JP5564662B2 - Device control program, device control apparatus, and device control method - Google Patents

Device control program, device control apparatus, and device control method Download PDF

Info

Publication number
JP5564662B2
JP5564662B2 JP2011056475A JP2011056475A JP5564662B2 JP 5564662 B2 JP5564662 B2 JP 5564662B2 JP 2011056475 A JP2011056475 A JP 2011056475A JP 2011056475 A JP2011056475 A JP 2011056475A JP 5564662 B2 JP5564662 B2 JP 5564662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage unit
control
operating status
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011056475A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012195664A (en
Inventor
潤 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011056475A priority Critical patent/JP5564662B2/en
Publication of JP2012195664A publication Critical patent/JP2012195664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5564662B2 publication Critical patent/JP5564662B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークで接続された複数のデバイスを制御する技術に関する。   The present invention relates to a technique for controlling a plurality of devices connected via a network.

近年、住宅に設置される様々な家電、照明、住宅設備、各種センサなどのデバイスが、ホームネットワークに接続されはじめている。従って、今後、省エネやエンターテイメントなどの各種サービスが、ユーザの行動や在室状態、センサにより検出された環境情報などの状況(コンテキスト)に応じて、住宅内のデバイスを遠隔制御するシーンが増加すると考えられる。   In recent years, devices such as various home appliances, lighting, housing equipment, and various sensors installed in a house are beginning to be connected to a home network. Therefore, the number of scenes in which various services such as energy saving and entertainment will remotely control devices in a house will increase in the future depending on the user's behavior, occupancy status, and environmental information detected by sensors (context). Conceivable.

このようなシーンにおいては、複数のサービスが同一のデバイスを制御対象とする可能性があるため、サービス間で制御の矛盾を起こさないような排他制御が必要となる。具体的には、「番組録画サービス」がDVDレコーダで録画を開始したとき、「省エネサービス」がDVDレコーダの電源を切らないようにするなどの排他制御が必要である。このため、ある機器によって制御されているデバイスは、他の機器からの制御コマンドを受信しても、その制御コマンドを拒否する排他制御が提案されている。   In such a scene, since there is a possibility that a plurality of services may control the same device, exclusive control is required so as not to cause a control contradiction between services. Specifically, when the “program recording service” starts recording with the DVD recorder, exclusive control is required such that the “energy saving service” does not turn off the power of the DVD recorder. For this reason, even if a device controlled by a certain device receives a control command from another device, exclusive control has been proposed in which the control command is rejected.

特開2005−94752号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-94752

このような排他制御を利用することで、あるデバイスにおいて、複数のサービスから矛盾した制御がなされることが回避されるが、これだけでは不十分となる場合がある。具体的には、「番組録画サービス」がDVDレコーダで録画を開始したとき、DVDレコーダが接続されている電源タップ(コンセント)や分電盤も排他制御しなければ、「省エネサービス」がコンセントや分電盤のスイッチを切ってしまう可能性がある。このように、あるサービスがデバイスを制御する際に、直接の制御対象であるデバイスだけでなく、これに関連するデバイス(関連デバイス)も併せて排他制御しなければ、そのサービスが正しく提供されない場合がある。従って、各サービスが関連デバイスも排他制御する必要があるが、ユーザの住宅に設置されるデバイスを特定することは困難であり、関連デバイスの排他制御が行われていなかった。   By using such exclusive control, it is possible to avoid contradictory control from a plurality of services in a certain device, but this alone may be insufficient. Specifically, when the “program recording service” starts recording on the DVD recorder, the “energy saving service” is not connected to the power outlet (outlet) to which the DVD recorder is connected or the distribution board is controlled exclusively. There is a possibility of switching off the distribution board. In this way, when a service controls a device, the service is not provided correctly unless exclusive control is performed not only on the device that is directly controlled but also on the related device (related device). There is. Therefore, it is necessary for each service to exclusively control related devices, but it is difficult to specify a device installed in a user's house, and exclusive control of related devices has not been performed.

そこで、本発明は従来技術の問題点に鑑み、直接の制御対象であるデバイスに加え、これに関連するデバイスも排他制御できるようにした技術を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the problems of the prior art, an object of the present invention is to provide a technique that allows exclusive control of not only a device that is a direct control target but also a device related thereto.

ネットワークを介して接続された複数のデバイスを制御する制御装置は、デバイスの稼動状況の変化通知を受信したときに、稼動状況の変化時刻と稼動状況の変化情報とを関連付けた履歴情報を記憶部に蓄積する。また、制御装置は、記憶部に蓄積された履歴情報を参照して、稼動状況の変化通知に係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスを特定し、稼動状況の変化通知に係るデバイスの情報と関連デバイスの情報とを関連付けた関連情報を記憶部に格納する。制御装置は、デバイスを排他制御する排他制御コマンドを受信したときに、排他制御コマンドに係るデバイスをロックする。制御装置は、デバイスを制御する制御コマンドを受信したときに、記憶部に格納された関連情報を参照して、制御コマンドに係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスをロックする
と共に、制御コマンドに係るデバイスを制御する。
When a control device that controls a plurality of devices connected via a network receives a notification of a change in the operating status of a device, it stores history information that associates the change time of the operating status with the change information of the operating status. To accumulate. Further, the control device refers to the history information stored in the storage unit, identifies a related device whose operating status changes in conjunction with the device related to the operating status change notification, and determines the device related to the operating status change notification. Is stored in the storage unit. When receiving an exclusive control command for exclusive control of the device, the control device locks the device related to the exclusive control command. When receiving a control command for controlling the device, the control device refers to the related information stored in the storage unit, locks the related device whose operation status changes in conjunction with the device related to the control command, and Controls the device related to the control command.

直接の制御対象であるデバイスに加え、これに関連する関連デバイスも排他制御できるようになる。   In addition to the devices that are directly controlled, related devices related thereto can also be controlled exclusively.

デバイス制御装置が組み込まれた情報システムの一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the information system with which the device control apparatus was integrated. ホームサーバの内部構造の一例を示す構造図である。It is a structural diagram which shows an example of the internal structure of a home server. ホームサーバの一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a home server. 履歴テーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure showing an example of a history table. 変化テーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a change table. ロックテーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a lock table. デバイス制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a device control process. デバイス制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a device control process. デバイスリストの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a device list. 検索範囲テーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a search range table. 閾値テーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a threshold value table. プロファイルテーブルの一例を示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows an example of a profile table. デバイス制御処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a device control process. 実施例1における履歴テーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (1) in Example 1. FIG. 実施例1における履歴テーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (2) in Example 1. FIG. 実施例1における変化テーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the change table (1) in Example 1. FIG. 実施例1における履歴テーブル(3)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (3) in Example 1. FIG. 実施例1における変化テーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the change table (2) in Example 1. FIG. 実施例1におけるロックテーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the lock table (1) in Example 1. FIG. 実施例1におけるロックテーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the lock table (2) in Example 1. FIG. 実施例2における履歴テーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (1) in Example 2. FIG. 実施例2における履歴テーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (2) in Example 2. FIG. 実施例2における変化テーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the change table (1) in Example 2. FIG. 実施例2における履歴テーブル(3)の説明図である。It is explanatory drawing of the log | history table (3) in Example 2. FIG. 実施例2における変化テーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the change table (2) in Example 2. FIG. 実施例2におけるロックテーブル(1)の説明図である。It is explanatory drawing of the lock table (1) in Example 2. FIG. 実施例2におけるロックテーブル(2)の説明図である。It is explanatory drawing of the lock table (2) in Example 2. FIG.

以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。
図1は、デバイス制御装置が組み込まれた情報システムの一例を示す。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an example of an information system in which a device control apparatus is incorporated.

ユーザの住宅100には、遠隔制御可能なデバイスDVCの一例として、DVDレコーダ110、スマートコンセント120、エアコンディショナ130、温度センサ140、電動窓150及び分電盤160が設置されている。DVDレコーダ110、スマートコンセント120、エアコンディショナ130、温度センサ140、電動窓150及び分電盤160は、有線LAN(Local Area Network)を介してプライベートネットワークであるホームネットワーク200に接続されている。また、ホームネットワーク200には、有線LANを介して、デバイス制御装置として機能するホームサーバ170が接続されている。   In the user's house 100, a DVD recorder 110, a smart outlet 120, an air conditioner 130, a temperature sensor 140, an electric window 150, and a distribution board 160 are installed as an example of a device DVC that can be remotely controlled. The DVD recorder 110, the smart outlet 120, the air conditioner 130, the temperature sensor 140, the electric window 150, and the distribution board 160 are connected to a home network 200, which is a private network, via a wired LAN (Local Area Network). In addition, a home server 170 that functions as a device control apparatus is connected to the home network 200 via a wired LAN.

DVDレコーダ110は、例えば、通信プロトコルの一例であるDLNA(Digital Li
ving Network Alliance、登録商標)を用いて、稼動状況の変化をホームサーバ170に
通知したり、外部からの制御コマンドに応じて録画予約の設定などを行うことができる。
The DVD recorder 110 is, for example, a DLNA (Digital Lithium) which is an example of a communication protocol.
Using ving Network Alliance (registered trademark), it is possible to notify the home server 170 of changes in the operating status, and to set recording reservations according to control commands from the outside.

スマートコンセント120及び分電盤160は、例えば、通信プロトコルの一例であるECHONET(Energy Conservation and Home Network、登録商標)を用いて、各端子に接続されているデバイスDVCの消費電力を定期的にホームサーバ170に通知したり、外部からの制御コマンドに応じて各端子に接続されているデバイスDVCの消費電力を通知することができる。また、スマートコンセント120及び分電盤160は、外部からの制御コマンドに応じて各端子への給電を遮断することもできる。なお、本実施形態では、スマートコンセント120及び分電盤160は、所定時間(例えば1秒)ごとに各端子に接続されているデバイスDVCの消費電力を測定し、その測定値をホームサーバ170に通知するものとする。   The smart outlet 120 and the distribution board 160 use, for example, ECHONET (Energy Conservation and Home Network (registered trademark)), which is an example of a communication protocol, to regularly supply power consumption of the device DVC connected to each terminal. The server 170 can be notified, and the power consumption of the device DVC connected to each terminal can be notified in accordance with an external control command. Further, the smart outlet 120 and the distribution board 160 can cut off the power supply to each terminal according to a control command from the outside. In this embodiment, the smart outlet 120 and the distribution board 160 measure the power consumption of the device DVC connected to each terminal every predetermined time (for example, 1 second), and the measured value is sent to the home server 170. Shall be notified.

エアコンディショナ130及び電動窓150は、例えば、ECHONETを用いて、稼動状況の変化をホームサーバ170に通知したり、外部からの制御コマンドに応じて稼動状況を変更することができる。   For example, the air conditioner 130 and the electric window 150 can notify the home server 170 of a change in the operation status using ECHONET, and can change the operation status according to a control command from the outside.

温度センサ140は、例えば、ECHONETを用いて、現在の温度(室温)を定期的にホームサーバ170に通知したり、外部からの要求に応じて現在の温度を通知することができる。なお、本実施形態では、温度センサ140は、定期的(例えば1分ごと)に室温を測定し、その測定値をホームサーバ170に通知するものとする。   The temperature sensor 140 can notify the current temperature (room temperature) to the home server 170 periodically using, for example, ECHONET, or notify the current temperature in response to an external request. In the present embodiment, the temperature sensor 140 measures the room temperature regularly (for example, every minute) and notifies the home server 170 of the measured value.

住宅100に設置された各種デバイスDVCの通信プロトコルとしては、DLNAやECHONETに限らず、公知の各種通信プロトコルを採用することができる。また、図1に示す情報システムでは、各デバイスDVCは、有線LANを介してホームネットワーク200に接続されているが、無線LANを介してホームネットワーク200に接続されていてもよい。さらに、各デバイスDVCは、各種アダプタなどを用いることで、ZigBee(登録商標)やBluetooth(登録商標)などの無線通信技術によってホームネットワーク200に接続されていてもよい。   The communication protocol of the various devices DVC installed in the house 100 is not limited to DLNA or ECHONET, and various known communication protocols can be employed. In the information system shown in FIG. 1, each device DVC is connected to the home network 200 via a wired LAN, but may be connected to the home network 200 via a wireless LAN. Furthermore, each device DVC may be connected to the home network 200 by a wireless communication technology such as ZigBee (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark) by using various adapters.

ホームネットワーク200は、ブロードバンドルータ180を介して、インターネット300に接続されている。インターネット300には、住宅100に設置されたデバイスDVCを遠隔制御するサービスの一例として、例えば、「番組録画サービス」、「省エネサービス」及び「空調サービス」などを提供するサービス業者のサーバ400が接続されている。「番組録画サービス」は、例えば、ユーザが携帯電話を用いてテレビ番組の予約を行うと、住宅100に設置された録画機器(DVDレコーダ110など)を遠隔制御して番組録画を実現するサービスである。「省エネサービス」は、ユーザの環境情報などに応じて、住宅100に設置されたエアコンディショナ130や電動窓150などを遠隔制御して消費電力を低減するサービスである。「空調サービス」は、例えば、ユーザが携帯電話を用いて室温を設定すると、住宅100に設置されたエアコンディショナ130や電動窓150を遠隔制御して室温を設定温度にするサービスである。   The home network 200 is connected to the Internet 300 via the broadband router 180. As an example of a service for remotely controlling the device DVC installed in the house 100, for example, a server 400 of a service provider that provides “program recording service”, “energy saving service”, “air conditioning service”, and the like is connected to the Internet 300 Has been. The “program recording service” is a service for realizing program recording by remotely controlling a recording device (such as a DVD recorder 110) installed in the house 100 when a user makes a reservation for a TV program using a mobile phone. is there. The “energy saving service” is a service for reducing power consumption by remotely controlling the air conditioner 130, the electric window 150, and the like installed in the house 100 according to the user's environmental information. The “air conditioning service” is a service for setting the room temperature to the set temperature by remotely controlling the air conditioner 130 and the electric window 150 installed in the house 100 when the user sets the room temperature using a mobile phone, for example.

なお、インターネット300に接続されたサーバ400が住宅100のデバイスDVCにアクセスすることは通常不可能であるが、ブロードバンドルータ180でポートフォワーディングを設定しておくことで実現可能である。具体的には、ブロードバンドルータ180において、特定のポート番号への通信データをホームサーバ170に転送するように設定しておくことで、デバイスDVCを遠隔制御できるようになる。インターネット300に接続されたサーバ400からデバイスDVCへのアクセスは、ポートフォワーディング以外の技術を利用して実現してもよい。   Although it is usually impossible for the server 400 connected to the Internet 300 to access the device DVC in the house 100, it can be realized by setting port forwarding with the broadband router 180. Specifically, by setting the broadband router 180 to transfer communication data for a specific port number to the home server 170, the device DVC can be remotely controlled. Access from the server 400 connected to the Internet 300 to the device DVC may be realized using a technique other than port forwarding.

ホームサーバ170は、図2に示すように、メモリA、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサB、ハードディスクC、リムーバブルディスクDを読み込むドラ
イブ装置E及び通信装置FがバスGで接続されたコンピュータである。ハードディスクCは、記憶部として機能する。リムーバブルディスクDは、例えば、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)などの可搬記録媒体である。リムーバブルディスクDに代えて、フラッシュメモリを内蔵したUSB(Universal Serial Bus)メモリなどを使用することもできる。通信装置Fは、バスGとホームネットワーク200とを接続する、例えば、NIC(Network Interface Card)などである。
As shown in FIG. 2, the home server 170 is a computer in which a memory A, a processor B such as a CPU (Central Processing Unit), a hard disk C, a drive device E that reads a removable disk D, and a communication device F are connected by a bus G. is there. The hard disk C functions as a storage unit. The removable disk D is a portable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) and a DVD-ROM (Digital Versatile Disk Read Only Memory). Instead of the removable disk D, a USB (Universal Serial Bus) memory with a built-in flash memory may be used. The communication device F is, for example, a NIC (Network Interface Card) that connects the bus G and the home network 200.

ホームサーバ170のハードディスクCは、図3に示すように、履歴テーブル172と、変化テーブル174と、ロックテーブル176と、を夫々格納する。履歴テーブル172は、デバイスDVCの稼動状況の変化を時系列に沿って記憶するテーブルであって、図4に示すように、稼動状況が変化した時刻、デバイスDVCを特定するデバイスID、変化した稼動状況を特定するプロパティ、及び、プロパティの値を関連付けた履歴情報を保持する。変化テーブル174は、図5に示すように、稼動状況が変化したデバイスDVC(トリガデバイス)と、トリガデバイスに連動して稼動状況が変化したデバイスDVC(関連デバイス)と、を関連付けた関連情報を保持する。トリガデバイス及び関連デバイスは、夫々、デバイスID、プロパティ及びその値(変化特性)を含む。ロックテーブル176は、デバイスDVCの排他制御状況を記憶するテーブルであって、図6に示すように、排他制御を実現するためのロックを特定するロックID、サービス内容を特定するサービスID、直接の制御対象となるデバイスDVCを特定するデバイスID、及び、関連ロックIDを関連付けたロック情報を保持する。ここで、関連ロックIDは、ロックIDにより特定されるロックが実行された契機となったロックIDを示す。なお、履歴テーブル172は、住宅100に設置されるデバイスDVCが変更されることに鑑み、例えば、1ヶ月などの所定期間に亘る履歴情報を保持すればよい。   The hard disk C of the home server 170 stores a history table 172, a change table 174, and a lock table 176, respectively, as shown in FIG. The history table 172 is a table for storing changes in the operating status of the device DVC in time series. As shown in FIG. 4, the time when the operating status changes, the device ID for identifying the device DVC, and the changed operating status The history information that associates the property that identifies the situation and the value of the property is retained. As shown in FIG. 5, the change table 174 includes related information that associates a device DVC (trigger device) whose operating status has changed with a device DVC (related device) whose operating status has changed in conjunction with the trigger device. Hold. The trigger device and the related device each include a device ID, a property, and its value (change characteristic). The lock table 176 is a table for storing the exclusive control status of the device DVC. As shown in FIG. 6, the lock ID for specifying the lock for realizing the exclusive control, the service ID for specifying the service content, and the direct A device ID that identifies a device DVC to be controlled and lock information that associates a related lock ID are stored. Here, the related lock ID indicates the lock ID that triggered the execution of the lock specified by the lock ID. The history table 172 may hold history information over a predetermined period such as one month, for example, considering that the device DVC installed in the house 100 is changed.

ホームサーバ170のプロセッサBは、メモリAに展開されたデバイス制御プログラムを実行することで、図3に示すように、履歴情報蓄積部170Aと、関連情報格納部170Bと、デバイスロック部170Cと、デバイス制御部170Dと、を具現化する。履歴情報蓄積部170Aは、デバイスDVCから稼動状況の変化通知があったことを契機として、履歴テーブル172に履歴情報を時系列で蓄積する。関連情報格納部170Bは、履歴情報蓄積部170Aが履歴テーブル172に履歴情報を蓄積したことを契機として、変化テーブル174に関連情報を格納する。デバイスロック部170Cは、サーバ400からロックコマンド(排他制御コマンド)又はロック解除コマンドを受信したことを契機として、デバイスDVCのロック情報を管理するためのロックテーブル176を更新する。デバイス制御部170Dは、サーバ400から制御コマンドを受信したことを契機として、ロックテーブル176を更新すると共に、デバイスDVCを制御する。   As shown in FIG. 3, the processor B of the home server 170 executes the device control program expanded in the memory A, so that the history information storage unit 170A, the related information storage unit 170B, the device lock unit 170C, And a device control unit 170D. The history information accumulation unit 170A accumulates history information in the history table 172 in chronological order when a change notification of the operation status is received from the device DVC. The related information storage unit 170B stores the related information in the change table 174 when the history information storage unit 170A stores the history information in the history table 172. The device lock unit 170C updates the lock table 176 for managing the lock information of the device DVC when receiving a lock command (exclusive control command) or an unlock command from the server 400. The device control unit 170D updates the lock table 176 and controls the device DVC in response to reception of a control command from the server 400.

図7及び図8は、ホームサーバ170の履歴情報蓄積部170A、関連情報格納部170B、デバイスロック部170C及びデバイス制御部170Dが協働して実行するデバイス制御処理を示す。なお、デバイス制御処理は、イベント通知があったとき、具体的には、デバイスDVCから稼動状況の変化通知があったとき、又は、サーバ400から各種コマンドが到着したことを契機として実行される。   7 and 8 show device control processing executed in cooperation by the history information storage unit 170A, the related information storage unit 170B, the device lock unit 170C, and the device control unit 170D of the home server 170. The device control process is executed when an event notification is received, specifically when an operation status change notification is received from the device DVC, or when various commands arrive from the server 400.

ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様。)では、履歴情報蓄積部170Aが、通知されたイベントを解析することで、イベントはデバイスDVCの稼動状況の変化通知であるか否かを判定する。そして、履歴情報蓄積部170Aは、稼動状況の変化通知であると判定すれば処理をステップ2へと進める一方(Yes)、稼動状況の変化通知でないと判定すれば処理をステップ6へと進める(No)。   In step 1 (abbreviated as “S1” in the figure. The same applies hereinafter), the history information storage unit 170A analyzes the notified event, so that the event is a change notification of the operating status of the device DVC. Determine. If the history information storage unit 170A determines that it is an operation status change notification, the history information storage unit 170A advances the process to step 2 (Yes). No).

ステップ2では、履歴情報蓄積部170Aが、ハードディスクCに格納された履歴テーブル172を更新する。即ち、履歴情報蓄積部170Aは、デバイスDVCの稼動状況が変化した時刻、稼動状況が変化したデバイスのデバイスID、変化した稼動状況のプロパティ及びプロパティの値を関連付けた履歴情報を生成し、この履歴情報を履歴テーブル172に追加する。   In step 2, the history information storage unit 170A updates the history table 172 stored in the hard disk C. That is, the history information storage unit 170A generates history information that associates the time when the operating status of the device DVC changes, the device ID of the device whose operating status has changed, the changed operating status property, and the property value. Information is added to the history table 172.

ステップ3では、関連情報格納部170Bが、ハードディスクCの履歴テーブル172を参照し、稼動状況の変化通知に係るデバイスDVCに連動して稼動状況が変化した関連デバイスの候補を抽出する。即ち、関連情報格納部170Bは、履歴テーブル172を参照し、稼動状況の変化通知に係るデバイスDVCの時刻(イベント発生時刻)を取得する。また、関連情報格納部170Bは、履歴テーブル172を再度参照し、イベント発生時刻を含む所定時間内(例えば前後3秒)に、プロパティの値が所定の閾値(例えば1)を越えて変化した他のデバイスを検索し、これを関連デバイスの候補として抽出する。   In step 3, the related information storage unit 170 </ b> B refers to the history table 172 of the hard disk C, and extracts related device candidates whose operating status has changed in conjunction with the device DVC related to the operating status change notification. That is, the related information storage unit 170B refers to the history table 172, and acquires the time (event occurrence time) of the device DVC related to the change notification of the operation status. In addition, the related information storage unit 170B refers to the history table 172 again, and the property value has changed beyond a predetermined threshold (for example, 1) within a predetermined time including the event occurrence time (for example, 3 seconds before and after). Are searched for and extracted as candidates of related devices.

ステップ4では、関連情報格納部170Bが、関連デバイスの候補があるか否か、即ち、ステップ3において関連デバイスの候補が抽出できたか否かを判定する。そして、関連情報格納部170Bは、関連デバイスの候補があると判定すれば処理をステップ5へと進める一方(Yes)、関連デバイスの候補がないと判定すれば処理を終了させる(No)。   In step 4, the related information storage unit 170 </ b> B determines whether there is a related device candidate, that is, whether a related device candidate has been extracted in step 3. Then, if it is determined that there is a related device candidate, the related information storage unit 170B proceeds to step 5 (Yes), whereas if it is determined that there is no related device candidate, the related information storage unit 170B ends the process (No).

ステップ5では、関連情報格納部170Bが、ハードディスクCに格納された変化テーブル174を更新する。即ち、関連情報格納部170Bは、稼動状況の変化通知に係るデバイスDVCのデバイスID、プロパティ及びその値に対して、関連デバイスの候補のデバイスID、プロパティ及びその変化特性を関連付けた関連情報を生成し、この関連情報を変化テーブル174に追加する。   In step 5, the related information storage unit 170 </ b> B updates the change table 174 stored in the hard disk C. That is, the related information storage unit 170B generates related information that associates the device ID, property, and its change characteristic of the related device with the device ID, property, and its value of the device DVC related to the change notification of the operation status. Then, this related information is added to the change table 174.

ステップ6では、デバイスロック部170Cが、通知されたイベントを解析することで、イベントはロックコマンド又はロック解除コマンドであるか否かを判定する。そして、デバイスロック部170Cは、ロックコマンド又はロック解除コマンドであると判定すれば処理をステップ7へと進める一方(Yes)、ロックコマンド又はロック解除コマンドのいずれでもないと判定すれば処理をステップ11へと進める(No)。   In step 6, the device lock unit 170C analyzes the notified event to determine whether the event is a lock command or a lock release command. If the device lock unit 170C determines that the command is a lock command or an unlock command, the process proceeds to step 7 (Yes), while if it is determined that the device is not a lock command or an unlock command, the process proceeds to step 11. Proceed to No (No).

ステップ7では、デバイスロック部170Cが、ロックコマンド又はロック解除コマンドから、サービス内容を特定するサービスID、及び、ロック又はロック解除の対象となるデバイスDVCのデバイスIDを抽出する。   In step 7, the device lock unit 170C extracts the service ID for specifying the service content and the device ID of the device DVC to be locked or unlocked from the lock command or the unlock command.

ステップ8では、デバイスロック部170Cが、ハードディスクCのロックテーブル176を参照し、ロック又はロック解除の対象となるデバイスDVCが他のサービスによりロックされているか否かを判定する。即ち、デバイスロック部170Cは、ロックテーブル176を参照し、ステップ7で抽出されたデバイスIDを含むロック情報のうち、ステップ7で抽出されたサービスIDとは異なるサービスIDを含むものが存在するか否かを介して、他のサービスによりロックされているか否かを判定する。そして、デバイスロック部170Cは、他のサービスによりロックされていないと判定すれば処理をステップ9へと進める一方(Yes)、他のサービスによりロックされていると判定すれば処理をステップ10へと進める(No)。   In step 8, the device lock unit 170C refers to the lock table 176 of the hard disk C and determines whether the device DVC to be locked or unlocked is locked by another service. That is, the device lock unit 170C refers to the lock table 176, and does the lock information including the device ID extracted in step 7 include information including a service ID different from the service ID extracted in step 7? Whether or not it is locked by another service is determined. If it is determined that the device lock unit 170C is not locked by another service, the process proceeds to step 9 (Yes). If it is determined that the device lock unit 170C is locked by another service, the process proceeds to step 10. Advance (No).

ステップ9では、デバイスロック部170Cが、ハードディスクCに格納されたロックテーブル176を更新する。即ち、デバイスロック部170Cは、イベントがロックコマンドである場合、ロックIDに対して、ステップ7で抽出されたサービスID及びデバイ
スIDを関連付けたロック情報を生成し、このロック情報をロックテーブル176に追加する。また、デバイスロック部170Cは、イベントがロック解除コマンドである場合、ステップ7で抽出されたサービスID及びデバイスIDを含むロック情報、並びに、このロック情報のロックIDが関連ロックIDに格納されているロック情報を、ロックテーブル176から削除する。
In step 9, the device lock unit 170C updates the lock table 176 stored in the hard disk C. That is, if the event is a lock command, the device lock unit 170C generates lock information in which the service ID and the device ID extracted in step 7 are associated with the lock ID, and the lock information is stored in the lock table 176. to add. If the event is a lock release command, the device lock unit 170C stores the lock information including the service ID and the device ID extracted in step 7 and the lock ID of this lock information in the related lock ID. The lock information is deleted from the lock table 176.

ステップ10では、デバイスロック部170Cが、ロックコマンド又はロック解除コマンドを発行したサーバ400に対して、ロックコマンド又はロック解除コマンドの対象となるデバイスDVCが他のサービスによりロックされていることを示すエラーメッセージを返却する。   In step 10, the device lock unit 170C indicates an error indicating that the device DVC targeted by the lock command or unlock command is locked by another service to the server 400 that issued the lock command or unlock command. Return the message.

ステップ11では、デバイス制御部170Dが、通知されたイベントを解析することで、イベントはデバイスDVCを遠隔制御する制御コマンドであるか否かを判定する。そして、デバイス制御部170Dは、制御コマンドであると判定すれば処理をステップ12へと進める一方(Yes)、制御コマンドでないと判定すれば処理を終了させる(No)。   In step 11, the device control unit 170D analyzes the notified event to determine whether the event is a control command for remotely controlling the device DVC. If the device control unit 170D determines that the command is a control command, the device control unit 170D advances the processing to step 12 (Yes), while determining that the command is not a control command, terminates the processing (No).

ステップ12では、デバイス制御部170Dが、制御コマンドから、制御対象となるデバイスDVCを特定するデバイスID、及び、どのように制御するかを特定する制御内容を抽出する。   In step 12, the device control unit 170D extracts, from the control command, a device ID that specifies the device DVC to be controlled and a control content that specifies how to control the device DVC.

ステップ13では、デバイス制御部170Dが、ハードディスクCのロックテーブル176を参照し、ステップ12で抽出されたデバイスIDを含むロック情報が存在するか否かを介して、制御対象となるデバイスDVCがロック中であるか否かを判定する。そして、デバイス制御部170Dは、デバイスDVCがロック中であると判定すれば処理をステップ14へと進める一方(Yes)、デバイスDVCがロック中でないと判定すれば処理をステップ17へと進める(No)。   In step 13, the device control unit 170D refers to the lock table 176 of the hard disk C, and locks the device DVC to be controlled based on whether lock information including the device ID extracted in step 12 exists. It is determined whether it is in the middle. If the device control unit 170D determines that the device DVC is locked, the process proceeds to step 14 (Yes), whereas if the device control unit 170D determines that the device DVC is not locked, the process proceeds to step 17 (No). ).

ステップ14では、デバイス制御部170Dが、ハードディスクCの変化テーブル174を参照し、制御対象となるデバイスDVCの関連デバイスを抽出する。即ち、デバイス制御部170Dは、制御コマンドからプロパティ及びその値を抽出し、トリガデバイスとして、制御コマンドから抽出されたデバイスID、プロパティ及びその値を含む関連情報を特定する。また、デバイス制御部170Dは、特定された関連情報の関連デバイスからデバイスID、プロパティ及びその値を抽出し、抽出されたデバイスID、プロパティ及びその値の逆の変化特性を含む関連デバイスに対応したトリガデバイスを特定する。そして、デバイス制御部170Dは、特定されたトリガデバイスのうち、制御コマンドのデバイスIDとは異なるデバイスIDを有するトリガデバイスを、関連デバイスとして抽出する。   In step 14, the device control unit 170D refers to the change table 174 of the hard disk C, and extracts related devices of the device DVC to be controlled. That is, the device control unit 170D extracts a property and its value from the control command, and specifies related information including the device ID, the property and its value extracted from the control command as a trigger device. In addition, the device control unit 170D extracts the device ID, property, and value thereof from the related device of the specified related information, and corresponds to the related device including the extracted change characteristics of the device ID, property, and value. Identify the trigger device. And device control part 170D extracts the trigger device which has device ID different from device ID of a control command among the specified trigger devices as a related device.

ステップ15では、デバイス制御部170Dが、関連デバイスがあるか否か、即ち、ステップ4において関連デバイスが抽出できたか否かを判定する。そして、デバイス制御部170Dは、関連デバイスがあると判定すれば処理をステップ16へと進める一方(Yes)、関連デバイスがないと判定すれば処理をステップ17へと進める(No)。   In step 15, the device control unit 170D determines whether or not there is a related device, that is, whether or not the related device has been extracted in step 4. If the device control unit 170D determines that there is a related device, the process proceeds to step 16 (Yes), whereas if it is determined that there is no related device, the process proceeds to step 17 (No).

ステップ16では、デバイス制御部170Dが、ハードディスクCに格納されたロックテーブル176を更新する。即ち、デバイス制御部170Dは、ロックIDに対して、制御コマンドから抽出したサービスID、関連デバイスから抽出したデバイスID、並びに、制御コマンドから抽出したサービスID及びデバイスIDにより特定されるロック情報のロックIDを関連付けたロック情報を生成し、このロック情報をロックテーブル176に追加する。   In step 16, the device control unit 170D updates the lock table 176 stored in the hard disk C. That is, the device control unit 170D locks the lock ID specified by the service ID extracted from the control command, the device ID extracted from the related device, and the service ID and device ID extracted from the control command. Lock information associated with the ID is generated, and this lock information is added to the lock table 176.

ステップ17では、デバイス制御部170Dが、制御コマンドに基づいて、デバイスDVCを制御する。
かかるデバイス制御処理によれば、デバイスDVCから稼動状況の変化通知があると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値を関連付けた履歴情報が履歴テーブル172に追加される。また、稼動状況の変化通知を契機として、関連デバイスの候補として、履歴テーブル172から、イベント発生時刻を含む所定時間内にプロパティの値が所定の閾値を越えて変化した他のデバイスが検索される。そして、稼動状況の変化通知に係るデバイスDVCのデバイスID、プロパティ及びその値と、関連デバイスの候補に係るデバイスDVCのデバイスID、プロパティ及びその値(変化特性)と、を関連付けた関連情報が変化テーブル174に追加される。
In step 17, the device control unit 170D controls the device DVC based on the control command.
According to such device control processing, when there is an operational status change notification from the device DVC, history information that associates the event occurrence time, device ID, property, and value thereof is added to the history table 172. Also, triggered by the change notification of the operating status, other devices whose property values have changed beyond a predetermined threshold within a predetermined time including the event occurrence time are searched from the history table 172 as related device candidates. . Then, the related information that associates the device ID, property, and value of the device DVC related to the change notification of the operating status with the device ID, property, and value (change characteristic) of the device DVC related to the related device candidate is changed. Added to table 174.

このため、ユーザの住宅100において、各種デバイスDVCの稼動状況の変化に応じて、このデバイスDVCに連動して稼動状況が変化する関連デバイスの候補が自動的に蓄積されることとなる。従って、ユーザ又は各種サービスを提供するサービス業者が事前に関連デバイスを把握する必要がなく、また、新たなデバイスDVCの追加にも容易に対応可能であるため、サービス管理者及びユーザの利便性を改善することができる。   Therefore, in the user's house 100, related device candidates whose operation status changes in conjunction with the device DVC are automatically accumulated according to changes in the operation status of various devices DVC. Therefore, it is not necessary for the user or a service provider providing various services to know the related device in advance, and it is possible to easily cope with the addition of a new device DVC. Can be improved.

各種サービスを提供するサーバ400からロックコマンド又はロック解除コマンドが到着したとき、ロック又はロック解除の対象となるデバイスDVCが他のサービスによりロックされていなければ、排他制御のためのロックテーブル176が更新される。一方、各種サービスを提供するサーバ400からロックコマンド又はロック解除コマンドが到着したとき、ロック又はロック解除の対象となるデバイスDVCが他のサービスによりロックされていれば、そのデバイスDVCは他のサービスにより排他制御されていることを示すエラーメッセージが返却される。   When the lock command or unlock command arrives from the server 400 that provides various services, the lock table 176 for exclusive control is updated if the device DVC to be locked or unlocked is not locked by another service. Is done. On the other hand, when the lock command or unlock command arrives from the server 400 that provides various services, if the device DVC to be locked or unlocked is locked by another service, the device DVC is locked by another service. An error message indicating exclusive control is returned.

また、各種サービスを提供するサーバ400から制御コマンドが到着したとき、制御対象となるデバイスDVCがロック中であれば、変化テーブル174から、制御対象となるデバイスDVCに連動して稼動状況が変化する関連デバイスが抽出される。また、関連デバイスがあれば、制御対象となるデバイスDVCに加え、関連デバイスがロックされるように、ロックテーブル176が更新される。一方、関連デバイスがなければ、制御対象となるデバイスDVCは他に影響を与えないと判断される。そして、制御コマンドに基づいて、デバイスDVCが制御される。   Further, when a control command arrives from the server 400 that provides various services, if the device DVC to be controlled is locked, the operation status changes in conjunction with the device DVC to be controlled from the change table 174. Related devices are extracted. If there is a related device, the lock table 176 is updated so that the related device is locked in addition to the device DVC to be controlled. On the other hand, if there is no related device, it is determined that the device DVC to be controlled has no influence on others. Then, the device DVC is controlled based on the control command.

このため、デバイスDVCの稼動状況の変化通知を契機として自動的に蓄積された履歴情報を利用し、制御対象となるデバイスDVCに連動して稼動状況が変化する関連デバイスの排他制御が実行されることとなる。従って、あるサービスがデバイスDVCを制御する際に、直接の制御対象であるデバイスDVCだけでなく、これに関連する関連デバイスも併せて排他制御されることとなり、そのサービスが正しく提供されるようになる。   For this reason, using the history information automatically stored in response to the notification of the change in the operating status of the device DVC, exclusive control of the related device whose operating status changes in conjunction with the device DVC to be controlled is executed. It will be. Therefore, when a certain service controls the device DVC, not only the device DVC that is the direct control target but also the related devices related thereto are exclusively controlled so that the service is correctly provided. Become.

ここで、図7のステップ3において、関連情報格納部170Bが関連デバイスの候補を抽出するとき、次のような処理を更に行うようにしてもよい。
関連デバイスの候補の抽出は、図9に示すように、デバイスIDが列挙されたデバイスリスト500を用い、デバイスリスト500に列挙されたデバイスIDにより特定されるデバイスDVCに対してのみ実行してもよい。このようにすれば、特定のデバイスDVCの稼動状況が変化したときのみ、関連デバイスの候補の抽出が実行されるので、いわゆる検索対象の絞り込みを通して、抽出効率を向上させることができる。特定のデバイスDVCとしては、例えば、テレビ、DVDレコーダ、エアコンディショナ、PC(Personal Computer)、照明など、ユーザが主に操作するデバイスが想定される。
Here, in step 3 of FIG. 7, when the related information storage unit 170B extracts related device candidates, the following processing may be further performed.
As shown in FIG. 9, the extraction of related device candidates may be executed only for the device DVC specified by the device ID listed in the device list 500 using the device list 500 in which the device ID is listed. Good. In this way, extraction of related device candidates is executed only when the operating status of a specific device DVC changes, so that extraction efficiency can be improved through so-called narrowing down of search targets. As the specific device DVC, for example, a device that is mainly operated by the user, such as a television, a DVD recorder, an air conditioner, a PC (Personal Computer), and a lighting, is assumed.

また、関連デバイスの候補を抽出するための所定時間は、図10に示すような検索範囲
テーブル510を用い、検索対象となるデバイスDVC(検索対象デバイス)及び稼動状況の変化通知に係るデバイスDVC(トリガデバイス)に応じた値をとるようにしてもよい。このようにすれば、検索対象デバイス及びイベントの特性に合わせて、所定時間を動的に変更することができる。なお、図10に示す検索範囲テーブル510は、通信プロトコルがECHONETである場合の一例を示している。
Further, the predetermined time for extracting related device candidates is obtained by using a search range table 510 as shown in FIG. 10, and a device DVC (search target device) to be searched and a device DVC ( A value corresponding to the trigger device) may be taken. In this way, the predetermined time can be dynamically changed according to the characteristics of the search target device and the event. Note that the search range table 510 shown in FIG. 10 shows an example when the communication protocol is ECHONET.

検索範囲テーブル510は、検索対象デバイスの種別及びその値と、トリガデバイスの種別、値、プロパティ及びプロパティ値と、検索範囲と、を関連付けたレコードを保持する。検索対象デバイスの種別には、検索対象デバイスの値に格納された情報がデバイスの種別を示す“CategoryID”、又は、検索対象デバイスの値に格納された情報がデバイスIDを示す“DeviceID”が格納される。検索対象デバイスの値には、検索対象デバイスの種別に応じた値が格納される。トリガデバイスの種別には、対象デバイスの種別と同様に、“CategoryID”又は“DeviceID”が格納される。トリガデバイスの値には、トリガデバイスの種別に応じた値が格納される。トリガデバイスのプロパティには、関連デバイスの候補を抽出する契機となったイベントのプロパティが格納される。トリガデバイスのプロパティ値には、トリガデバイスのプロパティに応じた値が格納される。検索範囲には、所定時間を規定するための時間、例えば、イベント発生時刻を中心とした時間幅を規定する所定時間の1/2が格納される。なお、トリガデバイスの種別、値、プロパティ及びプロパティ値を特定しない場合には、そのエントリが空白とされる。   The search range table 510 holds a record in which the search target device type and its value, the trigger device type, value, property and property value, and the search range are associated with each other. The search target device type stores “CategoryID” indicating that the information stored in the value of the search target device indicates the type of the device, or “DeviceID” indicating that the information stored in the value of the search target device is the device ID. Is done. In the value of the search target device, a value corresponding to the type of the search target device is stored. As the type of the trigger device, “CategoryID” or “DeviceID” is stored in the trigger device type. In the value of the trigger device, a value corresponding to the type of the trigger device is stored. The property of the trigger device stores the property of the event that triggered the extraction of the related device candidate. The property value of the trigger device stores a value corresponding to the property of the trigger device. The search range stores a time for defining a predetermined time, for example, a half of a predetermined time for defining a time width centered on the event occurrence time. If the type, value, property, and property value of the trigger device are not specified, the entry is left blank.

図10に示す検索範囲テーブル510では、種別が“Outlet”である検索対象デバイスの検索範囲は、トリガデバイスの如何にかかわらず、イベント発生時刻の前後1秒であることが規定されている。デバイスIDが“Thermometer1”である検索対象デバイスの検索範囲は、トリガデバイスのデバイスIDが“AirConditioner1”である場合、トリガデバ
イスのプロパティ及びプロパティ値の如何にかかわらず、イベント発生時刻の前後3分であることが規定されている。デバイスIDが“Thermometer2”である検索対象デバイスの検索範囲は、トリガデバイスのデバイスIDが“AirConditioner2”である場合、プロパ
ティが“OperationStatus”でプロパティ値が“On”であれば、イベント発生時刻の前後
5分、プロパティが“OperationStatus”でプロパティ値が“Off”であれば、イベント発生時刻の前後3分であることが規定されている。
The search range table 510 shown in FIG. 10 stipulates that the search range of the search target device whose type is “Outlet” is 1 second before and after the event occurrence time, regardless of the trigger device. The search range of the search target device whose device ID is “Thermometer1” is 3 minutes before and after the event occurrence time, regardless of the property and property value of the trigger device, when the device ID of the trigger device is “AirConditioner1”. It is specified that there is. The search range of the search target device whose device ID is “Thermometer2” is around the event occurrence time if the property ID is “OperationStatus” and the property value is “On” if the device ID of the trigger device is “AirConditioner2”. If the property is “OperationStatus” and the property value is “Off” for 5 minutes, it is specified that it is 3 minutes before and after the event occurrence time.

さらに、関連デバイスの候補を抽出するための閾値は、図11に示すような閾値テーブル520を用い、検索対象となるデバイスDVCのイベント特性に応じた値をとるようにしてもよい。このようにすれば、検索対象となるデバイスDVCのイベント特性に合わせて、所定の閾値を動的に変更することができる。なお、なお、図11に示す閾値テーブル520は、通信プロトコルがECHONETである場合の一例を示している。   Furthermore, the threshold for extracting the candidate for the related device may be a value corresponding to the event characteristics of the device DVC to be searched using a threshold table 520 as shown in FIG. In this way, the predetermined threshold can be dynamically changed according to the event characteristics of the device DVC to be searched. Note that the threshold value table 520 shown in FIG. 11 shows an example when the communication protocol is ECHONET.

閾値テーブル520は、検索対象デバイスの種別、値及びプロパティと、閾値と、を関連付けたレコードを保持する。検索対象デバイスの種別には、検索対象デバイスの値に格納された情報がデバイスの種別を示す“CategoryID”、又は、検索対象デバイスの値に格納された情報がデバイスIDを示す“DeviceID”が格納される。検索対象デバイスの値には、検索対象デバイスの種別に応じた値が格納される。検索対象デバイスのプロパティには、関連デバイスの候補を抽出する対象となるイベントのプロパティが格納される。閾値には、イベント発生時刻を含む所定時間内で、プロパティ値がどれだけ変化したときに関連デバイスの候補であると判定するための値が格納される。なお、検索対象デバイスの種別及び値を特定しない場合には、そのエントリが空白とされる。   The threshold table 520 holds a record in which the type, value, and property of the search target device are associated with the threshold. The search target device type stores “CategoryID” indicating that the information stored in the value of the search target device indicates the type of the device, or “DeviceID” indicating that the information stored in the value of the search target device is the device ID. Is done. In the value of the search target device, a value corresponding to the type of the search target device is stored. The property of the search target device stores the property of an event that is a target for extracting related device candidates. The threshold value stores a value for determining that it is a candidate for a related device when the property value changes within a predetermined time including the event occurrence time. If the type and value of the search target device are not specified, the entry is left blank.

図11に示す閾値テーブル520では、あるデバイスDVCのプロパティ“OperationStatus”に変化があったときに、このデバイスを関連デバイスの候補であると判定するこ
とが規定されている。これは、プロパティが文字列である場合に有効な指定方法であり、
閾値の“CHANGED”はプロパティ値に何らかの変化があることを示す固定値である。種別
が“Outlet”である検索対象デバイスは、プロパティ“SmallSensorInstantPower”が1
以上変化したときに、このデバイスを関連デバイスの候補であると判定することが規定されている。種別が“Thermometer”である検索対象デバイスは、プロパティ“MeasuredTemp”が1以上変化したときに、このデバイスを関連デバイスの候補であると判定すること
が規定されている。
The threshold value table 520 shown in FIG. 11 stipulates that when a property “OperationStatus” of a certain device DVC is changed, this device is determined as a related device candidate. This is a valid specification method when the property is a string,
The threshold “CHANGED” is a fixed value indicating that there is some change in the property value. For the search target device whose type is "Outlet", the property "SmallSensorInstantPower" is 1.
It is specified that when this change occurs, it is determined that this device is a candidate for a related device. It is specified that a search target device whose type is “Thermometer” determines that this device is a candidate for a related device when the property “MeasuredTemp” changes by 1 or more.

なお、デバイスリスト500、検索範囲テーブル510及び閾値テーブル520は、例えば、ユーザ又はサービス業者により予め設定され、公知の手段により、ホームサーバ170のハードディスクCに格納されていればよい。   Note that the device list 500, the search range table 510, and the threshold table 520 may be set in advance by a user or a service provider and stored in the hard disk C of the home server 170 by a known means, for example.

ところで、各種サービスを提供するサーバ400からデバイスDVCの制御コマンドが到着したときに、その関連デバイスを排他制御することが必ずしも適切でない場合がある。冬季の場合、リビングルームに設置されたエアコンディショナ130の電源をONにすると、リビングルームの室温が上昇する一方、リビングルームとは異なる部屋に設置された電動窓150を開放すると、その部屋の室温が下降する。このため、前述したデバイス制御装置では、電動窓150は、エアコンディショナ130に関連する関連デバイスであると判定されてしまう。しかし、エアコンディショナ130を排他制御する際に、これとは異なる部屋に設置された電動窓150も併せて排他制御されてしまうと、例えば、電動窓150が設置された部屋の換気を行いたくてもできなくなってしまう。   By the way, when a device DVC control command arrives from the server 400 that provides various services, it may not always be appropriate to exclusively control the related device. In winter, when the air conditioner 130 installed in the living room is turned on, the room temperature of the living room rises. On the other hand, when the electric window 150 installed in a room different from the living room is opened, the room Room temperature falls. For this reason, in the device control apparatus described above, the electric window 150 is determined to be a related device related to the air conditioner 130. However, when the air conditioner 130 is exclusively controlled, if the electric window 150 installed in a different room is also exclusively controlled, for example, it is desired to ventilate the room in which the electric window 150 is installed. It will not be possible.

このため、ホームサーバ170のデバイス制御部170Dは、ハードディスクCに格納されたプロファイルテーブル530(図12参照)を用いて、直接の制御対象であるデバイスDVCとは異なる部屋に設置されている関連デバイスをロックしないように排他制御してもよい。プロファイルテーブル530は、デバイスID、デバイス種別及び設置場所を関連付けた設置場所情報を保持する。   For this reason, the device control unit 170D of the home server 170 uses the profile table 530 (see FIG. 12) stored in the hard disk C, and related devices installed in a room different from the device DVC that is directly controlled. Exclusive control may be performed so as not to lock. The profile table 530 holds installation location information that associates a device ID, a device type, and an installation location.

そして、ホームサーバ170のデバイス制御部170Dは、図8に示すステップ15とステップ16との間において、図13に示すようなステップ21及びステップ22を更に実行する。   Then, the device control unit 170D of the home server 170 further executes Step 21 and Step 22 as shown in FIG. 13 between Step 15 and Step 16 shown in FIG.

ステップ21では、デバイス制御部170Dが、ハードディスクCのプロファイルテーブル530を読み込む。
ステップ21では、デバイス制御部170Dが、制御コマンドにより直接制御されるデバイスDVCと関連デバイスとの設置場所が異なるか否かを判定する。そして、デバイス制御部170Dは、設置場所が異なると判定すれば処理をステップ16へと進める一方(Yes)、設置場所が同じであると判定すれば処理をステップ17へと進める(No)。
In step 21, the device controller 170D reads the profile table 530 of the hard disk C.
In step 21, the device control unit 170D determines whether the installation location of the device DVC directly controlled by the control command and the related device are different. If the device control unit 170D determines that the installation locations are different, the process proceeds to step 16 (Yes), whereas if the device control unit 170D determines that the installation locations are the same, the process proceeds to step 17 (No).

このようにすれば、各種サービスを提供するサーバ400から制御コマンドが到着したときに、異なる部屋に設置されたデバイスDVCが同時に排他制御されることがなく、ユーザの利便性を確保することができる。   In this way, when a control command arrives from the server 400 that provides various services, the device DVCs installed in different rooms are not simultaneously exclusively controlled, and user convenience can be ensured. .

エアコンディショナ130の電源をONにすると、冬季では暖房運転のため室温が上昇するが、夏季では冷房運転のため室温が低下する。また、電動窓150を開放すると、冬季では室温が低下するが、夏季では時間帯に応じて室温が上昇したり低下したりする。このように、季節(例えば、夏期、冬期、中間期)及び時間帯(例えば、午前、午後、夜間)に応じて、デバイスDVCに連動して変化する稼動状況が変動するため、次のような処理を更に追加してもよい。   When the power supply of the air conditioner 130 is turned on, the room temperature rises due to the heating operation in the winter, but the room temperature falls due to the cooling operation in the summer. When the electric window 150 is opened, the room temperature decreases in the winter, but the room temperature increases or decreases in the summer depending on the time zone. As described above, the operation status that changes in conjunction with the device DVC varies depending on the season (for example, summer, winter, intermediate period) and the time zone (for example, morning, afternoon, night). Further processing may be added.

ホームサーバ170のハードディスクCは、季節及び時間帯ごとに異なる、図5に示す
変化テーブル174を格納する。そして、ホームサーバ170のデバイス制御部170Dは、変化テーブル174を参照又は更新する際に、季節及び時間帯に応じて変化テーブル174を選択すればよい。
The hard disk C of the home server 170 stores a change table 174 shown in FIG. 5 that is different for each season and time zone. The device control unit 170D of the home server 170 may select the change table 174 according to the season and time zone when referring to or updating the change table 174.

このようにすれば、季節及び時間帯に応じたデバイスDVCの排他制御が実行されるようになる。
なお、以上の実施形態においては、ホームサーバ170においてデバイス制御装置が作動していたが、コンピュータを内蔵したデバイスDVC、ブロードバンドルータ180などにおいてデバイス制御装置が作動していてもよい。
In this way, exclusive control of the device DVC according to the season and time zone is executed.
In the above embodiment, the device control apparatus is operated in the home server 170. However, the device control apparatus may be operated in the device DVC, the broadband router 180, or the like with a built-in computer.

次に、以上の実施形態について理解を容易ならしめることを目的として、具体的な事例を想定した実施例について説明する。なお、以下の説明では、特に断らない限り、通信プロトコルとして、ECHONETを使用するものとする。
[実施例1]
実施例1の前提条件として、DVDレコーダ110のデバイスIDが“DVD1”、DVDレコーダ110の電源ケーブルが接続されているスマートコンセント120のデバイスIDが“Outlet1”、「番組録画サービス」のサービスIDが“RecordService”であるとする。
Next, for the purpose of facilitating understanding of the above embodiment, an example assuming a specific example will be described. In the following description, ECHONET is used as a communication protocol unless otherwise specified.
[Example 1]
As preconditions of the first embodiment, the device ID of the DVD recorder 110 is “DVD1”, the device ID of the smart outlet 120 to which the power cable of the DVD recorder 110 is connected is “Outlet1”, and the service ID of the “program recording service” is Assume that it is “RecordService”.

スマートコンセント120は、1秒ごとにDVDレコーダ110の消費電力を測定し、デバイスIDが“Outlet1”、プロパティが“SmallSensorInstantPower”、プロパティの値が電力測定値に設定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。一方、ホームサーバ170は、スマートコンセント120からイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値(消費電力)を関連付けた履歴情報を生成し、図14に示すように、この履歴情報をハードディスクCの履歴テーブル172に時系列で順次蓄積する。ここで、図14に示す履歴テーブル172において、スマートコンセント120で測定された消費電力が1〜2又は39〜40の範囲で変化しているのは、待機時又は稼動時の揺らぎ又は計測誤差のためである。   The smart outlet 120 measures the power consumption of the DVD recorder 110 every second, generates an event in which the device ID is “Outlet1”, the property is “SmallSensorInstantPower”, and the property value is set to the power measurement value. Is transmitted to the home server 170. On the other hand, when receiving an event from the smart outlet 120, the home server 170 generates history information in which the event occurrence time, the device ID, the property, and its value (power consumption) are associated. As shown in FIG. Are sequentially stored in the history table 172 of the hard disk C in time series. Here, in the history table 172 shown in FIG. 14, the power consumption measured by the smart outlet 120 changes within the range of 1 to 2 or 39 to 40 because of fluctuations in standby or operation or measurement errors. Because.

ユーザがDVDレコーダ110の電源をONにすると、DVDレコーダ110は、デバイスIDが“DVD1”、プロパティが“OperationStatus”、プロパティの値が“On”に設
定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。一方、ホームサーバ170は、DVDレコーダ110からのイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値を関連付けた履歴情報を生成し、図15に示すように、この履歴情報をハードディスクCの履歴テーブル172に蓄積する。なお、図15に示す履歴テーブル172は、説明を簡単にすることを目的として、DVDレコーダ110に関する履歴情報のみが格納されている。
When the user turns on the power of the DVD recorder 110, the DVD recorder 110 generates an event in which the device ID is set to “DVD1”, the property is set to “OperationStatus”, and the property value is set to “On”. To the server 170. On the other hand, when receiving an event from the DVD recorder 110, the home server 170 generates history information associating the event occurrence time, device ID, property, and its value, and this history information is stored in the hard disk C as shown in FIG. Are stored in the history table 172. Note that the history table 172 shown in FIG. 15 stores only history information related to the DVD recorder 110 for the purpose of simplifying the explanation.

また、ホームサーバ170は、ハードディスクCに格納された履歴テーブル172を参照し、DVDレコーダ110の稼動状況が変化した時刻“2011/1/4 09:12:15”を含む所
定時間(例えば前後3秒)に稼動状況が変化した他のデバイスDVCを検索する。図14に示す履歴テーブル172では、時刻“2011/1/4 09:12:15”においてスマートコンセン
ト120で測定された消費電力が1Wから40Wへと所定の閾値を越えて変化したため、スマートコンセント120はDVDレコーダ110の関連デバイスであると判定される。そして、ホームサーバ170は、DVDレコーダ110のデバイスID、プロパティ及びその値と、スマートコンセント120のデバイスID、プロパティ及びその変化特性と、を関連付けた関連情報を生成し、図16に示すように、この関連情報をハードディクスCの変化テーブル174に追加する。
Further, the home server 170 refers to the history table 172 stored in the hard disk C and refers to a predetermined time (eg, before and after 3) including the time “2011/1/4 09:12:15” when the operating status of the DVD recorder 110 changes. Second device DVC whose operating status has changed in a second). In the history table 172 shown in FIG. 14, the power consumption measured at the smart outlet 120 at time “2011/1/4 09:12:15” has changed from 1 W to 40 W over a predetermined threshold. Is determined to be a related device of the DVD recorder 110. Then, the home server 170 generates related information that associates the device ID, property, and value of the DVD recorder 110 with the device ID, property, and change characteristics of the smart outlet 120, and as shown in FIG. This related information is added to the change table 174 of the hard disk C.

ユーザがスマートコンセント120のスイッチを切ると、スマートコンセント120は
、デバイスIDが“Outlet1”、プロパティが“OperationStatus”、プロパティの値が“Off”に設定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。
一方、ホームサーバ170は、スマートコンセント120からのイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値を関連付けた履歴情報を生成し、図17に示すように、この履歴情報をハードディスクCの履歴テーブル172に時系列で順次蓄積する。
When the user switches off the smart outlet 120, the smart outlet 120 generates an event in which the device ID is set to “Outlet1”, the property is set to “OperationStatus”, and the property value is set to “Off”. To 170.
On the other hand, when receiving an event from the smart outlet 120, the home server 170 generates history information in which the event occurrence time, the device ID, the property, and its value are associated, and the history information is stored in the hard disk C as shown in FIG. Are sequentially accumulated in the history table 172 in time series.

ホームサーバ170は、ハードディスクCに格納された履歴テーブル172を参照し、スマートコンセント120の稼動状況が変化した時刻“2011/1/4 10:07:15”を含む所定
時間に稼動状況が変化したデバイスを検索する。図17に示す履歴テーブル172では、時刻“2011/1/4 10:07:15”においてスマートコンセント120で測定された消費電力が
2Wから0Wへと所定の閾値を越えて変化したため、ホームサーバ170は、前述したような手順により、図18に示すような関連情報を生成し、この関連情報をハードディスクCの変化テーブル174に追加する。
The home server 170 refers to the history table 172 stored in the hard disk C, and the operating status changes at a predetermined time including the time “2011/1/4 10:07:15” when the operating status of the smart outlet 120 changes. Search for devices. In the history table 172 shown in FIG. 17, the power consumption measured at the smart outlet 120 at the time “2011/1/4 10:07:15” has changed from 2 W to 0 W over a predetermined threshold. 18 generates related information as shown in FIG. 18 by the procedure as described above, and adds this related information to the change table 174 of the hard disk C.

「番組録画サービス」を提供するサーバ400は、次のように、デバイスIDが“DVD1”であるDVDレコーダ110のロックコマンドを生成し、このロックコマンドをホームサーバ170に送信する。なお、ロックコマンドは、例えば、XML(eXtensible Markup Language)により記述される。   The server 400 providing the “program recording service” generates a lock command for the DVD recorder 110 whose device ID is “DVD1” as follows, and transmits this lock command to the home server 170. The lock command is described in, for example, XML (eXtensible Markup Language).

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId>RecordService</serviceId>
<targetDeviceId>DVD1</targetDeviceId>
<command>lock</command>
<paramList/>
</controlCommand>
ホームサーバ170は、サーバ400からのロックコマンドを受信すると、ハードディスクCに格納されたロックテーブル176を参照し、「番組録画サービス」以外のサービスによりデバイスIDが“DVD1”であるDVDレコーダ110がロックされているか否かを判定する。そして、ホームサーバ170は、DVDレコーダ110がロックされていないので、例えば、ロックIDが“3”、サービスIDが“RecordService”、デバイスIDが“DVD1”に設定されたロック情報を生成し、図19に示すように、このロック情報をロックテーブル176に追加する。
<? xml version = ”1.0” encoding = ”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId> RecordService </ serviceId>
<targetDeviceId> DVD1 </ targetDeviceId>
<command> lock </ command>
<paramList />
</ controlCommand>
When the home server 170 receives the lock command from the server 400, the home server 170 refers to the lock table 176 stored in the hard disk C and locks the DVD recorder 110 whose device ID is “DVD1” by a service other than the “program recording service”. It is determined whether or not it has been done. Since the DVD recorder 110 is not locked, the home server 170 generates lock information in which, for example, the lock ID is “3”, the service ID is “RecordService”, and the device ID is “DVD1”. As shown at 19, this lock information is added to the lock table 176.

「番組録画サービス」を提供するサーバ400は、DVDレコーダ110の電源をONにするため、次のような制御コマンドを生成し、この制御コマンドをホームサーバ170に送信する。   The server 400 that provides the “program recording service” generates the following control command to turn on the power of the DVD recorder 110, and transmits this control command to the home server 170.

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId>RecordService</serviceId>
<targetDeviceId>DVD1</targetDeviceId>
<command>set</command>
<paramList>
<property name=”OparationStatus”>On</property>
</paramList>
</controlCommand>
ホームサーバ170は、サーバ400からの制御コマンドを受信すると、ハードディスクCに格納された変化テーブル174(図18参照)を参照し、DVDレコーダ110に
関連する関連デバイスを特定する。即ち、ホームサーバ170は、変化テーブル174を参照し、デバイスIDが“DVD1”、プロパティが“OperationStatus”、プロパティの値
が“On”であるトリガデバイスに関連付けられた関連デバイスを特定する。また、ホームサーバ170は、変化テーブル174を再度参照し、デバイスIDが“Outlet1”、プロ
パティが“SmallSensorInstantPower”、プロパティの値が“Down”に設定された他の関
連デバイスを検索する。さらに、ホームサーバ170は、検索された関連デバイスのトリガデバイス、即ち、デバイスIDが“Outlet1”であるスマートコンセント120を関連
デバイスとして特定する。そして、ホームサーバ170は、例えば、ロックIDが“4”
、サービスIDが“RecordService”、デバイスIDが“Outlet1”、関連ロックIDが“3”に設定されたロック情報を生成し、図20に示すように、このロック情報をロックテ
ーブル176に追加する。
<? xml version = ”1.0” encoding = ”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId> RecordService </ serviceId>
<targetDeviceId> DVD1 </ targetDeviceId>
<command> set </ command>
<paramList>
<property name = ”OparationStatus”> On </ property>
</ paramList>
</ controlCommand>
When the home server 170 receives the control command from the server 400, the home server 170 refers to the change table 174 (see FIG. 18) stored in the hard disk C and identifies the related device related to the DVD recorder 110. In other words, the home server 170 refers to the change table 174 and identifies related devices associated with the trigger device whose device ID is “DVD1”, property is “OperationStatus”, and property value is “On”. Further, the home server 170 refers to the change table 174 again, and searches for another related device in which the device ID is “Outlet1”, the property is “SmallSensorInstantPower”, and the property value is “Down”. Furthermore, the home server 170 specifies the trigger device of the searched related device, that is, the smart outlet 120 whose device ID is “Outlet1” as the related device. For example, the home server 170 has a lock ID “4”.
Then, lock information in which the service ID is set to “RecordService”, the device ID is set to “Outlet1”, and the related lock ID is set to “3” is generated, and the lock information is added to the lock table 176 as shown in FIG.

このような状態において、例えば、「省エネサービス」を提供するサーバ400がスマートコンセント120の電源を切ろうとすると、ロックテーブル176にスマートコンセント120がロック中であることが登録されているため、そのロックコマンドの実行が拒否される。このため、あるデバイスDVCにおいて、複数のサービスから矛盾した制御がなされることが回避される。   In such a state, for example, when the server 400 that provides the “energy saving service” tries to turn off the smart outlet 120, the lock table 176 registers that the smart outlet 120 is locked. Command execution is rejected. This avoids contradictory control from a plurality of services in a certain device DVC.

また、「番組録画サービス」を提供するサーバ400は、番組録画サービスの提供が終了したとき、次のようなロック解除コマンドを生成し、このロック解除コマンドをホームサーバ170に送信する。   Further, the server 400 providing the “program recording service” generates the following unlock command when the program recording service has been provided, and transmits the unlock command to the home server 170.

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId>RecordService</serviceId>
<targetDeviceId>DVD1</targetDeviceId>
<command>unlock</command>
<paramList/>
</controlCommand>
ホームサーバ170は、サーバ400からのロック解除コマンドを受信すると、ロックテーブル176から、デバイスIDが“DVD1”であるロック情報に加え、そのロックIDが関連ロックIDに設定されている、デバイスIDが“outlet1”であるロック情報を削
除する。このため、DVDレコーダ110及びスマートコンセント120の排他制御が行われなくなり、他のサービスを提供するサーバ400からDVDレコーダ110及びスマートコンセント120を自由に制御できるようになる。
<? xml version = ”1.0” encoding = ”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId> RecordService </ serviceId>
<targetDeviceId> DVD1 </ targetDeviceId>
<command> unlock </ command>
<paramList />
</ controlCommand>
When the home server 170 receives the lock release command from the server 400, in addition to the lock information whose device ID is “DVD1” from the lock table 176, the home server 170 has the device ID of which the lock ID is set as the related lock ID. Delete the lock information that is “outlet1”. For this reason, exclusive control of the DVD recorder 110 and the smart outlet 120 is not performed, and the DVD recorder 110 and the smart outlet 120 can be freely controlled from the server 400 that provides other services.

[実施例2]
実施例2の前提条件として、ホームネットワーク200に接続されたエアコンディショナ130を遠隔制御する「空調サービス」と、ホームホームネットワーク200に接続された電動窓150や換気扇を遠隔制御する「換気サービス」と、が稼動しているものとする。
[Example 2]
As preconditions of the second embodiment, “air conditioning service” for remotely controlling the air conditioner 130 connected to the home network 200 and “ventilation service” for remotely controlling the electric window 150 and the ventilation fan connected to the home home network 200. And are in operation.

温度センサ140は、1分ごとに室温を測定し、デバイスIDが“Thermometer1”、プロパティが“MeasuredTemp”、プロパティの値が測定温度に設定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。一方、ホームサーバ170は、温度センサ140からイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値(室温)を関連付けた履歴情報を生成し、図21に示すように、この履歴情報をハードディスクCの履歴テーブル172に時系列で順次蓄積する。   The temperature sensor 140 measures the room temperature every minute, generates an event in which the device ID is “Thermometer1”, the property is “MeasuredTemp”, and the property value is set to the measured temperature, and this event is transmitted to the home server 170 To do. On the other hand, when receiving an event from the temperature sensor 140, the home server 170 generates history information in which the event occurrence time, the device ID, the property, and its value (room temperature) are associated with each other, as shown in FIG. The data are sequentially stored in the history table 172 of the hard disk C in time series.

ユーザがエアコンディショナ130の電源をONにすると、エアコンディショナ130は、デバイスIDが“AirConditioner1”、プロパティが“OperationStatus”、プロパテ
ィの値が“On”に設定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。一方、ホームサーバ170は、エアコンディショナ130からのイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値を関連付けた履歴情報を生成し、図22に示すように、この履歴情報をハードディスクCの履歴テーブル172に蓄積する。なお、図22に示す履歴テーブル172では、説明を簡単にするため、エアコンディショナ130に関する履歴情報のみが格納されている。
When the user turns on the air conditioner 130, the air conditioner 130 generates an event in which the device ID is “AirConditioner1”, the property is “OperationStatus”, and the property value is “On”. Is transmitted to the home server 170. On the other hand, when receiving an event from the air conditioner 130, the home server 170 generates history information in which the event occurrence time, the device ID, the property, and its value are associated, and the history information is stored in the hard disk as shown in FIG. It accumulates in the C history table 172. In the history table 172 shown in FIG. 22, only history information regarding the air conditioner 130 is stored for the sake of simplicity.

また、ホームサーバ170は、ハードディスクCに格納された履歴テーブル172を参照し、エアコンディショナ130の稼動状況が変化した時刻“2011/1/7 13:15:00”を含
む所定時間(例えば前後3分)に稼動状況が変化した他のデバイスDVCを検索する。図21に示す履歴テーブル172では、時刻“2011/1/7 13:18:00”において室温が16.
5℃から17.6℃へと所定の閾値を越えて変化したため、温度センサ140はエアコンディショナ130の関連デバイスであると判定される。そして、ホームサーバ170は、エアコンディショナ130のデバイスID、プロパティ及びその値と、温度センサ140のデバイスID、プロパティ及びその変化特性と、を関連付けた関連情報を生成し、図23に示すように、この関連情報をハードディスクCの変化テーブル174に追加する。
Further, the home server 170 refers to the history table 172 stored in the hard disk C and refers to a predetermined time (for example, before and after the time “2011/1/7 13:15:00” when the operating status of the air conditioner 130 changes). Search for another device DVC whose operating status has changed in 3 minutes). In the history table 172 shown in FIG. 21, the room temperature is 16. at the time “2011/1/7 13:18:00”.
Since the temperature has changed from 5 ° C. to 17.6 ° C. beyond a predetermined threshold, the temperature sensor 140 is determined to be an associated device of the air conditioner 130. Then, the home server 170 generates related information that associates the device ID, property, and value of the air conditioner 130 with the device ID, property, and change characteristics of the temperature sensor 140, as shown in FIG. The related information is added to the change table 174 of the hard disk C.

ユーザが電動窓150を開放すると、電動窓150は、デバイスIDが“Window1”、
プロパティが“OpeningStatus”、プロパティの値が“Found”(開)に設定されたイベントを生成し、このイベントをホームサーバ170に送信する。一方、ホームサーバ170は、電動窓150からのイベントを受信すると、イベント発生時刻、デバイスID、プロパティ及びその値を関連付けた履歴情報を生成し、図24に示すように、この履歴情報をハードディスクCに格納された履歴テーブル172に追加する。なお、図24に示す履歴テーブル172では、説明を簡単にするため、電動窓150に関する履歴情報のみが格納されている。
When the user opens the electric window 150, the electric window 150 has a device ID “Window1”,
An event in which the property is set to “OpeningStatus” and the property value is set to “Found” (open) is generated, and this event is transmitted to the home server 170. On the other hand, when receiving an event from the electric window 150, the home server 170 generates history information associating the event occurrence time, device ID, property, and its value, and this history information is stored in the hard disk C as shown in FIG. Is added to the history table 172 stored in. Note that, in the history table 172 shown in FIG. 24, only history information regarding the electric window 150 is stored for the sake of simplicity.

また、ホームサーバ170は、ハードディスクCに格納された履歴テーブル172を参照し、電動窓150の稼動状況が変化した時刻“2011/1/7 12:01:13”を含む所定時間(
例えば前後3分)に稼動状況が変化した他のデバイスDVCを検索する。図21に示す履歴テーブル172では、時刻“2011/1/7 12:04:00”において室温が18.0℃から16
.8℃へと所定の閾値を越えて変化したため、温度センサ140は電動窓150の関連デバイスであると判定される。そして、ホームサーバ170は、電動窓150のデバイスID、プロパティ及びその値と、温度センサ140のデバイスID、プロパティ及びその変化特性と、を関連付けた関連情報を生成し、図25に示すように、この関連情報をハードディスクCの変化テーブル174に追加する。
In addition, the home server 170 refers to the history table 172 stored in the hard disk C, and includes a predetermined time including the time “2011/1/7 12:01:13” when the operating status of the electric window 150 changes (
For example, another device DVC whose operation status has changed in three minutes before and after is searched. In the history table 172 shown in FIG. 21, the room temperature is changed from 18.0 ° C. to 16 at time “2011/1/7 12:04:00”.
. The temperature sensor 140 is determined to be an associated device of the electric window 150 because it has changed beyond a predetermined threshold value to 8 ° C. And the home server 170 produces | generates the relevant information which linked | related the device ID, property, and its value of the electric window 150, and the device ID, property, and its change characteristic of the temperature sensor 140, and as shown in FIG. This related information is added to the change table 174 of the hard disk C.

「空調サービス」を提供するサーバ400は、次のように、デバイスIDが“AirConditioner1”であるエアコンディショナ130のロックコマンドを生成し、このロックコマ
ンドをホームサーバ170に送信する。
The server 400 providing the “air conditioning service” generates a lock command for the air conditioner 130 whose device ID is “AirConditioner1” as follows, and transmits this lock command to the home server 170.

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId>AirConditioningService</serviceId>
<targetDeviceId>AirConditionser1</targetDeviceId>
<command>lock</command>
<paramList/>
</controlCommand>
ホームサーバ170は、サーバ400からのロックコマンドを受信すると、ハードディスクCに格納されたロックテーブル176を参照し、「空調サービス」以外のサービスによりデバイスIDが“AirConditioner1”であるエアコンディショナ130がロックされ
ているか否かを判定する。そして、ホームサーバ170は、エアコンディショナ130がロックされていないので、例えば、ロックIDが“2”、サービスIDが“AirConditioningService”、デバイスIDが“AirConditioner1”に設定されたロック情報を生成し、図26に示すように、このロック情報をロックテーブル176に追加する。
<? xml version = ”1.0” encoding = ”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId> AirConditioningService </ serviceId>
<targetDeviceId> AirConditionser1 </ targetDeviceId>
<command> lock </ command>
<paramList />
</ controlCommand>
When the home server 170 receives the lock command from the server 400, the home server 170 refers to the lock table 176 stored in the hard disk C, and the air conditioner 130 whose device ID is “AirConditioner1” is locked by a service other than the “air conditioning service”. It is determined whether or not it has been done. Then, since the air conditioner 130 is not locked, the home server 170 generates lock information in which, for example, the lock ID is “2”, the service ID is “AirConditioningService”, and the device ID is “AirConditioner1”. This lock information is added to the lock table 176 as shown in FIG.

次に、「空調サービス」を提供するサーバ400は、エアコンディショナ130の電源をONにするため、次のような制御コマンドを生成し、この制御コマンドをホームサーバ170に送信する。   Next, the server 400 providing the “air conditioning service” generates the following control command to turn on the power of the air conditioner 130, and transmits this control command to the home server 170.

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId>AirConditioningService</serviceId>
<targetDeviceId>AirConditiner1</targetDeviceId>
<command>set</command>
<paramList>
<property name=”OparationStatus”>On</property>
</paramList>
</controlCommand>
ホームサーバ170は、サーバ400からの制御コマンドを受信すると、ハードディスクCに格納された変化テーブル174を参照し、エアコンディショナ130に関連する関連デバイスを特定する。即ち、ホームサーバ170は、変化テーブル174を参照し、デバイスIDが“AirConditiner1”、プロパティが“OperationStatus”、プロパティの値
が“On”であるトリガデバイスに関連付けられた関連デバイスを特定する。また、ホームサーバ170は、変化テーブル174を再度参照し、デバイスIDが“Thermometer1”、プロパティが“MeasuredTemp”、プロパティの値が“Down”に設定された他の関連デバイスを検索する。さらに、ホームサーバ170は、検索された関連デバイスのトリガデバイス、即ち、デバイスIDが“Window1”である電動窓150を関連デバイスとして特定す
る。
<? xml version = ”1.0” encoding = ”UTF-8”?>
<controlCommand>
<serviceId> AirConditioningService </ serviceId>
<targetDeviceId> AirConditiner1 </ targetDeviceId>
<command> set </ command>
<paramList>
<property name = ”OparationStatus”> On </ property>
</ paramList>
</ controlCommand>
When the home server 170 receives the control command from the server 400, the home server 170 refers to the change table 174 stored in the hard disk C and identifies related devices related to the air conditioner 130. In other words, the home server 170 refers to the change table 174 and identifies a related device associated with the trigger device whose device ID is “AirConditiner1”, property is “OperationStatus”, and property value is “On”. The home server 170 refers to the change table 174 again, and searches for another related device in which the device ID is “Thermometer1”, the property is “MeasuredTemp”, and the property value is “Down”. Furthermore, the home server 170 specifies the trigger device of the searched related device, that is, the electric window 150 whose device ID is “Window1” as the related device.

このとき、ホームサーバ170は、ハードディスクCに格納されたプロファイルテーブル530(図12参照)を参照し、エアコンディショナ130と電動窓150とが共にダイニングに設置されているため、図27に示すように、電動窓150をロックするためのロック情報をロックテーブル176に追加する。なお、例えば、DVDレコーダ110のように、エアコンディショナ130と設置場所が異なるデバイスの場合には、これをロックするためのロック情報はロックテーブル176に追加されない。   At this time, the home server 170 refers to the profile table 530 (see FIG. 12) stored in the hard disk C, and since the air conditioner 130 and the electric window 150 are both installed in the dining room, as shown in FIG. In addition, lock information for locking the electric window 150 is added to the lock table 176. For example, in the case of a device having a different installation location from the air conditioner 130, such as the DVD recorder 110, the lock information for locking the device is not added to the lock table 176.

このような状態において、例えば、「換気サービス」を提供するサーバ400が電動窓150を開放しようとすると、ロックテーブル176に電動窓150がロック中であることが登録されているため、そのロックコマンドの実行が拒否される。このため、あるデバイスDVCにおいて、複数のサービスから矛盾した制御がなされることが回避される。   In such a state, for example, when the server 400 providing the “ventilation service” tries to open the electric window 150, it is registered in the lock table 176 that the electric window 150 is locked. Is rejected. This avoids contradictory control from a plurality of services in a certain device DVC.

なお、この後の動作は、先の実施例1と同様であるので、その説明は省略する。   Since the subsequent operation is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.

110 DVDレコーダ
120 スマートコンセント
130 エアコンディショナ
140 温度センサ
150 電動窓
160 分電盤
170 ホームサーバ(制御装置)
170A 履歴情報蓄積部
170B 関連情報格納部
170C デバイスロック部
170D デバイス制御部
172 履歴テーブル
174 変化テーブル
176 ロックテーブル
180 ブロードバンドルータ
200 ホームネットワーク
500 デバイスリスト
510 検索範囲テーブル
520 閾値テーブル
530 プロファイルテーブル
A メモリ
B プロセッサ
C ハードディスク(記憶部)
DVC デバイス
110 DVD recorder 120 Smart outlet 130 Air conditioner 140 Temperature sensor 150 Electric window 160 Distribution board 170 Home server (control device)
170A History information storage unit 170B Related information storage unit 170C Device lock unit 170D Device control unit 172 History table 174 Change table 176 Lock table 180 Broadband router 200 Home network 500 Device list 510 Search range table 520 Threshold table 530 Profile table A Memory B Processor C Hard disk (storage unit)
DVC device

Claims (10)

ネットワークを介して接続された複数のデバイスを制御する制御装置に、
前記デバイスの稼動状況の変化通知を受信したときに、前記稼動状況の変化時刻と前記稼動状況の変化情報とを関連付けた履歴情報を記憶部に蓄積し、
前記記憶部に蓄積された履歴情報を参照して、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスを特定し、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスの情報と前記関連デバイスの情報とを関連付けた関連情報を前記記憶部に格納し、
前記デバイスを排他制御する排他制御コマンドを受信したときに、前記排他制御コマンドに係るデバイスをロックし、
前記デバイスを制御する制御コマンドを受信したときに、前記記憶部に格納された関連情報を参照して、前記制御コマンドに係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスをロックすると共に、前記制御コマンドに係るデバイスを制御する、
処理を実行させるデバイス制御プログラム。
To a control device that controls a plurality of devices connected via a network,
When receiving a change notification of the operation status of the device, the history information associating the change time of the operation status with the change information of the operation status is accumulated in a storage unit,
With reference to the history information accumulated in the storage unit, the related device whose operating status changes in conjunction with the device related to the operating status change notification is specified, and the device information related to the operating status change notification; Storing related information associated with information on the related device in the storage unit;
When an exclusive control command for exclusive control of the device is received, the device related to the exclusive control command is locked,
When receiving a control command for controlling the device, referring to related information stored in the storage unit, locks the related device whose operation status changes in conjunction with the device related to the control command, and Control devices related to control commands,
Device control program that executes processing.
前記記憶部は、前記デバイスの設置場所情報を更に格納し、
前記関連デバイスをロックする処理は、前記記憶部に格納されたデバイスの設置場所情報を参照して、前記制御コマンドに係るデバイスの設置場所と前記関連デバイスの設置場所とが同一であるときに、前記関連デバイスをロックする、
請求項1に記載のデバイス制御プログラム。
The storage unit further stores installation location information of the device,
The process of locking the related device refers to the device installation location information stored in the storage unit, and when the installation location of the device related to the control command and the installation location of the related device are the same, Lock the associated device;
The device control program according to claim 1.
前記記憶部は、季節及び時間帯ごとに前記関連情報を更に格納し、
前記関連情報を記憶部に格納する処理、及び、前記関連デバイスをロックする処理は、季節及び時間帯に応じた前記関連情報を選択して各処理を実行する、
請求項1又は請求項2に記載のデバイス制御プログラム。
The storage unit further stores the related information for each season and time zone,
The process of storing the related information in the storage unit and the process of locking the related device select the related information according to the season and time zone, and execute each process.
The device control program according to claim 1 or 2.
前記関連デバイスを特定する処理は、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスに連動して稼動状況を示す情報が所定の閾値以上変化したデバイスを、前記関連デバイスであると特定する、
請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のデバイス制御プログラム。
The process of specifying the related device specifies, as the related device, a device whose information indicating the operating status has changed by a predetermined threshold or more in conjunction with the device related to the notification of the operating status change.
The device control program according to any one of claims 1 to 3.
前記所定の閾値は、前記デバイスの特性に応じて変化する、
請求項4に記載のデバイス制御プログラム。
The predetermined threshold varies according to characteristics of the device.
The device control program according to claim 4.
前記関連デバイスを特定する処理は、前記記憶部に蓄積された履歴情報のうち、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスの稼動状況の変化時刻を含む所定時間内の履歴情報を対象として、前記関連デバイスを特定する、
請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のデバイス制御プログラム。
The process of specifying the related device is performed by targeting the history information within a predetermined time including the change time of the operation status of the device related to the change notification of the operation status among the history information accumulated in the storage unit. Identify the device,
The device control program according to any one of claims 1 to 5.
前記所定時間は、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスの特性、及び、前記関連デバイスの特定対象となるデバイスの特性に応じて変化する、
請求項6に記載のデバイス制御プログラム。
The predetermined time changes according to the characteristics of the device related to the change notification of the operation status, and the characteristics of the device to be specified as the related device,
The device control program according to claim 6.
前記記憶部は、前記履歴情報の蓄積対象となるデバイスのリストを更に格納し、
前記履歴情報を記憶部に蓄積する処理は、前記記憶部に格納されたリストを参照して、前記リストに登録されているデバイスについて前記履歴情報を蓄積する、
請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のデバイス制御プログラム。
The storage unit further stores a list of devices to be accumulated in the history information,
The process of accumulating the history information in the storage unit refers to a list stored in the storage unit and accumulates the history information for devices registered in the list.
The device control program according to any one of claims 1 to 7.
ネットワークを介して接続された複数のデバイスのいずれかから、前記デバイスの稼動状況の変化通知を受信したときに、前記稼動状況の変化時刻と前記稼動状況の変化情報と
を関連付けた履歴情報を蓄積する履歴情報蓄積部と、
前記履歴情報蓄積部に蓄積された履歴情報を参照して、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスを特定し、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスの情報と前記関連デバイスの情報とを関連付けた関連情報を格納する関連情報格納部と、
前記デバイスを排他制御する排他制御コマンドを受信したときに、前記排他制御コマンドに係るデバイスをロックするデバイスロック部と、
前記デバイスを制御する制御コマンドを受信したときに、前記関連情報格納部に格納された関連情報を参照して、前記制御コマンドに係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスをロックすると共に、前記制御コマンドに係るデバイスを制御するデバイス制御部と、
を有するデバイス制御装置。
When a change notification of the operating status of the device is received from any of a plurality of devices connected via a network, history information that associates the change time of the operating status with the change information of the operating status is accumulated. A history information storage unit to
With reference to the history information stored in the history information storage unit, the related device whose operating status changes in conjunction with the device related to the operating status change notification is specified, and the device related to the operating status change notification is identified. A related information storage unit that stores related information that associates information with information about the related device;
A device lock unit that locks a device related to the exclusive control command when receiving an exclusive control command for exclusive control of the device;
When a control command for controlling the device is received, the related information stored in the related information storage unit is referenced, and the related device whose operation status changes in conjunction with the device related to the control command is locked. A device control unit for controlling a device according to the control command;
A device control apparatus.
ネットワークを介して接続された複数のデバイスを制御する制御装置が、
前記デバイスの稼動状況の変化通知を受信したときに、前記稼動状況の変化時刻と前記稼動状況の変化情報とを関連付けた履歴情報を記憶部に蓄積し、
前記記憶部に蓄積された履歴情報を参照して、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスを特定し、前記稼動状況の変化通知に係るデバイスの情報と前記関連デバイスの情報とを関連付けた関連情報を前記記憶部に格納し、
前記デバイスを排他制御する排他制御コマンドを受信したときに、前記排他制御コマンドに係るデバイスをロックし、
前記デバイスを制御する制御コマンドを受信したときに、前記記憶部に格納された関連情報を参照して、前記制御コマンドに係るデバイスに連動して稼動状況が変化する関連デバイスをロックすると共に、前記制御コマンドに係るデバイスを制御する、
処理を実行するデバイス制御方法。
A control device that controls a plurality of devices connected via a network,
When receiving a change notification of the operation status of the device, the history information associating the change time of the operation status with the change information of the operation status is accumulated in a storage unit,
With reference to the history information accumulated in the storage unit, the related device whose operating status changes in conjunction with the device related to the operating status change notification is specified, and the device information related to the operating status change notification; Storing related information associated with information on the related device in the storage unit;
When an exclusive control command for exclusive control of the device is received, the device related to the exclusive control command is locked,
When receiving a control command for controlling the device, referring to related information stored in the storage unit, locks the related device whose operation status changes in conjunction with the device related to the control command, and Control devices related to control commands,
A device control method for executing processing.
JP2011056475A 2011-03-15 2011-03-15 Device control program, device control apparatus, and device control method Active JP5564662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056475A JP5564662B2 (en) 2011-03-15 2011-03-15 Device control program, device control apparatus, and device control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056475A JP5564662B2 (en) 2011-03-15 2011-03-15 Device control program, device control apparatus, and device control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195664A JP2012195664A (en) 2012-10-11
JP5564662B2 true JP5564662B2 (en) 2014-07-30

Family

ID=47087201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056475A Active JP5564662B2 (en) 2011-03-15 2011-03-15 Device control program, device control apparatus, and device control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5564662B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222868A (en) 2013-05-14 2014-11-27 富士通株式会社 Device control apparatus, device control method and device control system
JP7068913B2 (en) * 2018-04-26 2022-05-17 三菱電機株式会社 Equipment control devices, communication systems, communication methods, and programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110471A (en) * 2001-09-26 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd Power line connection equipment control system and connection apparatus
KR100514191B1 (en) * 2003-01-23 2005-09-13 삼성전자주식회사 remote controller and set-top-box for it
JP4659819B2 (en) * 2005-03-04 2011-03-30 パナソニック株式会社 Electronic device control apparatus, electronic device control method, electronic device control program, and computer-readable recording medium recording electronic device control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012195664A (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087449B2 (en) Gateway, management center, remote access system, and remote access method
TWI545920B (en) Gateway, smart home system and smart control method of home appliance thereof
JP6231327B2 (en) Terminal control method, terminal control system, and server device
KR101579367B1 (en) Method and system for providing service based on space
CN106878436B (en) Hotel guest room control system based on intelligent gateway
CN109640326B (en) Authority management method, device and system and mobile terminal
KR101363115B1 (en) Smart home service system based cloud and method thereof
TW201408019A (en) System, method and computer program product for protocol adaptation
US20140343698A1 (en) Device control apparatus, device control method, and device control system
JP2009135783A (en) Communication adapter and connection information setting method thereof
JP2005517350A (en) Router device and method for starting up router device
US20130151703A1 (en) Information notification apparatus, information notification system, information notification method, and program
CN109167711B (en) Household appliance control method and device, storage medium and server
US10892908B2 (en) Managing communication between gateway and building automation device by installing protocol software in gateway
JP2008294612A (en) Controller
US20130114582A1 (en) Wireless mesh network device protocol translation
JP5564662B2 (en) Device control program, device control apparatus, and device control method
JP2005260919A (en) Controller, program, and storage medium
US20080109093A1 (en) Control Device, Device Control System, Device Control Program, Computer-Readable Recording Medium Containing the Device Control Program, and Setting Check Data Creation Method
JP5868476B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP6212306B2 (en) Device management apparatus and device management system
WO2019202697A1 (en) Information processing device, communication device, and linkage control method
JP2013099182A (en) Local energy management system, and correction method of amount of supply/demand adjustment
JP6320569B2 (en) Home control device and home control system
JP5714067B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150