JP5587446B2 - Image processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Image processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5587446B2
JP5587446B2 JP2013027838A JP2013027838A JP5587446B2 JP 5587446 B2 JP5587446 B2 JP 5587446B2 JP 2013027838 A JP2013027838 A JP 2013027838A JP 2013027838 A JP2013027838 A JP 2013027838A JP 5587446 B2 JP5587446 B2 JP 5587446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
images
selection
unselected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013027838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013146082A (en
Inventor
正行 石澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013027838A priority Critical patent/JP5587446B2/en
Publication of JP2013146082A publication Critical patent/JP2013146082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5587446B2 publication Critical patent/JP5587446B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は複数の画像を表示する順序を並び替える画像処理装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that rearranges the order of displaying a plurality of images and a control method thereof.

近年、デジタルカメラのハードディスクやメモリカードの大容量化に伴い、大量の画像を保持しておくことが容易になってきている。大量の画像の中からアルバム用に画像を選択する場合、全ての人が偏りない印象になるよう画像を選ぶためには、大変な労力を要する。   In recent years, with the increase in capacity of hard disks and memory cards of digital cameras, it has become easy to hold a large amount of images. When selecting an image for an album from a large number of images, it takes a great deal of effort to select an image so that all people have an unbiased impression.

特許文献1には、大量の画像候補の中から意図に沿った画像を選び出す際に、一度表示された画像を履歴に記録し、一度表示された画像の表示に制限を加えることで、効率的な画像検索を行う方法が記載されている。   In Patent Document 1, when selecting an image according to an intention from a large number of image candidates, an image displayed once is recorded in the history, and the display of the image displayed once is limited, thereby efficiently. A method for performing a simple image search is described.

また、特許文献2には、画像に写っている被写体の人物情報を登録しておき、第1の人物と関連性の強い第2の人物と対応付けておく。それにより同一ページにおいて第1の人物と第2の人物の含まれる数、面積を偏りなくアルバムを作成することが記載されている。   Also, in Patent Document 2, person information of a subject shown in an image is registered, and associated with a second person who is strongly related to the first person. Accordingly, it is described that an album is created without biasing the number and area of the first person and the second person included in the same page.

特開2000−276484号公報JP 2000-276484 A 特開2006−295889号公報JP 2006-295889 A

特許文献1で開示されている技術によれば、検索結果として一度選択候補画面に表示された画像に対して制限を加える。枚数が増えていった場合であっても、表示されたかどうかで同じ制限を加えるのでどれを優先的に表示をするかはわからない。   According to the technique disclosed in Patent Document 1, a restriction is imposed on an image once displayed on the selection candidate screen as a search result. Even if the number of sheets increases, the same restriction is added depending on whether or not the number is displayed, so it is not known which is preferentially displayed.

特許文献2で開示されている技術によれば、関連があると判断された人物同士では、偏りのない印象にすることができる。しかし、学校アルバムのように全ての人の画像が均等にアルバムに含まれなければならない場合であっても特定の人物が選択される。
本発明はこのような問題を鑑みてなされたものであり、画像の選択する際に、ユーザが偏りのない画像を選択する操作を容易することを目的とする。
According to the technique disclosed in Patent Literature 2, it is possible to make an impression without bias between persons determined to be related. However, a specific person is selected even when the images of all people must be equally included in the album as in the school album.
The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to facilitate an operation in which a user selects an image without bias when selecting an image.

上記の目的を達成するための本発明の一態様による画像処理装置は、以下の構成を備える。即ち、複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御手段と、ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択手段とを有し、前記表示制御手段は、前記選択手段によって画像が選択された場合、前記選択手段で選択された選択済み画像が有する属性情報に一致しない属性を有する画像を、前記選択済み画像が有する属性情報に一致する属性を有する画像より優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替える。 In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to an aspect of the present invention has the following arrangement. That is, a display control unit that displays a plurality of unselected images on a display screen according to a predetermined order, and a selection unit that selects an image from the plurality of unselected images displayed on the display screen according to a user input. and, wherein the display control unit, when the image is selected by the selecting means, an image having an attribute that does not match the attribute information included in the selected selected image by the selection means, the attribute information the is selected image having The remaining unselected images other than the selected image are rearranged in order of priority over images having attributes that match .

また、上記の目的を達成するための本発明の一態様による画像処理装置の制御方法は、表示制御手段により、複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御工程と、選択手段により、ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択工程と、前記選択工程において画像が選択されたことに応じて、前記表示制御手段により、前記選択工程で選択された選択済み画像が有する前記属性情報に一致しない前記属性情報を有する画像を、前記選択済み画像が有する前記属性情報に一致する前記属性情報を有する画像より優先する並び順に、前記複数の未選択画像を並び替える並び替え工程とを有する。   In addition, a method for controlling an image processing apparatus according to an aspect of the present invention for achieving the above object includes: a display control step for displaying a plurality of unselected images on a display screen according to a predetermined order by a display control unit; In accordance with user input, a selection step of selecting an image from a plurality of unselected images displayed on the display screen, and in response to selection of an image in the selection step, the display control unit An image having the attribute information that does not match the attribute information of the selected image selected in the selection step is arranged in a priority order over an image having the attribute information that matches the attribute information of the selected image. A rearrangement step of rearranging the plurality of unselected images.

本発明によれば、所定の順序に従って表示された複数の未選択画像のうち、ユーザが選択した画像を除く残りを、ユーザが選択した画像と異なる属性情報を有する画像を優先した並び順に並び替えることにより、ユーザが偏りのない画像を選択する操作が容易になるという効果が得られる。 According to the present invention, among the plurality of unselected images displayed according to a predetermined order , the rest excluding the image selected by the user is rearranged in an order of priority in which an image having attribute information different from the image selected by the user is prioritized. Thus, an effect that the user can easily perform an operation of selecting an image having no bias is obtained.

本発明の実施形態1の画像表示装置のハード構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the image display apparatus of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1の画像表示装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of the image display apparatus of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1の画像表示装置の画像選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image selection process of the image display apparatus of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像表示装置の提示優先度決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the presentation priority determination process of the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像選択装置の各情報の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of each information of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像が選択された場合の処理を示す図である。It is a figure which shows a process when the image which concerns on Embodiment 1 of this invention is selected. 本発明の実施形態2に係る画像選択装置の画像選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image selection process of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る画像選択装置の提示優先度決定処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the presentation priority determination process of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る画像選択装置の各情報の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of each information of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る画像が選択された場合の処理を示す図である。It is a figure which shows a process when the image which concerns on Embodiment 2 of this invention is selected. 本発明の実施形態3に係る画像選択装置の画像選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image selection process of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係る各情報の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of each information which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係る画像が選択された場合の処理を示す図である。It is a figure which shows a process when the image which concerns on Embodiment 3 of this invention is selected. 本発明の実施形態4に係る画像選択装置の画像選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image selection process of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4に係る各情報の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of each information which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4に係る画像が選択された場合の処理を示す図である。It is a figure which shows a process when the image which concerns on Embodiment 4 of this invention is selected. 本発明の実施形態5に係る画像選択装置の画像選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image selection process of the image selection apparatus which concerns on Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施形態5に係る提示優先度決定処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the presentation priority determination process which concerns on Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施形態5に係る各情報の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of each information which concerns on Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施形態5に係る画像が選択された場合の処理を示す図である。It is a figure which shows the process when the image which concerns on Embodiment 5 of this invention is selected. 本発明の実施形態6に係る表示画面と提示優先度の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the display screen which concerns on Embodiment 6 of this invention, and a presentation priority.

以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<実施形態1>
図1は本実施形態における画像選択装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2102はCPU(Central Processing Unit)であり、各種処理のための演算や論理判断などを行い、バス2101に接続された各構成要素を制御する。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image selection apparatus according to the present embodiment. Reference numeral 2102 denotes a CPU (Central Processing Unit), which performs calculations and logic determinations for various processes, and controls each component connected to the bus 2101.

本画像選択装置は、プログラムメモリとデータメモリを含むメモリが搭載されている。プログラムメモリには、フローチャートにより後述する各種処理手順を含むCPUによる制御のためのプログラムを格納する。このメモリはROM(Read−Only Memory)2103であってもよいし、外部記憶装置などからプログラムがロードされるRAM(Random Access Memory)2104であってもよい。あるいは、これらの組合せで実現しても構わない。   The image selection apparatus is equipped with a memory including a program memory and a data memory. The program memory stores a program for control by the CPU including various processing procedures described later with reference to flowcharts. This memory may be a ROM (Read-Only Memory) 2103 or a RAM (Random Access Memory) 2104 into which a program is loaded from an external storage device or the like. Or you may implement | achieve with these combination.

2105は本実施形態に係るデータやプログラムを記憶しておくためのハードディスクなどの記憶装置である。また、本実施形態では、画像を保持しておくためにも利用される。なお、画像を保持しておく装置としては、外部接続やネットワークに接続されたコンテンツ保持装置を用いてもよい。また、記憶装置2105と同様の役割を果たすものとして、外部記憶装置2106を用いてもよい。ここで、外部記憶装置2106は、例えば、メディア(記録媒体)と、当該メディアへのアクセスを実現するための外部記憶ドライブとで実現することができる。このようなメディアとしては、例えば、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVD、USBメモリ、MO、フラッシュメモリ等が知られている。   Reference numeral 2105 denotes a storage device such as a hard disk for storing data and programs according to the present embodiment. In the present embodiment, it is also used to hold an image. Note that a content holding device connected to an external connection or a network may be used as a device for holding an image. Further, the external storage device 2106 may be used as one that plays the same role as the storage device 2105. Here, the external storage device 2106 can be realized by, for example, a medium (recording medium) and an external storage drive for realizing access to the medium. As such media, for example, a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD, a USB memory, an MO, a flash memory, and the like are known.

2107はユーザからの指示を入力するための入力装置である。ユーザは入力装置2107を介して、当該情報処理装置に指示を行う。入力装置2107は、例えば、キーボードやポインティングデバイスにより実現することができる。   Reference numeral 2107 denotes an input device for inputting an instruction from the user. The user gives an instruction to the information processing apparatus via the input device 2107. The input device 2107 can be realized by a keyboard or a pointing device, for example.

2108は当該コンテンツ管理装置2100の処理結果等を表示出力する表示手段としての出力装置である。出力装置2108は、例えば、出力のための回路を含むCRT(Cathode−Ray Tube)や液晶表示器などのディスプレイ装置により実現することができる。本実施形態では、画像を出力装置(表示装置)2108に表示する。
図2は、本発明を適用できる画像選択装置の機能構成図の例である。各機能の制御は、図1のCPU2102が行う。
Reference numeral 2108 denotes an output device as display means for displaying and outputting the processing result of the content management device 2100. The output device 2108 can be realized by a display device such as a CRT (Cathode-Ray Tube) including a circuit for output and a liquid crystal display, for example. In this embodiment, an image is displayed on the output device (display device) 2108.
FIG. 2 is an example of a functional configuration diagram of an image selection apparatus to which the present invention can be applied. Each function is controlled by the CPU 2102 in FIG.

入力画像101は、一枚以上の入力画像である。101は、被写体情報をメタデータとして保持していることもある。ここでいう被写体情報とは、画像に写っている被写体を特定する情報、被写体の面積、顔の向き、表情、目をつぶっているか開いているか等の画像の情報を示す属性情報である。以降、説明では属性情報を被写体情報と呼ぶ。また、前記の情報以外にも被写体に関する任意の情報を被写体情報として扱っても構わない。また、人でなく、動物や風景、物等でも構わない。   The input image 101 is one or more input images. Reference numeral 101 may hold subject information as metadata. The subject information referred to here is attribute information indicating information on the image such as information for identifying the subject in the image, the area of the subject, the orientation of the face, the expression, whether the eyes are closed or open. Hereinafter, the attribute information is referred to as subject information in the description. In addition to the above information, any information regarding the subject may be handled as subject information. Moreover, it may be an animal, a landscape, an object, etc., not a person.

未選択画像格納部102は、入力画像101のうち選択済みではない画像を保持する。画像を保存するためのハードディスクドライブ装置や、情報処理装置に各種の情報を提供するためのCD−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体等により構成されている。   The unselected image storage unit 102 holds an image that has not been selected among the input images 101. It is composed of a hard disk drive device for storing images, a storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM for providing various information to the information processing device, and the like.

画像選択部103は、未選択画像格納部102から画像を選択する選択部である。選択操作は入力装置111を通して行う。入力装置111は、ボタン群やキーボード、マウス、タッチパネル、ペン、タブレット、デジタイザ等であり、画像の選択指示を本装置に入力するための入力インタフェースとして機能する。   The image selection unit 103 is a selection unit that selects an image from the unselected image storage unit 102. The selection operation is performed through the input device 111. The input device 111 is a button group, a keyboard, a mouse, a touch panel, a pen, a tablet, a digitizer, or the like, and functions as an input interface for inputting an image selection instruction to the present device.

未選択画像の被写体情報抽出部104は、未選択画像格納部102の画像に関する被写体情報を抽出する処理を行う。画像認識部を設け認識結果を自動で抽出する方法でも良いし、保持しているメタデータ等から自動抽出する方法でも良い。また、画像を見てユーザが手動で被写体情報を入力しても構わない。また、自動抽出と手動抽出を組み合わせて抽出しても良い。   The subject information extraction unit 104 for unselected images performs processing for extracting subject information related to images in the unselected image storage unit 102. A method of providing an image recognition unit and automatically extracting the recognition result may be used, or a method of automatically extracting from the held metadata or the like may be used. Further, the user may manually input subject information by looking at the image. Moreover, you may extract combining automatic extraction and manual extraction.

選択済み画像の被写体情報抽出部105は、103で選択された画像の被写体情報を抽出する処理を行う。画像認識部を設け認識結果を自動で抽出する方法でも良いし、保持しているメタデータ等から自動抽出する方法でも良い。また、画像を見てユーザが手動で被写体情報を入力しても構わない。また、自動抽出と手動抽出を組み合わせて抽出しても良い。   The subject information extraction unit 105 of the selected image performs a process of extracting subject information of the image selected in 103. A method of providing an image recognition unit and automatically extracting the recognition result may be used, or a method of automatically extracting from the held metadata or the like may be used. Further, the user may manually input subject information by looking at the image. Moreover, you may extract combining automatic extraction and manual extraction.

被写体評価値決定部106は、105で抽出された選択済みの画像に関する被写体情報に基づき、被写体情報の値ごとに評価値を決定する処理を行う。評価値記憶部107は、106で決定された評価値を記憶する記憶部である。各種の情報を保存するためのハードディスクドライブ装置や、情報処理装置に各種の情報を提供するためのCD−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体等により構成されている。   The subject evaluation value determination unit 106 performs processing for determining an evaluation value for each value of the subject information based on the subject information regarding the selected image extracted in 105. The evaluation value storage unit 107 is a storage unit that stores the evaluation value determined in 106. It is composed of a hard disk drive device for storing various information, a storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM for providing various information to the information processing device, and the like.

提示優先度決定部108は、104で抽出された未選択画像の被写体情報と、107で記憶されている評価値から未選択画像の提示優先度を決定する処理を行う。並び替え部109は、提示優先度決定部108で決定された提示優先度によって未選択画像格納部102に保持されている未選択画像の並び替えを行う。出力装置110は、図1の108であり、CRTや、液晶ディスプレイ等の表示装置から構成され、並び替えられた未選択画像を表示する。画像112は、本画像選択装置100で選択された出力画像である。   The presentation priority determination unit 108 performs processing for determining the presentation priority of the unselected image from the subject information of the unselected image extracted in 104 and the evaluation value stored in 107. The rearrangement unit 109 rearranges the unselected images held in the unselected image storage unit 102 according to the presentation priority determined by the presentation priority determination unit 108. The output device 110 is 108 shown in FIG. 1, and is composed of a display device such as a CRT or a liquid crystal display, and displays rearranged unselected images. An image 112 is an output image selected by the image selection device 100.

続いて、図3〜図6を用いて、第1の実施形態の提示優先度決定処理の説明をする。図3は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置の提示優先度決定処理のフローチャートである。図5は、未選択画像格納部102で保持される画像に対し、画像選択部103による選択処理を行う前の様子を表している。   Next, the presentation priority determination process according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of the presentation priority determination process of the image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 shows a state before the selection process by the image selection unit 103 is performed on the image held in the unselected image storage unit 102.

S201では、未選択画像格納部102で保持される画像の被写体情報抽出処理を行う。本実施形態では、図5の401に示した画像1から画像4の4枚の画像を入力画像として用いる。また、401は、抽出した全画像の被写体情報と画像を一意に特定するIDの対応関係を表している。本実施形態では、被写体情報として画像に写っている被写体を特定する情報(以降、被写体ともいう)のみを用いる。ここで、どの情報を被写体情報とするかは、ユーザが指定するようにしてもよいし、予め設定されていてもよい。また、画像ごとにメタデータとして被写体を特定する情報の値として個人名A、B、C…が付与されているものとするが、被写体を特定することができる情報であれば前記の個人名に限らない。本発明の並び替えを適用する前の提示順序は、画像のIDの昇順に並んでいるものとする。   In step S <b> 201, subject information extraction processing for images held in the unselected image storage unit 102 is performed. In the present embodiment, four images of image 1 to image 4 shown as 401 in FIG. 5 are used as input images. Reference numeral 401 denotes a correspondence relationship between subject information of all extracted images and an ID that uniquely identifies the image. In the present embodiment, only information (hereinafter also referred to as a subject) that identifies a subject that appears in the image is used as subject information. Here, the user may designate which information is the subject information, or may be set in advance. Further, it is assumed that personal names A, B, C,... Are assigned as values of information for identifying the subject as metadata for each image. Not exclusively. It is assumed that the presentation order before applying the rearrangement of the present invention is arranged in ascending order of image IDs.

S202では、被写体を特定する情報の値ごとの評価値の初期値を設定する。図5の402被写体を特定する情報の値ごとの評価値一覧を示す。ここでは、画像選択前における被写体を特定する情報の値ごとの評価値の初期値を示す。本実施形態では、全ての被写体の初期値を0とし、画像が選択される毎に、その画像が有する被写体を特定する情報の値に評価値1を付与する。   In S202, an initial value of an evaluation value is set for each value of information specifying a subject. FIG. 6 shows a list of evaluation values for each value of information specifying 402 subjects in FIG. Here, the initial value of the evaluation value for each value of information specifying the subject before image selection is shown. In this embodiment, the initial value of all subjects is set to 0, and each time an image is selected, an evaluation value 1 is assigned to the value of information that identifies the subject that the image has.

S203では、S201で抽出した被写体情報とS202やS208で設定される評価値によって提示優先度を決定する処理を行う。   In S203, a process for determining the presentation priority based on the subject information extracted in S201 and the evaluation values set in S202 and S208 is performed.

図4はS203の提示優先度決定処理の詳細を示すフローチャートである。S301で、同一の評価値の被写体を特定する情報の値が存在するか判断する。同一の評価値の被写体を特定する情報の値が存在しない場合(S302)には、最も評価値が低い被写体を特定する情報の値を有する画像から提示優先度を付与していく。S301で、同一の評価値の被写体を特定する情報の値が複数存在する場合には、同一の評価値の被写体を特定する情報の値をグループとして扱うようにする(S303)。S304で評価値の最も低いグループに属する被写体を特定する情報の値を有する画像から提示優先度を付与していく。最も評価値が低いグループに属する被写体を特定する情報の値を有する画像に提示優先度を付け終えたら、次に低いグループに属する被写体を特定する情報の値を有する画像へ提示優先度を付与するという流れで処理を進める。本実施形態では、同一評価値のグループ内での提示優先度付けについては、どのような提示優先度付けを行っても良い。本実施形態では、グループ内での提示優先度を付ける必要が生じた場合は、単純に並び替え処理を行う前の提示順序により決定する。   FIG. 4 is a flowchart showing details of the presentation priority determination processing in S203. In S301, it is determined whether there is an information value that identifies a subject having the same evaluation value. If there is no information value that identifies the subject with the same evaluation value (S302), the presentation priority is assigned from the image having the information value that identifies the subject with the lowest evaluation value. In S301, when there are a plurality of information values specifying the subject having the same evaluation value, the information values specifying the subject having the same evaluation value are handled as a group (S303). In S304, presentation priority is assigned from an image having information values that specify subjects belonging to the group having the lowest evaluation value. When the presentation priority is assigned to the image having the information value specifying the subject belonging to the group having the lowest evaluation value, the presentation priority is given to the image having the information value specifying the subject belonging to the next lowest group. The process proceeds with this flow. In the present embodiment, any presentation prioritization may be performed for presentation prioritization within a group of the same evaluation value. In the present embodiment, when it becomes necessary to give a presentation priority within a group, the priority is simply determined according to the presentation order before the rearrangement process is performed.

図5の403は、S201で抽出した被写体情報とS202で設定した評価値の初期値を用いて提示優先度決定処理S203で付与された提示優先度一覧である。画像の選択処理を行う前の提示優先度を表している。   403 in FIG. 5 is a list of presentation priorities assigned in the presentation priority determination process S203 using the subject information extracted in S201 and the initial value of the evaluation value set in S202. This represents the presentation priority prior to image selection processing.

S204では、S203で決定した提示優先度に応じて、未選択画像の保持部で保持される画像を並び替え、出力装置110で表示する。また、全てを表示せずに提示優先度によって表示を制限してもよい。提示優先度が最も高い画像だけを表示してもよいし、一定以上の提示優先度の画像のみを表示してもよい。また、画像が一画面に収まらない場合には提示優先度が高い画像から順に収まる分だけ表示をしてもよい。S203で決定した提示優先度で並び替えた結果は、図5の404のようになる。提示優先度の数字が小さい画像から順に提示する。   In S204, the images held in the holding unit for unselected images are rearranged according to the presentation priority determined in S203 and displayed on the output device 110. Moreover, you may restrict | limit a display with presentation priority, without displaying all. Only images with the highest presentation priority may be displayed, or only images with a certain or higher presentation priority may be displayed. In addition, when the image does not fit on one screen, the image may be displayed as much as it can be accommodated in descending order of presentation priority. The result of rearrangement by the presentation priority determined in S203 is as indicated by 404 in FIG. Presentations are presented in order from the image with the lowest presentation priority number.

S205で選択候補の画像が無くなるか、画像の選択を終了するかどうか決定するまで、画像を選択するたびに、S203からS208までの処理の流れを繰り返す。S205においてYESに進み画像選択が終了したら、処理を終了する。NOであれば、S206へ進む。   Every time an image is selected, the processing flow from S203 to S208 is repeated until there is no selection candidate image in S205 or until it is determined whether or not to end the image selection. When the process proceeds to YES in S205 and the image selection is completed, the process ends. If NO, the process proceeds to S206.

S206では、画像選択部103により画像が選択された際の処理を行う。図6は画像が選択された場合の処理を示す図である。本実施形態では、図6の501で示すように、画像1を一枚アルバムへ選択する場合(502)について説明する。具体的にここで行う処理としては、選択されている未選択画像一覧の画像が選択済みの画像一覧やアルバム等に配置されたら、元の画像を削除し、配置先へコピー等を行う。   In S206, processing is performed when an image is selected by the image selection unit 103. FIG. 6 is a diagram showing processing when an image is selected. In this embodiment, as shown by 501 in FIG. 6, a case (502) in which image 1 is selected as one album will be described. Specifically, as the processing performed here, when an image in the selected unselected image list is arranged in the selected image list or album, the original image is deleted and copied to the arrangement destination.

S207では、S206で選択した画像の被写体情報を特定する。本実施形態で特定する被写体情報は、被写体を特定する情報である。そのため画像1から抽出される被写体情報は、被写体を特定する情報の値としてAという情報が抽出される。S208では、S207で抽出された情報をもとに評価値を付与する。図6の503では、画像選択後の評価値を被写体を特定する情報の値ごとに示している。502で被写体Aが写っている画像1が選択されたため、被写体Aに評価値として1を付与する。   In S207, the subject information of the image selected in S206 is specified. The subject information specified in the present embodiment is information for specifying a subject. Therefore, from the subject information extracted from the image 1, information A is extracted as the value of information specifying the subject. In S208, an evaluation value is assigned based on the information extracted in S207. In FIG. 6 503, the evaluation value after image selection is shown for each value of information specifying the subject. Since the image 1 including the subject A is selected in 502, 1 is assigned to the subject A as an evaluation value.

再びS203に戻り、S201で抽出した被写体情報と、S208で設定した評価値から画像の提示優先度を決定する処理を行う。505のように評価値0の被写体が、被写体Bと被写体Cの二人存在するため、二人を評価値0のグループとしてひとまとめにする。そのため被写体B、または被写体Cの写っている画像が区別なく優先される。506で示すように、同一評価値のグループ内では、並び替え処理を行う前の提示順序を優先するため、画像3が提示優先度1、画像4が提示優先度2となる(508)。次に504のように評価値が1のAが写っている画像である画像2が提示優先度3となる(507)。提示優先度決定処理S203を行う際に、未選択画像一覧の画像についての被写体情報を利用する。この未選択画像の被写体情報は、記憶部を用意して、S201における未選択画像の被写体情報抽出結果を記憶しておいてもよいし、選択するたびに抽出してもよい。   Returning to S203 again, processing for determining the presentation priority of the image from the subject information extracted in S201 and the evaluation value set in S208 is performed. Since there are two subjects, subject B and subject C, as shown in 505, the two subjects are grouped together as a group having an evaluation value of zero. Therefore, priority is given to the image in which the subject B or the subject C is photographed without distinction. As indicated by reference numeral 506, in the group having the same evaluation value, the presentation order prior to the rearrangement process is given priority, so image 3 has presentation priority 1 and image 4 has presentation priority 2 (508). Next, an image 2 that is an image of A having an evaluation value of 1 as in 504 has a presentation priority 3 (507). When performing the presentation priority determination process S203, subject information about images in the unselected image list is used. The subject information of the unselected image may be prepared by storing the subject information extraction result of the unselected image in S201 by preparing a storage unit, or may be extracted every time it is selected.

S204において、506で示す提示優先度で画像を並び替えることで509のように未選択の画像が並び替えられる。また、510のように提示優先度が最も高い画像のみ表示するように制限を加えてもよい。ここでは提示優先度が最も高い画像3のみを表示し、画像4と画像2の表示は制限している。   In S204, the unselected images are rearranged as in 509 by rearranging the images with the presentation priority indicated by 506. Further, a restriction may be added so that only an image having the highest presentation priority is displayed as in 510. Here, only the image 3 having the highest presentation priority is displayed, and the display of the images 4 and 2 is limited.

このように、実施形態1では選択する度に決定された提示優先度を用いて表示を行うので、ユーザの嗜好に近い表示を実現しながら、ユーザの操作を軽減することが出来る。   As described above, in the first embodiment, display is performed using the presentation priority determined each time selection is performed, so that it is possible to reduce the user's operation while realizing display close to the user's preference.

<実施形態2>
実施形態1では、被写体情報として、被写体を特定する情報のみを用いた。実施形態2では、複数の被写体情報を組み合わせた例として、被写体の顔の面積をさらに被写体情報として用いる。つまり、実施形態2では、アルバムへの登場面積まで考慮することで、ある人は大きく写っている画像が2枚であるのに対し、別の人は小さく写っている画像が2枚というようなバランスの悪い画像が選択されることなく、各被写体の印象の均一化を図ることが可能である。複数の被写体情報を用いて提示優先度を決定する例を示す。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, only information for specifying a subject is used as subject information. In the second embodiment, as an example of combining a plurality of subject information, the area of the subject's face is further used as subject information. In other words, in the second embodiment, by taking into consideration the appearance area in the album, one person has two images that are large, whereas another person has two images that are small. It is possible to make the impression of each subject uniform without selecting an unbalanced image. An example in which presentation priority is determined using a plurality of subject information will be described.

図7は実施形態2の全体の流れを表すフローチャートである。図8はS603の提示優先度決定処理の詳細を表すフローチャートである。本実施形態では、図9の801に示した画像1から画像4までの4枚を入力画像として用いる。本実施形態においても、画像選択装置の基本的な構成は実施形態1で図1、図2を用いて説明したものと同様であるのでここでは省略する。   FIG. 7 is a flowchart showing the overall flow of the second embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing details of the presentation priority determination processing in S603. In the present embodiment, four images from image 1 to image 4 indicated by reference numeral 801 in FIG. 9 are used as input images. Also in the present embodiment, the basic configuration of the image selection apparatus is the same as that described in the first embodiment with reference to FIGS.

S601では、実施形態1と同様に、未選択画像格納部102で保持される全ての画像の被写体情報を抽出する。実施形態1では、被写体を特定する情報のみであったのに対し、実施形態2では、被写体情報として、被写体である顔の面積の情報も用いる。本実施形態では、メタデータに被写体情報の値として、個人名、顔の面積を付与しておき、そのメタデータより被写体情報を取得するものとする。前記抽出手段は、メタデータから抽出するだけに限らず、画像認識等他の手段によって取得しても構わない。   In step S601, as in the first embodiment, the subject information of all images held in the unselected image storage unit 102 is extracted. In the first embodiment, only the information for specifying the subject is used. In the second embodiment, information on the area of the face that is the subject is also used as the subject information. In the present embodiment, it is assumed that an individual name and a face area are assigned to metadata as values of subject information, and subject information is acquired from the metadata. The extraction means is not limited to extracting from metadata, but may be acquired by other means such as image recognition.

図9の801は、抽出した全画像の被写体情報と画像のIDの対応関係を表している。本実施形態は、図9の802に示すように顔の面積を相対的に大中小の3段階に分類して処理しているが、面積そのものの値を用いてもよいし、何段階に分類して扱っても構わない。実施形態1と同様に本発明を用いる前の並び順は、画像のIDの昇順に並んでいるものとする。   Reference numeral 801 in FIG. 9 represents a correspondence relationship between subject information of all extracted images and image IDs. In this embodiment, as shown by 802 in FIG. 9, the face area is classified and processed in three stages of relatively large, medium, and small. However, the value of the area itself may be used, and the number of stages is classified. You can handle it. As in the first embodiment, the arrangement order before using the present invention is arranged in ascending order of image IDs.

S602では、実施形態1のS203と同様に被写体を特定する情報の値ごとの評価値の初期値を設定する。本実施形態においても画像の選択を行う前の状態では、初期値はそれぞれ0とする。提示優先度決定処理S603では、S601で抽出した被写体情報とS602やS608で設定した評価値によって提示優先度を決定する処理を行う。   In S602, the initial value of the evaluation value is set for each value of the information specifying the subject as in S203 of the first embodiment. Also in this embodiment, the initial value is set to 0 in the state before the image is selected. In the presentation priority determination process S603, a process for determining the presentation priority based on the subject information extracted in S601 and the evaluation value set in S602 or S608 is performed.

S603では、図8のS701で、同一の評価値の被写体が存在するか判断する。同一の評価値の被写体を特定する情報の値が存在しない場合(S702)には、評価値が最も低い被写体が写っている画像から提示優先度を付与していく。   In step S603, it is determined in step S701 in FIG. 8 whether there is a subject with the same evaluation value. If there is no information value that identifies the subject with the same evaluation value (S702), the presentation priority is assigned from the image showing the subject with the lowest evaluation value.

同じ被写体が写っている画像が複数存在する場合には、顔の面積を利用して提示優先度決めを行う。この場合では、顔の面積が大きな順に提示優先度を付与する。S703で、同一の評価値の被写体が存在する場合には、同一の評価値の被写体をグループとしてひとまとめにする。   When there are a plurality of images showing the same subject, presentation priority is determined using the area of the face. In this case, presentation priorities are assigned in descending order of face area. If there are subjects with the same evaluation value in S703, the subjects with the same evaluation value are grouped together.

S704で評価値の最も低いグループに属する被写体が写っている画像から提示優先度を付与していく。最も評価値が低いグループに属する被写体が写っている画像に提示優先度を付け終えたら、次に評価値の低いグループに属する被写体が写っている画像へ提示優先度を付与するという流れで処理を進める。   In step S704, presentation priority is assigned from an image in which subjects belonging to the group having the lowest evaluation value are captured. After assigning the presentation priority to the image that includes the subject belonging to the group with the lowest evaluation value, the processing is performed in the flow of assigning the presentation priority to the image that includes the subject belonging to the group with the lowest evaluation value. Proceed.

図9の804に803の評価値を用いて、S603で決定した提示優先度の一覧を示す。画像1と画像4のように、上記の流れでも提示優先度に差を設けることが出来ない場合には、並び替え処理を行う前の提示順序から提示優先度を付与する。この例では、画像1が提示優先度1となり、画像4が提示優先度2となる。   804 in FIG. 9 shows a list of presentation priorities determined in S603 using the evaluation value 803. In the case where it is not possible to provide a difference in the presentation priority even in the above flow as in the case of the image 1 and the image 4, the presentation priority is given from the presentation order before the rearrangement process is performed. In this example, image 1 has presentation priority 1 and image 4 has presentation priority 2.

S604では、S603で決定した提示優先度に応じて、未選択画像格納部で保持される画像の並び替え処理を行う。図9の804の提示優先度を用いて並び替えた結果は805のようになる。提示優先度の数字が小さい画像から順に提示する。画像を選択する前では、評価値による提示優先度付けを行うことが出来ないので、顔の大きさ順に並んでいることがわかる。   In S604, the rearrangement processing of the images held in the unselected image storage unit is performed according to the presentation priority determined in S603. The result of rearrangement using the presentation priority of 804 in FIG. Presentations are presented in order from the image with the lowest presentation priority number. Prior to selecting an image, it is not possible to prioritize presentations based on evaluation values, so it can be seen that the images are arranged in order of face size.

S605においては、実施形態1と同様に、選択候補の画像が無くなるか、画像の選択を終了するかどうか決定するまで、画像を選択するたびに、S603からS608までの処理の流れを繰り返す。S605においてYESで画像選択が終了したら、処理を終了する。NOであれば、S606へ進む。   In S605, as in the first embodiment, the process flow from S603 to S608 is repeated each time an image is selected until there is no selection candidate image or it is determined whether or not to end the selection of the image. When the image selection is completed in S605, the process is terminated. If NO, the process proceeds to S606.

S606では、実施形態1のS206と同様に、画像選択部103により、本実施形態に相応しい画像の選択処理を行う。本実施形態では、図10の901で示すように、画像4を一枚アルバム用に選択する場合について説明する。   In S606, as in S206 of the first embodiment, the image selection unit 103 performs an image selection process suitable for the present embodiment. In the present embodiment, a case will be described in which the image 4 is selected for one album as indicated by reference numeral 901 in FIG.

S607では、S606で選択した画像の被写体情報を抽出する。本実施形態で抽出する被写体情報は、被写体を特定する情報と被写体の顔の面積である。ここでは、被写体を特定する情報の値がCで、顔の面積の値が大という情報である。S608では、S607で抽出された情報をもとに被写体に評価値を付与する。   In S607, subject information of the image selected in S606 is extracted. The subject information extracted in the present embodiment is information specifying the subject and the area of the face of the subject. Here, the information specifying the subject is C and the face area is large. In S608, an evaluation value is assigned to the subject based on the information extracted in S607.

図10の902では、画像選択後の評価値を被写体を特定する情報の値ごとに示している。面積による評価値の重み付けは、大が3、中が2、小が1と評価値を顔の大きさで変更することで行っている。そのため904のようにCに評価値として3を付与する。   In FIG. 10 902, the evaluation value after image selection is shown for each value of information specifying the subject. The weighting of the evaluation value by area is performed by changing the evaluation value according to the size of the face, with 3 being large, 2 being medium, and 1 being small. Therefore, 3 is assigned as an evaluation value to C as in 904.

再びS603に戻り、再び画像の提示優先度を決定する処理を行う。図10の905が902の被写体情報を用いて決定した提示優先度の一覧である。903のように評価値0の被写体が、AとBの二人存在するため、二人を評価値0のグループとしてひとまとめにする。そのためA、またはBの写っている画像が優先される。さらに同一評価値のグループ内では、写っている顔の大きさ順に提示優先度を付与する。そのため、画像1が提示優先度1、画像3が提示優先度2となる。さらに904のように評価値が3の被写体Cが写っている画像2が提示優先度3となる(906)。   The process returns to S603 again, and the process of determining the presentation priority of the image is performed again. 905 in FIG. 10 is a list of presentation priorities determined using the subject information 902. Since there are two subjects A and B as shown in 903, the two subjects are grouped together as a group having the evaluation value 0. Therefore, priority is given to the image in which A or B is reflected. Further, within the group having the same evaluation value, the presentation priority is given in the order of the size of the face that is shown. Therefore, image 1 has presentation priority 1 and image 3 has presentation priority 2. Furthermore, an image 2 in which a subject C having an evaluation value of 3 as shown in 904 has a presentation priority 3 (906).

この提示優先度決定処理S603の際にも、未選択画像の被写体情報を利用する。実施形態1と同様に、S601における未選択画像の被写体情報抽出結果を記憶しておいてもよいし、画像を選択するたびに再度抽出してもよい。   Also in the presentation priority determination process S603, the subject information of the unselected image is used. As in the first embodiment, the subject information extraction result of the unselected image in S601 may be stored, or may be extracted again each time an image is selected.

S604において、905で示す提示優先度で画像を並び替えることで907のように未選択の画像が並び替えられる。   In S <b> 604, the unselected images are rearranged as in 907 by rearranging the images with the presentation priority indicated by 905.

本実施形態では、被写体情報として、被写体を特定する情報と顔の表示面積の大きさを用いたが、全身の表示面積、笑顔の度合い、1枚の画像に何人で写っているかという人数の情報を用いても構わない。また、顔の向き、瞬きをしているか否かといった定量的でない情報であっても構わない。顔の向きであれば、正面、斜め、横等のように数段階に独自に分類して扱えればよい。   In this embodiment, information specifying the subject and the size of the display area of the face are used as the subject information. However, the information on the number of people including the display area of the whole body, the degree of smile, and the number of people in one image. May be used. Further, it may be non-quantitative information such as the direction of the face and whether or not it is blinking. If it is a face orientation, it can be handled by classifying it into several stages such as front, diagonal, and horizontal.

また、S702において、同一の被写体が複数存在する場合には、前記複数の被写体情報を用いて、さらに詳細に提示優先度を決定しても良い。S705においても、同一の評価値のグループ内で、さらに詳細に提示優先度を決定する場合には、前記複数の被写体情報を用いて、さらに詳細に提示優先度を決定しても良い。   In S702, when there are a plurality of the same subjects, the presentation priority may be determined in more detail using the plurality of subject information. Also in S705, when the presentation priority is determined in more detail within the group of the same evaluation value, the presentation priority may be determined in more detail using the plurality of subject information.

以上より、複数の被写体情報をいて提示優先度を決定することにより各被写体の印象の均一化を図ることが可能となる。   As described above, it is possible to make the impression of each subject uniform by determining the presentation priority by using a plurality of subject information.

<実施形態3>
実施形態1と実施形態2では、画像を1枚選択した際の、提示優先度の決定方法及び、提示優先度に応じた並び替えについて述べた。しかし、既に選択された画像を未選択画像格納部に戻す際にも本発明は適用可能である。実施形態3では、選択済みの画像を1枚未選択画像格納部に戻した際に、戻した画像に応じて提示優先度を変更する例を示す。
<Embodiment 3>
In the first embodiment and the second embodiment, the presentation priority determination method and sorting according to the presentation priority when one image is selected have been described. However, the present invention can also be applied when returning an already selected image to the unselected image storage unit. The third embodiment shows an example in which when a selected image is returned to the unselected image storage unit, the presentation priority is changed according to the returned image.

本実施形態においても、画像選択装置の基本的な構成は実施形態1で図1、図2を用いて説明したものと同様であるのでここでは省略する。   Also in the present embodiment, the basic configuration of the image selection apparatus is the same as that described in the first embodiment with reference to FIGS.

図11が実施形態3の処理全体の流れを表すフローチャートである。S1003の提示優先度決定処理の詳細は、図4のフローチャートと同様である。本実施形態では、図12の1101に示す画像1から画像5までの5枚を入力画像として用いる。S1001においては、実施形態1のS201と同様に、被写体情報を抽出する。図12の1101は、全画像に対する画像のIDと、被写体情報を表している。本実施形態も実施形態1と同様に、被写体情報として被写体を特定する情報のみを用いる。   FIG. 11 is a flowchart showing the overall processing flow of the third embodiment. The details of the presentation priority determination process in S1003 are the same as those in the flowchart of FIG. In this embodiment, five images from image 1 to image 5 shown as 1101 in FIG. 12 are used as input images. In S1001, subject information is extracted as in S201 of the first embodiment. Reference numeral 1101 in FIG. 12 represents an image ID and subject information for all images. Similarly to the first embodiment, this embodiment uses only information for specifying a subject as subject information.

S1002においては、実施形態1のS202と同様に本実施形態に相応しい初期値を設定する。本実施形態でも全員の初期値は0とする。S1003においては、実施形態1のS203と同様に、S1001で抽出した未選択画像の被写体情報と、S1002、あるいはS1009、S1012で設定した評価値から図4のフローチャートに沿って本実施形態に相応しい提示優先度を決定する。   In S1002, an initial value suitable for the present embodiment is set as in S202 of the first embodiment. Also in this embodiment, the initial value for all is 0. In S1003, as in S203 of the first embodiment, the subject information of the unselected image extracted in S1001 and the evaluation values set in S1002, S1009, and S1012 are presented according to the flowchart of FIG. Determine the priority.

S1004においては、実施形態1のS204と同様に、S1003で決定した提示優先度に応じて、本実施形態に相応しい提示順で並び替えを行う。S1005においては、実施形態1のS205と同様に、画像の選択作業を継続するか終了するか判定する。NOであれば、S1006へ進む。YESであれば処理を終了する。   In S1004, as in S204 of the first embodiment, rearrangement is performed in the order of presentation suitable for the present embodiment in accordance with the presentation priority determined in S1003. In S1005, as in S205 of the first embodiment, it is determined whether to continue or end the image selection operation. If NO, the process proceeds to S1006. If YES, the process ends.

S1006においては、画像の選択作業として、画像を未選択画像一覧から選択するのか、選択済みの画像から未選択画像へ戻すのか判断を行う。YESであれば、S1007へ進む。NOであれば、S1010へ進む。S1007では、実施形態1のS206と同様に、本実施形態に相応しい画像の選択処理を行う。本実施形態では、最初に画像1を選択し、2度目の選択時には画像3を選択する。S1008では、実施形態1のS207と同様に、選択した画像の被写体情報を特定する。   In S1006, as an image selection operation, it is determined whether to select an image from the unselected image list or to return from the selected image to the unselected image. If YES, the process proceeds to S1007. If NO, the process proceeds to S1010. In S1007, as in S206 of the first embodiment, an image selection process suitable for the present embodiment is performed. In this embodiment, the image 1 is selected first, and the image 3 is selected at the second selection. In S1008, the subject information of the selected image is specified as in S207 of the first embodiment.

S1009においては、実施形態1のS208と同様に、本実施形態に相応しい評価値を被写体ごとに付与する。1102の被写体情報一覧と1103の画像の提示優先度一覧は、1101で示した全画像に対し、実施形態1の処理を適用し、画像1、画像2の順でアルバムへ画像を選択した場合の値である。1105に示すように、被写体Aが写っている画像1と被写体Bが写っている画像3が選択済みの状態であるため、1102のように被写体のAとBにそれぞれ評価値として1が付与されている。また、未選択の画像のうち、評価値0の被写体が写っている画像は、画像5だけであるので、画像5が提示優先度1となる。評価値が1の被写体であるAとBが写っている画像2と画像3は、デフォルトの並び順を優先して、画像2が提示優先度2、画像3が提示優先度3となる。以上の流れで1104の提示順が定まる。   In S1009, as in S208 of the first embodiment, an evaluation value suitable for the present embodiment is assigned to each subject. The subject information list 1102 and the presentation priority list 1103 are obtained when the processing of the first embodiment is applied to all the images indicated by 1101, and images are selected for the album in the order of image 1 and image 2. Value. As shown in 1105, since the image 1 showing the subject A and the image 3 showing the subject B are already selected, 1 is assigned to each of the subjects A and B as 1102, respectively. ing. Further, among the unselected images, only the image 5 includes the subject having the evaluation value 0, and therefore the image 5 has the presentation priority 1. For images 2 and 3 in which A and B, which are subjects with an evaluation value of 1, are given priority in the default order, image 2 has presentation priority 2 and image 3 has presentation priority 3. The order of presentation of 1104 is determined by the above flow.

S1010では、画像を一枚、選択状態から未選択状態へ戻す処理を行う。1201で示すように、本実施形態では、画像1を未選択画像一覧へ戻す例について説明する。具体的な処理としては、現在選択されている選択済みの画像が、未選択画像の一覧へ配置されたら、選択済みの画像一覧から削除し、未選択画像の一覧へ画像をコピーする。   In step S1010, one image is returned from the selected state to the unselected state. As indicated by 1201, in this embodiment, an example in which the image 1 is returned to the unselected image list will be described. As a specific process, when the selected image that is currently selected is arranged in the unselected image list, the selected image is deleted from the selected image list, and the image is copied to the unselected image list.

S1011では、未選択画像一覧へ戻した画像の被写体情報を抽出する。本実施形態では、戻した画像に写っている被写体を特定する情報の値がAという情報である。S1012では、未選択画像一覧に戻された画像に写っている被写体の評価値を減らす処理を行う。本実施形態では、画像が選択されれば、その画像に写っている被写体の評価値をプラス1、画像が選択解除されれば、その画像に写っている被写体の評価値をマイナス1するものとする。そのため、被写体Aの評価値を1減らす処理を行う。S1012により変更された評価値の一覧を1202に示す。1102と比較するとAの評価値が1から0に変わっていることがわかる。1202で示した評価値をもとに、S1003の提示優先度決定処理を行うことで1203のように提示優先度が定まる。さらに1203で決定した提示優先度を用いて、1004の並び替えを行うことで、1204のように画像が提示される。S1005で画像選択作業を終了するまで画像の選択と選択解除の処理を一枚選択、選択解除するたびに繰り返す。   In S1011, subject information of the image returned to the unselected image list is extracted. In the present embodiment, the information value specifying the subject in the returned image is A. In step S1012, a process of reducing the evaluation value of the subject in the image returned to the unselected image list is performed. In this embodiment, if an image is selected, the evaluation value of the subject in the image is incremented by 1, and if the image is deselected, the evaluation value of the subject in the image is decremented by 1. To do. Therefore, a process of reducing the evaluation value of the subject A by 1 is performed. A list of evaluation values changed in S1012 is shown in 1202. Compared to 1102, it can be seen that the evaluation value of A has changed from 1 to 0. Based on the evaluation value shown at 1202, the presentation priority is determined as in 1203 by performing the presentation priority determination process of S1003. Further, by rearranging 1004 using the presentation priority determined in 1203, an image is presented as in 1204. The process of selecting and deselecting an image is repeated each time one image is selected or deselected until the image selection operation is completed in S1005.

以上より、選択された画像を戻した場合であっても、ユーザの嗜好に近い表示を実現することが可能となる。   As described above, even when the selected image is returned, it is possible to realize display close to the user's preference.

<実施形態4>
実施形態1、2では未選択画像の全画像の中から、登場回数や登場面積が均一になるように画像を選択する例について説明した。本実施形態では、特定条件を満たす画像だけを優先的に選択できるようにする例について述べる。学校アルバムの例では、アルバムの中にクラスのページという形で、クラスごとの写真のみを選択したいページがある。本実施形態を適用することで、特定のクラスに所属する人の画像のみを優先的に提示することができる。例として、ここでは学校アルバムの1組のクラス画像を選択する場合について述べる。本実施形態においても、画像選択装置の基本的な構成は実施形態1で図1、図2を用いて説明したものと同様であるのでここでは省略する。
<Embodiment 4>
In the first and second embodiments, the example in which the image is selected from all the unselected images so that the number of appearances and the appearance area are uniform has been described. In the present embodiment, an example in which only images satisfying a specific condition can be preferentially selected will be described. In the example of a school album, there is a page in the album where you want to select only photos for each class in the form of class pages. By applying this embodiment, only images of people belonging to a specific class can be presented with priority. As an example, a case where a set of class images of a school album is selected will be described here. Also in the present embodiment, the basic configuration of the image selection apparatus is the same as that described in the first embodiment with reference to FIGS.

図14が実施形態4の処理全体の流れを表すフローチャートである。S1303の提示優先度決定処理の詳細は、図4のフローチャートと同様である。本実施形態では、図15の1401に示す画像1から画像5までを入力画像として用いる。S1301おいては、実施形態1のS201と同様に被写体情報を抽出する。実施形態4では、抽出する被写体情報として、被写体を特定する情報、被写体が所属するクラスを用いる。   FIG. 14 is a flowchart showing the overall processing flow of the fourth embodiment. The details of the presentation priority determination processing in S1303 are the same as those in the flowchart of FIG. In the present embodiment, images 1 to 5 shown as 1401 in FIG. 15 are used as input images. In step S1301, subject information is extracted as in step S201 of the first embodiment. In the fourth embodiment, information for specifying a subject and a class to which the subject belongs are used as subject information to be extracted.

S1302においては、評価値の初期値を設定する。目的ではない画像に目的の画像よりも評価値を多く付与しておけば、目的ではない画像の提示優先度が下がる。そのため1組のクラス画像を選ぶ場合では、1組以外のクラスにだけ評価値を付与しておく。本実施形態では、1402の評価値の初期値一覧に示すように総画像枚数の5を評価値として付与する(1403)。   In S1302, an initial evaluation value is set. If more evaluation values are assigned to the non-purpose image than the target image, the presentation priority of the non-purpose image is lowered. Therefore, when selecting one set of class images, evaluation values are assigned only to classes other than one set. In this embodiment, as shown in the initial value list of evaluation values 1402, 5 is assigned as the evaluation value (1403).

S1303においては、実施形態1のS203と同様に、S1302やS1308で設定した評価値に基づき、本実施形態に相応しい提示優先度決定処理を行う。評価値の初期値を用いて決定した提示優先度は、1404のようになる。S1304においては、実施形態1のS204と同様に、S1303で決定された提示優先度に応じて、本実施形態に相応しい並び替えを行う。提示優先度の一覧1404を用いて並び替えた未選択画像一覧を1405に示す。1404で示すように、BとCが写っている画像3と画像4は提示優先度が低くなるため、未選択画像一覧の末尾に並んでいる。   In S1303, similarly to S203 of the first embodiment, a presentation priority determination process suitable for the present embodiment is performed based on the evaluation values set in S1302 and S1308. The presentation priority determined using the initial value of the evaluation value is 1404. In S1304, as in S204 of the first embodiment, rearrangement appropriate for the present embodiment is performed according to the presentation priority determined in S1303. A list 1405 of unselected images rearranged using the list 1404 of presentation priorities is shown. As indicated by 1404, images 3 and 4 in which B and C are shown have lower presentation priority, and are therefore arranged at the end of the unselected image list.

S1305で画像選択作業を終了するまで画像の選択処理を選択するたびに繰り返す。S1305において、YESで画像選択が終了したら処理を終了する。NOであれば、S1306へ進む。S1306においては、実施形態1のS206と同様に、本実施形態に相応しい画像の選択処理を行う。本実施形態では、1501で示すように画像1を選択する場合について説明する。   The image selection process is repeated each time the image selection process is selected until the image selection operation is completed in step S1305. In S1305, when the image selection is completed with YES, the process is terminated. If NO, the process proceeds to S1306. In S1306, as in S206 of the first embodiment, an image selection process suitable for the present embodiment is performed. In the present embodiment, a case where an image 1 is selected as indicated by 1501 will be described.

S1307においては、実施形態1のS207と同様に、選択した画像の被写体情報を抽出する。ここで抽出する情報は、画像1に写っている被写体は、Aであるという情報と1組に属するという情報である。S1308においては、実施形態1のS208と同様に選択された画像に写っている被写体に評価値を付与する処理を行う。ここでは、被写体Aに評価値として1を付与する。被写体ごとの評価値一覧は1503のようになる。1504のように被写体Aは、1組に所属し、且つ画像が選択されたため、評価値が1となる。1505のように被写体BとCは、画像は選択されていないが、1組に所属しないので、評価値が5となる。また、被写体Dは、1506のように1組に所属し、且つまだ一度も選択されていないため評価値は0となる。   In S1307, the subject information of the selected image is extracted as in S207 of the first embodiment. The information extracted here is information that the subject shown in the image 1 is A and information that belongs to one set. In step S1308, a process for assigning an evaluation value to the subject in the selected image is performed as in step S208 of the first embodiment. Here, 1 is assigned to the subject A as the evaluation value. A list of evaluation values for each subject is as indicated by 1503. Since the subject A belongs to one set as in 1504 and an image is selected, the evaluation value is 1. As in 1505, the images of subjects B and C are not selected, but do not belong to one set, so the evaluation value is 5. The subject D belongs to one set like 1506 and has not yet been selected, so the evaluation value is 0.

S1308で設定した評価値一覧1503を用いて、S1303の提示優先度決定処理で決定した提示優先度一覧を1507に示す。1507の提示優先度一覧を用いて、S1304の並び替えを行った結果を1508に示す。被写体Dが写っている画像5が提示優先度1、被写体Aが写っている画像2が提示優先度2となる。被写体BとCが写っている画像3と画像4は、1組ではない画像に、最初に評価値を与えているため、まだ一枚も選択されていないのにも関わらず提示優先度は低くなる。   Using the evaluation value list 1503 set in S1308, a presentation priority list determined in the presentation priority determination process in S1303 is shown in 1507. A result of the rearrangement in S1304 using the presentation priority list of 1507 is shown in 1508. An image 5 showing the subject D has a presentation priority 1, and an image 2 showing the subject A has a presentation priority 2. In the images 3 and 4 in which the subjects B and C are shown, since the evaluation value is given to an image that is not one set first, the presentation priority is low even though none of the images has been selected yet. Become.

以上より、特定条件を満たす画像だけを優先的に選択できる。   From the above, it is possible to preferentially select only images that satisfy the specific condition.

<実施形態5>
実施形態1〜4では、提示優先度を決定した後、決定した提示優先度に応じて、全ての画像を一枚ずつ並び替えて提示していた。本実施形態では、画像を並び替える際に、複数の画像をまとめて扱う場合について述べる。複数の画像をまとめて扱うこと(例えば提示する画像群の横一列をひとまとめにして扱う)で、毎回1枚ずつ提示順序が更新されるよりも見やすい提示を行うことができる。
<Embodiment 5>
In Embodiments 1 to 4, after the presentation priority is determined, all the images are rearranged and presented one by one according to the determined presentation priority. In the present embodiment, a case where a plurality of images are handled together when rearranging the images will be described. By handling a plurality of images together (for example, handling a single horizontal row of images to be presented as a group), it is possible to provide a presentation that is easier to see than when the presentation order is updated one by one.

本実施形態においても、画像選択装置の基本的な構成は実施形態1で図1、図2を用いて説明したものと同様であるのでここでは省略する。図17が実施形態5の処理全体の流れを表すフローチャートである。図18は、グループの提示優先度を決定する処理を示すフローチャートである。S1604の提示優先度決定処理の詳細を表すのが、図18のフローチャートである。本実施形態では、図19の1801に示す画像1から画像6までを入力画像として用いる。   Also in the present embodiment, the basic configuration of the image selection apparatus is the same as that described in the first embodiment with reference to FIGS. FIG. 17 is a flowchart showing the overall processing flow of the fifth embodiment. FIG. 18 is a flowchart illustrating processing for determining the presentation priority of a group. The flowchart of FIG. 18 shows the details of the presentation priority determination processing in S1604. In the present embodiment, images 1 to 6 indicated by 1801 in FIG. 19 are used as input images.

S1601おいては、実施形態1のS201と同様に被写体情報を抽出する。実施形態5では、抽出する被写体情報として、被写体を特定する情報、被写体が所属するグループの情報を用いる。S1602においては、実施形態1のS202と同様に評価値の初期値を設定する。評価値の初期値は、1802のようになる。   In step S1601, the subject information is extracted as in step S201 of the first embodiment. In the fifth embodiment, information for specifying a subject and information on a group to which the subject belongs are used as subject information to be extracted. In S1602, the initial value of the evaluation value is set as in S202 of the first embodiment. The initial value of the evaluation value is 1802.

S1603においては、S1602で設定した被写体ごとの評価値から、被写体が所属するグループの評価値を算出する。グループへの評価値付けは、各被写体の評価値を所属するグループの評価値として加算することで行う。Bのように二つのグループに所属している場合は、グループ1とグループ2の両方にBの評価値を加算する。1803のように各被写体の評価値が初期値の場合には、グループの評価値の初期値も0になる。   In S1603, the evaluation value of the group to which the subject belongs is calculated from the evaluation value for each subject set in S1602. Evaluation price assignment to a group is performed by adding the evaluation value of each subject as the evaluation value of the group to which the subject belongs. When B belongs to two groups as in B, the evaluation value of B is added to both group 1 and group 2. When the evaluation value of each subject is the initial value as in 1803, the initial value of the group evaluation value is also zero.

S1604においては、図18のフローチャートに沿ってグループの提示優先度を決定する。S1701では、同一の評価値のグループが存在するか判断する。YESならばS1703へ進み、NOならばS1702へ進む。S1702では、評価値の低いグループから順に提示優先度を付与する。   In step S1604, the group presentation priority is determined according to the flowchart of FIG. In S1701, it is determined whether a group with the same evaluation value exists. If YES, the process proceeds to S1703, and if NO, the process proceeds to S1702. In S1702, presentation priorities are assigned in order from the group with the lowest evaluation value.

S1703では、評価値が同じグループをグループ群として括る。S1704では、評価値が低いグループ群に所属するグループから提示優先度を付与していく。同一評価値のグループ群の中での提示優先度は、並び替え処理を行う前の並びを優先して付与する。1803の評価値から決定した提示優先度が1804である。   In S1703, groups having the same evaluation value are grouped as a group group. In S1704, presentation priorities are assigned from groups belonging to a group having a low evaluation value. The presentation priority in the group of the same evaluation value is given with priority given to the arrangement before the sorting process. The presentation priority determined from the evaluation value of 1803 is 1804.

S1605では、グループ単位での並び替えを行う。この際に、グループの中での並び替えは行わない。1804の提示優先度を決定して並び替えたのが1805である。   In step S1605, rearrangement is performed in units of groups. At this time, rearrangement within the group is not performed. It is 1805 that the presentation priority of 1804 is determined and rearranged.

S1606では、実施形態1のS205と同様に選択候補の画像が無くなるか、画像の選択を終了するかどうか決定するまで、画像を選択するたびに、S1603からS1609までの処理の流れを繰り返す。S1606においてYESで画像選択が終了したら、処理を終了する。NOであれば、S1607へ進む。   In S1606, the processing flow from S1603 to S1609 is repeated every time an image is selected until there is no selection candidate image or whether it is determined whether to end the selection of the image as in S205 of the first embodiment. When the image selection is completed in S1606, the process is terminated. If NO, the process proceeds to S1607.

S1607では、実施形態1のS206と同様に本実施形態に相応しい画像の選択処理を行う。本実施形態では、図20の1901で示すように、画像1を一枚アルバムへ選択する場合について説明する(1902)。   In S1607, an image selection process suitable for the present embodiment is performed as in S206 of the first embodiment. In this embodiment, as shown by 1901 in FIG. 20, a case where image 1 is selected as one album will be described (1902).

S1608では、実施形態1のS207と同様に本実施形態に相応しい被写体情報の特定を行う。そのため画像1から被写体Aが写っている、被写体Aはグループ1に所属しているという情報が抽出される。S1609では、実施1のS208と同様に、S1608で抽出された情報をもとに被写体に評価値を付与する。   In step S1608, the subject information suitable for the present embodiment is specified as in step S207 of the first embodiment. Therefore, information that the subject A is captured from the image 1 and that the subject A belongs to the group 1 is extracted. In S1609, an evaluation value is assigned to the subject based on the information extracted in S1608, as in S208 of the first embodiment.

図20の1903では、画像選択後の評価値を被写体ごとに示している。画像1が選択されたため、被写体Aに評価値として1を付与する。再びS1603に戻り、S1601で抽出した被写体情報と、S1609で設定した評価値からグループの提示優先度を決定する処理を行う。Aが所属するグループはグループ1だけなので、グループ1にのみ評価値を1加算する。S1604で1904のグループの評価値より決定したグループの提示優先度が1905である。1905の提示優先度によってグループごとに並び替えた結果が1906である。1907と1908のようにグループ1とグループ2の順序が入れ替わる。   In FIG. 20, 1903 shows the evaluation value after selecting the image for each subject. Since the image 1 is selected, 1 is assigned to the subject A as the evaluation value. The process returns to S1603 again, and processing for determining the group presentation priority from the subject information extracted in S1601 and the evaluation value set in S1609 is performed. Since the group to which A belongs is only group 1, only 1 is added to the evaluation value. The presentation priority of the group determined from the evaluation value of the group of 1904 in S1604 is 1905. The result of rearranging for each group according to the presentation priority of 1905 is 1906. As in 1907 and 1908, the order of group 1 and group 2 is switched.

<実施形態6>
実施形態6では、未選択画像の表示する際の更新の仕方について述べる。実施形態1〜実施形態5では、提示優先度に応じて、全ての画像に対して並び替える処理を行っていた。本実施形態では、画像選択の際に画像一覧に見えていない画像のみを並び替えることで、目の前の画像が全て並び替えられる煩わしさを解消する。提示優先度の決定までは、実施形態1〜5で説明したものを適用する。本実施形態においても、画像選択装置の基本的な構成は実施形態1で図1、図2を用いて説明したものと同様であるのでここでは省略する。
<Embodiment 6>
In the sixth embodiment, a method of updating when displaying an unselected image will be described. In the first to fifth embodiments, processing for rearranging all images is performed according to the presentation priority. In this embodiment, the troublesomeness of rearranging all the images in front is eliminated by rearranging only images that are not visible in the image list when selecting an image. The processes described in the first to fifth embodiments are applied until the presentation priority is determined. Also in the present embodiment, the basic configuration of the image selection apparatus is the same as that described in the first embodiment with reference to FIGS.

図21は、本実施形態6の表示画面と提示優先度の様子を示す図である。2001は、ディスプレイの表示画面上に表示されている未選択画像群1である。2002は、スクロールバーである。2003は、2001の状態でスクロールバーを下方向にスクロール操作をした場合に表示される未選択画像群2である。2004は、2001から画像Aを選択した際に決定される未選択画像の提示優先度である。2005は、並び替え処理後の未選択画像群2である。   FIG. 21 is a diagram showing the display screen and the presentation priority according to the sixth embodiment. Reference numeral 2001 denotes an unselected image group 1 displayed on the display screen of the display. Reference numeral 2002 denotes a scroll bar. Reference numeral 2003 denotes an unselected image group 2 that is displayed when the scroll bar is scrolled downward in the state of 2001. 2004 is the presentation priority of an unselected image that is determined when image A is selected from 2001. Reference numeral 2005 denotes an unselected image group 2 after the rearrangement process.

2001の未選択画像群1から画像Aを選択する場合について説明する。この場合、2001に示した画像A〜Dまでの画像がディスプレイ上に表示されていることになる。2003の未選択画像群2に示す画像E〜Hは、ディスプレイ上に表示されていない。2001の未選択画像群1から画像Aを選択すると、2004で示すように未選択画像の提示優先度が定まるとする。上記実施形態では、この提示優先度に応じて全ての画像を並び替える例を説明したが、本実施形態では、2001の未選択画像群1に対しては表示状態を維持し並び替え処理を行わない。ここでは、画像Aの表示してあったスペースが空の状態になる。また、画像Aの表示してあったスペースを埋めるように、並び順を保ったまま画像が一枚ずれてもよい。   A case where the image A is selected from the 2001 unselected image group 1 will be described. In this case, the images A to D shown in 2001 are displayed on the display. Images E to H shown in the unselected image group 2 of 2003 are not displayed on the display. When an image A is selected from the unselected image group 1 of 2001, it is assumed that the presentation priority of the unselected image is determined as indicated by 2004. In the above-described embodiment, an example in which all images are rearranged according to the presentation priority has been described. However, in this embodiment, the rearrangement process is performed while maintaining the display state for the unselected image group 1 in 2001. Absent. Here, the space where the image A was displayed becomes empty. Further, the images may be shifted by one while maintaining the arrangement order so as to fill the space where the image A was displayed.

一方、画像Aを選択する際にディスプレイに表示されていない未選択画像群2に対しては、並び替え処理を行う。並び替え処理後の未選択画像2の表示は、2004で示した提示優先度に応じて行うので2005のようになる。   On the other hand, the rearrangement process is performed on the unselected image group 2 that is not displayed on the display when the image A is selected. Since the display of the unselected image 2 after the rearrangement process is performed according to the presentation priority shown in 2004, it is as in 2005.

<他の実施形態>
以上、実施形態を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
<Other embodiments>
Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、ソフトウェアのプログラムをシステム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによって前述した実施形態の機能が達成される場合を含む。この場合、供給されるプログラムは実施形態で図に示したフローチャートに対応したコンピュータプログラムである。   In the present invention, the functions of the above-described embodiments are achieved by supplying a software program directly or remotely to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Including the case. In this case, the supplied program is a computer program corresponding to the flowchart shown in the drawings in the embodiment.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

コンピュータプログラムを供給するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体としては以下が挙げられる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。   Examples of the computer-readable storage medium for supplying the computer program include the following. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD- R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることが挙げられる。この場合、ダウンロードされるプログラムは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program of the present invention is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. In this case, the downloaded program may be a compressed file including an automatic installation function. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布するという形態をとることもできる。この場合、所定の条件をクリアしたユーザに、インターネットを介してホームページから暗号を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用して暗号化されたプログラムを実行し、プログラムをコンピュータにインストールさせるようにもできる。   Further, the program of the present invention may be encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. In this case, a user who has cleared a predetermined condition is allowed to download key information for decryption from a homepage via the Internet, execute an encrypted program using the key information, and install the program on the computer. You can also.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどとの協働で実施形態の機能が実現されてもよい。この場合、OSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   In addition to the functions of the above-described embodiment being realized by the computer executing the read program, the embodiment of the embodiment is implemented in cooperation with an OS or the like running on the computer based on an instruction of the program. A function may be realized. In this case, the OS or the like performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれて前述の実施形態の機能の一部或いは全てが実現されてもよい。この場合、機能拡張ボードや機能拡張ユニットにプログラムが書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行なう。   Furthermore, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, so that part or all of the functions of the above-described embodiments are realized. May be. In this case, after a program is written in the function expansion board or function expansion unit, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program.

100 画像選択装置
101 入力画像
102 未選択画像格納部
103 画像選択部
104 被写体情報抽出部
105 被写体情報抽出部
106 評価値決定部
107 評価値記憶部
108 提示優先度決定部
109 並び替え部
110 出力装置
111 入力装置
112 画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image selection apparatus 101 Input image 102 Unselected image storage part 103 Image selection part 104 Subject information extraction part 105 Subject information extraction part 106 Evaluation value determination part 107 Evaluation value memory | storage part 108 Presentation priority determination part 109 Rearrangement part 110 Output device 111 input device 112 images

Claims (14)

複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御手段と、
ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記選択手段によって画像が選択された場合、
前記選択手段で選択された選択済み画像が有する属性情報に一致しない属性情報を有する画像を、前記選択済み画像が有する属性情報に一致する属性情報を有する画像より優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替えることを特徴とする画像処理装置
Display control means for displaying a plurality of unselected images on a display screen according to a predetermined order;
Selecting means for selecting an image from a plurality of unselected images displayed on the display screen in response to a user input;
The display control means, when an image is selected by the selection means,
The selected images in the order of arrangement in which images having attribute information that does not match the attribute information of the selected image selected by the selection unit are given priority over images having attribute information that matches the attribute information of the selected image. An image processing apparatus characterized by rearranging the remaining unselected images except for .
前記表示制御手段は、前記複数の未選択画像を一部ずつ前記表示画面に表示させ、前記表示画面に対するスクロール操作に応じて、前記表示画面に表示させる一部を前記並び順従って変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The display control means causes the plurality of unselected images to be displayed partly on the display screen, and changes a part displayed on the display screen according to the arrangement order in response to a scroll operation on the display screen. The image processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記選択手段は、前記複数の未選択画像のうち、前記表示画面に表示されている画像に対するユーザの入力に応じて、当該画像を選択し、
前記表示制御手段は、前記複数の未選択画像のうち、前記表示画面に表示されていない未選択画像に対して並び替えを行い、前記表示画面のスクロール操作に応じて前記並び替えられた未選択画像を一部ずつ表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The selection unit selects the image in response to a user input with respect to the image displayed on the display screen among the plurality of unselected images.
The display control means rearranges the unselected images that are not displayed on the display screen among the plurality of unselected images, and the rearranged unselected images according to the scroll operation of the display screen. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the images are displayed part by part.
前記表示制御手段は、予め定められた優先条件を満たす範囲内で、前記複数の未選択画像を並び替える
ことを特徴と有する請求項1に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit rearranges the plurality of unselected images within a range that satisfies a predetermined priority condition.
前記属性情報とは、前記画像に含まれるオブジェクトを特定する情報と、前記画像に含まれるオブジェクトが所属するグループを示す情報であって、
前記予め設定された優先条件とは、前記選択手段で選択された選択済み画像に含まれるオブジェクトと同じグループに所属するオブジェクトの画像を、前記選択手段で選択された選択済み画像に含まれるオブジェクトと異なるグループに所属するオブジェクトの画像より優先することであること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The attribute information is information specifying an object included in the image and information indicating a group to which the object included in the image belongs,
The preset priority condition is that an image of an object belonging to the same group as an object included in the selected image selected by the selecting unit is an object included in the selected image selected by the selecting unit. The information processing apparatus according to claim 4, wherein priority is given to an image of an object belonging to a different group.
前記表示制御手段は、前記複数の未選択画像のうち、
前記選択手段で選択された選択済み画像に含まれるオブジェクトと異なるグループに所属するオブジェクトの画像で、かつ、前記選択手段で選択された選択済み画像が有する属性情報に一致しない属性を有する画像よりも、
前記選択手段で選択された選択済み画像に含まれるオブジェクトと同じグループに所属するオブジェクトの画像で、かつ、前記選択手段で選択された選択済み画像が有する属性情報に一致する属性を有する画像を優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替えること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The display control means includes the plurality of unselected images.
More than an image of an object belonging to a group different from the object included in the selected image selected by the selection unit, and having an attribute that does not match the attribute information of the selected image selected by the selection unit ,
Priority is given to an image of an object belonging to the same group as the object included in the selected image selected by the selection unit and having an attribute that matches the attribute information of the selected image selected by the selection unit The information processing apparatus according to claim 5, wherein the remaining unselected images other than the selected image are rearranged in the order in which the images are selected.
複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御手段と、
ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記選択手段によって画像が選択された場合、
前記選択手段で選択された選択済み画像の被写体と異なる被写体の画像を、前記選択手段で選択された選択済み画像の被写体と同じ被写体の画像より優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替えること
を特徴と有する画像処理装置。
Display control means for displaying a plurality of unselected images on a display screen according to a predetermined order;
Selecting means for selecting an image from a plurality of unselected images displayed on the display screen in response to a user input;
The display control means, when an image is selected by the selection means,
The image of a subject different from the subject of the selected image selected by the selection unit is arranged in the order of priority over the image of the same subject as the subject of the selected image selected by the selection unit . An image processing apparatus characterized by rearranging unselected images.
さらに前記複数の未選択画像のそれぞれは、当該画像の被写体が所属するグループを示す情報を有し、
前記表示制御手段は、前記選択手段によって画像が選択された場合、
前記選択手段で選択された選択済み画像の被写体と同じグループに所属する被写体の画像を、前記選択手段で選択された選択済み画像の被写体と異なるグループに所属する被写体の画像より優先する並び順に、前記複数の未選択画像を並び替えること
を特徴と有する請求項7に記載の画像処理装置。
Further, each of the plurality of unselected images has information indicating a group to which the subject of the image belongs,
The display control means, when an image is selected by the selection means,
An image of a subject belonging to the same group as the subject of the selected image selected by the selection means is arranged in a priority order over an image of a subject belonging to a group different from the subject of the selected image selected by the selection means, The image processing apparatus according to claim 7, wherein the plurality of unselected images are rearranged.
表示制御手段により、複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御工程と、
選択手段により、ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択工程と、
前記選択工程において画像が選択されたことに応じて、
前記表示制御手段により、前記選択工程で選択された選択済み画像が有する属性情報に一致しない属性を有する画像を、前記選択済み画像が有する属性情報に一致する属性を有する画像より優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替える並び替え工程とを有すること特徴とする画像処理装置の制御方法。
A display control step of displaying a plurality of unselected images on the display screen according to a predetermined order by the display control means;
A selection step of selecting an image from a plurality of unselected images displayed on the display screen according to a user input by a selection unit;
In response to the image being selected in the selection step,
By the display control means, an image having an attribute that does not match the attribute information of the selected image selected in the selection step is arranged in a priority order over an image having an attribute that matches the attribute information of the selected image. And a rearrangement step of rearranging the remaining unselected images excluding the selected image.
請求項9に記載の画像選択装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method of the image selection device according to claim 9. 請求項10に記載の画像選択装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納しコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the control method of the image selection device according to claim 10. 表示制御手段により、複数の未選択画像を所定の順序に従って表示画面に表示させる表示制御工程と、
選択手段により、ユーザ入力に応じて、前記表示画面に表示された複数の未選択画像から画像を選択する選択工程と、
前記選択工程において画像が選択されたことに応じて、
前記表示制御手段により、前記選択工程で選択された選択済み画像の被写体と異なる被写体の画像を、前記選択手段で選択された選択済み画像の被写体と同じ被写体の画像より優先する並び順に、前記選択済み画像を除く残りの未選択画像を並び替える並び替え工程とを有すること特徴とする画像処理装置の制御方法。
A display control step of displaying a plurality of unselected images on the display screen according to a predetermined order by the display control means;
A selection step of selecting an image from a plurality of unselected images displayed on the display screen according to a user input by a selection unit;
In response to the image being selected in the selection step,
Wherein the display control means, the image of the object is different from the subject of the selected selected image by the selection step, sorted in priority than the image of the same subject as the subject of the selected selected image by the selection means, the selection And a rearrangement step of rearranging the remaining unselected images excluding the completed images .
請求項12に記載の画像選択装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method of the image selection device according to claim 12. 請求項13に記載の画像選択装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納しコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the control method of the image selection device according to claim 13.
JP2013027838A 2013-02-15 2013-02-15 Image processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5587446B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027838A JP5587446B2 (en) 2013-02-15 2013-02-15 Image processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027838A JP5587446B2 (en) 2013-02-15 2013-02-15 Image processing apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313398A Division JP5207940B2 (en) 2008-12-09 2008-12-09 Image selection apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146082A JP2013146082A (en) 2013-07-25
JP5587446B2 true JP5587446B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=49041626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027838A Expired - Fee Related JP5587446B2 (en) 2013-02-15 2013-02-15 Image processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5587446B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106777214B (en) * 2016-12-24 2020-08-04 河南省地质科学研究所 Photo album picture ordering method and mobile terminal

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275161A (en) * 1997-01-28 1998-10-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image retrieving method, and recording medium recorded with program for performing retrieving process
JP2008263425A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp Data recorder and data recording program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013146082A (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207940B2 (en) Image selection apparatus and control method thereof
JP5171386B2 (en) Content management apparatus, content management method, program, and recording medium
JP5149570B2 (en) File management apparatus, file management apparatus control method, and program
TWI585670B (en) Method for presenting application lists, electronic device using the same, and computer-readable recording medium
JP2009277193A (en) Content control apparatus, content control method, program and recording medium
US20120106917A1 (en) Electronic Apparatus and Image Processing Method
JP6028549B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6080409B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9940512B2 (en) Digital image processing apparatus and system and control method thereof
JP5595548B2 (en) Content management apparatus, content management apparatus control method, program, and recording medium recording program
JP2010102593A (en) Information processing device and method, program, and storage medium
JP5566447B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP5587446B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6839366B2 (en) Information processing equipment, information processing system, its control method, and program
JP6237856B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP5235495B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4455235B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
KR100645965B1 (en) Host device and method for management data
JP5211338B2 (en) Data management apparatus and program thereof
JP2009140339A (en) Information processor and information processing method
JP2018055699A (en) Information processing apparatus, information processing system, control method of the information processing apparatus, and program
JP5617535B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus processing method, and program.
JP2008276574A (en) Data management device and program therefor
JP2017054208A (en) File editing device, file editing method and file editing program
JP2006072522A (en) Image management device and image management method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5587446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees