図1のプリントシステムに於けるカメラの制御動作について説明するためのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining a camera control operation in the print system of FIG. 図3(a)は、表示部16に4枚の画像を同時に表示させた例を示した図、図3(b)は(a)の表示状態から新たな画像を表示させる場合の表示例を示した図である。FIG. 3A is a diagram showing an example in which four images are simultaneously displayed on the display unit 16, and FIG. 3B is a display example in which a new image is displayed from the display state of FIG. FIG. 図4は、画像変更方法を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the image changing method. 図5は、図1のプリンタサーバ60の制御動作について説明するためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining the control operation of the printer server 60 of FIG. 図6は、図5のフローチャートのステップS39のサブルーチン「画像表示」の詳細な動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining the detailed operation of the subroutine “image display” in step S39 of the flowchart of FIG. 図7は、モニタ40の画面分割について説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the screen division of the monitor 40. 図8は、カメラ10に表示される画像とプリンタ用モニタ40に表示される画像の大きさについて説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the size of an image displayed on the camera 10 and an image displayed on the printer monitor 40. 図9は、プリンタ用モニタ40のその他の表示例について説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining another display example of the printer monitor 40. 図10は、図5のフローチャートのステップS39のサブルーチン「画像表示」のその他の詳細な動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining other detailed operations of the subroutine “image display” in step S39 of the flowchart of FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の画像処理システムの一実施形態に係るプリントシステムを示すもので、(a)はシステム全体の概略構成を示した図、(b)は(a)のカメラの構成を示したブロック図、(c)は(a)のプリンタサーバの構成を示したブロック図、(d)は再生画像の例を示した図、(e)は(a)のモニタ40に(d)の再生画像が表示された例を示した図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1A and 1B show a printing system according to an embodiment of an image processing system of the present invention. FIG. 1A shows a schematic configuration of the entire system, and FIG. 1B shows a configuration of a camera of FIG. (C) is a block diagram showing a configuration of the printer server of (a), (d) is a diagram showing an example of a reproduced image, (e) is a monitor 40 of (a), and (d) is shown. It is the figure which showed the example in which the reproduction | regeneration image was displayed.

図1(a)に於いて、このプリントシステム1は、カメラ10と、プリンタ30と、該プリンタ30用のモニタ(プリンタ用モニタ)40と、プリンタサーバ60とを有して構成されるものであり、それぞれの機器は通信系100を介して接続されている。   In FIG. 1A, the print system 1 includes a camera 10, a printer 30, a monitor (printer monitor) 40 for the printer 30, and a printer server 60. Yes, each device is connected via a communication system 100.

カメラ10は、図1(b)に示されるように、切替部11aを有する制御部11と、撮影部12と、時計部13と、記録部14と、操作部15と、表示部16と、通信部18、及び電源部19とを有して構成される。   As shown in FIG. 1B, the camera 10 includes a control unit 11 having a switching unit 11a, a photographing unit 12, a clock unit 13, a recording unit 14, an operation unit 15, a display unit 16, A communication unit 18 and a power supply unit 19 are included.

上記制御部11は、このカメラ10全体の制御動作を司る制御手段であり、CPU等により構成される。切替部11aは、後述するように、操作部15によってモニタ40に表示されている画像を切り替えるための手段である。撮影部12は、図示されない被写体からの光学像を結像して得られた画像を出力するもので、撮像素子であるCCD等により構成される。時計部13は、撮影時に、その時刻を記録するためのものである。   The control unit 11 is a control unit that controls the overall operation of the camera 10 and includes a CPU and the like. The switching unit 11a is means for switching an image displayed on the monitor 40 by the operation unit 15 as will be described later. The photographing unit 12 outputs an image obtained by forming an optical image from a subject (not shown), and is configured by a CCD or the like as an image sensor. The clock unit 13 is for recording the time at the time of shooting.

記録部14は、撮影部12で得られた画像を記録するための記録手段である。操作部15は、このカメラ10の各種操作入力をするためのもので、例えば、十字キーや、タッチパネル等の操作スイッチ、撮影用レリーズスイッチ等が含まれる。表示部16は、撮影して記録された画像を再生して表示するための表示手段であり、液晶や有機EL等から構成される。   The recording unit 14 is a recording unit for recording the image obtained by the photographing unit 12. The operation unit 15 is used for inputting various operations of the camera 10, and includes, for example, a cross key, an operation switch such as a touch panel, a shooting release switch, and the like. The display unit 16 is a display unit for reproducing and displaying a photographed and recorded image, and includes a liquid crystal, an organic EL, or the like.

通信部18は、撮影部12によって得られた画像を、外部に出力するための通信手段である。この通信部18によって、プリンタサーバ60と通信が可能であり、データの送受信を可能としている。この通信の手段としては、無線LANやブルートゥース、ワイヤレスUSB、赤外通信、更にはICタグを応用した高速通信等が考えられる。   The communication unit 18 is a communication unit for outputting the image obtained by the photographing unit 12 to the outside. The communication unit 18 can communicate with the printer server 60 to transmit and receive data. As means for this communication, wireless LAN, Bluetooth, wireless USB, infrared communication, high-speed communication using an IC tag, or the like can be considered.

また、電源部19は、このカメラ10全体の各部が必要とする電圧を供給するためのものである。
上記プリンタサーバ60は、受信回数、及び一度に受信する画像数を判定する判定部61aを有する制御部61と、操作部62と、通信部63と、仮記憶部65と、表示制御部66と、プリント制御部67と、を有して構成される。
Further, the power supply unit 19 is for supplying a voltage required by each unit of the entire camera 10.
The printer server 60 includes a control unit 61 having a determination unit 61a that determines the number of receptions and the number of images received at one time, an operation unit 62, a communication unit 63, a temporary storage unit 65, and a display control unit 66. , And a print control unit 67.

上記制御部61は、このプリンタサーバ60全体の制御動作を司るものであり、判定部61aは、カメラ10から送信された画像をプリンタサーバ30で受信した回数や、一回の受信で得られた画像数をカウントして判定するためのものである。また、カメラ10が送信してくる、画像のレイアウト情報などを考慮して、送られて来た複数画像の並びなどを判定し、それに応じた表示制御を行う。   The control unit 61 controls the entire printer server 60. The determination unit 61a is obtained by the number of times the image transmitted from the camera 10 is received by the printer server 30, or by one reception. This is for counting and determining the number of images. In addition, the arrangement of a plurality of images sent is determined in consideration of the image layout information transmitted from the camera 10, and display control is performed accordingly.

操作部62は、ユーザ110の操作を受け付けるものである。通信部63は、通信系100を経てカメラ10の通信部18から取得された画像データ等を送受信するための通信手段である。仮記憶部65は、通信部63を経てプリント指示のデータを記憶するためのものである。
表示制御部66は、仮記憶部65に記憶されたデータの画像を表示制御するためのものであり、プリント制御部67は、プリンタ30の駆動を制御する。
The operation unit 62 receives an operation of the user 110. The communication unit 63 is a communication unit for transmitting and receiving image data acquired from the communication unit 18 of the camera 10 via the communication system 100. The temporary storage unit 65 is for storing print instruction data via the communication unit 63.
The display control unit 66 is for controlling display of an image of data stored in the temporary storage unit 65, and the print control unit 67 controls driving of the printer 30.

このような構成のプリントシステム1に於いて、ユーザ110は、カメラ10とプリンタ30用のモニタ40を見ながら、プリンタ30で印刷するプリントの画像や枚数を決定する。このプリンタ30やプリンタ用モニタ40は、プリンタサーバ60によって動作が制御されている。   In the print system 1 having such a configuration, the user 110 determines the number of print images and the number of prints to be printed by the printer 30 while looking at the camera 10 and the monitor 40 for the printer 30. The operations of the printer 30 and the printer monitor 40 are controlled by the printer server 60.

カメラ10の制御部11では、ユーザ110の操作が判定されて、再生画像が、例えば図1(d)に示されるように、表示部16に表示される。ユーザ110は、この再生画像を送信するかどうか、操作部15の十字キーやタッチパネル等の操作スイッチを利用して決定する。ここで、画像の切り替え操作を行うと、切替部11aによって、モニタ40の表示画像が順次切り替えられて、送信画像を切り替えることができる。   In the control unit 11 of the camera 10, the operation of the user 110 is determined, and a reproduced image is displayed on the display unit 16 as shown in FIG. The user 110 determines whether to transmit the reproduced image using an operation switch such as a cross key or a touch panel of the operation unit 15. Here, when an image switching operation is performed, the display image on the monitor 40 is sequentially switched by the switching unit 11a, and the transmission image can be switched.

こうして、ユーザ110が一覧表示画像を選んで送信操作を行うと、図1(e)に示されるように、モニタ40の画面には、カメラ10で表示したそのままの表示で、送信された画像群41が表示される。また、こうして積算されたプリントの総数やかかる費用等を合わせてモニタ40の画面に表示してもよい。   Thus, when the user 110 selects a list display image and performs a transmission operation, the transmitted image group is displayed on the screen of the monitor 40 as it is displayed on the camera 10 as shown in FIG. 41 is displayed. Further, the total number of prints accumulated in this way, the cost, and the like may be displayed on the screen of the monitor 40 together.

ここで、ユーザ110は、自分がカメラ10上で表示した画像と同じような表示で確認することができるので、カメラ10からプリンタ30に正しく送信されたがどうかを直感的に確認することができる。   Here, since the user 110 can confirm the same display as the image displayed on the camera 10, the user 110 can intuitively confirm whether or not the image is correctly transmitted from the camera 10 to the printer 30. .

こうしてプリンタ30に送られた画像に対して、プリントの有無や、焼増し枚数を設定すれば、その都度、費用表示がなされ、安心して間違いのないプリントを行うことが可能となる。また、こうして正しく送信がなされた場合、その旨をカメラの通信部18は、プリンタサーバ60から信号として受け取って、再度の送信に備える。
この時、いちいち、すでに送信された画像の次の画像を選択するのは面倒なので、切替部11aによってこれを判定して、表示画像を一括で変更するようにしてもよい。
If the presence / absence of printing and the number of extra prints are set for the image sent to the printer 30 in this way, the cost is displayed each time, and it is possible to perform a print with no mistake at ease. In addition, when the transmission is correctly performed in this way, the communication unit 18 of the camera receives a message from the printer server 60 and prepares for the transmission again.
At this time, since it is troublesome to select the next image after the already transmitted image, it may be determined by the switching unit 11a and the display image may be changed in a batch.

次に、図2のフローチャートを参照して、このようなプリントシステムに於けるカメラの制御動作について説明する。
尚、このカメラ10の制御動作は、主に制御部11の指令に従って行われる。
Next, a camera control operation in such a printing system will be described with reference to the flowchart of FIG.
The control operation of the camera 10 is mainly performed according to a command from the control unit 11.

先ず、ステップS1に於いて、カメラ10が撮影モードであるか否かが判定される。このカメラ10により撮影される場合は、ステップS2に移行して、制御部11により各部位が制御されて、撮影部12で取り込まれた画像が表示部16で表示されて、フレーミング等が可能な状態となる。   First, in step S1, it is determined whether or not the camera 10 is in a shooting mode. When the image is taken by the camera 10, the process proceeds to step S <b> 2, each part is controlled by the control unit 11, and the image captured by the imaging unit 12 is displayed on the display unit 16 so that framing or the like is possible. It becomes a state.

この状態で、ステップS3にてレリーズスイッチが操作されたか否かが判定される。ここで、レリーズスイッチがオンされなければ、上記ステップS1に移行する。これに対し、レリーズスイッチがオンされれば、ステップS4に移行して、撮影部12による撮影や記録部14への記録が行われた後、本シーケンスが終了する。この記録は、撮影画像データのみならず、撮影日時や、写っている人の数や顔の位置などもデータとして記録されるものであってもよい。   In this state, it is determined in step S3 whether or not the release switch has been operated. If the release switch is not turned on, the process proceeds to step S1. On the other hand, if the release switch is turned on, the process proceeds to step S4, and after the photographing by the photographing unit 12 and the recording to the recording unit 14 are performed, this sequence ends. In this recording, not only the photographed image data but also the photographing date and time, the number of people in the photograph and the position of the face may be recorded as data.

一方、上記ステップS1に於いて、ユーザ110の設定により、撮影モードではないと判定された場合は、ステップS5以降のステップに従った制御となる。
すなわち、ステップS5に於いて、再生モードであるか否かが判定される。その結果、再生モードが設定されている場合は、ステップS6に移行して、画像再生を行うべく表示モードが設定される。また、プリントを行いたいい場合には、その操作に従って、後述するステップS16以降で通信が行われる。
On the other hand, if it is determined in step S1 that the shooting mode is not set by the setting of the user 110, the control is performed according to the steps after step S5.
That is, in step S5, it is determined whether or not the playback mode is set. As a result, if the playback mode is set, the process proceeds to step S6, and the display mode is set to perform image playback. If printing is desired, communication is performed in step S16 and later described in accordance with the operation.

このプリントに先立って、ユーザ110により、カメラ10の表示部16に表示される画像数を増減させることができる。つまり、表示部16の画面一杯に1枚の画像が表示されるのではなく、図3(a)に示されるように、表示部16に4枚の画像を同時に表示させたり、図1(d)に示されるように、9枚の画像を同時に表示させたり、アスペクト比を変えない形式で縮小して表示枚数を増減させることができる。
つまり、表示画像数を増やせば、たくさんの画像を一度に送ることができ、表示画像数を減らせば、少ない画像を良く確認して送ることができる。
Prior to this printing, the user 110 can increase or decrease the number of images displayed on the display unit 16 of the camera 10. That is, one image is not displayed on the full screen of the display unit 16, but four images are displayed on the display unit 16 at the same time as shown in FIG. 9), nine images can be displayed simultaneously, or the number of displayed images can be increased or decreased by reducing the image in a format that does not change the aspect ratio.
That is, if the number of display images is increased, a large number of images can be sent at once, and if the number of display images is reduced, a small number of images can be confirmed and sent.

このような切り替えを可能とするために、ステップS7にて画像表示数の確認が行われ、表示画像数を増加させる操作が行われると、ステップS8に移行して、サムネイルを増加させる処理が行われる。表示されている画像のどれかを拡大する場合には、続くステップS9にて拡大操作が判定される。そして、拡大するならばステップS10に移行し、しないのであれば後述するステップS15に、それぞれ移行する。   In order to enable such switching, when the number of displayed images is confirmed in step S7 and an operation for increasing the number of displayed images is performed, the process proceeds to step S8, and processing for increasing the thumbnail is performed. Is called. When enlarging any of the displayed images, the enlarging operation is determined in subsequent step S9. If it is enlarged, the process proceeds to step S10. If not, the process proceeds to step S15 described later.

ステップS10では、表示画像数を減少させることが可能であるか否かが判定される。ここで、画像数を減らせるならば、ステップS11に移行して、画像数を減らして大きく表示させる。一方、もう他の画像がない場合には、ステップS12に移行して、画像そのものが拡大表示される。   In step S10, it is determined whether or not the number of display images can be reduced. Here, if the number of images can be reduced, the process proceeds to step S11, where the number of images is reduced and displayed larger. On the other hand, if there is no other image, the process proceeds to step S12 and the image itself is enlarged and displayed.

また、別画像を選択したい場合には、ステップS13に於いてその操作の判定が行われる。その結果、操作部15内の十字キーやタッチパネル等の操作により、別画像が選択された場合は、ステップS14に移行して、画像が一画像ずつずらされる。この時の画像表示の切り替えは、例えば、図3のようになる。   If another image is desired to be selected, the operation is determined in step S13. As a result, when another image is selected by operating the cross key or the touch panel in the operation unit 15, the process proceeds to step S14, and the image is shifted one image at a time. The switching of the image display at this time is, for example, as shown in FIG.

つまり、初めに、図3(a)に示されるように、画像20 ,20 ,20 ,20 がカメラ10の表示部16に表示されていたとする。この状態で、例えばカメラ10の背面部に設けられている操作スイッチ15aが押されることにより、画像表示が切り替えられたとする。すると、図3(b)に示されるように、一番新しい画像201 が表示部16の画面から消えて、他の画像20,20 ,20 が図中矢印で示されるようにずれて表示され、表示されていなかった画像(画面に表示されていなかったうちで一番新しい撮影画像)20 が新たに表示に加わる。 That is, initially, as shown in FIG. 3 (a), the image 20 1, 20 2, 20 3, 20 4 and has been displayed on the display unit 16 of the camera 10. In this state, for example, it is assumed that the image display is switched by pressing an operation switch 15 a provided on the back surface of the camera 10. Then, as shown in FIG. 3 (b), the newest image 201 disappears from the screen of the display unit 16, and the other images 20 2 , 20 3 , and 20 4 shift as shown by arrows in the figure. appears, (most recent shot image among which has not been displayed on the screen) image which has not been displayed 20 5 is applied to the newly displayed.

次に、ステップS15に於いて、プリンタ30との通信の有無が判定される。ここで、通信が行われる場合はステップS16に、行われない場合は上記ステップS1に、それぞれ移行する。   Next, in step S15, whether or not there is communication with the printer 30 is determined. If communication is performed, the process proceeds to step S16. If not, the process proceeds to step S1.

プリンタ30との通信が行われる場合は、ステップS16及びS17にて、表示部16に表示されている画像全てが送信される。ここでは、先ず、ステップS16にて、カメラ10の表示部16で、どのような順番で画像が表示されていたかのレイアウト情報が添付されて送信される。すると、図1(e)に示された画像群41のように、カメラ10の表示と同じ画像並びで、プリンタ用モニタ40に画像表示することが可能となる。その後、ステップS17にて、表示部16に表示されている画像全てが送信される。   When communication with the printer 30 is performed, all the images displayed on the display unit 16 are transmitted in steps S16 and S17. Here, first, in step S16, the layout information indicating the order in which the images are displayed on the display unit 16 of the camera 10 is attached and transmitted. Then, as in the image group 41 shown in FIG. 1E, it is possible to display the image on the printer monitor 40 in the same image arrangement as the display of the camera 10. Thereafter, in step S17, all the images displayed on the display unit 16 are transmitted.

そして、ステップS18にて送信済みであると判定されたならば、新たに画像のダブりがなく、また一括送信できるように、ステップS19に移行して表示も一括で変更される。これは、上記ステップS14にて、画像を一つずつ変更していたのとは異なる画像変更方法である。   If it is determined in step S18 that the transmission has been completed, the process proceeds to step S19 and the display is also collectively changed so that there is no new image duplication and batch transmission is possible. This is an image changing method different from that in which the images are changed one by one in step S14.

この画像変更方法は、図4に示されるようにものである。すなわち、図4(a)に示されるように、表示部16に表示されていた画像20,20 ,20 ,20 が、図4(b)に示されるように、全て送信されて、全ての表示画像が別画像(20,20 ,20 ,20 )に置き換わるような表示方怯である。この状態で送信操作が再度行われると、重なりが無く、画像送信を行うことができる。 This image changing method is as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 4 (a), all the images 20 1 , 20 2 , 20 3 , and 20 4 displayed on the display unit 16 are transmitted as shown in FIG. 4 (b). The display method is such that all the display images are replaced by different images (20 5 , 20 6 , 20 7 , 20 8 ). If the transmission operation is performed again in this state, there is no overlap and image transmission can be performed.

上述した図3に示されたような画像の切り替わりでは、この例で言えば、同じ3枚の画像が重複して送られることとなる。このため、ステップS19では、表示されている画像を一括変更するようにしている。   In the image switching as shown in FIG. 3 described above, in this example, the same three images are sent in duplicate. For this reason, in step S19, the displayed images are collectively changed.

また、上述した通信は、その通信条件によってはうまくいかなかったり、送信画像の数によっては時間がかかりすぎたりする。したがって、通信の最中に、ステップS20にて通信状態が判定される。その結果、通信に支障が無ければステップS18にて送信済みとなるまでステップS18〜S19が繰り返される。一方、通信に支障があった場合は、ステップS21に移行して警告が発せられる。尚、通信に支障があったかどうかは、サーバとの通信(後述する図5のフローチャートのステップS37参照)によって判定可能である。その後、本シーケンスが終了する。   Further, the communication described above may not be successful depending on the communication conditions, or may take too long depending on the number of transmission images. Therefore, during the communication, the communication state is determined in step S20. As a result, if there is no problem in communication, steps S18 to S19 are repeated until transmission is completed in step S18. On the other hand, if there is a problem in communication, the process proceeds to step S21 and a warning is issued. Note that it is possible to determine whether or not there is an obstacle in communication by communication with the server (see step S37 in the flowchart of FIG. 5 described later). Thereafter, this sequence ends.

ところで、カメラ10の画面で一度に表示できるサムネイル数を所定数に限定すれば(例えば16枚等)、1回の画像通信に必要以上の時間をかけずに済み、ストレスのない画像送信が可能となる。あまり大量になると時間もかかる上、一度の送信に要するエネルギも多大になり、電池に大きな負荷を与えることとなる。   By the way, if the number of thumbnails that can be displayed at a time on the screen of the camera 10 is limited to a predetermined number (for example, 16 images), it is possible to transmit images without stress without taking more time than necessary for one image communication. It becomes. When the amount is too large, it takes time, and the energy required for one transmission increases, resulting in a large load on the battery.

更に、画像数が多すぎると、ユーザ110も正確に送られたかどうかを確認できなくなってしまう。例えば、旅行の後などに、全撮影画像を一枚一枚送信するというのは、手間ばかりかかって効率が悪いが、本実施形態では、こうした状況でも、画像を適度に確認しながら、確実に効率よく画像送信することが可能となる。   Furthermore, if the number of images is too large, the user 110 will not be able to confirm whether the image has been sent correctly. For example, sending all of the captured images one by one after a trip, etc., is time consuming and inefficient, but in this embodiment, even in such a situation, it is ensured while properly checking the images. It becomes possible to transmit images efficiently.

また、画像を表示した状態からの送信とは別に、先ず、送信することを決定し、その後、画像を選択するような送信方法もある。これは上述したフローチャートに於いてステップS5で再生モードではない場合になされるようになっている。この場合は、ステップS22にて、そのモードに操作されたか否かが判定され、通信が行われる場合は、続くステップS23にて、選択された画像が送信されるようになっている。
これは、例えば、第三者に画像を見せるように、ウェブ上に公開するような場合で、一枚一枚を選択して送るようなシーンで有効である。
In addition to transmission from a state in which an image is displayed, there is a transmission method in which transmission is first determined and then an image is selected. This is performed when the playback mode is not set in step S5 in the flowchart described above. In this case, it is determined in step S22 whether or not the mode has been operated. If communication is performed, the selected image is transmitted in subsequent step S23.
This is effective, for example, in a case where the image is displayed on the web so that an image can be shown to a third party, and selected and sent one by one.

次に、図5のフローチャートを参照して、図1のプリンタサーバ60の制御動作について説明する。
ここでは、先ず、ステップS31に於いて、通信用の電波や赤外線等の信号が受信されたか否かが判定される。ここで、信号が受信されたならば、ステップS32にて通信用の手続きが行われる。次いで、ステップS33に於いて、通信が確立されたか否かが判定される。ここで、通信が確立されない場合は、上記ステップS32へ移行する。一方、通信が確立されたならば、ステップS34に移行して、画像取得が行われる。
Next, the control operation of the printer server 60 in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart in FIG.
Here, first, in step S31, it is determined whether or not a signal such as radio waves for communication or infrared rays has been received. If a signal is received, a communication procedure is performed in step S32. Next, in step S33, it is determined whether communication has been established. Here, when communication is not established, it transfers to said step S32. On the other hand, if communication is established, the process proceeds to step S34, and image acquisition is performed.

そして、ステップS35にて画像取得が終了したか否かが判定されて、終了するまでは、ステップS36に於いて通信状態も確認されながら、通信が継続される。通信がうまく行われた場合は、ステップS37に移行して、カメラ10側に、その旨を通知するような通信が行われる。これによって、カメラ10は、図2のフローチャートのステップS18に於いて送信済み判定が可能となる。   Then, in step S35, it is determined whether or not the image acquisition is completed. Until the image acquisition is completed, the communication is continued while the communication state is confirmed in step S36. When the communication is successfully performed, the process proceeds to step S37, and communication is performed so as to notify the camera 10 to that effect. As a result, the camera 10 can determine whether transmission has been completed in step S18 of the flowchart of FIG.

上記ステップS35に於いて通信終了と判定されると、続くステップS38にて通信が終了される。更に、ステップS39にて、カメラには通信済み信号が送信されるので、カメラ10ではこれに基づいて、表示画像の一括切り替えが行われる。そして、ステップS40のサブルーチン「画像表示」にて、そこに表示された画像が選択される。尚、このサブルーチン「画像表示」の詳細な動作については後述する。ここで、選択されない場合は本シーケンスが終了し、選択された場合はステップS42に移行する。   If it is determined in step S35 that communication is terminated, communication is terminated in subsequent step S38. Further, in step S39, since a communication completion signal is transmitted to the camera, the camera 10 performs batch switching of display images based on this signal. Then, the image displayed there is selected in the subroutine “image display” in step S40. The detailed operation of this subroutine “image display” will be described later. Here, if not selected, this sequence ends. If selected, the process proceeds to step S42.

ステップS42では、印刷の有無が判定される。ここで、印刷が行われる場合は、ステップS43に移行して選択された画像について印刷差がなされる。一方、上記ステップS42にて印刷されない場合は、ステップS44に移行して、選択された画像について記録される。その後、本シーケンスが終了する。尚、上述した印刷や記録は、ユーザ110操作に従って行われる。   In step S42, the presence or absence of printing is determined. Here, when printing is performed, the process proceeds to step S43, and a printing difference is made for the selected image. On the other hand, if printing is not performed in step S42, the process proceeds to step S44, and the selected image is recorded. Thereafter, this sequence ends. Note that the printing and recording described above are performed in accordance with user 110 operations.

また、図1(e)では、送信された画像をモニタ40の画面に、画像群41として小さくまとめて表示した例が示されているが、図7(a)に示されるように、画面一杯に画像群41が表示されるようにしてもよい。この例の方が、画像が大きく見えて、ピントや表情なども容易に確認することができる。   Further, FIG. 1E shows an example in which the transmitted images are displayed in a small group as an image group 41 on the screen of the monitor 40. As shown in FIG. 7A, the screen is full. The image group 41 may be displayed on the screen. In this example, the image looks larger and the focus and facial expression can be easily confirmed.

また、図4(a)、(b)に示されるように、次々にカメラから画像が送られてくると、図7(b)に示されるような表示となって、前の画像を隠すようなことはせずに、送られてきた全画像が確認できるようにしてもよい。これは、カメラの表示部と違って、専用のモニタであれば、画像を数多く表示しても、各画像が小さすぎて見え難いということがないからである。   As shown in FIGS. 4A and 4B, when images are successively sent from the camera, the display shown in FIG. 7B is displayed so as to hide the previous image. You may enable it to confirm all the images sent without doing anything. This is because, unlike a display unit of a camera, if a dedicated monitor is used, even if a large number of images are displayed, each image is not too small to be seen easily.

そこで、図5のフローチャートのステップS40のサブルーチン「画像表示」では、受信した回数Nによって、画面の分割の仕方が決定される。例えば、図7(a)は1分割、図7(b)は4分割とされる。カメラから一度に送られた画像が、この分割数分だけ表示可能である。   Therefore, in the subroutine “image display” in step S40 of the flowchart of FIG. For example, FIG. 7 (a) is divided into 1 and FIG. 7 (b) is divided into 4. Images sent from the camera at a time can be displayed by the number of divisions.

図6は、図5のフローチャートのステップS40のサブルーチン「画像表示」の詳細な
動作を説明するためのフローチャートである。
本ルーチンに入ると、先ず、ステップS51にて、この受信回数Nが、制御部61内の判定部61aによってカウントされる。そして、ステップS52で画面の分割数であるMに0がセットされ、続くステップS53にてMがインクリメントされると、ステップS54に於いて、上記受信回数Nが、インクリメントして算出されるMの2乗の値と比較される。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the detailed operation of the subroutine “image display” in step S40 of the flowchart of FIG.
When this routine is entered, first, the number N of receptions is counted by the determination unit 61a in the control unit 61 in step S51. In step S52, 0 is set to M, which is the number of screen divisions, and in step S53, M is incremented. In step S54, the reception number N is calculated by incrementing M. It is compared with the square value.

ここで、受信回数Nが当該Mの2乗の値以下となるまでは、上述したステップS53〜S54が繰り返される。そして、受信回数Nが当該Mの2乗の値以下であれば、ステップS55に移行して、受信回数Nに従って、画面が4分割、9分割、16分割、…、と変更される。次いで、ステップS56にて、その分割された画面の各部に、送られて来た画像が当てはめられて表示される。   Here, steps S53 to S54 described above are repeated until the number N of receptions is equal to or less than the square value of M. If the number of receptions N is equal to or less than the square of M, the process proceeds to step S55, and the screen is changed into four divisions, nine divisions, sixteen divisions,. Next, in step S56, the sent image is applied and displayed on each part of the divided screen.

また、続くステップS57では、この分割された画面内に、一回の送信で受信された画像が並べて表示されて、図7に示されるような表示が実現される。この時、図2のフローチャートのステップS16でカメラから送信された情報に従って、一回の受信で得られた画像の並べ方が決定される。   In the subsequent step S57, images received by one transmission are displayed side by side in the divided screen, and a display as shown in FIG. 7 is realized. At this time, the arrangement of the images obtained by one reception is determined according to the information transmitted from the camera in step S16 of the flowchart of FIG.

また、図1の判定部61aは、一度に受信した画像数も判定し、定められた分割領域内に、この受信画像を全て並べて表示するように表示制御する。レイアウト情報の反映を行うのも、この判定部61aである。尚、画像数をカウントするのではなく、カメラ10側から、一度に何枚の画像を送信するかの情報を送信し、それを判定して画像数を把握し、処理に反映させるようにしてもよい。   1 also determines the number of images received at a time, and performs display control so that all the received images are displayed side by side within a predetermined divided area. The determination unit 61a also reflects the layout information. Instead of counting the number of images, the camera 10 transmits information on how many images are to be transmitted at one time, and determines the number of images by determining the number of images to be reflected in the processing. Also good.

このように、画像の送受信操作が何度行われたかや、一度に送信される画像数を考慮して、カメラ10で見た複数画像がそのまま表示されるような制御を行うことによって、ユーザは、今、カメラ10で見て送った画像が送られたかどうかを、直感的に把握、確認することができる。また、どの画像が送信済みで、どの画像が未送信かも確認することができる。その後、図5のフローチャートのステップS41に移行する。   In this way, the user can control how multiple images viewed by the camera 10 are displayed as they are in consideration of how many times the image transmission / reception operation has been performed and the number of images transmitted at a time. Now, it is possible to intuitively grasp and confirm whether or not the image sent by the camera 10 has been sent. It is also possible to confirm which image has been transmitted and which image has not been transmitted. Thereafter, the process proceeds to step S41 in the flowchart of FIG.

また、図8(a)に示されるように、カメラ10の表示部16で画像を拡大して、よく見てからプリンタ30に送信するようにしてもよい。このようにすると、図8(a)に示されるように、カメラ10に表示された大きさそのままの画像が、図8(b)に示されるように、他の画像に対して比較的大きく表示されるというメリットもある。   Further, as shown in FIG. 8A, the image may be enlarged on the display unit 16 of the camera 10 and transmitted to the printer 30 after looking closely. In this way, as shown in FIG. 8A, the image as it is displayed on the camera 10 is displayed relatively large relative to other images as shown in FIG. 8B. There is also an advantage of being.

これによって、カメラの表示のアスペクト比そのままに、画像を表示することができ、ユーザは、送信したものと同じ表示を探せばよいので、簡単にストレスなく送信画像を確認、或いは、そこから所望の画像を探し出すことができる。   As a result, the image can be displayed without changing the aspect ratio of the display of the camera, and the user only has to search for the same display as the transmitted one. Find images.

次に、プリンタ用モニタ40のその他の表示例について説明する。
上述した図7のように、カメラ表示と同じレイアウトで送信先が画像表示すれば、一番分かりやすいが、一度に送信したものが直感的に纏まりになっていればよいとも考えられる。このため、ユーザによっては、図9(a)、(b)に示されるように、横一列、或いは、縦一列に表示して、1つの纏まりの感じを出して表示してもよい。この場合は、1回に送信された画像の数で、画面を分割すればよい。
Next, other display examples of the printer monitor 40 will be described.
As shown in FIG. 7 described above, it is easy to understand if the transmission destination displays an image with the same layout as the camera display, but it is considered that what is transmitted at a time may be gathered together intuitively. For this reason, depending on the user, as shown in FIGS. 9A and 9B, it may be displayed in a horizontal row or a vertical row so as to display a feeling of one group. In this case, the screen may be divided by the number of images transmitted at one time.

ここでは、4つの画像を送信しているので、モニタ40の画面上には、縦横とも4つずつの、4×4として表示すればよい。
また、一度に9つの画像を送信する場合には、9×9として表示すればよい。この揚合は、モニタ40の画面を縦または横に9分割して、それぞれに一度に送信された画像を並べていけばよい。この時のモニタ40表示制御は、図10のフローチャートに従って実行される。但し、この場合、図8(a)に示されるような表示状態で、新たな画像が送信された場合は、図8(b)に示されるような表示は困難である。これは、もう一列並ぶと入らなくなるからである。
Here, since four images are transmitted, it may be displayed on the screen of the monitor 40 as 4 × 4, four vertically and horizontally.
Further, when nine images are transmitted at a time, they may be displayed as 9 × 9. For this assembly, the screen of the monitor 40 may be divided into nine parts vertically or horizontally, and the images transmitted at once may be arranged. The monitor 40 display control at this time is executed according to the flowchart of FIG. However, in this case, when a new image is transmitted in the display state as shown in FIG. 8A, the display as shown in FIG. 8B is difficult. This is because it will not enter if another line is arranged.

そこで、この場合は、図9(a)、(b)に示されるように、他の画像と揃えた大きさで画像を表示するようにする。
このような表示を可能とするために、図10のフローチャートでは、ステップS61〜S64で、最も多い画像数を送った送信時を判定し、その画像数にあわせて画面を分割して、その時の画像サイズに合わせるようにしている。
Therefore, in this case, as shown in FIGS. 9A and 9B, the image is displayed in a size aligned with other images.
In order to enable such display, in the flowchart of FIG. 10, in steps S61 to S64, it is determined at the time of transmission that the largest number of images has been sent, the screen is divided according to the number of images, and I try to fit the image size.

すなわち、図10の「画像表示」のサブルーチンが開始されると、先ず、ステップS61にて、分割数を表すM1に1がセットされる。次いで、ステップS62にて、一度に送信された画像数N1が判定される。そして、ステップS63に於いて、上記ステップS61及びS62に得られた分割数M1と画像数N1とが比較される。   That is, when the “image display” subroutine of FIG. 10 is started, first, in step S61, 1 is set to M1 representing the number of divisions. Next, in step S62, the number N1 of images transmitted at a time is determined. In step S63, the division number M1 obtained in steps S61 and S62 is compared with the image number N1.

ここで、画像数N1の方が大きければ、ステップS64に移行して分割数M1に画像数N1と同じ数がセットされる。一方、上記ステップS63にて画像数N1が大きくなければ、ステップS64はスキップされる。   Here, if the image number N1 is larger, the process proceeds to step S64, and the same number as the image number N1 is set as the division number M1. On the other hand, if the number of images N1 is not large in step S63, step S64 is skipped.

ステップS65では、分割数M1でもって、モニタ40の画面が分割される。続いて、ステップS66にて、上記ステップS65で分割された分割数で、画面の左上側から受信画像の大きさが揃えられて表示される。その後、図5のフローチャートのステップS40に移行する。   In step S65, the screen of the monitor 40 is divided by the division number M1. Subsequently, in step S66, the received images are displayed in the same size from the upper left side of the screen with the number of divisions obtained in step S65. Thereafter, the process proceeds to step S40 in the flowchart of FIG.

この表示例では、ユーザが意図した画面の大小関係は乱れる(大きく表示して送信したはずが、小さく見える)ものの、送信した順番に沿った並びでの表示が可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、一度に送信した画像が1つの纏まりになって表示されるので、画像の確認が容易で、且つ、時系列に沿った表示が可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
In this display example, although the size relationship between the screens intended by the user is disturbed (should be displayed large and transmitted but looks small), it is possible to display the images in the order in which they were transmitted.
As described above, according to the present embodiment, the images transmitted at a time are displayed as one group, so that the images can be easily confirmed and displayed in time series.
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, in the range which does not deviate from the summary of this invention other than embodiment mentioned above, this invention can be variously modified.

更に、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。   Further, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.

1…プリントシステム、10…カメラ、11…制御部、11a…切替部、12…撮影部、13…時計部、14…記録部、15、62…操作部、16…表示部、18、63…通信部、19…電源部、30…プリンタ、40…プリンタ用モニタ、60…プリンタサーバ、61…制御部、61a…判定部、65…仮記憶部、66…表示制御部、67…プリント制御部、100…通信系、110…ユーザ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Print system, 10 ... Camera, 11 ... Control part, 11a ... Switching part, 12 ... Shooting part, 13 ... Clock part, 14 ... Recording part, 15, 62 ... Operation part, 16 ... Display part, 18, 63 ... Communication unit, 19 ... Power supply unit, 30 ... Printer, 40 ... Printer monitor, 60 ... Printer server, 61 ... Control unit, 61a ... Determination unit, 65 ... Temporary storage unit, 66 ... Display control unit, 67 ... Print control unit , 100 ... communication system, 110 ... user.

Claims (5)

複数の画像を一度の通信で受信する受信部と、
前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示部と、
前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、前記表示部の画面分割を変更する表示制御部と、
を具備し、
複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行うことを特徴とする画像処理装置。
A receiving unit that receives a plurality of images in one communication;
A display unit for displaying a plurality of received images in the receiving unit;
According to the number of received images, a plurality of images received by the one-time communication are displayed in one batch, and when the one-time communication is received a plurality of times, the plurality of images are displayed, A display control unit for changing the screen division of the display unit;
Equipped with,
When displaying one group of a plurality of images, the display is performed on a screen that is divided into a number of divisions represented by one horizontal row, one vertical row, or the square of M depending on the number of images having the largest number of images. the image processing apparatus characterized by performing.
前記表示制御部は、1つの纏まりで表示する際に、前記画像数に従って、受信画像の大きさを変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 Wherein the display control unit, when displaying a single unity, the image processing apparatus according to claim 1, characterized in that according to the number of images, change the size of the received image. 前記表示制御部は、前記表示部を分割して一覧表示される複数の画像のうち、通信前に視認された画像のみを拡大表示し、非視認の画像を非拡大表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。 The display control unit is configured to enlarge and display only an image visually recognized before communication among a plurality of images displayed as a list by dividing the display unit, and non-enlarged display of a non-viewed image. The image processing apparatus according to claim 1 . 複数の画像を一度の通信で受信する受信ステップと、
前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示ステップと、
前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、
前記表示部の画面分割を変更する表示制御ステップと、
を具備し、
複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行うことを特徴とする画像処理方法。
A receiving step for receiving a plurality of images in one communication;
A display step of displaying a plurality of received images in the receiving unit;
According to the number of received images, a plurality of images received in one communication are displayed in one batch, and when the one communication is received over a plurality of times, so as to display in a plurality of batches,
A display control step of changing the screen division of the display unit;
Equipped with,
When displaying one group of a plurality of images, the display is performed on a screen that is divided into a number of divisions represented by one horizontal row, one vertical row, or the square of M depending on the number of images having the largest number of images. image processing method and performing.
被写体を撮影する撮影部と、前記撮影部で撮影された複数の画像を並べて表示可能な表示部と、前記画像を外部に送信するものであって、前記表示部に複数の画像が表示された状態で作動された場合は、前記表示部に表示された前記複数の画像を送信する通信部と、を有するカメラと、
複数の画像を一度の通信で受信する受信部と、前記受信部にて、受信した複数の画像を表示する表示部と、前記受信した画像数に従って、前記一度の通信で受信した複数画像を1つの纏まりで表示し、前記一度の通信を複数回に渡って受信した場合には、複数の纏まりで表示するように、前記表示部の画面分割を変更する表示制御部と、 を具備し、複数の画像の1つの纏まりの表示の際に、最も大きな画像数を有する纏まりの画像数により横一列、縦一列、またはMの2乗で表される分割数で画面分割された画面への表示を行う画像処理装置と、
を具備することを特徴とする画像処理システム。
An image capturing unit that captures a subject, a display unit that can display a plurality of images captured by the image capturing unit side by side, and the image that is transmitted to the outside, wherein the display unit displays a plurality of images. A camera having a communication unit that transmits the plurality of images displayed on the display unit when operated in a state;
A receiving unit that receives a plurality of images by one communication, a display unit that displays the plurality of images received by the receiving unit, and a plurality of images received by the one communication according to the number of received images. One of the displays at unity, when receiving over the communication of the once more than once, so as to display a plurality of unity, provided with a display control unit for changing the screen division of the display unit, a plurality When displaying one group of images, display on a screen divided by the number of divisions represented by one horizontal row, one vertical column, or the square of M according to the number of images having the largest number of images. An image processing device to perform ;
An image processing system comprising:
JP2013153530A 2013-07-24 2013-07-24 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system Expired - Fee Related JP5613301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153530A JP5613301B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153530A JP5613301B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221362A Division JP5329873B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258727A JP2013258727A (en) 2013-12-26
JP5613301B2 true JP5613301B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=49954729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153530A Expired - Fee Related JP5613301B2 (en) 2013-07-24 2013-07-24 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5613301B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415061B2 (en) * 2014-02-19 2018-10-31 キヤノン株式会社 Display control apparatus, control method, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481088A (en) * 1990-07-20 1992-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coincident glance type figure picture display image pickup device
JP2005212426A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Casio Comput Co Ltd Photographic image printing-selling apparatus and program
JP2007304862A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Fujifilm Corp Image display method and image display program
JP4560504B2 (en) * 2006-10-12 2010-10-13 キヤノン株式会社 Display control apparatus, display control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013258727A (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990321B2 (en) Imaging device
CN100405809C (en) Camera for recording of an image sequence
KR101351091B1 (en) Image forming apparatus and control method of consecutive photographing image
JP4056915B2 (en) Image display method, print order receiving apparatus, and print order receiving system
CN100442824C (en) Display apparatus, camera, and display method
JP4314980B2 (en) Imaging device
JP5361780B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5613301B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2008040851A (en) Information processor, information processing methodology, and computer program
JP5329873B2 (en) camera
JP6417752B2 (en) Network camera system, information processing method, program
JP2000299777A (en) Image print method and image print system
JP4503867B2 (en) Image reproducing apparatus, electronic camera apparatus, and image reproducing method
JP2011087221A (en) Camera
JP4792529B2 (en) Image playback device
JP2008040850A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP2005117182A (en) Image display apparatus, image display method, program, and recording medium
JP5455585B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR101190675B1 (en) Apparatus and method for copy image between internal storage medium and external storage medium of digital camera
JP2009296299A (en) Image recorder, image recording program and recording medium with image recording program stored
KR101143011B1 (en) Apparatus and method for copy image between internal storage medium and external storage medium of digital camera
JP2012034089A (en) Display controller, display control method, program, and storage medium
JP2010039806A (en) Image display device
JP2010087654A (en) Image capturing apparatus and program
JP2004282143A (en) Image processor and display control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5613301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees