JP5600519B2 - カード類の整理および管理用カードパンチ装置 - Google Patents

カード類の整理および管理用カードパンチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5600519B2
JP5600519B2 JP2010185677A JP2010185677A JP5600519B2 JP 5600519 B2 JP5600519 B2 JP 5600519B2 JP 2010185677 A JP2010185677 A JP 2010185677A JP 2010185677 A JP2010185677 A JP 2010185677A JP 5600519 B2 JP5600519 B2 JP 5600519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
cutting
pin
sorting
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010185677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012040662A (ja
Inventor
文二 山本
Original Assignee
サンム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンム株式会社 filed Critical サンム株式会社
Priority to JP2010185677A priority Critical patent/JP5600519B2/ja
Publication of JP2012040662A publication Critical patent/JP2012040662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600519B2 publication Critical patent/JP5600519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、例えば、葬儀受付けにおいて預かった芳名カード、パーティにおける出席者カード、あるいは年賀はがき等のポストカードのようなカード類を整理および管理するためのカードパンチ装置であって、特に、1回のパンチング操作により、ソート用のソート棒を挿入する丸孔と、振るい落し用のカット孔を同時に穿孔することができるカードパンチ装置に関するものである。
従来、例えば、葬儀後受付において預かった芳名カード、パーティにおける出席者カード、あるいは年賀はがき等のポストカードのようなカード(以下、「カード類」という)を整理および管理するため、1回のパンチング操作により、ソート用のソート棒を挿入する丸孔と、振るい落し用のカット孔を同時に穿孔することができるカードパンチ装置は実用に供されていない。
そして、従来、一般に使用されているホールソートを目的とするパンチカードは、カードの端縁部に検索(ソート)項目をカードに印刷し、その場所に合わせてソート用の丸孔を穿孔し、更に目的とする項目の丸孔のみに、1枚ずつ外側端縁部より、その都度はさみ(カット)を入れて、前記丸孔に連なる振るい落し用のカット孔を穿孔すると共に、全部のカードの右上の隅角部を斜めに切断して、すべてのカードを重ねて該斜めの切断面を合わせることにより、カード全部が表面を向き、その後、目的とする項目の丸孔にソート棒を挿入して振るうと、目的とするカードが前記ソート孔に連らなるカット孔によって、前記ソート棒に貫通されず、振るい落されて検索できるように形成されている。
前記ホールソートを目的とするカードパンチ装置につき過去の特許文献を遡及検索したが、1回のパンチング操作により、ソート用のソート棒を挿入する丸孔と、振るい落し用のカット孔を同時に穿孔することができるカードパンチ装置は1件も発見することができなかった。なお、整理を目的とするカードパンチとしては、下記の特許文献1に示す名刺整理用カードパンチが公知である。
実開平1−110095号公報
現在、葬儀受付において使用されている芳名カードは、ホールソートにより50音順および香典金額ごとに検索(ソート)する手段がないため、受付担当者は50音順に整理することもなく、また香典金額も会葬者によって一定しないために集計に手間取り、金額が合わない場合が生じ、喪主に引き渡すまで時間がかかるという課題があり、そして、一旦喪主側に引き渡された芳名カードを喪主がチェックする場合も、50音順ではなく、ランダムにファイルされているだけなので、目的のカードを抽出するまで時間がかかるという課題があった。
また、パーティにおける出席者カード、あるいは年賀はがきなどのポストカードも、ホールソートにより50音順ごとに検索(ソート)する手段がないため、簡単に50音順に整理して管理することができないという課題があった。
更に、前記特許文献1に記載されたカードパンチを、カード類の整理および管理用のカードパンチとして利用するにしても、単にカード類の上端縁部に項目別に複数個のソート用の丸孔を穿孔するのみで、その後は振るい落し用のカット孔を、前記所定の丸孔に連なるよう、いちいちはさみ等でカットして設けなければならず、手間がかかり、特に葬儀やパーティの受付においては短時間で処理する必要があるため、前記特許文献1記載の発明を利用することができないという課題があった。
本発明は前記課題を解決すべくなされたもので、1回のパンチング操作でソート用のソート棒を挿入する丸孔と、振るい落とし用のカット孔を前記所定の丸孔に連なって連設することができるようにしたカード類の整理および管理用カードパンチ装置を提供しようとするものである。
本発明は、ソート用の丸孔を穿孔する各ソート用パンチングピンの背面側に、該各ソート用パンチングピンに摺接して、振るい落し用のカット孔を穿孔するカット用パンチングピンを上下動可能に設置し、前記カット用パンチングピンのうち必要なカット用パンチングピンのみを、前記すべてのソート用パンチングピンと共に降下させて、カード類に前記各ソート用パンチングピンによる丸孔と、該丸孔のうち所定の丸孔と連なる所定のカット用パンチングピンによるカット孔を同時に穿孔するという手段を採用することにより、上記課題を解決した。
前記構成より成る本発明によれば、ソート用の丸孔を穿孔する各ソート用パンチングピンの背面側に、該各ソート用パンチングピンに摺接して、振るい落し用のカット孔を穿孔するカット用パンチングピンを上下動可能に設置し、前記カット用パンチングピンのうち必要なカット用パンチングピンのみを、前記すべてのソート用パンチングピンと共に降下させて、カード類に前記各ソート用パンチングピンによる丸孔と、該丸孔のうち所定の丸孔と連なる所定のカット用パンチングピンによるカット孔を同時に穿孔することができるので、従来のカードパンチ装置に比べて迅速な作業が可能である。特に、本発明装置は、葬儀受付けにおいて預かった芳名カード、パーティにおける出席者カード、あるいは年賀はがき等のポストカードのようなカード類を整理および管理において極めて有用である。
本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置の正面図である。 同右側面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置において、押圧プレートの前面板を取外して示す要部の正面図である。 本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置において、カード類に穿孔する前の状態を示す要部の縦断面図である。 図6のC−C線断面図である。 図6のD−D線断面図である。 本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置において、カード類に穿孔した状態を示す要部の縦断面図である。 本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置において、押圧板により押圧されていないカット用パンチングピンの状態を示す要部の縦断面図である。 本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置において、切断ピンを底部から見た斜視図である。 同要部の縦断面図である。 本発明装置を用いて穿孔した芳名カードの平面図である。
本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。従来のカードパンチ装置が、ソート用の複数個の丸孔を穿孔するソート用パンチングピンを、複数本一定間隔を有して1列に配設しているのに対し、本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置は、従来の前記ソート用の丸孔を穿孔する各ソート用パンチングピンの背面側に、該各ソート用パンチングピンに摺接して、振るい落し用のカット孔を穿孔するカット用パンチングピンを上下動可能に設置し、前記カット用パンチングピンのうち必要なカット用パンチングピンのみを、前記すべてのソート用パンチングピンと共に降下させて、カード類に前記各ソート用パンチングピンによる丸孔と、該丸孔のうち所定の丸孔と連なる所定のカット用パンチングピンによるカット孔を同時に穿孔することができるようにしたものである。なお、本発明装置は、電気を使用しない手動式でも、または電気を使用する電動式でも操作可能であるが、説明の都合上、本発明は手動式のものとして説明する。
図1は、本発明カード類の整理および管理用カードパンチ装置の正面図、図2は同側面図である。図1において、基台1の先方側両側部に一対のガイド軸2・2が立設固定されており、該両ガイド軸2・2には、前記基台1の巾とほぼ同一長さを有する肉厚のガイドプレート3が貫挿固定され、且つ前記基台1とガイドプレート3間は、少なくとも1枚のカード類4の先方部を挿入できる隙間を備えた挿入部5が形成されている。前記挿入部5は、基台1とガイドプレート3の両端部に、前記カード類4の横巾と一致する巾の間隔を有して固定された隙間保持板6によって形成されており、更に前記ガイドプレート3の手前側縁部には、前記挿入部5に挿入されたカード類4の先端縁が当接して、それ以上の挿入を阻止するストッパー7が固定されている。
前記ガイドプレート3の両端部の一対のガイド軸2・2には、押しばね8が貫挿されると共に、該ガイドプレート3上方には、ピン保持プレート9の上面に、わずかな隙間10を有して該ピン保持プレート9と押圧プレート11とが一体に固定されると共に、前記ガイド軸2・2に上下動可能なるよう、前記押しばね8上のガイド軸2・2に遊挿して設置され、且つ前記ピン保持プレート9と押圧プレート11とは、前記押しばね8によって常に上方側へ付勢されている。
前記ピン保持プレート9と押圧プレート11とを、前記押しばね8に抗して、前記ガイド軸2・2をガイドとして降下させてカード類4に穿孔するための降下手段12が設置されている。前記降下手段12は、押圧レバー等を使用する手動式、あるいはモータや電磁石等を使用する電気式のいずれも採用できる。図1・図2においては、降下手段12として、前記押圧プレート11の上面中央に突設された、手動で押圧操作をする押圧レバー12aが図示されている。以下、説明の都合上、降下手段12を押圧レバー12aとして説明する。
前記押圧レバー12aを下方へ押圧すると、該ピン保持プレート9と押圧プレート11とを、該押しばね8に抗して、前記ガイド軸2・2をガイドとして降下させて、カード類4に穿孔する。そして、前記押圧レバー12aの押圧を解除すると、前記押しばね8が弾発して、前記ピン保持プレート9と押圧プレート11とは、上昇して元の状態へ復帰するよう形成されている。
前記ピン保持プレート9の手前側には、カード類4の先端部の所定個所に、検索項目に対応してソートするための、ソート用の丸孔13を穿孔するソート用パンチングピン14が複数本一定間隔を有して、その上端部が前記ピン保持プレート9から上方へ突出しないようにして、垂設固定されると共に、前記ピン保持プレート9に垂設されたソート用パンチングピン14の右側面には、カード類4の表面の右側端部に、前記カード類4の表側をすべて上面側にして揃える目印となる切断面15を形成するため、切断刃16を下端面に備えた切断ピン17が、その上端部を前記ピン保持プレート9から上方へ突出しないようにして垂設固定されている。なお、前記切断ピン17は、特に限定する必要はないが、好ましくは、図11・図12に示すように、三角形状の切断刃16を下端部に備えた横断面三角形状に形成することが推奨される。
また、前記ピン保持プレート9の先方側には、前記各ソート用パンチングピン14に摺接して、前記ソート用の丸孔13に連なるカット孔18を穿孔するためのカット用パンチングピン19が、上下動可能となるよう、該ピン保持プレート9に穿設された、カット用パンチングピン19用の挿通孔20にそれぞれ遊挿されると共に、且つ各カット用パンチングピン19の上方部は、前記ピン保持プレート9を貫挿して上方へ突出して、前記押圧プレート11の底板21に各穿設された挿通孔22に遊挿される一方、前記各カット用パンチングピン19の上端には、前記挿通孔22より径大なフランジ23が突設されていて、該挿通孔22の上部内周部に、該フランジ23と同一径および高さに凹設された環状段部24に前記フランジ23が嵌合係止して、前記各カット用パンチングピン19が押圧プレート11より落下離脱するのを阻止すると共に、該押圧プレート11が降下していないときには、前記フランジ23の上面が前記押圧プレート11の底板21と面一となるように形成されている。
そして、前記ソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19とは、図7・図8に示すように、該カット用パンチングピン19のソート用パンチングピン14に接する面に湾曲凹部25を垂直に凹設して、該湾曲凹部25にソート用パンチングピン14の先方側湾曲周面が密接しながら、前記カット用パンチングピン19が、上下方向に摺動可能に形成されている。なお、ソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19は、カード類4に穿孔したときに、前記カット用パンチングピン19によって穿孔されたカット孔18が該カード類4の上端縁に開口部18aを形成できる位置に設置する必要がある。
また、前記ピン保持プレート9に固定されたソート用パンチングピン14、および該ピン保持プレート9に上下動可能に遊挿されると共に、押圧プレート11の底板21の挿通孔22に遊挿されたカット用パンチングピン19の下方部は、前記ガイドプレート3に穿設された、前記ソート用パンチングピン14およびカット用パンチングピン19が接合した状態の径より、やや径大のほぼ「8の字」状の挿通孔26に遊挿され、カード類4の穿孔時に、該ガイドプレート3下方に下降して、該カード類4に穿孔するよう形成されている。更に、前記切断用ピン17の下方部は、前記ガイドプレート3に穿設された挿通孔27に遊挿され、カード類4の穿孔時に、該ガイドプレート3下方に下降して、該カード類4の右側端部斜め方向に切断面15を形成する。
一方、前記ピン保持プレート9に配設されたソート用パンチングピン14およびカット用パンチングピン19を、前記ガイド軸2・2の押しばね8に抗して下方へ押圧する押圧プレート11は、中空室28を備えて方形筒状に形成され、且つ該押圧プレート11の中空室28には、所定のカット用パンチングピン19のみを上方より押圧する押圧板29を左右方向に移動させる案内軸30が、間隔をおいて設置された取付けプレート31に固定して横設されると共に、前記押圧プレート11を構成する前方側板32には、前記すべてのソート用パンチングピン14と共に、所定のカット用パンチングピン19を下方へ押圧して前記丸孔13に連なるカット孔18を穿孔するための、所定のカット用パンチングピン19を選択すべく、前記押圧板29を移動させる案内窓33が横方向に開口されている。
また、前記押圧プレート11の中空室28の内方に横設された案内軸30には、前記各カット用パンチングピン19のうち、所定のカット用パンチングピン19を上方より押圧する押圧板29が左右方向に移動自在となるように軸装されると共に、該押圧板29を前記案内窓33の外から手動で左右方向に移動させるべく、前記押圧板29の前方側には操作用摘み34が突設して形成されている。
なお、前記押圧板29の横巾、および前後方向巾は、所定の各カット用パンチングピン19の上端部を上方より平均して押圧できる巾に形成されることが好ましい。
前記したように、前記押圧プレート11の底板21の挿通孔22には、図6に示すように、前記カット用パンチングピン19が上下動可能に遊挿されると共に、該カット用パンチングピン19の上端に突設されたフランジ23が前記挿通孔22の上部内周部に凹設された前記環状段部24に嵌合係止し、該カット用パンチングピン19の押圧プレート11からの落下離脱を防止しているが、該カット用パンチングピン19の上端部は、前記底板21と面一にして係止することにより、前記押圧板29の左右移動の障害とならないよう形成されている。
前記ソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19は、検索項目の数の分だけ設置される。一般に、カード類4を整理および管理するには、個人の名前、または法人の名称を50音順に分類することが基本である。そして、前記50音順に分類する基本分類の外に、例えば、葬儀における場合は、香典の金額による分類、あるいはパーティの場合は、男女別、または年齢別等に分けて分類する等の補助項目分類の2つに分けることができる。以下、本発明においては、説明の都合上、補助項目分類として、葬儀における香典の金額に特定して説明する。
前記したように、補助項目分類を、葬儀における香典の金額に特定すると、図1に示すように、前記案内窓33は、押圧プレート14の前方側板32の中央部に50音順用案内窓33aと、該50音順用案内窓33aの右側に、金額を示す補助項目用案内窓33bとに分離して開口されている。
前記50音順用案内窓33aは、50音順の10行用として、それぞれ10本ずつ所定間隔を有して保持プレート9に設置されたソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19の巾よりやや広く開口されると共に、該50音順用案内窓33aの上方の前方側板32の前記各ピン14、19に対応する位置には、図1に示すように、50音の各行音を示す「あ」・「か」・「さ」・「た」・「な」・「は」・「ま」・「や」・「ら」・「わ」の50音行表示35がなされている。
前記案内軸30には、図5に示すように、前記10本の50音順用のカット用パンチングピン19のうち、所定のカット用パンチングピン19を上方より押圧する50音順用押圧板29aが左右方向に移動自在となるように軸装されると共に、該50音順用押圧板29aを前記50音順用案内窓33aの外から手動で左右方向に移動させるべく、前記50音順用押圧板29aの前方側には50音順用操作用摘み34aが突出して形成されている。
更に、前記金額等の補助項目用案内窓33bは、香典金額を、特に限定する必要はないが、「5,000円」・「10,000円」・「それ以外の金額」の3種類に分類して、該各金額用として、それぞれ3本ずつ所定間隔を有して保持プレート9に設置されたソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19の巾よりやや広く開口されると共に、該補助項目用案内窓33bの上方の前方側板32の前記各ピン14・19に対応する位置には、特に限定する必要はないが、例えば、図1に示すように、「5,000円」を示す「5」、「10,000円」を示す「10」およびその他の金額を示す「他」の金額等を表示する補助項目表示36がなされている。
前記案内軸30には、図5に示すように、前記3本の金額等の補助項目用のカット用パンチングピン19のうち、所定のカット用パンチングピン19と、該所定のカット用パンチングピン19の前面側のソート用パンチングピン14を上方より押圧する補助項目用押圧板29bが左右方向に移動自在となるように軸装されると共に、該補助項目用押圧板29bを前記補助項目用案内窓33bの外から手動で左右方向に移動させるべく、前記補助項目用押圧板29bの前方側には補助項目用操作用摘み34bが突出して形成されている。
一方、前記基台1は、上面板37がアルミニウム等の鋼板、または、硬質のプラスチック板で形成されると共に、該上面板37の下面には空洞部38を設けて底板39が一体に固定されて形成され、更に、前記ソート用パンチングピン14、カット用パンチングピン19および切断ピン17の下方部を、前記押圧プレート14の降下操作により没入させて、カード類4にソート用の丸孔13、および該丸孔13に連なるカット孔18を穿孔するためのピン没入孔40と切断面15を穿孔する切断ピン没入孔41がそれぞれ穿設されて形成されている。
前記ピン没入孔40は、図3に示すように、前記ソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19の下方部が摺接したまま遊挿して没入できるよう、該ソート用パンチングピン14とカット用パンチングピン19の摺接した径よりやや径大の8の字状に形成されている。また、前記切断ピン没入孔41は、図3に示すように、該切断ピン17の径よりやや径大に形成されている。
更に、前記挿入部5において、カード類4の先端縁が当接して、それ以上の挿入を阻止するストッパー7は、カード類4の先端縁部が、前記8の字状のピン没入孔40の先端縁より先方側に位置するよう形成されている。そして、前記ストッパー7は、特に限定する必要はないが、好ましくは図3に示すように形成することが推奨される。すなわち、カード類4の先端縁部が前記ピン没入孔40の先端縁より先方側に位置できるよう、該ピン没入孔40の先端縁より手前側に突出した突出部42を1個または複数個設けて形成される(図3においては、1個の突出部42が形成されている)。前記のように、ストッパー7を形成することにより、図3の想像線で示すように、カード類4の先端縁が突出部42に当接して、それ以上の挿入が阻止され、該カード類4の先端部が、前記ピン没入孔40先端縁より先方側に位置するので、ソート用の丸孔13とカット孔18が同時に穿孔される。
そして、前記基台1の空洞部38内に、前記各ピン14・19・17により、カード類4を穿孔した切断片43が落下して溜まるよう構成されている。なお、前記空洞部38内に溜まった切断片43は、基台1の底板39に設けられた、図示していない排出部より排出して廃棄するよう形成されている。
前記のように構成された本発明装置の作用について説明する。先ず、所定のカード類4の表側を上面にして、その先方側を基台1の挿入部5へ挿入して前方側へ押圧挿入すると、該カード類4の先方端がストッパー7に当接してセットされる。そして、前記カード類4のセットの完了後、該カード類4の50音順検索項目に合わせて、所定行音を選択すべく、50音順用操作用摘み34aを所定の50音行表示35の位置まで移動して選択すると共に、更に、例えば、補助検索項目が金額である場合、所定の香典金額を示す補助項目表示36の位置まで、補助項目用操作用摘み34bを移動して選択する。
前記50音順用操作用摘み34aおよび補助項目用操作用摘み34bによる選択が完了した後、押圧レバー12aをガイド軸2・2の押しばね8に抗して降下させると、図3・図9に示すように、前記押圧プレート11およびピン保持プレート9も共に降下すると共に、すべてのソート用パンチングピン14および切断ピン17、並びに前記50音順用操作用摘み34aおよび補助項目用操作用摘み34bによって選択された各押圧板29a・29b下面のカット用パンチングピン19のみが降下して、図13に示すように、カード類4に丸孔13、該丸孔13に連なるカット孔18、および切断面15が1回のパンチング操作で同時に穿孔される。その後、前記押圧レバー12aの押圧状態を解除すると、前記押圧プレート11およびピン保持プレート9が、共に押しばね8の弾発力により上昇して復帰し、穿孔されたカード類4を取出すことができる。
前記押圧プレート11およびピン保持プレート9の上昇・復帰に伴い、前記選択されて前記ピン保持プレート9と共に降下したカット用パンチングピン19は、そのフランジ21が、前記押圧プレート11の挿通孔22の環状段部24に嵌合係止するので、前記降下していたカット用パンチングピン19は、前記挿通孔22の環状段部24に嵌合係止して上昇して復帰する(図6)。
なお、前記カット用パンチングピン19のうち、前記50音順用操作用摘み34aおよび補助項目用操作用摘み34bによって選択されなかったカット用パンチングピン19は、図10に示すように、押圧板29によって押圧されないので、前記押圧プレート11およびピン保持プレート9と共に降下せず、該カット用パンチングピン19によるカット孔18は穿孔されない。このとき、前記選択されなかったカット用パンチングピン19の頭部部分は、前記押圧プレート11の中空室28内に残留することとなるが、該頭部部分が押圧プレート11の降下時に接触することはない。
以下、前記と同様の操作を繰返すことにより、カード類4に丸孔13、および該丸孔13に連なるカット孔18、並びに切断面15を穿孔した多数のカード類4が形成される。そして、前記多数のカード類4の切断面15を右側に位置するよう揃えることにより、すべてのカード類4が表面を向いて揃い、その後、所定の検索項目にソート棒を差し込んで、従来と同様の作業により、カード類4を振るい落して、目的とするカード類4を検索することができる。なお、図3においては、丸孔13、カット孔18および切断面15が形成され、葬儀に使用された芳名カードが図示されているが、本発明装置を使用することにより、その他、パーティの受付カード、ポストカード等のカード類にも使用することができる。
1 基台
2 ガイド軸
3 ガイドプレート
4 カード類
5 挿入部
6 隙間保持板
7 ストッパー
8 押しばね
9 ピン保持プレート
10 隙間
11 押圧プレート
12 降下手段
12a 押圧レバー
13 丸孔
14 ソート用パンチングピン
15 切断面
16 切断刃
17 切断ピン
18 カット孔
18a 開口部
19 カット用パンチングピン
20 貫通孔
20a ソート用パンチングピン用貫通部
20b カット用パンチングピン用貫通部
21 底板
22 挿通孔
23 フランジ
24 環状段部
25 湾曲凹部
26 8の字状挿通孔
27 挿通孔
28 中空室
29 押圧板
29a 50音順用押圧板
29b 補助項目用押圧板
30 案内軸
31 取付けプレート
32 前方側板
33 案内窓
33a 50音順用案内窓
33b 補助項目用案内窓
34 操作用摘み
34a 50音順用操作用摘み
34b 補助項目用操作用摘み
35 50音行表示
36 補助項目表示
37 上面板
38 空洞部
39 底板
40 ピン没入孔
41 切断ピン没入孔
42 突出部
43 切断片

Claims (1)

  1. ソート用の丸孔を穿孔する各ソート用パンチングピンの背面側に、該各ソート用パンチングピンに摺接して、振るい落し用のカット孔を穿孔するカット用パンチングピンを上下動可能に設置し、前記カット用パンチングピンのうち必要なカット用パンチングピンのみを、前記すべてのソート用パンチングピンと共に降下させて、カード類に前記各ソート用パンチングピンによる丸孔と、該丸孔のうち所定の丸孔と連なる所定のカット用パンチングピンによるカット孔を同時に穿孔することを特徴とするカード類の整理および管理用カードパンチ装置。
JP2010185677A 2010-08-21 2010-08-21 カード類の整理および管理用カードパンチ装置 Expired - Fee Related JP5600519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185677A JP5600519B2 (ja) 2010-08-21 2010-08-21 カード類の整理および管理用カードパンチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185677A JP5600519B2 (ja) 2010-08-21 2010-08-21 カード類の整理および管理用カードパンチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040662A JP2012040662A (ja) 2012-03-01
JP5600519B2 true JP5600519B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45897528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185677A Expired - Fee Related JP5600519B2 (ja) 2010-08-21 2010-08-21 カード類の整理および管理用カードパンチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600519B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110095U (ja) * 1988-01-13 1989-07-25
DE20118242U1 (de) * 2001-11-09 2002-01-17 Lin Chien Fu Papierlocher mit mehreren Stanzgliedern
JP3086035U (ja) * 2001-11-14 2002-05-31 林 建福 孔形の選択可能な穿孔機
US6786395B1 (en) * 2003-02-24 2004-09-07 Chau Lih Rong Enterprise Co., Ltd. Punch with punch elements in adjustable positions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012040662A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120312068A1 (en) Stamping tool
US1742216A (en) Hand punch
US3714857A (en) Punch
JP5600519B2 (ja) カード類の整理および管理用カードパンチ装置
US2756822A (en) Card perforating device employing a punch movable laterally and longitudinally of the card
US7011009B1 (en) Magnetically aligned hole punch
US6877413B1 (en) Slideable hole punch
TWI245696B (en) Hole punch
US1655315A (en) Punch
JP2012196721A (ja) パンチ
US3362271A (en) Ticket punch
US20140144304A1 (en) Puncher
US1778155A (en) Punching and indexing apparatus for sheets, cards, and the like
WO2004000513A1 (ja) 情報流出防止用パンチ
US1407056A (en) Punching tool
CN210025550U (zh) 一种会计用打孔器
US806262A (en) Agent's ticket-punching machine.
US2906335A (en) Credit card punching device
KR101037799B1 (ko) 펀치
US1086853A (en) Single hand perforating-machine.
US2439029A (en) Combined card punching and slotting machine
US2342516A (en) Key punch attachment
CN218898677U (zh) 一种自律文具盒
JPH1190895A (ja) カードパンチャー
US252550A (en) Sigmund ullman

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees