JP5599699B2 - 光ネットワーク制御システムおよび方法 - Google Patents

光ネットワーク制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5599699B2
JP5599699B2 JP2010264799A JP2010264799A JP5599699B2 JP 5599699 B2 JP5599699 B2 JP 5599699B2 JP 2010264799 A JP2010264799 A JP 2010264799A JP 2010264799 A JP2010264799 A JP 2010264799A JP 5599699 B2 JP5599699 B2 JP 5599699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
node
wavelength
deterioration
optical network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010264799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012119732A (ja
Inventor
雷 劉
剛宏 釣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2010264799A priority Critical patent/JP5599699B2/ja
Publication of JP2012119732A publication Critical patent/JP2012119732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599699B2 publication Critical patent/JP5599699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、トランスペアレントおよびトランスルーセント波長スイッチ光ネットワークのための劣化事前検知と波長割当を行う計算の負荷を考慮した光ネットワーク制御システムおよび方法に関する。
光信号を電気信号に変換することなくスイッチングを行う波長スイッチを有する波長スイッチ光ネットワーク(WSON)には、2種類のセグメントが存在する。1つは、トランスペアレントセグメントであり、本セグメント内には、電気リジェネレータは存在せず、全て光信号のままでスイッチングが行われる。もう1つは、トランスルーセントセグメントであり、本セグメント内には、適所に電気リジェネレータが配置される。電気リジェネレータ(3Rリジェネレーション)では、一旦光信号は電気信号に変換され、波長変換や物理的劣化の補償が行われる。
トランスペアレントセグメントでは、現状2つの制約が存在する。1つは、波長連続性の制限で、各リンクでの波長は光パスに沿って同じでなければならない。もう1つは、物理的劣化(クロストーク、ノイズ、PMD(偏波モード分散)、波長分散(CD)等)の蓄積で、起点ノードから終点ノードへ伝送する間に光信号が、劣化するため、その劣化量が起終点のトランスポンダの性能許容以下でなければならない。
このため、WSONにおいて、上記の2つの制約を満足しながら起点ノードから終点ノードまでの光パスのセットアップを行うためには、経路選択だけではなく、波長割り当て、およびリジェネレータの配置または非配置を、波長連続性の制限と物理的劣化の蓄積の両方を考慮にいれて設定する必要があった。
この物理的劣化を認識した経路選択と波長割当を実現する経路計算アルゴリズム(IA−RWA)はこれまで、多くの提案がなされている(例えば、非特許文献1)。これらのIA−RWAの方法における波長割り当てに関する既存の方法は、以下の2つに分類される。
(1)終点開始波長割当(DIWA)
これは、終点ノードから波長割り当てをおこなうものである(非特許文献2参照)。この方法は、既存のGMPLSによってサポートされているラベルセットオブジェクトの使用により実現できる。ただし、この場合、各TE(トラフィックエンジニアリンク)リンクの波長空き情報はネットワーク内で広告されない。
(2)起点開始波長割当(SIWA)
これは、起点ノードから波長割り当てをおこなうものである(非特許文献2参照)。この方法は、各TEリンクの波長空き情報の広告を、OSPF−TE拡張を用いて行うことにより可能となる。この場合、各ノードは完全なネットワークの全体図(トポロジー)を有し、ネットワークリソース(波長など)に関する情報も完全に把握している。このため、起点ノードは、CSPF(Constraint shortest path first)を使用して、各リンクに割り当てるパスと波長を計算することができる。
上記のSIWAとDIWAを比べると、SIWAは、波長空き情報が広告されているため、波長連続性に関する制約により光パスの経路計算が失敗する確率を減少させることができる(非特許文献2参照)。このため、一般的にSIWAが促進されている。以下では、このSIWAに関する方法に着目する。
SIWAに関する方法は、今まで2つの方法が提示されている。
(1)分散解決策:GMPLSのCSPF拡張によりIA−RWAの機能を実現する策である。この方法には、分散ルーティングによるものと、分散シグナリングによるものとがある(非特許文献3から5参照)。
(2)集中解決策:PCE(path computation element)によりIA−RWAの機能を実現する策である。この場合、主に光パスのセットアップ/リリースのためにGMPLSシグナリングが用いられる(非特許文献6から7参照)。
C. V. Saradhi, et al, "physical layer impairment aware routing (PLIAR) in WDM optical networks: issues and challenges," IEEE Communications Surveys & Tutorials, vol. 11, no. 4, pp. 109-130, 2009. Raul Munoz, et al, "Challenges for GMPLS lightpath provisioning in transparent optical networks: wavelength constraints in routing and signaling," IEEE Communications Magazine, vol. 47, no. 8, pp. 26-34, 2009. R. Martinez, et al, "Challenges and requirements for introducing impairment-awareness into the management and control planes of ASON/GMPLS WDM networks," IEEE Communications Magazine, vol. 44, no. 12, pp. 76-85, 2006. R. Martinez, et al, "Experimental translucent-oriented routing for dynamic lightpath provisioning in GMPLS-enabled wavelength switched optical networks," IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, vol. 28, no. 8, pp. 1241-1255, 2010. N. Sambo, et al, "GMPLS-controlled dynamic translucent optical networks," IEEE Network, vol. 23, no. 3, pp.34-40, 2009. R. Casellas, et al, "Enhanced backwards recursive path computation for multi-area wavelength switched optical networks under wavelength continuity constraint," IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking, vol. 1, no. 2, pp. A180-A193, 2010. L. Liu, et al, "Demonstration of a resilient PCE/GMPLS controlled translucent optical network," 15th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2010), Paper 7A1-2, Sapporo, Japan, Jul. 5-9, 2010. L. Liu, et al, "Experimental demonstration and comparison of distributed and centralized multi-domain resilient translucent WSON," 36th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2010), Paper We.7.D.3, Torino, Italy, Sep. 19-23, 2010.
しかしながら、非特許文献8で示されるように、SIWAによるIA−RWAは、CPUに集中的なタスク負荷がかかる。分散解決策では、GMPLSコントローラに負荷が集中し、集中解決策では、PCEに負荷が集中するため、ネットワークの拡張が難しいという課題があった。
したがって、本発明は、GMPLSコントローラとPCEの両方の経路計算にかかる負荷のバランスを取り、ネットワーク全体の拡張性を考慮した光ネットワーク制御システムおよび方法を提供することを目的とする。
上記目的を実現するため本発明による光ネットワーク制御システムは、各ノードを構成する光スイッチにより光信号の転送を行う光ネットワークにおいて、前記各ノードに備えられたコントローラと、コントロールプレーンを介して前記コントローラに接続されたパス計算装置を備え、前記パス計算装置は、事前に前記コントロールプレーンを介して取得された各ノード間リンクでの劣化情報を考慮し、起点ノードと終点ノード間の、要求された劣化条件を満たすパスを算出し、前記各ノードに備えられたコントローラの内の前記起点ノードに備えられたコントローラは、前記パス計算装置での算出結果を、前記コントロールプレーンを介して受信し、該算出結果のパスに波長連続性に関する制約を満たすことができる波長を割り当てることを特徴とする。
また、前記コントローラは、OSPF−TEパケットを用いて各TEリンクの波長空き情報や劣化情報などのメッセージを交換する手段と、前記パス計算装置は、前記交換されたOSPF−TEパケット内のメッセージを解析し、リンクの劣化情報を抽出する手段と、前記リンクの劣化情報を蓄積するデータベースとをさらに備え、前記パス計算装置は、前記リンクの劣化情報から要求された劣化条件を満たすパスを算出することも好ましい。
また、要求された劣化条件を満たすパスは、該パス上の全リンクにおける劣化情報の和が前記劣化条件を満たしている、または、該パス上の全リンクにおける劣化情報の和に対して、該パス上のリジェネレータによる劣化補償の結果が、前記劣化条件を満たしているパスであることも好ましい。
また、前記パスに波長を割り当てることは、該パス上の全リンクに同じ波長を割り当てること、または、該パス上のリジェネレータが存在しない範囲に同じ波長を割り当てることも好ましい。
上記目的を実現するため本発明による光ネットワーク制御方法は、光スイッチにより光信号の転送を行う光ネットワークにおいて、パス計算装置が、起点ノードと終点ノード間の、要求された劣化条件を満たすパスを算出するステップと、前記起点ノードのコントローラが、前記パスに波長を割り当てるステップとを含む。
本発明により、IA−RWAの機能は分割され、物理的劣化を認識した経路選択を行う劣化検知ルーティング(IA−R)に対してPCEを用い、波長割当(WA)に対してはGMPLSコントローラを用いることで、GMPLSコントローラとPCEの両方の負荷が減少し、ネットワーク全体の拡張を容易に行うことが可能になった。
本発明のネットワーク構成の例を示す。 本発明によるPCEのブロック図を示す。 本発明によるGMPLSコントローラのブロック図を示す。 PCEとGMPLSコントローラのパス設定時のシーケンスを示す。 IA−Rアルゴリズムのフローチャートを示す。 WAアルゴリズムのフローチャートを示す。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明のネットワーク構成の例を示す。本ネットワークには、PCE1、GMPLSコントローラ2、ノード3から構成される。
PCE1は、GMPLSコントロールプレーンを介して、GMPLSコントローラ2に接続され、劣化事前検知を考慮した光パスのルーティングを行う。GMPLSコントローラ2は、各ノード3に備えられ、GMPLSコントロールプレーンを介して、PCE1と通信を行う。ノード3は、PXC、WSSベースのROADM等の光ノードであり、データプレーンを用いて、データの送受信を行う。
本発明は、PCE1とGMPLSコントローラ2が共同してIA−RWAを行うハイブリット型であり、IA−RWAの機能は分割され、PCE1は、最初に劣化検知ルーティング(IA−R)を行い、その後に、ルート計算の結果をGMPLSコントローラ2に送り、GMPLSコントローラ2が波長割当(WA)を行う。
図2は、本発明によるPCEのブロック図を示す。PCE1は、TED(トラフィックエンジニアリンクデータベース)11、OSPF−TE解析部12、およびパス計算部13を備えている。OSPF−TE解析部12は、GMPLSコントローラ2のOSPF−TE部23から送られてきたOSPF−TEパケットを解析する。本パケットに含まれる波長空き情報の動的広告から利用可能な波長、物理的劣化情報(本発明ではリンクOSNR(光SN比)とノードOSNRを例として用いる)、およびリジェネレータ情報(例えば、波長調整の可能な範囲、リジェネレータの使用可能数など)を収集する。利用可能な波長、物理的劣化情報およびリジェネレータ情報は、TED11に保存される。なお、TED11にはネットワークのトポロジー情報が事前に設定されている場合もある。パス計算部13は、GMPLSコントローラ2のPCC部21からの要求により、TED11内の情報を用いて、IA−Rを行う。IA−Rアルゴリズムの詳細は、別途示される。
図3は、本発明によるGMPLSコントローラのブロック図を示す。GMPLSコントローラ2は、PCC部(Path computation client)21、RSVP−TE部22、およびOSPF−TE部23を備えている。PCC部21は、オペレータからの起点ノードから終点ノードへの接続要求をパス計算部13に通知する。RSVP−TE部22は、パス計算部13で求められたパスに対して、波長割当(WA)アルゴリズムを実行する。WAアルゴリズムの詳細は、別途示される。OSPF−TE部23は、定期的にGMPLSコントロールプレーンからOSPF−TEパケットの読み出しを行い、読み出したパケットをOSPF−TE解析部12に送信する。
図4は、PCEとGMPLSコントローラのパス設定時のシーケンスを示す。以下、本図を参照して、IA−RWAの機能を以下に示す。なお、事前にOSPF−TE部23とOSPF−TE解析部12とによるOSPF−TEパケットの読み出しおよび解析、TED11への情報の格納は既に行われているものとする。
(1)パス設定要求:起点ノードから終点ノードへの接続要求が、オペレータ等からGMPLSコントローラ2のPCC21に送られる。
(2)パス計算要求送付:PCC21は、TCP/PCEPプロトコルを用いて、起点ノードから終点ノードへのパス計算要求をPCE1のパス計算部13に送る。
(3)IA−R:パス計算部13は、TED11に保存されているネットワークの最新の情報を読み出し、劣化検知ルーティング(IA−R)を行う。
(4)パス計算結果返却:パス計算部13は、パス計算結果をPCC21に戻す。この時、3Rリジェネレーションが行われるパスとノードの情報があれば、これも同時に返送する。
(5)WA:PCC21は、パス計算結果をRSVP−TE部22に渡し、RSVP−TE部22は、波長割当(WA)アルゴリズムを実行する。この後、使用する波長情報並びに通過するリンクやノードの情報を格納したERO(Explicit Route Object)を生成する。
(6)光パス設定:RSVP−TE部22は、EROの情報を基に光パスを設定し、光パスを設定するために光ノードを制御する。
図5は、IA−Rアルゴリズムのフローチャートを示す。以下、このフローチャートに従い、IA−Rアルゴリズムを説明する。
(S1)開始:起点ノードID、終点ノードIDが入力される。
(S2)パス数ループ:k=1から起点ノードから終点ノードまでの最大パス数Kまでループを繰り返す。最大パス数Kまでの繰り返しを終了した場合、条件に合うパスが存在しないことになるため、異常終了する。
(S3)パス算出:PCEは、例えば、ダイクストラ(Dijkstra)アルゴリズムを用いて、起点ノードから終点ノードまで最小コストパス(Shortest path)を求める。
(S4)OSNR確認:S3で求められたパスに沿って蓄積されたOSNRが、回線品質のために要求されるOSNR以上であるかどうか確認する。
蓄積されたOSNR≧最小の要求OSNR
であった場合、このパスが条件を満たすため、このパスを出力し、S8に進む。この条件を満たさない場合、S5に進む。
(S5)リジェネレータ確認:S3で求められたパス上に利用可能な3Rリジェネレータが存在するかどうか確認する。存在した場合、S6に進む。存在しない場合、本パスは回線品質の要求を満たすことができないため、次のパスの確認を行う。S2に戻る。
(S6)OSNR要求確認:パス上の各3Rリジェネレータが、各トランスペアレントセグメントで蓄積されたOSNRを、回線品質の要求に適合するように補償できるかどうか確認する。補償可能な場合、このパスが条件を満たすため、このパスと3Rリジェネレーションが行われるノードを出力し、S7に進む。補償不可能な場合、次のパスの確認を行うため、S2に戻る。
(S7)終了:パス、および必要な場合3Rリジェネレーションが行われるノードを出力して、正常終了する。
図6は、WAアルゴリズムのフローチャートを示す。以下、このフローチャートに従い、WAアルゴリズムを説明する。
(S1)開始:パス、および必要な場合3Rリジェネレーションが行われるノードが入力される。
(S2)利用可能な波長確認:起点ノードのGMPLSコントローラは、入力されたパスに沿って利用可能な波長があるかどうか確認する。利用可能な波長がある場合、S3に進み、ない場合、波長割り当てが不可能なため、異常終了する。
(S3)リンク毎波長確認:リンク毎に同じ波長を割り当てることができるかどうか確認する。割り当て可能な場合、各リンクに対する波長を出力してS8に進む。割り当て不可能な場合、S4に進む。
(S4)3Rリジェネレーション確認:3Rリジェネレーションが行われるノードが、入力されているかどうか確認する。入力されていた場合は、S5に進み、入力されていない場合は、S7に進む。
(S5)トランスペアレントセグメントの波長確認:入力された3Rリジェネレーションが存在しない各トランスペアレントセグメントに対して、同じ波長を割り当てることができるかどうか確認する。割り当て可能な場合、各リンクに対する波長、および3Rリジェネレーションが行われるノードを出力してS8に進む。割り当て不可能な場合、S6に進む。
(S6)3Rリジェネレーション検索:入力で示された以外の3Rリジェネレーションを行うことができるノードがパス上に存在するかどうか確認する。存在する場合、S7に進み、存在しない場合、波長割り当てが不可能なため、異常終了する。
(S7)トランスペアレントセグメントの波長確認:検索された3Rリジェネレーションが存在しない各トランスペアレントセグメントに対して、同じ波長を割り当てることができるかどうか確認する。割り当て可能な場合、各リンクに対する波長、および3Rリジェネレーションが行われるノードを出力してS8に進む。割り当て不可能な場合、波長割り当てが不可能なため、異常終了する。
(S8)終了:割り当てた波長、および必要な場合3Rリジェネレーションが行われるノードを出力して、正常終了する。
また、以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様および変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲およびその均等範囲によってのみ規定されるものである。
1 PCE
11 TED(トラフィックエンジニアリンクデータベース)
12 OSPF−TE解析部
13 パス計算部
2 GMPLSコントローラ
21 PCC部(Path computation client)
22 RSVP−TE部
23 OSPF−TE部
3 ノード

Claims (5)

  1. 各ノードを構成する光スイッチにより光信号の転送を行う光ネットワークにおいて、
    前記各ノードに備えられたコントローラと、
    コントロールプレーンを介して前記コントローラに接続されたパス計算装置を備え、
    前記パス計算装置は、事前に前記コントロールプレーンを介して取得された各ノード間リンクでの劣化情報を考慮し、起点ノードと終点ノード間の、要求された劣化条件を満たすパスを算出し、
    前記各ノードに備えられたコントローラの内の前記起点ノードに備えられたコントローラは、前記パス計算装置での算出結果を、前記コントロールプレーンを介して受信し、該算出結果のパスに波長連続性に関する制約を満たすことができる波長を割り当てることを特徴とする光ネットワーク制御システム。
  2. 前記コントローラは、OSPF−TEパケットを用いて各TEリンクの波長空き情報や劣化情報のメッセージを交換する手段をさらに備え、
    前記パス計算装置は、前記交換されたOSPF−TEパケット内のメッセージを解析し、リンクの劣化情報を抽出する手段と、前記リンクの劣化情報を蓄積するデータベースとをさらに備え、
    前記パス計算装置は、前記リンクの劣化情報から要求された劣化条件を満たすパスを算出することを特徴とする請求項1に記載の光ネットワーク制御システム。
  3. 要求された劣化条件を満たすパスは、該パス上の全リンクにおける劣化情報の和が前記劣化条件を満たしている、または、該パス上の全リンクにおける劣化情報の和に対して、該パス上のリジェネレータによる劣化補償の結果が、前記劣化条件を満たしているパスであることを特徴とする請求項1または2に記載の光ネットワーク制御システム。
  4. 前記パスに波長を割り当てることは、該パス上の全リンクに同じ波長を割り当てること、または、該パス上のリジェネレータが存在しない範囲に同じ波長を割り当てることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光ネットワーク制御システム。
  5. 各ノードを構成する光スイッチにより光信号の転送を行う光ネットワークにおける光ネットワーク制御方法において、
    パス計算装置が、事前にコントロールプレーンを介して取得された各ノード間リンクでの劣化情報を考慮し、起点ノードと終点ノード間の、要求された劣化条件を満たすパスを算出するステップと、
    前記各ノードに備えられたコントローラの内の前記起点ノードに備えられたコントローラが、前記ステップでの算出結果を、前記コントロールプレーンを介して受信し、該算出結果のパスに波長連続性に関する制約を満たすことができる波長を割り当てるステップと、
    を含むことを特徴とする光ネットワーク制御方法。
JP2010264799A 2010-11-29 2010-11-29 光ネットワーク制御システムおよび方法 Active JP5599699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264799A JP5599699B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 光ネットワーク制御システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264799A JP5599699B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 光ネットワーク制御システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119732A JP2012119732A (ja) 2012-06-21
JP5599699B2 true JP5599699B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46502147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264799A Active JP5599699B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 光ネットワーク制御システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5599699B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454583B2 (en) 2016-04-22 2019-10-22 Huawei Technologies Co., Ltd System and method for communication network service connectivity
CN114448505B (zh) * 2022-01-19 2023-06-09 武汉烽火技术服务有限公司 一种基于te链路计算光信噪比的方法、装置及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090312B2 (ja) * 2008-10-23 2012-12-05 日本電信電話株式会社 管理制御システム及び管理装置
US8346079B2 (en) * 2009-02-27 2013-01-01 Futurewei Technologies, Inc. Path computation element protocol (PCEP) operations to support wavelength switched optical network routing, wavelength assignment, and impairment validation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012119732A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9392348B2 (en) Path computation element protocol (PCEP) operations to support wavelength switched optical network routing, wavelength assignment, and impairment validation
US8396364B2 (en) System and method for impairment-aware routing and wavelength assignment in wavelength switched optical networks
Martínez et al. Experimental translucent-oriented routing for dynamic lightpath provisioning in GMPLS-enabled wavelength switched optical networks
US9300428B2 (en) Extending routing protocols to accommodate wavelength switched optical networks
US20120207467A1 (en) Path Computation Element System and Method of Routing and Wavelength Assignment in a Wavelength Switched Optical Network
Fujii et al. On-demand spectrum and core allocation for multi-core fibers in elastic optical network
US8208405B2 (en) Information encoding for impaired optical path validation
Zhao et al. Intradomain and interdomain QoT-aware RWA for translucent optical networks
Juzi et al. QoT-aware grooming, routing, and wavelength assignment (GRWA) for mixed-line-rate translucent optical networks
JP5599699B2 (ja) 光ネットワーク制御システムおよび方法
Azodolmolky et al. Impairment-aware optical networking: A survey
Rumipamba-Zambrano et al. Design and assessment of FM-MCFs-suited SDM-ROADMs with versatile spatial group configurations and unified QoT estimator
US8977128B2 (en) Encoding of wavelength converter systems
Jin et al. Study of dynamic routing and spectrum assignment schemes in bandwidth flexible optical networks
Chava et al. Novel signalling based approach for handling linear and non-linear impairments in transparent optical networks
Chava et al. Impairment and regenerator aware lightpath setup using distributed reachability graphs
Liu et al. Experimental investigation of dynamic impairment-aware bi-directional lightpath provisioning in GMPLS-enabled optical networks
Hirata et al. Dynamic lightpath establishment considering four-wave mixing in multifiber WDM networks
Angelou et al. Dynamic impairment-aware routing and wavelength assignment
Jia et al. Inter-domain optical path provisioning with blocking avoidance by intra-domain immediate reroute-based semi-proactive hierarchical PCE
Amdouni et al. Efficient QoT-Aware Rerouting Algorithm for Differentiated Services in WDM Transparent Networks Provisioned with Set-Up Delay Tolerance
Wang et al. Toward distributed translucent wavelength switched optical networks under GMPLS/PCE architecture
Tomkos et al. Cross-layer optimized optical grid networks
Martínez et al. Experimental evaluation of the link cost impact in OSNR-based IRWA algorithms for GMPLS-enabled translucent WSON
Friskney Control plane routing in photonic networks

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150