JP5582966B2 - 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582966B2 JP5582966B2 JP2010240859A JP2010240859A JP5582966B2 JP 5582966 B2 JP5582966 B2 JP 5582966B2 JP 2010240859 A JP2010240859 A JP 2010240859A JP 2010240859 A JP2010240859 A JP 2010240859A JP 5582966 B2 JP5582966 B2 JP 5582966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saturation
- image
- luminance
- degree
- exposure value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 101
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 101
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 84
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 67
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 194
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 102000016550 Complement Factor H Human genes 0.000 description 1
- 108010053085 Complement Factor H Proteins 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
以下の特許文献1に開示されている画像処理装置では、デジタルカメラのダイナミックレンジを拡張するために、露出が異なる2枚の画像を合成するようにしている。
図9において、CCD101は撮像素子であり、タイミング制御手段109の指示の下で露光時間を切り替えて、2枚の画像(白飛びが少ない高露出値画像と、黒つぶれが少ない低露出値画像)を時分割で撮影する。
メモリ102はCCD101により撮影された高露出値画像を格納するバッファメモリであり、メモリ102は時分割で撮影された2枚の画像を合成する際のタイミングを調整するために使用される。
レベル重み手段104は乗算器103により信号レベルが定数倍された高露出値画像に対して、その高露出値画像の信号レベルに応じた重み係数Hを付加する。
レベル重み手段105はCCD101により撮影された低露出値画像に対して、その低露出値画像の信号レベルに応じた重み係数Lを付加する。
速度変換手段107はタイミング制御手段109の指示の下、加算器106による合成画像の速度を調整する。
レベル圧縮手段108は速度変換手段107により速度が調整された合成画像の信号レベルを出力段の階調に合わせるために、その合成画像の信号レベルを圧縮する。
ここで、図10は高露出値画像の最も低い階調と、低露出値画像の最も高い階調とが同じ明るさである場合の図9の画像処理装置のダイナミックレンジ拡張方法を表している。
図10では、高露出値画像の各階調は、合成画像の高階調側半分に割り当てられ、低露出値画像の各階調は、合成画像の低階調側半分に割り当てられることを表している。
しかし、図10に示すように、高露出値画像で中間の階調であった部分は、合成画像では高階調側にマッピングされ、低露出値画像で中間であった部分は、合成画像では低階調側にマッピングされる。
このため、高露出値画像及び低露出値画像において、高い彩度を出せる階調であった部分が、合成画像では高い彩度を出せる階調にマッピングされず、合成画像の彩度の低下が発生する。
図1はこの発明の実施の形態1による画像処理装置を示す構成図である。
図1において、輝度/彩度算出部1は例えばCCDなどの撮像素子により撮影された高露出値画像を示す画像データAを入力して、その高露出値画像を構成している画素の値を特定し、その画素値を用いて、高露出値画像の輝度A1及び彩度A1を算出する処理を実施する。
輝度/彩度算出部2は例えばCCDなどの撮像素子により撮影された低露出値画像(低露出値画像は、高露出値画像と異なる露出条件で同一の被写体が撮影された画像であり、高露出値画像と低露出値画像は、例えば、上記撮像素子により時分割で撮影される)を示す画像データBを入力して、その低露出値画像を構成している画素の値を特定し、その画素値を用いて、低露出値画像の輝度B1及び彩度B1を算出する処理を実施する。
なお、輝度/彩度算出部1,2は、例えば、CPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されており、輝度/彩度算出部1,2が輝度彩度特定手段を構成している。
なお、収まり度合特定部3,4は、例えば、CPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されており、収まり度合特定部3,4が収まり度合特定手段を構成している。
ここでは、露出比率変換部5が露出比率分の値を乗算して画像データA及び輝度A1を変換する例を示しているが、単純な乗算による変換ではなく、ルックアップテーブルを参照して、階調毎に倍率を可変しながら画像データA及び輝度A1の変換を行うようにしてもよい。
ここでは、露出比率変換部6が露出比率分の値を乗算して画像データB及び輝度B1を変換する例を示しているが、単純な乗算による変換ではなく、ルックアップテーブルを参照して、階調毎に倍率を可変しながら画像データB及び輝度B1の変換を行うようにしてもよい。
一方、露出比率変換部6が高露出値画像の露出比率に合うように、画像データB及び輝度B1を変換する場合には、露出比率変換部5が画像データA及び輝度A1を変換せずに、その画像データA及び輝度A3(=輝度A1)を出力すればよい。
なお、露出比率変換部5,6は、例えば、CPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されている。
合成比率算出部8は例えばCPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されており、輝度加算部7から出力された加算結果(A3+B3)から合成比率A,Bを算出して、その合成比率Aを合成比率乗算部9に出力するとともに、その合成比率Bを合成比率乗算部10に出力する処理を実施する。
なお、露出比率変換部5,6、輝度加算部7及び合成比率算出部8から合成比率算出手段が構成されている。
なお、合成比率乗算部9,10は、例えば、CPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されている。
なお、合成比率乗算部9,10及び合成部11から合成手段が構成されている。
なお、階調圧縮部12は、例えば、CPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されており、階調圧縮部12が階調圧縮手段を構成している。
コントラスト強調パラメータ算出部14は例えばCPUを実装している半導体集積回路やワンチップマイコンなどのハードウェアで構成されており、合成部11から出力された階調圧縮前の合成画像の輝度C1、彩度C1及び収まり度合情報C1と、輝度/彩度算出部13により算出された階調圧縮後の合成画像の輝度C2及び彩度C2とから、輝度用コントラスト強調パラメータQY及び彩度用コントラスト強調パラメータQC(コントラスト強調用のパラメータ)を算出する処理を実施する。
なお、輝度/彩度算出部13、コントラスト強調パラメータ算出部14及びコントラスト強調部15からコントラスト強調手段が構成されている。
図2はこの発明の実施の形態1による画像処理装置の処理内容を示すフローチャートである。
この実施の形態1では、画像処理装置が、高露出値画像及び低露出値画像の画像データを1画素ずつ処理して、合成画像を示す画像データを出力する構成となっている。
高露出値画像、低露出値画像及び合成画像の画像形式としては、CCDなどのイメージセンサから出力されるRAWデータであってもよいし、RAWデータ以外のRGB4:4:4のデータであってもよい。
この実施の形態1の画像処理装置が、従来の画像処理装置と相違している点は、階調圧縮後の合成画像の輝度及び彩度が、階調圧縮前の合成画像の輝度及び彩度より低下している場合、階調圧縮後の合成画像の輝度及び彩度を補正するようにしていることである。
図1の例では、高露出値画像を示す画像データAが輝度/彩度算出部1に入力されて、低露出値画像を示す画像データBが輝度/彩度算出部2に入力されているが、画像データAと画像データBは対象な構成であるため、画像データAが輝度/彩度算出部2に入力されて、画像データBが輝度/彩度算出部1に入力されてもよい。
輝度/彩度算出部1は、高露出値画像の画素値を特定すると、下記の式(1)に示すように、その画素値を用いて、高露出値画像の輝度A1を算出する(ステップST1)。
Y=0.299×R+0.587×G+0.114×B (1)
ただし、Y:輝度値(高露出値画像の輝度A1の値)
R:RGB画像における赤色の画素値
G:RGB画像における緑色の画素値
B:RGB画像における青色の画素値
C=SQRT(Cb×Cb+Cr×Cr) (2)
Cb=−0.169×R−0.331×G+0.5×B
Cr=0.5×R−0.419×G−0.114×B
ただし、C:彩度値(高露出値画像の彩度A1の値)
Cb,Cr:色差値
SQRT(A):Aの平方根を算出する関数
輝度/彩度算出部2は、低露出値画像の画素値を特定すると、下記の式(3)に示すように、その画素値を用いて、低露出値画像の輝度B1を算出する(ステップST3)。
Y=0.299×R+0.587×G+0.114×B (3)
ただし、Y:輝度値(低露出値画像の輝度B1の値)
C=SQRT(Cb×Cb+Cr×Cr) (4)
Cb=−0.169×R−0.331×G+0.5×B
Cr=0.5×R−0.419×G−0.114×B
ただし、C:彩度値(低露出値画像の彩度B1の値)
ここで、図3は高露出値画像の輝度A1と輝度収まり度合SYAの対応関係を示す説明図である。
図3において、YTA[0]はユーザによる指定の範囲の下限を示す閾値であり、YTA[3]はユーザによる指定の範囲の上限を示す閾値である。
また、YTA[1]、YTA[2]は輝度収まり度合SYAを算出するために、ユーザにより指定された閾値である。
輝度収まり度合SYAは、下記に示すように、高露出値画像の輝度A1とYTA[0]〜YTA[3]の関係で、0.0〜1.0の範囲で算出される。
SYA=0.0
(2)YTA[0]<輝度A1<YTA[1]の場合
SYA=(輝度A1−YTA[0])÷(YTA[1]−YTA[0])
(3)YTA[1]≦輝度A1≦YTA[2]の場合
SYA=1.0
(4)YTA[2]<輝度A1<YTA[3]の場合
SYA=(YTA[3]−輝度A1)÷(YTA[3]−YTA[2])
(5)YTA[3]≦輝度A1の場合
SYA=0.0
図4において、CTA[0]はユーザによる指定の範囲の下限を示す閾値であり、CTA[3]はユーザによる指定の範囲の上限を示す閾値である。
また、CTA[1]、CTA[2]は彩度収まり度合SCAを算出するために、ユーザにより指定された閾値である。
彩度収まり度合SCAは、下記に示すように、高露出値画像の彩度A1とCTA[0]〜CTA[3]の関係で、0.0〜1.0の範囲で算出される。
SCA=0.0
(2)CTA[0]<彩度A1<CTA[1]の場合
SCA=(彩度A1−CTA[0])÷(CTA[1]−CTA[0])
(3)CTA[1]≦彩度A1≦CTA[2]の場合
SCA=1.0
(4)CTA[2]<彩度A1<CTA[3]の場合
SCA=(CTA[3]−彩度A1)÷(CTA[3]−CTA[2])
(5)CTA[3]≦彩度A1の場合
SCA=0.0
収まり度合情報A1=SYA×SCA (5)
ここで、図5は低露出値画像の輝度B1と輝度収まり度合SYBの対応関係を示す説明図である。
図5において、YTB[0]はユーザによる指定の範囲の下限を示す閾値であり、YTB[3]はユーザによる指定の範囲の上限を示す閾値である。
また、YTB[1]、YTB[2]は輝度収まり度合SYBを算出するために、ユーザにより指定された閾値である。
輝度収まり度合SYBは、下記に示すように、低露出値画像の輝度B1とYTB[0]〜YTB[3]の関係で、0.0〜1.0の範囲で算出される。
SYB=0.0
(2)YTB[0]<輝度B1<YTB[1]の場合
SYB=(輝度B1−YTB[0])÷(YTB[1]−YTB[0])
(3)YTB[1]≦輝度B1≦YTB[2]の場合
SYB=1.0
(4)YTB[2]<輝度B1<YTB[3]の場合
SYB=(YTB[3]−輝度B1)÷(YTB[3]−YTB[2])
(5)YTB[3]≦輝度B1の場合
SYB=0.0
図6において、CTB[0]はユーザによる指定の範囲の下限を示す閾値であり、CTB[3]はユーザによる指定の範囲の上限を示す閾値である。
また、CTB[1]、CTB[2]は彩度収まり度合SCBを算出するために、ユーザにより指定された閾値である。
彩度収まり度合SCBは、下記に示すように、低露出値画像の彩度B1とCTB[0]〜CTB[3]の関係で、0.0〜1.0の範囲で算出される。
SCB=0.0
(2)CTB[0]<彩度B1<CTB[1]の場合
SCB=(彩度B1−CTB[0])÷(CTB[1]−CTB[0])
(3)CTB[1]≦彩度B1≦CTB[2]の場合
SCB=1.0
(4)CTB[2]<彩度B1<CTB[3]の場合
SCB=(CTB[3]−彩度B1)÷(CTB[3]−CTB[2])
(5)CTB[3]≦彩度B1の場合
SCB=0.0
収まり度合情報B1=SYB×SCB (6)
ここでは、露出比率変換部5が露出比率分の値を乗算して画像データA及び輝度A1を変換する例を示しているが、単純な乗算による変換ではなく、ルックアップテーブルを参照して、階調毎に倍率を可変しながら画像データA及び輝度A1の変換を行うようにしてもよい。
ここでは、露出比率変換部6が露出比率分の値を乗算して画像データB及び輝度B1を変換する例を示しているが、単純な乗算による変換ではなく、ルックアップテーブルを参照して、階調毎に倍率を可変しながら画像データB及び輝度B1の変換を行うようにしてもよい。
一方、露出比率変換部6が高露出値画像の露出比率に合うように、画像データB及び輝度B1を変換する場合には、露出比率変換部5が画像データA及び輝度A1を変換せずに、その画像データA及び輝度A3(=輝度A1)を出力すればよい。
また、画像データA,BがRGB画像である場合には、1画素3色の画像データに対して露出比率の変換処理を実施する。
加算結果=輝度A3+輝度B3 (7)
ここで、図7(A)は合成比率Aの算出概要を表しており、図7(B)は合成比率Bの算出概要を表している。
即ち、図7(A)は、加算結果(A3+B3)と合成比率Aの対応関係を示すルックアップテーブルに相当しており、合成比率算出部8は、当該ルックアップテーブルを参照することで、加算結果(A3+B3)に対応する合成比率A(0.0〜1.0の値)を特定することができる。
図7(B)は、加算結果(A3+B3)と合成比率Bの対応関係を示すルックアップテーブルに相当しており、合成比率算出部8は、当該ルックアップテーブルを参照することで、加算結果(A3+B3)に対応する合成比率B(0.0〜1.0の値)を特定することができる。
ただし、合成比率Aと合成比率Bの和が“1.0”である必要があるため、下記の式(8)が成立するように、合成比率A,Bを算出する。
合成比率B=1.0−合成比率A (8)
・R色成分
画像データC1(R)=画像データA2(R)+画像データB2(R)
・G色成分
画像データC1(G)=画像データA2(G)+画像データB2(G)
・B色成分
画像データC1(B)=画像データA2(B)+画像データB2(B)
・輝度C1=輝度A2+輝度B2
・彩度C1=彩度A2+彩度B2
・収まり度合情報C1=収まり度合情報A2+収まり度合情報B2
(9)
・R色成分
画像データC2(R)
=(LOUT_R[N+1]−LOUT_R[N])
×(画像データC1(R)−LIN_R[N])
÷(LIN_R[N+1]−LIN_R[N])
+LOUT_R[N] (10)
LIN_R[N] :階調圧縮LUTの入力値テーブルのN番目の要素
LOUT_R[N]:階調圧縮LUTの出力値テーブルのN番目の要素
NはLIN_R[N]≦画像データC1(R)<LIN_R[N+1]を満たす値
画像データC2(G)
=(LOUT_G[N+1]−LOUT_G[N])
×(画像データC1(G)−LIN_G[N])
÷(LIN_G[N+1]−LIN_G[N])
+LOUT_G[N] (11)
LIN_G[N] :階調圧縮LUTの入力値テーブルのN番目の要素
LOUT_G[N]:階調圧縮LUTの出力値テーブルのN番目の要素
NはLIN_G[N]≦画像データC1(G)<LIN_G[N+1]を満たす値
画像データC2(B)
=(LOUT_B[N+1]−LOUT_B[N])
×(画像データC1(B)−LIN_B[N])
÷(LIN_B[N+1]−LIN_B[N])
+LOUT_B[N] (12)
LIN_B[N] :階調圧縮LUTの入力値テーブルのN番目の要素
LOUT_B[N]:階調圧縮LUTの出力値テーブルのN番目の要素
NはLIN_B[N]≦画像データC1(B)<LIN_B[N+1]を満たす値
輝度/彩度算出部12は、階調圧縮後の合成画像の画素値を特定すると、下記の式(13)に示すように、その画素値を用いて、階調圧縮後の合成画像の輝度C2を算出する(ステップST15)。
Y=0.299×R+0.587×G+0.114×B (13)
ただし、Y:輝度値(階調圧縮後の合成画像の輝度C2の値)
R:RGB画像における赤色の画素値
G:RGB画像における緑色の画素値
B:RGB画像における青色の画素値
C=SQRT(Cb×Cb+Cr×Cr) (14)
Cb=−0.169×R−0.331×G+0.5×B
Cr=0.5×R−0.419×G−0.114×B
ただし、C:彩度値(階調圧縮後の合成画像の彩度C2の値)
Cb,Cr:色差値
SQRT(A):Aの平方根を算出する関数
具体的には、以下のようにして、輝度用コントラスト強調パラメータQY及び彩度用コントラスト強調パラメータQCを算出する。
QC=(彩度C1÷彩度C2−1)×CLV×収まり度合情報C1+1
[条件2] 彩度C2=0 または 彩度C1≦彩度C2の場合
QC=1
ただし、CLV:彩度補正係数
QY
=(MIN(輝度C1、最大輝度値÷3)÷輝度C2−1)×YLV
×収まり度合情報C1+1
[条件2] 2×最大輝度値÷3<輝度C2 かつ 輝度C1>輝度C2の場合
QY
=(MAX(輝度C1、2×最大輝度値÷3)÷輝度C2−1)×YLV
×収まり度合情報C1+1
[条件3] 条件1,2以外の場合
QY=1
ただし、YLV:輝度補正係数
MIN(A,B):AとBの最小値を返す関数
MAX(A,B):AとBの最大値を返す関数
最大輝度値:輝度が取り得る最大値(例えば12ビットデータの場合、4095)
また、輝度用コントラスト強調パラメータQYの算出の条件1,2において、輝度補正係数YLVを大きくすることで、輝度を中間階調に変化させて、彩度を上げ易くすることができる。
階調圧縮後の合成画像のコントラスト強調は、下記の式(15)〜(17)を算出することで行われる。
+(38470×QY−38470×QC)×GI
+( 7471×QY− 7471×QC)×BI)÷65536
(15)
GO=((19595×QY−19595×QC)×RI
+(38470×QY+27066×QC)×GI
+( 7471×QY− 7471×QC)×BI)÷65536
(16)
BO=((19595×QY−19595×QC)×RI
+(38470×QY−38470×QC)×GI
+( 7471×QY+58065×QC)×BI)÷65536
(17)
GO:画像データDのG成分
BO:画像データDのB成分
RI:画像データC2のR成分
GI:画像データC2のG成分
BI:画像データC2のB成分
また、RAW画像データを出力する場合には、その画像データDのR成分、G成分及びB成分のうち、ベイヤー配列に該当する色成分のみを出力する。
図8はこの発明の実施の形態2による画像処理装置が搭載されている撮像装置を示す構成図である。
図8において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
CCD21は撮像素子であり、図示せぬタイミング制御部の指示の下で露光時間を切り替えて、2枚の画像(白飛びが少ない高露出値画像と、黒つぶれが少ない低露出値画像)を時分割で撮影し、高露出値画像を示す画像データA及び低露出値画像を示す画像データBを出力する。
メモリ22はCCD21により撮影された高露出値画像を示す画像データAを格納するバッファメモリであり、メモリ22は時分割で撮影された2枚の画像を合成する際のタイミングを調整するために使用される。
なお、CCD21及びメモリ22から撮像手段が構成されている。
画像処理装置の処理内容は、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
なお、図8では、撮像素子がCCD21である例を示したが、デジタルカメラ等に搭載可能な素子であれば、CCD21以外の撮像素子であってもよい。
Claims (5)
- 高露出値画像の輝度及び彩度を特定するとともに、上記高露出値画像と異なる露出条件で同一の被写体が撮影された低露出値画像の輝度及び彩度を特定する輝度彩度特定手段と、
上記輝度彩度特定手段により特定された高露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第1の収まり度合情報を出力するとともに、上記輝度彩度特定手段により特定された低露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第2の収まり度合情報を出力する収まり度合特定手段と、
上記輝度彩度特定手段により特定された高露出値画像及び低露出値画像の輝度から合成比率を算出する合成比率算出手段と、
上記合成比率算出手段により算出された合成比率にしたがって上記高露出値画像と上記低露出値画像を合成するとともに、上記合成比率にしたがって上記高露出値画像の輝度、彩度及び上記第1の収まり度合情報と、上記低露出値画像の輝度、彩度及び上記第2の収まり度合情報とを合成する合成手段と、
上記合成手段による合成画像の階調を圧縮する階調圧縮手段と、
上記合成手段による合成後の輝度、彩度及び収まり度合情報と上記階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像における輝度及び彩度情報からコントラスト強調用のパラメータを算出し、上記パラメータを用いて、上記階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像のコントラストを強調するコントラスト強調手段とを備えた画像処理装置。 - コントラスト強調手段は、階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像の彩度を特定し、階調圧縮後の合成画像の彩度が階調圧縮前の合成画像の彩度より低下していれば、コントラスト強調用のパラメータとして、階調圧縮後の合成画像の彩度を高めるパラメータを算出し、階調圧縮後の合成画像の彩度が階調圧縮前の合成画像の彩度より低下していなければ、コントラスト強調用のパラメータとして、階調圧縮後の合成画像の彩度を維持するパラメータを算出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- コントラスト強調手段は、階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像の輝度を特定し、階調圧縮後の合成画像の輝度が階調圧縮前の合成画像の輝度より低下していれば、コントラスト強調用のパラメータとして、階調圧縮後の合成画像の輝度を中間階調に変化させるパラメータを算出し、階調圧縮後の合成画像の輝度が階調圧縮前の合成画像の輝度より低下していなければ、コントラスト強調用のパラメータとして、階調圧縮後の合成画像の輝度を維持するパラメータを算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
- 輝度彩度特定手段が高露出値画像の輝度及び彩度を特定するとともに、上記高露出値画像と異なる露出条件で同一の被写体が撮影された低露出値画像の輝度及び彩度を特定する輝度彩度特定処理ステップと、収まり度合特定手段が上記輝度彩度特定処理ステップで特定された高露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第1の収まり度合情報を出力するとともに、上記輝度彩度特定処理ステップで特定された低露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第2の収まり度合情報を出力する収まり度合特定処理ステップと、合成比率算出手段が上記輝度彩度特定処理ステップで特定された高露出値画像及び低露出値画像の輝度から合成比率を算出する合成比率算出処理ステップと、合成手段が上記合成比率算出処理ステップで算出された合成比率にしたがって上記高露出値画像と上記低露出値画像を合成するとともに、上記合成比率にしたがって上記高露出値画像の輝度、彩度及び上記第1の収まり度合情報と、上記低露出値画像の輝度、彩度及び上記第2の収まり度合情報とを合成する合成処理ステップと、階調圧縮手段が上記合成処理ステップで合成された画像の階調を圧縮する階調圧縮処理ステップと、コントラスト強調手段が上記合成処理ステップによる合成後の輝度、彩度及び収まり度合情報と上記階調圧縮処理ステップによる階調圧縮後の合成画像における輝度及び彩度情報からコントラスト強調用のパラメータを算出し、上記パラメータを用いて、上記階調圧縮処理ステップによる階調圧縮後の合成画像のコントラストを強調するコントラスト強調処理ステップとを備えた画像処理方法。
- 所定の露出条件で被写体を撮影して、その撮影画像である高露出値画像を出力するとともに、上記高露出値画像と異なる露出条件で上記被写体を撮影して、その撮影画像である低露出値画像を出力する撮像手段と、上記撮像手段から出力された高露出値画像の輝度及び彩度を特定するとともに、上記撮像手段から出力された低露出値画像の輝度及び彩度を特定する輝度彩度特定手段と、上記輝度彩度特定手段により特定された高露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第1の収まり度合情報を出力するとともに、上記輝度彩度特定手段により特定された低露出値画像の輝度及び彩度が指定の範囲内に収まっている度合を特定して、その度合を示す第2の収まり度合情報を出力する収まり度合特定手段と、上記輝度彩度特定手段により特定された高露出値画像及び低露出値画像の輝度から合成比率を算出する合成比率算出手段と、上記合成比率算出手段により算出された合成比率にしたがって上記高露出値画像と上記低露出値画像を合成するとともに、上記合成比率にしたがって上記高露出値画像の輝度、彩度及び上記第1の収まり度合情報と、上記低露出値画像の輝度、彩度及び上記第2の収まり度合情報とを合成する合成手段と、上記合成手段による合成画像の階調を圧縮する階調圧縮手段と、上記合成手段による合成後の輝度、彩度及び収まり度合情報と上記階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像における輝度及び彩度情報からコントラスト強調用のパラメータを算出し、上記パラメータを用いて、上記階調圧縮手段による階調圧縮後の合成画像のコントラストを強調するコントラスト強調手段とを備えた撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240859A JP5582966B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240859A JP5582966B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012093965A JP2012093965A (ja) | 2012-05-17 |
JP2012093965A5 JP2012093965A5 (ja) | 2013-12-12 |
JP5582966B2 true JP5582966B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=46387220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240859A Active JP5582966B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5582966B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6109456B1 (ja) * | 2015-06-30 | 2017-04-05 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置および撮像システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3726223B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2005-12-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP4245699B2 (ja) * | 1998-09-16 | 2009-03-25 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2001268345A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像合成装置 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010240859A patent/JP5582966B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012093965A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906627B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
US9438875B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2007094742A (ja) | 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム | |
JP2008205691A (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム | |
JP2001054013A (ja) | 撮像信号処理装置およびその処理方法 | |
JP2013138301A5 (ja) | ||
JP2010183232A (ja) | 色域変換装置 | |
EP3460748B1 (en) | Dynamic range compression device and image processing device cross-reference to related application | |
JP7296745B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5315125B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、および合成画像の生成方法 | |
JP3935802B2 (ja) | マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法 | |
JP5582966B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 | |
JP2006333113A (ja) | 撮像装置 | |
JP5365881B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2023041497A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7446827B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
KR102003777B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
JP2012044560A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 | |
JP5846885B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5085243B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2007158446A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2019053402A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム | |
JP2011199787A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008228050A (ja) | 合成ルックアップテーブル作成装置および合成ルックアップテーブル作成方法 | |
JP2009284269A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |