JP5610548B2 - Reader - Google Patents

Reader Download PDF

Info

Publication number
JP5610548B2
JP5610548B2 JP2012029202A JP2012029202A JP5610548B2 JP 5610548 B2 JP5610548 B2 JP 5610548B2 JP 2012029202 A JP2012029202 A JP 2012029202A JP 2012029202 A JP2012029202 A JP 2012029202A JP 5610548 B2 JP5610548 B2 JP 5610548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
impedance
control unit
reading
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012029202A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013167927A (en
Inventor
啓仁 八木
啓仁 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2012029202A priority Critical patent/JP5610548B2/en
Publication of JP2013167927A publication Critical patent/JP2013167927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5610548B2 publication Critical patent/JP5610548B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)タグからの情報の読み取りに用いられる読取装置に関する。   The present invention relates to a reading device used for reading information from an RFID (Radio Frequency Identification) tag.

近年、非接触型のICカードに代表されるRFIDタグは、公共の交通機関、小売店での支払い、入退室管理といった多くの分野で採用されているが、RFIDタグと読取装置との間の通信は、電磁誘導を利用して行なわれるため、両者間の距離に制約がある。   In recent years, RFID tags typified by contactless IC cards have been adopted in many fields such as public transportation, payment at retail stores, and entrance / exit management, but between RFID tags and readers. Since communication is performed using electromagnetic induction, the distance between the two is limited.

つまり、RFIDタグと読取装置とが接近しすぎたり、離れすぎたりすると、両者間での通信が不可能となってしまう。図7は、RFIDタグと読取装置との通信が不可能になる領域を示す図である。   That is, if the RFID tag and the reader are too close or too far away, communication between the two becomes impossible. FIG. 7 is a diagram illustrating an area where communication between the RFID tag and the reading device is impossible.

図7において、領域Aは、読取装置のアンテナからの距離が0mm〜Xmmとなる領域であり、領域Aでは、RFIDタグは読取装置に接近しすぎとなり、両者間の通信が不可能となる。なお、RFIDタグが領域Aにあり、読取装置とRFIDタグとの通信が不可能となっている状態は、「NULL」と呼ばれている。   In FIG. 7, an area A is an area where the distance from the antenna of the reading device is 0 mm to X mm. In the area A, the RFID tag is too close to the reading device, and communication between the two becomes impossible. A state in which the RFID tag is in the area A and communication between the reader and the RFID tag is impossible is called “NULL”.

また、領域Cは、読取装置のアンテナからの距離がY(Y>X)mm以上となる領域であり、領域Cでは、RFIDタグは読取装置から離れすぎとなり、両者間の通信が不可能になる。一方、領域Bは、読取装置のアンテナからの距離がXmm〜Ymmとなる領域であり、領域Bでは、RFIDと読取装置との通信が可能となる。   Region C is a region where the distance from the antenna of the reading device is Y (Y> X) mm or more. In region C, the RFID tag is too far from the reading device, and communication between the two becomes impossible. Become. On the other hand, the region B is a region where the distance from the antenna of the reading device is Xmm to Ymm. In the region B, communication between the RFID and the reading device is possible.

このため、例えば、RFIDタグと読取装置との接近しすぎを防止する構造が、読取装置に付加されることがある。この場合、RFIDタグと読取装置との距離は構造的に制約され、NULLが回避される。   For this reason, for example, a structure that prevents the RFID tag and the reader from coming too close may be added to the reader. In this case, the distance between the RFID tag and the reading device is structurally restricted, and NULL is avoided.

また、特許文献1及び2は、RFIDタグとアンテナとの距離を測定するセンサと、測定された距離に応じて自動的に共振周波数を変更するチューニング回路とを実装した、読取装置を提案している。特許文献1又は2に開示された読取装置によれば、RFIDタグの位置に応じて、通信不可能となる領域を変更でき、通信不能な状態の発生が抑制される。   Patent Documents 1 and 2 propose a reading device that includes a sensor that measures the distance between an RFID tag and an antenna, and a tuning circuit that automatically changes the resonance frequency according to the measured distance. Yes. According to the reading device disclosed in Patent Document 1 or 2, the area where communication is impossible can be changed according to the position of the RFID tag, and the occurrence of a state where communication is impossible is suppressed.

更に、特許文献3は、アンテナと接続された整合回路においてインピーダンスを調整できるようにした読取装置を開示している。具体的には、特許文献3に開示された読取装置は、整合回路に加えて、インピーダンス調整回路と、これを制御する制御ユニットとを備えている。   Further, Patent Document 3 discloses a reading device in which impedance can be adjusted in a matching circuit connected to an antenna. Specifically, the reading device disclosed in Patent Document 3 includes an impedance adjustment circuit and a control unit that controls the impedance adjustment circuit in addition to the matching circuit.

このうち、インピーダンス調整回路は、インピーダンス素子及びスイッチからなる直列回路を複数個備えている。そして、制御ユニットは、RFIDタグがNULLとなると、各直列回路のスイッチを切り替えて、整合回路のインピーダンスを調整する。この結果、RFIDタグに供給される電力が大きくなり、NULLが回避される。特許文献3に開示された読取装置によっても、通信不能な状態の発生が抑制される。   Among these, the impedance adjustment circuit includes a plurality of series circuits including impedance elements and switches. Then, when the RFID tag becomes NULL, the control unit switches the switch of each series circuit to adjust the impedance of the matching circuit. As a result, the power supplied to the RFID tag is increased, and NULL is avoided. Even with the reading device disclosed in Patent Document 3, the occurrence of an incommunicable state is suppressed.

特開2006−238398号公報JP 2006-238398 A 特開2006−279813号公報JP 2006-279813 A 特開2008−226093号公報JP 2008-226093 A

ところで、読取装置に対して、構造的に距離に制約を加える場合は、読取装置の筐体が大きくなるという問題と、実質的な通信距離が短くなるという問題とが発生してしまう。また、特許文献1及び2に開示された読取装置では、距離センサ及びその制御回路が新たに必要となるため、回路コストが大きく上昇するという問題が発生する。   By the way, when the distance is structurally limited with respect to the reading device, there arises a problem that the housing of the reading device becomes large and a problem that a substantial communication distance becomes short. Further, in the reading devices disclosed in Patent Documents 1 and 2, a distance sensor and a control circuit for the distance sensor are newly required, which causes a problem that the circuit cost greatly increases.

これに対して、特許文献3に開示された読取装置では、このような問題には対応できると考えられるが、RFIDタグと読取装置との間の通信に時間がかかるという別の問題が発生する。   On the other hand, the reading device disclosed in Patent Document 3 is considered to be able to cope with such a problem, but another problem occurs in that communication between the RFID tag and the reading device takes time. .

即ち、特許文献3に開示された読取装置において、通信不能となる状態を回避するためには、インピーダンス調整回路に多数の直列回路を搭載する必要がある。しかし、このような構成とすると、直列回路におけるスイッチを何度も切り替えなければ、インピーダンスを適切な値に調整できない場合があり、結果、RFIDタグと読取装置との間の通信に時間がかかってしまう。   That is, in the reading apparatus disclosed in Patent Document 3, in order to avoid a state in which communication is impossible, it is necessary to mount a large number of series circuits in the impedance adjustment circuit. However, with such a configuration, the impedance may not be adjusted to an appropriate value unless the switches in the series circuit are switched many times. As a result, communication between the RFID tag and the reader takes time. End up.

本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、通信不能状態の発生を抑制しつつ、RFIDタグとの通信時間の短縮化を図り得る、読取装置を提供することにある。   An example of an object of the present invention is to provide a reading apparatus that can solve the above-described problem and suppress the occurrence of an incommunicable state while shortening the communication time with the RFID tag.

上記目的を達成するため、本発明の一側面における読取装置は、RFIDタグから情報を読み取るための読取装置であって、前記情報の読み取りのための信号を出力する、アンテナと、前記信号の供給側のインピーダンスと前記RFIDタグのインピーダンスとを整合させる、整合部と、前記信号の出力及び前記情報の読み取りのための制御を行なう、制御部と、を備え、前記整合部は、複数のインピーダンス素子と、前記制御部からの指示に応じて、前記アンテナに接続させる前記インピーダンス素子の切り替えを行なうスイッチと、を備え、前記制御部は、複数の前記インピーダンス素子に対して前記アンテナに接続させる際の順序を設定し、前記RFIDタグから前記情報を読み取れない場合に、前記スイッチに対して、前記順序に従って、前記インピーダンス素子の切り替えを行なわせ、その後、再度前記情報の読み取りを実行する、ことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a reading device according to one aspect of the present invention is a reading device for reading information from an RFID tag, which outputs a signal for reading the information, and supply of the signal A matching unit that matches the impedance of the RFID tag with the impedance of the RFID tag, and a control unit that performs control for outputting the signal and reading the information, and the matching unit includes a plurality of impedance elements. And a switch for switching the impedance element to be connected to the antenna in response to an instruction from the control unit, wherein the control unit is configured to connect the plurality of impedance elements to the antenna. When the order is set and the information cannot be read from the RFID tag, the switch is followed according to the order. Te, to perform the switching of the impedance element, then perform a read again the information, characterized in that.

以上のように、本発明における読取装置によれば、通信不能状態の発生を抑制しつつ、RFIDタグとの通信時間の短縮化を図ることができる。   As described above, according to the reading device of the present invention, it is possible to shorten the communication time with the RFID tag while suppressing the occurrence of the communication disabled state.

図1は、本発明の実施の形態1における読取装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a reading apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、図1に示す整合部の具体的構成を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a specific configuration of the matching unit illustrated in FIG. 1. 図3は、本発明の実施の形態1における読取装置の動作を示すフロー図である。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the reading apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図4は、本発明の実施の形態2における読取装置が備える整合部の具体的構成を示す構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a specific configuration of the matching unit included in the reading device according to the second embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施の形態2における順序の設定処理の一例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of order setting processing according to Embodiment 2 of the present invention. 図6は、本発明の実施の形態2における読取装置の動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the reading apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 図7は、RFIDタグと読取装置との通信が不可能になる領域を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an area where communication between the RFID tag and the reading device is impossible.

(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における読取装置について、図1〜図3を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the reading apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

[装置構成]
最初に、本実施の形態1における読取装置10の構成を、図1及び図2を用いて説明ずる。図1は、本発明の実施の形態1における読取装置の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す整合部の具体的構成を示す構成図である。
[Device configuration]
First, the configuration of the reading apparatus 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a reading apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a specific configuration of the matching unit illustrated in FIG. 1.

図1に示す、本実施の形態1における読取装置10は、RFIDタグ20から、情報を読み取るための装置である。図1の例では、RFIDタグ20は、カード状に形成されたICカードであり、以下、「ICカード20」と表記する。なお、本実施の形態1において、RFIDタグは、カード状に限定されることはなく、ラベル状、はがき状、帯状等いずれであっても良い。   The reading device 10 according to the first embodiment shown in FIG. 1 is a device for reading information from the RFID tag 20. In the example of FIG. 1, the RFID tag 20 is an IC card formed in a card shape, and is hereinafter referred to as “IC card 20”. In the first embodiment, the RFID tag is not limited to a card shape, and may be any one of a label shape, a postcard shape, a belt shape, and the like.

図1に示すように、読取装置10は、アンテナ11と、整合部12と、制御部13と、RF部14とを備えている。更に、読取装置10は、読み取った情報の出力先となる上位システム30に接続されている。上位システム30としては、交通機関の自動改札システム、入退管理システム、商品管理システム、などが挙げられる。   As shown in FIG. 1, the reading device 10 includes an antenna 11, a matching unit 12, a control unit 13, and an RF unit 14. Further, the reading device 10 is connected to a host system 30 that is an output destination of the read information. Examples of the host system 30 include an automatic ticket gate system for transportation, an entrance / exit management system, and a product management system.

また、アンテナ11は、情報の読み取りのための信号(以下「情報読取用信号」と表記する。)の出力に用いられる。RF部14は、整合部12を介して、アンテナ11に情報読取用信号を供給する。   The antenna 11 is used to output a signal for reading information (hereinafter referred to as “information reading signal”). The RF unit 14 supplies an information reading signal to the antenna 11 via the matching unit 12.

具体的には、RF部14は、搬送波となる高周波を生成し、これを増幅した後、搬送波に情報読取信号をのせて出力する。アンテナは、情報読取用信号を搬送する搬送波(電波)を放射する。また、RF部14は、ICカード20が負荷変調によって情報を出力すると、検波及び復調を行なって情報を抽出し、抽出した情報を制御部13に出力する。   Specifically, the RF unit 14 generates a high frequency wave that becomes a carrier wave, amplifies this, and then outputs an information read signal on the carrier wave. The antenna radiates a carrier wave (radio wave) that carries an information reading signal. Further, when the IC card 20 outputs information by load modulation, the RF unit 14 performs detection and demodulation to extract information, and outputs the extracted information to the control unit 13.

整合部12は、情報読取用信号の供給側(RF部14)のインピーダンスとICカード(RFID)20のインピーダンスとを整合させる整合回路である。具体的には、図2に示すように、整合部12は、RF部14とアンテナ12とを接続させる配線124と、配線上に設けられた結合容量125とを備えている。   The matching unit 12 is a matching circuit that matches the impedance of the information reading signal supply side (RF unit 14) with the impedance of the IC card (RFID) 20. Specifically, as illustrated in FIG. 2, the matching unit 12 includes a wiring 124 that connects the RF unit 14 and the antenna 12, and a coupling capacitor 125 provided on the wiring.

また、図2に示すように、整合部12は、更に、インピーダンス素子121及び122と、スイッチ120とを備えている。このうち、スイッチ120は、制御部13からの指示に応じて、アンテナ11(配線124)に接続させるインピーダンス素子を切り替える。   As shown in FIG. 2, the matching unit 12 further includes impedance elements 121 and 122 and a switch 120. Among these, the switch 120 switches the impedance element to be connected to the antenna 11 (wiring 124) in accordance with an instruction from the control unit 13.

制御部13は、情報読取用信号の出力及び情報の読み取りのための制御、具体的には、RF部14の制御を行なう。また、制御部13は、RF部14の制御に加えて、インピーダンス素子121及び122に対してアンテナ11に接続させる際の順序を設定する。そして、制御部13は、ICカード20から情報を読み取れない場合が発生すると、スイッチ120に対して、設定順序に従って、インピーダンス素子の切り替えを行なわせ、その後、再度、情報の読み取りを実行する。   The control unit 13 performs control for outputting an information reading signal and reading information, specifically, controls the RF unit 14. In addition to the control of the RF unit 14, the control unit 13 sets the order in which the impedance elements 121 and 122 are connected to the antenna 11. When the information cannot be read from the IC card 20, the control unit 13 causes the switch 120 to switch the impedance element according to the setting order, and then reads the information again.

このように、本実施の形態1における読取装置10では、ICカードの読み取りの可否をインプットとして、整合回路におけるインピーダンスが切り替えられる。つまり、ICカード20がアンテナ11に近づいて、情報読取用信号の供給側のインピーダンスが、ICカード20のインピーダンスからずれた場合は、再度、インピーダンス整合が行なわれる。結果、ミスマッチロスが小さくなり、送信電力は大きくなるので、ICカードからの情報の読み取りが可能となる。   As described above, in the reading device 10 according to the first embodiment, the impedance in the matching circuit is switched using whether or not the IC card can be read as an input. That is, when the IC card 20 approaches the antenna 11 and the impedance on the information reading signal supply side deviates from the impedance of the IC card 20, impedance matching is performed again. As a result, mismatch loss is reduced and transmission power is increased, so that information can be read from the IC card.

従って、本実施の形態1における読取装置10によれば、距離に制約を与える構造は必要ないので、実質的な通信距離が短くなるという問題が発生する余地はない。また、距離センサ及びその制御回路は、必要とされないので、回路コストが上昇するという問題も発生しない。   Therefore, according to the reading device 10 in the first embodiment, there is no room for the problem that the substantial communication distance is shortened because a structure that restricts the distance is not necessary. Further, since the distance sensor and its control circuit are not required, there is no problem that the circuit cost increases.

更に、本実施の形態1では、情報の読取が不可能であった場合のインピーダンス整合は、インピーダンス素子を、設定順序に沿って切り替えることによって行なわれるので、RFIDタグと読取装置10との間の通信にかかる時間を短縮できる。また、本実施の形態1では、順序の設定の仕方は、特に限定されるものではないが、無駄な切り替えが発生しないように、例えば、順序は、過去の実績、読取装置10の使用環境等に基づいて設定されているのが好ましい。   Further, in the first embodiment, impedance matching when information cannot be read is performed by switching the impedance elements in accordance with the setting order. Therefore, between the RFID tag and the reader 10 is performed. Communication time can be shortened. In the first embodiment, the method of setting the order is not particularly limited. For example, the order is a past record, the usage environment of the reading apparatus 10 and the like so as not to cause unnecessary switching. Is preferably set based on

また、本実施の形態1において、インピーダンス素子121及び122の具体例としては、チップコンデンサ、インダクタなどが挙げられる。そして、各インピーダンス素子の仕様は、例えば、ICカード20とアンテナとの距離が確保されている場合(図7に示す領域B参照)、又はICカード20がアンテナに接近し過ぎている場合(図7に示す領域A参照)に、情報読取用信号の供給側のインピーダンスとICカード20のインピーダンスとの整合が図られるように設定される。   In the first embodiment, specific examples of the impedance elements 121 and 122 include a chip capacitor and an inductor. The specification of each impedance element is, for example, when the distance between the IC card 20 and the antenna is secured (see area B shown in FIG. 7), or when the IC card 20 is too close to the antenna (see FIG. 7 is set so that the impedance on the supply side of the information reading signal and the impedance of the IC card 20 are matched.

更に、本実施の形態1において、インピーダンス素子の数は、限定されず、2以上であれば良い。また、インピーダンス素子の数が3以上であるときは、各インピーダンス素子の仕様は、ICカード20とアンテナとの距離が確保されている場合、ICカード20がアンテナに接近し過ぎている場合に加えて、それぞれの前後の場合にも整合が図られるように設定される。   Furthermore, in the first embodiment, the number of impedance elements is not limited and may be two or more. When the number of impedance elements is 3 or more, the specification of each impedance element is in addition to the case where the distance between the IC card 20 and the antenna is secured, and the case where the IC card 20 is too close to the antenna. Thus, it is set so that matching can be achieved even before and after each.

また、本実施の形態1において、スイッチ120は、制御部13からの指示に応じてインピーダンス素子の切り替えを行なえるものであれば特に限定されるものではない。具体例としては、ディスクリート部品の高周波スイッチが挙げられる。この場合、スイッチ120は、各インピーダンス素子に対応する複数のダイオードを備えており、制御部13からの制御信号に応じてダイオードを切り替える。結果、インピーダンス素子の切り替えが実行される。   In the first embodiment, the switch 120 is not particularly limited as long as it can switch the impedance element in accordance with an instruction from the control unit 13. A specific example is a high-frequency switch of a discrete component. In this case, the switch 120 includes a plurality of diodes corresponding to the respective impedance elements, and switches the diodes according to a control signal from the control unit 13. As a result, the impedance element is switched.

更に、各インピーダンス素子が、単体スイッチの機能を有している場合であれば、スイッチ120は、各インピーダンス素子のスイッチ機能によって構成されていても良い。この場合は、回路の簡易化を図ることができ、整合部12の製造コストの低減が図られる。   Furthermore, if each impedance element has a function of a single switch, the switch 120 may be configured by a switch function of each impedance element. In this case, the circuit can be simplified, and the manufacturing cost of the matching unit 12 can be reduced.

[装置動作]
次に、本発明の実施の形態1における読取装置10の動作について図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態1における読取装置の動作を示すフロー図である。また、以下の説明では、適宜、図1及び図2を参照する。
[Device operation]
Next, the operation of the reading device 10 according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the reading apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In the following description, FIGS. 1 and 2 are referred to as appropriate.

更に、以下においては、(1)ICカード20が領域Bに位置している場合、(2)ICカード20が領域Aに位置している場合、及び(3)ICカード20が領域Cに位置している場合のそれぞれについて(図7参照)、読取装置10の動作を説明する。   Further, in the following, (1) the IC card 20 is located in the area B, (2) the IC card 20 is located in the area A, and (3) the IC card 20 is located in the area C. For each of these cases (see FIG. 7), the operation of the reading device 10 will be described.

まず、読取装置10の初期設定について説明する。整合部12は、図2に示したように、2つのインピーダンス素子121及び122を備えている。よって、整合部12における整合回路のパターン数Nは「2」となる(N=2)。なお、本実施の形態1では、Nは2以上(N≧2)であれば良い。   First, the initial setting of the reading device 10 will be described. The matching unit 12 includes two impedance elements 121 and 122 as shown in FIG. Therefore, the number N of matching circuit patterns in the matching unit 12 is “2” (N = 2). In the first embodiment, N may be 2 or more (N ≧ 2).

インピーダンス素子121の仕様は、ICカード20がアンテナに接近し過ぎている場合(図7に示す領域A参照)に、情報読取用信号の供給側のインピーダンスとICカード20のインピーダンスとの整合が図られるように設定されている。インピーダンス素子122の仕様は、ICカード20とアンテナとの距離が確保されている場合(図7に示す領域B参照)に、情報読取用信号の供給側のインピーダンスとICカード20のインピーダンスとの整合が図られるように設定されている。   The specification of the impedance element 121 indicates that the impedance on the supply side of the information reading signal and the impedance of the IC card 20 are matched when the IC card 20 is too close to the antenna (see region A shown in FIG. 7). Is set to be. The specification of the impedance element 122 is that the impedance on the supply side of the information reading signal and the impedance of the IC card 20 are matched when the distance between the IC card 20 and the antenna is secured (see region B shown in FIG. 7). Is set so that

また、図3の例では、制御部13は、インピーダンス素子をアンテナ11に接続させる際の切り替えの順序を、(1)インピーダンス素子122、(2)インピーダンス素子121の順に設定する。よって、初期状態では、インピーダンス素子122が整合回路に接続されており、このとき、図3に示す変数xの値は1となる(x=1)。また、インピーダンス素子121が整合回路に接続された状態では、変数xの値は2となる(x=2)。   In the example of FIG. 3, the control unit 13 sets the order of switching when connecting the impedance element to the antenna 11 in the order of (1) impedance element 122 and (2) impedance element 121. Therefore, in the initial state, the impedance element 122 is connected to the matching circuit, and at this time, the value of the variable x shown in FIG. 3 is 1 (x = 1). In the state where the impedance element 121 is connected to the matching circuit, the value of the variable x is 2 (x = 2).

(1)ICカードが領域Bにある場合
最初に、制御部13は、順序が先頭のインピーダンス素子を整合回路に接続させ、そして、RF部14に、情報読取用信号を乗せた搬送波を生成させて、これを出力させる。これにより、アンテナ11から、情報読取信号が送信される(ステップA1)。
(1) When IC card is in region B First, the control unit 13 connects the impedance element with the head in the order to the matching circuit, and then causes the RF unit 14 to generate a carrier wave on which the information reading signal is placed. And output this. Thereby, an information read signal is transmitted from the antenna 11 (step A1).

次に、制御部13は、ICカード20からの情報の読み取りが可能であったかどうかを判定する(ステップA2)。具体的には、制御部13は、RF部14から、それによって抽出された情報が出力されてきているかどうかを判定する。   Next, the control unit 13 determines whether information can be read from the IC card 20 (step A2). Specifically, the control unit 13 determines whether information extracted by the RF unit 14 has been output.

ICカード20は、図7に示す領域Bに位置しており、更に、初期状態(x=1)ではインピーダンス素子122が整合回路に接続されているので、情報の読み取りは可能となる。ステップA2において、制御部13は、読み取りが可能であると判定する(ステップA2においてYes)。   The IC card 20 is located in the region B shown in FIG. 7, and further, in the initial state (x = 1), the impedance element 122 is connected to the matching circuit, so that information can be read. In step A2, the control unit 13 determines that reading is possible (Yes in step A2).

制御部13がステップA2においてYesと判定した場合は、情報読取装置10において、情報の読み取りのための処理は終了する。なお、この後、制御部13は、更に、読み取った情報を上位システム30(図1参照)に送信するといった処理も行なう。   When the control unit 13 determines Yes in step A2, the information reading apparatus 10 ends the process for reading information. After that, the control unit 13 further performs processing such as transmitting the read information to the host system 30 (see FIG. 1).

また、制御部13は、ステップA2においてYesと判定した後に、更に、xの値が1より大きいかどうかを判定することができる。この場合、上述したように、初期状態(x=1)であるので、制御部13は、xの値が1より大きくないと判定する。そして、この結果から、制御部13は、ICカード20はアンテナ11から一定の距離をおいた領域(領域B)に位置していると判断する。   The control unit 13 can further determine whether or not the value of x is greater than 1 after determining Yes in step A2. In this case, as described above, since the initial state (x = 1), the control unit 13 determines that the value of x is not greater than 1. Then, from this result, the control unit 13 determines that the IC card 20 is located in a region (region B) that is spaced from the antenna 11 by a certain distance.

(2)ICカードが領域Aにある場合
最初に、上記(1)の場合と同様に、制御部13は、順序が先頭のインピーダンス素子を整合回路に接続させ、そして、RF部14に、アンテナ11を介して、情報読取信号を送信させる(ステップA1)。続いて、制御部13は、ICカード20からの情報の読み取りが可能であったかどうかを判定する(ステップA2)。
(2) When IC Card is in Area A First, as in the case of (1) above, the control unit 13 connects the impedance element with the head in the order to the matching circuit, and then connects the RF unit 14 to the antenna. 11, an information read signal is transmitted (step A1). Subsequently, the control unit 13 determines whether information can be read from the IC card 20 (step A2).

ICカード20は、図7に示す領域Aに位置しており、更に、初期状態(x=1)ではインピーダンス素子122が整合回路に接続されているので、インピーダンスが整合せず、情報の読み取りは不可能となる。ステップA2において、制御部13は、読み取りが不可能であると判定する(ステップA2においてNo)。   The IC card 20 is located in the area A shown in FIG. 7, and further, in the initial state (x = 1), the impedance element 122 is connected to the matching circuit. It becomes impossible. In step A2, the control unit 13 determines that reading is impossible (No in step A2).

次に、制御部13は、xの値に「1」を加算する(ステップA3)。これにより、xの値は「2」となる(x=2)。続いて、制御部13は、xの値がN(=2)以下であるかどうかを判定する(ステップA4)。   Next, the control unit 13 adds “1” to the value of x (step A3). As a result, the value of x becomes “2” (x = 2). Subsequently, the control unit 13 determines whether or not the value of x is N (= 2) or less (step A4).

上述したように、x=2となっているので、ステップA4において、制御部13は、xの値はN以下であると判定する(ステップA4においてYes)。次に、制御部13は、整合部12のスイッチ120にインピーダンス素子の切り替えを指示し(ステップA5)、その後、再度、ステップA1を実行する。これにより、インピーダンス素子121が整合回路に接続された状態で、情報の読み取りが実行される。   As described above, since x = 2, in step A4, the control unit 13 determines that the value of x is N or less (Yes in step A4). Next, the control unit 13 instructs the switch 120 of the matching unit 12 to switch the impedance element (step A5), and then executes step A1 again. Thereby, reading of information is performed in a state where the impedance element 121 is connected to the matching circuit.

次に、ステップA1の実行後、制御部13は、ステップA2を実行して、ICカード20からの情報の読み取りが可能であったかどうかを判定する。この場合は、インピーダンス素子121が整合回路に接続されているので、インピーダンスが整合し、情報の読み取りは可能となる(ステップA2においてYes)。   Next, after executing Step A1, the control unit 13 executes Step A2 and determines whether or not information from the IC card 20 can be read. In this case, since the impedance element 121 is connected to the matching circuit, the impedance is matched, and information can be read (Yes in step A2).

制御部13がステップA2においてYesと判定した場合は、情報読取装置10において、情報の読み取りのための処理は終了する。なお、この後、制御部13は、更に、読み取った情報を上位システム30(図1参照)に送信するといった処理も行なう。   When the control unit 13 determines Yes in step A2, the information reading apparatus 10 ends the process for reading information. After that, the control unit 13 further performs processing such as transmitting the read information to the host system 30 (see FIG. 1).

また、制御部13は、(1)の場合と同様に、(2)の場合においても、ステップA2においてYesと判定した後に、更に、xの値が1より大きいかどうかを判定することができる。上述したように、x=2であるので、制御部13は、xの値が1より大きいと判定する。そして、この結果から、制御部13は、ICカード20はアンテナ11に最接近した領域(領域A)に位置していると判断する。   Further, similarly to the case of (1), the control unit 13 can further determine whether the value of x is larger than 1 after determining “Yes” in step A2 also in the case of (2). . As described above, since x = 2, the control unit 13 determines that the value of x is greater than 1. From this result, the control unit 13 determines that the IC card 20 is located in a region (region A) closest to the antenna 11.

(3)ICカードが領域Cにある場合
最初に、上記(1)及び(2)の場合と同様に、制御部13は、順序が先頭のインピーダンス素子を整合回路に接続させ、そして、RF部14に、アンテナ11を介して、情報読取信号を送信させる(ステップA1)。続いて、制御部13は、ICカード20からの情報の読み取りが可能であったかどうかを判定する(ステップA2)。
(3) When IC card is in region C First, as in the case of (1) and (2) above, the control unit 13 connects the impedance element with the head in the order to the matching circuit, and the RF unit 14 causes the information read signal to be transmitted via the antenna 11 (step A1). Subsequently, the control unit 13 determines whether information can be read from the IC card 20 (step A2).

ICカード20は、図7に示す領域Cに位置しており、インピーダンスを整合させるインピーダンス素子は存在しないので、情報の読み取りは不可能となる。よって、ステップA2において、制御部13は、読み取りが不可能であると判定する(ステップA2においてNo)。   Since the IC card 20 is located in the region C shown in FIG. 7 and there is no impedance element for matching impedance, it is impossible to read information. Therefore, in step A2, the control unit 13 determines that reading is impossible (No in step A2).

次に、制御部13は、ステップA3及びA4を実行する。この場合も、上記(2)の場合と同様に、ステップA4において、制御部13は、xの値はN以下であると判定する。そして、制御部13は、ステップA5でインピーダンス素子を切り替えた後、再度、ステップA1を実行する。   Next, the control part 13 performs step A3 and A4. Also in this case, as in the case of (2) above, in step A4, the control unit 13 determines that the value of x is N or less. And the control part 13 performs step A1 again, after switching an impedance element by step A5.

次に、制御部13は、再度、ステップA2を実行するが、ステップA5でインピーダンス素子が切り替えられていても情報の読み取りは不可能となるので、ステップA2において、再度、読み取りが不可能であると判定する。   Next, the control unit 13 executes Step A2 again. However, even if the impedance element is switched in Step A5, it becomes impossible to read information. In Step A2, it is impossible to read again. Is determined.

従って、制御部13は、ステップA3及びA4を実行するが、ステップA3でxの値は「3」となるので、ステップA4において、xの値はN以下でないと判定する(ステップA4においてNo)。その後、制御部13は、ICカード20はアンテナ11から離れすぎた領域(領域C)に位置していると判断する(ステップA6)。   Therefore, although the control part 13 performs step A3 and A4, since the value of x is set to "3" at step A3, it determines with the value of x not being below N in step A4 (No in step A4). . Thereafter, the control unit 13 determines that the IC card 20 is located in a region (region C) that is too far away from the antenna 11 (step A6).

ステップA6の実行により、情報読取装置10において、情報の読み取りのための処理は終了する。但し、制御部13は、上位システム30(図1参照)に対しては、ICカード20の位置が離れすぎていることによって情報を読み取れない旨を通知する。   By executing step A6, the information reading apparatus 10 ends the process for reading information. However, the control unit 13 notifies the host system 30 (see FIG. 1) that the information cannot be read because the position of the IC card 20 is too far.

以上のように本実施の形態1では、ICカード20からの情報の読み取りができなかったことをインプットとして、インピーダンス素子の切り替えが行なわれる。また、その切り替えの順序は、無駄な切り替えが発生し難いように、設定されている。従って、情報読取装置10によれば、通信不能状態の発生を抑制しつつ、ICカード(RFIDタグ)20との通信時間の短縮化を図ることができる。   As described above, in the first embodiment, the impedance element is switched with the input that information could not be read from the IC card 20 as an input. The order of switching is set so that useless switching is unlikely to occur. Therefore, according to the information reading device 10, it is possible to shorten the communication time with the IC card (RFID tag) 20 while suppressing the occurrence of the communication inability state.

(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における読取装置について、図4〜図6を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
Next, a reading apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS.

[装置構成]
最初に、本実施の形態2における読取装置の構成を、図4を用いて説明ずる。図4は、本発明の実施の形態2における読取装置が備える整合部の具体的構成を示す構成図である。
[Device configuration]
First, the configuration of the reading apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a specific configuration of the matching unit included in the reading device according to the second embodiment of the present invention.

本実施の形態2における読取装置は、制御部が情報の読み取りの実績に応じて設定順序の見直しを行なう点において、実施の形態1で図1に示した読取装置10と異なっている。以下に、実施の形態1との相違点を中心に説明する。   The reading device according to the second embodiment is different from the reading device 10 shown in FIG. 1 in the first embodiment in that the control unit reviews the setting order according to the record of reading information. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.

なお、図4に示すように、本実施の形態2では、整合部12は、3つのインピーダンス素子121〜123を備えているが、これはインピーダンス素子の数を限定する趣旨ではない。また、これらの点以外においては、本実施の形態2における読取装置は、図1に示した読取装置10と同様であるので、以下の説明では、適宜、図1を参酌する。   As shown in FIG. 4, in the second embodiment, matching unit 12 includes three impedance elements 121 to 123, but this is not intended to limit the number of impedance elements. Except for these points, the reading apparatus according to the second embodiment is the same as the reading apparatus 10 shown in FIG. 1, and therefore, FIG. 1 will be referred to as appropriate in the following description.

本実施の形態2においては、制御部13は、インピーダンス素子毎に、ICカード20からの情報の読み取りが可能となった回数を計測し、回数が多いほど順位が早くなるように、切り替えの際の順序を設定する。また、制御部13は、回数が同じとなった2以上のインピーダンス素子に対しては、情報の読み取りが可能となった時期が新しいほど順位が早くなるように、順序を設定することもできる。   In the second embodiment, the control unit 13 measures the number of times information can be read from the IC card 20 for each impedance element, and when switching, the higher the number, the higher the order. Set the order. The control unit 13 can also set the order of two or more impedance elements having the same number of times so that the order becomes earlier as the time when the information can be read is newer.

このため、本実施の形態2においては、実運用上で最も使用頻度の高いインピーダンス素子が優先的に選択されるため、インピーダンス素子の切り替えにかかる時間を短縮化でき、結果、ICカードと読取装置との間の通信時間をいっそう短縮化できる。   For this reason, in the second embodiment, since the most frequently used impedance element in actual operation is preferentially selected, the time required for switching the impedance element can be shortened. As a result, the IC card and the reader Communication time between them can be further shortened.

また、本実施の形態2では、インピーダンス素子それぞれの回数の合計に対して閾値が設定されていても良い。この場合、制御部13は、回数の合計が閾値を越えると、最も古い時期に実行された情報の読み取りを回数に含んでいるインピーダンス素子について、その回数を減算することができる。この結果、切り替えの際の設定順序がよりいっそう適切なものとなる。   In the second embodiment, a threshold may be set for the total number of impedance elements. In this case, when the total number of times exceeds the threshold value, the control unit 13 can subtract the number of times for the impedance element including the number of times of reading of information executed at the oldest time. As a result, the setting order at the time of switching becomes even more appropriate.

ここで、図4及び図5を参照しながら、制御部13による順序の設定処理の具体例について説明する。図5は、本発明の実施の形態2における設定処理の一連の流れを説明するための図であり、図5(a)〜図5(g)それぞれは、設定処理における主な工程を示している。なお、以下の説明では、インピーダンス素子121を「A」、インピーダンス素子122を「B」、インピーダンス素子123を「C」と表記する(図4参照)。   Here, a specific example of order setting processing by the control unit 13 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 5 is a diagram for explaining a series of flow of the setting process in the second embodiment of the present invention, and each of FIGS. 5A to 5G shows the main steps in the setting process. Yes. In the following description, the impedance element 121 is denoted by “A”, the impedance element 122 is denoted by “B”, and the impedance element 123 is denoted by “C” (see FIG. 4).

まず、図5(a)に示すように、初期状態では、切り替えの順序は、「A→B→C」に設定されている。また、各インピーダンス素子において、ICカード20からの情報の読み取りが可能となった回数(以下「読取成功回数」と表記する。)の初期値は、「0」に設定されている。   First, as shown in FIG. 5A, in the initial state, the switching order is set to “A → B → C”. In each impedance element, the initial value of the number of times information can be read from the IC card 20 (hereinafter referred to as “the number of successful readings”) is set to “0”.

次に、図5(b)に示すように、1回目の通信により、ICカード20からの情報の読み取りが成功するとする。整合回路には、Aが接続されているので、制御部13は、Aの読取成功回数に「1」を加算する。   Next, as shown in FIG. 5B, it is assumed that reading of information from the IC card 20 is successful by the first communication. Since A is connected to the matching circuit, the control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of A.

この場合、最も回数が多いのは、Aの読取成功回数であるので、順序は、初期状態「A→B→C」のままである。   In this case, since the highest number of times is the number of successful readings of A, the order remains the initial state “A → B → C”.

次に、図5(c)に示すように、整合回路に接続されているインピーダンス素子が、Bに切り替えられた状態で、2回目の通信が行なわれ、ICカード20からの情報の読み取りが成功するとする。制御部13は、Bの読取成功回数に「1」を加算する。   Next, as shown in FIG. 5C, the second time communication is performed with the impedance element connected to the matching circuit switched to B, and reading of information from the IC card 20 is successful. Then. The control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of B.

この場合、Aの読取成功回数と、Bの読取成功回数とは、共に「1」であるが、情報の読み取りが可能となった時期が新しいのは、Bである。従って、制御部13は、順序を入れ替え、「B→A→C」の順に変更する。   In this case, the number of successful readings of A and the number of successful readings of B are both “1”, but it is B that has a new time when information can be read. Therefore, the control unit 13 changes the order and changes the order of “B → A → C”.

次に、図5(d)に示すように、整合回路に接続されているインピーダンス素子が、再度、Aに切り替えられた状態で、3回目の通信が行なわれ、ICカード20からの情報の読み取りが成功するとする。制御部13は、Aの読取成功回数に「1」を加算する。   Next, as shown in FIG. 5D, in a state where the impedance element connected to the matching circuit is switched to A again, the third communication is performed and information is read from the IC card 20. Suppose that succeeds. The control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of A.

この場合、最も回数が多いのは、Aの読取成功回数となるので、制御部13は、順序を入れ替え、「A→B→C」の順に変更する。   In this case, since the highest number of times is the number of successful readings of A, the control unit 13 changes the order and changes the order of “A → B → C”.

次に、図5(e)に示すように、整合回路に接続されているインピーダンス素子が、Cに切り替えられた状態で、4回目の通信が行なわれ、ICカード20からの情報の読み取りが成功するとする。制御部13は、Cの読取成功回数に「1」を加算する。   Next, as shown in FIG. 5E, with the impedance element connected to the matching circuit switched to C, the fourth communication is performed, and the reading of information from the IC card 20 is successful. Then. The control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of C.

この場合、Cの読取成功回数と、Bの読取成功回数とは、共に「1」であるが、情報の読み取りが可能となった時期が新しいのは、Cである。但し、読取成功回数が最も多いのは、Aのままである。従って、制御部13は、順序を入れ替え、「A→C→B」の順に変更する。   In this case, the number of successful readings of C and the number of successful readings of B are both “1”, but it is C that has a new time when information can be read. However, A has the highest number of successful readings. Therefore, the control unit 13 changes the order and changes the order of “A → C → B”.

次に、図5(f)に示すように、インピーダンス素子それぞれの読取成功回数の合計に対して、閾値として「100」が設定されているとする。そして、読取成功回数の合計が100回になったときに、Aの読取成功回数が「4」、Bの読取成功回数が「90」、Cの読取成功回数が「6」であったとする。   Next, as shown in FIG. 5F, it is assumed that “100” is set as the threshold for the total number of successful readings of each impedance element. Then, when the total number of successful readings reaches 100, it is assumed that the number of successful readings of A is “4”, the number of successful readings of B is “90”, and the number of successful readings of C is “6”.

この場合、順序は、「B→C→A」に設定される。また、この場合の順序は、読取装置の設置環境、RFIDタグの種類などに応じた最適な順序であると考えられる。よって、閾値を超えた時点で、順序は固定されても良い。   In this case, the order is set as “B → C → A”. Further, the order in this case is considered to be the optimum order according to the installation environment of the reader, the type of RFID tag, and the like. Therefore, the order may be fixed when the threshold value is exceeded.

一方、図5(g)に示すように、インピーダンス素子それぞれの読取成功回数の合計が、閾値を超えた場合に、制御部13は、最も古い時期に実行された情報の読み取りを成功読取回数に含んでいるインピーダンス素子について、その成功読取回数を減算することができる。   On the other hand, as shown in FIG. 5G, when the total number of successful readings of the impedance elements exceeds the threshold, the control unit 13 sets the reading of information executed at the oldest time as the number of successful readings. The number of successful readings can be subtracted for the included impedance element.

例えば、整合回路に接続されているインピーダンス素子が、Cに切り替えられた状態で、101回目の通信が行なわれ、ICカード20からの情報の読み取りが成功するとする。制御部13は、Cの読取成功回数に「1」を加算すると共に、1回目の通信での情報の読み取りに成功したAの読取成功回数から「1」を減算する。   For example, assume that the 101st communication is performed in a state where the impedance element connected to the matching circuit is switched to C, and reading of information from the IC card 20 is successful. The control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of C, and subtracts “1” from the number of successful readings of A that successfully read the information in the first communication.

このように、読取成功回数の合計を固定値とした上で、新しく読み取りが成功する度に各成功読取回数を更新すれば、読取装置の設置環境が変わった場合等において、迅速に順序の最適化を行なうことが可能となる。なお、図5(g)の例では、順序に変動は無く、「B→C→A」のままとなる。   In this way, if the number of successful readings is set to a fixed value and the number of successful readings is updated each time a new reading is successful, the order can be optimized quickly when the installation environment of the reading device changes. Can be performed. In the example of FIG. 5G, there is no change in the order, and “B → C → A” remains.

[装置動作]
次に、本発明の実施の形態2における読取装置の動作について図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態2における読取装置の動作を示すフロー図である。また、以下の説明では、適宜、図1及び図2を参照する。
[Device operation]
Next, the operation of the reading apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the reading apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. In the following description, FIGS. 1 and 2 are referred to as appropriate.

まず、本実施の形態2における読取装置の初期設定について説明する。整合部12は、図4に示したように、3つのインピーダンス素子121〜123(A、B、C)を備えている。よって、整合部12における整合回路のパターン数Nは「3」となる(N=3)。   First, the initial setting of the reading apparatus according to the second embodiment will be described. As shown in FIG. 4, the matching unit 12 includes three impedance elements 121 to 123 (A, B, and C). Therefore, the number N of matching circuit patterns in the matching unit 12 is “3” (N = 3).

また、各インピーダンス素子の仕様は、情報読取用信号の供給側のインピーダンスとICカード20のインピーダンスとの整合が図られるときの、ICカード20とアンテナ11との距離が、A、B、Cの順で長くなるように、設定されている。更に、A、B、Cそれぞれの成功読取回数を「a」、「b」、「c」とし、それぞれの初期値は「0」とする。   The specifications of each impedance element are such that the distance between the IC card 20 and the antenna 11 when the impedance on the supply side of the information reading signal and the impedance of the IC card 20 are matched is A, B, or C. It is set to be longer in order. Further, the number of successful readings for A, B, and C is “a”, “b”, and “c”, and the initial values are “0”.

例えば、Aのインピーダンス素子121は、ICカードのアンテナからの距離が0mm〜5mmとなる領域に対応し、Bのインピーダンス素子122は、ICカードのアンテナからの距離が5mm〜15mmとなる領域に対応し、Cのインピーダンス素子123は、ICカードのアンテナからの距離が15mm〜20mmとなる領域に対応する。   For example, the impedance element 121 of A corresponds to a region where the distance from the antenna of the IC card is 0 mm to 5 mm, and the impedance element 122 of B corresponds to a region where the distance from the antenna of the IC card is 5 mm to 15 mm. The C impedance element 123 corresponds to a region where the distance from the antenna of the IC card is 15 mm to 20 mm.

また、図6では、xは、インピーダンス素子の順序を管理する変数であり、順位が先頭のインピーダンス素子が整合回路に接続された状態では、変数xの値は1に設定される(x=1)。また、順位が2番目のインピーダンス素子が整合回路に接続された状態では、変数xの値は2に設定され(x=2)、順位が3番目のインピーダンス素子が整合回路に接続された状態では、変数xの値は3に設定される(x=3)。   In FIG. 6, x is a variable for managing the order of the impedance elements, and the value of the variable x is set to 1 (x = 1) in a state where the first impedance element in the rank is connected to the matching circuit. ). In the state where the second impedance element is connected to the matching circuit, the value of the variable x is set to 2 (x = 2), and in the state where the third impedance element is connected to the matching circuit. The value of the variable x is set to 3 (x = 3).

最初に、図6に示すように、制御部13は、各インピーダンス素子の成功読取回数a、b、cの値をメモリ等の記憶装置(図示せず)から読み出す(ステップB1)。なお、一度もICカード20からの情報の読み取りが行なわれていない場合、各成功読取回数がリセットされている場合は、a、b、cそれぞれの値は初期状態の「0」となる。   First, as shown in FIG. 6, the control unit 13 reads the values of the successful reading times a, b, and c of each impedance element from a storage device (not shown) such as a memory (step B1). If no information has been read from the IC card 20 or if the number of successful readings has been reset, the values of a, b, and c are all “0” in the initial state.

次に、制御部13は、最新の情報の読取時に使用されたインピーダンス素子を特定し、そして、特定したインピーダンス素子と、読み込んだ各成功読取回数a〜cとに基づいて、図5に示した処理に沿って切り替えの順序を設定する(ステップB2)。また、ステップB2において、制御部13は、xの値を1に設定する(x=1)。   Next, the control unit 13 identifies the impedance element used at the time of reading the latest information, and based on the identified impedance element and each read number of successful readings a to c shown in FIG. A switching order is set according to the processing (step B2). In step B2, the control unit 13 sets the value of x to 1 (x = 1).

続いて、ステップB1及びB2の実行後、制御部13は、順序が先頭のインピーダンス素子を整合回路に接続させ、そして、RF部14に、情報読取用信号を乗せた搬送波を生成させて、これを出力させる。これにより、アンテナ11から、情報読取信号が送信される(ステップB3)。   Subsequently, after executing Steps B1 and B2, the control unit 13 connects the impedance element having the head in the order to the matching circuit, and causes the RF unit 14 to generate a carrier wave on which the information reading signal is placed. Is output. Thereby, an information read signal is transmitted from the antenna 11 (step B3).

次に、制御部13は、ICカード20からの情報の読み取りが可能であったかどうかを判定する(ステップB4)。具体的には、制御部13は、RF部14から、それによって抽出された情報が出力されてきているかどうかを判定する。   Next, the control unit 13 determines whether information can be read from the IC card 20 (step B4). Specifically, the control unit 13 determines whether information extracted by the RF unit 14 has been output.

ステップB4の判定の結果、ICカード20からの情報の読み取りが可能であった場合は、制御部13は、整合回路に接続されているインピーダンス素子の成功読取回数に「1」を加算する(ステップB5)。また、ステップB5では、制御部13は、加算後の成功読取回数を記憶装置(図示せず)に格納する。   As a result of the determination in step B4, if the information can be read from the IC card 20, the control unit 13 adds “1” to the number of successful readings of the impedance elements connected to the matching circuit (step 1). B5). In step B5, the control unit 13 stores the number of successful readings after the addition in a storage device (not shown).

更に、a、b、cの合計に対して閾値が設定されている場合であれば、ステップB5において、制御部13は、合計が閾値を超えているかどうかを判断することができる。そして、制御部13は、合計が閾値を越えると判断する場合は、最も古い時期に実行された情報の読み取りを成功読取回数に含んでいるインピーダンス素子について、その成功読取回数を減算する。   Furthermore, if a threshold is set for the sum of a, b, and c, in step B5, the control unit 13 can determine whether the sum exceeds the threshold. When determining that the total exceeds the threshold, the control unit 13 subtracts the number of successful readings for the impedance element that includes the reading of information executed at the oldest time in the number of successful readings.

一方、ステップB4の判定の結果、ICカード20からの情報の読み取りが不可能であった場合は、制御部13は、xの値に「1」を加算する(ステップB6)。続いて、制御部13は、xの値がN(=3)以下であるかどうかを判定する(ステップB7)。   On the other hand, if the result of determination in step B4 is that information cannot be read from the IC card 20, the control unit 13 adds “1” to the value of x (step B6). Subsequently, the control unit 13 determines whether or not the value of x is N (= 3) or less (step B7).

ステップB7の判定の結果、xの値がN以下である場合は、制御部13は、整合部12のスイッチ120にインピーダンス素子の切り替えを指示し(ステップB8)、その後、再度、ステップB3を実行する。   As a result of the determination in step B7, when the value of x is N or less, the control unit 13 instructs the switch 120 of the matching unit 12 to switch the impedance element (step B8), and then executes step B3 again. To do.

一方、ステップB7の判定の結果、xの値がN以下でない場合は、制御部13は、ICカード20はアンテナ11から離れすぎた領域(領域C:図7参照)に位置していると判断する(ステップB9)。   On the other hand, if the value of x is not less than or equal to N as a result of the determination in step B7, the control unit 13 determines that the IC card 20 is located in an area that is too far from the antenna 11 (area C: see FIG. 7). (Step B9).

制御部13がステップB5又はステップB9を実行すると、情報読取装置10において、情報の読み取りのための処理は終了する。なお、この後、制御部13は、更に、読み取った情報を上位システム30(図1参照)に送信するといった処理も行なう。   When the control unit 13 executes Step B5 or Step B9, the information reading apparatus 10 ends the process for reading information. After that, the control unit 13 further performs processing such as transmitting the read information to the host system 30 (see FIG. 1).

以上のステップB1〜B9は、利用者が、ICカード20を、読取装置のアンテナ11に近づける度に実行される。つまり、本実施の形態における読取装置では、ICカードとの通信が行なわれる度に、過去の成功読取回数に基づいて、インピーダンス素子について最適な順序が設定される。   The above steps B1 to B9 are executed each time the user brings the IC card 20 close to the antenna 11 of the reading device. That is, in the reading apparatus according to the present embodiment, every time communication with the IC card is performed, an optimal order for impedance elements is set based on the number of past successful readings.

このように、本実施の形態2によれば、上述したように、実運用上で最も使用頻度の高いインピーダンス素子が優先的に選択される。よって、インピーダンス素子の切り替えにかかる時間を短縮化でき、ICカードと読取装置との間の通信時間はいっそう短縮化される。   Thus, according to the second embodiment, as described above, the impedance element that is most frequently used in actual operation is preferentially selected. Therefore, the time required for switching the impedance element can be shortened, and the communication time between the IC card and the reader is further shortened.

以上のように、本発明によれば、ICカードなどのRFIDタグと読取装置との通信不能状態の発生を抑制しつつ、両者間の通信時間の短縮化を図ることができる。本発明は、RFIDタグを用いた情報の読み取りが必要となる全ての分野、例えば、交通機関での自動管理システム乗車券の確認処理、入退管理システム、小売店での商品管理システムなどで有用である。   As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the communication time between the RFID tag such as an IC card and the reader while suppressing the occurrence of the communication disabled state. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful in all fields that require reading of information using an RFID tag, for example, an automatic management system in a transportation system, a confirmation process of a ticket, an entrance / exit management system, a merchandise management system in a retail store, etc. It is.

10 読取装置
11 アンテナ
12 整合部
13 制御部
14 RF部
20 ICカード
30 上位システム
120 スイッチ
121 インピーダンス素子
122 インピーダンス素子
123 インピーダンス素子
124 配線
125 結合容量
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Reading apparatus 11 Antenna 12 Matching part 13 Control part 14 RF part 20 IC card 30 Host system 120 Switch 121 Impedance element 122 Impedance element 123 Impedance element 124 Wiring 125 Coupling capacity

Claims (2)

RFIDタグから情報を読み取るための読取装置であって、
前記情報の読み取りのための信号を出力する、アンテナと、
前記信号の供給側のインピーダンスと前記RFIDタグのインピーダンスとを整合させる、整合部と、
前記信号の出力及び前記情報の読み取りのための制御を行なう、制御部と、
を備え、
前記整合部は、
複数のインピーダンス素子と、
前記制御部からの指示に応じて、前記アンテナに接続させる前記インピーダンス素子の切り替えを行なうスイッチと、を備え、
前記制御部は、
前記インピーダンス素子毎に、前記RFIDタグからの前記情報の読み取りが可能となった回数を計測し、
更に、前記インピーダンス素子それぞれの前記回数の合計に対して閾値が設定されており、前記合計が閾値を越えた場合は、最も古い時期に実行された前記情報の読み取りを回数に含んでいる前記インピーダンス素子について、その前記回数を減算し、
そして、回数が多いほど順位が早くなるようにして、複数の前記インピーダンス素子に対して前記アンテナに接続させる際の順序を設定し、
前記RFIDタグから前記情報を読み取れない場合に、前記スイッチに対して、前記順序に従って、前記インピーダンス素子の切り替えを行なわせ、その後、再度前記情報の読み取りを実行する、
ことを特徴とする読取装置。
A reading device for reading information from an RFID tag,
An antenna for outputting a signal for reading the information;
A matching unit that matches the impedance of the signal supply side with the impedance of the RFID tag;
A control unit that performs control for outputting the signal and reading the information;
With
The matching portion is
A plurality of impedance elements;
A switch for switching the impedance element to be connected to the antenna in response to an instruction from the control unit,
The controller is
For each impedance element, measure the number of times the information can be read from the RFID tag,
Furthermore, a threshold is set for the total number of times of each of the impedance elements, and when the total exceeds the threshold, the impedance includes the reading of the information executed at the oldest time. Subtract the number of times for the element,
And, the higher the number of times, the faster the order, the order when connecting to the antenna for a plurality of the impedance elements,
When the information cannot be read from the RFID tag, the switch is made to switch the impedance element according to the order, and then the information is read again.
A reading device.
前記制御部が、前記回数が同じとなった2以上の前記インピーダンス素子に対して、前記情報の読み取りが可能となった時期が新しいほど順位が早くなるように、前記順序を設定する、請求項に記載の読取装置。 The control unit sets the order so that the order becomes earlier as the time when the information can be read is newer for two or more impedance elements having the same number of times. The reading device according to 1 .
JP2012029202A 2012-02-14 2012-02-14 Reader Active JP5610548B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029202A JP5610548B2 (en) 2012-02-14 2012-02-14 Reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029202A JP5610548B2 (en) 2012-02-14 2012-02-14 Reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167927A JP2013167927A (en) 2013-08-29
JP5610548B2 true JP5610548B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=49178299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029202A Active JP5610548B2 (en) 2012-02-14 2012-02-14 Reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610548B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11714976B2 (en) 2018-05-01 2023-08-01 Angel Group Co., Ltd. Antenna switching

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036418A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Denso Corp Ic card reader
JP3938685B2 (en) * 2001-12-12 2007-06-27 富士通テン株式会社 Information processing device
JP2008017012A (en) * 2006-07-04 2008-01-24 Sony Corp Communication apparatus and information apparatus
JP5093610B2 (en) * 2008-11-26 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 Radio tag communication system and radio tag communication apparatus
JP2011130372A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Kokusai Electric Inc Matching unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013167927A (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355711B2 (en) Information processing terminal, IC card, portable communication device, wireless communication method, and program
KR101956873B1 (en) Antenna interface for radio frequency identification circuit
US20110043429A1 (en) Transceiving circuit for contactless communication and nfc device or rfid reader/writer device comprising such a transceiving circuit
US7815125B2 (en) Microprocessor card
US20140246504A1 (en) Antenna device, card-type communication device, and communication terminal apparatus
CN101814154A (en) Information processing device, communication control method and program
US20160181695A1 (en) Resonant Compensating Loop for Shielding of Metal for Magnetically Coupled NFC and/or RFID Devices, and Methods of Making and Using the Same
KR20170114896A (en) Communication apparatus and electronic device having the protection function from wireless recharging
EP2490294B1 (en) Transmission/reception antenna and transmission/reception device using same
US20200359504A1 (en) Communication system including antennas on flexible circuit board
CN109521706A (en) NFC controller
US20140327398A1 (en) Portable terminal apparatus and method for adjusting rfid antenna resonance frequency
JP4850025B2 (en) Communication device
JP5610548B2 (en) Reader
JPWO2012053203A1 (en) Near field communication device
JP5287902B2 (en) RFID communication apparatus and program
EP2472437A2 (en) Radio frequency identification system
CN107968673B (en) Communication device based on flexible circuit board
CN112949329A (en) Method for monitoring and controlling the power level transmitted by an antenna of a contactless communication device
US20190171922A1 (en) Rfid tag
CN111723895B (en) Radio frequency tag
CN216352363U (en) Radio frequency identification tag and system
JP2010187043A (en) Reader-writer device
JP2010252203A (en) Loop antenna and electronic apparatus
JP2011077976A (en) Automatic antenna adjusting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5610548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350