JP5607556B2 - Information processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Information processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5607556B2
JP5607556B2 JP2011029086A JP2011029086A JP5607556B2 JP 5607556 B2 JP5607556 B2 JP 5607556B2 JP 2011029086 A JP2011029086 A JP 2011029086A JP 2011029086 A JP2011029086 A JP 2011029086A JP 5607556 B2 JP5607556 B2 JP 5607556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
cache
screen data
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011029086A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011187051A (en
Inventor
零 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011029086A priority Critical patent/JP5607556B2/en
Publication of JP2011187051A publication Critical patent/JP2011187051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5607556B2 publication Critical patent/JP5607556B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理におけるユーザ対話形式の情報処理装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus of a user interaction type in information processing and a control method thereof.

近年、様々な分野でグラフィカルユーザインタフェースのデザイン性が向上しており、アニメーションや3D効果などを用いたグラフィカルユーザインタフェースも増えている。特に組み込み機器では、ユーザに対して消耗品の補充手順や組み込み機器のメンテナンス手順を分かりやすく伝えるために、高画質でのカラーイラストの表示や、イラストを使ったアニメーションによる表示が望まれている。   In recent years, the design of graphical user interfaces has improved in various fields, and the number of graphical user interfaces using animation, 3D effects, and the like has increased. Especially for embedded devices, display of color illustrations with high image quality and animations using illustrations are desired in order to easily convey the replenishment procedure of consumables and maintenance procedures of embedded devices to the user.

しかしながら、カラーイラストやアニメーションを用いると、組み込み機器に組み込まれるデザインデータのサイズが増大する。デザインデータのサイズが増えると、データをメモリ上に展開してから液晶画面など出力装置に出力するまでに必要な時間が増える。その結果、ユーザが操作を行ってから結果を表示するまでのユーザの待ち時間が長くなってしまう。特に画面全体が切り替わる画面遷移が発生したとき、データを格納するメモリからのロード時間が増加すると、それが直接ユーザの待ち時間に影響を与えてしまう。   However, when color illustrations or animations are used, the size of design data incorporated into an embedded device increases. As the size of the design data increases, the time required from the development of the data on the memory to the output to an output device such as a liquid crystal screen increases. As a result, the waiting time of the user from when the user performs an operation until the result is displayed is increased. In particular, when a screen transition in which the entire screen is switched occurs, if the load time from the memory for storing data increases, this directly affects the waiting time of the user.

一般に、ユーザが操作を行ってから結果が返ってくるまでの待ち時間は、ユーザインタフェースの操作性を決める上で重要な要素であり、特に快適な操作性を保つには、結果表示までの待ち時間を数百ミリ秒以内に抑えることが求められている。ユーザが操作を行ってから結果が返るまでの待ち時間を短縮するための技術として、次に画面に表示するデザインデータを予測して、予めメモリ上に展開する技術が多く存在する。   In general, the waiting time from when a user performs an operation until the result is returned is an important factor in determining the operability of the user interface. There is a need to keep time within a few hundred milliseconds. There are many techniques for predicting design data to be displayed next on the screen and developing it on a memory in advance as a technique for shortening the waiting time until the result is returned after the user performs an operation.

例えば特許文献1では、Webブラウザで、興味を持ってユーザが表示中のページを見ていると判断されたときのみ、そのページからリンクされているページの先読みを行う手法が提案されている。この場合、興味を持って見ているかどうかは、ユーザが画面をスクロールさせたかどうかで判断している。   For example, Patent Document 1 proposes a method of prefetching a page linked from a page only when it is determined by a Web browser that the user is interested in viewing the displayed page. In this case, whether the user is watching with interest is determined by whether the user has scrolled the screen.

また、特許文献2では、Webブラウザで、マウスカーソルの位置や動きから次のユーザの操作を予測し、その結果、ユーザが次に表示する可能性が高いと判断したページを優先して先読みする手法が提案されている。   Also, in Patent Document 2, a web browser predicts the next user operation from the position and movement of the mouse cursor, and as a result, prefetches a page that is determined to be highly likely to be displayed next by the user. A method has been proposed.

更に、特許文献3では、次に遷移する可能性がある画面のうち、機器に予め設定された各画面への遷移確率または画面のデザインデータのサイズが閾値を上回ったとき、その画面を先読みするか決定する手法が提案されている。   Further, in Patent Document 3, when the transition probability to the screen set in advance in the device or the size of the screen design data exceeds a threshold among screens that may transition next, the screen is prefetched. A method of determining whether or not is proposed.

特開2006−178513号公報JP 2006-178513 A 特開2005−085174号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-085174 特開2007−179472号公報JP 2007-179472 A

ここで、インクを用いてロール紙に印刷を行うプリンタにおける画面遷移について考えてみる。このようなプリンタにおいては、印刷を行なう度にインクやロール紙を消耗する。そこで、ユーザに対してインクやロール紙が無くなった際に補充を促す画面を提示するものが存在する。また、電子辞書端末について考えてみると、電池の残量が一定量を下回った時点で、充電または電池の交換を促す画面を提示するものが存在する。   Consider screen transitions in a printer that prints on roll paper using ink. In such a printer, ink and roll paper are consumed every time printing is performed. In view of this, there is a screen that presents a screen that prompts the user to replenish when the ink or roll paper runs out. Considering an electronic dictionary terminal, there is one that presents a screen that prompts charging or battery replacement when the remaining battery level falls below a certain amount.

しかし、画面のデザインデータのサイズが増えた場合、インク等が無くなった時点、電池の残量が一定量を下回った時点で、データをメモリ上に展開してから液晶画面など出力装置に出力すると、ユーザの待ち時間が長くなる。   However, when the size of the screen design data increases, when the ink is used up, or when the remaining battery level falls below a certain amount, the data is developed on the memory and then output to an output device such as a liquid crystal screen. , User waiting time is increased.

また、特許文献1乃至3に示された技術を用いると、提示しない画面に相当するデータを多く含むことになるため、メモリに展開すべきデータ量の増大を招いてしまう。   In addition, when the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3 are used, a large amount of data corresponding to a screen that is not presented is included, resulting in an increase in the amount of data to be developed in the memory.

そこで、本発明は、メモリに展開すべきデータの増大を抑えると共に、画面遷移のトリガーとなる状態が検知された時点で迅速に画面遷移を実行し、所望の画面が提示されるまでのユーザの待ち時間を短縮することを目的とする。   Therefore, the present invention suppresses an increase in data to be expanded in a memory, and at the time when a state that triggers a screen transition is detected, the screen transition is executed quickly, and a user's process until a desired screen is presented. The purpose is to shorten the waiting time.

従って本発明では、以上の課題に鑑み、情報処理装置などに装置の状態に応じて表示される画面を表示する際に、ユーザの待ち時間を効率的に低減できる表示技術を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above problems, the present invention has an object to provide a display technique that can efficiently reduce the waiting time of a user when displaying a screen displayed according to the state of the apparatus on an information processing apparatus or the like. And

上記課題を解決するため、本発明の一態様は、情報処理装置であって、複数の画面データを格納する格納手段と、遷移イベントを検知し、該遷移イベントに対する画面データを前記複数の画面データから選択し表示する表示手段と、前記情報処理装置の機能部の状態を示すパラメータの値を取得する取得手段と、前記取得されたパラメータの値と表示中の画面データとに基づいて、前記パラメータに関連する画面データをキャッシュするか否かを判定し、キャッシュすると判定された場合に、前記格納された複数の画面データから当該パラメータに関連する画面データをキャッシュするキャッシュ格納手段とを備え、前記表示手段は、前記キャッシュ格納手段によりキャッシュされた画面データへの遷移イベントが発生した場合には、前記キャッシュ格納手段に格納された画面データを用いて表示することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention is an information processing apparatus, a storage unit that stores a plurality of screen data, a transition event, and the screen data corresponding to the transition event is converted to the plurality of screen data. Display means for selecting and displaying from, acquisition means for acquiring a parameter value indicating the state of the functional unit of the information processing apparatus, and the parameter based on the acquired parameter value and the screen data being displayed Determining whether or not to cache the screen data related to the cache, and when it is determined to cache, a cache storage means for caching the screen data related to the parameter from the plurality of stored screen data, When a transition event to the screen data cached by the cache storage unit occurs, the display unit displays the key. And displaying with the picture data stored in the Mesh storage means.

本発明によれば、情報処理装置などに装置の状態に応じて表示される画面を表示する際に、ユーザの待ち時間を効率的に低減できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when displaying the screen displayed according to the state of an apparatus on information processing apparatus etc., a user's waiting time can be reduced efficiently.

(a)は、情報処理装置の構成を示すブロック図、(b)は、データフロー図である。(A) is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus, and (b) is a data flow diagram. 実施形態1におけるシステム起動時の処理手順を示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a processing procedure when the system is started in the first embodiment. (a)は画面遷移情報、(b)は画面定義ファイル、(c)は機器が起動した直後の画面の構成図である。(A) is a screen transition information, (b) is a screen definition file, (c) is a block diagram of the screen immediately after the device is activated. 実施形態1における画面を表示している間の処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure while a screen is displayed in the first embodiment. 実施形態1における機器状態のデータの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of device status data according to the first embodiment. 実施形態1におけるキャッシュを生成する処理の詳細を示したフローチャートである。4 is a flowchart illustrating details of a process for generating a cache in the first embodiment. (a)はプリント中を示す図、(b)は画面キャッシュのインク補充画面データの内容を示す図、(c)はインク補充画面の表示状態を示す図である。(A) is a diagram showing that printing is in progress, (b) is a diagram showing the contents of ink replenishment screen data in the screen cache, and (c) is a diagram showing the display state of the ink replenishment screen. 実施形態1における機器状態のデータ構成図である。FIG. 3 is a data configuration diagram of a device state in the first embodiment. (a)はプリント中を示す図、(b)は画面キャッシュの用紙補充画面データの内容を示す図、(c)は用紙の補充画面の表示状態を示す図である。(A) is a diagram showing that printing is in progress, (b) is a diagram showing the contents of the paper replenishment screen data in the screen cache, and (c) is a diagram showing the display state of the paper replenishment screen. (a)プリント開始のための画面、(b)は画面キャッシュのCD/DVDトレイのための画面データ、(c)はCD/DVDトレイの画面表示を示す図である。(A) Screen for starting printing, (b) is screen data for CD / DVD tray of screen cache, and (c) is a diagram showing screen display of CD / DVD tray. (a)実施形態2における情報処理装置の構成を示すブロック図、(b)実施形態2における情報処理装置内のデータの処理機能ブロック図である。(A) The block diagram which shows the structure of the information processing apparatus in Embodiment 2, (b) It is a processing function block diagram of the data in the information processing apparatus in Embodiment 2. 実施形態2におけるキャッシュ指示テーブルのデータ構成図である。10 is a data configuration diagram of a cache instruction table in Embodiment 2. FIG. 実施形態2におけるキャッシュの生成処理の詳細を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating details of cache generation processing according to the second embodiment. 実施形態3におけるキャッシュ指示テーブルのデータ構成図である。FIG. 10 is a data configuration diagram of a cache instruction table in the third embodiment. 実施形態3におけるキャッシュの生成処理の詳細を示したフローチャートである。14 is a flowchart illustrating details of cache generation processing according to the third embodiment. 実施形態3における機器状態のデータ構成図である。It is a data block diagram of the apparatus state in Embodiment 3. (a)実施形態4における情報処理装置の構成を示すブロック図、(b)実施形態4における情報処理装置内のデータの処理機能ブロック図である。(A) The block diagram which shows the structure of the information processing apparatus in Embodiment 4, (b) The processing function block diagram of the data in the information processing apparatus in Embodiment 4. 実施形態4におけるキャッシュの生成処理の詳細を示したフローチャートである。14 is a flowchart illustrating details of cache generation processing according to the fourth embodiment. 実施形態4における機器状態履歴のデータ構成図である。It is a data block diagram of the apparatus state log | history in Embodiment 4. 実施形態4におけるキャッシュ対象画面への遷移確率を求めるフローチャートである。14 is a flowchart for obtaining a transition probability to a cache target screen in the fourth embodiment. 実施形態8における情報処理装置の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing device according to an eighth embodiment. 実施形態8における情報処理装置の構成を示すデータフロー図である。FIG. 10 is a data flow diagram illustrating a configuration of an information processing device according to an eighth embodiment. 実施形態8におけるキャッシュの生成処理の詳細を示したフローチャートである。19 is a flowchart illustrating details of cache generation processing according to the eighth embodiment. 実施形態8におけるキャッシュの生成処理の詳細を示したフローチャートである。19 is a flowchart illustrating details of cache generation processing according to the eighth embodiment. (a)ユーザ動作履歴、(b)画面遷移情報、(c)キャッシュ指示テーブルである。(A) User operation history, (b) screen transition information, and (c) cache instruction table. 実施形態8における機器状態履歴である。It is an apparatus state history in Embodiment 8. 実施形態8における出力装置に出力される画面と画面キャッシュ、二次画面キャッシュである。10 shows a screen, a screen cache, and a secondary screen cache that are output to the output device according to the eighth embodiment.

<実施形態1>
図1(a)は、実施形態1の情報処理装置の表示に関する全体構成を示す図である。実施形態1では、情報処理装置は印刷装置として説明する。CPU101は、以下に説明する103〜110の装置を制御する。CPU101は、102で示すバスを介して103〜110の装置にアクセスする。読み出し専用メモリであるROM103は、バス102を介してCPU101からアクセスされる。ROM103には、CPUの動作を記述するプログラムコード111、画面定義ファイル112、および画面遷移情報113が格納されている。
<Embodiment 1>
FIG. 1A is a diagram illustrating an overall configuration regarding display of the information processing apparatus according to the first embodiment. In the first embodiment, the information processing apparatus will be described as a printing apparatus. The CPU 101 controls devices 103 to 110 described below. The CPU 101 accesses the devices 103 to 110 via a bus indicated by 102. A ROM 103 that is a read-only memory is accessed from the CPU 101 via the bus 102. The ROM 103 stores a program code 111 describing the operation of the CPU, a screen definition file 112, and screen transition information 113.

読み書き可能なメモリであるRAM104上には、プログラムコード111により生成される、画面キャッシュ114が確保されている。画面キャッシュ114は、RAM104の一部である。画面キャッシュ114は、画面データ210を格納する。RAM104上には、機器状態115が確保されている。入出力インタフェース105は、106で示したキーボード、マウス、ボタン、ダイアル等の入力装置、107で示したタッチパネルを介してなされる入力を受信する。また入出力インタフェース105は、108で示したCRT、LCD、更にはプリンタ、プロッタ等の出力装置、タッチパネル107に対し、データの表示/出力を行う。   A screen cache 114 generated by the program code 111 is secured on the RAM 104 which is a readable / writable memory. The screen cache 114 is a part of the RAM 104. The screen cache 114 stores screen data 210. A device state 115 is secured on the RAM 104. The input / output interface 105 receives an input made via an input device such as a keyboard, a mouse, a button, and a dial indicated by 106 and a touch panel indicated by 107. The input / output interface 105 displays / outputs data to / from the CRT, LCD, 108, an output device such as a printer or plotter, and the touch panel 107.

また、外部記憶装置インタフェース109は、110で示したHD、FD、CD−ROM、MD、CF等の外部記憶装置に対するデータの入出力を行うものである。本実施形態では、プログラムコード111と処理対象となる各データ定義(112〜113)がROM103上にあるものとして、また、データの一時的な格納領域(114〜115)がRAM104上にあるものとして説明を行う。しかし、これらはすべて、外部記憶装置110上に配置することも可能であり、必要に応じて外部記憶装置110からRAM104上にロードして使用することもできる。また、これらはすべて、CPU101のキャッシュメモリ上に配置することも可能である。   The external storage device interface 109 inputs / outputs data to / from an external storage device such as HD, FD, CD-ROM, MD, CF shown at 110. In the present embodiment, it is assumed that the program code 111 and each data definition (112 to 113) to be processed are on the ROM 103, and that the temporary storage area (114 to 115) of the data is on the RAM 104. Give an explanation. However, all of these can be arranged on the external storage device 110, and can be loaded from the external storage device 110 onto the RAM 104 and used as necessary. All of these can also be placed on the cache memory of the CPU 101.

図1(b)は、図1(a)において示したプログラムコード111が、112〜115の構成要素とどのような関係にあるかを示すデータフロー図である。CPU101は、ROM103上のプログラムコード111を動かす。入力部201、画面制御部202、出力部206、キャッシュ生成部207、機器状態管理部209は、プログラムコード111の一部である。入力部201は、ユーザによる入力を入力装置106やタッチパネル107から入出力インタフェース105を介して受け取る。入力部201は、ユーザによる入力イベント、機器状態管理部209から通知された印刷装置の機能部の状態を示す機器状態115の変化イベントを画面制御部202に通知する。   FIG. 1B is a data flow diagram showing how the program code 111 shown in FIG. 1A is related to the constituent elements 112 to 115. The CPU 101 moves the program code 111 on the ROM 103. The input unit 201, the screen control unit 202, the output unit 206, the cache generation unit 207, and the device state management unit 209 are part of the program code 111. The input unit 201 receives user input from the input device 106 or the touch panel 107 via the input / output interface 105. The input unit 201 notifies the screen control unit 202 of an input event by the user and a change event of the device state 115 indicating the state of the functional unit of the printing apparatus notified from the device state management unit 209.

また、画面制御部202は、システムの起動処理や終了処理を行なう。画面制御部202は、入力部201から通知されたイベントや画面遷移情報113に基づいて表示する画面を決定する。入力部201は、表示する画面を出力部206に指示する。   The screen control unit 202 performs system startup processing and termination processing. The screen control unit 202 determines a screen to be displayed based on the event notified from the input unit 201 and the screen transition information 113. The input unit 201 instructs the output unit 206 to display a screen to be displayed.

画面遷移情報113は、イベントが発生したときに遷移する画面データ210の画面ID(後述する図3(b)の符号501)を表す。画面定義ファイル112は、複数の画面データ210から構成されている。画面データ210は、出力部206に出力される画面の見た目を表す情報である。画面キャッシュ114は、複数の画面データ210から構成されている。出力部206は、画面定義ファイル112にある画面データ210を出力する場合と、画面キャッシュ114にある画面データ210を出力する場合とがあり、後者のほうがより高速に画面データ210を出力することが可能である。出力部206は、画面制御部202から指示された画面データ210を画面定義ファイル112または画面キャッシュ114から取得する。出力部206は、入出力インタフェース105を介して画面データ210をタッチパネル107や出力装置108に出力する。   The screen transition information 113 represents the screen ID of the screen data 210 that transitions when an event occurs (reference numeral 501 in FIG. 3B described later). The screen definition file 112 is composed of a plurality of screen data 210. The screen data 210 is information representing the appearance of the screen output to the output unit 206. The screen cache 114 is composed of a plurality of screen data 210. The output unit 206 may output the screen data 210 in the screen definition file 112 or may output the screen data 210 in the screen cache 114. The latter may output the screen data 210 at a higher speed. Is possible. The output unit 206 acquires the screen data 210 instructed from the screen control unit 202 from the screen definition file 112 or the screen cache 114. The output unit 206 outputs the screen data 210 to the touch panel 107 or the output device 108 via the input / output interface 105.

キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112、機器状態管理部209から通知される機器状態115に基づいて、画面キャッシュ114に画面データ210を格納する。機器状態115は、消耗品や機器を外部から操作するための付属機能の状態を表す。機器状態管理部209は、機器状態115の変化に応じて画面制御部202とキャッシュ生成部207に機器状態を通知する。画面データ210は、出力部206に出力される。   The cache generation unit 207 stores the screen data 210 in the screen cache 114 based on the screen state file 112 and the device state 115 notified from the device state management unit 209. The device state 115 represents a state of an attached function for operating a consumable or a device from the outside. The device state management unit 209 notifies the screen control unit 202 and the cache generation unit 207 of the device state in accordance with the change in the device state 115. The screen data 210 is output to the output unit 206.

以上の構成において、画面定義ファイル112に格納された画面データ210と画面キャッシュ114に格納された画面データ210のフォーマットは同じでも良いし、あるいは異なっていてもよい。例えば、画面定義ファイル112には画面データ210がベクタ形式で、画面キャッシュ114には画面データ210がそれとは異なるラスタ形式で格納されていてもよい。   In the above configuration, the format of the screen data 210 stored in the screen definition file 112 and the screen data 210 stored in the screen cache 114 may be the same or different. For example, the screen definition file 112 may store the screen data 210 in a vector format, and the screen cache 114 may store the screen data 210 in a different raster format.

また、画面キャッシュ114の大きさは印刷装置の動作中に変化してもよい。例えば、画像の拡大、画像の縮小、画像の重ね合わせを行う処理など、RAM104の多くの領域を使うことで高速に実行可能な処理が実行されている場合は、画面キャッシュ114の領域を小さくする。これにより、印刷処理をより高速に実行することができる。   Further, the size of the screen cache 114 may change during operation of the printing apparatus. For example, when processing that can be executed at high speed by using many areas of the RAM 104, such as image enlargement, image reduction, and image superposition, is performed, the area of the screen cache 114 is reduced. . Thereby, the printing process can be executed at a higher speed.

また、画面キャッシュ114に画面データ210を圧縮して格納してもよい。画面キャッシュ114が小さいときは画面データ210が格納できない場合がある。このとき、画面データ210を圧縮することで、画面データ210が画面キャッシュに格納可能になる。これにより、画面キャッシュ114に画面データ210を格納しない場合に比べて、より高速に画面を出力することができる。   Further, the screen data 210 may be compressed and stored in the screen cache 114. When the screen cache 114 is small, the screen data 210 may not be stored. At this time, by compressing the screen data 210, the screen data 210 can be stored in the screen cache. As a result, the screen can be output at a higher speed than when the screen data 210 is not stored in the screen cache 114.

図2は、実施形態1のシステム起動時の処理手順を示したフローチャートである。まずS301で、本システムの起動要求が入出力インタフェース105を介して入力部201に入力される。本システムの起動要求はユーザによって行われる。ユーザからの起動要求があると、S302で、入力部201は、初期画面表示イベントを画面制御部202に通知する。   FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure when the system is started according to the first embodiment. First, in S <b> 301, a startup request for this system is input to the input unit 201 via the input / output interface 105. The activation request for this system is made by the user. When there is an activation request from the user, in step S302, the input unit 201 notifies the screen control unit 202 of an initial screen display event.

S303で、画面制御部202は、画面遷移情報113から初期画面の画面IDを取得する。S304で、出力部206は、S303で取得した初期画面の画面IDと画面定義ファイル112を用いて、初期画面の画面データ210を生成する。S305で、出力部206は、S304で生成した画面データ210をタッチパネル107や出力装置108に表示する処理をおこなうと、S306に進み、本シーケンスを終了する。   In step S <b> 303, the screen control unit 202 acquires the screen ID of the initial screen from the screen transition information 113. In step S304, the output unit 206 generates screen data 210 of the initial screen using the screen ID of the initial screen acquired in step S303 and the screen definition file 112. In step S305, when the output unit 206 performs processing for displaying the screen data 210 generated in step S304 on the touch panel 107 or the output device 108, the process proceeds to step S306, and the sequence ends.

図3(a)は、S303で取得した画面遷移情報113の構成を示す。画面遷移情報113には、「遷移元画面401」を示す項目値、「画面遷移イベント402」を示す項目値、「遷移条件403」を示す項目値、「遷移先画面404」を示す項目値のセットが、複数セット登録されている。遷移元画面401は、この画面を表示している場合に画面遷移が発生することを示す。また、画面遷移イベント402は、入力部201や機器状態管理部209によってこのイベントが通知された場合に、画面遷移が発生することを表す。遷移条件403は、画面遷移が発生する条件である機器状態115を示す。遷移先画面404は、画面遷移後に出力部206に出力される画面データを示す。   FIG. 3A shows the configuration of the screen transition information 113 acquired in S303. The screen transition information 113 includes an item value indicating “transition source screen 401”, an item value indicating “screen transition event 402”, an item value indicating “transition condition 403”, and an item value indicating “transition destination screen 404”. Multiple sets are registered. The transition source screen 401 indicates that a screen transition occurs when this screen is displayed. A screen transition event 402 indicates that a screen transition occurs when this event is notified by the input unit 201 or the device state management unit 209. The transition condition 403 indicates a device state 115 that is a condition for causing screen transition. The transition destination screen 404 indicates screen data output to the output unit 206 after screen transition.

図3(a)の405が示す行は、画面遷移イベント402”EV_PowerOn”が発生したら、遷移先画面404の”SC_Home”を出力部206に出力することを示している。遷移先画面404の”SC_Home”が出力されるのは、出力部206が画面を表示していない場合、すなわち"NoScreen”に限る。   The row indicated by 405 in FIG. 3A indicates that “SC_Home” of the transition destination screen 404 is output to the output unit 206 when the screen transition event 402 “EV_PowerOn” occurs. “SC_Home” of the transition destination screen 404 is output only when the output unit 206 does not display the screen, that is, “NoScreen”.

図3(a)の406が示す行は、画面遷移イベント402の”EV_PrintStart”が発生したら、遷移先画面404の”SC_Printingを出力部206に出力することを示している。遷移先画面404の”SC_Printing”が出力されるのは、出力部206が遷移元画面401の”SC_Print”を表示しており、かつ、機器状態115が遷移条件403の”Tray.isOpen=Closed”を満たす場合に限る。   3A indicates that when “EV_PrintStart” of the screen transition event 402 occurs, “SC_Printing” of the transition destination screen 404 is output to the output unit 206. “On the transition destination screen 404” “SC_Printing” is output because the output unit 206 displays “SC_Print” of the transition source screen 401 and the device state 115 is “Tray. Only when isOpen = Closed ”is satisfied.

図3(b)は、S304で取得した画面定義ファイル112の構成を示す。画面ID501は、画面データを識別する。図3(b)の502が示す列項目は、画面の見た目が定義されたデータを表す画面データ210である。図3(b)の503が示す行は、画面ID501が”SC_Home”である画面データが、”SC_Home.svg”という画面データ210に格納されていることを示している。   FIG. 3B shows the configuration of the screen definition file 112 acquired in S304. Screen ID 501 identifies screen data. The column item indicated by 502 in FIG. 3B is screen data 210 representing data in which the appearance of the screen is defined. The row indicated by 503 in FIG. 3B indicates that screen data whose screen ID 501 is “SC_Home” is stored in the screen data 210 “SC_Home.svg”.

図3(c)は、図3(a)の示す画面の遷移に関する情報と図3(b)の示す画面IDに基づく画面データから、図2の示すフローチャートによって生成された画面のデータ構成図である。この場合の手順は、図2におけるS302で、入力部201は、画面制御部202に初期画面表示イベント”EV_PowerOn”を通知する。この通知を受け、S303で、画面制御部202は、画面遷移情報113より遷移先画面404”SC_Home”を表示することを決定する。そしてS305で、出力部206は遷移先画面404”SC_Home”をタッチパネル107や出力装置108に出力する。その結果が、図3(c)に示す画像の出力である。   3C is a data configuration diagram of a screen generated by the flowchart shown in FIG. 2 from the screen data based on the screen transition information shown in FIG. 3A and the screen ID shown in FIG. 3B. is there. The procedure in this case is S302 in FIG. 2, and the input unit 201 notifies the screen control unit 202 of the initial screen display event “EV_PowerOn”. Upon receiving this notification, in step S303, the screen control unit 202 determines to display the transition destination screen 404 “SC_Home” from the screen transition information 113. In step S <b> 305, the output unit 206 outputs the transition destination screen 404 “SC_Home” to the touch panel 107 or the output device 108. The result is the output of the image shown in FIG.

図4は、画面を表示している間の実施形態1の処理手順を示したフローチャートである。S702で、S703からS707までを繰り返し実行する処理をおこなう。S703で、キャッシュ生成部207は、機器状態管理部209から機器状態115を取得する。取得後、S704で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に画面データ210を格納する。キャッシュ生成処理については図6において後述する。S705で、画面制御部202は、入力部201または機器状態管理部209がイベントを発生させたかどうかを判定する。イベントを発生させた場合にはS708に移行し、イベントを発生させていない場合はS706に移行する。S706で、画面制御部202は、一定時間処理を停止する。S707で、画面制御部202は、S702以降の処理を再び実行する。   FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the first embodiment while the screen is displayed. In S702, a process of repeatedly executing S703 to S707 is performed. In step S <b> 703, the cache generation unit 207 acquires the device state 115 from the device state management unit 209. After the acquisition, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 in the screen cache 114 in S704. The cache generation process will be described later with reference to FIG. In step S <b> 705, the screen control unit 202 determines whether the input unit 201 or the device state management unit 209 has generated an event. If an event has occurred, the process proceeds to S708, and if no event has occurred, the process proceeds to S706. In step S706, the screen control unit 202 stops the processing for a certain period of time. In step S <b> 707, the screen control unit 202 executes the processing subsequent to step S <b> 702 again.

S708で、画面制御部202は、画面遷移情報113に基づいて画面遷移が発生するかどうかを判定する。画面遷移が発生する場合には、S709に移行し、発生しない場合には、S706に進む。S709で、画面制御部202は、画面遷移情報113に基づいて、表示中の画面に関連する遷移先の画面を決定する。S710で、出力部206は、遷移先の画面が画面キャッシュ114に格納されているか判定する。格納されている場合には、S712に移行し、格納されていない場合にはS711に移行する。   In step S <b> 708, the screen control unit 202 determines whether a screen transition occurs based on the screen transition information 113. If a screen transition occurs, the process proceeds to S709, and if not, the process proceeds to S706. In step S <b> 709, the screen control unit 202 determines a transition destination screen related to the currently displayed screen based on the screen transition information 113. In step S <b> 710, the output unit 206 determines whether the transition destination screen is stored in the screen cache 114. If it is stored, the process proceeds to S712, and if it is not stored, the process proceeds to S711.

S711で、出力部206は、画面定義ファイル112から画面データ210を取得し、タッチパネル107や出力装置108に表示する処理を行った後、S713に移行し、本シーケンスを終了する。S712で、出力部206は、画面キャッシュ114から画面データ210を取得し、タッチパネル107や出力装置108に出力する処理を行うと、S713に移行し、本シーケンスを終了する。   In step S711, the output unit 206 acquires the screen data 210 from the screen definition file 112 and displays it on the touch panel 107 or the output device 108. Then, the output unit 206 proceeds to step S713 and ends this sequence. In step S712, when the output unit 206 acquires the screen data 210 from the screen cache 114 and outputs the screen data 210 to the touch panel 107 or the output device 108, the output unit 206 proceeds to step S713 and ends this sequence.

図5は、S703で取得した機器状態115の構成を示す。機器状態ID801は、機器状態を識別する。状態値802は、現在の機器状態を表す。図5の803が示す行は、機器状態ID801が”Ink.Magenta”である機器状態が、”5”という状態値802を取っていることを示している。   FIG. 5 shows the configuration of the device status 115 acquired in S703. The device state ID 801 identifies the device state. The status value 802 represents the current device status. The row indicated by 803 in FIG. 5 indicates that the device state whose device state ID 801 is “Ink. Magenta” takes a state value 802 of “5”.

図6は、図4におけるS704のキャッシュを生成する処理の詳細を示すフローチャートである。まず、S902で、画面制御部202は、画面ID501”SC_Printing”による画面を表示しているかどうかを判定する。表示している場合には、S903に進み、表示していない場合には、S907に進む。   FIG. 6 is a flowchart showing details of the process of generating the cache in S704 in FIG. First, in step S <b> 902, the screen control unit 202 determines whether a screen with the screen ID 501 “SC_Printing” is displayed. If it is displayed, the process proceeds to S903, and if it is not displayed, the process proceeds to S907.

S903で、キャッシュ生成部207は、機器状態ID801で”Ink.Magenta”の示す機器状態の状態値802が、キャッシュ条件である”5”以下であるかどうかを判定する。いま、状態値802の所定の閾値を”5”以下とする。”5”の閾値以下の場合には、インクの量が足りなくなっているのでステップ904に進み、”5”を超過している場合には、インクの残量は、閾値を超えているのでS905に進む。   In step S903, the cache generation unit 207 determines whether the device state status value 802 indicated by “Ink.Magenta” in the device state ID 801 is equal to or less than “5” that is a cache condition. Now, the predetermined threshold value of the state value 802 is set to “5” or less. If it is less than the threshold value of “5”, the ink amount is insufficient, so the process proceeds to step 904. If it exceeds “5”, the remaining amount of ink exceeds the threshold value, so S905. Proceed to

S904で、キャッシュ生成部207は、画面ID501で”SC_NoMagentaInk”の示す画面データ210を画面キャッシュ114に格納すると、S910に進み、本シーケンスを終了する。S905で、キャッシュ生成部207は、機器状態ID801で”Paper.Length”の示す機器状態の状態値802が所定の閾値”50”以下であるかどうかを判定する。キャッシュ条件である”50”以下の場合には、紙の量が不足しているのでステップ906に進み、”50”を超過している場合には、紙の量は正常なのでステップ907に進む。   In S904, when the screen data 210 indicated by “SC_NoMagentaInk” with the screen ID 501 is stored in the screen cache 114 in S904, the cache generation unit 207 proceeds to S910 and ends this sequence. In step S <b> 905, the cache generation unit 207 determines whether the device state state value 802 indicated by “Paper. Length” in the device state ID 801 is equal to or less than a predetermined threshold value “50”. If the cache condition is “50” or less, the amount of paper is insufficient, and the process proceeds to step 906. If it exceeds “50”, the amount of paper is normal and the process proceeds to step 907.

S906で、キャッシュ生成部207は、画面ID501で”SC_NoPaper”の示す画面データ210をキャッシュ格納を行なう画面キャッシュ114に格納すると、S910に進み、本シーケンスを終了する。S907で、画面制御部202は、画面ID501で”SC_Print”が示す画面を表示しているかどうかを判定する。表示している場合には、S908に進み、表示していない場合には、S910に進み、本シーケンスを終了する。   In step S906, when the cache generation unit 207 stores the screen data 210 indicated by “SC_NoPaper” in the screen ID 501 in the screen cache 114 that performs cache storage, the process proceeds to step S910 and ends this sequence. In step S <b> 907, the screen control unit 202 determines whether the screen indicated by “SC_Print” is displayed with the screen ID 501. If it is displayed, the process proceeds to S908. If it is not displayed, the process proceeds to S910, and this sequence ends.

S908で、キャッシュ生成部207は、機器状態ID801で”Tray. isOpened”の示す機器状態の状態値802が、キャッシュ条件”Opened”であるかどうかを判定する。”Opened”である場合には、ステップ909に、”Opened”でない場合には、S910に進み、本シーケンスを終了する。S909で、キャッシュ生成部207は、画面ID501で”SC_TrayOpened”の示す画面データ210を画面キャッシュ114に格納すると、S910に進み、本シーケンスを終了する。   In step S908, the cache generation unit 207 determines whether or not the device state status value 802 indicated by “Tray. IsOpened” in the device state ID 801 is the cache condition “Opened”. If it is “Opened”, the process proceeds to Step 909. If it is not “Opened”, the process proceeds to S910, and this sequence is terminated. In step S909, when the cache generation unit 207 stores the screen data 210 indicated by “SC_TrayOpened” in the screen ID 501 in the screen cache 114, the process proceeds to step S910 and ends the sequence.

図7は、図4および図6に示すフローチャートに従って生成された画面と画面キャッシュ114とのデータ構成の一例を示す図である。この画面および画面キャッシュ114は、図3(a)に示す画面遷移情報、図3(b)の示す画面定義ファイル、および図5の示す機器状態に基づいて生成される。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the screen generated in accordance with the flowcharts shown in FIGS. 4 and 6 and the screen cache 114. The screen and screen cache 114 are generated based on the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen definition file shown in FIG. 3B, and the device status shown in FIG.

図7(a)では、画面ID501で、プリント中であることを示す”SC_Printing”の画面が、出力部206に出力されている。図7(b)では、画面キャッシュ114には、画面ID501の、マジェンタインクを補充するように促すための”SC_NoMagentaInk”の画面が格納されている。   In FIG. 7A, a screen of “SC_Printing” indicating that printing is being performed with the screen ID 501 is output to the output unit 206. In FIG. 7B, the screen cache 114 stores a screen of “SC_NoMagentaInk” having a screen ID 501 for prompting to replenish magenta ink.

以上の画面に係る動作の過程を図4および図6のフローチャートに従って説明すると、まずS703で、機器状態ID801で”Ink.Magenta”の示す機器状態の状態値802が”5”であることを取得する。S902で、画面ID501で”SC_Printing”の示す画面を表示していることから、S903に進む。S903で、機器状態ID801”Ink.Magenta”の示す機器状態の状態値802が”5”であることから、S905に進む。S904で、画面ID501で”SC_NoMagentaInk”の示す画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。S705で、イベントが通知されていないためS706に進む。S706で、一定時間スリープすると、S703に戻り、再びS706までの手順を繰り返し処理する。   The operation process related to the above screen will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 6. First, in S703, the device state ID 801 indicates that the device state state value 802 indicated by “Ink.Magenta” is “5”. To do. In S902, since the screen indicated by “SC_Printing” is displayed with the screen ID 501, the process proceeds to S903. In S903, since the status value 802 of the device status indicated by the device status ID 801 “Ink. Magenta” is “5”, the process proceeds to S905. In step S <b> 904, the screen data 210 indicated by “SC_NoMagentaInk” with the screen ID 501 is stored in the screen cache 114. In S705, since no event is notified, the process proceeds to S706. In S706, after sleeping for a predetermined time, the process returns to S703, and the procedure up to S706 is repeated.

図7(c)では、出力部206に出力された画面ID501における”SC_NoMagentaInk”の画面を示す。これは機器状態ID801の”Ink.Magenta”の状態値が”0”になり、機器状態管理部209が画面遷移イベント402の”EV_InkChanged”を発生させた後の状態を示している。この画面遷移イベントに基づいて、出力部206に画面が優先的に表示されている。   FIG. 7C shows a screen of “SC_NoMagentaInk” in the screen ID 501 output to the output unit 206. This indicates a state after the state value of “Ink.Magenta” of the device state ID 801 becomes “0” and the device state management unit 209 generates “EV_InkChanged” of the screen transition event 402. Based on this screen transition event, the screen is preferentially displayed on the output unit 206.

以上の画面にかかわる動作の過程を、図4のフローチャートに従って説明する。まず、S702からS707まで繰り返し処理している間に、画面遷移イベント402が発生すると、S705で、機器状態管理部209がイベントを発生させたためS706に進む。S708で、図3(a)の示す画面遷移情報113より画面ID501で”SC_NoMagentaInk”の示す画面に遷移するためS709に進む。S710で、画面ID501で”SC_NoMagentaInk”の示す画面が画面キャッシュ114に格納されているので、S712に進む。S712で、画面キャッシュ114から画面データ210を取得し、タッチパネル107や出力装置108に画面データ210を出力する。   The process of the operation related to the above screen will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the screen transition event 402 occurs during the repeated processing from S702 to S707, the apparatus state management unit 209 generates an event in S705, and the process proceeds to S706. In S708, since the screen transition information 113 shown in FIG. 3A transitions to the screen indicated by “SC_NoMagentaInk” with the screen ID 501, the process proceeds to S709. In S710, since the screen indicated by “SC_NoMagentaInk” with the screen ID 501 is stored in the screen cache 114, the process proceeds to S712. In step S <b> 712, the screen data 210 is acquired from the screen cache 114, and the screen data 210 is output to the touch panel 107 or the output device 108.

図8は、図5で示した機器状態115とは異なる機器状態を示している。1101は、消耗品残量の1つであるインク残量を示すInk.Magentaの値が30という値であることを示している。1102は、消耗品残量の1つである用紙残量を示すPaper.Lengthの値が30という値であることを示している。   FIG. 8 shows a device state different from the device state 115 shown in FIG. 1101 indicates an ink remaining amount that is one of the remaining amounts of consumables. It shows that the value of Magenta is 30. 1102 indicates Paper. Indicating the remaining amount of paper, which is one of the remaining amounts of consumables. It indicates that the value of Length is 30.

1103は、付属機能の1つであるCD/DVD格納トレイの開閉状態を示すTrayis Openedが、Openedという値であることを示している。Openedは、CD/DVD格納トレイが開いていることを示している。   1103 indicates that the tray open which indicates the open / close state of the CD / DVD storage tray, which is one of the attached functions, has a value of Opened. Opened indicates that the CD / DVD storage tray is open.

図9は、図3(a)の示す画面遷移情報、図3(b)示す画面定義ファイル、および図8の示す機器状態に基づいて、図4および図6に示すフローチャートに従って生成された画面と画面キャッシュとのデータ構成の一例を示す図である。   9 shows screens generated according to the flowcharts shown in FIGS. 4 and 6 based on the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen definition file shown in FIG. 3B, and the device status shown in FIG. It is a figure which shows an example of a data structure with a screen cache.

図9(a)は画面ID501が、”SC_Printing”である画面が出力部206に出力されていることを示す。図9(b)は、画面キャッシュ114に、画面ID501における”SC_NoPaper”の画面が格納されていることを示す。   FIG. 9A shows that a screen whose screen ID 501 is “SC_Printing” is output to the output unit 206. FIG. 9B shows that a screen “SC_NoPaper” in the screen ID 501 is stored in the screen cache 114.

以上の画面に係る動作の過程について図4および図6を用いて説明する。S902で、画面ID501における”SC_Printing”の画面を表示していることから、S903に進む。S903で、機器状態ID801における”Ink.Magenta”の機器状態の状態値802が、”5”を超過していることから、S905に進む。S905で、機器状態ID801における”Paper.Length”の機器状態の状態値802が”50”以下であることから、S906に進む。S906で、画面ID501における”SC_NoPaper”の画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   The process of the operation related to the above screen will be described with reference to FIGS. Since the screen of “SC_Printing” with the screen ID 501 is displayed in S902, the process proceeds to S903. In S903, since the status value 802 of the device status “Ink.Magenta” in the device status ID 801 exceeds “5”, the process proceeds to S905. In S905, since the status value 802 of the device status “Paper.Length” in the device status ID 801 is “50” or less, the process proceeds to S906. In step S <b> 906, the screen data 210 of “SC_NoPaper” in the screen ID 501 is stored in the screen cache 114.

図4のS705で、イベントが通知されていないと仮定すると、S706に進む。S706で一定時間スリープすると、S703に戻り、再びS706まで繰り返し処理する。   If it is assumed in S705 of FIG. 4 that no event has been notified, the process proceeds to S706. After sleeping for a certain time in S706, the process returns to S703 and repeats the process up to S706 again.

図9(c)は、出力部206に出力された画面ID501が”SC_NoPaper”である画面を示す。この状態は、機器状態ID801が”Paper.Length”である機器状態が”0”となり、機器状態管理部209が画面遷移イベント402”EV_PaperChanged”を発生させた後の状態である。   FIG. 9C shows a screen whose screen ID 501 output to the output unit 206 is “SC_NoPaper”. This state is a state after the device state whose device state ID 801 is “Paper.Length” becomes “0” and the device state management unit 209 generates the screen transition event 402 “EV_PaperChanged”.

S702からS707まで繰り返し処理している間に画面遷移イベント402が発生すると、S705で、機器状態管理部209がイベントを発生させたためS708に進む。S708で、図4の示す画面遷移情報113より画面ID501”SC_NoPaper”が示す画面に遷移するためS709にて、”SC_NoPaper”に遷移することを決定する。S710で、画面ID501”SC_NoPaperInk”が示す画面が画面キャッシュ114に格納されているため、S712に進む。S712で、画面キャッシュ114から画面データ210を取得し、タッチパネル107や出力装置108に出力する。   If the screen transition event 402 occurs during the repeated processing from S702 to S707, the apparatus state management unit 209 generates an event in S705, and the process proceeds to S708. In S708, the screen transition information 113 shown in FIG. 4 is transitioned to the screen indicated by the screen ID 501 “SC_NoPaper”. In S709, it is determined to transition to “SC_NoPaper”. In S710, since the screen indicated by the screen ID 501 “SC_NoPaperInk” is stored in the screen cache 114, the process proceeds to S712. In step S <b> 712, the screen data 210 is acquired from the screen cache 114 and output to the touch panel 107 or the output device 108.

図10は、図3(a)示す画面遷移情報、図3(b)に示す画面定義ファイル、および図5の示す機器状態に基づき、図4および図6に示すフローチャートに従って生成された画面と画面キャッシュとのデータ構成の一例を示す図である。   10 shows screens and screens generated according to the flowcharts shown in FIGS. 4 and 6 based on the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen definition file shown in FIG. 3B, and the device state shown in FIG. It is a figure which shows an example of a data structure with a cache.

図10(a)は、画面ID501が”SC_Print”である画面が出力部206に出力されていることを示す。図10(b)は、画面キャッシュ114に画面ID501が”SC_TrayOpened”である画面が格納されていることを示す。   FIG. 10A shows that a screen whose screen ID 501 is “SC_Print” is output to the output unit 206. FIG. 10B shows that a screen whose screen ID 501 is “SC_TrayOpened” is stored in the screen cache 114.

S902で、画面ID501における”SC_Printing”の画面を表示していないことから、S907に進む。S907で、画面ID501における”SC_Print”の画面を表示していることから、S908に進む。S908で、機器状態ID801における”Tray.isOpened”の機器状態の状態値802が、”Opened”であることから、S909に進む。S909で、画面ID501における”SC_TrayOpened”の画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。S705で、イベントが通知されていないため、S706に進む。S706で、一定時間スリープすると、S703に戻り、再びS706まで繰り返し処理する。   Since the screen of “SC_Printing” in the screen ID 501 is not displayed in S902, the process proceeds to S907. Since the screen of “SC_Print” in the screen ID 501 is displayed in S907, the process proceeds to S908. In S908, since the device state status value 802 of “Ray.isOpened” in the device state ID 801 is “Opened”, the process proceeds to S909. In step S <b> 909, the screen data 210 of “SC_TrayOpened” in the screen ID 501 is stored in the screen cache 114. Since no event has been notified in S705, the process proceeds to S706. In S706, after sleeping for a certain time, the process returns to S703 and repeats the process up to S706 again.

図10(c)は、ユーザの入力インタフェース操作により入力部201で画面遷移イベント402の”EV_PrintStart”を発生させ、出力部206に画面ID501による”SC_TrayOpened”を出力している画面を示す。S702からS707まで繰り返し処理している間に画面遷移イベント402が発生すると、S705で、機器状態管理部209がイベントを検知し、S708に進む。   FIG. 10C shows a screen in which “EV_PrintStart” of the screen transition event 402 is generated by the input unit 201 by the user's input interface operation, and “SC_TrayOpened” by the screen ID 501 is output to the output unit 206. If the screen transition event 402 occurs during the repeated processing from S702 to S707, the device state management unit 209 detects the event in S705, and the process proceeds to S708.

S708で、図3(a)の示す画面遷移情報から、トレイが開状態を示すので、画面ID501における”SC_TrayOpened”の画面に遷移し、S709にて、機器状態管理部209は”SC_TrayOpened”に遷移することを決定する。S710で、画面ID501における”SC_TrayOpened”の画面が、画面キャッシュ114に格納されているので、S712に進む。S712で、画面キャッシュ114から画面データ210を取得し、タッチパネル107や出力装置108に出力する。   In S708, since the tray indicates the open state from the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen transitions to the “SC_TrayOpened” screen in the screen ID 501. In S709, the device state management unit 209 transitions to “SC_TrayOpened”. Decide what to do. In S710, since the screen of “SC_TrayOpened” in the screen ID 501 is stored in the screen cache 114, the process proceeds to S712. In step S <b> 712, the screen data 210 is acquired from the screen cache 114 and output to the touch panel 107 or the output device 108.

以上のように、実施形態1では画面に表示されるデザインインディケータをキャッシュにロードするキャッシュ生成部および機器の状態を管理する機器状態管理部を備える構成をとる。この構成により、機器の状態に応じて表示されるタイミングを決定する、画面のデザインデータを、画面が表示される可能性が高いときに先読みすることが可能となる。   As described above, the first embodiment has a configuration including the cache generation unit that loads the design indicator displayed on the screen into the cache and the device state management unit that manages the state of the device. With this configuration, it is possible to pre-read screen design data that determines the display timing according to the state of the device when the screen is highly likely to be displayed.

<実施形態2>
実施形態1では、機器の状態に応じてキャッシュする画面を決定する方法について説明した。実施形態1では、キャッシュする画面を決定するアルゴリズムがGUIアプリケーション内で定義されている。キャッシュする画面を決定する最適なアルゴリズムは、GUIアプリケーションが動作する印刷装置の処理速度や、印刷装置に付属した機器の構成によって異なる。実施形態1では、GUIアプリケーションを変更せず、キャッシュする画面を決定するアルゴリズムのみを変更したい場合でも、GUIアプリケーションの変更が必要となってしまう。これは印刷装置の開発コストを増大する原因となる。そこで、実施形態2では、キャッシュする画面を決定するアルゴリズムをGUIアプリケーションから切り離し、フローの中で判定した内容をテーブル化する構成例について説明する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the method for determining the screen to be cached according to the state of the device has been described. In the first embodiment, an algorithm for determining a screen to be cached is defined in the GUI application. The optimum algorithm for determining the screen to be cached differs depending on the processing speed of the printing apparatus on which the GUI application operates and the configuration of the device attached to the printing apparatus. In the first embodiment, even when it is desired to change only the algorithm for determining the screen to be cached without changing the GUI application, the GUI application needs to be changed. This increases the development cost of the printing apparatus. Therefore, in the second embodiment, a configuration example will be described in which an algorithm for determining a screen to be cached is separated from a GUI application, and contents determined in the flow are tabulated.

実施形態2のシステム起動時の処理手順は、図2のフローチャートに示される。実施形態2の画面を表示している間の処理手順は、図4のフローチャートに示される。図11(a)は、実施形態2の全体システム構成の図である。101から115に示す要素は、それぞれ図1で説明したとおりであるので、説明を省略する。この実施形態の新たな要素として、キャッシュ指示テーブル1401がある。   The processing procedure at the time of starting the system according to the second embodiment is shown in the flowchart of FIG. The processing procedure while displaying the screen of the second embodiment is shown in the flowchart of FIG. FIG. 11A is a diagram of an overall system configuration according to the second embodiment. The elements 101 to 115 are the same as those described with reference to FIG. As a new element of this embodiment, there is a cache instruction table 1401.

図11(b)は、新たに加わったキャッシュ指示テーブル1401と、図1で説明したプログラムコードなどの構成要素とがどのような関係にあるかを示す。201から210の各要素は、それぞれ図2で説明したとおりなので、説明を省略する。   FIG. 11B shows the relationship between the newly added cache instruction table 1401 and the components such as the program code described in FIG. The elements 201 to 210 are as described with reference to FIG.

キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112と、機器状態管理部209から取得する機器状態115とキャッシュ指示テーブル1401とを参照して、画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。キャッシュ指示テーブル1401は、キャッシュ画面に格納する画面を決定するアルゴリズムの集合である。   The cache generation unit 207 refers to the screen definition file 112, the device state 115 acquired from the device state management unit 209, and the cache instruction table 1401, and stores the screen data 210 in the screen cache 114. The cache instruction table 1401 is a set of algorithms for determining a screen to be stored in the cache screen.

図12は、キャッシュ指示テーブル1401の構成内容を示す。キャッシュ指示テーブル1401は、複数のキャッシュ指示から構成されている。図12に示すように、出力中の表示画面の条件である出力中画面条件1601に、機器状態条件1602に示されたパラメータの値を取得するように指定されている。そして、このパラメータの値が、機器状態条件1602を見たす場合に、これに対応するキャッシュ対象画面1603を画面キャッシュに格納する。   FIG. 12 shows the configuration contents of the cache instruction table 1401. The cache instruction table 1401 is composed of a plurality of cache instructions. As shown in FIG. 12, a parameter value indicated in the device state condition 1602 is specified to be acquired in an output screen condition 1601 that is a display screen condition that is being output. When the value of this parameter looks at the device state condition 1602, the cache target screen 1603 corresponding to this condition is stored in the screen cache.

出力中画面条件1601が示す画面は、出力部206が出力しているときのみ画面がキャッシュされる。また、機器状態条件1602が満たされているときのみ、画面キャッシュ114に画面データ210がキャッシュされる。キャッシュ対象画面1603は、出力中画面条件1601が出力されていて、かつ、機器状態条件1602が満たされているときに、画面キャッシュ114にキャッシュされる画面の識別タグを示す。   The screen indicated by the in-output screen condition 1601 is cached only when the output unit 206 is outputting. Also, the screen data 210 is cached in the screen cache 114 only when the device state condition 1602 is satisfied. The cache target screen 1603 indicates an identification tag of a screen that is cached in the screen cache 114 when the in-output screen condition 1601 is output and the device state condition 1602 is satisfied.

キャッシュ指示1604は、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”が、画面キャッシュ114に格納されることを示す。このキャッシュ指示が有効になるのは、出力中画面条件1601における”SC_Printing”が出力されており、かつ、機器状態条件1602”Ink.Magenta<=5”が満たされているときに限る。   The cache instruction 1604 indicates that “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603 is stored in the screen cache 114. This cache instruction is valid only when “SC_Printing” in the output screen condition 1601 is output and the device state condition 1602 “Ink.Magenta <= 5” is satisfied.

図13は、図7のS704におけるキャッシュ生成の実施形態2での処理の詳細を示したフローチャートである。S1702で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ指示テーブル1401に含まれるキャッシュ指示の数だけ、S1703からS1705を繰り返す。   FIG. 13 is a flowchart showing details of processing in the second embodiment of cache generation in S704 of FIG. In S1702, the cache generation unit 207 repeats S1703 to S1705 as many times as the number of cache instructions included in the cache instruction table 1401.

S1703で、キャッシュ生成部207は、S1702で取得したキャッシュ指示に含まれる出力中画面条件1601、機器状態条件1602、およびキャッシュ対象画面1603を取得する。   In step S1703, the cache generation unit 207 acquires the output screen condition 1601, the device state condition 1602, and the cache target screen 1603 included in the cache instruction acquired in step S1702.

S1704で、キャッシュ生成部207は、S1703で取得した出力中画面条件1601が示す画面を出力部206が出力しているかどうかを判定する。出力していればS1706に進み、出力していなければS1705に進む。S1705で、全てのキャッシュ指示に対して処理を終えるとS1708に進み、本シーケンスを終了する。   In step S1704, the cache generation unit 207 determines whether the output unit 206 has output the screen indicated by the in-output screen condition 1601 acquired in step S1703. If it is output, the process proceeds to S1706, and if it is not output, the process proceeds to S1705. In S1705, when all cache instructions have been processed, the process proceeds to S1708, and this sequence ends.

S1706で、キャッシュ生成部207は、機器状態115に基づいてS1703で取得した機器状態条件が満たされているかどうかを判定する。満たされていればS1707に進み、満たされていなければS1705に進む。S1707で、キャッシュ生成部207は、S1703で取得したキャッシュ対象画面1603が示す画面を画面キャッシュに格納すると、S1708に進み、本シーケンスを終了する。   In step S1706, the cache generation unit 207 determines whether the device state condition acquired in step S1703 is satisfied based on the device state 115. If satisfied, the process proceeds to S1707, and if not satisfied, the process proceeds to S1705. In step S1707, when the cache generation unit 207 stores the screen indicated by the cache target screen 1603 acquired in step S1703 in the screen cache, the process proceeds to step S1708, and this sequence ends.

図4および図13に示すフローチャートに従って生成された画面と画面キャッシュ114とのデータ構成図は、図7に示したデータ構成図と同様である。画面と画面キャッシュ114は、図3(a)に示す画面遷移情報113と図3(b)に示す画面定義ファイル112、図5に示す機器状態115、および図12に示すキャッシュ指示テーブル1401から生成されている。   The data configuration diagram of the screen generated in accordance with the flowcharts shown in FIGS. 4 and 13 and the screen cache 114 is the same as the data configuration diagram shown in FIG. The screen and screen cache 114 are generated from the screen transition information 113 shown in FIG. 3A, the screen definition file 112 shown in FIG. 3B, the device status 115 shown in FIG. 5, and the cache instruction table 1401 shown in FIG. Has been.

画面ID501が”SC_Printing”である画面が出力部206に出力されている様子は、図7の(a)と同様である。また、画面キャッシュ114に画面ID501が”SC_NoMagentaInk”である画面が格納されている様子は、図7の(b)と同様である。   A state in which the screen having the screen ID 501 of “SC_Printing” is output to the output unit 206 is the same as (a) of FIG. The screen cache 114 stores a screen having the screen ID 501 “SC_NoMagentaInk” as in FIG. 7B.

この画面に係る動作を図13のフローチャートを用いて説明する。S1703で、出力中画面条件1601”SC_Printing”、機器状態条件1602”Ink.Magenta<=5”、キャッシュ対象画面1603”SC_NoMagentaInk”を取得する。S1704で出力中の画面が”SC_Printing”であるためS1706に進む。   The operation relating to this screen will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1703, the output screen condition 1601 “SC_Printing”, the device state condition 1602 “Ink.Magenta <= 5”, and the cache target screen 1603 “SC_NoMagentaInk” are acquired. Since the screen being output in S1704 is “SC_Printing”, the process advances to S1706.

S1706で、図8の示す機器状態115から機器状態条件1602”Ink.Magenta<=5”が満たされていると判断してS1707に進む。S1707で、キャッシュ対象画面1603”SC_NoMagentaInk”が示す画面を画面キャッシュ114に格納する。   In S1706, it is determined from the device state 115 shown in FIG. 8 that the device state condition 1602 “Ink.Magenta <= 5” is satisfied, and the process proceeds to S1707. In S 1707, the screen indicated by the cache target screen 1603 “SC_NoMagentaInk” is stored in the screen cache 114.

以上に述べたように、実施形態2では、キャッシュ指示テーブルを備えることで、キャッシュする画面を決定するアルゴリズムを外部からのイベント通知などのGUIアプリケーションから独立させ、フローの中で判定した内容をテーブル化する。これにより、GUIアプリケーションを変更せず、キャッシュする画面を決定するアルゴリズムのみを変更することが可能となる。   As described above, in the second embodiment, by providing a cache instruction table, an algorithm for determining a screen to be cached is made independent of a GUI application such as an event notification from the outside, and contents determined in the flow are stored in a table. Turn into. Thereby, it is possible to change only the algorithm for determining the screen to be cached without changing the GUI application.

<実施形態3>
これまでの実施形態では、機器の状態に応じてキャッシュする画面を決定する方法について説明した。しかし、キャッシュされる画面の候補が複数個あり、かつ、画面キャッシュ114の格納容量が少なく、全データ量を画面キャッシュ114に格納できない場合がある。特に、機器に搭載されるメモリの格納容量は、開発コストを抑えるために、なるべく小さくする必要がある。そのため、メモリの一部を利用する画面キャッシュの格納容量も少ない場合がある。
<Embodiment 3>
In the embodiments so far, the method of determining the screen to be cached according to the state of the device has been described. However, there are cases where there are a plurality of screen candidates to be cached, the storage capacity of the screen cache 114 is small, and the total amount of data cannot be stored in the screen cache 114. In particular, the storage capacity of the memory mounted on the device needs to be as small as possible in order to reduce development costs. Therefore, the storage capacity of the screen cache that uses a part of the memory may be small.

従って、実施形態3では、キャッシュされる画面の候補が複数個存在し、かつ、画面キャッシュ114の容量が少ない場合に、キャッシュ指示テーブル1401に格納された優先度情報に基づき、キャッシュする画面を決定する。実施形態3のシステム起動時の処理手順は、図2のフローチャートに示される。また実施形態3の画面を表示している間の処理手順は、図7のフローチャートに示される。   Therefore, in the third embodiment, when there are a plurality of screen candidates to be cached and the capacity of the screen cache 114 is small, the screen to be cached is determined based on the priority information stored in the cache instruction table 1401. To do. The processing procedure when the system is started according to the third embodiment is shown in the flowchart of FIG. The processing procedure while displaying the screen of the third embodiment is shown in the flowchart of FIG.

図14は、実施形態3におけるキャッシュ指示テーブル1401の構成内容を示す図である。キャッシュ優先度1901は、第1のキャッシュ指示と第2のキャッシュ指示のうち、どちらのキャッシュ指示のキャッシュ対象画面1603を画面キャッシュ114に優先して格納するかを決定する。キャッシュ優先度1901は、ここでは、数が少ないほど優先度が高いと仮定する。   FIG. 14 is a diagram illustrating the configuration contents of the cache instruction table 1401 according to the third embodiment. The cache priority 1901 determines which of the first cache instruction and the second cache instruction the cache target screen 1603 of which cache instruction is to be preferentially stored in the screen cache 114. Here, it is assumed that the cache priority 1901 has a higher priority as the number is smaller.

図15は、図4のS705におけるキャッシュ生成の実施形態3での処理の詳細を示したフローチャートである。S2001からS2006が示す処理は、それぞれ既に説明をしたS1701からS1706が示す処理と同じなので説明を省略する。   FIG. 15 is a flowchart showing details of the processing in the third embodiment of cache generation in S705 of FIG. Since the processes shown in S2001 to S2006 are the same as the processes shown in S1701 to S1706, which have already been described, description thereof will be omitted.

S2007で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603とキャッシュ優先度1901とを取得する。S2008で、キャッシュ生成部207は、S2007で取得したキャッシュ対象画面1603の数だけ、キャッシュ優先度1901が示す優先度が高い順番に、S2009からS2011までの処理を繰り返す(S2005)。   In step S2007, the cache generation unit 207 acquires the cache target screen 1603 and the cache priority 1901. In S2008, the cache generation unit 207 repeats the processes from S2009 to S2011 in the order of the priority indicated by the cache priority 1901 by the number of cache target screens 1603 acquired in S2007 (S2005).

S2009で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114にS2008で取得したキャッシュ対象画面1603が示す画面データ210を格納できるか判定する。格納できる場合には、S2010に進む。格納できない場合には、S2012に進み、本シーケンスを終了する。   In step S2009, the cache generation unit 207 determines whether the screen data 210 indicated by the cache target screen 1603 acquired in step S2008 can be stored in the screen cache 114. If it can be stored, the processing proceeds to S2010. If it cannot be stored, the process proceeds to S2012, and this sequence ends.

S2010で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に、S2008で取得したキャッシュ対象画面1603の示す画面データ210を格納する。S2011で、キャッシュ生成部207は、全てのS2007で取得したキャッシュ対象画面1603の数だけ処理を行うと、S2012に進み、本シーケンスを終了する。   In step S2010, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 indicated by the cache target screen 1603 acquired in step S2008 in the screen cache 114. In step S2011, when the cache generation unit 207 performs processing for the number of cache target screens 1603 acquired in step S2007, the process advances to step S2012, and this sequence ends.

図16は、これまでの図5と図8が示す機器状態115とは異なる機器状態を示している。図4および図15に示すフローチャートによって生成された画面と画面キャッシュ114とのデータ構成図は、図7と同様である。画面と画面キャッシュ114は、図3(a)に示す画面遷移情報、図3(b)に示す画面定義ファイル、図16に示す機器状態、および図14に示すキャッシュ指示テーブル1401に従って生成される。   FIG. 16 shows a device state different from the device state 115 shown in FIGS. The data configuration diagram of the screen generated by the flowcharts shown in FIGS. 4 and 15 and the screen cache 114 is the same as FIG. The screen and the screen cache 114 are generated according to the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen definition file shown in FIG. 3B, the device status shown in FIG. 16, and the cache instruction table 1401 shown in FIG.

いま、画面キャッシュ114には、一画面分の画面データ210しか格納できないと仮定する。画面ID501が”SC_Printing”である画面が、出力部206に出力されている様子は、図7(a)と同様である。画面キャッシュ114に、画面ID501が”SC_NoMagentaInk”である画面が格納されている図7(b)と同様である。   Now, it is assumed that the screen cache 114 can store only screen data 210 for one screen. The state in which the screen whose screen ID 501 is “SC_Printing” is output to the output unit 206 is the same as in FIG. The screen cache 114 is the same as FIG. 7B in which a screen whose screen ID 501 is “SC_NoMagentaInk” is stored.

S2003で、出力中画面条件1601における”SC_Printing”、機器状態条件1602において”Ink.Magenta<=5”、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”、キャッシュ優先度1901の”1”を取得する。S2004で、出力中の画面が”SC_Printing”であるためS2006に進む。S2006で、図16の示す機器状態115から機器状態条件1602における”Ink.Magenta<=5”が満たされていると判断してS2007に進む。S2007で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”とキャッシュ優先度1901における”1”を取得すると、S2002に戻る。   In S2003, “SC_Printing” in the output screen condition 1601, “Ink.Magenta <= 5” in the device status condition 1602, “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603, and “1” in the cache priority 1901 are acquired. In S2004, since the screen being output is “SC_Printing”, the process proceeds to S2006. In S2006, it is determined that “Ink.Magenta <= 5” in the device state condition 1602 from the device state 115 shown in FIG. 16 is satisfied, and the process proceeds to S2007. If “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603 and “1” in the cache priority 1901 are acquired in S2007, the process returns to S2002.

S2003で、出力中画面条件1601における”SC_Printing”、機器状態条件1602における”Paper.Length<=50”する。また、キャッシュ対象画面における1603”SC_Paper”、キャッシュ優先度における1901の”2”を取得する。S2004で、出力中の画面が”SC_Printing”であるためS2006に進む。S2006で、機器状態115から図12の機器状態条件1602における”Paper.Length<=50”が満たされていると判断してS2007に進む。S2007で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoPaper”とキャッシュ優先度1901の優先度”2”を取得する。   In S2003, “SC_Printing” in the output screen condition 1601 and “Paper.Length <= 50” in the device state condition 1602 are set. Also, 1603 “SC_Paper” in the cache target screen and “2” in 1901 in the cache priority are acquired. In S2004, since the screen being output is “SC_Printing”, the process proceeds to S2006. In S2006, it is determined from the device state 115 that “Paper.Length <= 50” in the device state condition 1602 of FIG. 12 is satisfied, and the process proceeds to S2007. In S2007, “SC_NoPaper” and the priority “2” of the cache priority 1901 in the cache target screen 1603 are acquired.

S2008で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoPaper”とキャッシュ優先度1901の数字が小さい順序で、S2009からS2010までを繰り返す。S2009で、画面キャッシュに画面データ210を格納できるためS2010に進む。S2010で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”を画面キャッシュ114に格納する。S2009で、画面キャッシュに画面データ210を格納できないため、S2012に進み、シーケンスを終了する。   In S2008, the processing from S2009 to S2010 is repeated in the order of "SC_NoMagentaInk" on the cache target screen 1603, "SC_NoPaper" on the cache target screen 1603, and the cache priority 1901 in ascending order. In step S2009, since the screen data 210 can be stored in the screen cache, the processing proceeds to step S2010. In S2010, “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603 is stored in the screen cache 114. Since the screen data 210 cannot be stored in the screen cache in S2009, the process proceeds to S2012, and the sequence ends.

以上のように、キャッシュされる画面の候補が複数あり、かつ画面キャッシュの容量が少ない場合、予め設定した優先度情報に従って、画面キャッシュに画面を格納することにより、より確実に画面の先読みをすることが可能となる。   As described above, when there are multiple screen candidates to be cached and the screen cache capacity is small, the screen is stored in the screen cache in accordance with the priority information set in advance, so that the screen is prefetched more reliably. It becomes possible.

<実施形態4>
実施形態3では、キャッシュ指示テーブル1401に格納された優先度情報に基づき、キャッシュする画面を決定していた。優先度情報は、予め設定されており一定となるため、機器状態条件を満たす画面が複数ある場合、優先度の低い一方の画面は常にキャッシュされない。そのため、優先度の低い一方の画面は常に高速に出力することができない。
<Embodiment 4>
In the third embodiment, the screen to be cached is determined based on the priority information stored in the cache instruction table 1401. Since the priority information is preset and constant, when there are a plurality of screens that satisfy the device state condition, one screen with a lower priority is not always cached. Therefore, one screen with a low priority cannot always be output at high speed.

これに対して、実施形態4では、キャッシュされる画面の候補が複数個あり、かつ画面キャッシュ114の容量が少ない場合に、時系列で機器状態をメモリに格納し、機器状態が変動した履歴に基づきキャッシュする画面を決定する例について述べる。   On the other hand, in the fourth embodiment, when there are a plurality of screen candidates to be cached and the capacity of the screen cache 114 is small, the device status is stored in the memory in time series, and the history of the change in the device status is displayed. An example of determining a screen to be cached based on this will be described.

実施形態4のシステム起動時の処理手順は、図2のフローチャートに示される。また、実施形態4の画面を表示している間の処理手順は、図4のフローチャートに示される。図17(a)は、実施形態4の全体システムの構成を示す図である。101から116の各要素については、実施形態1で既に説明し、また1401の要素については、実施形態2において説明したので、説明を省略する。   The processing procedure at the time of starting the system according to the fourth embodiment is shown in the flowchart of FIG. A processing procedure while displaying the screen of the fourth embodiment is shown in the flowchart of FIG. FIG. 17A is a diagram illustrating a configuration of the entire system of the fourth embodiment. The elements 101 to 116 have already been described in the first embodiment, and the element 1401 has been described in the second embodiment.

実施形態4における新たな要素として、機器状態履歴2301がある。図17(b)は、新たに加わった機器状態履歴2301と、図1で説明したプログラムコードなどの構成要素や、図11(b)で追加したキャッシュ指示テーブル1401が、どのような関係にあるかを示す。201から210の各要素は、実施形態1で説明したとおり、また、キャッシュ指示テーブル1401は、実施形態2で説明したので説明を省略する。   As a new element in the fourth embodiment, there is a device state history 2301. FIG. 17B shows the relationship between the newly added device status history 2301 and the components such as the program code described in FIG. 1 and the cache instruction table 1401 added in FIG. 11B. Indicate. The elements 201 to 210 have been described in the first embodiment, and the cache instruction table 1401 has been described in the second embodiment, so that the description thereof is omitted.

キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112と、機器状態管理部209から取得する機器状態115と、キャッシュ指示テーブル1401と、機器状態履歴2301とに基づいて画面データ210を取得する。そして、その画面データを画面キャッシュ114に格納する。機器状態履歴2301は、機器状態115の履歴を表す。   The cache generation unit 207 acquires the screen data 210 based on the screen definition file 112, the device state 115 acquired from the device state management unit 209, the cache instruction table 1401, and the device state history 2301. The screen data is stored in the screen cache 114. The device state history 2301 represents the history of the device state 115.

図18は、図4のS704におけるキャッシュ生成の実施形態4での処理の詳細を示すフローチャートである。S2501からS2506に示す処理は、それぞれS1701からS1706で説明した処理と同じであるので、説明を省略する。   FIG. 18 is a flowchart showing details of the processing in the fourth embodiment of cache generation in S704 of FIG. The processing shown in S2501 to S2506 is the same as the processing described in S1701 to S1706, and the description thereof will be omitted.

S2507で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603を取得し、さらに画面遷移情報113、機器状態115、機器状態履歴2301に基づいて、キャッシュ対象画面1603への遷移確率を求める。S2508で、キャッシュ生成部207は、S2507で取得したキャッシュ対象画面1603の数だけ、S2509からS2511までの処理を繰り返す。この繰り返す順序は、S2507で求めたキャッシュ対象画面1603への遷移確率の値が大きい順に繰り返す。   In step S <b> 2507, the cache generation unit 207 acquires the cache target screen 1603, and obtains the transition probability to the cache target screen 1603 based on the screen transition information 113, the device state 115, and the device state history 2301. In S2508, the cache generation unit 207 repeats the processing from S2509 to S2511 for the number of cache target screens 1603 acquired in S2507. This repeating order is repeated in descending order of the transition probability value to the cache target screen 1603 obtained in step S2507.

S2509からS2512が示す処理は、それぞれS2009からS2012が示す処理と同じであるので、説明を省略する。図19は、S2507で取得する機器状態履歴2301である。これらの機器状態履歴を示すパラメータは、時系列でパラメータ格納される。ここで、2601は、前回機器を操作した直後の機器状態115を示している。また、2602は前々回に機器を操作した直後の機器状態115を示している。これらの機器状態の変動量の例として、”Ink.Magenta”については、状態の数値が3.5から2に減少しており、変動量が0.5であることがわかる。   The processing indicated by S2509 to S2512 is the same as the processing indicated by S2009 to S2012, and thus description thereof is omitted. FIG. 19 shows the device status history 2301 acquired in S2507. The parameters indicating the device status history are stored in time series. Here, 2601 indicates the device state 115 immediately after the previous operation of the device. Reference numeral 2602 denotes the device state 115 immediately after the device is operated last time. As an example of the fluctuation amount of the device state, it is understood that the numerical value of the state of “Ink. Magenta” is decreased from 3.5 to 2, and the fluctuation amount is 0.5.

図20は、S2507に示すキャッシュ対象画面1603への遷移確率を求める処理の具体例を示すフロー図である。また、図4と図18と図20とに示すフローチャートに従って生成された画面と画面キャッシュ114のデータ構成の様子は、図9と同様である。生成された画面と画面キャッシュ114は、図3(a)に示す画面遷移情報、図3(b)の示す画面定義ファイル、図16の示す機器状態、および図19に示す機器状態履歴2301に基づく。   FIG. 20 is a flowchart showing a specific example of the process for obtaining the transition probability to the cache target screen 1603 shown in S2507. Further, the screens generated in accordance with the flowcharts shown in FIGS. 4, 18, and 20 and the data structure of the screen cache 114 are the same as those in FIG. The generated screen and the screen cache 114 are based on the screen transition information shown in FIG. 3A, the screen definition file shown in FIG. 3B, the device status shown in FIG. 16, and the device status history 2301 shown in FIG. .

画面キャッシュ114には、一画面分の画面データ210しか格納できないと仮定する。画面ID501が”SC_Printing”である画面が出力部206に出力されている様子は、図9(a)と同様である。また、画面キャッシュ114に画面ID501が”SC_NoPaper”である画面が格納されている様子は、図9(b)と同様である。   Assume that the screen cache 114 can store only screen data 210 for one screen. The state in which the screen whose screen ID 501 is “SC_Printing” is output to the output unit 206 is the same as in FIG. Further, the state in which the screen whose screen ID 501 is “SC_NoPaper” is stored in the screen cache 114 is the same as in FIG. 9B.

S2503で、出力中画面条件1601”SC_Printing”、機器状態条件1602における”Ink.Magenta<=5”、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”を取得する。S2504では、出力中の画面が”SC_Printing”であるためS2506に進む。S2506では、図16の示す機器状態115から機器状態条件1602における”Ink.Magenta<=5”が満たされていると判断して、S2507に進む。   In step S2503, an output screen condition 1601 “SC_Printing”, “Ink.Magenta <= 5” in the device state condition 1602, and “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603 are acquired. In S2504, since the screen being output is “SC_Printing”, the process proceeds to S2506. In S2506, it is determined that “Ink.Magenta <= 5” in the device state condition 1602 from the device state 115 shown in FIG. 16 is satisfied, and the process proceeds to S2507.

S2702で、いまInk.Magentaの変動量が、”−1.5”であると、S2703で、Ink.Magentaの予測機器状態1は、”1.25”と求められる。この場合には、S2704で、予測機器状態1が”1.25”であるので、遷移条件403における”Ink.Magenta<=0”の条件を満たさない。従って、S2706に進む。   In S2702, Ink. If the Magenta fluctuation amount is “−1.5”, in S2703, Ink. The predicted device state 1 of Magenta is obtained as “1.25”. In this case, since the predicted device state 1 is “1.25” in S2704, the condition “Ink.Magenta <= 0” in the transition condition 403 is not satisfied. Accordingly, the process proceeds to S2706.

また、S2706で、Ink.Magentaの予測機器状態2が、”0.5”である場合には、S2707で、予測機器状態2が”0.5”なので、遷移条件403における”Ink.Magenta<=0”の条件を満たさない。従って、S2709に進む。   In S2706, Ink. When the predicted device state 2 of Magenta is “0.5”, since the predicted device state 2 is “0.5” in S2707, the condition “Ink.Magenta <= 0” in the transition condition 403 is satisfied. Absent. Accordingly, the process proceeds to S2709.

S2709で、Ink.Magentaの予測機器状態3を「前回印刷後の状態+変動量*2」の計算式を用いて計算する。前回印刷後の印刷用紙の状態の値が”2”で変動量が”−1.5”であったとすると、これらの値を計算式に代入して、予測機器状態3の予測値が”−1.0”となる。この場合には、S2710で、予測機器状態3が、”−1.0”であり、遷移条件403における”Ink.Magenta<=0”の条件を満たすため、S2711に進む。そして、S2711で、キャッシュ対象画面1603”SC_NoMagentaInk”への遷移確率は”1”となる。   In S2709, Ink. Magenta's predicted device state 3 is calculated using a calculation formula of “state after previous printing + variation amount * 2”. If the value of the printing paper state after the previous printing is “2” and the fluctuation amount is “−1.5”, these values are substituted into the calculation formula, and the predicted value of the predicted device state 3 is “− 1.0 ". In this case, since the predicted device state 3 is “−1.0” in S2710 and the condition “Ink.Magenta <= 0” in the transition condition 403 is satisfied, the process proceeds to S2711. In S2711, the transition probability to the cache target screen 1603 “SC_NoMagentaInk” is “1”.

図18のフロー図のS2503で、出力中画面条件1601における”SC_Printing”、機器状態条件1602における”Paper.Length<=50”、キャッシュ対象画面1603における”SC_Paper”を取得する。S2504で、出力中の画面が”SC_Printing”であるため、S2506に進む。S2506で、図16の示す機器状態115から機器状態条件1602における”Paper.Length<=50”が満たされていると判断して、S2507に進む。そして、キャッシュ対象画面への遷移確率を計算する。   In S2503 of the flowchart of FIG. 18, “SC_Printing” in the output screen condition 1601, “Paper.Length <= 50” in the device state condition 1602, and “SC_Paper” in the cache target screen 1603 are acquired. In S2504, since the screen being output is “SC_Printing”, the process proceeds to S2506. In S2506, it is determined that “Paper.Length <= 50” in the device state condition 1602 from the device state 115 shown in FIG. 16 is satisfied, and the process proceeds to S2507. Then, the transition probability to the cache target screen is calculated.

いま、S2701で、Paper.Lengthのパラメータの変動量が”−60”と求められたとする。S2703で、予め設定された計算式を用い、前回印刷後の状態を示すパラメータが”40”であったとすると、Paper.Lengthの予測機器状態1は、”10”となる。このとき、S2704で、予測機器状態1が”10”なので、遷移条件403における”Paper.Length<=0”の条件を満たさないためS2706に進む。   Now, in S2701, Paper. It is assumed that the variation amount of the Length parameter is obtained as “−60”. In S2703, assuming that the parameter indicating the state after the previous printing is “40” using a preset calculation formula, Paper. The predicted device state 1 of Length is “10”. At this time, since the predicted device state 1 is “10” in S2704, the condition “Paper.Length <= 0” in the transition condition 403 is not satisfied, and the process advances to S2706.

S2706で、Paper.Lengthの予測機器状態2が、”−20”であると、S2707で、予測機器状態2が、”−20”であり、遷移条件403における”Paper.Length<=0”の条件を満たすため、S2708に進む。S2708で、キャッシュ対象画面1603”SC_NoPaper”への遷移確率が”2”となる。   In S2706, Paper. If the predicted device state 2 of the length is “−20”, the predicted device state 2 is “−20” in S2707, and the condition of “Paper.Length <= 0” in the transition condition 403 is satisfied. The process proceeds to S2708. In S2708, the transition probability to the cache target screen 1603 “SC_NoPaper” is “2”.

S2508で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoPaper”と、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoMagentaInk”、と遷移確率の大きい順で、S2509からS2510までを繰り返す。   In S2508, “SC_NoPaper” in the cache target screen 1603 and “SC_NoMagentaInk” in the cache target screen 1603 are repeated in the descending order of transition probabilities.

S2509で、画面キャッシュに画面データ210を格納できるため、S2510に進む。S2510で、キャッシュ対象画面1603における”SC_NoPaper”を画面キャッシュ114に格納する。S2509で、画面キャッシュに、画面データ210を格納できないためS2512に進み、シーケンスを終了する。   In step S2509, since the screen data 210 can be stored in the screen cache, the process advances to step S2510. In step S 2510, “SC_NoPaper” in the cache target screen 1603 is stored in the screen cache 114. In step S2509, since the screen data 210 cannot be stored in the screen cache, the process advances to step S2512 to end the sequence.

以上のように、キャッシュされる画面の候補が複数あり、かつ画面キャッシュの容量が少ない場合、機器状態の履歴に基づき機器状態の変動量を考慮する。これにより、表示タイミングを決定する画面のデザインデータを、画面表示される可能性が高いときに先読みすることが可能となる。   As described above, when there are a plurality of screen candidates to be cached and the capacity of the screen cache is small, the fluctuation amount of the device state is considered based on the history of the device state. As a result, the screen design data for determining the display timing can be prefetched when the possibility of being displayed on the screen is high.

<実施形態5>
実施形態1から実施形態4では、機器状態については、インク残量値や用紙の残枚数、CD/DVD格納トレイの開閉状態を用いて説明した。実施形態5では、これに限らず、更に、機器をネットワークに接続するネットワークアダプタの状態や、機器に接続されているフラッシュメモリなど記憶装置の状態に基づいて画面キャッシュ114に格納する画面を決定する例を開示する。
<Embodiment 5>
In the first to fourth embodiments, the device state has been described using the remaining ink value, the remaining number of sheets, and the open / close state of the CD / DVD storage tray. In the fifth embodiment, the screen to be stored in the screen cache 114 is determined based on the state of the network adapter that connects the device to the network and the state of the storage device such as the flash memory connected to the device. An example is disclosed.

具体的には、出力部206が、別の機器に送信する画像の選択画面を表示しており、更に機器状態115は、ネットワークケーブルが外れていることを示すとする。この場合、キャッシュ生成部207は、ネットワークケーブルの挿入手順画面を画面キャッシュ114に格納することもできる。   Specifically, the output unit 206 displays a screen for selecting an image to be transmitted to another device, and the device state 115 indicates that the network cable is disconnected. In this case, the cache generation unit 207 can also store the network cable insertion procedure screen in the screen cache 114.

また出力部206はスキャン開始画面を表示しており、また機器状態115は、いま記憶装置の空き容量が少ないため、スキャン画像のデータを格納できないことを表示すると仮定する。この場合、キャッシュ生成部207は、記憶装置を外して異なる記憶装置と付け替える手順画面を画面キャッシュ114に格納しておいても良い。   Further, it is assumed that the output unit 206 displays a scan start screen, and the device status 115 displays that the scan image data cannot be stored because the storage device has a small free space. In this case, the cache generation unit 207 may store a procedure screen in which the storage device is removed and replaced with a different storage device in the screen cache 114.

以上のように、機器をネットワークに接続するネットワークアダプタの状態や、機器に接続されているフラッシュメモリなど記憶装置の状態に基づいて、表示タイミングを決定する画面のデザインデータを、画面表示される可能性が高いときに先読みできる。   As described above, the screen design data that determines the display timing can be displayed on the screen based on the state of the network adapter that connects the device to the network and the state of the storage device such as the flash memory connected to the device. It can be prefetched when it is high.

<実施形態6>
実施形態1から実施形態4では実施形態として印刷装置を用いて説明したが、これに限らず、本発明は、撮影装置にも適用可能である。具体的には、機器状態115は、電池残量をモニターする機能を有し、その残量が少ないことを示す場合に、キャッシュ生成部207が、充電手順を示す画面を画面キャッシュ114に格納しておいても良い。
<Embodiment 6>
Although Embodiment 1 to Embodiment 4 have been described using a printing apparatus as an embodiment, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a photographing apparatus. Specifically, the device state 115 has a function of monitoring the remaining battery level, and when the remaining battery level is low, the cache generation unit 207 stores a screen indicating the charging procedure in the screen cache 114. You can keep it.

また機器状態115が、撮影画像を保存する記憶装置の空き容量が少ないこと検知したと仮定する。このとき、キャッシュ生成部207は、記憶装置を外して異なる記憶装置と付け替える手順画面を画面キャッシュ114に格納することもできる。   Further, it is assumed that the device state 115 detects that the storage device for storing the captured image has a small free space. At this time, the cache generation unit 207 can store a procedure screen for removing a storage device and replacing it with a different storage device in the screen cache 114.

以上のように、印刷装置のみならず撮影装置機器についても、更に電池残量や記憶装置の状態に基づいて、表示タイミングを決定する画面のデザインデータを、画面表示される可能性が高いときに先読みすることが可能となる。   As described above, the screen design data for determining the display timing is highly likely to be displayed on the screen, not only for the printing device but also for the photographing device, based on the remaining battery level and the state of the storage device. It becomes possible to read ahead.

<実施形態7>
実施形態1から実施形態5では実施形態として印刷装置を用いて説明したが、本発明は、これに限らず、投影装置にも適用可能である。具体的には、いま投影装置がランプの延べ使用期間をモニターする機能をもっていると仮定する。このとき機器状態115が、投影装置が備えるランプの延べ使用期間がランプの耐久時間に近いことを示す場合に、キャッシュ生成部207が、ランプの交換手順を示す画面を画面キャッシュ114に格納することができる。
<Embodiment 7>
Although Embodiment 1 to Embodiment 5 have been described using a printing apparatus as an embodiment, the present invention is not limited to this and can be applied to a projection apparatus. Specifically, it is assumed that the projection apparatus has a function of monitoring the total use period of the lamp. At this time, when the device state 115 indicates that the total use period of the lamp included in the projection apparatus is close to the lamp endurance time, the cache generation unit 207 stores the screen indicating the lamp replacement procedure in the screen cache 114. Can do.

また、投影装置が投影装置内の温度をモニターする機能をもっていると仮定する。機器状態115が、投影装置内の温度が規定の値よりも高いことを検知した場合に、キャッシュ生成部207は、投影装置の電源を切り、冷却する手順を示す画面を画面キャッシュ114に格納することもできる。   Further, it is assumed that the projection apparatus has a function of monitoring the temperature in the projection apparatus. When the device state 115 detects that the temperature in the projection apparatus is higher than a predetermined value, the cache generation unit 207 stores a screen showing a procedure for turning off the projector and cooling it in the screen cache 114. You can also.

以上のように、印刷装置のみならず投影装置についても、更にランプ使用時間や内部温度の状態に基づいて、表示タイミングを決定する画面のデザインデータを、画面表示される可能性が高いときに先読みすることが可能となる。   As described above, not only the printing apparatus but also the projection apparatus, the screen design data for determining the display timing based on the lamp usage time and the internal temperature state is prefetched when the possibility of being displayed on the screen is high. It becomes possible to do.

<実施形態8>
実施形態1から実施形態7に示した技術を用いると、機器状態がキャッシュする条件を満たした時点で画面データを画面キャッシュに格納することで、迅速に所望の画面を表示することができる。
<Eighth embodiment>
When the techniques shown in the first to seventh embodiments are used, a desired screen can be quickly displayed by storing the screen data in the screen cache when the device state satisfies the condition for caching.

しかし、画面データが画面キャッシュに格納された後、ユーザが操作を行って別の画面を表示させた場合、画面キャッシュに格納した画面データは使われない。これは画面キャッシュの使用量の無駄な増大を招く。   However, when the user performs an operation to display another screen after the screen data is stored in the screen cache, the screen data stored in the screen cache is not used. This causes a wasteful increase in screen cache usage.

そこで、実施形態8においては、画面データが画面キャッシュに格納された後、ユーザの操作によって当該格納された画面データが表示される確率が下がった場合、その画面データを画面キャッシュから一時的に退避させる。これにより、画面キャッシュの使用量の増大を防ぐ。   Therefore, in the eighth embodiment, after the screen data is stored in the screen cache, when the probability that the stored screen data is displayed is reduced by a user operation, the screen data is temporarily saved from the screen cache. Let This prevents an increase in screen cache usage.

また、実施形態8においては、前記画面データが表示される確率が下がった後、再びその確率が上がった場合、退避させた画面データを画面キャッシュへ格納する。これにより、所望の画面を迅速に表示する。   In the eighth embodiment, after the probability that the screen data is displayed decreases, when the probability increases again, the saved screen data is stored in the screen cache. Thereby, a desired screen is quickly displayed.

実施形態8においては、ユーザが操作を行う前に行われる可能性が高い動作である、操作開始前動作を検知することで、画面データが表示される確率を判定する。実施形態8においては、ユーザが操作開始前動作を行った場合に、その直後に操作が行われると判断し、機器状態の変化によって表示される画面データがキャッシュされる条件を満たしていても、その画面データを画面キャッシュに格納しない。また、操作開始前動作が行われた時点で機器状態の変化によって表示される画面データが画面キャッシュに格納されている場合、実施形態8においては、画面データを画面キャッシュから退避させる。   In the eighth embodiment, the probability that screen data is displayed is determined by detecting a pre-operation start operation that is an operation that is likely to be performed before the user performs an operation. In the eighth embodiment, when the user performs the operation before the operation start, it is determined that the operation is performed immediately after that, and even if the condition that the screen data displayed by the change in the device state is cached is satisfied, The screen data is not stored in the screen cache. In addition, when the screen data displayed due to the change in the device state is stored in the screen cache at the time when the operation before starting the operation is performed, in the eighth embodiment, the screen data is saved from the screen cache.

ここで、操作開始前動作の例を挙げると、例えば、端末本体に収納可能なキーボードを有する電子辞書端末の場合、キーボードを引き出す動作が挙げられる。また、例えば、タッチパネルと、タッチパネルを操作するスタイラスとを備えた携帯型の端末の場合、ユーザがスタイラスをケースから取りだす動作が挙げられる。   Here, as an example of the operation before starting the operation, for example, in the case of an electronic dictionary terminal having a keyboard that can be stored in the terminal body, an operation of pulling out the keyboard can be cited. Further, for example, in the case of a portable terminal including a touch panel and a stylus that operates the touch panel, an operation in which the user takes out the stylus from the case can be given.

さらに、実施形態8においては、ユーザが操作を行った後に行われる可能性が高い動作である、操作終了後動作を検知することで、ユーザが操作を行う確率を判定する。ユーザが操作開始前動作を行った後、ユーザが操作終了後動作を行った場合は、機器状態の変化によって表示される画面データがキャッシュされる条件を満たしていたら、画面データを画面キャッシュに格納する。このとき、退避させた画面データを利用し、再び画面データを読みに行かない。その結果、キャッシュ処理を迅速に行なうことができる。   Further, in the eighth embodiment, the probability of the user performing the operation is determined by detecting the operation after the operation that is highly likely to be performed after the user performs the operation. When the user performs the operation before the start of operation after the user performs the operation after the operation is completed, the screen data is stored in the screen cache if the condition that the screen data displayed due to the change of the device condition is cached is satisfied. To do. At this time, the saved screen data is used and the screen data is not read again. As a result, cache processing can be performed quickly.

また、ユーザが操作開始前動作を行った後、ユーザが操作終了後動作を行い、さらにその後に機器状態の変化によって表示される画面データがキャッシュされる条件を満たした場合、画面データを画面キャッシュに格納する。この結果、機器状態の変化によって表示される画面の表示を迅速に行うことができる。   In addition, when the user performs the operation before the operation is started, the user performs the operation after the operation is completed, and the screen data displayed by the change of the device state is satisfied after that, the screen data is stored in the screen cache. To store. As a result, it is possible to quickly display the screen displayed by the change in the device state.

ここで、操作終了後動作の例を挙げると、例えば、端末本体に収納可能なキーボードを有する電子辞書端末の場合、キーボードを引き出した状態から元に戻す動作が挙げられる。また、例えば、タッチパネルと、タッチパネルを操作するスタイラスとを備えた携帯型の端末の場合、ユーザがスタイラスをケースから取り出した状態から元に戻す動作が挙げられる。   Here, as an example of the operation after the end of the operation, for example, in the case of an electronic dictionary terminal having a keyboard that can be stored in the terminal main body, there is an operation of returning the keyboard from the pulled-out state. In addition, for example, in the case of a portable terminal including a touch panel and a stylus that operates the touch panel, an operation of returning the stylus from a state in which the user has taken out the case can be given.

さらに、実施形態8においては、上述した通り、画面キャッシュに画面データが格納されていない場合はユーザ操作によって表示される画面データを画面キャッシュに格納する。画面キャッシュに画面データが格納されていない場合は、画面データが画面キャッシュから退避されているときを含む。この結果、ユーザが操作を行ったときに表示される画面の表示を迅速に行うことができる。   Furthermore, in the eighth embodiment, as described above, when the screen data is not stored in the screen cache, the screen data displayed by the user operation is stored in the screen cache. The case where the screen data is not stored in the screen cache includes the time when the screen data is saved from the screen cache. As a result, it is possible to quickly display a screen that is displayed when the user performs an operation.

図21は、実施形態8の情報処理装置の表示に関する全体構成を示す図である。101から116の各要素については、実施形態1で既に説明したので、その説明を省略する。また、1401の要素については、実施形態2において説明し、2301の要素については、実施形態4において説明したので、その説明を省略する。   FIG. 21 is a diagram illustrating an overall configuration regarding display of the information processing apparatus according to the eighth embodiment. Since each of the elements 101 to 116 has already been described in the first embodiment, a description thereof will be omitted. The element 1401 has been described in the second embodiment, and the element 2301 has been described in the fourth embodiment.

ここで、2801は動作センサである。動作センサ2801は、ユーザの動作3101を検知する。   Here, 2801 is an operation sensor. The motion sensor 2801 detects a user motion 3101.

図22は、実施形態8におけるデータフロー図である。2901はセンサ制御部である。センサ制御部2901は、動作センサ2801からユーザの動作(後述する図25(a)の符号3101)を通知される。この通知は、動作センサ2801がユーザの動作3101を検知する度に行われる。   FIG. 22 is a data flow diagram according to the eighth embodiment. Reference numeral 2901 denotes a sensor control unit. The sensor control unit 2901 is notified of the user's operation (reference numeral 3101 in FIG. 25A described later) from the operation sensor 2801. This notification is performed every time the motion sensor 2801 detects a user motion 3101.

センサ制御部2901は、ユーザの動作3101に基づいて、ユーザの動作3101が操作開始前動作であるか操作終了後動作であるかを示す動作種別(後述する図25(a)の符号3103)を算出する。センサ制御部2901は、ユーザの動作3101、動作時刻(後述する図25(a)の符号3102)、動作種別3103をユーザ動作履歴2902に格納する。動作時刻3102は、センサ制御部2901が動作センサ2801よりユーザの動作3101を通知された時刻である。   Based on the user's action 3101, the sensor control unit 2901 displays an action type (reference numeral 3103 in FIG. 25A described later) indicating whether the user's action 3101 is a pre-operation start action or a post-operation end action. calculate. The sensor control unit 2901 stores the user action 3101, action time (reference numeral 3102 in FIG. 25A described later), and action type 3103 in the user action history 2902. The operation time 3102 is a time when the sensor control unit 2901 is notified of the user's operation 3101 from the operation sensor 2801.

キャッシュ生成部207は、ユーザ動作履歴2902に基づいて画面キャッシュ114に格納する画面データ210を決定する。   The cache generation unit 207 determines the screen data 210 to be stored in the screen cache 114 based on the user operation history 2902.

2903は二次画面キャッシュである。二次画面キャッシュ2903は、例えば、外部記憶装置インタフェース109を介してアクセス可能な外部記憶装置で実現される。キャッシュ生成部207は、画面データ210が画面定義ファイル112に格納されている場合と、二次画面キャッシュ2903に格納されている場合とでは、後者のほうが画面データ210をより高速に画面キャッシュ114へ格納することができる。なお、画面キャッシュ114への読み出し/書き込み速度の方が、二次画面キャッシュ2903への読み出し/書き込み速度よりも速い。場合によっては、同じであっても良い。   Reference numeral 2903 denotes a secondary screen cache. The secondary screen cache 2903 is realized by, for example, an external storage device accessible via the external storage device interface 109. In the case where the screen data 210 is stored in the screen definition file 112 and the case where the screen data 210 is stored in the secondary screen cache 2903, the cache generation unit 207 transfers the screen data 210 to the screen cache 114 at a higher speed. Can be stored. Note that the read / write speed to the screen cache 114 is faster than the read / write speed to the secondary screen cache 2903. In some cases, it may be the same.

図23は、図4のS704におけるキャッシュ生成の実施形態8での処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart showing details of the processing in the eighth embodiment of cache generation in S704 of FIG.

S3002で、キャッシュ生成部207は、ユーザ動作履歴2902から、最後に行われたユーザの動作が操作開始前動作かを判定する。最後に行われた動作が操作開始前動作の場合はS3010へ進む。最後に行われた動作が操作開始前動作でない場合はS3003へ進む。   In step S <b> 3002, the cache generation unit 207 determines from the user operation history 2902 whether the last user operation is a pre-operation operation. If the last performed operation is a pre-operation start operation, the process proceeds to S3010. If the last action is not a pre-operation start action, the process proceeds to S3003.

S3003で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603が指す画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。S3003の処理の詳細は図24のフローチャートが示しているため、ここでは説明を省略する。   In step S3003, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 pointed to by the cache target screen 1603 in the screen cache 114. The details of the processing of S3003 are shown in the flowchart of FIG.

S3004で、キャッシュ生成部207は、画面遷移情報113を参照する。そして、イベント種別がユーザ操作である画面遷移イベント402が発生したときに表示される遷移先画面404を取得する。そして、遷移先画面404の数だけS3005からS3009までの処理を繰り返す。   In step S3004, the cache generation unit 207 refers to the screen transition information 113. Then, a transition destination screen 404 displayed when a screen transition event 402 whose event type is a user operation occurs is acquired. Then, the processing from S3005 to S3009 is repeated by the number of transition destination screens 404.

S3005で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがあるか確認する。空きがある場合はS3027に進む。空きがない場合はS3017に進んで本シーケンスを終了する。   In step S3005, the cache generation unit 207 checks whether the screen cache 114 has a free space. If there is a vacancy, the process proceeds to S3027. If there is no free space, the process proceeds to S3017, and this sequence is terminated.

S3027で、キャッシュ生成部207は、S3003で取得した遷移先画面404の画面データ210が既に画面キャッシュにキャッシュ済みか調べる。キャッシュ済みの場合はS3009に進む。キャッシュ済みでない場合はS3006に進む。   In S3027, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the transition destination screen 404 acquired in S3003 has already been cached in the screen cache. If already cached, the process advances to step S3009. If not cached, the process proceeds to S3006.

S3006で、キャッシュ生成部207は、S3003で取得した遷移先画面404の画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されているか調べる。格納されている場合はS3007に進む。格納されていない場合はS3008に進む。   In step S3006, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the transition destination screen 404 acquired in step S3003 is stored in the secondary screen cache 2903. If stored, the processing proceeds to S3007. If not stored, the process proceeds to S3008.

S3007で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に格納されている遷移先画面404の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S3007, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the transition destination screen 404 stored in the secondary screen cache 2903, and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

S3008で、キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112に格納されている遷移先画面404の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S <b> 3008, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the transition destination screen 404 stored in the screen definition file 112 and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

S3010で、キャッシュ生成部207は、イベント種別がユーザ操作である画面遷移イベント402が発生したときに表示される遷移先画面404を取得する。そして、取得した遷移先画面404の数だけS3028からS3016までの処理を繰り返す。   In step S3010, the cache generation unit 207 acquires the transition destination screen 404 that is displayed when the screen transition event 402 whose event type is a user operation occurs. Then, the processes from S3028 to S3016 are repeated for the number of acquired transition destination screens 404.

S3028で、キャッシュ生成部207は、S3010で取得した遷移先画面404の画面データ210が既に画面キャッシュにキャッシュ済みか調べる。キャッシュ済みの場合はS3016に進む。キャッシュ済みでない場合はS3011に進む。   In step S3028, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the transition destination screen 404 acquired in step S3010 has already been cached in the screen cache. If already cached, the process advances to step S3016. If not cached, the process advances to step S3011.

S3011で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがあるか確認する。空きがある場合はS3013に進む。空きがない場合はS3012に進む。   In step S <b> 3011, the cache generation unit 207 confirms whether the screen cache 114 has a free space. If there is a vacancy, the process proceeds to S3013. If there is no space, the process proceeds to S3012.

S3012で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に格納された画面データ210のうち一つを、二次画面キャッシュ2903に格納する。これにより、画面キャッシュ114に空きができる。   In step S <b> 3012, the cache generation unit 207 stores one of the screen data 210 stored in the screen cache 114 in the secondary screen cache 2903. As a result, a free space is created in the screen cache 114.

S3013で、キャッシュ生成部207は、S3010で取得した遷移先画面404の画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されているか調べる。格納されている場合はS3014に進む。格納されていない場合はS3015に進む。   In step S3013, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the transition destination screen 404 acquired in step S3010 is stored in the secondary screen cache 2903. If stored, the process advances to step S3014. If not stored, the process proceeds to S3015.

S3014で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に格納されている遷移先画面404の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S3014, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the transition destination screen 404 stored in the secondary screen cache 2903, and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

S3015で、キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112に格納されている遷移先画面404の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S3015, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the transition destination screen 404 stored in the screen definition file 112, and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

図24は、図23のS3003におけるキャッシュ生成の処理の詳細を示すフローチャートである。S2501からS2507に示す処理は、図18で説明した処理と同じであるので、説明を省略する。   FIG. 24 is a flowchart showing details of the cache generation processing in S3003 of FIG. The processing from S2501 to S2507 is the same as the processing described in FIG.

S3018で、キャッシュ生成部207は、S2506でキャッシュする条件を満たすと判断されたキャッシュ対象画面1603の数と、画面キャッシュ114に格納できる画面データ210の最大量のうち小さい値を、変数Nに格納する。   In S3018, the cache generation unit 207 stores, in a variable N, a smaller value among the number of cache target screens 1603 determined to satisfy the cache conditions in S2506 and the maximum amount of screen data 210 that can be stored in the screen cache 114. To do.

S3019で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603を、S2507で求めた遷移確率の値が大きいものから順にN回だけS3029からS3025までの処理を繰り返す。   In S3019, the cache generation unit 207 repeats the processing from S3029 to S3025 N times in order from the largest transition probability value obtained in S2507 for the cache target screen 1603.

S3029で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603の画面データ210が既に画面キャッシュにキャッシュ済みか調べる。キャッシュ済みの場合はS3025に進む。キャッシュ済みでない場合はS3020に進む。   In S3029, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the cache target screen 1603 has already been cached in the screen cache. If already cached, the process proceeds to S3025. If not cached, the process proceeds to S3020.

S3020で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがあるか確認する。空きがある場合はS3022に進む。空きがない場合はS3021に進む。   In step S3020, the cache generation unit 207 checks whether the screen cache 114 has a free space. If there is a vacancy, the process proceeds to S3022. If there is no space, the process proceeds to S3021.

S3021で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に格納された画面データ210のうち一つを、二次画面キャッシュ2903に格納する。これにより、画面キャッシュ114に空きができる。   In step S <b> 3021, the cache generation unit 207 stores one of the screen data 210 stored in the screen cache 114 in the secondary screen cache 2903. As a result, a free space is created in the screen cache 114.

S3022で、キャッシュ生成部207は、キャッシュ対象画面1603の画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されているか調べる。格納されている場合はS3023に進む。格納されていない場合はS3024に進む。   In step S3022, the cache generation unit 207 checks whether the screen data 210 of the cache target screen 1603 is stored in the secondary screen cache 2903. If it is stored, the process proceeds to S3023. If not, the process proceeds to S3024.

S3023で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に格納されているキャッシュ対象画面1603の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S <b> 3023, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the cache target screen 1603 stored in the secondary screen cache 2903 and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

S3024で、キャッシュ生成部207は、画面定義ファイル112に格納されているキャッシュ対象画面1603の画面データ210を読み込み、その画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S <b> 3024, the cache generation unit 207 reads the screen data 210 of the cache target screen 1603 stored in the screen definition file 112 and stores the screen data 210 in the screen cache 114.

図25(a)は、実施形態8におけるユーザ動作履歴2902を示している。   FIG. 25A shows a user operation history 2902 according to the eighth embodiment.

3101は、動作センサ2801が検知したユーザの動作を示している。3102は、ユーザの動作3101が起こった時刻を示す動作時刻である。動作時刻3102は、センサ制御部2901が動作センサ2801よりユーザの動作3101を通知された時刻に基づいて決定される。3103は、ユーザの動作3101が操作開始前動作か、あるいは操作終了後動作かを示す動作種別である。センサ制御部2901は、あらかじめ定められたユーザの動作3101と動作種別3103との対応表に基づいて、ユーザの動作3101から動作種別3103を決定する。   Reference numeral 3101 denotes a user action detected by the action sensor 2801. 3102 is an operation time indicating a time when the user's operation 3101 occurs. The operation time 3102 is determined based on the time when the sensor control unit 2901 is notified of the user's operation 3101 from the operation sensor 2801. Reference numeral 3103 denotes an operation type indicating whether the user's operation 3101 is an operation before the start of operation or an operation after the end of operation. The sensor control unit 2901 determines the action type 3103 from the user action 3101 based on a predetermined correspondence table between the user action 3101 and the action type 3103.

図25(b)は、実施形態8における画面遷移情報113を示している。   FIG. 25B shows screen transition information 113 in the eighth embodiment.

3104は、画面遷移イベント402の種別を表すイベント種別である。画面遷移イベント402がユーザの操作によって発生する場合、その画面遷移イベント402のイベント種別3104はユーザ操作である。一方、画面遷移イベント402が機器状態115の変化によって発生する場合、その画面遷移イベント402のイベント種別3104は機器状態変化である。   Reference numeral 3104 denotes an event type representing the type of the screen transition event 402. When the screen transition event 402 is generated by a user operation, the event type 3104 of the screen transition event 402 is a user operation. On the other hand, when the screen transition event 402 occurs due to a change in the device state 115, the event type 3104 of the screen transition event 402 is a device state change.

図25(c)は、実施形態8におけるキャッシュ指示テーブル1401を示している。また、図26(a)、図26(b)、図26(c)は、それぞれ実施形態8における機器状態履歴2301を示している。   FIG. 25C shows a cache instruction table 1401 in the eighth embodiment. FIG. 26A, FIG. 26B, and FIG. 26C show the device state history 2301 in the eighth embodiment, respectively.

以下、実施形態8において、出力装置108の出力結果と画面キャッシュ114に格納された画面データ210とが、機器状態115とユーザの動作3101とに応じて変化する様子を説明する。ここでは、この動作について、図25(a)が示すユーザ動作履歴2902、図25(b)が示す画面遷移情報113、図25(c)が示すキャッシュ指示テーブル1401を用いて説明する。また、説明に用いる画面キャッシュ114は、最大で二つの画面データ210を格納することができる。   Hereinafter, in the eighth embodiment, a state in which the output result of the output device 108 and the screen data 210 stored in the screen cache 114 change according to the device state 115 and the user's action 3101 will be described. Here, this operation will be described using the user operation history 2902 shown in FIG. 25A, the screen transition information 113 shown in FIG. 25B, and the cache instruction table 1401 shown in FIG. Further, the screen cache 114 used for explanation can store a maximum of two screen data 210.

まず、機器状態履歴2301が図26(a)の示す機器状態履歴2301、時刻2010/01/01 10:00:00のときの出力装置108と画面キャッシュ114の様子を、図27(a)に示す。時刻2010/01/01 10:00:00は実施形態8が示すシステムが起動された直後の状態である。   First, the state of the output device 108 and the screen cache 114 when the device state history 2301 is the device state history 2301 shown in FIG. 26A and the time 2010/01/01 10:00:00 is shown in FIG. Show. Time 2010/01/01 10:00: 00 is a state immediately after the system shown in the eighth embodiment is activated.

3105は、出力部206が出力装置108を介してユーザに出力しているSC_Printingの画面データ210である。3106は、画面キャッシュ114に格納されたSC_Detailの画面データ210及びSC_Canceledの画面データ210である。   Reference numeral 3105 denotes SC_Printing screen data 210 output from the output unit 206 to the user via the output device 108. Reference numeral 3106 denotes SC_Detail screen data 210 and SC_Canceled screen data 210 stored in the screen cache 114.

以下、SC_Detailの画面データ210とSC_Canceledの画面データ210とが画面キャッシュ114に格納される処理の流れを、図23のフローチャートを用いて詳細に示す。   Hereinafter, the flow of processing in which the SC_Detail screen data 210 and the SC_Canceled screen data 210 are stored in the screen cache 114 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

時刻2010/01/01 10:00:00の時点で、ユーザ動作履歴2902は空である。そのため、S3002において、キャッシュ生成部207は、最後に行われたユーザの動作が操作開始前動作でないと判定し、S3003へ進む。   At time 2010/01/01 10:00: 00, the user operation history 2902 is empty. Therefore, in S3002, the cache generation unit 207 determines that the user's last operation performed is not an operation before starting operation, and the process proceeds to S3003.

S3003で、キャッシュ生成部207は、画面データ210を画面キャッシュ114に格納しない。なぜなら、図25(c)が示すキャッシュ指示テーブル1401の機器状態条件1602が全て満たされていないためである。   In step S3003, the cache generation unit 207 does not store the screen data 210 in the screen cache 114. This is because all the device state conditions 1602 of the cache instruction table 1401 shown in FIG. 25C are not satisfied.

S3004で、キャッシュ生成部207は、ユーザ操作によって表示される画面データ210が、SC_Detailの画面データ210とSC_Canceledの画面データ210との合計2つであると判定する。まずSC_Detailの画面データ210について、S3005からS3009までの処理を行う。   In step S3004, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 displayed by the user operation is a total of two screen data 210, SC_Detail screen data 210 and SC_Canceled screen data 210. First, the processing from S3005 to S3009 is performed on the screen data 210 of SC_Detail.

S3005で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114に空きがあると判定する。   In step S3005, the cache generation unit 207 determines that there is a free space in the screen cache 114.

S3027で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114にSC_Detailの画面データ210が格納されていないと判定する。S3006で、キャッシュ生成部207は二次画面キャッシュ2903にSC_Detailの画面データ210が格納されていないと判定する。S3008で、キャッシュ生成部207は画面定義ファイル112のSC_Detailの画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。次に、SC_Canceledの画面データ210について、S3005からS3009までの処理を行う。   In step S <b> 3027, the cache generation unit 207 determines that the SC_Detail screen data 210 is not stored in the screen cache 114. In step S <b> 3006, the cache generation unit 207 determines that the SC_Detail screen data 210 is not stored in the secondary screen cache 2903. In step S <b> 3008, the cache generation unit 207 stores the SC_Detail screen data 210 of the screen definition file 112 in the screen cache 114. Next, the processing from S3005 to S3009 is performed on the SC_Canceled screen data 210.

S3005で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114に空きがあると判定する。S3027で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114にSC_Canceledの画面データ210が格納されていないと判定する。S3006で、キャッシュ生成部207は二次画面キャッシュ2903にSC_Canceledの画面データ210が格納されていないと判定する。S3008で、キャッシュ生成部207は画面定義ファイル112のSC_Canceledの画面データ210を画面キャッシュ114に格納すると、図23のフローチャートに示す処理を終了する。   In step S3005, the cache generation unit 207 determines that there is a free space in the screen cache 114. In step S <b> 3027, the cache generation unit 207 determines that the SC_Canceled screen data 210 is not stored in the screen cache 114. In step S3006, the cache generation unit 207 determines that the SC_Canceled screen data 210 is not stored in the secondary screen cache 2903. In step S3008, when the cache generation unit 207 stores the SC_Canceled screen data 210 of the screen definition file 112 in the screen cache 114, the processing illustrated in the flowchart of FIG.

以上が、画面キャッシュ114にSC_Detailの画面データ210とSC_Canceledの画面データ210とが格納される処理の流れである。   The above is the processing flow in which the SC_Detail screen data 210 and the SC_Canceled screen data 210 are stored in the screen cache 114.

次に、機器状態履歴2301が図26(b)の示す機器状態履歴2301、時刻2010/01/01 10:10:05のときの出力装置108、画面キャッシュ114、二次画面キャッシュ2903の様子を図27(b)に示す。   Next, when the device status history 2301 is the device status history 2301 shown in FIG. 26B, the time 2010/01/01 10:10:05, the output device 108, the screen cache 114, and the secondary screen cache 2903 are shown. As shown in FIG.

3107は、画面キャッシュ114に格納されたSC_NoMagentaInkの画面データ210とSC_Detailの画面データ210とである。3108は、二次画面キャッシュ2903に退避されたSC_Canceledの画面データ210である。   Reference numeral 3107 denotes SC_NoMagentaInk screen data 210 and SC_Detail screen data 210 stored in the screen cache 114. Reference numeral 3108 denotes SC_Canceled screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903.

以下、画面キャッシュ114に3107が示す画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に3108が示す画面データ210が退避される処理の流れを詳細に示す。   Hereinafter, the flow of processing in which the screen data 210 indicated by 3107 is stored in the screen cache 114 and the screen data 210 indicated by 3108 is saved in the secondary screen cache 2903 will be described in detail.

時刻2010/01/01 10:10:05の時点で、ユーザ動作履歴2902は空である。そのためS3002において、キャッシュ生成部207は、最後に行われたユーザの動作が操作開始前動作でないと判定し、S3003へ進む。   At time 2010/01/01 10:10:05, the user operation history 2902 is empty. Therefore, in S3002, the cache generation unit 207 determines that the user's last operation performed is not an operation before starting operation, and proceeds to S3003.

S3003で、キャッシュ生成部207は、SC_Canceledの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させたうえで、SC_NoMagentaInkの画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。この仕組みを図24のフローチャートを用いて説明する。   In step S <b> 3003, the cache generation unit 207 saves the SC_Canceled screen data 210 in the secondary screen cache 2903, and stores the SC_NoMagentaInk screen data 210 in the screen cache 114. This mechanism will be described with reference to the flowchart of FIG.

キャッシュ生成部207は、S2502からS2505までの処理を実行することにより、キャッシュする条件を満たすキャッシュ対象画面1603がSC_NoMagentaInkのみであると判断する。また、SC_NoMagentaInkであるキャッシュ対象画面1603に遷移する遷移確率が1であると計算する。   The cache generation unit 207 determines that the cache target screen 1603 satisfying the cache condition is only SC_NoMagentaInk by executing the processing from S2502 to S2505. Also, it is calculated that the transition probability of transition to the cache target screen 1603 that is SC_NoMagentaInk is 1.

S3018で、キャッシュ生成部207は変数Nの値が1であると計算する。S3029で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114にSC_NoMagentaInkの画面データ210が格納されていないと判定する。S3020で、キャッシュ生成部207は画面キャッシュ114に空きがないと判定する。S3021で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に格納されたSC_Canceledの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。   In S3018, the cache generation unit 207 calculates that the value of the variable N is 1. In S3029, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoMagentaInk is not stored in the screen cache 114. In step S3020, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114. In step S <b> 3021, the cache generation unit 207 saves the SC_Canceled screen data 210 stored in the screen cache 114 in the secondary screen cache 2903.

S3022で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されていないと判定する。S3024で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。キャッシュ生成部207は、以上の処理を実行した後、S3005で、画面キャッシュ114に空きがないと判断してS3017に進む。そして図23のフローチャートに示す処理を終了する。   In step S3022, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoMagentaInk is not stored in the secondary screen cache 2903. In step S <b> 3024, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 of SC_NoMagentaInk in the screen cache 114. After executing the above processing, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114 in S3005, and proceeds to S3017. Then, the process shown in the flowchart of FIG.

以下、画面キャッシュ114に3107が示す画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に3108が示す画面データ210が退避される処理の流れである。   The following is a processing flow in which the screen data 210 indicated by 3107 is stored in the screen cache 114 and the screen data 210 indicated by 3108 is further saved in the secondary screen cache 2903.

次に、機器状態履歴2301が図26(c)の示す機器状態履歴2301、時刻2010/01/01 10:10:07のときの出力装置108、画面キャッシュ114、二次画面キャッシュ2903の様子を図27(c)に示す。   Next, the state of the device state history 2301 shown in FIG. 26C, the state of the output device 108, the screen cache 114, and the secondary screen cache 2903 when the time 2010/01/01 10:10:07 is shown. As shown in FIG.

3109は、画面キャッシュ114に格納されたSC_NoPaperの画面データ210とSC_NoMagentaInkの画面データ210とである。3110は二次画面キャッシュ2903に格納されたSC_Detailの画面データ210とSC_Canceledの画面データ210である。   Reference numeral 3109 denotes SC_NoPaper screen data 210 and SC_NoMagentaInk screen data 210 stored in the screen cache 114. Reference numeral 3110 denotes SC_Detail screen data 210 and SC_Canceled screen data 210 stored in the secondary screen cache 2903.

以下、画面キャッシュ114に3109が示す画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に3110が示す画面データ210が退避される処理を詳細に説明する。   Hereinafter, a process in which the screen data 210 indicated by 3109 is stored in the screen cache 114 and the screen data 210 indicated by 3110 is saved in the secondary screen cache 2903 will be described in detail.

時刻2010/01/01 10:10:07の時点で、ユーザ動作履歴2902は空である。そのため、S3002において、キャッシュ生成部207は、最後に行われたユーザの動作が操作開始前動作でないと判定し、S3003へ進む。   At time 2010/01/01 10:10:07, the user operation history 2902 is empty. Therefore, in S3002, the cache generation unit 207 determines that the user's last operation performed is not an operation before starting operation, and the process proceeds to S3003.

S3003で、キャッシュ生成部207は、機器状態条件1602が満たされているため、画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。機器状態条件1602を満たすキャッシュ対象画面1603は、SC_NoMagentaInk、SC_NoYellowInk、SC_NoPaperの3つがある。これらのうち、SC_NoPaperの画面データ210とSC_NoMagentaInkの画面データ210がキャッシュされる。また、SC_Detailの画面データ210は二次画面キャッシュ2903に退避される。この仕組みを以下で述べる。   In S3003, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 in the screen cache 114 because the device state condition 1602 is satisfied. There are three cache target screens 1603 that satisfy the device state condition 1602: SC_NoMagentaInk, SC_NoYellowInk, and SC_NoPaper. Among these, the screen data 210 of SC_NoPaper and the screen data 210 of SC_NoMagentaInk are cached. Further, the SC_Detail screen data 210 is saved in the secondary screen cache 2903. This mechanism is described below.

図24の示すフローチャートにおいて、まずS2507で、3つのキャッシュ対象画面1603への遷移確率を求める。図20の示すフローチャートより、SC_NoMagentaInkの変動量は“−2.0”であり、遷移確率は2である。SC_NoYellowInkの変動量は“−0.7”であり、遷移確率は1である。SC_NoPaperの変動量は“−80”であり、遷移確率は3である。   In the flowchart shown in FIG. 24, first, in S2507, the transition probabilities to the three cache target screens 1603 are obtained. From the flowchart shown in FIG. 20, the variation amount of SC_NoMagentaInk is “−2.0”, and the transition probability is 2. The variation amount of SC_NoYellowInk is “−0.7”, and the transition probability is 1. The variation amount of SC_NoPaper is “−80”, and the transition probability is 3.

S3018で、キャッシュ生成部207は、変数Nの値を2であると計算する。S3019で、キャッシュ生成部207は、S3029以下の処理を2回実行する。まず遷移確率が3であるSC_NoPaperの画面データ210に対してS3029以降の処理を行う。   In S3018, the cache generation unit 207 calculates that the value of the variable N is 2. In S3019, the cache generation unit 207 executes the processing from S3029 onward twice. First, the processing after S3029 is performed on the screen data 210 of SC_NoPaper whose transition probability is 3.

S3029で、キャッシュ生成部207は、SC_NoPaperの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていないと判定する。S3020で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがないと判定する。S3021で、キャッシュ生成部207は、SC_Detailの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。   In step S <b> 3029, the cache generation unit 207 determines that the SC_NoPaper screen data 210 is not stored in the screen cache 114. In step S3020, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114. In step S <b> 3021, the cache generation unit 207 saves the SC_Detail screen data 210 in the secondary screen cache 2903.

S3022で、キャッシュ生成部207は、SC_NoPaperの画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されていないと判定する。S3024で、キャッシュ生成部207は、SC_NoPaperの画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。   In step S3022, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoPaper is not stored in the secondary screen cache 2903. In step S <b> 3024, the cache generation unit 207 stores the SC_NoPaper screen data 210 in the screen cache 114.

次に、キャッシュ生成部207は、遷移確率が2であるSC_NoMagentaInkの画面データ210に対してS3029以降の処理を行う。   Next, the cache generation unit 207 performs the processing after S3029 on the screen data 210 of SC_NoMagentaInk whose transition probability is 2.

S3029で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていると判定する。S3025で、キャッシュ生成部207は、S3019からS3025までの処理を2回繰り返したため、S3026に進む。キャッシュ生成部207は、以上の処理を実行した後、S3005で、画面キャッシュ114に空きがないと判断してS3017に進む。そして図23に示すフローチャートを終了する。   In S <b> 3029, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoMagentaInk is stored in the screen cache 114. In S3025, since the cache generation unit 207 repeats the processes from S3019 to S3025 twice, the process proceeds to S3026. After executing the above processing, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114 in S3005, and proceeds to S3017. Then, the flowchart shown in FIG.

以上、画面キャッシュ114に3109が示す画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に3110が示す画面データ210が退避される処理である。   As described above, the screen data 210 indicated by 3109 is stored in the screen cache 114, and the screen data 210 indicated by 3110 is further saved in the secondary screen cache 2903.

次に、機器状態履歴2301が図26(c)の示す機器状態履歴2301、時刻2010/01/01 10:10:15のときの出力装置108と画面キャッシュ114の様子を図27(d)に示す。   Next, FIG. 27D shows the state of the output device 108 and the screen cache 114 when the device state history 2301 is the device state history 2301 shown in FIG. 26C and the time 2010/01/01 10:10:15. Show.

3111は、画面キャッシュ114に格納されたSC_Detailの画面データ210とSC_Canceledの画面データ210である。3112は二次画面キャッシュ2903に退避されたSC_NoPaperの画面データ210とSC_NoMagentaInkの画面データ210である。   Reference numeral 3111 denotes SC_Detail screen data 210 and SC_Canceled screen data 210 stored in the screen cache 114. Reference numeral 3112 denotes SC_NoPaper screen data 210 and SC_NoMagentaInk screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903.

以下、画面キャッシュ114に画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に画面データ210が退避される処理を詳細に説明する。   Hereinafter, a process in which the screen data 210 is stored in the screen cache 114 and the screen data 210 is saved in the secondary screen cache 2903 will be described in detail.

時刻2010/01/01 10:10:15の時点で、ユーザ動作履歴2902には動作種別3103が操作開始前動作であるユーザの動作3101のみが格納されている。そのためS3002において、キャッシュ生成部207は、最後に行われたユーザの動作が操作開始前動作であると判定し、S3010へ進む。   At time 2010/01/01 10:10:15, the user action history 2902 stores only the user action 3101 whose action type 3103 is the action before the start of operation. Therefore, in S3002, the cache generation unit 207 determines that the last user action is the operation before starting the operation, and proceeds to S3010.

S3010で、キャッシュ生成部207は、遷移先画面404のうち、イベント種別3104がユーザ操作である画面遷移イベント402が発生したときに表示されるものを取得する。この場合、上記の条件を満たす遷移先画面404は、SC_DetailとSC_Canceledである。キャッシュ生成部207は、まずSC_Detailの画面データ210に対してS3028以降の処理をおこなう。   In step S <b> 3010, the cache generation unit 207 acquires the transition destination screen 404 that is displayed when the screen transition event 402 in which the event type 3104 is a user operation occurs. In this case, the transition destination screen 404 that satisfies the above conditions is SC_Detail and SC_Canceled. The cache generation unit 207 first performs the processing from S3028 on the SC_Detail screen data 210.

S3028で、キャッシュ生成部207は、SC_Detailの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていないと判定する。S3011で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがないと判定する。S3012で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に格納されたSC_NoPaperの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。   In step S3028, the cache generation unit 207 determines that the SC_Detail screen data 210 is not stored in the screen cache 114. In step S3011, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114. In step S3012, the cache generation unit 207 saves the SC_NoPaper screen data 210 stored in the screen cache 114 in the secondary screen cache 2903.

S3013で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903にSC_Detailの画面データ210が格納されていると判定する。S3014で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に退避したSC_Detailの画面データ210を、画面キャッシュ114に戻す。   In step S <b> 3013, the cache generation unit 207 determines that the SC_Detail screen data 210 is stored in the secondary screen cache 2903. In step S <b> 3014, the cache generation unit 207 returns the SC_Detail screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903 to the screen cache 114.

次に、キャッシュ生成部207は、SC_Canceledの画面データ210に対してS3028以降の処理をおこなう。   Next, the cache generation unit 207 performs the processing after S3028 on the SC_Canceled screen data 210.

S3028で、キャッシュ生成部207は、SC_Canceledの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていないと判定する。S3011で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがないと判定する。S3012で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に格納されたSC_NoMagentaInkの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。   In step S3028, the cache generation unit 207 determines that the SC_Canceled screen data 210 is not stored in the screen cache 114. In step S3011, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114. In step S3012, the cache generation unit 207 saves the screen data 210 of SC_NoMagentaInk stored in the screen cache 114 in the secondary screen cache 2903.

S3013で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903にSC_Canceledの画面データ210が格納されていると判定する。S3014で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に退避したSC_Canceledの画面データ210を、画面キャッシュ114に戻すと、S3017に進む。そして図23に示すフローチャートを終了する。   In step S3013, the cache generation unit 207 determines that the SC_Canceled screen data 210 is stored in the secondary screen cache 2903. In S3014, when the cache generation unit 207 returns the SC_Canceled screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903 to the screen cache 114, the processing proceeds to S3017. Then, the flowchart shown in FIG.

以上、画面キャッシュ114に3111が示す画面データ210が格納され、さらに二次画面キャッシュ2903に3112が示す画面データ210が退避される処理である。   As described above, the screen data 210 indicated by 3111 is stored in the screen cache 114, and the screen data 210 indicated by 3112 is further saved in the secondary screen cache 2903.

最後に、機器状態履歴2301が図26(c)の示す機器状態履歴2301、時刻2010/01/01 10:10:25のときの出力装置108、画面キャッシュ114、二次画面キャッシュ2903の様子を示す。この様子は図27(c)に等しい。   Finally, the state of the device status history 2301 shown in FIG. 26C, the output device 108, the screen cache 114, and the secondary screen cache 2903 when the time 2010/01/01 10:10:25 is shown. Show. This situation is equivalent to FIG.

以下、画面キャッシュ114に3109が示す画面データ210が格納され、二次画面キャッシュ2903に3110が示す画面データ210が格納される処理を詳細に示す。   Hereinafter, a process in which the screen data 210 indicated by 3109 is stored in the screen cache 114 and the screen data 210 indicated by 3110 is stored in the secondary screen cache 2903 will be described in detail.

時刻2010/01/01 10:10:25の時点で、ユーザ動作履歴2902には二つのユーザの動作3101が格納されている。二つのユーザの動作3101のうち最後に行なわれたユーザの動作3101の動作種別3103は、操作終了後動作である。そのため、S3002において、キャッシュ生成部207は、最後に行われたユーザの動作3101が操作開始前動作でないと判定し、S3003へ進む。   At the time 2010/01/01 10:10:25, two user actions 3101 are stored in the user action history 2902. Of the two user actions 3101, the action type 3103 of the user action 3101 performed last is an action after the end of the operation. Therefore, in S3002, the cache generation unit 207 determines that the user's last action 3101 is not an operation before starting the operation, and proceeds to S3003.

S3003で、キャッシュ生成部207は、機器状態条件1602が満たされているため、画面データ210を画面キャッシュ114に格納する。このとき、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に退避されたSC_NoPaperの画面データ210とSC_NoMagentaInkの画面データ210を画面キャッシュ114に戻す。また、SC_DetailとSC_Canceledの画面データ210は二次画面キャッシュ2903に退避される。この仕組みの詳細を以下で述べる。   In S3003, the cache generation unit 207 stores the screen data 210 in the screen cache 114 because the device state condition 1602 is satisfied. At this time, the cache generation unit 207 returns the SC_NoPaper screen data 210 and the SC_NoMagentaInk screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903 to the screen cache 114. Further, the screen data 210 of SC_Detail and SC_Canceled is saved in the secondary screen cache 2903. Details of this mechanism are described below.

まず、S2502からS3018の処理で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkへの遷移確率が2、SC_NoYellowInkへの遷移確率が1、SC_NoPaperへの遷移確率が3であると計算する。S3018で、キャッシュ生成部207は、変数Nが2であると計算する。   First, in the processing from S2502 to S3018, the cache generation unit 207 calculates that the transition probability to SC_NoMagentaInk is 2, the transition probability to SC_NoYellowInk is 1, and the transition probability to SC_NoPaper is 3. In S3018, the cache generation unit 207 calculates that the variable N is 2.

S3019で、キャッシュ生成部207は、まずSC_NoPaperの画面データ210に対してS3029以下の処理を実行する。S3029で、キャッシュ生成部207は、SC_NoPaperの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていないと判定する。   In step S3019, the cache generation unit 207 first executes the processing from step S3029 on the screen data 210 of SC_NoPaper. In step S <b> 3029, the cache generation unit 207 determines that the SC_NoPaper screen data 210 is not stored in the screen cache 114.

S3020で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがないと判定する。S3021で、キャッシュ生成部207は、SC_Detailの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。   In step S3020, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114. In step S <b> 3021, the cache generation unit 207 saves the SC_Detail screen data 210 in the secondary screen cache 2903.

S3022で、キャッシュ生成部207は、SC_NoPaperの画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されていると判定する。S3023で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に退避させたSC_NoPaperの画面データ210を画面キャッシュ114に戻す。   In S3022, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoPaper is stored in the secondary screen cache 2903. In step S <b> 3023, the cache generation unit 207 returns the SC_NoPaper screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903 to the screen cache 114.

次に、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210に対してS3029以下の処理を実行する。   Next, the cache generation unit 207 performs the processing of S3029 and subsequent steps on the screen data 210 of SC_NoMagentaInk.

S3029で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210が画面キャッシュ114に格納されていないと判定する。S3020で、キャッシュ生成部207は、画面キャッシュ114に空きがないと判定する。   In S3029, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoMagentaInk is not stored in the screen cache 114. In step S3020, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114.

S3021で、キャッシュ生成部207は、SC_Canceledの画面データ210を二次画面キャッシュ2903に退避させる。S3022で、キャッシュ生成部207は、SC_NoMagentaInkの画面データ210が二次画面キャッシュ2903に格納されていると判定する。   In step S3021, the cache generation unit 207 saves the SC_Canceled screen data 210 in the secondary screen cache 2903. In step S3022, the cache generation unit 207 determines that the screen data 210 of SC_NoMagentaInk is stored in the secondary screen cache 2903.

S3023で、キャッシュ生成部207は、二次画面キャッシュ2903に退避させた、SC_NoMagentaInkの画面データ210を画面キャッシュ114に戻す。S3025で、キャッシュ生成部207は、S3019からS3025までの処理を2回繰り返したため、S3026に進む。キャッシュ生成部207は、以上の処理を実行した後、S3005で、画面キャッシュ114に空きがないと判断してS3017に進む。そして図13に示されたフローチャートを終了する。   In step S <b> 3023, the cache generation unit 207 returns the SC_NoMagentaInk screen data 210 saved in the secondary screen cache 2903 to the screen cache 114. In S3025, since the cache generation unit 207 repeats the processes from S3019 to S3025 twice, the process proceeds to S3026. After executing the above processing, the cache generation unit 207 determines that there is no space in the screen cache 114 in S3005, and proceeds to S3017. Then, the flowchart shown in FIG. 13 ends.

以上、画面キャッシュ114に3109が示す画面データ210が格納され、二次画面キャッシュ2903に3110が示す画面データ210が格納される処理である。   As described above, the screen data 210 indicated by 3109 is stored in the screen cache 114, and the screen data 210 indicated by 3110 is stored in the secondary screen cache 2903.

以上のとおり、実施形態8は、ユーザの操作開始前動作があった場合に画面データを画面キャッシュから一時的に退避させる。そのため、当該画面キャッシュに格納された画面データが表示される確率が低い場合、画面キャッシュの使用量の増大を抑えることができる。この空いた領域はユーザが表示する可能性の高い画面のキャッシュに用いることができる。これにより、ユーザの操作時に画面を迅速に表示させることができる。これはユーザの操作待ち時間を減らす効果がある。   As described above, in the eighth embodiment, the screen data is temporarily saved from the screen cache when the user performs an operation before starting the operation. Therefore, when the probability that the screen data stored in the screen cache is displayed is low, an increase in the usage amount of the screen cache can be suppressed. This free area can be used for caching a screen that is likely to be displayed by the user. Thereby, a screen can be quickly displayed at the time of a user's operation. This has the effect of reducing the operation waiting time of the user.

また、ユーザの操作完了後動作があった場合には、退避させた画面データを画面キャッシュへ戻す。このとき、二次画面キャッシュに退避された画面データにアクセスすることで、キャッシュ処理をより高速に行なうことができる。処理を高速に行なうことでキャッシュ処理中に機器状態の変化が起こる確率が減る。そのため、機器状態が変化した場合に画面を迅速に表示させる確率が高まる。これは、ユーザの操作待ち時間を減らす効果がある。   If there is an operation after the user's operation is completed, the saved screen data is returned to the screen cache. At this time, the cache processing can be performed at higher speed by accessing the screen data saved in the secondary screen cache. By performing the processing at a high speed, the probability that the device state will change during the cache processing is reduced. Therefore, the probability of promptly displaying the screen when the device state changes increases. This has the effect of reducing the operation waiting time of the user.

なお、S3003やS3010の処理で、出力装置108へ頻繁に表示される画面データ210から順にそれ以降の処理を実行してもよい。また、S3012やS3021の処理で、頻繁に表示されない画面データ210から順に、二次画面キャッシュ2903へ退避させてもよい。   In the processing of S3003 and S3010, the subsequent processing may be executed in order from the screen data 210 that is frequently displayed on the output device. Further, in the processing of S3012 and S3021, the screen data 210 that is not frequently displayed may be sequentially saved in the secondary screen cache 2903.

これにより、画面キャッシュ114に格納された画面データ210が出力装置108の表示に用いられる確率が高まる。このことはユーザの操作待ち時間を減らす効果がある。   This increases the probability that the screen data 210 stored in the screen cache 114 is used for display on the output device 108. This has the effect of reducing the operation waiting time of the user.

また、頻繁に表示される順序はあらかじめ定めておいてもよいし、ユーザの操作履歴から順序を統計的に定めてもよい。ユーザの操作履歴から定めることで、頻繁に表示される画面データ210がユーザごとに異なる場合でも、画面キャッシュ114に格納された画面データ210が出力装置108の表示に用いられる確率が高まる。このことはユーザの操作待ち時間を減らす効果がある。   Further, the order of frequent display may be determined in advance, or the order may be determined statistically from the user's operation history. By determining from the user's operation history, the probability that the screen data 210 stored in the screen cache 114 is used for the display of the output device 108 is increased even when the frequently displayed screen data 210 is different for each user. This has the effect of reducing the operation waiting time of the user.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (9)

情報処理装置であって、
複数の画面データを格納する格納手段と、
遷移イベントを検知し、該遷移イベントに対する画面データを前記複数の画面データから選択し表示する表示手段と、
前記情報処理装置の機能部の状態を示すパラメータの値を取得する取得手段と、
前記取得されたパラメータの値と表示中の画面データとに基づいて、前記パラメータに関連する画面データをキャッシュするか否かを判定し、キャッシュすると判定された場合に、前記格納された複数の画面データから当該パラメータに関連する画面データをキャッシュするキャッシュ格納手段とを備え、
前記表示手段は、
前記キャッシュ格納手段によりキャッシュされた画面データへの遷移イベントが発生した場合には、前記キャッシュ格納手段に格納された画面データを用いて表示する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
Storage means for storing a plurality of screen data;
Display means for detecting a transition event and selecting and displaying screen data for the transition event from the plurality of screen data;
Obtaining means for obtaining a value of a parameter indicating a state of a functional unit of the information processing apparatus;
Based on the acquired parameter value and the screen data being displayed, it is determined whether to cache the screen data related to the parameter, and when it is determined to cache, the plurality of stored screens Cache storage means for caching screen data related to the parameter from the data,
The display means includes
When the transition event to the screen data cached by the cache storage unit occurs, the information is displayed using the screen data stored in the cache storage unit.
前記キャッシュ格納手段は、
表示中の画面データとキャッシュ条件としてのパラメータの値とキャッシュすべき画面データの識別タグとの対応を示すテーブルを有し、前記テーブルを参照することにより、前記識別タグに対応した画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The cache storage means includes
A table indicating correspondence between screen data being displayed, parameter values as cache conditions, and identification tags of screen data to be cached, and the screen data corresponding to the identification tags is cached by referring to the table The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記キャッシュ格納手段にキャッシュすべき画面データが、複数個存在し、かつ、該格納すべき複数の画面データの全データ量が前記キャッシュ格納手段の格納容量より大きい場合に、該キャッシュすべき複数の画面データの各々に予め定められた優先度に従って、優先度の高い順序で該複数個の画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
When there are a plurality of screen data to be cached in the cache storage means, and the total amount of the screen data to be stored is larger than the storage capacity of the cache storage means, the plurality of screen data to be cached 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of screen data are cached in the order of high priority according to a priority predetermined for each of the screen data.
前記取得手段で取得された、パラメータの値を時系列で格納するパラメータ格納手段
を更に備え、
前記キャッシュ格納手段は、
キャッシュすべき画面データが複数個存在する場合に、該キャッシュすべき複数個の画面データの各々について、前記パラメータ格納手段で前記時系列に格納されたパラメータの変動量に基づきキャッシュの優先度を設定し、優先度の高い順序で前記キャッシュすべき画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Parameter storage means for storing the parameter values acquired by the acquisition means in time series; and
The cache storage means includes
When there are a plurality of screen data to be cached, the priority of the cache is set for each of the plurality of screen data to be cached based on the fluctuation amount of the parameter stored in the time series by the parameter storage means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the screen data to be cached is cached in order of priority.
前記パラメータの値は、前記情報処理装置の消耗品の残量値であり、
前記キャッシュ格納手段は、
前記取得手段により取得された前記消耗品の残量値が所定の閾値以下の場合に、該消耗品の残量が少ない旨を表示するための画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The value of the parameter is a remaining value of the consumables of the information processing apparatus,
The cache storage means includes
The screen data for displaying that the remaining amount of the consumable item is low is cached when the remaining amount value of the consumable item acquired by the acquiring unit is equal to or less than a predetermined threshold value. 5. The information processing apparatus according to any one of items 1 to 4.
前記パラメータの値は、印刷用紙の残枚数であり、
前記キャッシュ格納手段は、更に、前記用紙の残枚数が所定の閾値以下の場合に、該印刷用紙の残枚数が少ない旨を表示するための画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The value of the parameter is the remaining number of print sheets,
The cache storage means further caches screen data for displaying that the remaining number of print sheets is small when the remaining number of sheets is equal to or less than a predetermined threshold. 5. The information processing apparatus according to any one of 4.
前記情報処理装置は、CD/DVD格納トレイを備え、
前記機能部の状態を示すパラメータの値は、前記CD/DVD格納トレイの開閉状態であり、
前記キャッシュ格納手段は、更に、前記パラメータの値が開状態を示す場合に、該CD/DVD格納トレイが開いている旨を表示するための画面データをキャッシュする
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes a CD / DVD storage tray,
The value of the parameter indicating the state of the functional unit is the open / closed state of the CD / DVD storage tray,
The cache storage means further caches screen data for displaying that the CD / DVD storage tray is open when the value of the parameter indicates an open state. 5. The information processing apparatus according to any one of 4.
情報処理装置の制御方法であって、
格納手段が、複数の画面データを格納する格納工程と、
表示手段が、遷移イベントを検知し、該遷移イベントに対する画面データを前記複数の画面データから選択し表示する表示工程と、
取得手段が、前記情報処理装置の機能部の状態を示すパラメータの値を取得する取得工程と、
キャッシュ格納手段が、前記取得されたパラメータの値と表示中の画面データとに基づいて、前記パラメータに関連する画面データをキャッシュするか否かを判定し、キャッシュすると判定された場合に、前記格納された複数の画面データから当該パラメータに関連する画面データをキャッシュするキャッシュ格納工程と、
前記表示手段が、前記キャッシュ格納工程によりキャッシュされた画面データへの遷移イベントが発生した場合には、前記キャッシュ格納工程で格納された画面データを用いて表示する工程と
を備えることを特徴とする制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus,
A storage step in which the storage means stores a plurality of screen data;
A display step of detecting a transition event and selecting and displaying screen data for the transition event from the plurality of screen data; and
An obtaining step for obtaining a value of a parameter indicating a state of a functional unit of the information processing apparatus;
The cache storage means determines whether to cache the screen data related to the parameter based on the acquired parameter value and the screen data being displayed, and if it is determined to cache, the storage A cache storing step of caching screen data related to the parameter from the plurality of screen data,
The display means comprises a step of displaying using the screen data stored in the cache storage step when a transition event to the screen data cached in the cache storage step occurs. Control method.
請求項8に記載の情報処理の制御における各工程をコンピュータに実行させるプログラム。   The program which makes a computer perform each process in control of the information processing of Claim 8.
JP2011029086A 2010-02-15 2011-02-14 Information processing apparatus and control method thereof Active JP5607556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029086A JP5607556B2 (en) 2010-02-15 2011-02-14 Information processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030656 2010-02-15
JP2010030656 2010-02-15
JP2011029086A JP5607556B2 (en) 2010-02-15 2011-02-14 Information processing apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187051A JP2011187051A (en) 2011-09-22
JP5607556B2 true JP5607556B2 (en) 2014-10-15

Family

ID=44793186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029086A Active JP5607556B2 (en) 2010-02-15 2011-02-14 Information processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5607556B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349625B2 (en) 2012-01-13 2013-11-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information terminal for displaying image and image display method
DE112015006547T5 (en) * 2015-05-19 2018-02-15 Mitsubishi Electric Corporation A user interface device and method for displaying a screen of a user interface device
JP6620614B2 (en) * 2016-03-10 2019-12-18 コニカミノルタ株式会社 Display device, screen display method, screen display program, and image processing device
JP7383538B2 (en) * 2020-03-18 2023-11-20 株式会社Pfu Image reading device, control method and control program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038356A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Casio Electronics Co Ltd Print system
JP5029327B2 (en) * 2007-03-23 2012-09-19 セイコーエプソン株式会社 Print control device
JP2009140119A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp Graphic display device and graphic display method
JP2010009159A (en) * 2008-06-25 2010-01-14 Nomura Research Institute Ltd Business activity support system, business activity support method, and computer program
JP5262362B2 (en) * 2008-07-04 2013-08-14 カシオ計算機株式会社 Server device, client device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011187051A (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101794567B (en) Method and terminal for loading pictures
JP5687691B2 (en) Method and apparatus for displaying a cascading menu
WO2011152149A1 (en) Region recommendation device, region recommendation method, and recording medium
US20110221766A1 (en) Method for printing a captured screen of web pages
JP5607556B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP7346110B2 (en) Systems, methods and programs
JP2006260065A (en) Document browsing device and document browsing program
WO2009116317A1 (en) Information providing device
EP1486899A1 (en) Parts catalog creating system and program therefor
JP6003832B2 (en) Image display device, image display device control method, and image display device control program
CN103176972A (en) Processing method of browser displaying sub-page and browser
JP4752445B2 (en) Image processing apparatus and job monitoring system
JP2015207117A (en) Information processor and control method thereof
JP2009122936A (en) Sequence program monitor device equipped with display function for abnormality research and programmable controller
JP4691071B2 (en) Page action activation device, page action activation control method, and page action activation control program
JP5854982B2 (en) Image processing device
JP2007241452A (en) Document information processor
JP4479790B2 (en) Printing device
US20200250777A1 (en) Free text model explanation heat map
JP6352165B2 (en) Evaluation result display method, evaluation result display device, and evaluation result display program
JP5963451B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US9377935B2 (en) System and method for predicting preferred data representation
JP5340774B2 (en) User interface device
JP2017034311A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2008090487A (en) Input display device, electronic appliance and input display program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5607556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151