JP5574014B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5574014B2 JP5574014B2 JP2013110699A JP2013110699A JP5574014B2 JP 5574014 B2 JP5574014 B2 JP 5574014B2 JP 2013110699 A JP2013110699 A JP 2013110699A JP 2013110699 A JP2013110699 A JP 2013110699A JP 5574014 B2 JP5574014 B2 JP 5574014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- estimation
- signal
- pilot
- data signal
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、広帯域移動無線通信システムなどに用いられる通信装置に関するものである。 The present invention relates to a communication apparatus used in a broadband mobile radio communication system or the like.
近年、広範囲なエリアを無線でカバーして高速ブロードバンドサービスを提供することができる通信システムとして、例えば、IEEE802.16に規定されるいわゆるWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)と呼ばれる広帯域移動無線通信システムが、注目されている。
上記WiMAXでは、移動端末との通信をカバーするエリア(セル)を設定する基地局が多数設置される。セル内にある移動端末は、当該セルを設定している基地局との間で通信を行うことができる。
In recent years, as a communication system that can cover a wide area wirelessly and provide a high-speed broadband service, for example, a so-called WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) defined in IEEE 802.16 is a broadband mobile radio communication system. ,Attention has been paid.
In the WiMAX, a large number of base stations that set an area (cell) that covers communication with a mobile terminal are installed. A mobile terminal in a cell can communicate with a base station that sets the cell.
WiMAXにおいては、OFDM信号の周波数帯域を複数の移動端末(ユーザ)に割り当てるOFDMA方式を採用している。
WiMAXにおける通信フレームは、基地局装置が送信する時間である下りサブフレームと、移動端末が送信する時間である上りサブフレームとを有している。このうち、上りサブフレームにおいて、各ユーザがデータ送信のために割り当てられる最小単位は、タイルと呼ばれており、このタイルは、ユーザごとに割り当てられたタイルを上りサブフレーム上にランダムに配置されて送信される。
また上記タイルは、4サブキャリア×3シンボルで構成されており、タイルの4隅に位置するサブキャリアには、パイロット信号が配置され、その他のサブキャリアには、データ信号が配置されている。
WiMAX employs an OFDMA scheme in which a frequency band of an OFDM signal is assigned to a plurality of mobile terminals (users).
A communication frame in WiMAX includes a downlink subframe that is a time transmitted by the base station apparatus and an uplink subframe that is a time transmitted by the mobile terminal. Among these, in the uplink subframe, the minimum unit to which each user is allocated for data transmission is called a tile. In this tile, the tile allocated for each user is randomly arranged on the uplink subframe. Sent.
The tile is composed of 4 subcarriers × 3 symbols. Pilot signals are arranged on the subcarriers located at the four corners of the tile, and data signals are arranged on the other subcarriers.
ここで、WiMAXでは、周波数の利用効率を向上させるために、複数の移動端末が同一のタイルを利用して送信を行うCSM(Collaborative Spatial Multiplexing:協調的空間多重)方式が規定されている(例えば、非特許文献1参照)。CSM方式は、一のタイルを複数の移動端末によって共用することで、無線資源の利用効率を向上させるものである。 Here, WiMAX defines a CSM (Collaborative Spatial Multiplexing) system in which a plurality of mobile terminals perform transmission using the same tile in order to improve frequency utilization efficiency (for example, Non-Patent Document 1). The CSM scheme improves the utilization efficiency of radio resources by sharing one tile among a plurality of mobile terminals.
上記CSM方式において、同一のタイルを二つの移動端末が共用する場合、両移動端末はそれぞれ図4(a),(b)に示すような構造を採る信号を送信する。なお、図4において、横方向は周波数軸(サブキャリア)、縦方向は時間軸(シンボル)を示している。
パイロット信号は、両移動端末それぞれで互いに異なる配置パターンで送信される。すなわち、一方の移動端末は、図4(a)に示すように、タイルの4隅のサブキャリアの内、対角関係にある一対のサブキャリアに送信パイロット信号P1´,P2´を配置し、対角関係にあるもう一組の一対のサブキャリアをヌルとする。他方の移動端末は、図4(b)に示すように、前記一方の移動端末と異なる位置となるように一対のサブキャリアに送信パイロット信号P3´,P4´を配置し、送信パイロット信号P1´,P2´と重なる位置のサブキャリアをヌルとする。
また、一方の移動端末の送信信号に含まれる複数の第一データ信号(第一データ信号群D)と、他方の移動端末の送信信号に含まれる複数の第二データ信号(第二データ信号群E)とは、互いに同一のサブキャリアに配置されることで、同一のサブキャリアが共用される。
In the CSM scheme, when two mobile terminals share the same tile, both mobile terminals transmit signals having structures as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), respectively. In FIG. 4, the horizontal direction indicates the frequency axis (subcarrier), and the vertical direction indicates the time axis (symbol).
The pilot signals are transmitted in different arrangement patterns from each of the mobile terminals. That is, as shown in FIG. 4A, one mobile terminal arranges the transmission pilot signals P1 ′ and P2 ′ on a pair of diagonal subcarriers among the subcarriers at the four corners of the tile, Another pair of subcarriers in a diagonal relationship is null. As shown in FIG. 4 (b), the other mobile terminal arranges transmission pilot signals P3 ′ and P4 ′ on a pair of subcarriers so as to be in a different position from the one mobile terminal, and transmits the transmission pilot signal P1 ′. , P2 ′ is a null subcarrier.
Also, a plurality of first data signals (first data signal group D) included in the transmission signal of one mobile terminal and a plurality of second data signals (second data signal group) included in the transmission signal of the other mobile terminal. E) means that the same subcarrier is shared by being arranged on the same subcarrier.
以上のように、CSM方式では、タイル内のデータサブキャリアが二つの移動端末によって共用されるとともに、このタイル内の複数のパイロット信号それぞれが、いずれか一方の移動端末のみで用いられるように割り当てられる。 As described above, in the CSM scheme, data subcarriers in a tile are shared by two mobile terminals, and each of a plurality of pilot signals in the tile is allocated so that only one of the mobile terminals is used. It is done.
両移動端末のデータ信号は、互いに同一のサブキャリアが割り当てられているので、上記のようにデータ信号及びパイロット信号を含んだ空間多重信号を受信した基地局装置は、両移動端末のデータ信号を、図4(c)に示すように、当該両移動端末のデータ信号を含んだ複数の受信データ信号(受信データ信号群S)として受信する。一方、送信パイロット信号P1´〜P4´は、両移動端末同士間で互いに異なる位置に配置して送信されるので、他のパイロット信号と干渉することなく、送信パイロット信号P1´〜P4´に対応する受信パイロット信号P1〜P4として基地局装置に受信される。このため、基地局装置は、この受信パイロット信号P1〜P4における伝送路特性を推定できる。 Since the same subcarriers are assigned to the data signals of both mobile terminals, the base station apparatus that has received the spatially multiplexed signal including the data signal and the pilot signal as described above receives the data signals of both mobile terminals. As shown in FIG. 4 (c), it is received as a plurality of received data signals (received data signal group S) including the data signals of both mobile terminals. On the other hand, since the transmission pilot signals P1 ′ to P4 ′ are arranged and transmitted at different positions between the two mobile terminals, they correspond to the transmission pilot signals P1 ′ to P4 ′ without interfering with other pilot signals. Received by the base station apparatus as received pilot signals P1 to P4. For this reason, the base station apparatus can estimate the transmission path characteristics in the received pilot signals P1 to P4.
基地局装置は、受信パイロット信号P1,P2の伝送路推定値に基づいて、受信データ信号群Sにおける一方の移動端末の伝送路特性値を推定し、この伝送路推定値に基づいて一方の移動端末が送信したデータ信号を復調する。同様にして、パイロット信号P3,P4の伝送路推定値に基づいて、他方の移動端末の伝送路特性値を推定しそのデータ信号を復調する。これによって、基地局装置は、両移動端末がそれぞれ送信する両データ信号を取得することができる。 The base station apparatus estimates the transmission path characteristic value of one mobile terminal in the reception data signal group S based on the transmission path estimation values of the reception pilot signals P1 and P2, and based on this transmission path estimation value, Demodulate the data signal transmitted by the terminal. Similarly, based on the transmission path estimation values of pilot signals P3 and P4, the transmission path characteristic value of the other mobile terminal is estimated and the data signal is demodulated. Thereby, the base station apparatus can acquire both data signals transmitted by both mobile terminals.
上記基地局装置において、一方の移動端末の第一データ信号群Dに含まれる各データ信号の伝送路推定値を求める場合、タイルの隅に位置するサブキャリアに配置された一対の受信パイロット信号の伝送路推定値に基づいて推定することとなるが、このとき、一対の受信パイロット信号の伝送路推定値から各データ信号の伝送路推定値を推定する方法については、上記非特許文献1において規定がなされていない。
このため、例えば、一方の移動端末の伝送路推定値については、各受信データ信号全てについて、対応する一対の受信パイロット信号の伝送路推定値の平均値を伝送路推定値とみなし、各データ信号を復調するといった方法を採ることが考えられる。
In the base station apparatus, when the transmission path estimation value of each data signal included in the first data signal group D of one mobile terminal is obtained, a pair of received pilot signals arranged in subcarriers located at the corners of the tiles The estimation is performed based on the transmission path estimation value. At this time, the method for estimating the transmission path estimation value of each data signal from the transmission path estimation value of the pair of received pilot signals is defined in Non-Patent
Therefore, for example, for the transmission channel estimation value of one mobile terminal, the average value of the transmission channel estimation values of the corresponding pair of received pilot signals is regarded as the transmission channel estimation value for each reception data signal, and each data signal It is conceivable to take a method such as demodulating
しかし、上記WiMAXにおいては、伝送路特性の変動が激しい過酷な通信環境下における使用を考慮しなければならない。そのような通信環境下では、上記のように、一のタイルに含まれる各受信データ信号全てについてパイロット信号との位置関係を考慮することなく、一律、同じ伝送路推定値に設定すると、激しく変動する伝送路推定値に対して、大きな誤差を含むおそれがある。そしてこのように、大きく誤差を含んだ伝送路推定値に基づいて、データ信号を復調したとしても、その復調特性の悪化を招いてしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、協調的空間多重による通信における復調特性を向上させることができる通信装置を提供することを目的とする。
However, the WiMAX must be used in a severe communication environment in which the transmission path characteristics vary greatly. Under such a communication environment, as described above, if all the received data signals included in one tile are uniformly set to the same transmission path estimation value without considering the positional relationship with the pilot signal, the fluctuation varies greatly. There is a possibility that a large error is included in the estimated transmission path. As described above, even if the data signal is demodulated based on the transmission path estimation value that includes a large error, the demodulation characteristic is deteriorated.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a communication apparatus capable of improving demodulation characteristics in communication by cooperative spatial multiplexing.
上記目的を達成するための本発明は、OFDMA信号におけるユーザ割り当ての最小単位を、複数の送信機によって共用するために、前記最小単位内の複数のデータ信号それぞれが、複数の送信機によって共用され、かつ、前記最小単位内の複数のパイロット信号それぞれが、前記複数の送信機のうちのいずれか一の送信機のみで用いられるように各送信機に割り当てられる協調的空間多重方式、に基づいて送信された空間多重信号を、受信可能な通信装置であって、前記空間多重信号を受信して、各送信機が送信した信号それぞれを復調するデコーダ部を備え、前記デコーダ部は、受信した前記空間多重信号に含まれるパイロット信号に基づいて、各パイロット信号における伝送路特性推定値を求める第一伝送路特性推定部と、前記最小単位内において一の送信機に割り当てられた複数のパイロット信号の伝送路特性推定値に基づいて、当該最小単位内の各データ信号における前記一の送信機の伝送路特性推定値を求める第二伝送路特性推定部と、を備えて、データ信号における送信機毎の伝送路特性推定値を求め、データ信号における送信機毎の伝送路推定値に基づいて各送信機が送信したデータ信号を復調するよう構成され、 前記第二伝送路特性推定部は、
前記最小単位内において、複数の送信機のうちの第1の送信機に割り当てられた第1パイロット信号の伝送路特性推定値から、前記第1の送信機が送信したデータ信号の伝送路特性推定値を演算するために用いられる第1の推定係数を備えるとともに、前記最小単位内において、複数の送信機のうちの第2の送信機に割り当てられた前記第1パイロット信号とは異なる第2パイロット信号の伝送路特性推定値から、前記第2の送信機が送信したデータ信号の伝送路特性推定値を演算するために用いられる第2の推定係数を備え、
前記第1の推定係数は、前記最小単位を複数に分ける複数のエリアに含まれるデータ信号それぞれに設定され、前記第1の推定係数が設定されている複数のエリアは、少なくとも1つの前記データ信号を含む第1のエリアと、複数の前記データ信号を含む第2のエリアとを含み、同一のエリアに含まれるデータ信号には同一の前記第1の推定係数が設定されるとともに、前記複数のエリアごとに前記第1の推定係数が設定され、
前記第2の推定係数は、前記最小単位を複数に分ける複数のエリアに含まれるデータ信号それぞれに設定され、前記第2の推定係数が設定されている複数のエリアは、少なくとも1つの前記データ信号を含む第3のエリアと、複数の前記データ信号を含む第4のエリアとを含み、同一のエリアに含まれるデータ信号には同一の前記第2の推定係数が設定されるとともに、前記複数のエリアごとに前記第2の推定係数が設定され、
前記第1の推定係数が設定されている複数のエリアと、前記第2の推定係数が設定されている複数のエリアとは、前記最小単位の分け方が互いに同一であることを特徴としている。
In order to achieve the above object, in order to share the minimum unit of user allocation in an OFDMA signal by a plurality of transmitters, each of a plurality of data signals in the minimum unit is shared by a plurality of transmitters. And a coordinated spatial multiplexing scheme in which each of the plurality of pilot signals within the minimum unit is assigned to each transmitter so that only one of the plurality of transmitters is used. A communication device capable of receiving a transmitted spatially multiplexed signal, comprising: a decoder unit that receives the spatially multiplexed signal and demodulates each signal transmitted by each transmitter; A first transmission line characteristic estimation unit that obtains a transmission line characteristic estimation value for each pilot signal based on a pilot signal included in the spatial multiplexing signal; A second transmission path for obtaining a transmission path characteristic estimation value of the one transmitter in each data signal within the minimum unit based on transmission path characteristic estimation values of a plurality of pilot signals allocated to the single transmitter A transmission line characteristic estimation value for each transmitter in the data signal, and a data signal transmitted by each transmitter is demodulated based on the transmission line estimation value for each transmitter in the data signal. Configured, the second transmission line characteristic estimation unit,
Within said minimum unit, channel characteristics from the channel estimation value of the first pilot signal allocated to the first transmitter of the plurality of transmitters, the data signal of the first transmitter has transmitted first estimated coefficients Bei example Rutotomoni used to calculate the estimated value, within said minimum unit, different from the second the first pilot signal allocated to the transmitter of the plurality of transmitters A second estimation coefficient used to calculate a transmission path characteristic estimation value of the data signal transmitted by the second transmitter from a transmission path characteristic estimation value of the second pilot signal ;
The first estimation coefficient is set for each of data signals included in a plurality of areas that divide the minimum unit into a plurality of areas, and the plurality of areas for which the first estimation coefficient is set includes at least one data signal And the second area including a plurality of the data signals, and the same first estimation coefficient is set for the data signals included in the same area, and the plurality of the plurality of data signals are included in the plurality of data signals. The first estimation coefficient is set for each area,
The second estimation coefficient is set for each data signal included in a plurality of areas that divide the minimum unit into a plurality of areas, and the plurality of areas for which the second estimation coefficient is set includes at least one data signal And a fourth area including a plurality of the data signals, and the same second estimation coefficient is set for the data signals included in the same area, and the plurality of the plurality of data signals are included in the plurality of data signals. The second estimation coefficient is set for each area,
The plurality of areas in which the first estimation coefficient is set and the plurality of areas in which the second estimation coefficient is set have the same minimum unit division method .
上記のように構成された通信装置によれば、第二伝送路特性推定部は、最小単位内の各データ信号における一の送信機の伝送路特性推定値を演算するために用いられる推定係数を、複数の送信機毎に各データ信号について備えているので、この推定係数、及び、複数のパイロット信号の伝送路特性推定値に基づいて、各データ信号に応じた送信機毎の伝送路特性推定値を求めることができる。この結果、各データ信号の復調特性を向上させることができる。 According to the communication apparatus configured as described above, the second transmission line characteristic estimation unit calculates the estimation coefficient used to calculate the transmission line characteristic estimation value of one transmitter in each data signal within the minimum unit. Since each data signal is provided for each of a plurality of transmitters, transmission path characteristic estimation for each transmitter corresponding to each data signal is performed based on the estimation coefficient and the transmission path characteristic estimation values of the plurality of pilot signals. The value can be determined. As a result, the demodulation characteristics of each data signal can be improved.
前記推定係数は、当該推定係数が用いられる送信機に割り当てられた複数のパイロット信号の伝送路特性推定値それぞれを重み付けることで、各データ信号の前記最小単位内における位置に応じた値に設定されていることが好ましい。
この場合、第二伝送路特性推定部は、上記推定係数を用いることで、最小単位内における各データ信号の位置の相違に応じて適切な伝送路特性推定値を求めることができる。従って、各データ信号の伝送路特性推定値の推定精度を高めることができ、各データ信号の復調特性をより向上させることができる。
The estimation coefficient is set to a value corresponding to the position of each data signal in the minimum unit by weighting each of the channel characteristic estimation values of a plurality of pilot signals allocated to the transmitter in which the estimation coefficient is used. It is preferable that
In this case, the second transmission line characteristic estimation unit can obtain an appropriate transmission line characteristic estimation value according to the difference in position of each data signal within the minimum unit by using the estimation coefficient. Therefore, it is possible to improve the estimation accuracy of the transmission path characteristic estimation value of each data signal, and to further improve the demodulation characteristics of each data signal.
上記通信装置において、前記最小単位内における周波数方向の位置が、前記割り当てられた複数のパイロット信号の内のいずれかと同一であるデータ信号に対しては、周波数方向の位置が同一であるパイロット信号の伝送路特性推定値に対する前記推定係数の重み付けが他のパイロット信号よりも大きく設定されていることが好ましく、この場合、推定係数を、周波数軸方向に対する推定精度が効果的に高められる値に設定することができる。 In the communication apparatus, for a data signal whose frequency direction position in the minimum unit is the same as any one of the allocated pilot signals, a pilot signal having the same frequency direction position is used. It is preferable that the weighting of the estimation coefficient with respect to the channel characteristic estimation value is set to be larger than that of other pilot signals. In this case, the estimation coefficient is set to a value that can effectively improve the estimation accuracy in the frequency axis direction. be able to.
また、上記通信装置において、前記最小単位内における周波数方向の位置が、前記割り当てられた複数のパイロット信号の内のいずれかにより近いデータ信号に対しては、前記より近い周波数のパイロット信号の伝送路特性推定値に対する前記推定係数の重み付けが他のパイロット信号に対する重み付け以上に設定されているものであってもよい。
この場合、推定係数を、周波数方向に対する推定精度が効果的に高められる値に設定することができる。
Further, in the communication apparatus, for a data signal whose position in the frequency direction within the minimum unit is closer to any one of the allocated pilot signals, a transmission path of the pilot signal having the closer frequency The weighting of the estimation coefficient with respect to the characteristic estimation value may be set more than the weighting with respect to other pilot signals.
In this case, the estimation coefficient can be set to a value that can effectively increase the estimation accuracy in the frequency direction.
また、前記推定係数は、前記最小単位内における時間方向の位置が、前記割り当てられた複数のパイロット信号の内のいずれかと同一であるデータ信号に対しては、時間方向の位置が同一であるパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他のパイロット信号よりも大きく設定するものであってもよい。この場合、周波数軸方向に対する推定精度の向上効果に加えて、時間軸方向に対する推定精度の向上効果も得ることができる。 The estimation coefficient is a pilot whose time direction position is the same for a data signal whose time direction position in the minimum unit is the same as any one of the assigned pilot signals. The weighting of the signal transmission path characteristic estimation value may be set larger than other pilot signals. In this case, in addition to the effect of improving the estimation accuracy in the frequency axis direction, the effect of improving the estimation accuracy in the time axis direction can also be obtained.
以上のように、本発明の通信装置によれば、協調的空間多重による通信における復調特性を向上させることができる。 As described above, according to the communication apparatus of the present invention, it is possible to improve the demodulation characteristics in communication by cooperative spatial multiplexing.
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態である基地局装置(通信装置)を含む無線通信システムの構成を示す図である。この無線通信システムは、例えば、広帯域無線通信を実現するために直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式をサポートするIEEE802.16に規定される「WiMAX」に準拠した通信システムが採用されており、複数の基地局装置(BS:Base Station)と、複数の移動端末(MS:Mobile Station)とを有して構成されている。
複数の基地局装置は、それぞれの基地局装置がカバーするエリア(セル)内にある移動端末との間で通信が可能である。なお、図1では、一つの基地局装置(BS1)、及びこのBS1のエリア内に位置する二つの移動端末(MS2,MS3)を示している。
BS1は、MS2,3との間で通信を確立し、所定の通信フレームにデータ信号を載せることで、ユーザデータの送受信が可能であるとともに、外部ネットワークに接続されている。従って、MS2,3は、BS1との間でユーザデータの送受信を行うことによって、外部ネットワークへのエントリーが可能となる。これによって、BS1は、MS2,3に対して、無線通信による高速のブロードバンドサービスを提供することができる。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system including a base station apparatus (communication apparatus) according to an embodiment of the present invention. This wireless communication system employs, for example, a communication system conforming to “WiMAX” defined in IEEE 802.16 that supports an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) system in order to realize broadband wireless communication. Base station apparatus (BS: Base Station) and a plurality of mobile terminals (MS: Mobile Station).
A plurality of base station apparatuses can communicate with mobile terminals in an area (cell) covered by each base station apparatus. In FIG. 1, one base station apparatus (BS1) and two mobile terminals (MS2, MS3) located in the area of BS1 are shown.
The
図2は、WiMAXにおける通信フレームの構成を示す図である。WiMAXでは、一つの基本フレームが下りサブフレームDL(基地局装置の信号送信時間)と上りサブフレームUL(移動端末の信号送信時間)とが時間軸方向に並べて配置されており、TDD(時分割複信)によって送受信を行う通信システムとされている。 FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a communication frame in WiMAX. In WiMAX, one basic frame has a downlink subframe DL (base station signal transmission time) and an uplink subframe UL (mobile terminal signal transmission time) arranged side by side in the time axis direction, and is TDD (time division). The communication system performs transmission and reception by duplex.
図3は、図2中、上りサブフレームにおけるデータの配置構造を示す図である。図3において、横軸は周波数軸であり、縦軸は時間軸である。図3中、横軸のl(1〜L)はサブキャリア番号を示している。サブキャリア番号は、周波数の小さい順に番号を付したものである。縦軸のkは、シンボル番号を示している。シンボル番号は、到来時間の早い順にシンボルに番号を付したものである。また、図3では、白抜きの丸印はデータ信号を示しており、黒塗りの丸印はパイロット信号を示している。 FIG. 3 is a diagram showing a data arrangement structure in the uplink subframe in FIG. In FIG. 3, the horizontal axis is the frequency axis, and the vertical axis is the time axis. In FIG. 3, l (1 to L) on the horizontal axis indicates the subcarrier number. The subcarrier numbers are numbered in ascending order of frequency. K on the vertical axis indicates the symbol number. The symbol number is a number assigned to symbols in order of arrival time. In FIG. 3, white circles indicate data signals, and black circles indicate pilot signals.
本実施形態の上りサブフレームは、時間軸方向に3個、周波数軸方向に4個の計12個のサブキャリアよりなるタイルTを多数配置して構成されている。タイルTは、データを送信するために各ユーザ(移動端末)に割り当てられる最小単位であり、各ユーザに対して、複数のタイルTが割り当てられる。 The uplink subframe of this embodiment is configured by arranging a large number of tiles T each including 12 subcarriers in total, 3 in the time axis direction and 4 in the frequency axis direction. The tile T is a minimum unit assigned to each user (mobile terminal) for transmitting data, and a plurality of tiles T are assigned to each user.
タイルTの4隅に位置するサブキャリアは、パイロット信号が配置されるパイロットサブキャリアであり、その他のサブキャリアは、それぞれデータ信号が配置されるデータサブキャリアである。
図3に示すように、上記タイルTは時間軸方向及び周波数軸方向に規則的に配置されており、各パイロット信号及びデータ信号は、時間軸方向及び周波数軸方向に規則的に配置されている。なお、これらタイルTの配置は、割り当てられているユーザに関係なく、上りサブフレーム上にランダムに配置される。
The subcarriers located at the four corners of the tile T are pilot subcarriers on which pilot signals are arranged, and the other subcarriers are data subcarriers on which data signals are arranged.
As shown in FIG. 3, the tiles T are regularly arranged in the time axis direction and the frequency axis direction, and each pilot signal and data signal are regularly arranged in the time axis direction and the frequency axis direction. . The tiles T are randomly arranged on the uplink subframe regardless of the assigned user.
ここで、MS2,3は、上述の協調的空間多重(CSM)方式によって通信を行う機能を有している。CSM方式とは、上述したように、二つの移動端末が同一のタイルTを共用して送信を行う送信態様であり、二つの移動端末が共用するタイルTにより構成される信号を空間多重信号として基地局装置等に送信することで、無線資源の利用効率を向上させるものである。
ここで、MS2,3が送信する送信信号は、当該MS2,3に割り当てられた多数のタイルTにより構成されるが、以下では、送信信号を構成する一のタイルTにのみ着目して説明する。
Here, the
Here, the transmission signal transmitted by the
図4は、上記CSM方式において、同一のタイルを利用して送信信号を送信するMS2,3の信号のタイル構造を示す図であり、(a)は、MS2の送信信号の構造、(b)は、MS3の送信信号の構造を示している。なお、図4において、横方向は周波数軸、縦方向は時間軸を示している。 FIG. 4 is a diagram illustrating the tile structure of the MS2 and 3 signals that transmit the transmission signal using the same tile in the CSM system, where (a) is the structure of the transmission signal of MS2, (b) Shows the structure of the transmission signal of MS3. In FIG. 4, the horizontal direction indicates the frequency axis, and the vertical direction indicates the time axis.
MS2は、図4(a)に示すように、タイルTに送信パイロット信号P1´,P2´、及び第一データ信号群Dを含んだ送信信号を送信する。
送信パイロット信号P1´,P2´は、タイルTの4隅のサブキャリアの内、対角関係にある一対のサブキャリアに配置されている。対角関係にあるもう一組の一対のサブキャリアにはヌルデータが配置されている。第一データ信号群Dは、タイルTにおける残りの8つのサブキャリアにそれぞれ配置された複数の第一データ信号d1〜d8によって構成されている。
As shown in FIG. 4A, the
The transmission pilot signals P1 ′ and P2 ′ are arranged on a pair of subcarriers having a diagonal relationship among the subcarriers at the four corners of the tile T. Null data is arranged on another pair of subcarriers in a diagonal relationship. The first data signal group D is composed of a plurality of first data signals d1 to d8 arranged on the remaining eight subcarriers in the tile T, respectively.
MS3は、MS2と同一のタイルTを用い、図4(b)に示すように、送信パイロット信号P3´,P4´、及び第二データ信号群Eを含んだ送信信号を送信する。送信パイロット信号P3´,P4´は、MS2において、ヌルデータが配置された一対のサブキャリアに配置されている。このため、送信パイロット信号P1´〜P4´は、MS2,3のいずれか一方のみに用いられることとなる。
第二データ信号群Eは、タイルTにおける残りの8つのサブキャリアにそれぞれ配置された複数の第二データ信号e1〜e8によって構成されている。このため、両データ信号群D,Eは、互いに同一のデータサブキャリアを共用して送信されることとなる。
MS3 uses the same tile T as MS2, and transmits a transmission signal including transmission pilot signals P3 ′ and P4 ′ and a second data signal group E as shown in FIG. 4B. Transmission pilot signals P3 ′ and P4 ′ are arranged in a pair of subcarriers in which null data is arranged in MS2. For this reason, the transmission pilot signals P1 ′ to P4 ′ are used for only one of the
The second data signal group E is composed of a plurality of second data signals e1 to e8 respectively arranged on the remaining eight subcarriers in the tile T. Therefore, both data signal groups D and E are transmitted by sharing the same data subcarrier.
以上のように、CSMに基づいてMS2,3から送信される送信信号は、タイルT内のデータサブキャリアがMS2,3によって共用されるとともに、このタイルT内の複数の送信パイロット信号の内、送信パイロット信号P1´,P2´はMS2にのみ用いられ、送信パイロット信号P3´,P4´はMS3にのみ用いられるように割り当てられる。
As described above, in the transmission signals transmitted from the
MS2,3の両データ信号群D,Eは、互いに同一のサブキャリアが割り当てられているので、MS2,3から送信される、上記データ信号及びパイロット信号を含んだ空間多重信号を受信したBS1は、MS2,3の両データ信号群D,Eを、図4(c)に示すように、当該MS2,3の両データ信号群D,Eを含んだ受信データ信号群Sとして受信する。受信データ信号群Sは、第一データ信号d1〜d8にBS1とMS2との間の伝送路特性値が乗算された信号と、第二データ信号e1〜e8にBS1とMS3との間の伝送路特性値が乗算された信号とが、同一のデータサブキャリアにおいてそれぞれ重なり干渉した受信データ信号s1〜s8によって構成されている。
Since both data signal groups D and E of
一方、各データ信号とともに送信された送信パイロット信号P1´〜P4´は、MS2,3同士間で互いに異なるサブキャリアに配置して送信されるので互いに干渉しない。このため、BS1は、他のパイロット信号との間で干渉していない状態で送信パイロット信号P1´〜P4´を受信パイロット信号(パイロット信号)P1〜P4として受信する。
On the other hand, the transmission pilot signals P1 ′ to P4 ′ transmitted together with the data signals are transmitted on the subcarriers different from each other between the
図1に戻って、BS1は、両MS2,3が送信するCSM方式による空間多重信号を受信し、受信データ信号群Sを復調することで、MS2,3それぞれの両データ信号群D,Eを個々に取得する機能を有している。
BS1は、移動端末からの送信信号を受信するための一対のアンテナ素子4それぞれに対応してA/D変換器5、FFT部6を有しており、これら各部5,6は、受信した信号に対して、A/D変換や、直列/並列変換、離散フーリエ変換等の処理を行う。
また、BS1は、各FFT部6からの出力を受け付け、両MS2,3それぞれのデータ信号群D,Eを個々に復調し取得するといったCSMに関する処理を行うデコーダ部7を有している。
Returning to FIG. 1, the
The
デコーダ部7は、受信した空間多重信号に含まれる各パイロット信号P1〜P4の伝送路特性推定値を求める第一推定部7aと、タイルT内においてMS2,3のいずれかに割り当てられたパイロット信号の伝送路特性推定値(以下、伝送路推定値ともいう)に基づいて、タイルT内の各受信データ信号における、対象とするMSの伝送路推定値を求める第二推定部7bと、MS2,3毎の各受信データ信号における伝送路推定値を求め、これら伝送路推定値に基づいて、受信データ信号群Sから両データ信号群D,Eそれぞれを復調し、取得する処理を行う復調部7cとを有している。
以下、BS1が、MS2,3から送信された信号を受信信号として受信したときの処理について、一のタイルTに着目して説明する。
The
Hereinafter, processing when
BS1は、MS2,3から図4(a),(b)に示す構造のタイルTにより構成される送信信号を、図4(c)に示すように、パイロット信号P1〜P4、及び受信データ信号群Sを含む空間多重信号として受信する。
上記空間多重信号を受信すると、BS1は、前記空間多重信号に含まれるパイロット信号P1〜P4の伝送路推定値hP1〜hP4を、第一推定部7aに求めさせる。第一推定部7aは、送信パイロット信号P1´〜P4´を予め記憶しており、受信信号に含まれるパイロット信号P1〜P4と比較することで、パイロット信号P1〜P4の伝送路推定値hP1〜hP4を求めることができる。
The
When receiving the spatially multiplexed signal, BS1 causes the
第一推定部7aは、パイロット信号P1〜P4の伝送路推定値hP1〜hP4を求めると、これらを第二推定部7bに出力する。これらを受け取った第二推定部7bは、パイロット信号P1〜P4の伝送路推定値hP1〜hP4に基づいて、各受信データ信号におけるMS2,3の伝送路推定値を求める。
When the
より具体的には、第二推定部7bは、タイルT内においてMS2に割り当てられたパイロット信号P1,P2の伝送路推定値hP1,hP2に基づいて、当該タイルT内の各受信データ信号におけるMS2の伝送路推定値を求めるために、以下の手順を採る。すなわち、第二推定部7bは、下記式(1)に基づいて、受信データ信号群Sに含まれる各受信データ信号s1〜s8におけるMS2の伝送路推定値hdn(n=1〜8)を求める。
hdn = cP1 × hP1 + cP2 × hP2 ・・・・(1)
More specifically, the
h dn = c P1 × h P1 + c P2 × h P2 ···· (1)
上記式(1)中、cP1、cP2は、MS2の伝送路推定値hdnを求めるための推定係数である。また、推定係数cP1,cP2は、下記式(2)の関係を有している。
cP1 + cP2 = 1 ・・・・(2)
In the above formula (1), c P1 and c P2 are estimation coefficients for obtaining the transmission path estimation value h dn of MS2. Further, the estimation coefficients c P1 and c P2 have the relationship of the following formula (2).
c P1 + c P2 = 1 (2)
上記推定係数cP1,cP2は、上記式(1),(2)から明らかなように、タイルTにおいてMS2に割り当てられたパイロット信号P1,P2の伝送路推定値hP1,hP2からタイルT内の各受信データ信号s1〜s8におけるMS2の伝送路推定値hdnを演算するために用いられるものである。また、推定係数cP1,cP2は、各受信データ信号s1〜s8のタイルT内における位置に応じた値に設定されている。なお、この点については、後に説明する。
第二推定部7bは、各受信データ信号s1〜s8に対応する推定係数cP1,cP2を記憶しており、各受信データ信号におけるMS2の伝送路推定値を求める際に用いる。また、第二推定部7bは、MS3の伝送路推定値を求めるための上記推定係数も記憶しており、上記推定係数を移動端末毎に備えている。
As is apparent from the equations (1) and (2), the estimation coefficients c P1 and c P2 are obtained from the transmission path estimation values h P1 and h P2 of the pilot signals P1 and P2 assigned to the
The
ここで、上記推定係数cP1,cP2について説明する。推定係数cP1,cP2は、上述のように、各受信データ信号s1〜s8のタイルT内における位置に応じた値に設定されており、MS2に割り当てられたパイロット信号P1,P2の伝送路推定値hP1,hP2それぞれを重み付ける係数である。
Here, the estimation coefficients c P1 and c P2 will be described. As described above, the estimation coefficients c P1 and c P2 are set to values corresponding to the positions of the received data signals s1 to s8 in the tile T, and the transmission paths of the pilot signals P1 and P2 assigned to the
図5は、タイルT内の各受信データ信号s1〜s8に対して設定された推定係数を定めるエリアを示す図であり、(a)は、MS2の伝送路推定値を求めるための推定係数を定めるエリアを示している。
本実施形態において、第二推定部7bは、図5(a)に示すように、受信データ信号群Sをパイロット信号P1に対して近い第一エリアA1と、パイロット信号P2に対して近い第二エリアA2とに分けている。そして、第二推定部7bは、第一エリアA1に含まれる受信データ信号s1,s3,s4,s7に対して、推定係数cP1を0.7、推定係数cP2を0.3とした設定を記憶している。また、第二エリアA2に含まれる受信データ信号s2,s5,s6,s8に対して、推定係数cP1を0.3、推定係数cP2を0.7とした設定を記憶している。
FIG. 5 is a diagram showing areas for determining estimation coefficients set for the received data signals s1 to s8 in the tile T. FIG. 5A shows estimation coefficients for obtaining the transmission path estimation value of the MS2. The area to be defined is shown.
In the present embodiment, as shown in FIG. 5A, the
本実施形態において、各受信データ信号に対する推定係数cP1,cP2は、パイロット信号P1,P2の位置に対して、周波数軸方向に重み付けを変えて設定されている。すなわち、推定係数cP1,cP2は、タイルTを周波数軸方向に二分するエリア(第一エリアA1、第二エリアA2)ごとにその値が設定されており、パイロット信号P1により近い第一エリアA1に含まれる受信データ信号については、パイロット信号P1の重み付けがパイロット信号P2の重み付けよりも大きくなるように設定されている。
これにより、推定係数cP1,cP2は、タイルT内における周波数方向の位置が、パイロット信号P1,P2のいずれかにより近いデータ信号に対しては、そのパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他方のパイロット信号に対する重み付け以上に設定されている。
In the present embodiment, the estimation coefficients c P1 and c P2 for each received data signal are set with different weights in the frequency axis direction with respect to the positions of the pilot signals P1 and P2. That is, the estimation coefficients c P1 and c P2 are set for each area (first area A1 and second area A2) that bisects the tile T in the frequency axis direction, and the first area closer to the pilot signal P1. The received data signal included in A1 is set such that the weight of pilot signal P1 is larger than the weight of pilot signal P2.
As a result, the estimation coefficients c P1 and c P2 are weighted to the transmission channel characteristic estimation value of the pilot signal for a data signal whose position in the frequency direction in the tile T is closer to either of the pilot signals P1 and P2. Is set to be greater than or equal to the weight for the other pilot signal.
以上のように、第二推定部7bは、上記式(1)に基づいて、各受信データ信号s1〜s8におけるMS2の伝送路推定値hdnを求める。
As described above, the
さらに、第二推定部7bは、受信データ信号群Sに含まれる各受信データ信号s1〜s8におけるMS3の伝送路推定値he1〜he8についても、上記と同様に下記式(3)、(4)に基づいて求める。
hen = cP3 × hP3 + cP4 × hP4 ・・・・(3)
cP3 + cP4 = 1 ・・・・(4)
Furthermore, the
h en = c P3 x h P3 + c P4 x h P4 (3)
c P3 + c P4 = 1 (4)
図5(b)は、タイルT内の各受信データ信号s1〜s8に対して設定される、MS3の伝送路推定値を求めるための推定係数を定めるエリアを示す図である。
図5(b)に示すように、第二推定部7bは、受信データ信号s1,s3,s4,s7が配置された第一エリアA1に対して、推定係数cP3を0.3、推定係数cP4を0.7とした設定を記憶している。また、受信データ信号s2,s5,s6,s8が配置された第二エリアA2に対して、推定係数cP3を0.7、推定係数cP4を0.3とした設定を記憶している。
第二推定部7bは、MS2の伝送路推定値を求めるのと同様に、各受信データ信号に対する推定係数cP3,cP4の周波数軸方向への重み付けを、タイルTを周波数軸方向に二分するエリアごとに変え、周波数軸方向により近い位置にあるパイロット信号の重み付けが大きくなるように設定している。
具体的には、パイロット信号P4により近い第一エリアA1に含まれる受信データ信号については、パイロット信号P4の重み付けがパイロット信号P3の重み付けよりも大きくなるように設定されている。
FIG. 5B is a diagram showing an area for determining an estimation coefficient for obtaining a transmission path estimation value of
As shown in FIG. 5B, the
The
Specifically, the received data signal included in the first area A1 closer to the pilot signal P4 is set so that the weight of the pilot signal P4 is larger than the weight of the pilot signal P3.
復調部7cは、上記のようにして第二推定部7bが求めた、各受信データ信号におけるMS2,3それぞれの伝送路推定値を用いて、受信データ信号群Sから各データ信号群D,Eを復調する。
詳細には、受信データ信号群Sに含まれる受信データ信号s1〜s8それぞれを、MS2の伝送路推定値hd1〜hd8によって、同一のデータサブキャリアごとに除算することで、データ信号群Dに含まれるデータ信号d1〜d8が復調され、同じく、各受信データ信号s1〜s8それぞれを、MS3の伝送路推定値he1〜he8によって、同一のデータサブキャリアごとに除算すれば、データ信号Eに含まれるデータ信号e1〜e8が復調される。
The demodulator 7c uses the transmission channel estimation values of the MS2 and MS3 in the received data signals obtained by the
Specifically, the respective received data signal s1~s8 included in the received data signal group S, the channel estimation value h d1 to h d8 of MS2, by dividing for each same data subcarrier, the data signal group D the demodulated data signal d1~d8 contained, also, each respective received data signal s1 to s8, the channel estimation value h e1 to h e8 of MS3, if the division into each of the same data subcarrier, the data signal Data signals e1 to e8 included in E are demodulated.
上記のように構成されたBS1によれば、第二推定部7bが、タイルT内における各受信データ信号の位置に応じた値に設定されている推定係数、及び、各パイロット信号の伝送路推定値に基づいて、各受信データ信号におけるMS2,3毎の伝送路推定値を求めるので、タイルT内における位置の相違に応じて適切な値を得ることができる。従って、各受信データ信号の伝送路推定値の推定精度を高めることができ、この結果、受信データ信号群Sから復調されるデータ信号群D,Eの復調特性を向上させることができる。
According to the
上記実施形態において、各受信データ信号に対する推定係数cP1,cP2(cP3,cP4)は、タイルT内における周波数方向の位置が、パイロット信号P1,P2(P3,P4)の内のいずれかと同一である受信データ信号に対しては、その周波数方向の位置が同一であるパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他のパイロット信号よりも大きく設定されている。
具体的には、図5(a)中、パイロット信号P1と同一の周波数である受信データ信号s3についての伝送路推定値hd3を求める際には、このパイロット信号P1に対応する推定係数cP1(=0.7)が、他のパイロット信号としてのパイロット信号P2に対応する推定係数cP2(=0.3)よりも大きく設定されている。この場合、周波数軸方向に対する推定精度を効果的に高めることができる推定係数に設定される。
In the above embodiment, the estimation coefficient c P1 , c P2 (c P3 , c P4 ) for each received data signal has a position in the frequency direction within the tile T whichever of the pilot signals P1, P2 (P3, P4). For the received data signal that is the same, the weighting for the transmission channel characteristic estimation value of the pilot signal having the same position in the frequency direction is set larger than that of the other pilot signals.
Specifically, in FIG. 5 (a), when obtaining the channel estimation value h d3 of the received data signal s3 is the same frequency as the pilot signal P1 is estimated coefficients c P1 corresponding to this pilot signal P1 (= 0.7) is set to be larger than the estimation coefficient c P2 (= 0.3) corresponding to the pilot signal P2 as another pilot signal. In this case, the estimation coefficient is set to an estimation coefficient that can effectively increase the estimation accuracy in the frequency axis direction.
またさらに、上記実施形態では、推定係数cP1,cP2(cP3,cP4)は、タイルT内における周波数方向の位置が、パイロット信号P1,P2(P3,P4)のいずれかにより近いデータ信号に対しては、そのパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他方のパイロット信号に対する重み付け以上に設定されている。
すなわち、図5(a)に示すように、第一エリアA1に含まれる各受信データ信号は、パイロット信号P1,P2の内、周波数軸方向の関係では、いずれも、パイロット信号P1により近い位置に位置している。このため、第一エリアA1に含まれる各受信データ信号についての伝送路推定値を求める際には、パイロット信号P1に対応する推定係数cP1(=0.7)が、他のパイロット信号としてのパイロット信号P2に対応する推定係数cP2(=0.3)よりも大きく設定されている。
これにより、各受信データ信号におけるMS2,3の伝送路推定値を求めるに当たって、周波数軸方向に対する推定精度がより効果的に高められる推定係数に設定される。
Furthermore, in the above embodiment, the estimation coefficients c P1 , c P2 (c P3 , c P4 ) are data whose position in the frequency direction within the tile T is closer to any of the pilot signals P1, P2 (P3, P4). For a signal, the weight of the pilot signal transmission channel characteristic estimation value is set to be higher than the weight of the other pilot signal.
That is, as shown in FIG. 5A, each received data signal included in the first area A1 is closer to the pilot signal P1 in terms of the frequency axis direction among the pilot signals P1 and P2. positioned. For this reason, when the transmission path estimation value for each received data signal included in the first area A1 is obtained, the estimation coefficient c P1 (= 0.7) corresponding to the pilot signal P1 is used as another pilot signal. It is set to be larger than the estimation coefficient c P2 (= 0.3) corresponding to the pilot signal P2.
Thereby, in obtaining the transmission path estimation values of MS2 and MS3 in each received data signal, the estimation coefficient for the frequency axis direction is set to an estimation coefficient that can be more effectively enhanced.
上記実施形態において、第二推定部7bは、推定係数の重み付けの関係を図5に示す設定を記憶するものとしたが、例えば、図6に示すように、他のパターンとすることもできる。
図6は、タイルTにおける受信データ信号群Sに対して設定される、伝送路推定値を求めるための推定係数のエリアのバリエーションを示す図である。なお、図6では、MS2の伝送路推定値を求める場合のエリアを示している。つまり、MS2に割り当てられたパイロット信号P1,P2と、各受信データ信号との関係を示している。また、図中、縦線によるハッチングで示している受信データ信号は、推定係数におけるパイロット信号P1に対する重み付けがパイロット信号P2のそれよりも大きく設定され、横線によるハッチングで示している受信データ信号は、パイロット信号P2に対する重み付けがパイロット信号P1のそれよりも大きく設定されていることを示している。また、白抜きで示している受信データ信号は、パイロット信号P1,P2それぞれに対する重み付けが同一(それぞれ0.5)に設定されていることを示している。
In the above embodiment, the
FIG. 6 is a diagram showing variations in the area of the estimation coefficient for obtaining the transmission path estimation value set for the reception data signal group S in the tile T. FIG. 6 shows an area in the case of obtaining the transmission path estimation value of MS2. That is, the relationship between pilot signals P1, P2 assigned to MS2 and each received data signal is shown. Further, in the figure, the received data signal indicated by hatching by the vertical line is set such that the weight for the pilot signal P1 in the estimation coefficient is larger than that of the pilot signal P2, and the received data signal indicated by hatching by the horizontal line is It shows that the weighting for the pilot signal P2 is set larger than that of the pilot signal P1. Further, the reception data signal shown in white indicates that the weights for the pilot signals P1 and P2 are set to be the same (each 0.5).
図6(a)は上述の実施形態にて示したエリアのパターンである。
図6(b)は、パイロット信号P1に近い第一エリアA1、及びパイロット信号P2に近い第二エリアA2に加え、両エリアA1,A2の中間に位置する第三エリアA3を設定したパターンである。
この第三エリアA3に位置する各受信データ信号(s1,2,4,5,7,8)は、パイロット信号P1,P2それぞれに対する推定係数cP1,cP2が同一(0.5)となるように設定されている。この場合、周波数方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一の受信データ信号のみについて、推定係数におけるパイロット信号P1(P2)に対する重み付けをパイロット信号P2(P1)よりも大きく設定している。
FIG. 6A shows an area pattern shown in the above-described embodiment.
FIG. 6B shows a pattern in which a first area A1 close to the pilot signal P1 and a second area A2 close to the pilot signal P2 are set, and a third area A3 located between the two areas A1 and A2 is set. .
The reception data signals (s1, 2, 4, 5, 7, 8) located in the third area A3 have the same (0.5) estimation coefficients c P1 and c P2 for the pilot signals P1 and P2, respectively. Is set to In this case, only the received data signal whose position in the frequency direction is the same as that of the pilot signal P1 (P2) is set such that the weight for the pilot signal P1 (P2) in the estimation coefficient is larger than that of the pilot signal P2 (P1).
図6(c)は、(b)の条件に加えて、時間方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一の時間でありかつ、当該パイロット信号P1(P2)に周波数軸方向に隣接する受信データ信号(s1,s8)について、その隣接するパイロット信号P1(P2)に対する推定係数の重み付けが大きく設定されている。
このパターンの場合、第一エリアA1と、第二エリアA2との間に、パイロット信号P1,P2それぞれに対応する推定係数が同一となるように設定されている第三エリアA3(受信データ信号s2,4,5,7)が存在している。
In FIG. 6C, in addition to the condition of (b), the position in the time direction is the same time as the pilot signal P1 (P2) and is adjacent to the pilot signal P1 (P2) in the frequency axis direction. For the received data signal (s1, s8), the weight of the estimation coefficient for the adjacent pilot signal P1 (P2) is set large.
In the case of this pattern, the third area A3 (received data signal s2) is set so that the estimation coefficients corresponding to the pilot signals P1 and P2 are the same between the first area A1 and the second area A2. , 4, 5, 7).
図6(d)は、(a)を変形したパターンであり、時間方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一である受信データ信号について、パイロット信号P1(P2)に対する推定係数の重み付けをパイロット信号P2(P1)に対する推定係数の重み付けより大きく設定されている。
このパターンの場合、パイロット信号P1,P2それぞれに対応する推定係数が同一となるように設定されている第三エリアA3は存在していない。
FIG. 6 (d) shows a modified pattern of (a). For a received data signal whose position in the time direction is the same as that of pilot signal P1 (P2), weighting of an estimation coefficient for pilot signal P1 (P2) is performed. It is set to be larger than the weighting of the estimation coefficient for the pilot signal P2 (P1).
In the case of this pattern, there is no third area A3 set so that the estimation coefficients corresponding to the pilot signals P1 and P2 are the same.
図6(e)は、(b)の条件に加えて、時間方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一である受信データ信号について、パイロット信号P1(P2)に対する推定係数の重み付けをパイロット信号P2(P1)に対する推定係数の重み付けより大きく設定されている。
このパターンの場合、第一エリアA1と、第二エリアA2との間に第三エリアA3(受信データ信号s4,5)が存在している。
In FIG. 6E, in addition to the condition of (b), the pilot coefficient P1 (P2) is weighted with respect to the received data signal whose position in the time direction is the same as that of the pilot signal P1 (P2). It is set larger than the weighting of the estimation coefficient for the signal P2 (P1).
In the case of this pattern, the third area A3 (received data signals s4, 5) exists between the first area A1 and the second area A2.
上記図6(a),(b),(c)に示すパターンにおいては、全ての受信データ信号について、周波数方向の位置が、パイロット信号P1,P2の内のより近いパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他のパイロット信号に対する重み付け以上に設定されている。
また、図6(d),(e)に示すパターンにおいては、受信データ信号の内の一部について、周波数方向の位置が、パイロット信号P1,P2の内のより近いパイロット信号の伝送路特性推定値に対する重み付けが他のパイロット信号に対する重み付け以上に設定されている。
In the patterns shown in FIGS. 6 (a), 6 (b), and 6 (c), for all the received data signals, the transmission path characteristic estimation of the pilot signal closer in the frequency direction to the pilot signal P1 or P2 is performed. The weight for the value is set to be greater than the weight for the other pilot signals.
Further, in the patterns shown in FIGS. 6D and 6E, the channel characteristics estimation of the pilot signal whose position in the frequency direction is closer to the pilot signal P1 or P2 in a part of the received data signal. The weight for the value is set to be greater than the weight for the other pilot signals.
また、図6(c),(d),(e)に示すように、タイルT内における時間方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一である受信データ信号に対して、そのパイロット信号P1(P2)の伝送路推定値に対する推定係数の重み付けをパイロット信号P2(P1)に対する重み付け以上に設定されている場合には、周波数軸方向に対する推定精度の向上効果に加えて、時間軸方向に対する推定精度の向上効果も得ることができる。 Further, as shown in FIGS. 6C, 6D, and 6E, with respect to a reception data signal whose position in the time direction in the tile T is the same as that of the pilot signal P1 (P2), the pilot signal When the weighting of the estimation coefficient for the transmission path estimation value of P1 (P2) is set to be greater than the weighting for the pilot signal P2 (P1), in addition to the effect of improving the estimation accuracy in the frequency axis direction, An effect of improving the estimation accuracy can also be obtained.
図6(f)は、時間方向の位置が、パイロット信号P1(P2)と同一である受信データ信号s1,2(s7,8)については、パイロット信号P1(P2)に対応する推定係数の重み付けをパイロット信号P2(P1)に対応する推定係数の重み付けより大きく設定し、両パイロット信号P1,P2の時間と同一でない受信データ信号(s3,4,5,6)については、パイロット信号P1,P2それぞれに対応する推定係数が同一となるように設定される第三エリアA3とした。これにより、本パターンでは、同一時間の各受信データ信号については、全て同一の設定とし、時間方向に対してのみ推定係数の重み付けの設定が異なるように設定されている。このため、時間軸方向に対する推定精度の向上効果を得ることができる。 FIG. 6F shows the weighting of the estimation coefficient corresponding to the pilot signal P1 (P2) for the reception data signals s1,2 (s7,8) whose position in the time direction is the same as that of the pilot signal P1 (P2). Is set larger than the weighting of the estimation coefficient corresponding to the pilot signal P2 (P1), and the received data signals (s3, 4, 5, 6) that are not the same as the time of both pilot signals P1, P2 are pilot signals P1, P2 The third area A3 is set such that the estimation coefficients corresponding to the respective areas are the same. Thus, in this pattern, the received data signals of the same time are all set to the same setting, and the weighting setting of the estimation coefficient is set to be different only in the time direction. For this reason, the improvement effect of the estimation precision with respect to a time-axis direction can be acquired.
図6(g)は、上記実施例としてのパターンに対する比較例を示しており、上記従来例で述べたように、受信データ信号群S全てについて、一律、両パイロット信号P1,P2それぞれの伝送路推定値を平均した値(重み付けが同一)を設定する場合のパターンを示している。 FIG. 6G shows a comparative example with respect to the pattern as the above-described embodiment. As described in the above-described conventional example, the transmission paths of both pilot signals P1 and P2 are uniformly applied to all the received data signal groups S. The pattern in the case of setting a value (weighting is the same) obtained by averaging estimated values is shown.
次に、上記構成のBS1を用いて2つのMS2,3との間でCSM方式による通信を行った際の復調特性に関して、本発明者が評価を行った試験結果について説明する。
本発明に係る実施例としては、上記図6(a)〜(f)で示す5つのパターンを用い、MS2,3からの受信信号を復調するように構成したBSをそれぞれ実施例1〜6とした。
比較例としては、上記図6(g)で示すパターンを用いるBSをそれぞれ比較例1とした。
なお、これら実施例1〜6、及び比較例1において、MS3からの受信信号に対しては、図6に示すMS2のパターンにおけるパイロット信号P1,P2と、各受信データ信号との間の位置関係と同様になるように、図6の各パターンを時間軸に対して線対称としたパターンに設定した。
また、推定係数cP1,cP2、cP3,cP4については、下記表1に示す設定1〜5の5種類の設定を用意した。
Next, a description will be given of the test results evaluated by the present inventor regarding the demodulation characteristics when the CSM system communication is performed between the two MSs 2 and 3 using the
As an embodiment according to the present invention, BSs configured to demodulate received signals from
As comparative examples, BSs using the pattern shown in FIG.
In Examples 1 to 6 and Comparative Example 1, with respect to the received signal from MS3, the positional relationship between pilot signals P1 and P2 in the MS2 pattern shown in FIG. 6 and each received data signal Each pattern in FIG. 6 was set to a line-symmetric pattern with respect to the time axis so as to be the same.
For the estimation coefficients c P1 , c P2 , c P3 and c P4 , five types of
上記表1中、第一エリアA1は、上述した通り、パイロット信号P1(P4)に対応する推定係数の重み付けがパイロット信号P2(P3)のそれよりも大きく設定される受信データ信号を含むエリアである。また、第二エリアA2は、パイロット信号P2(P3)に対応する推定係数の重み付けがパイロット信号P1(P4)のそれよりも大きく設定される受信データ信号を含むエリアである。第三エリアA3は、推定係数の重み付けが同一に設定される受信データ信号を含むエリアである。
従って、本試験では、実施例1〜6それぞれについて、表1中、設定1〜5の5水準の評価を行った。
In Table 1, the first area A1 is an area including a reception data signal in which the weighting of the estimation coefficient corresponding to the pilot signal P1 (P4) is set larger than that of the pilot signal P2 (P3) as described above. is there. The second area A2 is an area including a reception data signal in which the weight of the estimation coefficient corresponding to the pilot signal P2 (P3) is set larger than that of the pilot signal P1 (P4). The third area A3 is an area including reception data signals in which the weighting of the estimation coefficient is set to be the same.
Therefore, in this test, for each of Examples 1 to 6, five levels of
評価方法としては、コンピュータを用いたシミュレーションにより、高速移動環境下(MS2,3の移動速度:120km/h、マルチパス環境:メインパス数6,1メインパス当たりのサブパス数20)においてBS1が、MS2及びMS3からの信号をCSMにより受信した場合を再現し、BS1において推定係数cP1,cP2,cP3,cP4を与えるとともに、各受信データ信号に係る伝送路推定値を求め、MS2,3からの受信信号を復調したときの復調特性について演算した。
復調特性の評価は、上記シミュレーションに基づいて復調したときのMER(Modulation Error Ratio:変調誤差比)の累積分布、及び、CDF(Cumulative Density Function:累積密度関数)との相関をグラフによって表すことで評価した。
なお、MERは、本来あるべき信号点の電力と復調信号の誤差電力との比であり、その値が大きいほど復調特性が良好であると判断できる。また、CDFは、MERがその値以下になる確率として定義している。
As an evaluation method, BS1 is obtained in a high-speed moving environment (moving speed of MS2, 3: 120 km / h, multipath environment: number of
Demodulation characteristics are evaluated by graphing the cumulative distribution of MER (Modulation Error Ratio) and the correlation with CDF (Cumulative Density Function) when demodulating based on the above simulation. evaluated.
MER is the ratio of the power of the signal point that should be originally and the error power of the demodulated signal, and it can be determined that the larger the value, the better the demodulation characteristics. The CDF is defined as the probability that the MER is equal to or less than that value.
図7は、上記実施例1による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例1−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例1−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例1−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例1−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例1−5)をそれぞれ示している。これらグラフにおいて、横軸は上記MERの値、縦軸は上記CDFの値を示している。また、各グラフにおいて、上記各実施例の結果を実線で示すとともに、比較例1の結果を破線で示している。 FIG. 7 is a graph showing the evaluation results according to Example 1, wherein (a) shows the case of setting 1 (Example 1-1), and (b) shows the case of setting 2 (Example 1-2). , (C) in the case of the setting 3 (Example 1-3), (d) in the case of the setting 4 (Example 1-4), and (e) in the case of the setting 5 (Example 1-5). ) Respectively. In these graphs, the horizontal axis represents the MER value, and the vertical axis represents the CDF value. In each graph, the results of the above examples are indicated by solid lines, and the results of Comparative Example 1 are indicated by broken lines.
図7を見ると、設定1から設定5((a)〜(e))のいずれの場合においても、比較例1と比較して、MERが向上しており、復調特性が向上していると言える。特に、実施例1−2の場合に特に復調特性の向上が顕著に見られた。 Referring to FIG. 7, in any case of setting 1 to setting 5 ((a) to (e)), the MER is improved and the demodulation characteristic is improved as compared with the comparative example 1. I can say that. In particular, in the case of Example 1-2, the improvement in demodulation characteristics was particularly noticeable.
図8は、上記実施例2による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例2−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例2−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例2−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例2−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例2−5)をそれぞれ示している。
本実施例における設定1から設定5((a)〜(e))のいずれにおいても、比較例1と比較して、MERの向上が見られ、復調特性が向上している。また、本実施例の場合、設定1から設定5に向かって、すなわち、推定係数の重み付けの差が大きくなるに従って、復調特性が向上している。
FIG. 8 is a graph showing the evaluation results according to Example 2, where (a) shows the case of setting 1 (Example 2-1) and (b) shows the case of setting 2 (Example 2-2). , (C) in the case of the setting 3 (Example 2-3), (d) in the case of the setting 4 (Example 2-4), and (e) in the case of the setting 5 (Example 2-5). ) Respectively.
In any of the
図9は、上記実施例3による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例3−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例3−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例3−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例3−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例3−5)をそれぞれ示している。
この実施例3についても、上記各実施例と同様、設定1から設定5((a)〜(e))のいずれにおいても、比較例1と比較して、MERの向上が見られ、復調特性が向上している。また、本実施例の場合も、推定係数の重み付けの差が大きくなるに従って、復調特性が向上している。
FIGS. 9A and 9B are graphs showing the evaluation results according to Example 3, where FIG. 9A shows the case of setting 1 (Example 3-1), and FIG. 9B shows the case of setting 2 (Example 3-2). , (C) in the case of setting 3 (Example 3-3), (d) in the case of setting 4 (Example 3-4), and (e) in the case of setting 5 (Example 3-5). ) Respectively.
Also in the third embodiment, as in each of the above embodiments, in any of the
図10は、上記実施例4による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例4−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例4−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例4−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例4−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例4−5)をそれぞれ示している。
図11は、上記実施例5による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例4−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例4−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例4−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例4−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例4−5)をそれぞれ示している。
実施例4及び5についても、各実施例同様、比較例1と比較して、MERの向上が見られ、復調特性が向上している。
FIG. 10 is a graph showing the evaluation results according to Example 4, where (a) shows the case of setting 1 (Example 4-1) and (b) shows the case of setting 2 (Example 4-2). , (C) in the case of setting 3 (Example 4-3), (d) in the case of setting 4 (Example 4-4), and (e) in the case of setting 5 (Example 4-5). ) Respectively.
FIG. 11 is a graph showing the evaluation results according to Example 5, where (a) shows the case of setting 1 (Example 4-1), and (b) shows the case of setting 2 (Example 4-2). , (C) in the case of setting 3 (Example 4-3), (d) in the case of setting 4 (Example 4-4), and (e) in the case of setting 5 (Example 4-5). ) Respectively.
In each of Examples 4 and 5, as in each example, the MER was improved and the demodulation characteristics were improved as compared with Comparative Example 1.
図12は、上記実施例6による評価結果を示すグラフであり、(a)は上記設定1の場合(実施例6−1)、(b)は上記設定2の場合(実施例6−2)、(c)は上記設定3の場合(実施例6−3)、(d)は上記設定4の場合(実施例6−4)、(e)は上記設定5の場合(実施例6−5)をそれぞれ示している。
この実施例6の復調特性は、比較例1と比較すると、同等か、若干劣化している。
実施例6は、同一時間の各受信データ信号については、推定係数を設定するに当たって周波数に関する考慮を行うことなく、同一時間の各受信データ信号については、全て同一の推定係数に設定している。
本評価試験において設定した通信環境は、上述したように高速移動環境下(MS2,3の移動速度:120km/h)を想定したものであり、一般的に考えると、時間軸方向に対する伝送路特性の変動が激しいと考えられる。このため、上記試験結果において、時間軸方向を考慮したパターンとして推定係数を設定することで、復調特性向上について高い効果が得られると予想できる。しかし、それに反して、効果は顕著に得られず、逆に周波数軸方向を考慮したパターンとして推定係数を設定した場合の方が、復調特性向上の効果がより顕著に得られる結果が得られた。
FIGS. 12A and 12B are graphs showing the evaluation results according to Example 6, in which FIG. 12A shows the case of setting 1 (Example 6-1), and FIG. 12B shows the case of setting 2 (Example 6-2). , (C) in the case of setting 3 (Example 6-3), (d) in the case of setting 4 (Example 6-4), and (e) in the case of setting 5 (Example 6-5). ) Respectively.
The demodulation characteristics of the sixth embodiment are the same as or slightly deteriorated as compared with the first comparative example.
In the sixth embodiment, the reception data signals of the same time are all set to the same estimation coefficient for each reception data signal of the same time without considering the frequency when setting the estimation coefficient.
As described above, the communication environment set in this evaluation test assumes a high-speed movement environment (movement speed of
なお、タイルTの時間軸方向については、3シンボルの時間幅と非常に短い時間幅であり、周波数軸方向の変化に対して時間軸方向の変化が少ないとも考えることができる。このため、実施例6のように時間軸方向に対する変化のみを考慮した推定係数の設定としても、復調特性向上の効果は顕著に得られないものとも考えられる。
上記のように考えると、実施例6では、本評価試験よりもさらに時間軸方向の変化が激しい環境であれば、時間軸方向に対する推定精度の向上効果を得ることができると考えられる。
Note that the time axis direction of the tile T has a time width of 3 symbols and a very short time width, and it can be considered that the change in the time axis direction is small with respect to the change in the frequency axis direction. For this reason, even when setting the estimation coefficient in consideration of only the change in the time axis direction as in the sixth embodiment, it is considered that the effect of improving the demodulation characteristics cannot be remarkably obtained.
Considering the above, in Example 6, it can be considered that the effect of improving the estimation accuracy in the time axis direction can be obtained in an environment where the change in the time axis direction is more severe than in this evaluation test.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 基地局装置(通信装置)
2 移動端末(送信機)
3 移動端末(送信機)
7 デコーダ部
7a 第一推定部(第一伝送路特性値推定部)
7b 第二推定部(第二伝送路特性値推定部)
1 Base station equipment (communication equipment)
2 Mobile terminal (transmitter)
3 Mobile terminal (transmitter)
7
7b Second estimation unit (second transmission line characteristic value estimation unit)
Claims (5)
前記最小単位内の複数のデータ信号それぞれが、複数の送信機によって共用され、かつ、
前記最小単位内の複数のパイロット信号それぞれが、前記複数の送信機のうちのいずれか一の送信機のみで用いられるように各送信機に割り当てられる協調的空間多重方式、
に基づいて送信された空間多重信号を、受信可能な通信装置であって、
前記空間多重信号を受信して、各送信機が送信した信号それぞれを復調するデコーダ部を備え、
前記デコーダ部は、
受信した前記空間多重信号に含まれるパイロット信号に基づいて、各パイロット信号における伝送路特性推定値を求める第一伝送路特性推定部と、
前記最小単位内において一の送信機に割り当てられた複数のパイロット信号の伝送路特性推定値に基づいて、当該最小単位内の各データ信号における前記一の送信機の伝送路特性推定値を求める第二伝送路特性推定部と、
を備えて、データ信号における送信機毎の伝送路特性推定値を求め、データ信号における送信機毎の伝送路推定値に基づいて各送信機が送信したデータ信号を復調するよう構成され、
前記第二伝送路特性推定部は、
前記最小単位内において、複数の送信機のうちの第1の送信機に割り当てられた第1パイロット信号の伝送路特性推定値から、前記第1の送信機が送信したデータ信号の伝送路特性推定値を演算するために用いられる第1の推定係数を備えるとともに、前記最小単位内において、複数の送信機のうちの第2の送信機に割り当てられた前記第1パイロット信号とは異なる第2パイロット信号の伝送路特性推定値から、前記第2の送信機が送信したデータ信号の伝送路特性推定値を演算するために用いられる第2の推定係数を備え、
前記第1の推定係数は、前記最小単位を複数に分ける複数のエリアに含まれるデータ信号それぞれに設定され、前記第1の推定係数が設定されている複数のエリアは、少なくとも1つの前記データ信号を含む第1のエリアと、複数の前記データ信号を含む第2のエリアとを含み、同一のエリアに含まれるデータ信号には同一の前記第1の推定係数が設定されるとともに、前記複数のエリアごとに前記第1の推定係数が設定され、
前記第2の推定係数は、前記最小単位を複数に分ける複数のエリアに含まれるデータ信号それぞれに設定され、前記第2の推定係数が設定されている複数のエリアは、少なくとも1つの前記データ信号を含む第3のエリアと、複数の前記データ信号を含む第4のエリアとを含み、同一のエリアに含まれるデータ信号には同一の前記第2の推定係数が設定されるとともに、前記複数のエリアごとに前記第2の推定係数が設定され、
前記第1の推定係数が設定されている複数のエリアと、前記第2の推定係数が設定されている複数のエリアとは、前記最小単位の分け方が互いに同一であることを特徴とする通信装置。 In order to share the smallest unit of user assignment in an OFDMA signal by multiple transmitters,
Each of a plurality of data signals within the minimum unit is shared by a plurality of transmitters; and
A coordinated spatial multiplexing scheme in which each of the plurality of pilot signals within the minimum unit is assigned to each transmitter so that only one of the plurality of transmitters is used;
A communication device capable of receiving a spatially multiplexed signal transmitted based on
A decoder unit that receives the spatially multiplexed signal and demodulates each signal transmitted by each transmitter;
The decoder unit
A first transmission line characteristic estimation unit for obtaining a transmission line characteristic estimation value in each pilot signal based on a pilot signal included in the received spatially multiplexed signal;
Based on transmission path characteristic estimation values of a plurality of pilot signals assigned to one transmitter in the minimum unit, a transmission path characteristic estimation value of the one transmitter in each data signal in the minimum unit is obtained. Two transmission path characteristics estimation unit;
The transmission path characteristic estimation value for each transmitter in the data signal is obtained, and configured to demodulate the data signal transmitted by each transmitter based on the transmission path estimation value for each transmitter in the data signal,
The second transmission path characteristic estimation unit is
Within said minimum unit, channel characteristics from the channel estimation value of the first pilot signal allocated to the first transmitter of the plurality of transmitters, the data signal of the first transmitter has transmitted first estimated coefficients Bei example Rutotomoni used to calculate the estimated value, within said minimum unit, different from the second the first pilot signal allocated to the transmitter of the plurality of transmitters A second estimation coefficient used to calculate a transmission path characteristic estimation value of the data signal transmitted by the second transmitter from a transmission path characteristic estimation value of the second pilot signal ;
The first estimation coefficient is set for each of data signals included in a plurality of areas that divide the minimum unit into a plurality of areas, and the plurality of areas for which the first estimation coefficient is set includes at least one data signal And the second area including a plurality of the data signals, and the same first estimation coefficient is set for the data signals included in the same area, and the plurality of the plurality of data signals are included in the plurality of data signals. The first estimation coefficient is set for each area,
The second estimation coefficient is set for each data signal included in a plurality of areas that divide the minimum unit into a plurality of areas, and the plurality of areas for which the second estimation coefficient is set includes at least one data signal And a fourth area including a plurality of the data signals, and the same second estimation coefficient is set for the data signals included in the same area, and the plurality of the plurality of data signals are included in the plurality of data signals. The second estimation coefficient is set for each area,
A plurality of areas in which the first estimation coefficient is set and a plurality of areas in which the second estimation coefficient is set have the same minimum unit division method. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110699A JP5574014B2 (en) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110699A JP5574014B2 (en) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | Communication device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204090A Division JP2010041557A (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Communication apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013214980A JP2013214980A (en) | 2013-10-17 |
JP5574014B2 true JP5574014B2 (en) | 2014-08-20 |
Family
ID=49587978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013110699A Expired - Fee Related JP5574014B2 (en) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5574014B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3568873B2 (en) * | 2000-03-22 | 2004-09-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Channel estimation method and apparatus in multicarrier wireless transmission system |
JP3898970B2 (en) * | 2002-03-29 | 2007-03-28 | ソフトバンクテレコム株式会社 | Channel estimation method |
JP3876437B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-01-31 | 学校法人慶應義塾 | Multi-carrier receiver |
KR101053610B1 (en) * | 2004-06-25 | 2011-08-03 | 엘지전자 주식회사 | Radio resource allocation method of OPDM / OPDM system |
JP2006121167A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm receiver and receiving method, and integrated circuit |
US7929627B2 (en) * | 2005-03-01 | 2011-04-19 | Panasonic Corporation | OFDM receiver, integrated circuit and receiving method |
JP4610401B2 (en) * | 2005-04-13 | 2011-01-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Channel estimation device |
WO2007136036A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Panasonic Corporation | Ofdm demodulation device |
JP4361546B2 (en) * | 2006-05-26 | 2009-11-11 | 三菱電機株式会社 | OFDM receiver |
EP1936894A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-25 | Fujitsu Ltd. | Pilot block-based channel estimation in a OFDM system |
JP4894561B2 (en) * | 2007-03-06 | 2012-03-14 | 住友電気工業株式会社 | Communication apparatus and weight update method |
-
2013
- 2013-05-27 JP JP2013110699A patent/JP5574014B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013214980A (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11665695B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal | |
JP7337747B2 (en) | User equipment, wireless communication method, base station and system | |
US9843942B2 (en) | Device and method of enhancing downlink UE-specific demodulation reference signal to facilitate inter-cell interference cancellation and suppression | |
JP5959831B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station apparatus, and wireless communication method | |
US8451791B2 (en) | Allocation of uplink reference signals in a mobile communication system | |
JP5899149B2 (en) | Radio base station and user terminal | |
WO2015151635A1 (en) | Base station | |
CN107733480B (en) | Information processing method and device | |
WO2014048209A1 (en) | Method, system, and apparatus for notifying and determining antenna port position relationship | |
JP2015513238A (en) | Method and apparatus for channel estimation | |
US20140348100A1 (en) | Method, apparatus and computer program for providing sounding reference signals for coordinated multipoint transmissions | |
CN104703218B (en) | Method and apparatus for detecting interference scenarios | |
WO2019215874A1 (en) | Reception device and transmission device | |
EP2680517B1 (en) | Channel spread estimation | |
CN105144622A (en) | Signal transmission with interference mitigation | |
CN107005332B (en) | The method and apparatus for eliminating the interference in the downlink transmission of cellular communication system | |
JP6210158B2 (en) | Wireless communication system, base station, mobile station, transmission method and demodulation method | |
JP5574014B2 (en) | Communication device | |
JP2010041557A (en) | Communication apparatus | |
US20240250850A1 (en) | Channel Estimation Technique | |
JP6279207B2 (en) | Reception apparatus and interference noise power estimation method | |
JP7508168B2 (en) | Apparatus and method for controlling interference between base stations in a wireless communication system | |
KR101839596B1 (en) | Method and apparatus for setting frequency resource of uplink control channel | |
KR20220013815A (en) | Method and apparatus for channel estimation in communication network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5574014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |