JP5567753B1 - Authentication apparatus, financial transaction apparatus, communication terminal, information processing apparatus, and program - Google Patents
Authentication apparatus, financial transaction apparatus, communication terminal, information processing apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5567753B1 JP5567753B1 JP2014068826A JP2014068826A JP5567753B1 JP 5567753 B1 JP5567753 B1 JP 5567753B1 JP 2014068826 A JP2014068826 A JP 2014068826A JP 2014068826 A JP2014068826 A JP 2014068826A JP 5567753 B1 JP5567753 B1 JP 5567753B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- input
- authentication
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 155
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 147
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 38
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012559 user support system Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
【課題】ユーザの負担の増加を抑制しつつ、装置を利用するユーザの認証精度を向上させること。
【解決手段】本発明の認証装置は、ユーザの入力操作により生じた入力装置の運動の物理量を示す測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を送信する通信端末から、当該ユーザ入力情報を受信する受信部と、受信されたユーザ入力情報とユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じてユーザを認証する認証部と、ユーザの認証結果に応じた情報を通信端末に送信する送信部とを備える。
【選択図】図7An object of the present invention is to improve the accuracy of authentication of a user who uses an apparatus while suppressing an increase in the burden on the user.
An authentication apparatus according to the present invention includes a communication terminal that transmits measurement information indicating a physical quantity of motion of an input device generated by a user's input operation and user input information including operation information indicating the input operation. A receiving unit that receives input information, an authentication unit that authenticates the user according to the collation result by collating the received user input information with collation information for authenticating the user, and information according to the user authentication result Is transmitted to the communication terminal.
[Selection] Figure 7
Description
本発明は、ユーザの認証を行う技術に関する。 The present invention relates to a technique for authenticating a user.
近年、インターネットバンキングなどの電子取引が行われている。このような電子取引は、通信端末を用いて行われる。電子取引を行う正当なユーザがその通信端末を利用しているかどうかを確認する必要がある。一般的には、ユーザを識別するIDおよびパスワードを用いて、サーバに記録されたデータと照合することによってユーザを認証する。このとき、ユーザの認証の正確性を向上するため、ユーザIDおよびパスワード以外にも、通信端末の固有IDなどが併用される場合もある。 In recent years, electronic transactions such as Internet banking have been conducted. Such an electronic transaction is performed using a communication terminal. It is necessary to confirm whether a legitimate user who conducts electronic transactions uses the communication terminal. Generally, a user is authenticated by collating with data recorded on a server using an ID and a password for identifying the user. At this time, in order to improve the accuracy of user authentication, a unique ID of the communication terminal may be used in addition to the user ID and password.
このような通信端末は、スマートフォンなどの携帯可能な通信端末(携帯端末)である場合も多い。そのため、携帯端末の紛失、盗難などにより第三者に使用されてしまうことになった場合、本来のユーザのユーザIDおよびパスワードが漏洩してしまえば、携帯端末の固有IDによるユーザ認証は意味をなさない。 Such a communication terminal is often a portable communication terminal (mobile terminal) such as a smartphone. Therefore, if a mobile terminal is used by a third party due to loss, theft, etc., if the original user's user ID and password are leaked, user authentication based on the mobile terminal's unique ID makes sense. Do not do.
そこで、ユーザのみが知りうる情報を加えてユーザ認証を行う技術が検討されている。例えば、端末の運動に応じた信号を出力するセンサ(例えば、加速度センサ)が内蔵されている携帯端末を用いる場合、ユーザが端末を振るなどして所定のパターンで動かすことによってセンサから出力される情報を用いて、ユーザを認証する技術が開示されている(例えば、特許文献1、2)。
Therefore, a technique for performing user authentication by adding information that only a user can know is being studied. For example, when a portable terminal having a built-in sensor (for example, an acceleration sensor) that outputs a signal according to the movement of the terminal is used, the signal is output from the sensor when the user moves the terminal in a predetermined pattern. Techniques for authenticating a user using information are disclosed (for example,
特許文献1、2に開示された技術のように、ユーザが端末を動かすことによって、そのユーザを認証する場合、ユーザが端末を動かしているところを第三者から見られると模倣されるおそれがある。そのため、第三者の模倣によって簡単に偽装されてしまわないように、端末に与える動作には高い再現性が要求される。一方、端末への動作の再現性があまりも高い精度で求められるようにすると、本来のユーザであっても動作の再現が困難となり、正当なユーザであると判定されにくくなってしまう。したがって、ユーザの認証精度を高めるほど、ユーザは端末へ与える動作を高い精度で再現することができるように練習しておく必要があるなど、ユーザへの負担が大きくなってしまう。
When the user authenticates the user by moving the terminal as in the techniques disclosed in
本発明は、ユーザの負担の増加を抑制しつつ、装置を利用するユーザの認証精度を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to improve the authentication accuracy of a user who uses an apparatus while suppressing an increase in the burden on the user.
本発明の一実施形態によると、ユーザの入力操作により生じた入力装置の運動の物理量を示す測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を送信する通信端末から、当該ユーザ入力情報を受信する受信部と、受信された前記ユーザ入力情報と前記ユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部と、前記ユーザの認証結果に応じた情報を前記通信端末に送信する送信部とを備える認証装置が提供される。 According to one embodiment of the present invention, the user input information is transmitted from the communication terminal that transmits the measurement information indicating the physical quantity of the movement of the input device caused by the input operation of the user and the user input information including the operation information indicating the input operation. A receiving unit that receives the received information, a verification unit that verifies the received user input information and verification information for authenticating the user, and authenticates the user according to the verification result, and according to the authentication result of the user An authentication device is provided that includes a transmitter that transmits the received information to the communication terminal.
本発明の一実施形態によると、ユーザの入力操作の要求を通知する通知部と、入力装置へのユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部と、前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を認証装置に送信する送信部と、送信された前記ユーザ入力情報に対する応答として、前記ユーザの認証結果に応じた情報を受信する受信部とを備える通信端末が提供される。 According to an embodiment of the present invention, a notification unit that notifies a user of a request for an input operation, an input reception unit that receives an input operation by a user's contact with the input device, and a physical quantity of exercise that has occurred in the input device A sensor unit that outputs a measurement signal, measurement information based on the measurement signal output from the sensor unit in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request, and the input operation. Provided by a communication terminal comprising: a transmission unit that transmits user input information including operation information to the authentication device; and a reception unit that receives information corresponding to the authentication result of the user as a response to the transmitted user input information Is done.
本発明の一実施形態によると、ユーザの入力操作の要求を通知する通知部と、入力装置へのユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部と、前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部とを備える情報処理装置が提供される。 According to an embodiment of the present invention, a notification unit that notifies a user of a request for an input operation, an input reception unit that receives an input operation by a user's contact with the input device, and a physical quantity of exercise that has occurred in the input device A sensor unit that outputs a measurement signal, measurement information based on the measurement signal output from the sensor unit in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request, and the input operation. An information processing apparatus is provided that includes user input information including operation information to be shown and verification information for authenticating a preset user, and an authentication unit that authenticates the user according to a verification result.
本発明の一実施形態によると、所定の装置を制御する指示を入力するための入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部と、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部とを備える情報処理装置が提供される。 According to an embodiment of the present invention, a sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of motion generated in an input device for inputting an instruction to control a predetermined device, and a measurement signal output from the sensor unit. An information processing apparatus is provided that includes user input information including measurement information based thereon and verification information for authenticating a preset user, and an authentication unit that authenticates the user according to a verification result.
本発明の一実施形態によると、コンピュータに、ユーザの入力操作により生じた入力装置の運動の物理量を示す測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報およびを送信する通信端末から、当該ユーザ入力情報を受信する機能と、受信された前記ユーザ入力情報と前記ユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する機能と、前記ユーザの認証結果に応じた情報を前記通信端末に送信する機能とを実現させるためのプログラムが提供される。 According to one embodiment of the present invention, from a communication terminal that transmits to a computer measurement information indicating a physical quantity of movement of an input device generated by a user input operation and user input information including operation information indicating the input operation. A function of receiving the user input information, a function of verifying the received user input information and verification information for authenticating the user, and authenticating the user according to a verification result, and an authentication result of the user A program for realizing a function of transmitting information corresponding to the communication terminal to the communication terminal is provided.
本発明の一実施形態によると、入力装置に設けられユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部とを備えるコンピュータに、ユーザの入力操作の要求を通知する機能と、前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を認証装置に送信する機能と、送信された前記ユーザ入力情報に対する応答として、前記ユーザの認証結果に応じた情報を受信する機能とを実現させるためのプログラムが提供される。 According to one embodiment of the present invention, in a computer provided with an input receiving unit that is provided in an input device and receives an input operation by a user's contact, and a sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of exercise generated in the input device. A function for notifying a request for an input operation of a user, measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request, and To realize a function of transmitting user input information including operation information indicating the input operation to the authentication device and a function of receiving information corresponding to the authentication result of the user as a response to the transmitted user input information Programs are provided.
本発明の一実施形態によると、入力装置に設けられユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部とを備えるコンピュータに、ユーザの入力操作の要求を通知する機能と、前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する機能とを実現させるためのプログラムが提供される。 According to one embodiment of the present invention, in a computer provided with an input receiving unit that is provided in an input device and receives an input operation by a user's contact, and a sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of exercise generated in the input device. A function for notifying a request for an input operation of a user, measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request, and A program for realizing a function of collating user input information including operation information indicating the input operation and collation information for authenticating a preset user and authenticating the user according to a collation result Provided.
本発明によれば、ユーザの負担の増加を抑制しつつ、装置を利用するユーザの認証精度を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the authentication precision of the user who utilizes an apparatus can be improved, suppressing the increase in a user's burden.
以下、本発明の一実施形態に係る認証システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、Bなどを付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。 Hereinafter, an authentication system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are examples of the embodiments of the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments. Note that in the drawings referred to in this embodiment, the same portion or a portion having a similar function is denoted by the same reference symbol or a similar reference symbol (a reference symbol simply including A, B, etc. after a number) and repeated. The description of may be omitted. In addition, the dimensional ratio in the drawing may be different from the actual ratio for convenience of explanation, or a part of the configuration may be omitted from the drawing.
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る認証システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
<First Embodiment>
An authentication system according to a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[概要]
図1は、本発明の第1実施形態に係る認証システム1の構成を示すブロック図である。認証システム1は、インターネット、通信回線などのネットワークNWに接続された通信端末10と認証装置20とを有する。本実施形態における通信端末10は、スマートフォンである。この通信端末10は、ネットワークNWに接続して他の装置と通信可能な携帯端末であればよく、例えば、携帯電話、携帯型ゲーム機などであってもよい。認証装置20は、サーバなどである。
[Overview]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
ユーザが、通信端末10を操作してネットワークNWを介して他の装置へ接続させ、他の装置からサービスの提供を受ける場合がある。認証システム1は、このような場合に、認証装置20において通信端末10のユーザを認証するためのシステムである。第1実施形態に係る認証システム1は、ユーザによって通信端末10に所定の文字などが手書きで入力されると、この入力によって得られる情報を用いて通信端末10のユーザを認証する。なお、以下の説明において、「文字」という場合であっても、単に漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットなど言語に用いられる文字に限定されるものではなく、記号、図形など(円、星形、波線など)を含んでもよい。以下、認証システム1におけるユーザの認証の方法およびその方法を実現する構成を説明する。
A user may operate the
[通信端末10のハードウエア構成]
図2は、本発明の第1実施形態に係る通信端末10の外観を示す概略図である。通信端末10は、本体100を有する。本体100の内部には、制御部11、加速度センサ12、および通信モジュール18が設けられ、本体100の一面側にディスプレイ14および操作ボタン17が設けられている。ディスプレイ14には、その表面側にタッチセンサ16が設けられ、ディスプレイ14とタッチセンサ16とでタッチパネルを構成している。なお、操作ボタン17は設けられていなくてもよい。また、図2においては示していないが、通信端末10において、マイクロフォン、スピーカ、ヘッドフォン端子、メモリカードスロットなど、別の構成が備えられていてもよい。
[Hardware configuration of communication terminal 10]
FIG. 2 is a schematic diagram showing an appearance of the
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路、不揮発性メモリなどの記憶装置を有する。制御部11は、メモリに記憶されたプログラムをCPUにより実行して、各種機能を通信端末10において実現させる。実現される機能によって、通信端末10の各構成から出力される信号などが使用される。
The
加速度センサ12は、この例では、本体100に与えられる運動により生じる3軸方向の加速度を測定し、測定した結果を示す測定信号を出力する。以下の説明においては、3軸方向は、図2に記載のx方向(以下、通信端末10を基準として「端末横方向」という場合がある)、y方向(同じく「端末縦方向」という場合がある)、z方向(同じく「端末前後方向」という場合がある)であるものとする。
In this example, the
通信モジュール18は、制御部11の制御により、ネットワークNWと接続して、ネットワークNWに接続された認証装置20など、他の装置と情報の送受信を行う。
The
ディスプレイ14は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示デバイスであって、制御部11の制御により様々な画面を表示する。
The
タッチセンサ16は、ユーザからの入力操作を受け付けて、入力操作に応じた信号を出力する装置である。ユーザからの入力操作は、スタイラスペンなどといわれるポインティングデバイス101、ユーザの指などの接触によってタッチセンサ16に受け付けられる。そのため、タッチセンサ16は、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、表面弾性波方式などのセンサが用いられる。操作ボタン17は、タッチセンサ16と同様に、ユーザからの入力操作を受け付けて、入力操作に応じた信号を出力する。
The
この例では、本体100およびタッチセンサ16が、ユーザの入力を受け付ける入力装置となる。入力装置は、手で持つことができる大きさであることが望ましい。通信端末10の各構成は、1つの本体100に設けられている。そのため、通信端末10は、入力装置と同一の本体100で形成されている。しかしながら、通信端末10が複数の本体で形成されていてもよく、この場合には、いずれかの本体が入力装置として機能する。具体的な構成については、別の実施形態として後述する。
In this example, the
[認証装置20のハードウエア構成]
認証装置20は、上述したとおりサーバなどであり、制御部、通信モジュールなどが備えられている。認証装置20の制御部は、CPUなどの演算処理回路、ハードディスクなどの記憶装置を有し、メモリに記憶されたプログラムをCPUにより実行して、各種機能を認証装置20において実現させる。認証装置20の通信モジュールは、認証装置20の制御部の制御により、ネットワークNWと接続して、ネットワークNWに接続された通信端末10など、他の装置と情報の送受信を行う。
[Hardware Configuration of Authentication Device 20]
The
通信端末10または認証装置20において実行されるプログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。また、各プログラムは、ネットワークNW経由でダウンロードされてもよい。
The program executed in the
[認証システム1の機能構成]
図3は、本発明の第1実施形態に係る認証システム1の機能構成を示すブロック図である。認証システム1における機能構成は、通信端末10において実現される機能と、認証装置20において実現される機能とにより実現される。通信端末10は、センサ部120、通知部140、入力受付部160、送信部181および受信部182を有する。認証装置20は、指定部201、認証部203、生成部205、記憶部250、送信部281、および受信部282を有する。
[Functional configuration of authentication system 1]
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the
[通信端末10の機能構成]
まず、通信端末10の機能構成を説明する。
[Functional configuration of communication terminal 10]
First, the functional configuration of the
センサ部120は、通信端末10の本体100(入力装置)に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力する。この例では、センサ部120は、加速度センサ12により、3軸方向の加速度を示す測定信号を出力する。したがって、この例では、運動の物理量とは、加速度を示す。なお、運動の物理量であれば、どのようなものであってもよく、例えば、ジャイロセンサにより測定される角速度などであってもよい。
The
この例では、センサ部120は、少なくとも、入力装置への入力操作により生じた運動に係る測定信号を出力する。例えば、ユーザがポインティングデバイス101などによりタッチセンサ16に手書きでの文字入力をする場合、ポインティングデバイス101がタッチセンサ16に接触したとき、離隔したとき、または筆圧が変化したときには、端末前後方向(z軸方向)への加速度が生じやすい。また、ポインティングデバイス101がタッチセンサ16に接触した状態で移動されると、ポインティングデバイス101とタッチセンサ16間の摩擦力と手による入力装置の支持とのバランスから、端末左右方向への加速度、端末上下方向へも加速度が生じやすい。いずれにしても、筆跡以外にもユーザの書き方の癖に応じた測定信号が得られる。なお、入力装置は手による支持に限らず、机などに置かれた状態で入力操作が行われてもよい。ただし、加速度センサ12による測定信号の出力が大きくなるように、ユーザの入力操作により入力装置が動く状態で支持されていることが望ましい。なお、センサ部120は、ポインティングデバイス101等でタッチセンサ16に加えられた圧力の大きさを示す測定信号を出力してもよい。
In this example, the
通知部140は、ユーザを認証するための入力操作の要求を通知する。この例では、通知部140は、ディスプレイ14に、認証画面(図8参照)などを表示させることにより、ユーザに対して、ユーザを認証するための入力操作の要求を通知する。なお、ユーザに対する入力操作の要求の通知は、ディスプレイ14への表示に限らない。例えば、スピーカによって放音させたり、振動モータによって本体100を振動させたり、可視光を放射する発光素子を点灯させたりして、ユーザに通知してもよい。
The
また、通知部140は、照合情報を登録するための入力操作の要求を通知する。照合情報は、認証装置20においてユーザの認証を行うときに用いられる情報であり、詳細は後述する。さらに、通知部140は、認証装置20におけるユーザの認証結果を示す情報を通知する。なお、ユーザの認証結果を示す情報の通知は、ディスプレイ14への表示に限らない。例えば、スピーカによって放音させたり、振動モータによって本体100を振動させたり、可視光を放射する発光素子を点灯させたりして、ユーザに通知してもよい。
Further, the
入力受付部160は、入力装置(本体100)へのユーザの接触による入力操作を受け付ける。この例では、入力受付部160は、本体100に設けられたタッチセンサ16へのユーザの接触により入力操作を受け付ける。
The
送信部181は、センサ部120から出力される測定信号に基づく測定情報、および入力受付部160に受け付けられた入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報などを認証装置20に送信する。このとき、ユーザを識別するためのユーザID、パスワードなどがユーザ入力情報に対応付けられて通信端末10から送信されてもよい。なお、一連の情報の送受信の別のタイミングにおいてユーザIDなどが送信されてもよい。
The
操作情報は、この例では、タッチセンサ16の接触位置に応じた座標を示す情報(図5参照)である。測定情報は、この例では、測定信号により得られる波形のエンベロープ(包絡線)を示す情報(図6参照)である。なお、測定情報は、測定信号に基づいて得られる情報であればよく、例えば、測定信号そのものであってもよいし、測定信号の所定期間の周波数分布(周波数領域に変換して解析して得られるスペクトル、パワースペクトル等)をFFT(Fast Fourier Transform)、ウェーブレット変換などで算出した情報であってもよいし、所定期間毎の周波数分布を時系列に並べた情報であってもよい。なお、この例のように、観測される測定信号の周波数成分が時間の経過とともに変位する場合には、ウェーブレット変換または拡散ウェーブレット変換の処理を用いることが好適であり、これらの解析処理により強いゲインを有するときに得られるウェーブレット関数を規定する特徴パラメータであってもよい。ここでいう特徴パラメータとは、マザー・ウェーブレットを規定する位置パラメータおよび伸張パラメータであってもよい。
In this example, the operation information is information (see FIG. 5) indicating coordinates according to the contact position of the
測定情報と操作情報とは、時系列に関連付けられている。そのため、測定情報と操作情報とは、所定のタイミングを基準としてその基準からの経過時間と、データの値との関係がわかるようになっている。 Measurement information and operation information are associated with each other in time series. Therefore, the measurement information and the operation information can understand the relationship between the elapsed time from the reference and the data value with a predetermined timing as a reference.
この例では、所定のタイミングは、ユーザが入力操作を開始したタイミング、すなわち、入力操作の要求が通知されてからタッチセンサ16の所定の領域内に最初に入力(接触)があったタイミングである。また、この例では、測定情報および操作情報は、ユーザによる入力操作が終了するまでの情報を含む。入力操作の終了とは、一定時間にわたって入力操作が受け付けられなかった場合、入力操作終了を示す操作(例えば、図8に示す認証ボタンの操作)がされた場合を示すようにすればよい。なお、測定情報および操作情報は、ユーザが入力操作を開始してから一定時間経過した場合までの情報を含むようにしてもよい。
In this example, the predetermined timing is a timing when the user starts an input operation, that is, a timing when an input (contact) is first made in a predetermined area of the
受信部182は、送信部181から認証装置20にユーザ入力情報が送信され、その応答として、認証装置20におけるユーザの認証結果に応じた情報を受信する。受信部182は、その他にも、ユーザを認証するために入力すべき操作を指定する情報、ユーザを認証するための照合情報を生成するのに必要な入力操作の要求などを受信する。
The receiving
[認証装置20の機能構成]
続いて、認証装置20の機能構成を説明する。なお、以下に説明する機能構成については、一つのサーバで実現される場合に限られず、ネットワークNWを介して接続された複数のサーバにおいて協働して実現されてもよい。例えば、記憶部250が、記憶部250以外の機能構成を実現するサーバとは異なる別のサーバで実現されてもよい。
[Functional Configuration of Authentication Device 20]
Next, the functional configuration of the
受信部282は、通信端末10からユーザ入力情報などを受信する。記憶部250は、ユーザを認証するための照合情報を記憶する。
The receiving
図4は、本発明の第1実施形態に係る照合情報を説明する図である。照合情報は、ユーザを識別するユーザIDに対して、操作情報および測定情報が関連付けられている。また、この例では、さらに判定情報が関連付けられている。なお、1つのユーザIDに複数の操作情報および複数の測定情報が関連付けられている場合もある。図4の例では、例えば、ユーザID「abc12345」には、操作情報Lc1−1、測定情報Vc−1および判定情報Jc−1の第1の組と、操作情報Lc1−2、測定情報Vc−2および判定情報Jc−2の第2の組とが対応付けられている。 FIG. 4 is a diagram illustrating collation information according to the first embodiment of the present invention. In the verification information, operation information and measurement information are associated with a user ID that identifies the user. In this example, determination information is further associated. In some cases, a plurality of operation information and a plurality of measurement information are associated with one user ID. In the example of FIG. 4, for example, the user ID “abc12345” includes a first set of operation information Lc1-1, measurement information Vc-1, and determination information Jc-1, operation information Lc1-2, measurement information Vc−. 2 and the second set of determination information Jc-2 are associated with each other.
図5は、本発明の第1実施形態に係る操作情報を説明する図である。図5(a)に示すように、操作情報は、筆跡座標(x,y)の時間変化を示す情報である。筆跡座標とは、画面上の所定の位置を基準とした座標であって、タッチセンサ16において検出されている座標を示している。したがって、操作情報の筆跡座標(Za0、Za1、Za2・・・Zan)を時系列に並べて表すと、例えば、図5(b)に示すように所定の文字など、ユーザがタッチセンサ16において入力すべき操作を示す情報となる。「経過時間」の「XX:YY」は、XX.YY秒を示している。このように、図5の例では、「a」の文字を書いた筆跡の座標が示されている。なお、操作情報は、筆跡がわかる情報であれば、どのようなデータ構造であってもよい。また、筆跡の座標は、最初の座標を基準として表されたものでもよい。この例では、筆跡が表す文字が、操作情報に対応付けられている。なお、操作情報が示す筆跡は、1文字でなくてもよく、複数文字であってもよい。例えば、ユーザの名前などであってもよい。
FIG. 5 is a diagram for explaining operation information according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5A, the operation information is information indicating a time change of handwriting coordinates (x, y). The handwriting coordinates are coordinates based on a predetermined position on the screen and indicate the coordinates detected by the
図6は、本発明の第1実施形態に係る測定情報を説明する図である。図6(a)に示すように、測定情報は、3軸方向の測定信号のエンベロープの値(x,y,z)の時間変化を示す情報である。エンベロープとは波形の包絡線である。例えば、図6(b)に示すように、z軸方向の加速度の測定信号のスペクトルS2である場合、エンベロープはスペクトルS1で表される。「経過時間」の「XX:YYY」は、XX.YYY秒を示している。このように、操作情報と測定情報とは、時間の分解能が異なっていてもよいし、同じでもよい。なお、測定情報は、測定信号に所定の信号処理を施してから生成されてもよい。信号処理は、周波数の一部を抽出するフィルタによって実現されてもよい。この場合、比較対象となる測定情報は、特定の周波数帯域の測定信号に基づいて生成される。また、信号処理はノイズ除去を行う処理であってもよい。ノイズ除去の方法は、公知の方法を用いればよい。 FIG. 6 is a diagram for explaining measurement information according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6A, the measurement information is information indicating a temporal change in the envelope values (x, y, z) of the measurement signal in the three-axis directions. An envelope is a waveform envelope. For example, as shown in FIG. 6B, in the case of the spectrum S2 of the measurement signal of acceleration in the z-axis direction, the envelope is represented by the spectrum S1. “XX: YYY” of “Elapsed time” is XX. YYY seconds are shown. As described above, the operation information and the measurement information may have different time resolutions or the same information. Note that the measurement information may be generated after subjecting the measurement signal to predetermined signal processing. The signal processing may be realized by a filter that extracts a part of the frequency. In this case, measurement information to be compared is generated based on a measurement signal in a specific frequency band. Further, the signal processing may be processing for removing noise. A known method may be used as the noise removal method.
操作情報と測定情報とは、時間の情報により対応づけられて、筆跡における特定の部分を書いたときの測定信号のエンベロープの値がわかることになる。なお、筆跡の各部分における操作情報と測定情報との関係は、時間の情報により対応づけられていなくてもよく、何らかの情報で対応づけられていればよい。 The operation information and the measurement information are associated with each other by time information, and the envelope value of the measurement signal when a specific part of the handwriting is written can be known. It should be noted that the relationship between the operation information and the measurement information in each part of the handwriting does not have to be associated with time information, but may be associated with some information.
ユーザ入力情報に含まれる操作情報および測定情報は、この例では、図5に示す操作情報、および図6に示す測定情報のデータ形式であるものとする。なお、操作情報および測定情報は、ユーザ入力情報に含まれる場合と照合情報に含まれる場合とでデータ形式が異なっていてもよい。その場合には、照合が行われる前にデータ形式を合わせる処理が実施されてもよい。 In this example, the operation information and the measurement information included in the user input information are in the data format of the operation information shown in FIG. 5 and the measurement information shown in FIG. Note that the operation information and the measurement information may have different data formats depending on whether they are included in the user input information or the verification information. In that case, a process of matching the data format may be performed before collation.
判定情報は、ユーザ入力情報と照合情報とを照合してユーザを認証するときに用いられ、正当なユーザであるかどうかの判定基準を示す情報であり、ユーザごとに異なる情報であってもよい。判定情報は、例えば、ユーザ入力情報と照合情報とを照合してユーザを認証した結果、正当なユーザであると判定するときの許容範囲を定めた情報であってもよい。また、判定情報は、照合する範囲(例えば、筆跡の特定の一部分、すなわち特定の入力操作(特定の操作情報)に対応する期間)を定めた情報であってもよい。このとき、測定情報のみがその範囲で照合されてもよいし、測定情報と操作情報とがその範囲で照合されてもよい。照合する範囲を限定する場合には、判定情報にかかわらず所定のアルゴリズムにしたがって決定されてもよい。所定のアルゴリズムには、ランダムに決定する場合を含む。なお、判定情報は、照合する範囲以外でも照合をして、照合する範囲とそれ以外で判定基準(許容範囲)が異なるように定めた情報であってもよい。 The determination information is information used to authenticate the user by comparing the user input information and the verification information, and is information indicating a determination criterion as to whether or not the user is a valid user, and may be information that is different for each user. . The determination information may be, for example, information that defines an allowable range when determining that the user is a valid user as a result of verifying the user by comparing the user input information and the verification information. The determination information may be information that defines a range to be collated (for example, a specific part of the handwriting, that is, a period corresponding to a specific input operation (specific operation information)). At this time, only measurement information may be collated within the range, or measurement information and operation information may be collated within the range. When the range to be collated is limited, it may be determined according to a predetermined algorithm regardless of the determination information. The predetermined algorithm includes a case where it is determined at random. Note that the determination information may be information that is collated outside the range to be collated, and is determined so that the criterion (allowable range) is different between the collated range and the other range.
図3に戻って説明を続ける。指定部201は、上述の照合情報の操作情報に対応付けられた文字を、ユーザが入力すべき操作として指定する。なお、入力すべき操作の指定は、操作情報が示す筆跡そのもので指定してもよい。この場合には、操作情報に文字が対応付けられていなくてもよい。また、指定部201は、ユーザIDに対応する照合情報が複数ある場合には、いずれかを選択して指定する。指定部201は、所定のアルゴリズムに従って照合情報を選択する。例えば、指定される照合情報は、一のユーザIDに対応する複数の照合情報から、所定の順番に選択されてもよいし、ランダムに選択されてもよい。
Returning to FIG. 3, the description will be continued. The
認証部203は、受信部282によって受信されたユーザ入力情報と、記憶部250に記憶された照合情報とを照合し、照合結果に応じてユーザを認証する。この照合においては、様々なアルゴリズムを用いることが可能であるが、一例を以下に述べる。
The
認証部203は、ユーザ入力情報に含まれる操作情報(以下、ユーザ操作情報という)と、照合情報に含まれる操作情報(以下、照合操作情報という)とを比較する。この比較において、ユーザ操作情報と照合操作情報とをDP(Dynamic Programming:動的計画法)によるマッチングなどのパターンマッチングを用いて一方の操作情報の時間を伸縮させ、ユーザ操作情報による入力操作(ユーザ筆跡)の各部分と照合入力操作(照合筆跡)の各部分との対応関係を決定する。なお、パターンマッチングは、この例に限らず、様々な公知技術を用いることができる。
The
そして、認証部203は、ユーザ入力情報に含まれる測定情報(以下、ユーザ測定情報という)と、照合情報に含まれる測定情報(以下、照合測定情報という)とを比較する。この比較をするときに、操作情報のパターンマッチングにおいて伸縮させた時間に対応させて、ユーザ測定情報と照合測定情報との対応関係が調整される。これにより、筆跡の各部分におけるユーザ測定情報と照合測定情報との対応関係に基づいて、測定情報の比較をすることができる。測定情報の比較においても、様々な公知技術を用いたパターンマッチングが適用できる。例えば、測定情報において、上述したウェーブレット変換等を用いた特徴パラメータを用いた場合には、測定情報の特徴パラメータ群と予め登録された特徴パラメータ群とを比較する。比較によって測定情報の特徴パラメータ群と予め登録された特徴パラメータ群との距離を算出する。ここでの距離の計測は、特徴パラメータ群により形成される空間における距離を観念するため、ユークリッド距離ではなく、ガウス関数を用いて距離が算出される。この場合、判定情報には正当なユーザとして判定されるための距離の範囲が規定される。なお、操作情報と測定情報とは互いに関連して比較されたが、それぞれ独立して比較されてもよい。例えば、操作情報は、DPマッチングによりマッチングされ、測定情報は、操作情報のマッチングとは関係なくマッチングされてもよい。
And the
これらの比較を行った後、認証部203は、操作情報の比較による照合と、測定情報の比較による照合とに基づいてユーザの認証を行う。認証部203は、照合の結果、それぞれの相違部分があっても、判定情報が示す判定基準を満たしている場合には、通信端末10のユーザが正当なユーザであると判定する。なお、操作情報の比較においては、筆跡の比較であるが、パターンの比較に限られず、筆跡速度の比較が含まれていてもよい。筆跡速度の比較では、例えば、筆跡の第1の位置から第2の位置までに対応するユーザ操作情報における経過時間と、照合操作情報における経過時間とを比較すればよい。
After performing these comparisons, the
生成部205は、認証装置20において認証を行う対象のユーザを登録する際に、そのユーザに対応する照合情報を生成するための処理を行う。例えば、照合情報に登録すべき操作情報と測定情報とを取得するため、通信端末10においてユーザの入力操作を要求し、通信端末10から送信された操作情報と測定情報とに基づいて、照合情報が生成される。生成された照合情報は、記憶部250に記憶される。
When the
送信部281は、認証部203にけるユーザの認証結果に応じた情報を通信端末10に送信する。また、送信部281は、指定部201によって指定された、ユーザが入力すべき操作を示す情報、ユーザを認証するための照合情報を生成するのに必要な入力操作の要求などを通信端末10に送信する。
The
[認証システム1の動作]
続いて、上記の認証システム1の機能構成において実現される動作を、図7に示す通信フローを用いて説明する。
[Operation of Authentication System 1]
Next, an operation realized in the functional configuration of the
図7は、本発明の第1実施形態に係る認証システム1の処理を示す通信フロー図である。まず、通信端末10のユーザは、所定のサービスを受けるためのユーザの認証を申請する(ステップS110)。このとき、所定のサービスのログイン画面などにおいて、ユーザID、パスワードなどの入力を行う。このユーザID、パスワードなどは、この例では、ディスプレイ14に表示されたソフトウェアキーボードまたは操作ボタン17などのハードウェアキーボードでの入力が可能になっている。これにより、通信端末10から認証サーバ20にユーザ認証の要求(ユーザIDなどの情報を含む)を送信する(ステップS120)。
FIG. 7 is a communication flow diagram showing processing of the
ユーザの認証の申請は、例えば、所定のサービスを提供するサーバへのアクセスすることなどによって行われ、この例では、サービスを提供するサーバにおいて認証装置20の機能を有するものとして説明する。仮に、サービスを提供するサーバと認証装置20とが別のサーバである場合には、認証装置20へユーザ認証の要求が転送されてもよく、ユーザ認証後は、その認証結果を用いてサービスがユーザに提供されればよい。
The application for user authentication is performed, for example, by accessing a server that provides a predetermined service. In this example, the server that provides the service is described as having the function of the
認証装置20は、照合情報を参照し、ユーザIDに対応するユーザが入力すべき操作を指定する(ステップS210)。このとき、ユーザIDに対応する照合情報が複数ある場合には、いずれかを選択して指定する。ここでは、「a」という文字の入力操作が指定される例を示す。認証装置20は、指定した入力操作(「a」という文字の入力操作)の要求を通信端末10に送信する(ステップS220)。通信端末10は、入力操作の要求を受信すると、ディスプレイ14に認証画面を表示することによって、ユーザに入力操作の要求を通知する(ステップS130)。
The
図8は、本発明の第1実施形態に係る認証画面を説明する図である。ディスプレイ14に表示される認証画面には、図8(a)に示すように入力枠AWが含まれる。この認証画面には、ステップS210で指定された文字「a」をユーザに手書きで入力する操作の要求も表示される。
FIG. 8 is a view for explaining an authentication screen according to the first embodiment of the present invention. The authentication screen displayed on the
なお、認証画面には、指定された文字「a」ではなく、照合操作情報が示す筆跡を表示させてもよい。筆跡の表示は、図8に示す「a」の部分であってもよいし、入力枠AWに表示させて、ユーザになぞらせてもよい。また、ユーザが入力すべき文字を覚えていればよいため、指定された文字の表示がなくてもよい。この場合には、ステップS110で説明したログイン画面と、認証画面とを共通化してもよい。 Note that, instead of the designated character “a”, a handwriting indicated by the collation operation information may be displayed on the authentication screen. The handwriting may be displayed in the part “a” shown in FIG. 8 or may be displayed in the input frame AW and traced by the user. In addition, since it is only necessary to remember a character to be input by the user, there is no need to display the designated character. In this case, the login screen described in step S110 and the authentication screen may be shared.
ユーザは、図8(b)に示すように、ポインティングデバイス101、指などで、要求された文字「a」を入力枠AWに入力する。なお、認証画面には、ユーザID、パスワードなどが表示されてもよい。ユーザID、パスワードなどが表示される場合には、これらを修正できるようにしてもよい。この例では、ユーザID、パスワードが表示されている領域が操作されると、ソフトウェアキーボードが例えば画面下側に表示される。ユーザはソフトウェアキーボードを操作してユーザID、パスワードを書き換え、修正ボタンB1を操作すればよい。新たなユーザIDでの認証画面がディスプレイ14に表示される。
As shown in FIG. 8B, the user inputs the requested character “a” into the input frame AW with the
図7に戻って説明を続ける。通信端末10は、ユーザの入力操作(入力枠AWへの手書き入力)を受け付ける(ステップS140)。通信端末10は、その入力操作に基づいて操作情報を生成する。このとき、通信端末10は、ユーザからの入力操作を受け付けているときに、その入力操作によって与えられる力で運動するため、この運動を加速度として表した測定情報についても生成する。そして、通信端末10は、操作情報と測定情報とを含むユーザ入力情報を生成する(ステップS150)。ユーザによって図8に示す認証ボタンB2が操作されると、通信端末10は、ユーザ入力情報を認証装置20に送信する(ステップS160)。
Returning to FIG. 7, the description will be continued. The
認証装置20は、ユーザ入力情報を受信すると、ユーザ入力情報と、そのユーザのユーザIDに対応する照合情報とを照合する(ステップS230)。このとき、ユーザIDに対応する照合情報(照合操作情報と照合測定情報との組)が複数であって、ステップS210において、いずれかを選択した場合には、その選択した照合情報が照合対象とされる。
Upon receiving the user input information, the
認証装置20は、予め決められたアルゴリズムによって、ユーザ操作情報と照合操作情報とを比較し、また、ユーザ測定情報と照合測定情報とを比較して、ユーザの認証を行う(ステップS240)。認証装置20は、これらの比較結果が判定情報に規定された判定基準を満たしている場合に、ユーザが正当なユーザであると判定し、満たしていない場合には偽装されたユーザであると判定することで、ユーザを認証する。これによって、ユーザによる「a」という文字の入力操作による筆跡と、その入力操作により生じる通信端末10(入力装置)の運動とを用いてユーザが認証されることができる。
The
この通信端末10での運動は、入力操作のときのタッチセンサ16への力の加わり方、すなわち筆圧のような力によって生じることになる。ユーザが一方の手(例えば、左手)で通信端末10(本体100)を支えながら、他方の手(例えば、右手)で入力操作をしたとしても、通信端末10を支える手は完全に位置が固定されるわけではない。したがって、通信端末10は、ユーザの入力操作において、ユーザの書き方の癖の要素を測定情報として取得することができる。
This movement at the
このように、ユーザが文字を入力するときの筆跡を照合した認証だけではなく、その筆圧等により通信端末10に与えられる運動に応じた物理量(この例では加速度)を用いて、筆跡のみでの照合よりも高精度のユーザの認証が可能である。一方、ユーザは、通常の書き慣れた方法で要求された文字を書けばよいため、登録した筆跡(座標に対応)および書き方の癖(入力装置に与えられる力:加速度に対応)を再現できるように十分練習をしておかなくても、高精度の再現が可能である。したがって、ユーザの認証の際の判定基準が高精度の再現を求めるものであっても、そのユーザの負担を抑えることができる。また、第三者は、筆跡については目視で確認し、これを再現する練習を十分行うことで模倣することが可能であるが、ユーザの書き方の癖の模倣は容易ではない。
In this way, not only authentication by collating the handwriting when the user inputs characters, but also using the physical quantity (acceleration in this example) corresponding to the motion given to the
認証装置20は、このようにして判定されたユーザの認証結果を通信端末10に送信する(ステップS250)。なお、ユーザが受けようとするサービスが認証装置20とは異なるサーバなどで提供される場合には、そのサーバを経由して、認証結果を通信端末10に送信してもよい。
The
通信端末10は、認証結果を受信すると、その認証結果をディスプレイ14に表示して、ユーザに通知する(ステップS170)。なお、認証結果は、その内容が直接的にディスプレイ14に表示される場合に限らず、サービスの提供が開始されたことをもって、ユーザに通知されてもよい。通信端末10のユーザが正当なユーザであると認証された場合には、通信端末10と認証装置20(またはサービスを提供する他のサーバ)と情報の送受信を行って、ユーザにサービスの提供が開始される(ステップS300)。これらの通信フローにおける各動作は、例えば、上述した認証システム1の機能構成を用いて実現される。以上が、認証システム1におけるユーザの認証を行うときの動作の説明である。
Upon receiving the authentication result, the
[照合情報の登録]
続いて、認証装置20に新たな照合情報を登録する場合の例について説明する。ユーザは、通信端末10を操作して、認証装置20に自身を認証させるための登録を要求する。認証装置20からの応答を通信端末10において受信すると、ディスプレイ14に登録画面が表示される。
[Register verification information]
Next, an example in which new verification information is registered in the
図9は、本発明の第1実施形態に係る登録画面を説明する図である。まず、ディスプレイ14に表示される登録画面では、ユーザID、パスワードの入力が可能になっている。また、この例では、登録画面に3つの入力枠RW1、RW2、RW3が表示され、入力すべき文字(図9の例では「a」)の指定が表示されている。なお、指定される文字はユーザが変更可能になっていてもよい。
FIG. 9 is a diagram illustrating a registration screen according to the first embodiment of the present invention. First, on the registration screen displayed on the
ユーザは、指定された文字「a」を入力枠RW1、RW2、RW3にポインティングデバイス101、指などにより手書きで入力する。文字の入力に伴い、3回の入力のそれぞれに対応して、筆跡に応じた操作情報(以下、登録操作情報という)、および入力時に通信端末10に与えられた運動に応じた測定情報(以下、登録測定情報という)を含むユーザ入力情報が生成される。
The user inputs the designated character “a” in the input frames RW1, RW2, and RW3 by hand using the
図9(b)は、手書き入力後の登録画面の表示の例である。ユーザは、手書きの入力が完了した後、登録ボタンB3を操作すると、上述した3回の入力についてのユーザ入力情報が通信端末10から認証装置20に送信される。認証装置20においては、3回の入力についてのユーザ入力情報を解析して照合情報を生成し、ユーザIDと関連付けて記憶部250に記憶させる。また、判定情報については、3回の入力のユーザ入力情報に基づいて決定される。例えば、ユーザによる3回の入力による筆跡などの安定性により、判定情報が決定される。すなわち、複数回にわたって筆跡が安定している部分は、ユーザによる再現性が高いことになるため判定基準を厳しくし、不安定である部分については、判定基準を緩やかにすればよい。
FIG. 9B is an example of a registration screen display after handwriting input. When the user operates the registration button B <b> 3 after completing the handwritten input, the user input information regarding the three inputs described above is transmitted from the
以下、照合情報の生成の例について、説明する。まず、認証装置20は、3回の入力による筆跡の安定性を確認する解析を行う。例えば、3回の筆跡について、できるだけ一致点が多くなるように平行移動する調整をする。また、拡大縮小などの調整をしてもよい。
Hereinafter, an example of generating collation information will be described. First, the
図10は、本発明の第1実施形態に係る判定情報の決定方法を説明する図である。図10に示す筆跡は、3回の入力により得られた筆跡に対して調整をした後に重ねて記載したものである。このように調整された場合、一定基準以内での一致が見られる一致範囲WLが存在する場合には、この部分についてユーザの再現性が高い部分として判定基準が厳しくなる決定をする。また、それ以外の部分については、誤差範囲WEを反映させて判定基準を決定する。このように決定された判定基準を用いて、照合情報に含まれる判定情報が生成される。 FIG. 10 is a diagram illustrating a determination information determination method according to the first embodiment of the present invention. The handwriting shown in FIG. 10 is described in a superimposed manner after adjusting the handwriting obtained by three times of input. When the adjustment range WL is adjusted in this way, if there is a matching range WL in which a match is found within a certain standard, the determination criterion is determined to be stricter as a part where the reproducibility of the user is high. For other portions, the determination criterion is determined by reflecting the error range WE. Determination information included in the collation information is generated using the determination criterion determined in this way.
また、照合情報に含まれる操作情報については、例えば、図10に示すように調整された3回の筆跡の中間(例えば平均に相当する筆跡)を表す座標としてもよい。照合情報に含まれる測定情報についても、操作情報と同様に、各軸方向の3回の加速度の中間を表す値としてもよい。 Further, the operation information included in the collation information may be, for example, coordinates representing the middle (for example, the handwriting corresponding to the average) of the three handwritings adjusted as shown in FIG. The measurement information included in the collation information may also be a value representing the middle of the three accelerations in each axial direction, similar to the operation information.
なお、判定基準の決定において、3回の筆跡における安定性が悪すぎて、判定基準が緩くなりすぎる場合(所定の基準値よりも緩くなる場合)には、認証装置20は、別の文字を改めて指定し、改めて指定した文字の手書き入力の要求をするようにすればよい。この場合には、通信端末10のディスプレイ14には、図9(a)に対応する登録画面が再び表示されればよい。
In the determination of the determination criterion, if the stability in the three handwritings is too bad and the determination criterion becomes too loose (when it becomes looser than a predetermined reference value), the
また、上記の登録の例では、ユーザに3回の入力を要求したが、さらに多くても、少なくてもよく、1回でもよい。また、判定情報は、予め決められた判定基準としてもよいし、ユーザに判定基準の厳しさの程度を決定させてもよい。 In the above registration example, the user is requested to input three times. However, the number may be more or less, or may be once. The determination information may be a predetermined determination criterion, or may allow the user to determine the degree of severity of the determination criterion.
<第2実施形態>
第2実施形態においては、ユーザIDの入力についても、手書きで入力する場合について説明する。この場合には、操作情報はユーザIDの筆跡を示す情報となる。また、認証装置20の認証部203は、筆跡から文字認識を行ってユーザIDを認識する。
Second Embodiment
In the second embodiment, a case where the user ID is input by handwriting will be described. In this case, the operation information is information indicating the handwriting of the user ID. The
図11は、本発明の第2実施形態に係るログイン画面を説明する図である。図11に示すように、認証装置20からのユーザIDおよびパスワードの入力要求が通信端末10に送信されると、通信端末20は、ユーザID、パスードの入力を要求するログイン画面をディスプレイ14に表示する。ログイン画面においては、ユーザIDを手書きで入力するための入力枠UWが設けられている。ユーザは、ポインティングデバイス101などを用いて入力枠UWへユーザIDを入力してログインボタンB4を操作すると、その入力に係るユーザ入力情報が認証装置20に送信される。
FIG. 11 is a diagram for explaining a login screen according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, when a request for inputting a user ID and password from the
そして、認証装置20は、操作情報が示す筆跡から文字認識によりユーザIDを認識して、そのユーザIDに対応する照合情報とユーザ入力情報とを照合して、そのユーザを認証する。
And the
なお、手書きで入力される文字は、ユーザIDではなく、パスワードであってもよいし、ユーザIDとパスワードとの双方であってもよい。また、このように操作情報がユーザIDに用いられる場合には、ユーザ入力情報と照合情報との照合は、測定情報での比較として操作情報の比較を行わなくてもよい。 In addition, the character input by handwriting may be not a user ID but a password, and may be both a user ID and a password. Further, when the operation information is used as the user ID in this way, the comparison between the user input information and the collation information may not be performed by comparing the operation information as a comparison with the measurement information.
<第3実施形態>
第3実施形態においては、複数の本体を有し、その一方が入力装置の機能を有している通信端末10Aについて説明する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, a
図12は、本発明の第3実施形態に係る通信端末10Aの外観を示す概略図である。通信端末10Aは、第1本体100aAと第2本体100bAとを有する。第1本体100aAと第2本体100bAとは、通信ケーブルC1で接続されている。この例では、通信端末10Aの第2本体100bAには、クレジットカードなどに記録された情報を読み取る読取装置30が通信ケーブルC2で接続されている。なお、通信ケーブルC1、C2で接続されている部分は、有線通信ではなく、無線通信であってもよい。また、読取装置30は、第1本体100aAまたは第2本体100bAと一体であってもよい。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an appearance of a
第1本体100aAには、加速度センサ12A、ディスプレイ14A、タッチセンサ16Aが設けられている。したがって、この例では、通信端末10Aのうち、第1本体100aAが入力装置に対応する。第1本体100aAは、入力装置に対応するため、手で持つことができる大きさであることが望ましい。第2本体100bAには、制御部11A、通信モジュール18Aが設けられている。各構成のうち、第1実施形態における通信端末10の各構成と同様の機能を有する構成については、詳細の説明を省略する。
The first main body 100aA is provided with an
通信端末10Aは、クレジットカードの決済などにおいて、読取装置30において読み取られたカードの情報(例えば、カード番号)を取得し、その情報を第1実施形態におけるユーザIDに相当する情報として取り扱う。そして、ディスプレイ14Aには、ユーザ(例えば、カードの所有者)に署名を要求する画面(署名画面)が表示される。
10 A of communication terminals acquire the information (for example, card number) of the card | curd read in the
図13は、本発明の第3実施形態に係る署名画面を説明する図である。ユーザがポインティングデバイス101A、指などにより、署名画面の署名欄に署名を入力する。そして、決済ボタンB5を操作すると、操作情報と測定情報とを含むユーザ入力情報が生成される。なお、決済ボタンB5は、ディスプレイ14に表示されたソフトウェアキーに限らず、ハードウェアキーを用いてもよい。ハードウェアキーは、本体100aA、本体100bAまたは読取装置30に設けられていればよい。
FIG. 13 is a view for explaining a signature screen according to the third embodiment of the present invention. The user inputs a signature in the signature field of the signature screen with the
携帯端末10Aは、ユーザ入力情報と、読取装置30において読み取られたカードの情報とを認証装置20に送信する。認証装置20は、カードの情報(ユーザID)に対応する照合情報と、ユーザ入力情報とを照合してユーザの認証を行う。そして、ユーザの認証結果に応じて、クレジットカードの決済などの処理が実行されるようにすればよい。
The
このような通信端末10Aは、店頭でのクレジットカードの決済、インターネットなどの通信販売を行うときの決済に用いることができる。また、通信端末10Aは、ATM(Automatic teller machine:現金自動預け払い機)、電子錠付き扉などのセキュリティ装置に適用することもできる。例えば、一般的なATMにおいて、入力装置に対応する構成を取り付けることによって、通信端末10Aを適用することができる。
Such a
<第4実施形態>
第4実施形態においては、通信端末と認証装置とが一体に構成されている場合について説明する。すなわち、通信端末の制御部において、認証装置の各機能の一部が実現できるようになっている。
<Fourth embodiment>
In the fourth embodiment, a case where the communication terminal and the authentication device are integrally configured will be described. That is, a part of each function of the authentication device can be realized in the control unit of the communication terminal.
図14は、本発明の第4実施形態に係る通信端末10Bの機能構成を示すブロック図である。図14に示すように、通信端末10Bは、第1実施形態における通信端末10の機能に対応するセンサ部120B、通知部140Bおよび入力受付部160Bと、認証装置20の機能に対応する指定部101B、認証部103B、生成部105Bおよび記憶部150Bとを有する。通信端末10Bのユーザが予め決められた一人である場合には、記憶部150Bに記憶された照合情報がユーザIDに対応して決められていなくてもよい。各構成のうち、第1実施形態における通信端末10および認証装置20の各構成と同様の機能を有する構成については、詳細の説明を省略する。
FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of a
このような通信端末10Bを使用するユーザは、第三者に通信端末10Bを使われてしまわないように、ロックをかけることができる。ロックとは、通信端末10Bの各機能の実行を制限することを示している。ロックの解除は例えばロック画面において行われる。例えば、一般的なスマートフォンなどにおいては、ユーザが電源を入れるとディスプレイにロック画面を表示し、所定の操作とパスワードの入力によってロックを解除することができる。通信端末10Bにおいては、ユーザが手書きで指定された文字を入力することによって生成されるユーザ入力情報を用いてロックを解除することができる。
A user who uses such a
図15は、本発明の第4実施形態に係るロック画面を説明する図である。ロック画面には、入力枠LWが表示される。指定された文字をユーザが手書きで入力枠LWに入力し、解除ボタンB6が操作されると、この入力に係るユーザ入力情報と照合情報とが照合されて、照合結果に応じてユーザが認証される。通信端末10Bのユーザが正当なユーザであると判定されればロックが解除され、そのユーザは、通信端末10Bにおいて制限されていた機能が自由に使えるようになる。なお、この通信端末10Bは、必ずしも通信モジュールを有していなくてもよい。したがって、本実施形態は、通信モジュールの有無に限らず様々な情報処理装置に適用することができる。
FIG. 15 is a diagram illustrating a lock screen according to the fourth embodiment of the present invention. An input frame LW is displayed on the lock screen. When the user inputs the designated character into the input frame LW by handwriting and the release button B6 is operated, the user input information related to this input is collated with the collation information, and the user is authenticated according to the collation result. The If it is determined that the user of the
<第5実施形態>
第5実施形態においては、通信端末10のユーザが利用しようとしているサービスが、金融取引装置から提供される金融取引(残高照会、預金、振込、振替、証券取引など)である場合について説明する。
<Fifth Embodiment>
In the fifth embodiment, a case will be described in which the service that the user of the
図16は、本発明の第5実施形態に係る金融取引システム1Cの機能構成を示すブロック図である。金融取引システム1Cは、通信端末10とネットワークNWを介して接続される金融取引装置50を有する。金融取引装置50は、上述の各実施形態における認証装置20と、取引部25とを有する。取引部25は、認証装置20におけるユーザの認証結果を用いて、通信端末10のユーザが正当なユーザである場合に、通信端末10からの指示に基づいて、金融取引の処理を実行する。このとき、取引部25が実行する金融取引の処理は、他のデータベースサーバなどの外部装置に対して処理の指示をするものであってもよい。なお、金融取引装置50は、認証装置20と同様に、一つのサーバで実現される場合に限られず、ネットワークNWを介して接続された複数のサーバにおいて協働して実現されてもよい。
FIG. 16 is a block diagram showing a functional configuration of a
<第6実施形態>
上述した各実施形態においては、指定部201によって指定された内容(ユーザID、パスワード、所定の文字等)がユーザによって入力されたときの操作の筆跡、筆圧等によって、そのユーザが認証されていた。第6実施形態では、指定部201の指定とは関係なくユーザによって入力されたときの操作の筆跡、筆圧等によって、ユーザが認証される場合について説明する。ここでは、指定部201の指定とは関係なくユーザによって入力される操作として、第5実施形態のように金融取引が行われる場合に、ユーザが振込の金額を指定する場合を一例として説明する。
<Sixth Embodiment>
In each of the above-described embodiments, the user is authenticated by the handwriting, writing pressure, etc. of the operation when the content (user ID, password, predetermined character, etc.) specified by the specifying
この例では、照合情報には、各ユーザIDに対して、数字「0」から「9」に対応する操作情報、測定情報および判定情報が関連付けられている。ユーザが使用する通信端末10のディスプレイ14に振込金額を指定するための画面が表示されることによって、ユーザの入力操作の要求がなされる。この要求に応じて、ユーザがポインティングデバイス、指などにより手書きで振込金額の入力をすると、振込金額の各桁の数字毎のユーザ入力情報が、通信端末10から認証装置20に送信される。
In this example, operation information, measurement information, and determination information corresponding to the numbers “0” to “9” are associated with each user ID in the verification information. When a screen for designating the transfer amount is displayed on the
認証装置20では、認証部103は、ユーザ入力情報に含まれる操作情報に基づいて、ユーザによって入力された数字を識別する。そして、認証部103は、ユーザ認証のときに行う照合では、照合情報のうち、識別した数字に対応する操作情報、測定情報および判定情報を用いる。このとき、ユーザが指定した振込金額のうち、一部の桁(最大の桁、最小の桁等)の数字のみ照合の対象としてもよい。
In the
なお、ユーザによる振込金額の入力は、手書きでの入力でなくてもよい。例えば、ソフトウェアキーボード、または操作ボタン17などにより入力がされてもよい。この場合には、操作情報は入力操作を示すものとなり、ソフトウェアキーボードであれば各数字を入力するためのキーが表示される画面上の位置等であり、操作ボタン17であれば数字を入力するための操作内容を示す情報であればよい。そして、測定情報は、ソフトウェアキーボードまたは操作ボタン17で数字が入力されたときに通信端末10に与えられる運動に応じた物理量を示す情報であればよい。
Note that the transfer amount input by the user may not be input by handwriting. For example, the input may be performed using a software keyboard or the
上記の例は、ユーザが数字の入力操作をする場合について説明したが、数字に限らず、文字等であってもよい。例えば、検索サービスを提供するサイトにおいて、検索キーワードを入力する場合などであっても適用することができる。また、数字、文字の入力に限られず、ディスプレイ14に表示されたアイコン(例えば、図8に示す修正ボタンB1、認証ボタンB2など)をタッチするなどして入力操作をする場合にも適用可能である。この場合には、アイコンをタッチするときのユーザの癖に基づいてユーザを認証することができる。
In the above example, the case where the user performs a numeric input operation has been described. For example, the present invention can be applied even when a search keyword is input at a site that provides a search service. Further, the present invention is not limited to inputting numbers and characters, and can also be applied to an input operation by touching an icon (for example, the correction button B1 or the authentication button B2 shown in FIG. 8) displayed on the
このように、ログイン画面等において指定部201によって指定された内容を入力するときに行われる場合に限られず、各種サービスを利用しているときの様々な入力操作のときにおいてユーザの認証が行われるようにすることもできる。
As described above, the authentication is not limited to the case where the content designated by the
<第7実施形態>
照合情報は、第1実施形態において説明したとおり予め登録された操作情報、測定情報および判定情報を関連付けたものでなくてもよい。第7実施形態では、照合情報は、過去に同じ操作がされたときの操作情報および測定情報に基づいて決められている。過去の操作とは、前回、同じサービスを受けたときの入力操作であってもよい。前回のみではなく、数回分の入力操作に基づいて決められたものであってもよい。数回分の入力操作に基づく場合については、第1実施形態における登録時に複数回の入力を要求する場合と同様な方法で操作情報等が決められればよい。
<Seventh embodiment>
As described in the first embodiment, the collation information may not be associated with operation information, measurement information, and determination information registered in advance. In the seventh embodiment, the collation information is determined based on operation information and measurement information when the same operation has been performed in the past. The past operation may be an input operation when the same service was received last time. It may be determined based not only on the previous time but also on several input operations. In the case where the input operation is performed several times, the operation information and the like may be determined by the same method as in the case where a plurality of inputs are requested at the time of registration in the first embodiment.
第1実施形態においては、ユーザは照合に用いるための操作情報等を登録するための作業を事前に行っていたが、第7実施形態のようにすると、過去の操作そのものが登録の作業に対応することになる。このようにすると、直前に同じ入力操作がされたときと大きく異なる筆跡、筆圧による入力操作がなされた場合には、直前に入力操作をしたユーザと今回入力操作をしたユーザとが異なるユーザであると判定することができる。 In the first embodiment, the user has previously performed an operation for registering operation information and the like for use in collation. However, in the case of the seventh embodiment, the past operation itself corresponds to the registration operation. Will do. In this way, when an input operation is performed with handwriting or writing pressure that is significantly different from the previous input operation, the user who performed the input operation immediately before and the user who performed the current input operation are different users. It can be determined that there is.
このような場合には、今回入力操作をしたユーザが正当なユーザではない可能性が高い一方、直前に入力操作をしたユーザが正当なユーザではない可能性も残る。したがって、今回の入力操作をしたユーザに対して、さらに別の方法で認証を行ってもよい。例えば、予め登録しておいた質問に対して、予め登録しておいた回答をユーザが入力することで行う認証など、公知の他の認証方法を組み合わせてもよい。別の方法で行ったユーザの認証により、正当なユーザであると判定された場合には、ユーザによる過去の入力操作に揺らぎがあったか、もしくは過去の入力操作が別のユーザによって行われた可能性があることを示しているため、ディスプレイ14にユーザに注意を促す表示をしてもよい。
In such a case, there is a high possibility that the user who performed the input operation this time is not a valid user, while the possibility that the user who performed the input operation immediately before is not a valid user remains. Therefore, the user who performed the input operation this time may be authenticated by another method. For example, other known authentication methods such as authentication performed by the user inputting a pre-registered answer may be combined with a pre-registered question. If it is determined that the user is a legitimate user by performing another method of user authentication, the user's past input operation may have fluctuated, or the past input operation may have been performed by another user. Therefore, the
なお、第1実施形態のように照合に用いるための操作情報等が初期値として予め登録され、その後のユーザの入力操作により照合情報に関連付けられている操作情報および測定情報が補正されるようにしてもよい。この補正は、この入力操作に基づいてユーザが正当であると判定された場合に実施される。このようにするとユーザの入力操作の癖が少しずつ変化しても、その変化に対応してユーザの認証をすることができるため、認証精度を向上させることもできる。 As in the first embodiment, operation information and the like for use in collation are registered in advance as initial values, and the operation information and measurement information associated with the collation information are corrected by subsequent user input operations. May be. This correction is performed when it is determined that the user is valid based on this input operation. In this way, even if the user's input operation changes little by little, the user can be authenticated in response to the change, so that the authentication accuracy can be improved.
<第8実施形態>
上述した実施形態において、認証部203(103B)は、ユーザ操作情報と照合操作情報との照合結果、およびユーザ測定情報と照合測定情報との照合結果の双方に基づいて、ユーザの認証を行っていたが、第8実施形態では、ユーザ操作情報については用いずに、ユーザ測定情報と照合測定情報との照合結果に基づいて、ユーザの認証を行ってもよい。
<Eighth Embodiment>
In the above-described embodiment, the authentication unit 203 (103B) performs user authentication based on both the collation result between the user operation information and the collation operation information and the collation result between the user measurement information and the collation measurement information. However, in the eighth embodiment, the user may be authenticated based on the collation result between the user measurement information and the collation measurement information without using the user operation information.
<第9実施形態>
上述した実施形態において、認証部203(103B)は、ユーザ操作情報と照合操作情報との照合結果、およびユーザ測定情報と照合測定情報との照合結果において、それぞれ相違する部分があり、その部分が判定情報の示す判定基準を満たさない場合には、正当なユーザではないと判定した。第9実施形態では、これに加えて、過去に生成されたユーザ操作情報またはユーザ測定情報を認証装置において記憶しておき、照合すべきユーザ操作情報またはユーザ測定情報が、過去のユーザ操作情報またはユーザ測定情報と完全に一致する場合においても、正当なユーザではないと判定されるようにしてもよい。
<Ninth Embodiment>
In the embodiment described above, the authentication unit 203 (103B) has different portions in the collation result between the user operation information and the collation operation information and the collation result between the user measurement information and the collation measurement information. When the determination criteria indicated by the determination information are not satisfied, it is determined that the user is not a valid user. In the ninth embodiment, in addition to this, user operation information or user measurement information generated in the past is stored in the authentication device, and the user operation information or user measurement information to be verified is stored in the past user operation information or Even when it completely matches the user measurement information, it may be determined that the user is not a valid user.
これは、ユーザ本人になりすます不正アクセス者に対する防衛として用いることができる。例えば、不正アクセス者が、ユーザ操作情報およびユーザ測定情報の少なくとも一方に関し、過去に生成された情報を通信端末等から予め取得しておき、認証の際に生成された情報と偽装して、予め取得しておいた情報を通信端末から送信させることが想定される。ここで、各実施形態で述べたようにして新たに生成されるユーザ操作情報およびユーザ測定情報は、過去に生成された情報と全く同一になる確率は極めて小さい。したがって、認証の際に生成されたユーザ操作情報およびユーザ測定情報が、過去のユーザ操作情報またはユーザ測定情報(複数の記録が存在する場合には、それらのいずれか)と完全に一致する場合には、ユーザ本人になりすました不正なアクセスであったものとして、正当なユーザではないと判定されるようにすることで、このような不正アクセス者に対する防衛が可能となる。さらに、予め決められた連絡先(本来のユーザが所有する端末、管理者の端末等)に不正なアクセスがあったことが通知されるようにしてもよい。 This can be used as a defense against unauthorized access by impersonating the user. For example, an unauthorized accessor obtains information generated in the past in advance from a communication terminal or the like regarding at least one of user operation information and user measurement information, disguises it as information generated at the time of authentication, It is assumed that the acquired information is transmitted from the communication terminal. Here, the probability that the user operation information and user measurement information newly generated as described in each embodiment will be exactly the same as information generated in the past is extremely small. Therefore, when the user operation information and the user measurement information generated at the time of authentication completely match the past user operation information or the user measurement information (one of them when there are a plurality of records). Since it is determined that the unauthorized user impersonates the user himself / herself as an unauthorized user, it is possible to defend against such an unauthorized user. Further, it may be notified that an unauthorized access has been made to a predetermined contact (a terminal owned by the original user, a terminal of an administrator, etc.).
<第10実施形態>
第10実施形態では、ユーザが入力操作の要求の通知を受けてから、認証結果の通知を受けるまでの間に、ユーザが通信端末10への情報の入力を中断した場合の例について説明する。
<Tenth Embodiment>
In the tenth embodiment, an example will be described in which the user interrupts the input of information to the
ユーザが入力したユーザIDおよびパスワードなどが入力されて、通信端末10から認証装置20にユーザ認証の要求が送信される(図7ステップS120)と、図8のようにディスプレイ14に表示された認証画面が表示される。この際、所定の時間内にユーザの入力操作がない場合、ディスプレイ14における認証画面が非表示となる。一方、認証画面の表示に必要な情報は、その通信端末10のメモリまたは認証装置20のメモリ等にキャッシュされる。なお、非表示とする情報は、ユーザによって入力された情報のみであってもよい。また、ディスプレイ14に表示された認証画面等が非表示となるのは、最後に入力操作がなされてから所定の時間内に次の入力操作がない場合であってもよい。
When the user ID and password input by the user are input and a request for user authentication is transmitted from the
そして、ユーザによって通信端末10に所定の運動(以下、復帰運動という)が与えられると、キャッシュされた情報が読み出され、ディスプレイ14に認証画面が再表示されて、ユーザの入力操作が再び受け付けられる状態になる。一方、ユーザによって通信端末10に運動が与えられてから所定時間経過しても、復帰運動として検出できない場合、キャッシュされた情報が破棄され、再びユーザIDおよびパスワード等の入力から始めなくてはならないことになる。
When a predetermined exercise (hereinafter referred to as a return exercise) is given to the
通信端末10に与えられた運動が復帰運動であるか否かについては、上記実施形態において述べたユーザ測定情報と照合測定情報との照合を行ってユーザの認証を行う場合と同様にして、通信端末10または認証装置20において判定される。すなわち、通信端末10に与えられた運動を示すユーザ測定情報が生成され、予め登録された復帰運動を示す照合測定情報とユーザ測定情報との照合が行われ、照合結果と判定情報とに基づいて、ユーザによって通信端末10に与えられた運動が復帰運動であるかが判定される。
Whether or not the exercise given to the
このように、一定時間の経過によりディスプレイ14に表示された認証画面等を非表示とすることで、通信端末10が置き忘れた場合等を考慮すると、情報漏洩を防止する観点からは好ましい。また、この場合に第三者がこの通信端末10を用いたとしても、復帰運動ではない運動が通信端末10に与えられることになるから、キャッシュされた情報が削除されることにより、また、さらにロックアウトして以後の通信端末10への入力操作を禁止することで、情報セキュリティの向上を図ることもできる。ロックアウトを解除するには、例えば、所定のパスワードの入力や、予め決められた運動を通信端末10に与えるようにすればよい。
In this way, by hiding the authentication screen or the like displayed on the
一方、ユーザが事情により入力操作を中断しただけの場合には、復帰運動を通信端末10に与えれば、これまで入力した内容を再度入力させなくても、次の入力操作を受け付ける状態へ戻ることができ、ユーザの操作が簡略化され、効率的であり利便性が高まる。なお、復帰運動については、予めユーザによって登録されればよく、その内容の変更も可能である。これによって、ユーザ本人しか知り得ない復帰運動を通信端末10に与える必要が生じ、情報セキュリティの向上につなげることもできる。
On the other hand, if the user just interrupts the input operation due to circumstances, if the user gives a return movement to the
<第11実施形態>
上述した各実施形態において、スマートフォン等の通信端末10の本体100等を入力装置の例として説明した。具体的には入力装置はタッチセンサ16を有し、タッチセンサ16へのユーザの入力操作によって、各種情報が入力される装置であった。入力装置としては、このような各種情報の入力に用いられる装置として適用されるだけでなく、他の装置を制御する指示を入力するための装置として適用されてもよい。例えば、他の装置が自動車であれば、この自動車を制御するための指示を入力するためのハンドル、アクセルペダル、ブレーキペダル等が入力装置に該当する。そして、第4実施形態において説明した情報処理装置を自動車に組み込み、この入力装置をハンドル等として適用すれば、自動車の運転者の認証をすることもできる。
<Eleventh embodiment>
In the above-described embodiments, the
このように、入力装置をハンドルとして情報処理装置を自動車に組み込んで適用した場合には、運転者が運転している間に、測定情報から運転者の運転の癖を取得することができる。このとき、所定のハンドル操作(例えば、ハンドルを右に回す操作)をしたときの運転の癖を予め照合測定情報として登録しておき、運転者がそのハンドル操作をしたとき、例え、ユーザ操作情報が所定の操作情報になったときに得られた測定情報(ユーザ測定情報)と照合測定情報とを照合すればよい。 As described above, when the information processing apparatus is incorporated in an automobile using the input device as a handle and applied, the driver's driving habit can be acquired from the measurement information while the driver is driving. At this time, a driving habit when a predetermined handle operation (for example, an operation of turning the handle to the right) is registered in advance as reference measurement information, and when the driver operates the handle, for example, user operation information What is necessary is just to collate the measurement information (user measurement information) obtained when it became predetermined operation information, and collation measurement information.
照合結果に基づいて運転者を認証した結果、運転者が正当な運転者であると判定できなかった場合には、予め決められた連絡先(本来の運転者が所有する端末、管理者の端末等)に通常と異なる運転者が自動車を運転していることが通知されるようにしてもよい。なお、運転者が正当な運転者であると判定できなかった場合には、自動車の動作に制限をかける等、通常と異なる動作が実行されるようにしてもよい。通常と異なる動作としては、例えば、自動車を徐々に減速させて停車させたり、自動車のドアに外部からしか開かないようにロックをかけたり、ライトが点滅したり、クラクションを鳴らしたりすればよく、自動車外に対して何らかの報知がされるような動作であることが望ましい。 As a result of authenticating the driver based on the collation result, if it cannot be determined that the driver is a valid driver, a predetermined contact information (terminal owned by the original driver, terminal of the administrator) Or the like) may be notified that a different driver is driving the vehicle. In addition, when it cannot be determined that the driver is a valid driver, an operation different from the normal operation such as limiting the operation of the automobile may be performed. As an operation different from normal, for example, you can gradually decelerate and stop the car, lock the door of the car so that it can only be opened from the outside, blink the light, sound the horn, It is desirable that the operation is such that some kind of notification is given outside the automobile.
1…認証システム、1C…金融取引システム、10,10A,10B…通信端末、11,11A…制御部、12,12A…加速度センサ、14,14A,14B…ディスプレイ、16,16A…タッチセンサ、18,18A…通信モジュール、20…認証装置、25…取引部、30…読取装置、50…金融取引装置、100…本体、101,101A,101B…ポインティングデバイス、120,120B…センサ部、140,140B…通知部、160,160B…入力受付部、181…送信部、182…受信部、201,101B…指定部、203,103B…認証部、205,105B…生成部、250,250B…記憶部、281…送信部、282…受信部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
受信された前記ユーザ入力情報と前記ユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部と、
前記ユーザの認証結果に応じた情報を前記通信端末に送信する送信部と
を備える認証装置。 A receiving unit that receives the user input information from the communication terminal that transmits the measurement information indicating the physical quantity of the movement of the input device caused by the user's input operation and the user input information including the operation information indicating the input operation;
An authentication unit for verifying the received user input information and verification information for authenticating the user, and authenticating the user according to a verification result;
An authentication device comprising: a transmission unit that transmits information corresponding to the authentication result of the user to the communication terminal.
前記認証部は、前記ユーザ入力情報に含まれる前記測定情報のうち、特定の前記操作情報に対応する期間の前記測定情報を、前記照合情報と照合する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の認証装置。 The measurement information and the operation information included in the user input information are associated in time series,
The said authentication part collates the said measurement information of the period corresponding to the said specific operation information among the said measurement information contained in the said user input information with the said collation information. The authentication device described.
前記認証部は、前記測定情報に含まれる前記測定信号のうち、特定の周波数帯域の前記測定信号と、前記照合情報と照合することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の認証装置。 The measurement information includes a measurement signal indicating the physical quantity,
The said authentication part collates with the said measurement information with the said measurement signal of a specific frequency band among the said measurement signals contained in the said measurement information, The said verification information is characterized by the above-mentioned. Authentication device.
前記ディスプレイに表示された情報は、前記ユーザによる入力操作が所定時間にわたって行われなかった場合に、前記メモリにキャッシュされて、非表示とされ、
前記通信端末に所定の運動が与えられると、前記メモリにキャッシュされた情報が参照されて前記ディスプレイに再度表示される請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の認証装置。 The communication terminal further includes a display that displays information input by the user, and a memory that caches information input by the user,
The information displayed on the display is cached in the memory and hidden when an input operation by the user is not performed for a predetermined time,
9. The authentication device according to claim 1, wherein when a predetermined motion is given to the communication terminal, information cached in the memory is referred to and displayed again on the display.
前記認証部における前記ユーザの認証結果に基づいて、金融取引の処理を実行する取引部と
を備える金融取引装置。 An authentication device according to any one of claims 1 to 9,
A financial transaction apparatus comprising: a transaction unit that executes a financial transaction process based on an authentication result of the user in the authentication unit.
入力装置へのユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、
前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部と、
前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を認証装置に送信する送信部と、
送信された前記ユーザ入力情報に対する応答として、前記ユーザの認証結果に応じた情報を受信する受信部と
を備える通信端末。 A notification unit for notifying a user's input operation request;
An input receiving unit that receives an input operation by a user's contact with the input device;
A sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of motion generated in the input device;
User input information including measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit and operation information indicating the input operation in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request. A transmitter for transmitting to the authentication device;
A communication terminal comprising: a receiving unit that receives information according to the authentication result of the user as a response to the transmitted user input information.
入力装置へのユーザの接触による入力操作を受け付ける入力受付部と、
前記入力装置に生じた運動の物理量を示す測定信号を出力するセンサ部と、
前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部と
を備える情報処理装置。 A notification unit for notifying a user's input operation request;
An input receiving unit that receives an input operation by a user's contact with the input device;
A sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of motion generated in the input device;
User input information including measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit and operation information indicating the input operation in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request; An information processing apparatus comprising: an authentication unit that collates with collation information for authenticating a preset user and authenticates the user according to a collation result.
前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する認証部と
を備える情報処理装置。 A sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of motion generated in an input device for inputting an instruction to control a predetermined device;
An authentication unit for verifying user input information including measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit and verification information for authenticating a preset user, and authenticating the user according to a verification result; An information processing apparatus comprising:
ユーザの入力操作により生じた入力装置の運動の物理量を示す測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報およびを送信する通信端末から、当該ユーザ入力情報を受信する機能と、
受信された前記ユーザ入力情報と前記ユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する機能と、
前記ユーザの認証結果に応じた情報を前記通信端末に送信する機能と
を実現させるためのプログラム。 On the computer,
A function of receiving the user input information from a communication terminal that transmits measurement information indicating the physical quantity of movement of the input device generated by the user's input operation and user input information including the operation information indicating the input operation;
A function of verifying the received user input information and verification information for authenticating the user, and authenticating the user according to a verification result;
A program for realizing a function of transmitting information according to the authentication result of the user to the communication terminal.
ユーザの入力操作の要求を通知する機能と、
前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報を認証装置に送信する機能と、
送信された前記ユーザ入力情報に対する応答として、前記ユーザの認証結果に応じた情報を受信する機能と
を実現させるためのプログラム。 A computer provided with an input receiving unit that is provided in an input device and receives an input operation by a user's contact, and a sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of exercise generated in the input device,
A function for notifying user input operation requests;
User input information including measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit and operation information indicating the input operation in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request. A function to send to the authentication device;
A program for realizing a function of receiving information according to the authentication result of the user as a response to the transmitted user input information.
ユーザの入力操作の要求を通知する機能と、
前記要求に応じて受け付けられた前記入力操作によって生じた前記入力装置の運動に伴って、前記センサ部から出力された測定信号に基づく測定情報および当該入力操作を示す操作情報を含むユーザ入力情報と、予め設定されたユーザを認証するための照合情報とを照合し、照合結果に応じて前記ユーザを認証する機能と
を実現させるためのプログラム。
A computer provided with an input receiving unit that is provided in an input device and receives an input operation by a user's contact, and a sensor unit that outputs a measurement signal indicating a physical quantity of exercise generated in the input device,
A function for notifying user input operation requests;
User input information including measurement information based on a measurement signal output from the sensor unit and operation information indicating the input operation in accordance with the movement of the input device caused by the input operation received in response to the request; A program for realizing a function of collating with collation information for authenticating a preset user and authenticating the user according to a collation result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068826A JP5567753B1 (en) | 2013-04-08 | 2014-03-28 | Authentication apparatus, financial transaction apparatus, communication terminal, information processing apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013080582 | 2013-04-08 | ||
JP2013080582 | 2013-04-08 | ||
JP2013125731 | 2013-06-14 | ||
JP2013125731 | 2013-06-14 | ||
JP2014068826A JP5567753B1 (en) | 2013-04-08 | 2014-03-28 | Authentication apparatus, financial transaction apparatus, communication terminal, information processing apparatus, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125334A Division JP6238846B2 (en) | 2013-04-08 | 2014-06-18 | Authentication apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5567753B1 true JP5567753B1 (en) | 2014-08-06 |
JP2015018539A JP2015018539A (en) | 2015-01-29 |
Family
ID=51427202
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068826A Active JP5567753B1 (en) | 2013-04-08 | 2014-03-28 | Authentication apparatus, financial transaction apparatus, communication terminal, information processing apparatus, and program |
JP2014125334A Active JP6238846B2 (en) | 2013-04-08 | 2014-06-18 | Authentication apparatus and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125334A Active JP6238846B2 (en) | 2013-04-08 | 2014-06-18 | Authentication apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5567753B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016081399A (en) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing unit, control method of information processing unit and program |
WO2016121218A1 (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社村田製作所 | Network authentication system, terminal, network structure, program, and network authentication method |
CN114840118A (en) * | 2022-05-06 | 2022-08-02 | 山西海云启辰科技有限公司 | Multi-channel rapid access method for coal trading platform |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6679904B2 (en) * | 2015-12-09 | 2020-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | Authentication device, authentication device control method, and authentication device control program |
JP2017091496A (en) * | 2016-04-21 | 2017-05-25 | 株式会社Cygames | Information processing device, information processing method and program |
JP6346359B1 (en) * | 2017-08-02 | 2018-06-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Signature verification system |
JP6841735B2 (en) * | 2017-08-17 | 2021-03-10 | 日本電信電話株式会社 | Judgment device, judgment method and judgment program |
JP7107021B2 (en) * | 2018-06-25 | 2022-07-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Authentication system |
KR102415587B1 (en) * | 2019-12-31 | 2022-07-01 | 주식회사 시큐브 | Augmented signature authentication method and system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132514A (en) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | Personal authentication method |
US20080020733A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Tomas Karl-Axel Wassingbo | Mobile electronic device with motion detection authentication |
JP2008070920A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Ntt Docomo Inc | Mobile terminal device and authentication method using the same |
JP2008078763A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Nec Corp | Mobile phone |
US20100225443A1 (en) * | 2009-01-05 | 2010-09-09 | Sevinc Bayram | User authentication for devices with touch sensitive elements, such as touch sensitive display screens |
US20120304269A1 (en) * | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Delfigo Corporaton | Visual authentication and authorization for mobile devices |
JP2013508877A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | ソフトウィン エス.アール.エル. | System and method for assessing authenticity of a dynamic handwritten signature |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10177553A (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Network security system |
JP2003308302A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Biometrics system |
JP2005228065A (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | User authentication method and user authentication device |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068826A patent/JP5567753B1/en active Active
- 2014-06-18 JP JP2014125334A patent/JP6238846B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132514A (en) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | Personal authentication method |
US20080020733A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Tomas Karl-Axel Wassingbo | Mobile electronic device with motion detection authentication |
JP2008070920A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Ntt Docomo Inc | Mobile terminal device and authentication method using the same |
JP2008078763A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Nec Corp | Mobile phone |
US20100225443A1 (en) * | 2009-01-05 | 2010-09-09 | Sevinc Bayram | User authentication for devices with touch sensitive elements, such as touch sensitive display screens |
JP2013508877A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | ソフトウィン エス.アール.エル. | System and method for assessing authenticity of a dynamic handwritten signature |
US20120304269A1 (en) * | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Delfigo Corporaton | Visual authentication and authorization for mobile devices |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016081399A (en) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing unit, control method of information processing unit and program |
WO2016121218A1 (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社村田製作所 | Network authentication system, terminal, network structure, program, and network authentication method |
CN114840118A (en) * | 2022-05-06 | 2022-08-02 | 山西海云启辰科技有限公司 | Multi-channel rapid access method for coal trading platform |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015018548A (en) | 2015-01-29 |
JP6238846B2 (en) | 2017-11-29 |
JP2015018539A (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6238846B2 (en) | Authentication apparatus and program | |
US10841301B2 (en) | System and method to authenticate electronics using electronic-metrics | |
US12032668B2 (en) | Identifying and authenticating users based on passive factors determined from sensor data | |
US20200226612A1 (en) | Biometric, behavioral-metric, knowledge-metric, and electronic-metric directed authentication and transaction method and system | |
US10037421B2 (en) | Device, system, and method of three-dimensional spatial user authentication | |
EP1461673B1 (en) | Validating the identity of a user using a pointing device | |
US10163105B1 (en) | Variable biometrics for multi-factor authentication | |
EP4354311A2 (en) | Blockchain-based identity and transaction platform | |
KR101886608B1 (en) | Picture gesture authentication | |
US20160226865A1 (en) | Motion based authentication systems and methods | |
US8621583B2 (en) | Sensor-based authentication to a computer network-based service | |
US9251333B2 (en) | Wearable user device authentication system | |
AU2019378043B2 (en) | Security of authentication data on mobile devices | |
US12073839B2 (en) | Authentication by speech at a machine | |
US10691833B2 (en) | Method and an apparatus for activating a predetermined function | |
JP5659284B1 (en) | Program, server and communication terminal | |
US20240363121A1 (en) | Authentication by speech at a machine | |
KR20210052003A (en) | User certification method and apparatus performing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5567753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |