JP5586240B2 - Information processing system and access code generation method - Google Patents

Information processing system and access code generation method Download PDF

Info

Publication number
JP5586240B2
JP5586240B2 JP2010003073A JP2010003073A JP5586240B2 JP 5586240 B2 JP5586240 B2 JP 5586240B2 JP 2010003073 A JP2010003073 A JP 2010003073A JP 2010003073 A JP2010003073 A JP 2010003073A JP 5586240 B2 JP5586240 B2 JP 5586240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access code
sub
processing system
information processing
secondary access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010003073A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011141822A5 (en
JP2011141822A (en
Inventor
寿行 伊藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010003073A priority Critical patent/JP5586240B2/en
Publication of JP2011141822A publication Critical patent/JP2011141822A/en
Publication of JP2011141822A5 publication Critical patent/JP2011141822A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5586240B2 publication Critical patent/JP5586240B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、管理装置と保守装置によって管理される情報処理システム及び画像形成装置におけるアクセスコード生成方法に関するものである。 The present invention relates to an information processing system managed by a management apparatus and a maintenance apparatus, and an access code generation method in an image forming apparatus .

従来、情報処理システムの保守管理に係るセキュリティ確保の技術は、例えば下記の特許文献1に記載されているように、情報処理システムを保守員が保守する場合に、保守員用の非接触型IC(Integrated Circuit)カードを用いた場合にのみ、設定操作が可能となる技術が知られている。 Conventionally, a security ensuring technique related to maintenance management of an information processing system is, for example, a non-contact type IC for maintenance personnel when a maintenance worker maintains the information processing system as described in Patent Document 1 below. There is known a technique that enables a setting operation only when an (Integrated Circuit) card is used.

特開2007−003900号公報JP 2007-003900 A

しかしながら、従来の情報処理システム及びアクセスコード生成方法では、保守員用の非接触型ICカードを紛失し場合は悪意の第3者に設定操作される可能性が有った。更に、非接触型ICカード等のシステムを組み込む為にはコストが掛かるという課題があった。 However, in the conventional information processing system and access code generation method , if a non-contact IC card for maintenance personnel is lost , there is a possibility that a malicious third party performs a setting operation. Furthermore, there has been a problem that it takes cost to incorporate a system such as a non-contact type IC card.

本発明の内の第1の発明の情報処理システムは、認証に用いられる主アクセスコードに対応付けられた、認証に用いられる第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードとを生成するアクセスコード生成手段と、前記第1の副アクセスコードを無効にし、前記第2の副アクセスコードを無効とする認証手段と、前記第1の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第3の副アクセスコードを生成し、前記第2の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第4の副アクセスコードを生成するアクセスコード再生成手段と、を備え、前記第1の副アクセスコード又は前記第2の副アクセスコードが無効となる前、前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとは、有効な状態で共存することを特徴とする。
本発明の内の第2の発明のアクセスコード生成方法は、アクセスコード生成手段、認証手段、無効手段、及びアクセスコード再生成手段を有する画像形成装置におけるアクセスコード生成方法であって、前記アクセスコード生成手段が、認証に用いられる主アクセスコードに対応付けられた、認証に用いられる第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードとを生成して前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとを有効な状態で共存させるアクセスコード生成ステップと、前記認証手段が、前記画像形成装置への接続に用いられるアクセスコードと、前記第1の副アクセスコード又は前記第2の副アクセスコードと、が一致するか否かを判断する認証ステップと、前記無効手段が、前記認証ステップにおいて前記アクセスコードが前記第1の副アクセスコードと一致していると判断された後に前記第1の副アクセスコードを無効にし、又は、前記認証ステップにおいて前記アクセスコードが前記第2の副アクセスコードと一致していると判断された後に前記第2の副アクセスコードを無効にする無効ステップと、前記アクセスコード再生成手段が、前記第1の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第3の副アクセスコードを生成し、前記第2の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第4の副アクセスコードを生成するアクセスコード再生成ステップと、を備えることを特徴とする。
An information processing system according to a first aspect of the present invention is an access that generates a first sub access code and a second sub access code used for authentication, which are associated with a main access code used for authentication. A code generation unit, an authentication unit that invalidates the first sub-access code and invalidates the second sub-access code, and a new third sub-code when the first sub-access code is invalidated. An access code regenerating means for generating a fourth sub access code when the access code is generated and the second sub access code becomes invalid, and the first sub access code or the first sub code Before the second sub access code becomes invalid, the first sub access code and the second sub access code coexist in a valid state.
An access code generation method according to a second aspect of the present invention is an access code generation method in an image forming apparatus having an access code generation means, an authentication means, an invalidation means, and an access code regeneration means, wherein the access code The generation unit generates a first sub access code and a second sub access code used for authentication, which are associated with the main access code used for authentication, and generates the first sub access code and the second sub access code . The access code generation step for allowing the secondary access code to coexist in an effective state, the access means used for connection to the image forming apparatus, and the first secondary access code or the second secondary access code. an authentication step of determining whether the access code match, the invalid means, the accession in the authentication step The first sub-access code is invalidated after it is determined that the scan code matches the first sub-access code, or the access code matches the second sub-access code in the authentication step. An invalidation step of invalidating the second secondary access code after it is determined that the access code regenerating means invalidates the first secondary access code; An access code regenerating step for newly generating a fourth sub access code when the code is generated and the second sub access code becomes invalid .

本発明の情報処理システムによれば、次の(A),(B)のような効果がある。 The information processing system of the present invention has the following effects (A) and (B).

(A) 情報処理システムに回数の限定なく接続して管理設定することが可能な主アクセスコードは、秘匿したまま、情報処理システムの限定的な管理設定を保守業者に委託できるので、情報処理システムのセキュリティを保つことができる。 The main access code can manage settings and connected without number limitation of the (A) The information processing system, while concealing, since the limited management setting of the information processing system can be consigned to the maintenance company, the information processing system Security can be maintained.

(B) 副アクセスコードは、使用されて無効になる度に自動的に情報処理システム又はアクセスコード生成方法で再生成されて事前に設定したメールアドレス等に送信されるので、副アクセスコードが消費される度に再生成する手間が不要である。又、主アクセスコードに対応付けられた第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードとが、有効な状態で共存することにより、紛失や伝達ミス等により一部の副アクセスコードが使用不可となっても、他の副アクセスコードを使用することで保守が可能となる。 (B) The secondary access code is automatically regenerated by the information processing system or the access code generation method every time it is used and invalidated, and sent to a preset mail address, etc. No need to regenerate each time it is done. Also, because the first sub-access code and the second sub-access code associated with the main access code coexist in a valid state, some sub-access codes cannot be used due to loss or transmission error. Even in this case, maintenance can be performed by using another sub-access code.

図1は、本発明の実施例1における情報処理システムを示す概略の構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an information processing system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、図1の情報処理システムにおける課金設定29の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the billing setting 29 in the information processing system of FIG. 図3は、図2の副アクセスコードの使用回数を5に設定した例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example in which the number of uses of the secondary access code in FIG. 図4は、図3の副アクセスコードAs1234が5回使用され無効となった例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which the sub access code As1234 of FIG. 3 is used five times and becomes invalid. 図5は、図1の情報処理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information processing system of FIG. 図6は、図5のステップS6の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation in step S6 of FIG. 図7は、図5のステップS23の動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the operation in step S23 of FIG. 図8は、図1の情報処理システムのワークフロ−の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a workflow of the information processing system of FIG. 図9は、本発明の実施例2における情報処理システムを示す概略の構成図である。FIG. 9 is a schematic configuration diagram illustrating an information processing system according to the second embodiment of the present invention. 図10は、図9の情報処理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the information processing system of FIG. 図11は、図10のステップS6Aの動作を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the operation of step S6A of FIG. 図12は、図10のステップS23Aの動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the operation of step S23A of FIG. 図13は、本発明の実施例3における情報処理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the information processing system according to the third embodiment of the present invention. 図14は、図13のステップS34の動作を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing the operation in step S34 in FIG. 図15は、本発明の実施例4における情報処理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the information processing system according to the fourth embodiment of the present invention. 図16は、図15のステップS6Cの動作を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the operation of step S6C of FIG. 図17は、図16のステップS81Cの動作を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing the operation of step S81C of FIG.

本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。   Modes for carrying out the present invention will become apparent from the following description of the preferred embodiments when read in light of the accompanying drawings. However, the drawings are only for explanation and do not limit the scope of the present invention.

(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1における情報処理システムを示す概略の構成図である。
(Configuration of Example 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an information processing system according to the first embodiment of the present invention.

本実施例1の情報処理システムは、ユーザ側事業所10、インターネット60、及びディーラ側事業所70を備え、ユーザ側事業所10とディーラ側事業所70はインターネット60を介して接続されている。 The information processing system according to the first embodiment includes a user office 10, the Internet 60, and a dealer office 70, and the user office 10 and the dealer office 70 are connected via the Internet 60.

ユーザ側事業所10は、社内LAN(Local Area Network)11と画像形成装置20とを備えており、社内LAN11には、ディーラ側が管理する管理装置40や保守業者側が管理する保守装置50が接続可能である。図1の画像形成装置20は、社内LAN11を介してインターネット60に接続されているが、インターネット60に接続されてない場合も有る。管理装置40は、ディーラがユーザ側事業所10への画像形成装置20の納入にあたり課金関連の設定をするときと、ディーラがユーザ側事業所10に出向いて画像形成装置20を保守管理するときに用いられる。保守装置50は、ディーラが保守を保守業者に委託した場合、その保守業者がユーザ側事業所10に出向いて画像形成装置20を保守管理するときに用いられる。   The user office 10 includes an in-house LAN (Local Area Network) 11 and an image forming apparatus 20. A management apparatus 40 managed by the dealer and a maintenance apparatus 50 managed by the maintenance company can be connected to the in-house LAN 11. It is. The image forming apparatus 20 in FIG. 1 is connected to the Internet 60 via the in-house LAN 11, but may not be connected to the Internet 60. The management device 40 is used when a dealer makes a billing-related setting for delivery of the image forming apparatus 20 to the user side office 10 and when the dealer goes to the user side office 10 to maintain and manage the image forming apparatus 20. Used. When the dealer entrusts maintenance to a maintenance company, the maintenance apparatus 50 is used when the maintenance company goes to the user office 10 to maintain and manage the image forming apparatus 20.

画像形成装置20は、この画像形成装置20の操作を行う操作部21と、アクセスコード等のデータを記憶する記憶部22と、社内LAN11を介して管理装置40、保守装置50、ディーラ側事業所70の課金サーバ80等と通信を行う通信制御部23と、管理装置40や保守装置50にインストールされた管理ツール41や管理ツール51の認証に必要な副アクセスコードを生成するアクセスコード生成部24と、印刷を実施する印刷部25と、操作部21の操作結果や画像形成装置20の状態を表示する表示部26と、主アクセスコードと副アクセスコードを管理するアクセスコード管理部27と、及び課金の管理を行う課金管理部28とを有している。   The image forming apparatus 20 includes an operation unit 21 that operates the image forming apparatus 20, a storage unit 22 that stores data such as an access code, a management device 40, a maintenance device 50, and a dealer side office via the in-house LAN 11. The communication control unit 23 that communicates with the accounting server 80 and the like 70, and the access code generation unit 24 that generates a secondary access code necessary for authentication of the management tool 41 and the management tool 51 installed in the management device 40 and the maintenance device 50. A printing unit 25 that performs printing, a display unit 26 that displays an operation result of the operation unit 21 and a state of the image forming apparatus 20, an access code management unit 27 that manages a main access code and a sub access code, and A billing management unit 28 for managing billing.

操作部21、記憶部22、通信制御部23、アクセスコード生成部24、印刷部25、表示部26、認証手段及び無効手段としての機能を有するアクセスコード管理部27、及び課金管理部28は、それぞれ画像形成装置20の内部バスで相互に接続されており、通信制御部23は、更に社内LAN11にも接続されている。 An operation unit 21, a storage unit 22, a communication control unit 23, an access code generation unit 24, a printing unit 25, a display unit 26, an access code management unit 27 having functions as an authentication unit and an invalidation unit , and a billing management unit 28, The image forming apparatuses 20 are connected to each other via an internal bus, and the communication control unit 23 is further connected to the in-house LAN 11.

アクセスコード生成部24は、平方採中法、線形合同法、混合合同法、Lagged Fibonacci法、カオス乱数法等の乱数発生アルゴリズムを利用して、主アクセスコードと重複しないよう副アクセスコードを生成する。一例として、主アクセスコードと同一の副アクセスコードが生成されたならば、その副アクセスコードを破棄して再び副アクセスコードを生成することで、主アクセスコードと重複しないよう副アクセスコードを生成できるが、他の方法で、主アクセスコードと重複しないよう副アクセスコードを生成してもよい。記憶部22は、課金設定29を格納している。   The access code generation unit 24 generates a secondary access code so as not to overlap with the main access code by using a random number generation algorithm such as the squaring method, the linear congruential method, the mixed congruential method, the Lagged Fibonacci method, the chaos random number method, or the like. . As an example, if the same sub access code as the main access code is generated, the sub access code can be generated so as not to overlap with the main access code by discarding the sub access code and generating the sub access code again. However, the secondary access code may be generated by other methods so as not to overlap with the main access code. The storage unit 22 stores a billing setting 29.

管理装置40は、ディーラが保有する管理装置であり、画像形成装置20を設定する管理ツール41がインストールされている。保守装置50は、保守業者が保有する保守装置であり、管理装置40と同様に画像形成装置20を設定する管理ツール51がインストールされている。管理ツール41及び管理ツール51は、社内LAN11を経由して画像形成装置20に接続して、管理設定を行うアプリケーションである。管理装置40は、主アクセスコードを用いて画像形成装置20にアクセスする。これは管理装置40の管理ツール41が有している管理手段による。保守装置50が用いる副アクセスコードは、ディーラから保守業者に電話又は電子メール等で伝えられ、その副アクセスコードを用いて保守装置50は画像形成装置20にアクセスする。これは保守装置50の管理ツール51が有している保守手段による。 The management apparatus 40 is a management apparatus owned by a dealer, and a management tool 41 for setting the image forming apparatus 20 is installed. The maintenance device 50 is a maintenance device owned by a maintenance company, and in the same manner as the management device 40, a management tool 51 for setting the image forming apparatus 20 is installed. The management tool 41 and the management tool 51 are applications that connect to the image forming apparatus 20 via the in-house LAN 11 and perform management settings. The management apparatus 40 accesses the image forming apparatus 20 using the main access code. This is due to the management means management tool 41 of the management apparatus 40 has. The secondary access code used by the maintenance device 50 is transmitted from the dealer to the maintenance company by telephone or e-mail, and the maintenance device 50 accesses the image forming apparatus 20 using the secondary access code. This is due to the maintenance unit that has management tools 51 of the maintenance device 50.

ディーラ側事業所70は、社内LAN71と、画像形成装置20からインターネット60を介して定期的に課金データを受信する課金サーバ80、及び画像形成装置20からインターネット60を介して電子メールで副アクセスコードを受信するディーラ側パーソナルコンピュータ(以下「PC(Personal Computer)」という。)90を備えている。課金サーバ80とディーラ側PC90は、それぞれ社内LAN71を介してインターネット60と接続されている。課金データは、例えば感光ドラムユニットの使用量(例えば、回転数等)やトナータンクからのトナーの使用量、印刷に使用した記録媒体の枚数等からなり、画像形成装置20の使用料を課金するデータである。画像形成装置20からインターネット60を通して課金データを送信できない場合は、ディーラがユーザ側事業所10の社内LAN11に管理装置40を接続して、課金データを吸い上げる。   The dealer side office 70 includes an in-house LAN 71, a billing server 80 that periodically receives billing data from the image forming apparatus 20 via the Internet 60, and a secondary access code by e-mail from the image forming apparatus 20 via the Internet 60. Is provided with a dealer-side personal computer (hereinafter referred to as “PC (Personal Computer)”) 90. The billing server 80 and the dealer-side PC 90 are connected to the Internet 60 via an in-house LAN 71, respectively. The charging data includes, for example, the usage amount (for example, the number of rotations) of the photosensitive drum unit, the usage amount of toner from the toner tank, the number of recording media used for printing, and the like, and data for charging the usage fee of the image forming apparatus 20 It is. If the billing data cannot be transmitted from the image forming apparatus 20 through the Internet 60, the dealer connects the management device 40 to the in-house LAN 11 of the user side office 10 and sucks the billing data.

図2は、図1の情報処理システムにおける課金設定29の例を示す図である。
課金設定29は、管理者向けに公開されるレベルと保守用レベルとで構成されている。管理者向けに公開されるレベルは、管理者モード/保守モード/ユーザモード/いずれかの設定値からなる課金運用モード、任意桁数の英数字からなる主アクセスコード、同様に任意桁数の英数字からなる複数(例えば、N個)の副アクセスコード、副アクセスコードを生成する数からなる副アクセスコード生成数、消費するたび/すべての副アクセスコードが消費されるたび/いずれかの設定値からなる副アクセスコード生成タイミング、副アクセスコードを使用してアクセスできる回数からなる副アクセスコード使用回数、副アクセスコードを送信する宛先の電子メールアドレスからなる送信先電子メールアドレス、課金データ、及び、その他管理者用設定で構成されている。保守用レベルは、運用/停止いずれかの設定値からなる課金運用状態と、その他保守設定で構成されている。実施例1では、送信先電子メールアドレスは、ディーラ側PC90でメール受信できるメールアドレスに設定している。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the billing setting 29 in the information processing system of FIG.
The billing setting 29 is composed of a level disclosed to the administrator and a maintenance level. The level disclosed to the administrator is administrator mode / maintenance mode / user mode / charging mode consisting of any setting value, main access code consisting of alphanumeric characters of arbitrary digits, and English of arbitrary digits as well. Multiple (for example, N) sub-access codes consisting of numbers, the number of sub-access code generations consisting of the number of sub-access code generations, every consumption / every sub-access code consumption / any setting value A sub-access code generation timing, a sub-access code usage count consisting of the number of times the sub-access code can be accessed, a destination e-mail address consisting of a destination e-mail address to which the sub-access code is transmitted, billing data, and It consists of other administrator settings. The maintenance level is composed of a charging operation state consisting of setting values of either operation / stop and other maintenance settings. In the first embodiment, the destination e-mail address is set to an e-mail address that can be received by the dealer-side PC 90.

画像形成装置20を最初に設定するときは、あらかじめ課金設定29にデフォルトの主アクセスコードが格納されている。課金運用を一度開始すると、管理装置40の管理ツール41は主アクセスコードを用いなければ接続できない。管理装置40の管理ツール41で主アクセスコードを用いて接続しないと、課金設定29の管理者向けに公開されるレベルを表示、変更できない。保守装置50の管理ツール51で副アクセスコードを用いて接続したときには課金設定29の保守用レベルの項目しか表示、変更でない。   When setting the image forming apparatus 20 for the first time, a default main access code is stored in the billing setting 29 in advance. Once the accounting operation is started, the management tool 41 of the management apparatus 40 cannot be connected without using the main access code. If the management tool 41 of the management apparatus 40 is not connected using the main access code, the level disclosed to the administrator of the billing setting 29 cannot be displayed or changed. When the management tool 51 of the maintenance device 50 is connected using the secondary access code, only the maintenance level item of the charge setting 29 is displayed or changed.

管理ツール41を用いて画像形成装置20の課金設定29を変更して課金運用を開始すると、画像形成装置20のアクセスコード生成部24は、副アクセスコードを生成する。これはアクセスコード生成部24が有しているアクセスコード生成手段による。   When the charging setting 29 of the image forming apparatus 20 is changed using the management tool 41 and the charging operation is started, the access code generation unit 24 of the image forming apparatus 20 generates a sub access code. This is due to the access code generation means that the access code generation unit 24 has.

図3は、図2の副アクセスコードの使用回数を5に設定した例を示す図である。
任意桁数の英数字の5個の副アクセスコードであるAbcdefg,As1234,Gfr99gsdgas,Lo09jff,Bi30400gfggが生成されている。これらの設定値は全て未使用の状態で、残り5回の接続ができることを示している。
FIG. 3 is a diagram showing an example in which the number of uses of the secondary access code in FIG.
Abcdefg, As1234, Gfr99gsdgas, Lo09jff, Bi30400gfgg, which are five sub-access codes of an arbitrary number of alphanumeric characters, are generated. These setting values are all unused and indicate that the remaining five connections can be made.

副アクセスコードは、保守業者の保有する保守装置50の管理ツール51から画像形成装置20に接続するためのアクセスコードであり、限定された回数の接続ができる。副アクセスコードを用いたとき、保守装置50の管理ツール51で画像形成装置20に接続して切断するまでを1つのセッションとして、このセッションを課金設定29の副アクセスコード使用回数だけ実施可能である。いくつの副アクセスコードを生成するかは、課金設定29の副アクセスコード生成数による。   The secondary access code is an access code for connecting to the image forming apparatus 20 from the management tool 51 of the maintenance apparatus 50 owned by the maintenance company, and can be connected a limited number of times. When the secondary access code is used, the session from the connection to the image forming apparatus 20 with the management tool 51 of the maintenance apparatus 50 is disconnected as one session, and this session can be executed as many times as the number of secondary access codes used in the billing setting 29. . The number of sub-access codes to be generated depends on the number of sub-access codes generated in the billing setting 29.

例えば、副アクセスコード使用回数が1の時、保守業者は、この副アクセスコードを使って1回のみ画像形成装置20に接続できる。画像形成装置20のアクセスコード管理部27は、各副アクセスコード毎に残接続回数を覚えており、残接続回数が0ならば副アクセスコードは無効である。   For example, when the secondary access code usage count is 1, the maintenance company can connect to the image forming apparatus 20 only once using the secondary access code. The access code management unit 27 of the image forming apparatus 20 remembers the number of remaining connections for each sub access code, and if the number of remaining connections is 0, the sub access code is invalid.

図4は、図3の副アクセスコードAs1234が5回使用され無効となった例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which the sub access code As1234 of FIG. 3 is used five times and becomes invalid.

副アクセスコードAs1234は、無効な状態で、今後は接続できないことを示している。副アクセスコードAbcdefg,Gfr99gsdgas,Lo09jff,Bi30400gfggは、未使用の状態であり、残り5回の接続ができることを示している。   The sub-access code As1234 is in an invalid state and indicates that connection will no longer be possible. The secondary access codes Abcdefg, Gfr99gsdgas, Lo09jff, Bi30400gfgg are unused and indicate that the remaining five connections can be made.

画像形成装置20のアクセスコード生成部24は、1つの副アクセスコードが無効になったならば1つの新たな副アクセスコードを新規生成するか、又は副アクセスコードが全て無効になったならば、一度に全ての新たな副アクセスコードを生成する。これはアクセスコード生成部24が有しているアクセスコード再生成手段による。   The access code generation unit 24 of the image forming apparatus 20 newly generates one new sub access code if one sub access code becomes invalid, or if all sub access codes become invalid, Generate all new secondary access codes at once. This is due to the access code regenerating means that the access code generating unit 24 has.

管理装置40の管理ツール41で主アクセスコードを用いて画像形成装置20に接続したとき、副アクセスコードを管理装置40に送信するように指示でき、副アクセスコードを画像形成装置20の印刷部25で印刷でき、更に副アクセスコードを電子メールで送信先電子メールアドレスに送信するよう設定できる。   When the management tool 41 of the management apparatus 40 is connected to the image forming apparatus 20 using the main access code, it can be instructed to transmit the sub access code to the management apparatus 40, and the sub access code can be sent to the printing unit 25 of the image forming apparatus 20. The secondary access code can be set to be sent to the destination email address by email.

画像形成装置20は、管理装置40の指示により副アクセスコードを印刷部25で印刷できるが、これは、画像形成装置20が有しているアクセスコード印刷手段による。   The image forming apparatus 20 can print the sub-access code by the printing unit 25 according to an instruction from the management apparatus 40, and this is performed by an access code printing unit included in the image forming apparatus 20.

画像形成装置20は、新たな副アクセスコードが生成されたときに送信先電子メールアドレスに副アクセスコードを送信する。これは、画像形成装置20が有しているアクセスコード送信手段による。送信された副アクセスコードは外部装置のディーラ側PC90で閲覧可能である。   When a new secondary access code is generated, the image forming apparatus 20 transmits the secondary access code to the transmission destination e-mail address. This is due to the access code transmission means possessed by the image forming apparatus 20. The transmitted secondary access code can be viewed on the dealer-side PC 90 of the external device.

(実施例1の動作)
画像形成装置20は、ディーラから出荷された時において課金運用はされていない。ユーザ側事業所10に画像形成装置20を設置して課金運用する際は、ディーラは管理装置40を用いて、画像形成装置20の記憶部22に格納されている課金設定29の課金運用状態を「運用」に設定して、課金運用を開始する。
(Operation of Example 1)
The image forming apparatus 20 is not charged when shipped from the dealer. When the image forming apparatus 20 is installed in the user side office 10 and charged for operation, the dealer uses the management apparatus 40 to check the charging operation state of the charging setting 29 stored in the storage unit 22 of the image forming apparatus 20. Set to “Operation” and start billing operation.

図5は、図1の情報処理システムの動作(アクセスコード生成方法)を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing the operation (access code generation method) of the information processing system of FIG.

画像形成装置20は処理を開始すると、ステップS1において、課金モードをユーザモードに設定し、ステップS2において、定期送信の時刻になったか否かを判断する。定期送信の時刻になったならば、ステップS10において、課金データをインターネット60経由で課金サーバ80に送信したのち、ステップS1の処理に戻る。この処理により、課金サーバ80は、ユーザ側事業所10に設置された画像形成装置20に係る課金データを自動収集できる。   When the process is started, the image forming apparatus 20 sets the charging mode to the user mode in step S1, and determines whether or not the time for periodic transmission has come in step S2. When the time for regular transmission is reached, in step S10, the accounting data is transmitted to the accounting server 80 via the Internet 60, and then the processing returns to step S1. By this processing, the billing server 80 can automatically collect billing data related to the image forming apparatus 20 installed in the user side office 10.

ステップS3において、画像形成装置20は、管理装置40から主アクセスコードを用いて接続されたか否か、又は保守装置50から副アクセスコードを用いて接続されたか否かを判断する。どちらも接続されていなければステップS1の処理に戻る。画像形成装置20への接続に用いられたアクセスコードを、以下「指定されたアクセスコード」という。ステップS4において、指定されたアクセスコードは主アクセスコードであるか否かを判断する。主アクセスコードでないならばステップS20の処理を行う。   In step S <b> 3, the image forming apparatus 20 determines whether the management apparatus 40 is connected using the main access code or the maintenance apparatus 50 is connected using the sub access code. If neither is connected, the process returns to step S1. The access code used for connection to the image forming apparatus 20 is hereinafter referred to as “specified access code”. In step S4, it is determined whether or not the designated access code is a main access code. If it is not the main access code, the process of step S20 is performed.

ステップS5において、画像形成装置20は、課金モードを管理者モードに設定する。ステップS6において、管理装置40からの一連の指示を処理したのち、ステップS1の処理に戻る。   In step S5, the image forming apparatus 20 sets the charging mode to the administrator mode. In step S6, after processing a series of instructions from the management apparatus 40, the process returns to step S1.

認証ステップとしてのステップS20において、画像形成装置20のアクセスコード管理部27は、指定されたアクセスコードは副アクセスコードのいずれかと一致するか否かを判断し、ステップS21において一致した副アクセスコード(以下、「該当副アクセスコード)という。)が有効であるか否かを判断する。指定されたアクセスコードは副アクセスコードのいずれとも一致しないか、又は指定されたアクセスコードが有効な副アクセスコードでないならば、ステップS40において、アクセスコード無効と応答したのち、ステップS1の処理に戻る。 In step S20 as an authentication step, the access code management unit 27 of the image forming apparatus 20 determines whether or not the designated access code matches any of the secondary access codes. In step S21, the matching secondary access code ( Hereinafter, it is determined whether or not “corresponding secondary access code” is valid.The designated access code does not match any of the secondary access codes, or the designated access code is valid. If not, in step S40, a response is made that the access code is invalid, and then the process returns to step S1.

ステップS22において、画像形成装置20は、課金モードを保守モードに設定し、ステップS23において、保守装置50からの一連の指示を処理し、ステップS24において、該当副アクセスコード接続回数を1つ減らし、無効ステップとしてのステップS25において、該当副アクセスコードが0になり無効な状態となったか否かを判断する。該当副アクセスコードが無効な状態となっていないならば、ステップS1の処理に戻る。 In step S22, the image forming apparatus 20 sets the charging mode to the maintenance mode. In step S23, the image forming apparatus 20 processes a series of instructions from the maintenance apparatus 50. In step S24, the corresponding sub access code connection count is reduced by one. In step S25 as an invalid step , it is determined whether or not the corresponding secondary access code becomes 0 and becomes invalid. If the sub-access code is not invalid, the process returns to step S1.

ステップS26において、画像形成装置20は、課金設定29の副アクセスコード生成タイミングは、すべての副アクセスコードが消費されるたびか否かを判断する。副アクセスコード生成タイミングがすべての副アクセスコードが消費されるたびでなかったならば、ステップS30の処理を行う。   In step S <b> 26, the image forming apparatus 20 determines whether or not the secondary access code generation timing of the charging setting 29 is every time all the secondary access codes are consumed. If the secondary access code generation timing is not every time all the secondary access codes are consumed, the process of step S30 is performed.

アクセスコード再生成ステップとしてのステップS27及びS31の内のステップS27において、画像形成装置20は、副アクセスコードを1つ再作成したのちに、ステップS28において、送信先電子メールアドレスに指定されたメールアドレス(以下、「指定されたメールアドレス」という。)に再作成した副アクセスコードと、無効になった副アクセスコードを送信し、ステップS1の処理に戻る。 In step S27 of steps S27 and S31 as the access code regeneration step , the image forming apparatus 20 recreates one sub-access code, and then in step S28, the mail designated as the destination e-mail address. The re-created sub-access code and the invalid sub-access code are transmitted to the address (hereinafter referred to as “designated mail address”), and the process returns to step S1.

ステップS30において、画像形成装置20は、副アクセスコードは全て無効になったか否かを判断する。副アクセスコードが全て無効になっていないならば、ステップS1の処理に戻る。   In step S <b> 30, the image forming apparatus 20 determines whether all the secondary access codes are invalidated. If all the secondary access codes are not invalidated, the process returns to step S1.

ステップS31において、画像形成装置20は、副アクセスコードを全て再作成したのちに、ステップS32において、指定されたメールアドレスに再作成した副アクセスコードを全て送信し、ステップS1の処理に戻る。   In step S31, the image forming apparatus 20 re-creates all the sub-access codes, and then transmits all the re-created sub-access codes to the designated mail address in step S32. Then, the process returns to step S1.

ディーラ側PC90は、指定されたメールアドレスに送られたメールを受信できる。よって、ステップS28とステップS32において、画像形成装置20が再作成し、指定されたメールアドレスに送信した副アクセスコードは、ディーラ側PC90から指定されたメールアドレスに係るメールを受信すると、画像形成装置20が再作成した副アクセスコードを知ることができる。画像形成装置20が再作成した副アクセスコードを保守業者に開示することにより、ユーザ側事業所10に設置された画像形成装置20を、保守業者が管理する保守装置50によって保守できる。   The dealer-side PC 90 can receive mail sent to a designated mail address. Therefore, in step S28 and step S32, when the secondary access code re-created by the image forming apparatus 20 and transmitted to the designated mail address receives the mail related to the designated mail address from the dealer side PC 90, the image forming apparatus 20 20 can know the sub-access code recreated. By disclosing the sub-access code recreated by the image forming apparatus 20 to the maintenance company, the image forming apparatus 20 installed in the user side office 10 can be maintained by the maintenance apparatus 50 managed by the maintenance company.

図6は、図5のステップS6の動作を示すフローチャートである。
画像形成装置20は処理を開始すると、ステップS50において、社内LAN11経由で管理装置40から指示が有ったか否かを判断する。社内LAN11経由で管理装置40からの指示が有ったならば、ステップS52の処理を行う。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation in step S6 of FIG.
When the processing is started, the image forming apparatus 20 determines whether or not there is an instruction from the management apparatus 40 via the in-house LAN 11 in step S50. If there is an instruction from the management device 40 via the in-house LAN 11, the process of step S52 is performed.

ステップS51において、画像形成装置20は、社内LAN11経由で管理装置40から切断が要求されたか否かを判断する。切断が要求されたと判断したならば、図6の処理を終了するが、そうでなければステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 51, the image forming apparatus 20 determines whether disconnection is requested from the management apparatus 40 via the in-house LAN 11. If it is determined that the disconnection is requested, the process of FIG. 6 is terminated. If not, the process returns to step S50.

ステップS52において、画像形成装置20は、管理装置40から主アクセスコードの設定が指示されたか否かを判断する。主アクセスコードの設定が指示されたと判断したならば、ステップS70において、設定するよう指示された主アクセスコードを記憶部22の課金設定29に格納し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 52, the image forming apparatus 20 determines whether or not the management apparatus 40 has instructed setting of the main access code. If it is determined that setting of the main access code is instructed, in step S70, the main access code instructed to set is stored in the billing setting 29 of the storage unit 22, and the process returns to step S50.

ステップS53において、画像形成装置20は、管理装置40から課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたと判断したならば、ステップS71において、課金設定29に格納された副アクセスコードを、通信制御部23を介して管理装置40に送信し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 53, the image forming apparatus 20 determines whether the management apparatus 40 has instructed transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that the transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29 has been instructed, the sub access code stored in the billing setting 29 is transmitted to the management device 40 via the communication control unit 23 in step S71. The process returns to step S50.

ステップS54において、画像形成装置20は、管理装置40から課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたと判断したならば、ステップS72において、課金設定29に格納された副アクセスコードを印刷部25で印刷し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 54, the image forming apparatus 20 determines whether the management apparatus 40 has instructed printing of the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that printing of the sub access code stored in the billing setting 29 is instructed, in step S72, the sub access code stored in the billing setting 29 is printed by the printing unit 25, and the process returns to step S50.

ステップS55において、画像形成装置20は、管理装置40から課金設定29に格納された副アクセスコードのリセットが指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードのリセットが指示されたと判断したならば、ステップS73において、課金設定29に格納された副アクセスコードを全て再生成し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 55, the image forming apparatus 20 determines whether or not the management apparatus 40 has instructed to reset the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that an instruction to reset the sub access code stored in the billing setting 29 has been issued, all the sub access codes stored in the billing setting 29 are regenerated in step S73, and the process returns to step S50.

ステップS56において、画像形成装置20は、管理装置40から管理者向けに公開レベルの課金設定29の変更が指示されたか否かを判断する。管理者向けに公開レベルの課金設定29の変更が指示されたと判断したならば、ステップS74において、管理者向けに公開レベルの課金設定29を変更し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 56, the image forming apparatus 20 determines whether or not the management apparatus 40 has instructed the administrator to change the public level charging setting 29. If it is determined that an instruction to change the public-level charging setting 29 is given to the administrator, the public-level charging setting 29 is changed to the administrator in step S74, and the process returns to step S50.

ステップS57において、画像形成装置20は、管理装置40から保守用レベルの課金設定29の変更が指示されたか否かを判断する。保守用レベルの課金設定29の変更が指示されたと判断したならば、ステップS75において、課金運用状態が「運用」と設定され、課金運用の開始が指示されたか否かを判断する。課金運用の開始が指示されていないと判断したならば、ステップS79において、保守用レベルの課金設定29を変更し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 57, the image forming apparatus 20 determines whether or not the management apparatus 40 has instructed to change the charge setting 29 for the maintenance level. If it is determined that the change of the maintenance level charging setting 29 is instructed, in step S75, it is determined whether or not the charging operation state is set to “operation” and the start of the charging operation is instructed. If it is determined that the start of billing operation has not been instructed, the billing setting 29 at the maintenance level is changed in step S79, and the process returns to step S50.

ステップS76において、課金運用中であるか否かを判断し、課金運用中と判断したならば、ステップS80において「既に課金運用中」と警告してステップS50の処理に戻る。そうでなければ、アクセスコード生成ステップとしてのステップS77において、副アクセスコードを指定された個数全て生成して課金運用を開始したのち、ステップS78において、指定されたメールアドレスに再作成した副アクセスコードを送信し、ステップS50の処理に戻る。 In step S76, it is determined whether or not the charging operation is being performed. If it is determined that the charging operation is being performed, in step S80, “already charging operation is in progress” is warned and the process returns to step S50. Otherwise, in step S77 as an access code generation step, all specified numbers of secondary access codes are generated and billing operation is started. Then, in step S78, the secondary access code re-created at the specified mail address. And returns to the process of step S50.

よって、ステップS78において、画像形成装置20が再作成し、指定されたメールアドレスに送信した副アクセスコードは、ディーラ側PC90から指定されたメールアドレスに係るメールを受信すると、画像形成装置20が再作成した副アクセスコードを知ることができる。画像形成装置20が再作成した副アクセスコードを保守業者に開示することにより、ユーザ側事業所10に設置された画像形成装置20を、保守業者が管理する保守装置50によって保守できる。   Therefore, in step S78, when the secondary access code recreated by the image forming apparatus 20 and transmitted to the designated mail address receives the mail related to the designated mail address from the dealer-side PC 90, the image forming apparatus 20 re-creates it. You can know the created secondary access code. By disclosing the sub-access code recreated by the image forming apparatus 20 to the maintenance company, the image forming apparatus 20 installed in the user side office 10 can be maintained by the maintenance apparatus 50 managed by the maintenance company.

ステップS58において、画像形成装置20は、管理装置40から画像形成装置20の設定変更が指示されたか否かを判断する。画像形成装置20の設定変更が指示されたと判断したならば、ステップS81において、画像形成装置20の設定を変更し、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 58, the image forming apparatus 20 determines whether the management apparatus 40 has instructed to change the setting of the image forming apparatus 20. If it is determined that the setting change of the image forming apparatus 20 has been instructed, the setting of the image forming apparatus 20 is changed in step S81, and the process returns to step S50.

ステップS59において、画像形成装置20は、管理装置40から課金データの送信が指示されたか否かを判断する。課金データの送信が指示されたと判断したならば、ステップS82において、課金データを送信し、ステップS50の処理に戻る。課金データの送信が指示されていないと判断した場合は、ステップS50の処理に戻る。   In step S <b> 59, the image forming apparatus 20 determines whether the management apparatus 40 has instructed transmission of billing data. If it is determined that transmission of billing data has been instructed, billing data is transmitted in step S82, and the process returns to step S50. If it is determined that transmission of billing data is not instructed, the process returns to step S50.

図7は、図5のステップS23の動作を示すフローチャートである。
画像形成装置20は処理を開始すると、ステップS90において、社内LAN11経由で保守装置50から指示が有ったか否かを判断する。社内LAN11経由で保守装置50からの指示が有ったならば、ステップS92の処理を行う。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation in step S23 of FIG.
When the processing is started, the image forming apparatus 20 determines whether or not there is an instruction from the maintenance apparatus 50 via the in-house LAN 11 in step S90. If there is an instruction from the maintenance device 50 via the in-house LAN 11, the process of step S92 is performed.

ステップS91において、画像形成装置20は、社内LAN11経由で保守装置50から切断が要求されたか否かを判断する。切断が要求されたと判断したならば、図7の処理を終了するが、そうでなければステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 91, the image forming apparatus 20 determines whether disconnection is requested from the maintenance apparatus 50 via the in-house LAN 11. If it is determined that the disconnection has been requested, the process of FIG. 7 is terminated. If not, the process returns to step S90.

ステップS92において、画像形成装置20は、保守装置50から主アクセスコードの設定が指示されたか否かを判断する。主アクセスコードの設定が指示されたと判断したならば、ステップS100において、「指定の指示は受け付けられません」と表示し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 92, the image forming apparatus 20 determines whether the main access code setting is instructed from the maintenance apparatus 50. If it is determined that the setting of the main access code has been instructed, “designation instruction is not accepted” is displayed in step S100, and the process returns to step S90.

ステップS93において、画像形成装置20は、保守装置50から課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたと判断したならば、ステップS101において、「指定の指示は受け付けられません」と表示し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 93, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that the transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29 has been instructed, “designation instruction is not accepted” is displayed in step S101, and the process returns to step S90.

ステップS94において、画像形成装置20は、保守装置50から課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたと判断したならば、ステップS102において、「指定の指示は受け付けられません」と表示し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 94, the image forming apparatus 20 determines whether the maintenance apparatus 50 has instructed printing of the sub access code stored in the billing setting 29. If it is determined that an instruction to print the sub-access code stored in the billing setting 29 is given, “No designation instruction is accepted” is displayed in step S102, and the process returns to step S90.

ステップS95において、画像形成装置20は、保守装置50から課金設定29に格納された副アクセスコードのリセットが指示されたか否かを判断する。副アクセスコードのリセットが指示されたと判断したならば、ステップS103において、「指定の指示は受け付けられません」と表示し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 95, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed to reset the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that resetting of the secondary access code has been instructed, “designation instruction is not accepted” is displayed in step S103, and the process returns to step S90.

ステップS96において、画像形成装置20は、保守装置50から管理者向けに公開レベルの課金設定29の変更が指示されたか否かを判断する。管理者向けに公開レベルの課金設定29の変更が指示されたと判断したならば、ステップS104において、「指定の指示は受け付けられません」と表示し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 96, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed the administrator to change the public level charging setting 29. If it is determined that the administrator has instructed the administrator to change the accounting level 29 for the public level, in step S104, “designation instruction is not accepted” is displayed, and the process returns to step S90.

ステップS97において、画像形成装置20は、保守装置50から保守用レベルの課金設定29の変更が指示されたか否かを判断する。保守用レベルの課金設定29の変更が指示されたと判断したならば、ステップS105において、課金運用状態が「運用」と設定され、課金運用の開始が指示されたか否かを判断する。課金運用の開始が指示されていないと判断したならば、ステップS109において、保守用レベルの課金設定29を変更し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 97, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed to change the maintenance level charge setting 29. If it is determined that a change in the maintenance level charging setting 29 has been instructed, it is determined in step S105 whether or not the charging operation state is set to “operation” and the start of charging operation has been instructed. If it is determined that the start of charging operation has not been instructed, the charging setting 29 at the maintenance level is changed in step S109, and the process returns to step S90.

ステップS106において、課金運用中であるか否かを判断し、課金運用中と判断したならば、ステップS110において「既に課金運用中」と警告してステップS90の処理に戻る。そうでなければ、ステップS107において課金運用を開始し、ステップS90の処理に戻る。   In step S106, it is determined whether or not the billing operation is being performed. If it is determined that the billing operation is being performed, a warning that “already the billing operation is in progress” is issued in step S110, and the process returns to step S90. Otherwise, charging operation is started in step S107, and the process returns to step S90.

ステップS98において、画像形成装置20は、保守装置50から画像形成装置20の設定変更が指示されたか否かを判断する。画像形成装置20の設定変更が指示されたと判断したならば、ステップS111において、画像形成装置20の設定を変更し、ステップS90の処理に戻る。   In step S <b> 98, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed the setting change of the image forming apparatus 20. If it is determined that the setting change of the image forming apparatus 20 has been instructed, the setting of the image forming apparatus 20 is changed in step S111, and the process returns to step S90.

ステップS99において、画像形成装置20は、保守装置50から課金データの送信が指示されたか否かを判断する。課金データの送信が指示されたと判断したならば、ステップS112において、課金データを送信し、ステップS90の処理に戻る。金データの送信が指示されていないと判断したならば、ステップS90の処理に戻る。 In step S99, the image forming apparatus 20 determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed transmission of billing data. If it is determined that transmission of billing data has been instructed, billing data is transmitted in step S112, and the process returns to step S90. If the transmission of billing data is determined not been instructed, the process returns to step S90.

図8は、図1の情報処理システムのワークフローの例を示す図である。
時刻T0において、管理装置40は、画像形成装置20に主アクセスコードで接続し、この画像形成装置20を管理者モードに設定する。時刻T1において、管理装置40は、画像形成装置20に課金設定29に格納された副アクセスコードを送信するよう指示すると、時刻T2において、画像形成装置20は、課金設定29に格納された副アクセスコードを管理装置40に送信する。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a workflow of the information processing system in FIG.
At time T0, the management apparatus 40 connects to the image forming apparatus 20 with a main access code, and sets the image forming apparatus 20 to the administrator mode. When the management apparatus 40 instructs the image forming apparatus 20 to transmit the secondary access code stored in the charging setting 29 at time T1, the image forming apparatus 20 transmits the secondary access stored in the charging setting 29 at time T2. The code is transmitted to the management device 40.

時刻T3において、管理装置40は、画像形成装置20との接続を切断すると、画像形成装置20は通常モードに戻る。時刻T4において、画像形成装置20は、課金サーバ80に課金データを送信する。この送信は定期的に行われる。   At time T3, when the management apparatus 40 disconnects from the image forming apparatus 20, the image forming apparatus 20 returns to the normal mode. At time T <b> 4, the image forming apparatus 20 transmits charging data to the charging server 80. This transmission is performed periodically.

時刻T5において、保守装置50は、画像形成装置20に副アクセスコードで接続して、この画像形成装置20を保守モードに設定する。時刻T6において、保守装置50は、画像形成装置20との接続を切断すると、時刻T7において、画像形成装置20は、新たに生成した副アクセスコードをディーラ側PC90に電子メールで送信し、通常モードに戻る。更に、時刻T8,T9において、画像形成装置20は、課金サーバ80に課金データの送信を行う。   At time T5, the maintenance device 50 connects to the image forming apparatus 20 with the sub access code, and sets the image forming apparatus 20 to the maintenance mode. At time T6, when maintenance device 50 disconnects from image forming apparatus 20, at time T7, image forming apparatus 20 transmits the newly generated secondary access code to dealer-side PC 90 by e-mail, and in normal mode. Return to. Further, at times T8 and T9, the image forming apparatus 20 transmits billing data to the billing server 80.

(実施例1の効果)
本実施例1の情報処理システムによれば、次の(A),(B)のような効果がある。
(Effect of Example 1)
The information processing system according to the first embodiment has the following effects (A) and (B).

(A) 画像形成装置20に回数の限定なく接続して管理設定することが可能な主アクセスコードは秘匿したまま、画像形成装置20の限定的な管理設定を保守業者に委託できるので、画像形成装置20のセキュリティを保つことができる。   (A) Since a main access code that can be connected to the image forming apparatus 20 without limitation and managed and set can be concealed, limited management and setting of the image forming apparatus 20 can be entrusted to a maintenance company. The security of the device 20 can be maintained.

(B) 副アクセスコードは、使用されて無効になる度に自動的に画像形成装置20又はアクセスコード生成方法で再生成されて事前に設定したメールアドレスに送信されるので、副アクセスコードが消費される度に再生成する手間が不要である。又、主アクセスコードに対応付けられた第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードとが、有効な状態で共存することにより、紛失や伝達ミス等により一部の副アクセスコードが使用不可となっても、他の副アクセスコードを使用することで保守が可能となる。 (B) The secondary access code is automatically regenerated by the image forming apparatus 20 or the access code generation method every time it is used and invalidated, and is transmitted to a preset mail address. Therefore, the secondary access code is consumed. No need to regenerate each time it is done. Also, because the first sub-access code and the second sub-access code associated with the main access code coexist in a valid state, some sub-access codes cannot be used due to loss or transmission error. Even in this case, maintenance can be performed by using another sub-access code.

(実施例2の構成)
図9は、本発明の実施例2における情報処理システムを示す概略の構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Configuration of Example 2)
FIG. 9 is a schematic configuration diagram illustrating an information processing system according to the second embodiment of the present invention. Elements common to those in FIG. 1 illustrating the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例2の情報処理システムでは、実施例1のユーザ側事業所10とは異なる構成のユーザ側事業所10Aと、実施例1と同様のインターネット60、及びディーラ側事業所70とを備えている。ユーザ側事業所10Aには、実施例1の画像形成装置20とは異なる構成の画像形成装置20Aと、実施例1と同様の社内LAN11、ディーラ側が管理する管理装置40、及び保守業者側が管理する保守装置50とを備えている。 The information processing system according to the second embodiment includes a user-side office 10A having a configuration different from that of the user-side office 10 according to the first embodiment, the Internet 60, and the dealer-side office 70 similar to those in the first embodiment. ing. In the user side office 10A, an image forming apparatus 20A having a configuration different from that of the image forming apparatus 20 of the first embodiment, an in-house LAN 11 similar to that of the first embodiment, a management apparatus 40 managed by the dealer side, and a maintenance company side manage it. And a maintenance device 50.

画像形成装置20Aは、実施例1と同様に画像形成装置20Aの操作を行う操作部21と、アクセスコード等のデータを記憶する記憶部22と、社内LAN11を介して管理装置40、保守装置50、ディーラ側事業所70の課金サーバ80等と通信を行う通信制御部23と、管理装置40や保守装置50にインストールされた管理ツール41や管理ツール51の認証に必要な副アクセスコードを生成するアクセスコード生成部24と、印刷を実施する印刷部25と、操作部21の操作結果や画像形成装置20Aの状態を表示する表示部26と、主アクセスコードと副アクセスコードを管理するアクセスコード管理部27と、課金の管理を行う課金管理部28とを有し、更に、副アクセスコードを暗号化する暗号化部30を有している。この暗号化部30は、画像形成装置20Aの内部バスに接続されている。   As in the first embodiment, the image forming apparatus 20A includes an operation unit 21 that operates the image forming apparatus 20A, a storage unit 22 that stores data such as an access code, and a management device 40 and a maintenance device 50 via the in-house LAN 11. The communication control unit 23 that communicates with the billing server 80 of the dealer side office 70, and the sub-access code necessary for authentication of the management tool 41 and the management tool 51 installed in the management device 40 and the maintenance device 50 are generated. An access code generation unit 24, a printing unit 25 that performs printing, a display unit 26 that displays an operation result of the operation unit 21 and a state of the image forming apparatus 20A, and an access code management that manages a main access code and a sub access code And a charging management unit 28 for managing charging, and an encryption unit 30 for encrypting the sub-access code. The encryption unit 30 is connected to the internal bus of the image forming apparatus 20A.

(実施例2の動作)
実施例1では、生成された副アクセスコードを、画像形成装置20の印刷部25で平文のまま印刷を行い、通信制御部23で指定された電子メールアドレスに平文のまま送信していたが、本実施例2では、画像形成装置20Aのアクセスコード生成部24が新規に副アクセスコードを生成したのちに暗号化部30で暗号化する。暗号化部30では、主アクセスコードを共通鍵として例えばDES(Data Encryption Standard)暗号やAES(Advanced Encryption Standard)暗号等の方法で暗号化する。暗号化された副アクセスコードを復号化するには、共通鍵として主アクセスコードを要する。
(Operation of Example 2)
In the first embodiment, the generated secondary access code is printed in plain text by the printing unit 25 of the image forming apparatus 20 and transmitted to the e-mail address designated by the communication control unit 23 in plain text. In the second embodiment, the access code generation unit 24 of the image forming apparatus 20A newly generates a secondary access code, and then encrypts it with the encryption unit 30. The encryption unit 30 encrypts the main access code as a common key by a method such as DES (Data Encryption Standard) encryption or AES (Advanced Encryption Standard) encryption. Decrypting the encrypted secondary access code requires a main access code as a common key.

実施例1では、主アクセスコードで装置に接続したときのみ、課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷、及び送信を許可していたが、本実施例2では、副アクセスコードで接続した場合であっても、暗号化した副アクセスコードの印刷とメールアドレスへの送信を許可する。暗号化した副アクセスコードは、復号化ツールと共通鍵の主アクセスコードを用いて復号化する。   In the first embodiment, printing and transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29 is permitted only when connected to the apparatus using the primary access code. However, in the second embodiment, the secondary access code is connected using the secondary access code. Even in such a case, printing of the encrypted secondary access code and transmission to the mail address are permitted. The encrypted secondary access code is decrypted using the decryption tool and the common access main access code.

図10は、図9の情報処理システムの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図5中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the information processing system in FIG. 9 , and elements common to those in FIG. 5 showing the first embodiment are denoted by common reference numerals.

ステップS1〜S5の処理、ステップS10〜S22の処理、ステップS24〜27の処理、及びステップS30〜S31の処理は実施例1と同様であるが、ステップS6A,S23Aは、実施例1のステップS6,S23とは異なる処理を行う。本実施例2では、ステップS27の処理を行ったのち、新たなステップS29の処理を行い、ステップS31の処理を行ったのち、新たなステップS33の処理を行う。   The processing of steps S1 to S5, the processing of steps S10 to S22, the processing of steps S24 to 27, and the processing of steps S30 to S31 are the same as in the first embodiment, but steps S6A and S23A are the same as step S6 of the first embodiment. , S23 is performed differently. In the second embodiment, after performing the process of step S27, the process of a new step S29 is performed, and after the process of step S31 is performed, the process of a new step S33 is performed.

ステップS29において、画像形成装置20Aは、生成した副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS28の処理を行う。同様にステップS33において、画像形成装置20Aは、生成した副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS32の処理を行う。   In step S29, the image forming apparatus 20A encrypts the generated sub access code by the encryption unit 30, and then performs the process of step S28. Similarly, in step S33, the image forming apparatus 20A encrypts the generated secondary access code by the encryption unit 30, and then performs the process of step S32.

図11は、図10のステップS6Aの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of step S6A in FIG. 10, and elements common to those in FIG. 6 showing the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例2において、ステップS50〜S52の処理、ステップS55〜S59の処理、ステップS70の処理、及びステップS73〜S82の処理は実施例1と同様である。ステップS53において、画像形成装置20Aは、管理装置40から課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたと判断したならば、ステップS83において、課金設定29に格納された副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS84において、暗号化した副アクセスコードを、通信制御部23を介して管理装置40に送信し、ステップS50の処理に戻る。   In the second embodiment, the processing in steps S50 to S52, the processing in steps S55 to S59, the processing in step S70, and the processing in steps S73 to S82 are the same as those in the first embodiment. In step S <b> 53, the image forming apparatus 20 </ b> A determines whether or not the management apparatus 40 has instructed transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that the transmission of the sub-access code stored in the billing setting 29 is instructed, in step S83, the sub-access code stored in the billing setting 29 is encrypted by the encryption unit 30, and then in step S84. The encrypted secondary access code is transmitted to the management apparatus 40 via the communication control unit 23, and the process returns to step S50.

ステップS54において、画像形成装置20Aは、管理装置40から課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたと判断したならば、ステップS85において、暗号化の指示があるか否かを判断し、暗号化の指示がないならば、ステップS72において、課金設定29に格納された副アクセスコードを印刷部25で印刷し、ステップS50の処理に戻る。暗号化の指示があるならば、ステップS86において、課金設定29に格納された副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS87において、暗号化した副アクセスコードを印刷部25で印刷し、ステップS50の処理に戻る。   In step S54, the image forming apparatus 20A determines whether or not the management apparatus 40 has instructed printing of the secondary access code stored in the billing setting 29. If it is determined that printing of the secondary access code stored in the billing setting 29 is instructed, it is determined in step S85 whether or not there is an encryption instruction. If there is no encryption instruction, in step S72. Then, the secondary access code stored in the billing setting 29 is printed by the printing unit 25, and the process returns to step S50. If there is an instruction to encrypt, the secondary access code stored in the billing setting 29 is encrypted by the encryption unit 30 in step S86, and then the encrypted secondary access code is printed by the printing unit 25 in step S87. Then, the process returns to step S50.

図12は、図10のステップS23Aの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of step S23A in FIG. 10, and common elements to those in FIG.

本実施例2において、ステップS90〜S92の処理、ステップS95〜S99の処理、ステップS100の処理、及びステップS103〜S112の処理は実施例1と同様である。ステップS93において、画像形成装置20Aは、保守装置50から課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの送信が指示されたと判断したならば、ステップS120において、課金設定29に格納された副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS121において、暗号化した副アクセスコードを、通信制御部23を介して保守装置50に送信し、ステップS90の処理に戻る。   In the second embodiment, the processing in steps S90 to S92, the processing in steps S95 to S99, the processing in step S100, and the processing in steps S103 to S112 are the same as those in the first embodiment. In step S93, the image forming apparatus 20A determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed transmission of the sub access code stored in the billing setting 29. If it is determined that the transmission of the secondary access code stored in the billing setting 29 is instructed, in step S120, the sub access code stored in the billing setting 29 is encrypted by the encryption unit 30, and then in step S121. The encrypted secondary access code is transmitted to the maintenance device 50 via the communication control unit 23, and the process returns to step S90.

ステップS94において、画像形成装置20Aは、保守装置50から課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたか否かを判断する。課金設定29に格納された副アクセスコードの印刷が指示されたと判断したならば、ステップS122において、副アクセスコードを暗号化部30で暗号化したのち、ステップS123において、暗号化した副アクセスコードを印刷部25で印刷し、ステップS90の処理に戻る。   In step S94, the image forming apparatus 20A determines whether or not the maintenance apparatus 50 has instructed printing of the sub access code stored in the billing setting 29. If it is determined that printing of the secondary access code stored in the billing setting 29 is instructed, the secondary access code is encrypted by the encryption unit 30 in step S122, and then the encrypted secondary access code is displayed in step S123. Printing is performed by the printing unit 25, and the process returns to step S90.

(実施例2の効果)
本実施例2の情報処理システムによれば、実施例1の効果に加え、次の(C),(D)のような効果がある。
(Effect of Example 2)
The information processing system according to the second embodiment has the following effects (C) and (D) in addition to the effects of the first embodiment.

(C) 画像形成装置20Aがディーラ側PC90へ電子メールを送信できない環境にある場合でも、保守業者が保守装置50で副アクセスコードを用いて接続し、暗号化した副アクセスコードを印刷してディーラに伝達することで、ディーラから復号化した副アクセスコードを得ることができる。ディーラが自らユーザ側事業所10に出向いて管理装置40で主アクセスコードを用いて接続して副アクセスコードを取得する必要がなくなり、よって作業の効率化が図れる。   (C) Even when the image forming apparatus 20A is in an environment where it is not possible to send an e-mail to the dealer-side PC 90, the maintenance contractor uses the maintenance apparatus 50 to connect using the secondary access code, and prints the encrypted secondary access code. By transmitting to, the secondary access code decoded from the dealer can be obtained. It is not necessary for the dealer to go to the user office 10 and connect to the management apparatus 40 using the main access code to acquire the sub access code, thereby improving work efficiency.

(D) 副アクセスコードを暗号化してメールアドレスへ送信するので、そのメールを第三者が傍受した場合でも、そのメールに記載された暗号化された副アクセスコードはそのままでは使用できず、よってセキュリティが向上する。   (D) Since the secondary access code is encrypted and sent to the email address, even if a third party intercepts the email, the encrypted secondary access code written in the email cannot be used as it is. Security is improved.

(実施例3の構成)
本発明の実施例3における情報処理システムの構成は、図1で示された実施例1の構成と同一である。
(Configuration of Example 3)
The configuration of the information processing system in the third embodiment of the present invention is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

(実施例3の動作)
図13は、本発明の実施例3における情報処理システムの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図5中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Operation of Example 3)
FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the information processing system according to the third embodiment of the present invention. Elements common to those in FIG. 5 illustrating the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例3において、ステップS1〜S32の処理は、実施例1と同様である。
ステップS28における処理が行われた後と、ステップS32における処理が行われた後に、ステップS34の処理を行う。ステップS34において、画像形成装置20は、指定されたメールアドレスへ副アクセスコードを送信した頻度を判断して、副アクセスコード生成タイミングを変更し、ステップS1の処理に戻る。
In the third embodiment, the processes in steps S1 to S32 are the same as those in the first embodiment.
After the process in step S28 is performed and after the process in step S32 is performed, the process in step S34 is performed. In step S34, the image forming apparatus 20 determines the frequency of transmitting the secondary access code to the designated mail address, changes the secondary access code generation timing, and returns to the processing in step S1.

図14は、図13のステップS34の動作を示すフローチャートである。
画像形成装置20は処理が開始すると、ステップS130において、今回のメールを送信した日時のログを記憶部22に記録する。ステップS131において、例えば記憶部22から直近1月のメール送信ログを取得してメール送信回数を数える。本実施例3では1月としたが、1週間や3ヶ月の期間でもよい。これは画像形成装置20が有している送信頻度記録手段によって行われる。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation in step S34 in FIG.
When the process is started, the image forming apparatus 20 records a log of the date and time when this mail is transmitted in the storage unit 22 in step S130. In step S131, for example, the mail transmission log for the most recent January is acquired from the storage unit 22, and the number of mail transmissions is counted. In the third embodiment, the month is January, but it may be one week or three months. This is performed by a transmission frequency recording unit included in the image forming apparatus 20.

ステップS132において、画像形成装置20は、直近1月に於いて一定頻度を超えてメール送信が行われたと判断したならば、ステップS134において、副アクセスコード生成タイミングを「全て消費するたび」に設定し、メール送信が一定頻度を超えていなければ、ステップS133において、副アクセスコード生成タイミングを「1つ消費するたび」に設定し、図14の処理を終了する。ここで一定頻度とは、人間がメールを処理する上で煩雑に思うであろう頻度であり、例えば平均で1日あたりのメール数が1通を超えていることが考えられる。アクセスコード生成タイミングは生成モード設定であり、この生成モードの変更は画像形成装置20有する生成モード設定変更手段によって行われる。 In step S132, if the image forming apparatus 20 determines that e-mail transmission has been performed over a certain frequency in the last January, the sub access code generation timing is set to “every time all consumption” in step S134. If the email transmission does not exceed a certain frequency, the sub access code generation timing is set to “every time consumed” in step S133, and the processing of FIG. Here, the fixed frequency is a frequency that would be troublesome for humans to process mail. For example, the average number of mails per day may exceed one. The access code generation timing is a generation mode setting, and the generation mode is changed by a generation mode setting changing unit included in the image forming apparatus 20.

(実施例3の効果)
本実施例3の画像形成装置20によれば、実施例1の効果に加え、次の(E),(F)のような効果がある。
(Effect of Example 3)
The image forming apparatus 20 of the third embodiment has the following effects (E) and (F) in addition to the effects of the first embodiment.

(E) 副アクセスコードに係るメールが頻繁に送信されたときに、副アクセスコードを全て消費するたびに生成するよう設定し、メール送信頻度を自発的に少なくする。よって、メールアドレスを有する者は、一時に多くの受信メールを処理せずとも済む。   (E) When the mail related to the secondary access code is frequently transmitted, it is set to be generated every time the secondary access code is consumed, and the mail transmission frequency is reduced spontaneously. Therefore, a person having a mail address does not need to process many received mails at a time.

(F) 副アクセスコードのメール送信頻度が少ないときに、副アクセスコードを1つずつ消費するたびに生成するよう設定し、メール送信を自発的に頻繁に行う。よって、メールアドレスを有する者は、副アクセスコードがどのように消費されたかを把握できる。   (F) When the frequency of mail transmission of the secondary access code is low, it is set to be generated every time the secondary access code is consumed one by one, and the mail transmission is frequently performed voluntarily. Therefore, the person who has the mail address can grasp how the secondary access code is consumed.

(実施例4の構成)
本発明の実施例4における情報処理システムの構成は、図1で示された実施例1の構成と同一である。
(Configuration of Example 4)
The configuration of the information processing system in the fourth embodiment of the present invention is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

(実施例4の動作)
図15は、本発明の実施例4における情報処理システムの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図5中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
(Operation of Example 4)
FIG. 15 is a flowchart illustrating the operation of the information processing system according to the fourth embodiment of the present invention. Elements common to the elements in FIG. 5 illustrating the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例4において、ステップS6Cにおける処理は実施例1と相違するが、ステップS1〜S5の処理とステップS10〜S32の処理は、実施例1と同様である。   In the fourth embodiment, the process in step S6C is different from that in the first embodiment, but the processes in steps S1 to S5 and the processes in steps S10 to S32 are the same as those in the first embodiment.

図16は、図15のステップS6Cの動作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。   FIG. 16 is a flowchart showing the operation of step S6C in FIG. 15, and elements common to those in FIG. 6 showing the first embodiment are denoted by common reference numerals.

本実施例4において、ステップS81Cにおける処理は実施例1と相違するが、ステップS1〜S80の処理とステップS82の処理は、実施例1と同様である。   In the fourth embodiment, the process in step S81C is different from that in the first embodiment, but the processes in steps S1 to S80 and the process in step S82 are the same as those in the first embodiment.

図17は、図16のステップS81Cの動作を示すフローチャートである。
画像形成装置20は処理が開始すると、ステップS140において、副アクセスコード生成数の指示であるか否かを判断する。副アクセスコード生成数の指示であったならば、ステップS141の処理を行い、そうでなければ図17の処理を終了する。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of step S81C of FIG.
When the process starts, the image forming apparatus 20 determines whether or not it is an instruction for the number of sub-access code generations in step S140. If it is an instruction for the number of secondary access codes to be generated, the process of step S141 is performed, otherwise the process of FIG. 17 is terminated.

ステップS141において、画像形成装置20は、課金設定29の副アクセスコード生成数を設定する。これは画像形成装置20が有している生成数変更手段による。   In step S <b> 141, the image forming apparatus 20 sets the number of secondary access code generations of the billing setting 29. This is due to the generation number changing means provided in the image forming apparatus 20.

ステップS142において、画像形成装置20は、副アクセスコード設定数が一定数以下であるか否かを判断する。一定数以下であったならば、ステップS144において、副アクセスコード生成タイミングを「全て消費するたび」に設定し、そうでなければステップS143において、副アクセスコード生成タイミングを「1つ消費するたび」に設定して図17の処理を終了する。一定数以下でなかったならば、ステップS145において、副アクセスコード生成タイミング以外の装置設定の変更指示を処理して図17の処理を終了する。   In step S142, the image forming apparatus 20 determines whether the number of secondary access code settings is equal to or less than a certain number. If it is equal to or less than a certain number, the secondary access code generation timing is set to “every time consumed” in step S144. Otherwise, the secondary access code generation timing is set to “every time consumed” in step S143. To complete the processing of FIG. If it is not less than a certain number, in step S145, a device setting change instruction other than the sub-access code generation timing is processed, and the processing in FIG. 17 ends.

(実施例4の効果)
本実施例4の情報処理システムによれば、実施例1の効果に加え、次の(G)のような効果がある。
(Effect of Example 4)
According to the information processing system of the fourth embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following effects (G) are obtained.

(G) 副アクセスコード生成数が少ないとき、副アクセスコードを1つずつ消費するたびに生成するよう設定し、常に有効な副アクセスコードの一定数のストックを確保できるようにすることで、副アクセスコードが全て無効な為に保守できない事態を未然に防ぐことができる。   (G) When the number of secondary access codes generated is small, it is set to be generated every time one secondary access code is consumed, so that a constant stock of valid secondary access codes can always be secured. It is possible to prevent a situation where maintenance cannot be performed because all access codes are invalid.

(変形例)
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various usage forms and modifications are possible. For example, the following forms (a) to (e) are available as usage forms and modifications.

(a) 実施例1〜4は、画像形成装置20,20Aに係るものであったが、これに限定されずスキャナ、ファクシミリ装置、複合機器、家電製品等であって、管理装置40や保守装置50と接続されて管理されるものならば適用可能である。   (A) Embodiments 1 to 4 relate to the image forming apparatuses 20 and 20A, but are not limited thereto, and are scanners, facsimile apparatuses, composite devices, home appliances, and the like, and include a management apparatus 40 and a maintenance apparatus. 50 is applicable if it is connected to 50 and managed.

(b) 実施例1〜4は、指定されたメールアドレスはディーラ側事業所70内のディーラ側PC90で閲覧するものであったが、これに限定されず携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等のメールアドレスを指定してもよい。これにより、ディーラ側事業所70内のディーラ側PC90だけでなく、場所に制約されずに副アクセスコードを取得できる作用効果を奏する。 (B) in Examples 1-4, but the specified mail address was to browse at the dealer side PC90 in dealer side office 70 is not limited to this, mobile phone or PDA (Personal Digital Assistant ) Etc. may be designated. Thereby, not only the dealer-side PC 90 in the dealer-side office 70 but also the effect of being able to acquire the secondary access code without being restricted by the place is achieved.

(c) 実施例2は、共通鍵を用いる暗号方式であり、共通鍵として主アクセスコードを用いたが、これに限定されず公開鍵暗号方式を採用し、暗号化の鍵と復号化の鍵を別のものとしてもよい。これにより、任意の暗号方式が採用できる作用効果を奏する。 (C) The second embodiment is an encryption method using a common key, and the main access code is used as the common key. However, the present invention is not limited to this, and a public key encryption method is adopted, and an encryption key and a decryption key are used. The key may be different. Thereby, there exists an effect which can employ | adopt arbitrary encryption systems.

(d) 画像形成装置20,20Aに副アクセスコードの最小個数を設定し、有効な副アクセスコードが最小個数になったとき、副アクセスコード生成数と最小個数の差の個数分の新たに副アクセスコードを再作成して、指定されたメールアドレスに送信してもよい。これにより、常に最少個数の副アクセスコードをストックできる作用効果を奏する。 (D) When the minimum number of sub-access codes is set in the image forming apparatuses 20 and 20A, and the number of valid sub-access codes becomes the minimum number, new sub-access codes corresponding to the difference between the sub-access code generation number and the minimum number are newly added. An access code may be recreated and sent to a designated email address. Thus, there is an effect that the minimum number of secondary access codes can always be stocked.

(e) 実施例1〜4は、管理装置40や保守装置50は社内LAN11を介して画像形成装置20,20Aに接続していたが、これに限定されずUSB(Universal Serial Bus)やIEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)等の通信手段を介して画像形成装置20,20Aに接続してもよい。これにより、実施例1〜4と同様の作用効果を奏する。 (E) In Examples 1-4, the management apparatus 40 and maintenance device 50 had been connected to the image forming apparatus 20,20A via the internal LAN 11, is not limited to this, Ya USB (Universal Serial Bus) The image forming apparatuses 20 and 20A may be connected via communication means such as IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394). Thereby, there exists an effect similar to Examples 1-4.

2020A 画像形成装置
21 操作部
22 記憶部
23 通信制御部
24 アクセスコード生成部
25 印刷部
26 表示部
27 アクセスコード管理部
28 課金管理部
29 課金設定
30 暗号化部
40 管理装置
50 保守装置
80 課金サーバ
90 ディーラ側PC
20 , 20A Image forming apparatus 21 Operation unit 22 Storage unit 23 Communication control unit 24 Access code generation unit 25 Printing unit 26 Display unit 27 Access code management unit 28 Charging management unit 29 Charging setting 30 Encryption unit 40 Management device 50 Maintenance device 80 Billing server 90 Dealer side PC

Claims (12)

認証に用いられる主アクセスコードに対応付けられた、認証に用いられる第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードを生成するアクセスコード生成手段と、
前記第1の副アクセスコードを無効にし、前記第2の副アクセスコードを無効とする認証手段と、
前記第1の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第3の副アクセスコードを生成し、前記第2の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第4の副アクセスコードを生成するアクセスコード生成手段と、
を備え
前記第1の副アクセスコード又は前記第2の副アクセスコードが無効となる前、前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとは、有効な状態で共存する
ことを特徴とする情報処理システム。
Associated with the primary access code used for authentication, the access code generating means for generating a and the first sub-access code used for authentication second secondary access code,
Authentication means for invalidating the first secondary access code and invalidating the second secondary access code;
When the first secondary access code is invalid, a new third secondary access code is generated, and when the second secondary access code is invalid, a fourth secondary access code is newly generated . and code re-generating means,
Equipped with a,
Before the first sub access code or the second sub access code becomes invalid, the first sub access code and the second sub access code coexist in a valid state. Information processing system.
前記認証手段は、
前記第1の副アクセスコードを用いた認証が所定回数実行された場合、前記第1の副アクセスコードを無効とし、
前記第2の副アクセスコードを用いた認証が所定回数実行された場合、前記第2の副アクセスコードを無効とする
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
The authentication means includes
When authentication using the first secondary access code is executed a predetermined number of times, the first secondary access code is invalidated,
2. The information processing system according to claim 1 , wherein when the authentication using the second secondary access code is executed a predetermined number of times, the second secondary access code is invalidated .
前記第3の副アクセスコードが生成された場合、前記第3の副アクセスコードを外部装置に送信し、前記第4の副アクセスコードが生成された場合、前記第4の副アクセスコードを前記外部装置に送信するアクセスコード送信手段
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
When the third secondary access code is generated, the third secondary access code is transmitted to an external device, and when the fourth secondary access code is generated, the fourth secondary access code is transmitted to the external device. The information processing system according to claim 1, further comprising: an access code transmission unit configured to transmit to the apparatus .
前記アクセスコード再生成手段は、The access code regeneration means
前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとが共に無効となった場合、前記第3の副アクセスコードと前記第4の副アクセスコードとを新たに生成するWhen both the first sub access code and the second sub access code are invalid, the third sub access code and the fourth sub access code are newly generated.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の情報処理システム。The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記アクセスコード再生成手段は、The access code regeneration means
前記第2の副アクセスコードが有効であり、前記第1の副アクセスコードが無効となった場合、前記第3の副アクセスコードを新たに生成し、When the second secondary access code is valid and the first secondary access code is invalid, the third secondary access code is newly generated,
前記第1の副アクセスコードが有効であり、前記第2の副アクセスコードが無効となった場合、前記第4の副アクセスコードを新たに生成するWhen the first secondary access code is valid and the second secondary access code is invalid, the fourth secondary access code is newly generated.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の情報処理システム。The information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein:
前記主アクセスコードによって管理装置を認証する管理装置認証手段と、Management device authentication means for authenticating the management device by the main access code;
前記管理装置の指示によって生成モード設定を変更する生成モード設定変更手段と、を有し、Generation mode setting changing means for changing the generation mode setting according to an instruction of the management device,
前記アクセスコード再生成手段は、The access code regeneration means
前記生成モード設定により、前記第2の副アクセスコードが有効であり前記第1の副アクセスコードが無効となった場合には前記第3の副アクセスコードを新たに生成し、前記第1の副アクセスコードが有効であり前記第2の副アクセスコードが無効となった場合には前記第4の副アクセスコードを新たに生成するか、又は、前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとが共に無効となった場合、前記第3の副アクセスコードと前記第4の副アクセスコードとを新たに生成するか、のいずれか一方を切り替え、If the second sub-access code is valid and the first sub-access code is invalid due to the generation mode setting, the third sub-access code is newly generated, and the first sub-access code is generated. When the access code is valid and the second secondary access code is invalid, the fourth secondary access code is newly generated, or the first secondary access code and the second secondary access code are generated. If both the access code and the access code become invalid, the third sub-access code and the fourth sub-access code are newly generated, or one of them is switched,
前記アクセスコード送信手段は、The access code transmitting means includes
前記アクセスコード再生成手段によって新たに生成された前記第3の副アクセスコード又は前記第4の副アクセスコード、又は、前記第3の副アクセスコード及び前記第4の副アクセスコード、のいずれか一方を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項3記載の情報処理システム。One of the third sub-access code or the fourth sub-access code newly generated by the access code regenerating unit, or the third sub-access code and the fourth sub-access code The information processing system according to claim 3, wherein the information processing system is transmitted to the external device.
前記アクセスコード送信手段は、The access code transmitting means includes
前記アクセスコード再生成手段によって、前記第2の副アクセスコードが有効であり前記第1の副アクセスコードが無効となった場合には前記第3の副アクセスコードを新たに生成され、前記第1の副アクセスコードが有効であり前記第2の副アクセスコードが無効となった場合には前記第4の副アクセスコードを新たに生成されたときに、新たに生成された前記第3の副アクセスコード又は前記第4の副アクセスコードと、無効とされた前記第1の副アクセスコード又は前記第2の副アクセスコードと、を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項6記載の情報処理システム。When the second sub-access code is valid and the first sub-access code is invalidated, the third sub-access code is newly generated by the access code regenerating unit, and the first sub-access code is generated. If the second sub-access code is valid and the second sub-access code is invalid, the third sub-access is newly generated when the fourth sub-access code is newly generated. 7. The information according to claim 6, wherein the code or the fourth sub-access code and the invalidated first sub-access code or the second sub-access code are transmitted to the external device. Processing system.
請求項6又は7記載の情報処理システムは、更に、The information processing system according to claim 6 or 7, further comprising:
前記外部装置への送信頻度を記録する送信頻度記録手段を有し、Transmission frequency recording means for recording the transmission frequency to the external device,
前記アクセスコード再生成手段は、前記送信頻度記録手段によって記録された前記送信頻度が一定値以上ならば、前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとが共に無効となった場合、前記第3の副アクセスコードと前記第4の副アクセスコードとを新たに生成するよう前記生成モード設定を変更することを特徴とする情報処理システム。When the transmission frequency recorded by the transmission frequency recording unit is equal to or greater than a predetermined value, the access code regenerating unit is when both the first sub access code and the second sub access code are invalidated. The information processing system is characterized in that the generation mode setting is changed so as to newly generate the third sub access code and the fourth sub access code.
請求項6又は7記載の情報処理システムは、更に、The information processing system according to claim 6 or 7, further comprising:
前記外部装置への送信頻度を記録する送信頻度記録手段を有し、Transmission frequency recording means for recording the transmission frequency to the external device,
前記アクセスコード再生成手段は、前記送信頻度記録手段によって記録された前記送信頻度が一定値未満ならば、前記第2の副アクセスコードが有効であり前記第1の副アクセスコードが無効となった場合には前記第3の副アクセスコードを新たに生成し、前記第1の副アクセスコードが有効であり前記第2の副アクセスコードが無効となった場合には前記第4の副アクセスコードを新たに生成するよう前記生成モード設定を変更することを特徴とする情報処理システム。If the transmission frequency recorded by the transmission frequency recording unit is less than a predetermined value, the second access code is valid and the first secondary access code is invalid. In this case, the third secondary access code is newly generated, and when the first secondary access code is valid and the second secondary access code is invalid, the fourth secondary access code is An information processing system, wherein the generation mode setting is changed so as to newly generate.
請求項6又は7記載の情報処理システムは、更に、The information processing system according to claim 6 or 7, further comprising:
前記管理装置の指示によって副アクセスコード生成数を変更する生成数変更手段を有し、A generation number changing means for changing the number of sub-access code generations according to an instruction from the management device;
前記アクセスコード再生成手段は、前記生成数変更手段によって変更された前記副アクセスコード生成数が一定数以上に変更されたとき、前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとが共に無効となった場合、前記第3の副アクセスコードと前記第4の副アクセスコードとを新たに生成するよう前記生成モード設定を変更することを特徴とする情報処理システム。The access code re-generation unit determines whether the first sub-access code and the second sub-access code when the sub-access code generation number changed by the generation number changing unit is changed to a predetermined number or more. An information processing system that changes the generation mode setting to newly generate the third sub-access code and the fourth sub-access code when both become invalid.
請求項6又は7記載の情報処理システムは、更に、The information processing system according to claim 6 or 7, further comprising:
前記管理装置の指示によって副アクセスコード生成数を変更する生成数変更手段を有し、A generation number changing means for changing the number of sub-access code generations according to an instruction from the management device;
前記アクセスコード再生成手段は、前記生成数変更手段によって変更された前記副アクセスコード生成数がー定数未満に変更されたとき、前記第2の副アクセスコードが有効であり前記第1の副アクセスコードが無効となった場合には前記第3の副アクセスコードを新たに生成し、前記第1の副アクセスコードが有効であり前記第2の副アクセスコードが無効となった場合には前記第4の副アクセスコードを新たに生成するよう前記生成モード設定を変更することを特徴とする情報処理システム。The access code regeneration means is configured such that when the sub access code generation number changed by the generation number changing means is changed to less than a constant, the second sub access code is valid and the first sub access code is valid. When the code becomes invalid, the third secondary access code is newly generated. When the first secondary access code is valid and the second secondary access code becomes invalid, the third secondary access code is invalidated. 4. An information processing system, wherein the generation mode setting is changed so as to newly generate 4 sub-access codes.
アクセスコード生成手段、認証手段、無効手段、及びアクセスコード再生成手段を有する画像形成装置におけるアクセスコード生成方法であって、
前記アクセスコード生成手段が、認証に用いられる主アクセスコードに対応付けられた、認証に用いられる第1の副アクセスコードと第2の副アクセスコードとを生成して前記第1の副アクセスコードと前記第2の副アクセスコードとを有効な状態で共存させるアクセスコード生成ステップと、
前記認証手段が、前記画像形成装置への接続に用いられるアクセスコードと、前記第1の副アクセスコード又は前記第2の副アクセスコードと、が一致するか否かを判断する認証ステップと、
前記無効手段が、前記認証ステップにおいて前記アクセスコードが前記第1の副アクセスコードと一致していると判断された後に前記第1の副アクセスコードを無効にし、又は、前記認証ステップにおいて前記アクセスコードが前記第2の副アクセスコードと一致していると判断された後に前記第2の副アクセスコードを無効にする無効ステップと、
前記アクセスコード再生成手段が、前記第1の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第3の副アクセスコードを生成し、前記第2の副アクセスコードが無効となる場合、新たに第4の副アクセスコードを生成するアクセスコード再生成ステップと、
備えることを特徴とするアクセスコード生成方法。
An access code generation method in an image forming apparatus having an access code generation means, an authentication means, an invalidation means, and an access code regeneration means,
The access code generating means generates a first sub access code and a second sub access code used for authentication, which are associated with a main access code used for authentication, and the first sub access code and An access code generation step for allowing the second sub-access code to coexist in an effective state ;
An authentication step in which the authentication unit determines whether or not the access code used for connection to the image forming apparatus matches the first sub-access code or the second sub-access code ;
The invalidating means invalidates the first secondary access code after it is determined in the authentication step that the access code matches the first secondary access code, or the access code in the authentication step An invalidation step of invalidating the second secondary access code after it is determined that the second secondary access code matches the second secondary access code;
The access code regeneration unit newly generates a third sub access code when the first sub access code is invalid, and newly generates a fourth sub code when the second sub access code is invalid. An access code regeneration step for generating a secondary access code of
Access code generating method, characterized in that it comprises a.
JP2010003073A 2010-01-08 2010-01-08 Information processing system and access code generation method Expired - Fee Related JP5586240B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003073A JP5586240B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Information processing system and access code generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003073A JP5586240B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Information processing system and access code generation method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011141822A JP2011141822A (en) 2011-07-21
JP2011141822A5 JP2011141822A5 (en) 2013-02-21
JP5586240B2 true JP5586240B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=44457601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003073A Expired - Fee Related JP5586240B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Information processing system and access code generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586240B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI3291184T3 (en) * 2016-09-02 2023-08-24 Assa Abloy Ab Resetting access to an access object

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978322B2 (en) * 2001-08-30 2007-09-19 富士通サポートアンドサービス株式会社 Authentication system and information processing apparatus
JP3989340B2 (en) * 2002-09-06 2007-10-10 ティー・ティー・ティー株式会社 Database security system
JP2007102268A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Murata Mach Ltd Digital multifunction machine
JP2009282794A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujitsu Microelectronics Ltd Device for restricting number of use
JP5153464B2 (en) * 2008-06-06 2013-02-27 キヤノン株式会社 Document management system, document management method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011141822A (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333008B2 (en) Billing management system, image forming apparatus, billing management apparatus, billing information recording method, and program
US10250391B2 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2005332093A (en) Maintenance work system managing device, identifying device, personal digital assistance, computer program, recording medium, and maintenance work system
CN1751316A (en) Software license management system configurable for post-use payment business models
JP2004213469A (en) Image forming apparatus
CN101227273A (en) Data providing system, data receiving system, data providing method
CN1881871B (en) Monitoring apparatus and method of controlling the same
CN1783853B (en) Cipher mail server device
JP4629581B2 (en) Output information management system
JP2010074431A (en) Authentication function linkage equipment using external authentication, authentication function linkage system, and authentication function linkage program
WO2016194681A1 (en) Delivery management system
US20040165723A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image information transmission method
US20070074028A1 (en) Image forming apparatus
JP5586240B2 (en) Information processing system and access code generation method
CN102291237A (en) Information protection apparatus, information protection method, and storage medium
JP2009087160A (en) Logging system, and encrypted log generating device and program
JP2021056596A (en) Information processing system, service system, and electronic apparatus
JP6838460B2 (en) Information management control device, image processing device, information management control system
JP2006229279A (en) Method and system for transmitting/receiving secret data
JP6233155B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2006050504A (en) Image processing device and method thereof
JP2003303185A (en) Document processing device, document processing method, and document processing program
JP2011248792A (en) Terminal data management system
JP2008269544A (en) Using object information management device, using object information management method, and program therefor
JP2007181945A (en) Image forming apparatus, output judging program and output judging method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees