JP5577642B2 - Lens barrel - Google Patents
Lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP5577642B2 JP5577642B2 JP2009174055A JP2009174055A JP5577642B2 JP 5577642 B2 JP5577642 B2 JP 5577642B2 JP 2009174055 A JP2009174055 A JP 2009174055A JP 2009174055 A JP2009174055 A JP 2009174055A JP 5577642 B2 JP5577642 B2 JP 5577642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier
- lens
- lens barrel
- opening
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
Description
本発明は、撮像装置のレンズ鏡筒に関するものであり、特には、レンズ枠と撮影レンズのバリアとの駆動機構に関するものである。 The present invention relates to a lens barrel of an image pickup apparatus, and more particularly to a driving mechanism for a lens frame and a barrier of a photographing lens.
近年、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary metal−oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子を用いたデジタルスチルカメラやビデオムービーの普及が著しい。一般に、これらのデジタルスチルカメラやビデオムービーには、被写体の光学像を撮像素子に結像させるためのレンズ鏡筒が取り付けられている。特に、デジタルスチルカメラでは、撮影をしない場合、レンズ鏡筒をカメラ本体に収納する沈胴式タイプが普及している。沈胴式のレンズ鏡筒は、例えば、特許文献1に記載されている。 In recent years, digital still cameras and video movies using an image sensor such as a charge coupled device (CCD) and a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) sensor have been widely used. Generally, a lens barrel for forming an optical image of a subject on an image sensor is attached to these digital still cameras and video movies. In particular, in digital still cameras, a retractable type in which a lens barrel is housed in a camera body when shooting is not widely used. A retractable lens barrel is described in Patent Document 1, for example.
特許文献1に記載されたように、沈胴式のレンズ鏡筒は、固定鏡筒と移動鏡筒とを備えている。カメラ本体に配置された固定鏡筒に対して移動鏡筒が繰り出されたり収納されたりする。 As described in Patent Document 1, the retractable lens barrel includes a fixed barrel and a movable barrel. The movable lens barrel is extended or stored with respect to the fixed lens barrel arranged in the camera body.
また、これらの撮像装置を構成するレンズ鏡筒の多くには、撮像素子上に被写体像を合焦させるためのフォーカスレンズがフォーカスレンズ枠に配置され、このフォーカスレンズ枠を、レンズ鏡筒内に配置されたレンズ群の光軸方向に移動させるようにしている。 Further, in many of the lens barrels constituting these imaging apparatuses, a focus lens for focusing a subject image on the imaging element is disposed in the focus lens frame, and the focus lens frame is placed in the lens barrel. The lens group arranged is moved in the optical axis direction.
また、撮影レンズとなる対物レンズの前面には、対物レンズを保護するためのバリアを備えたバリアユニットが配置されている。 In addition, a barrier unit including a barrier for protecting the objective lens is disposed on the front surface of the objective lens serving as a photographing lens.
一方、これらのフォーカスレンズ枠の移動を規制するための構成が特許文献2や特許文献3に開示されている。 On the other hand, Patent Documents 2 and 3 disclose configurations for restricting the movement of the focus lens frame.
近年の撮像装置の小型化に伴い、レンズ鏡筒のさらなる小型化が望まれている。 With the recent miniaturization of imaging devices, further miniaturization of lens barrels is desired.
本発明は上記課題を解決し、小径化を実現したレンズ鏡筒を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a lens barrel that realizes a reduction in diameter.
上記の目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒は、撮像素子を配置したマスターフランジと、マスターフランジ上に形成したガイド軸と、撮像素子に被写体像を合焦させるフォーカスレンズを保持するとともにガイド軸の軸方向に摺動するフォーカスレンズ枠と、対物レンズと対物レンズを保護するバリアとを含むレンズ群とを備え、バリアの開閉動作を制御するバリア開閉角をマスターフランジ上に形成し、フォーカスレンズ枠のガイド軸に対する回転移動を規制する規制部をバリア開閉角に一体として設けている。 In order to achieve the above object, a lens barrel of the present invention holds a master flange on which an image sensor is arranged, a guide shaft formed on the master flange, and a focus lens that focuses the subject image on the image sensor. And a focus lens frame that slides in the axial direction of the guide shaft, and a lens group including an objective lens and a barrier that protects the objective lens, and a barrier opening / closing angle that controls the opening / closing operation of the barrier is formed on the master flange. In addition, a restricting portion for restricting the rotational movement of the focus lens frame with respect to the guide shaft is provided integrally with the barrier opening / closing angle.
このような構成によれば、フォーカスレンズ枠のガイド軸に対する回転移動を規制する規制部をバリア開閉角に一体として設けているため、スペースを有効に活用してレンズ鏡筒を小型化することができる。 According to such a configuration, since the restricting portion for restricting the rotational movement of the focus lens frame with respect to the guide shaft is provided integrally with the barrier opening / closing angle, the lens barrel can be reduced in size by effectively utilizing the space. it can.
以上のように、本発明によれば、フォーカスレンズ枠のガイド軸に対する回転移動を規制する規制部をバリア開閉角に一体として設けているため、スペースを有効に活用してレンズ鏡筒を小型化することができる。 As described above, according to the present invention, since the restricting portion for restricting the rotational movement of the focus lens frame with respect to the guide shaft is provided integrally with the barrier opening / closing angle, the lens barrel can be downsized by effectively utilizing the space. can do.
以下、本発明の一実施の形態におけるレンズ鏡筒について沈胴式レンズ鏡筒を用いた撮像装置を例として図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a lens barrel according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, taking as an example an imaging apparatus using a retractable lens barrel.
(実施の形態)
図1は実施の形態におけるズーム倍率(望遠倍率)を1倍とした通常撮影時であるWide時のレンズ鏡筒の状態、図2は実施の形態におけるズーム倍率を最大倍率とした最大望遠時であるTele時のレンズ鏡筒の状態、図3は実施の形態における非撮影時のレンズ鏡筒が沈胴した状態を示すそれぞれの断面図である。
(Embodiment)
FIG. 1 shows the state of a lens barrel during Wide, which is normal shooting with a zoom magnification (telephoto magnification) of 1 in the embodiment, and FIG. 2 shows the maximum telephoto with the zoom magnification in the embodiment as the maximum magnification. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state of the lens barrel at a certain Tele, and a state in which the lens barrel at the time of non-photographing in the embodiment is retracted.
まず、レンズ鏡筒の全体構成と動作について説明する。 First, the overall configuration and operation of the lens barrel will be described.
図1〜図3において、レンズ鏡筒100は、固定鏡筒110と、この固定鏡筒110の内側に保持された移動鏡筒120とを備えている。この移動鏡筒120は固定鏡筒110に対して前方に繰り出されたり、固定鏡筒110の内部に収納されたりするように移動する。
1 to 3, the
この移動鏡筒120は、第1の移動鏡筒120aと、第2の移動鏡筒120bと、第3の移動鏡筒120cとを備えている。第3の移動鏡筒120cの内側に第2の移動鏡筒120bが保持され、第2の移動鏡筒120bの内側に第1の移動鏡筒120aが保持されている。
The
すなわち、第3の移動鏡筒120cに対して第2の移動鏡筒120bが繰り出され、第2の移動鏡筒120bに対して第1の移動鏡筒120aが繰り出される。また、第3の移動鏡筒120cに第2の移動鏡筒120bが収納され、第2の移動鏡筒120bに第1の移動鏡筒120aが収納される。
That is, the second
このように、固定鏡筒110に対して第1の移動鏡筒120a、第2の移動鏡筒120b、第3の移動鏡筒120cが前方に繰り出されたり、固定鏡筒110に第1の移動鏡筒120a、第2の移動鏡筒120b、第3の移動鏡筒120cが収納されたりする。
As described above, the first moving
したがって、第1の移動鏡筒120a〜第3の移動鏡筒120cが前方に繰り出された際は、第1の移動鏡筒120aが最前面に繰り出される。
Therefore, when the first moving
第1の移動鏡筒120aには、第1のレンズ枠130aを介して撮影レンズとなる対物レンズである第1のレンズ群140aを保持し、第1のレンズ群140aをカメラカム枠160と直進枠170とによって、光軸方向に移動させてズーミングが可能な構成としている。
The first moving
第2の移動鏡筒120bには、第2のレンズ枠130bを介して第2のレンズ群140bが保持され、固定鏡筒110には、フォーカスレンズ枠である第3のレンズ枠130cを介してフォーカスレンズである第3のレンズ群140cが保持されている。
The second
第1のレンズ枠130aは第1の移動鏡筒120aに固定され、第2のレンズ枠130bは第2の移動鏡筒120bに光軸上を移動自在に保持され、第3のレンズ枠130cは固定鏡筒110に光軸上を移動自在に保持されている。
The
第1のレンズ群140a〜第3のレンズ群140cは、それぞれ複数枚のレンズを組み合わせて構成されており、第1のレンズ群140aは被写体の光学像を取り込むための対物レンズとなるレンズ群であり、第2のレンズ群140bはズーム用のレンズ群であり、第3のレンズ群140cはフォーカス用のレンズ群である。撮影をする場合、第1のレンズ群140a〜第3のレンズ群140cの間隔を変化させることによって、光学像のズームやフォーカスを調整している。
The
次に、レンズ鏡筒100についてさらに詳細に説明する。図1〜図3において、第1の移動鏡筒120aは、前面に第1のレンズ群140aを保護するためのバリアユニット150を備えている。このバリアユニット150には開閉羽150aを設けており、撮影時には開閉羽150aが開き、非撮影時の固定鏡筒110に第1の移動鏡筒120a、第2の移動鏡筒120b、第3の移動鏡筒120cが収納された沈胴状態では、開閉羽150aが閉じて第1のレンズ群140aを保護している。
Next, the
第2の移動鏡筒120bは、円筒状のカメラカム枠160と、このカメラカム枠160の内側に保持された円筒状の直進枠170とを備えている。この直進枠170の内側に第1の移動鏡筒120aが光軸上に移動自在に保持されるとともに、この直進枠170に第2のレンズ枠130bが光軸上に移動自在に保持されている。カメラカム枠160の内面にはカム溝が形成されており、このカム溝によって、第1のレンズ群140a、第2のレンズ群140bを光軸方向に移動させる。直進枠170には直進溝が形成されており、この直進枠170によって、第1のレンズ群140a、第2のレンズ群140bを直進させる。
The second
この第2のレンズ枠130bには、シャッターユニット180や手ブレ補正機構185、さらには絞り機構などを備えている。シャッターユニット180によってズーム用の第2のレンズ群140bのシャッター180aを開閉し、手ブレ補正機構185によって手ブレ補正を行い、絞り機構によって絞りの調整をしている。このシャッターユニット180や手ブレ補正機構185や絞り機構などを制御する電気信号は信号伝達用のフレキシブル配線190を介して伝達している。
The
第3の移動鏡筒120cは、円筒状の駆動枠210と、この駆動枠210の内側に保持された貫通カム枠220とを備えている。この貫通カム枠220の内側に第2の移動鏡筒120bが光軸上に移動自在に保持されている。
The third
固定鏡筒110は、円筒状の固定枠230と、この固定枠230に固定された円筒状のマスターフランジ240を備えている。この固定枠230の内側に第3の移動鏡筒120cが光軸上に移動自在に保持されるとともに、この固定枠230に第3のレンズ枠130cが光軸上に移動自在に保持されている。第3のレンズ群140cはフォーカス用のレンズ群であり、フォーカスレンズ枠である第3のレンズ枠130cに固定している。マスターフランジ240上に固定配置したステッピングモータなどの駆動機構によって、マスターフランジ240上に固定配置したガイド軸186に沿って第3のレンズ枠130cを光軸方向に移動させている。
The
また、マスターフランジ240上であって固定鏡筒110の中心部には、赤外線遮断用のIRカットガラス250を介して撮像素子であるCCDユニット260が光軸上に配置されている。
In addition, a
図1および図2は撮影時のレンズ鏡筒100の状態を示す図であり、図3は非撮影時のレンズ鏡筒100の状態を示す図である。図3に示すように、非撮影時のレンズ鏡筒100では、第1の移動鏡筒120aに設けたバリアユニット150の開閉羽150aが閉じた状態となっており、第1のレンズ群140aを保護している。
1 and 2 are views showing the state of the
次に、レンズ鏡筒100のバリアユニット150の開閉羽150aの開閉動作原理について図4を用いて説明する。図4はバリアユニット150の開閉羽150aの開閉方式を示す模式図であり、図4(a)は開閉羽150aが閉じる前の状態、図4(b)は開閉羽150aが閉じた状態を示す図である。
Next, the principle of opening / closing operation of the opening /
バリアユニット150の先端部には第1のレンズ群140aに対して開口した開口部150bが設けられ、その開口部150bの周囲にいわゆるバリアとなる開閉羽150aが配置されている。開閉羽150aは、例えば一対の板羽などによって構成されている。これらの開閉羽150aにはバリア駆動ピン401を係合させ、バリア駆動ピン401を移動させることによって開口部150bを開閉羽150aによって閉じるように構成している。また、バリア駆動ピン401の移動をバリア開閉角402によって行うようにしている。
An
すなわち、図1〜図3に示すマスターフランジ240に配置固定したバリア開閉角402と、バリアユニット150に設けたバリア駆動ピン401とを当接させながら、バリア駆動ピン401を移動させることによって開閉羽150aを閉じるようにしている。
That is, by moving the
図4(a)は、図1または図2に示す撮影時の状態を示しており、バリアユニット150のバリア駆動ピン401とバリア開閉角402とが離間した状態である。この状態では、バリア駆動ピン401がバリア開閉角402によって移動させられることがないので、開閉羽150aはバリアユニット150の周囲に収納された状態となり、開口部150bが第1のレンズ群140aに対して開口した状態となる。
FIG. 4A shows the state at the time of photographing shown in FIG. 1 or FIG. 2, in which the
一方、図4(b)は、図3に示す非撮影時である沈胴状態を示しており、第1の移動鏡筒120aの沈胴によって、バリア駆動ピン401をバリア開閉角402の端部と当接させながら移動させ、開閉羽150aを閉じた状態を示している。すなわち、第1の移動鏡筒120aの沈胴によって、バリアユニット150は矢印Aの方向に移動する。バリアユニット150が矢印Aの方向に所定距離移動すると、マスターフランジ240に配置固定されたバリア開閉角402の端部402aとバリア駆動ピン401とが当接する。さらに、バリアユニット150がマスターフランジ240側に移動することによって、相対的にバリア駆動ピン401に設けたテーパ部401aに沿ってバリア開閉角402が移動することで、バリア駆動ピン401を矢印Bの方向に所定距離Hだけ移動させる。その結果、バリアユニット150の開口部150bを開閉羽150aで閉塞するようにしている。
On the other hand, FIG. 4B shows a retracted state in the non-photographing state shown in FIG. 3, and the
次に、実施の形態におけるレンズ鏡筒100のバリア開閉角402の構成について図5を用いて説明する。図5は、実施の形態におけるレンズ鏡筒100において、マスターフランジ240に第3のレンズ群ユニット500を組み込んだ状態を示す斜視図である。
Next, the configuration of the barrier opening /
第3のレンズ群ユニット500は、フォーカス用のレンズである第3のレンズ群140c、フォーカスレンズ枠である第3のレンズ枠130c、ガイド部材501などにより構成されている。第3のレンズ枠130cは、マスターフランジ240上に固定配置したステッピングモータ502などの駆動機構を用い、マスターフランジ240上に固定配置したガイド軸186にガイド部材501を嵌め合わせて摺動させることによって光軸方向に移動するようにしている。
The third lens group unit 500 includes a
また、図5に示すように、マスターフランジ240上にはバリア開閉角402が一体成形などの方法によって配置固定されている。バリア開閉角402は、全体としてマスターフランジ240から鉛直方向に立ち上げた部材である。バリア開閉角402には、ガイド軸186上を光軸方向に移動する第3のレンズ枠130cの回転移動を規制する規制部503を一体として設けている。また、バリア開閉角402の規制部503を設けた面と対向する面には破線で示すように、図4に示すバリア駆動ピン401と当接する段差部504を設け、段差部504をマスターフランジ240に向って肉厚となるようなテーパ部505と、直線部506とによって構成している。また、バリア開閉角402には光軸方向への外光など遮光する遮光壁507を設けるようにしている。
As shown in FIG. 5, a barrier opening /
すなわち、本実施の形態ではバリア開閉角402に、ガイド軸186上を光軸方向に移動する第3のレンズ枠130cの回転移動を規制する規制部503を一体として設け、第3のレンズ枠130cの回転止め508と規制部503とを係合させながら、第3のレンズ枠130cを光軸方向に移動可能としている。その結果、第3のレンズ枠130cの回転が規制されて、光軸方向のみの移動を確実に行うことができる。
That is, in the present embodiment, the barrier opening /
図6は、図5に示すマスターフランジ240に第3のレンズ群ユニット500を組み込んだ状態に、さらに、第2のレンズ枠130bを組み込んだ状態を示す斜視図である。第2のレンズ枠130bには、シャッターユニット180や手ブレ補正機構185、さらには絞り機構などを備えている。すなわち、図6に示すように、バリア開閉角402は第2のレンズ枠130bの外周部に設けた貫通部601を貫通し、第2のレンズ枠130bを構成するシャッターユニットを介してバリアユニット150に設けられたバリア駆動ピン401と当接するようにしている。
FIG. 6 is a perspective view showing a state where the third lens group unit 500 is incorporated in the
したがって、実施の形態におけるレンズ鏡筒100によれば、バリア開閉角402に、第3のレンズ枠130cの回転止め508を一体として設けている。第3のレンズ枠130cの回転止めを別体として独立して設ける必要がなくなるため、スペースを有効に活用することができ、鏡筒の小型化につながる。特に、貫通部601のみにバリア開閉角402と回転止め508とを配置することで、シャッターユニット上の複数個所に貫通部を設けない構成にできる。これにより、貫通部を設けるためのシャッターユニット上の領域を減らすことができるため、シャッターユニットの小径化とレンズ鏡筒の小径化を実現することができる。
Therefore, according to the
図7は、実施の形態におけるレンズ鏡筒100においてバリア開閉角402とバリア駆動ピン401との動作をさらに詳細に説明する図であり、図4における開閉動作原理を説明したのと同様である。また、図5におけるバリア開閉角402のA−A線断面図である。図7(a)は撮影時のバリア開閉羽が開の状態を示しており、図7(b)は非撮影時のバリア開閉羽が閉の状態を示している。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the barrier opening /
図7(a)に示すように、バリア開閉角402は図5で示したように、マスターフランジ240から鉛直方向に立ち上げた部材で構成され、片側の鉛直部に第3のレンズ枠130cの回転止め508と係合する規制部503が所定の高さとなるように設けられている。バリア開閉角402の規制部503を設けた面と対向する面には、段差部504を設けている。段差部504をマスターフランジ240に向って肉厚となるようなテーパ部505と、直線部506とによって構成している。また、バリア開閉角402の端部はR部704を有するように構成している。また、このバリア開閉角402と当接するバリア駆動ピン401はその先端部にテーパ部401aを形成している。
As shown in FIG. 7A, the barrier opening /
図7(b)に示すように、沈胴状態の開閉羽が閉じた状態では、バリア開閉角402のテーパ部505に、バリア駆動ピン401のテーパ部401aが沿うようにバリア駆動ピン401が移動する。
As shown in FIG. 7B, when the retractable open / close wing is closed, the
したがって、図4で説明したのと同様に、図1のようなカメラ撮影待機状態から、図3の沈胴状態に移動する際、バリア駆動ピン401は、図7(a)の矢印Iの方向に移動する。これにより、バリア駆動ピン401のテーパ部401aと、バリア開閉角402のR部701が当接し、バリア駆動ピン401は矢印J方向に押される。バリア駆動ピン401が、J方向に移動することにより、バリアユニット150の開閉羽150aは閉じることになる。
Accordingly, as described with reference to FIG. 4, when moving from the camera photographing standby state as shown in FIG. 1 to the retracted state of FIG. 3, the
このように、実施の形態では、バリア開閉角402の一方の面に第3のレンズ枠130cの回転止め508と係合する規制部503を設け、その相対する面側にバリア駆動ピン401が移動するようにしている。すなわち、バリア駆動ピン401の移動と回転止め508の移動とは干渉がないように構成している。そのため、レンズ鏡筒100の光軸方向の長さを短くして小型化を実現することができる。
As described above, in the embodiment, the restricting
また、図7に示すように、バリア開閉角402には段差部504を設け、段差部504をマスターフランジ240に向って肉厚となるようなテーパ部505と、直線部506とによって構成している。そのため、規制部503と一体となったバリア開閉角402の機械的強度を向上させることができる。
Further, as shown in FIG. 7, the barrier opening /
さらに、このように、バリア開閉角402に回転止め508と係合する規制部503を一体で設けている。そのため、回転止めを別体で設けた場合にはその機械的強度が弱く、レンズ鏡筒の組み立て時に回転止めが折損するなどの不具合を生じる場合があったが、実施の形態によればそれらの不具合をなくすことができる。
Further, in this way, the barrier opening /
なお、図6に示すように、バリア開閉角402は第2のレンズ枠130bの外周部に設けた貫通部601を貫通するように構成し、さらに、貫通部601は第2のレンズ枠130bに設けた仕切り壁602を介して配置されている。第3のレンズ枠130cの回転止め508と係合する規制部503には、それらの相対移動を円滑にするための潤滑剤としてグリースなどを塗布することが望ましい。しかしながら、第2のレンズ枠130b内に配置されるシャッターユニットにこれらのグリースが浸潤すると、シャッターユニット内のシャッター羽の動作に不具合を生じる。本実施の形態では、図6に示すように、グリースを塗布した回転止め508と規制部503とを仕切り壁602を介してシャッターユニット内部と隔離することができる。そのため、シャッターユニット内部にグリースが浸潤すること防止して、レンズ鏡筒100の信頼性を向上させることができる。
As shown in FIG. 6, the barrier opening /
なお、また、バリア開閉角402には光軸方向への外光など遮光する遮光壁507を設けるようにしている。そのため、この遮光壁507によって、第2のレンズ群140b、第3のレンズ群140cへの外光入射を防止して高精度の撮像を実現することができる。また、バリア開閉角402に遮光壁507を設けることにより、バリア開閉角402の機械的強度をさらに向上させて組み立ての際などの信頼性を向上させることができる。
The barrier opening /
以上のように、実施の形態のレンズ鏡筒によれば、フォーカスレンズ枠となる第3のレンズ枠のガイド軸に対する回転移動を規制する規制部をバリア開閉角に一体として設けているため、それぞれをマスターフランジ上に形成する必要がなく、スペースを有効に活用してレンズ鏡筒を小型化することができる。 As described above, according to the lens barrel of the embodiment, since the restricting portion for restricting the rotational movement of the third lens frame serving as the focus lens frame with respect to the guide shaft is provided integrally with the barrier opening / closing angle, Is not required to be formed on the master flange, and the lens barrel can be reduced in size by effectively utilizing the space.
本発明によれば、レンズ鏡筒の光軸方向の小型化ができるので、フィルムカメラやデジタルカメラ、ビデオカメラなどの撮像装置に適用して有用である。特には、小型化の要求が厳しいコンパクトタイプのデジタルカメラに適用して有用である。 According to the present invention, the lens barrel can be miniaturized in the optical axis direction, and is useful when applied to an imaging apparatus such as a film camera, a digital camera, or a video camera. In particular, the present invention is useful when applied to a compact type digital camera that is required to be downsized.
100 レンズ鏡筒
110 固定鏡筒
120 移動鏡筒
120a 第1の移動鏡筒
120b 第2の移動鏡筒
120c 第3の移動鏡筒
130a 第1のレンズ枠
130b 第2のレンズ枠
130c 第3のレンズ枠
140a 第1のレンズ群
140b 第2のレンズ群
140c 第3のレンズ群
150 バリアユニット
150a 開閉羽
150b 開口部
160 カメラカム枠
170 直進枠
180 シャッターユニット
180a シャッター
185 手ブレ補正機構
186 ガイド軸
190 フレキシブル配線
210 駆動枠
220 貫通カム枠
230 固定枠
240 マスターフランジ
250 IRカットガラス
260 CCDユニット
401 バリア駆動ピン
401a,505 テーパ部
402 バリア開閉角
402a 端部
500 第3のレンズ群ユニット
501 ガイド部材
502 ステッピングモータ
503 規制部
504 段差部
506 直線部
507 遮光壁
508 回転止め
601 貫通部
602 仕切り壁
701 R部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記マスターフランジ上に形成したガイド軸と、
前記撮像素子に被写体像を合焦させるフォーカスレンズを保持するとともに前記ガイド軸の軸方向に摺動するフォーカスレンズ枠と、
対物レンズと前記対物レンズを保護するバリアとを含むレンズ群と、
前記フォーカスレンズ枠と前記レンズ群との間に配置された中間枠と、を備え、
前記マスターフランジは、前記バリアの開閉動作を制御するバリア開閉角を有し、
前記バリアは、バリア駆動ピンを有し、
前記中間枠は、外周部に貫通部を有し、
前記バリア駆動ピンは、前記貫通部を介して前記バリア開閉角と当接し、
前記マスターフランジは、さらに、前記バリア開閉角と一体に設けられた規制部を有し、
前記規制部は、前記フォーカスレンズ枠の前記ガイド軸に対する回転移動を規制し、
前記マスターフランジは、さらに、前記規制部と隣接する壁部を有し、前記壁部の一部は、前記規制部と前記フォーカスレンズ枠の間に設けられ、光軸方向からの光を遮光し、フォーカスレンズへの光の入射を防止する、
ことを特徴とするレンズ鏡筒。 A master flange on which an image sensor is arranged;
A guide shaft formed on the master flange;
A focus lens frame that holds a focus lens for focusing an object image on the image sensor and slides in an axial direction of the guide shaft;
A lens group including an objective lens and a barrier protecting the objective lens;
An intermediate frame disposed between the focus lens frame and the lens group,
The master flange has a barrier opening / closing angle for controlling the opening / closing operation of the barrier,
The barrier has a barrier driving pin,
The intermediate frame has a penetrating portion on the outer peripheral portion,
The barrier driving pin abuts on the barrier opening / closing angle through the penetrating portion,
The master flange further has a restricting portion provided integrally with the barrier opening / closing angle,
The restricting portion restricts rotational movement of the focus lens frame with respect to the guide shaft ;
The master flange further includes a wall portion adjacent to the restricting portion, and a part of the wall portion is provided between the restricting portion and the focus lens frame, and blocks light from the optical axis direction. Prevent light from entering the focus lens,
A lens barrel characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174055A JP5577642B2 (en) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | Lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174055A JP5577642B2 (en) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | Lens barrel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028028A JP2011028028A (en) | 2011-02-10 |
JP5577642B2 true JP5577642B2 (en) | 2014-08-27 |
Family
ID=43636844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009174055A Expired - Fee Related JP5577642B2 (en) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | Lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5577642B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742741A (en) * | 1993-08-02 | 1995-02-10 | Canon Inc | Lubricant diffusion preventing structure in machinery or equipment |
JP3687367B2 (en) * | 1998-11-11 | 2005-08-24 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Lens barrier opening / closing mechanism |
JP2000231138A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Konica Corp | Camera |
JP2005049700A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Fujinon Corp | Lens protection mechanism and camera |
JP2007047584A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Canon Inc | Collapsible mount type lens barrel and its eccentricity adjusting method |
JP4859222B2 (en) * | 2005-10-17 | 2012-01-25 | キヤノン株式会社 | Lens barrel and imaging device |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009174055A patent/JP5577642B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011028028A (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5335412B2 (en) | Imaging device | |
JP3809826B2 (en) | Lens driving mechanism and imaging apparatus | |
JP5838326B2 (en) | Lens barrel and cam mechanism | |
US20100142939A1 (en) | Lens barrel supporting frame, lens retaining structure, lens barrel and camera | |
US8807847B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US20120070138A1 (en) | Lens barrel | |
US20070237507A1 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US8472127B2 (en) | Lens barrel | |
JP2014048467A (en) | Lens barrel | |
US20100328785A1 (en) | Linear guide mechanism of lens barrel | |
US7373082B2 (en) | Light shielding structure of a zoom lens barrel | |
US8385733B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5868074B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US8422152B2 (en) | Lens barrel | |
EP1688773B1 (en) | Lens device with a light shielding member | |
US11982868B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US20090185286A1 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP2008046200A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP5577642B2 (en) | Lens barrel | |
JP2011017844A (en) | Lens barrel | |
JP2010266749A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2005062342A (en) | Lens-barrel driving mechanism | |
US20110032616A1 (en) | Optical unit and optical apparatus | |
KR101626000B1 (en) | Digital camera having improved filter structure | |
US8654460B2 (en) | Lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140307 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5577642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |