JP5560819B2 - Connection system, connection system setting information management method and program - Google Patents

Connection system, connection system setting information management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5560819B2
JP5560819B2 JP2010071014A JP2010071014A JP5560819B2 JP 5560819 B2 JP5560819 B2 JP 5560819B2 JP 2010071014 A JP2010071014 A JP 2010071014A JP 2010071014 A JP2010071014 A JP 2010071014A JP 5560819 B2 JP5560819 B2 JP 5560819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
setting information
main device
main
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010071014A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011204034A (en
Inventor
仁一 中村
賢介 待井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010071014A priority Critical patent/JP5560819B2/en
Publication of JP2011204034A publication Critical patent/JP2011204034A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5560819B2 publication Critical patent/JP5560819B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メインデバイスと、当該メインデバイスに接続されて用いられる1以上のサ
ブデバイスと、から成る接続システム、接続システムの設定情報管理方法およびプログラ
ムに関するものである。
The present invention relates to a connection system comprising a main device and one or more sub-devices connected to the main device, a connection system setting information management method, and a program.

従来、この種の接続システムでは、デバイスの変更(入れ替え)が行われた場合、新規
接続された新デバイスに対し、設定情報を設定し直す必要がある。このため、例えばパー
ソナルコンピューター(以降PCと記載する)等の場合、外部記憶装置を接続してPCに
接続されている各デバイスの設定情報をバックアップしていた(例えば、特許文献1)。
Conventionally, in this type of connection system, when a device is changed (replaced), it is necessary to reset setting information for a newly connected new device. For this reason, for example, in the case of a personal computer (hereinafter referred to as a PC), an external storage device is connected to back up setting information of each device connected to the PC (for example, Patent Document 1).

特開2009−129314号公報JP 2009-129314 A

しかしながら、上記のように外部記憶装置に設定情報をバックアップしておく方法では
、定期的にバックアップを行う必要があり、面倒であった。また、通常バックアップ用の
外部記憶装置は1台だけであるため、例えばメインデバイスの入れ替えを行ったような場
合であって、当該外部記憶装置が故障してしまった場合は、設定情報の復旧を行うことが
できないといった問題もあった。
However, in the method of backing up the setting information in the external storage device as described above, it is necessary to perform backup periodically, which is troublesome. Also, since there is usually only one external storage device for backup, for example, when the main device is replaced and the external storage device fails, the setting information can be restored. There was also a problem that it could not be done.

本発明は、上記の問題点に鑑み、例えばメインデバイスの入れ替えを行ったような場合
に、設定情報の復元を容易且つ確実に行うことができる接続システム、接続システムの設
定情報管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention provides a connection system, a connection system setting information management method, and a program that can easily and reliably restore setting information, for example, when a main device is replaced. The purpose is to provide.

本発明の接続システムは、メインデバイスとして機能するPOS端末と、当該メインデバイスに接続されて用いられる1以上のサブデバイスとして機能するPOS周辺機器と、から成る接続システムであって、メインデバイスは、自デバイスの設定情報および前記1以上のサブデバイスの設定情報を記憶するメインデバイス用記憶部と、1以上のサブデバイスのうち、任意のサブデバイスが交換された場合、当該任意のサブデバイスの代用として新規接続された新サブデバイスに対して、メインデバイス用記憶部から読み出した任意のサブデバイスの設定情報を送信するメインデバイス用送信部と、を備え、各サブデバイスは、少なくとも、自デバイスの設定情報およびメインデバイスの設定情報を記憶するサブデバイス用記憶部と、メインデバイスが交換された場合、当該メインデバイスの代用として新規接続された新メインデバイスに対して、サブデバイス用記憶部から読み出したメインデバイスの設定情報を送信するサブデバイス用送信部と、を備え、メインデバイス用送受信部は、1以上のサブデバイスに対してグループIDの送信を指令し、1以上のサブデバイスから返信されたグループIDが未設定である場合に、メインデバイス用記憶部に記憶された設定情報を、グループIDが未設定のサブデバイスに送信することを特徴とする。
The connection system of the present invention is a connection system including a POS terminal that functions as a main device and one or more POS peripheral devices that function as one or more sub-devices connected to the main device. When an arbitrary sub-device is replaced among the main device storage unit storing the setting information of the own device and the setting information of the one or more sub-devices and the one or more sub-devices, substitute for the arbitrary sub-device as to the new connected new sub-device, and a reception unit transmission for the main device transmits the setting information of any of the sub-device read from the main device storage section, each sub-device, at least, its own A sub device storage unit for storing device setting information and main device setting information; If the device is replaced for the new main device that is newly connected as a substitute for the main device, and a reception unit transmit a sub-device to transmit the setting information of the main device read from sub-device storage section, the The main device transceiver unit instructs the main device storage unit to send a group ID to one or more subdevices, and when the group ID returned from the one or more subdevices is not set. The stored setting information is transmitted to a subdevice whose group ID is not set .

本発明の接続システムの設定情報管理方法は、メインデバイスとして機能するPOS端末と、当該メインデバイスに接続されて用いられる1以上のサブデバイスとして機能するPOS周辺機器と、から成る接続システムの設定情報管理方法であって、メインデバイスが、自デバイスの設定情報および前記1以上のサブデバイスの設定情報を、自デバイス内のメインデバイス記憶部に記憶するメインデバイス用記憶ステップと、各サブデバイスが、自デバイスの設定情報および前記メインデバイスの設定情報を、自デバイス内のサブデバイス用記憶部に記憶するサブデバイス用記憶ステップと、1以上のサブデバイスのうち、任意のサブデバイスが交換されたとき、メインデバイスが、任意のサブデバイスの代用として新規接続された新サブデバイスに対して、メインデバイス用記憶部から読み出した任意のサブデバイスの設定情報を送信するメインデバイス用送受信ステップと、メインデバイスが交換されたとき、1以上のサブデバイスのうちいずれか1のサブデバイスが、メインデバイスの代用として新規接続された新メインデバイスに対して、サブデバイス用記憶部から読み出したメインデバイスの設定情報を送信するサブデバイス用送受信ステップと、を備え、メインデバイス用送受信ステップは、1以上のサブデバイスに対してグループIDの送信を指令し、1以上のサブデバイスから返信されたグループIDが未設定である場合に、メインデバイス記憶部に記憶された設定情報を、グループIDが未設定のサブデバイスに送信することを特徴とする。
The connection system setting information management method of the present invention is a connection system setting information comprising a POS terminal functioning as a main device, and a POS peripheral device functioning as one or more sub-devices connected to the main device. a management method, the main device, the setting information of the device configuration information and the one or more sub-device, a storage step for the main device to be stored in the main device storage section in the own device, each sub-device, A subdevice storage step for storing the setting information of the own device and the setting information of the main device in the subdevice storage unit in the own device, and when any subdevice of one or more subdevices is exchanged A new subdevice that is newly connected as a substitute for any subdevice Against chair, a transceiver steps for the main device sending configuration information for any sub-device read from the main device storage section, when the main device is exchanged, any one of the sub of one or more sub-device A sub-device transmission / reception step for transmitting the main device setting information read from the sub-device storage unit to a new main device newly connected as a substitute for the main device. Instructs the transmission of the group ID to one or more subdevices, and when the group ID returned from the one or more subdevices is not set, the setting information stored in the main device storage unit is An ID is transmitted to a sub-device that has not been set .

これらの構成によれば、メインデバイスの設定情報は、接続されている各サブデバイス
内に記憶され、サブデバイスの設定情報は、メインデバイス内に記憶されているため、メ
インデバイスおよびサブデバイスのいずれのデバイスを交換した場合でも、元の設定情報
を他方のデバイスから読み出して新規接続された新デバイスに送信することで、直ちにシ
ステムを復旧することが可能となる。また、1以上のサブデバイスの全てがサブデバイス
用記憶部を備えているため、メインデバイスが交換されたときに、いずれか1のサブデバ
イスが故障した場合でも、支障なく設定情報の復元を行うことができる。
According to these configurations, the setting information of the main device is stored in each connected sub device, and the setting information of the sub device is stored in the main device. Even when the device is replaced, the system can be immediately restored by reading the original setting information from the other device and transmitting it to the newly connected new device. In addition, since all of the one or more sub-devices include a sub-device storage unit, when the main device is replaced, even if any one of the sub-devices fails, the setting information is restored without any trouble. be able to.

この場合、メインデバイスに、複数のサブデバイスが接続されている場合、サブデバイス用記憶部は、自デバイスを含む複数のサブデバイスの設定情報およびメインデバイスの設定情報を記憶しており、サブデバイス用送信部は、新メインデバイスに対して、サブデバイス用記憶部から読み出した複数のサブデバイスの設定情報およびメインデバイスの設定情報を送信することが好ましい。
In this case, when a plurality of sub devices are connected to the main device, the sub device storage unit stores setting information of the plurality of sub devices including the self device and setting information of the main device. use transmission receiving unit, to the new main device, it is preferable to transmit the setting information of the setting information and the main devices of a plurality of sub-devices read from sub-device storage unit.

この構成によれば、メインデバイスだけでなくサブデバイスも接続されている全てのデ
バイスの設定情報を記憶しているため、メインデバイスが交換されたとき、サブデバイス
からメインデバイスの設定情報を送信すると同時に、全てのサブデバイスの設定情報も送
信することができる。これにより、新メインデバイスが全てのサブデバイスから設定情報
を取得する必要がなくなり、システムの復旧をより迅速に行うことができる。また、メイ
ンデバイスとサブデバイスとが同時に交換された場合でも、支障なく設定情報の復元を行
うことができる。
According to this configuration, since the setting information of all devices to which not only the main device but also the sub device is connected is stored, when the main device is replaced, the setting information of the main device is transmitted from the sub device. At the same time, the setting information of all the sub devices can be transmitted. This eliminates the need for the new main device to acquire setting information from all sub-devices, and allows the system to be recovered more quickly. Further, even when the main device and the sub device are exchanged at the same time, the setting information can be restored without any trouble.

この場合、サブデバイス用記憶部は、自デバイスが属する接続システムのグループID
をさらに記憶しており、メインデバイスは、任意のサブデバイスが交換された場合、新サ
ブデバイスにグループIDが既に設定されているか否かを判別し、既に設定されている場
合は、当該新サブデバイスの設定情報を書き換えることなく接続を許可するメインデバイ
ス用接続許可部をさらに備えていることが好ましい。
In this case, the sub device storage unit stores the group ID of the connected system to which the device belongs.
The main device determines whether or not a group ID has already been set for the new subdevice when an arbitrary subdevice has been replaced. If the subdevice has already been set, the main device It is preferable to further include a main device connection permission unit that permits connection without rewriting device setting information.

この構成によれば、メインデバイスは、グループIDが既に設定されているサブデバイ
スが接続された場合でも、その接続を許可するため、サブデバイス内に旧設定情報を残し
たまま、サブデバイスを利用することができる。これにより、サブデバイスに不具合が生
じ、緊急対応として一時的に他のサブデバイスを接続したような場合、当該他のサブデバ
イスに不適切な設定情報が設定されることを防止することができる。
なお、メインデバイス側ではなく、サブデバイス側に接続許可部を備えても良い。
According to this configuration, the main device uses the sub device while leaving the old setting information in the sub device in order to permit the connection even when the sub device with the group ID already set is connected. can do. As a result, when a malfunction occurs in the sub device and other sub devices are temporarily connected as an emergency response, it is possible to prevent inappropriate setting information from being set in the other sub devices.
A connection permission unit may be provided not on the main device side but on the sub device side.

この場合、メインデバイス用送信部は、新サブデバイスにグループIDが既に設定されているか否かを判別し、設定されていない場合に、当該新サブデバイスに対して任意のサブデバイスの設定情報を送信することが好ましい。 In this case, reception unit transmission for the main device, when a new sub-device group ID is already determined whether it is set, is not set, setting any sub-devices with respect to the new sub-device It is preferable to transmit information.

この構成によれば、グループIDを有するサブデバイスが接続された場合には、設定情
報を送信しないため、例えば同じようなシステム構成が複数存在している状況でサブデバ
イスの交換があった場合に、当該サブデバイスに対し、誤って他のグループの設定情報が
設定されてしまうなどの問題を回避することができる。
なお、メインデバイス側ではなく、サブデバイス側でグループIDの照合を行っても良
い。
According to this configuration, when a sub device having a group ID is connected, setting information is not transmitted. For example, when a sub device is replaced in a situation where a plurality of similar system configurations exist. Thus, it is possible to avoid problems such as setting information of other groups being erroneously set for the subdevice.
Note that group ID verification may be performed on the sub device side instead of the main device side.

本発明のプログラムは、コンピューターに、上記に記載の接続システムの設定情報管理
方法における各ステップを実行させることを特徴とする。
The program of the present invention causes a computer to execute each step in the connection system setting information management method described above.

このプログラムを用いることにより、設定情報の復元を容易且つ確実に行うことができ
る接続システムの設定情報管理方法を実現することができる。
By using this program, it is possible to realize a setting information management method for a connection system that can easily and reliably restore setting information.

第1実施形態に係る接続システムの制御ブロック図である。It is a control block diagram of the connection system concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る接続システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the connection system concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る各デバイスの保持情報である。It is holding information of each device according to the first embodiment. 第1実施形態に係る接続システムの設定情報移行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting information transfer process of the connection system which concerns on 1st Embodiment. 図4に続く、フローチャートである。It is a flowchart following FIG. 第2実施形態に係る各デバイスの保持情報である。It is holding information of each device according to the second embodiment. 第3実施形態に係る各デバイスの保持情報である。It is holding information of each device according to the third embodiment.

[第1実施形態]
以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態に係る接続システム、接続システム
の設定情報管理方法およびプログラムについて説明する。なお、本実施形態では接続シス
テムとして、スーパーマーケット等の小売店舗において用いられるPOS(Point Of S
ales)端末をメインデバイスとし、POS周辺機器(レシートプリンター、バーコードス
キャナーおよびカスタマディスプレイ)をサブデバイスとした構成を例示する。
[First embodiment]
Hereinafter, a connection system, a connection system setting information management method, and a program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, as a connection system, a POS (Point Of S) used in a retail store such as a supermarket.
ales) A configuration in which a terminal is a main device and a POS peripheral device (receipt printer, barcode scanner, and customer display) is a sub device is illustrated.

図1は、本実施形態に係る接続システム1の構成を示す制御ブロック図である。同図に
示すように、接続システム1は、オペレーターにより入力された商品情報に基づいて会計
処理を行うPOS端末2と、レシートプリンターとして機能するプリンター3と、バーコ
ードスキャナー(ハンディスキャナー)として機能するスキャナー4と、カスタマディス
プレイとして機能する表示器5と、によって構成されている。また、POS端末2は、プ
リンター3、スキャナー4および表示器5と、それぞれ異なるインターフェイスを介して
接続されている。
FIG. 1 is a control block diagram showing the configuration of the connection system 1 according to the present embodiment. As shown in the figure, the connection system 1 functions as a POS terminal 2 that performs accounting processing based on product information input by an operator, a printer 3 that functions as a receipt printer, and a barcode scanner (handy scanner). It comprises a scanner 4 and a display 5 that functions as a customer display. The POS terminal 2 is connected to the printer 3, the scanner 4, and the display device 5 through different interfaces.

POS端末2は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only M
emory)22、RAM(Random Access Memory)23、不揮発性メモリ24およびPO
S端末用インターフェイス25を備えている。CPU21は、POS端末2の統括制御を
行う。RAM23は、CPU21が各種処理を実行する際のワークエリアとして用いられ
る。ROM22は、CPU21が各種処理を実行するための制御プログラムや制御データ
を記憶する。なお、制御プログラムには、会計処理を行うためのPOSアプリケーション
26と、各デバイスの設定情報およびグループIDを管理するための設定情報管理プログ
ラム27と、が含まれる。POS端末2は、メインデバイスとして機能するためのメイン
デバイス用の設定情報管理プログラム27が組み込まれている。なお、接続システム1で
は、各デバイスに組み込まれた設定情報管理プログラム27,37に基づいて、後述する
設定情報移行処理を実行する。
The POS terminal 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 21 and a ROM (Read Only M).
emory) 22, RAM (Random Access Memory) 23, nonvolatile memory 24 and PO
An S terminal interface 25 is provided. The CPU 21 performs overall control of the POS terminal 2. The RAM 23 is used as a work area when the CPU 21 executes various processes. The ROM 22 stores a control program and control data for the CPU 21 to execute various processes. The control program includes a POS application 26 for performing accounting processing and a setting information management program 27 for managing setting information and group ID of each device. The POS terminal 2 incorporates a main device setting information management program 27 for functioning as a main device. Note that the connection system 1 executes setting information migration processing, which will be described later, based on the setting information management programs 27 and 37 incorporated in each device.

不揮発性メモリ24は、接続システム1に接続されている全デバイス(POS端末2、
プリンター3、スキャナー4および表示器5)の設定情報およびグループ(所属している
接続システム)を識別するためのグループ情報を記憶する。以下、これら設定情報および
グループ情報を、「保持情報」と総称する。また、POS端末用インターフェイス25は
、それぞれプリンター3、スキャナー4および表示器5と接続される複数のインターフェ
イス25a,25b,25c(ポート)から成る。これらのインターフェイスとしては、
USBインターフェイス、シリアルインターフェイスおよびイーサネット(登録商標)イ
ンターフェイス等が採用される。
The non-volatile memory 24 is connected to all devices (POS terminal 2, connected to the connection system 1.
The setting information of the printer 3, the scanner 4, and the display 5) and group information for identifying the group (the connected system to which it belongs) are stored. Hereinafter, these setting information and group information are collectively referred to as “holding information”. The POS terminal interface 25 includes a plurality of interfaces 25a, 25b, and 25c (ports) connected to the printer 3, the scanner 4, and the display unit 5, respectively. These interfaces include
A USB interface, a serial interface, an Ethernet (registered trademark) interface, and the like are employed.

一方、プリンター3は、CPU31、ROM32、RAM33、プリンター用インター
フェイス34(以下、プリンター用I/Fと記載する)、不揮発性メモリ35および印刷
機構36を備えている。ROM32には、POS端末2と同様に、設定情報管理プログラ
ム37を記憶する。なお、スキャナーおよび表示器のROM42,52にも、設定情報管
理プログラム37が記憶される。但し、これらプリンター3、スキャナー4および表示器
5には、サブデバイスとして機能するためのサブデバイス用の設定情報管理プログラム2
7が組み込まれている。
On the other hand, the printer 3 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a printer interface 34 (hereinafter referred to as a printer I / F), a nonvolatile memory 35, and a printing mechanism 36. Similar to the POS terminal 2, the ROM 32 stores a setting information management program 37. The setting information management program 37 is also stored in the ROMs 42 and 52 of the scanner and the display device. However, the printer 3, the scanner 4 and the display 5 have a sub device setting information management program 2 for functioning as a sub device.
7 is incorporated.

プリンター用インターフェイス34は、POS端末2と接続される専用インターフェイ
スである。また、不揮発性メモリ35は、POS端末2と同様に、接続システム1に接続
されている全デバイスの保持情報を記憶する。印刷機構36は、用紙搬送機構および印刷
ヘッドにより、POS端末2から出力された印刷データをレシート用紙に印刷する。
The printer interface 34 is a dedicated interface connected to the POS terminal 2. Further, the non-volatile memory 35 stores the retention information of all the devices connected to the connection system 1, similarly to the POS terminal 2. The printing mechanism 36 prints the print data output from the POS terminal 2 on the receipt paper by the paper transport mechanism and the print head.

スキャナー4は、CPU41、ROM42、RAM43、スキャナー用インターフェイ
ス44(以下、スキャナー用I/Fと記載する)、不揮発性メモリ45および画像読取部
46を備えている。スキャナー用I/F44は、POS端末2と接続される専用インター
フェイスである。また、画像読取部46は、商品に貼付または印刷された商品バーコード
を読み取る。
The scanner 4 includes a CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, a scanner interface 44 (hereinafter referred to as a scanner I / F), a nonvolatile memory 45, and an image reading unit 46. The scanner I / F 44 is a dedicated interface connected to the POS terminal 2. Further, the image reading unit 46 reads a product barcode attached or printed on the product.

表示器5は、CPU51、ROM52、RAM53、表示器用インターフェイス54(
以下、表示器用I/Fと記載する)、不揮発性メモリ55および表示画面56を備えてい
る。表示器用I/F54は、POS端末2と接続される専用インターフェイスである。ま
た、表示画面56は、POS端末2から出力された、商品名や商品金額を示す表示データ
を表示する。
The display 5 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, and a display interface 54 (
Hereinafter, it is described as a display I / F), a nonvolatile memory 55, and a display screen 56. The display I / F 54 is a dedicated interface connected to the POS terminal 2. The display screen 56 displays display data indicating the product name and the product price output from the POS terminal 2.

次に、図2を参照し、接続システム1の機能構成について説明する。POS端末2は、
主な機能構成としてメインデバイス用記憶部61、メインデバイス用接続許可部62、メ
インデバイス用送受信部63を有している。
Next, the functional configuration of the connection system 1 will be described with reference to FIG. The POS terminal 2
The main functional configuration includes a main device storage unit 61, a main device connection permission unit 62, and a main device transmission / reception unit 63.

メインデバイス用記憶部61は、POS端末2自身の保持情報および、各サブデバイス
から送信された、全サブデバイスの保持情報を記憶する。メインデバイス用接続許可部6
2は、サブデバイスの交換が行われた場合であって、当該サブデバイスが既にグループI
Dを有している場合、当該新サブデバイスの設定情報を更新しない(書き換えない)で接続
を許可する。
The main device storage unit 61 stores the holding information of the POS terminal 2 itself and the holding information of all the sub devices transmitted from each sub device. Main device connection permission section 6
2 is a case where the subdevice is exchanged, and the subdevice has already been changed to the group I.
If it has D, the connection is permitted without updating (not rewriting) the setting information of the new sub-device.

メインデバイス用送受信部63は、POS端末2の保持情報および、サブデバイスの保
持情報の管理を行い、POS端末2と全サブデバイスとの間の情報の送受信を行う。例え
ば、メインデバイス用送受信部63は、サブデバイスの交換が行われた場合であって、新
規接続された新サブデバイスのグループIDが未設定を示すものである場合、POS端末
2内に記憶している保持情報(設定情報)を当該新サブデバイスに送信する。その他、設
定情報移行処理については、後述する。なお、メインデバイス用接続許可部62およびメ
インデバイス用送受信部63は、メインデバイス用の設定情報管理プログラム27にした
がって動作する。
The main device transmission / reception unit 63 manages the holding information of the POS terminal 2 and the holding information of the sub devices, and transmits and receives information between the POS terminal 2 and all the sub devices. For example, the main device transmitting / receiving unit 63 stores the information in the POS terminal 2 when the sub-device is exchanged and the group ID of the newly connected new sub-device indicates unset. Stored information (setting information) is transmitted to the new sub-device. In addition, the setting information migration process will be described later. The main device connection permission unit 62 and the main device transmission / reception unit 63 operate according to the main device setting information management program 27.

各サブデバイスは共通して、主な機能構成として、サブデバイス用記憶部64およびサ
ブデバイス用送受信部65を有している。ここでは、プリンター3を例に挙げて説明する
Each sub-device has a sub-device storage unit 64 and a sub-device transmission / reception unit 65 as main functional configurations in common. Here, the printer 3 will be described as an example.

サブデバイス用記憶部64は、プリンター3自身の保持情報と、POS端末2から送信
された、POS端末2の保持情報および、自身以外の各サブデバイス(ここでは、スキャ
ナー4および表示器5)の保持情報を記憶する。
The sub device storage unit 64 stores the information held by the printer 3 itself, the information held by the POS terminal 2 transmitted from the POS terminal 2, and the sub devices (here, the scanner 4 and the display 5) other than the printer itself. Store retained information.

サブデバイス用送受信部65は、自身(ここではプリンター3)の保持情報および、P
OS端末から送信された、全ての保持情報の管理を行い、自身(ここではプリンター3)
とPOS端末2との間の情報の送受信を行う。なお、サブデバイス用送受信部65は、サ
ブデバイス用の設定情報管理プログラム37にしたがって動作する。また、他のサブデバ
イスについても同様の機能を有する。
The sub-device transmission / reception unit 65 includes information held by itself (in this case, the printer 3) and P
Manages all stored information sent from the OS terminal, and itself (in this case, printer 3)
And the POS terminal 2 transmit and receive information. The sub-device transmission / reception unit 65 operates according to the sub-device setting information management program 37. The other subdevices have similar functions.

次に、図3を参照し、各デバイスの保持情報について説明する。同図E1は、各デバイ
スに記憶される保持情報の一覧を示している。同図E1に示すように、各デバイスは、各
デバイス内に、設定情報およびグループ情報から成る保持情報を記憶している。グループ
情報としては、いずれのデバイスも、自身(自デバイス)が所属しているグループのグル
ープIDを記憶している。
一方、設定情報は、メインデバイスとサブデバイスで、その内容が異なる。例えば、メ
インデバイスとして機能するPOS端末2は、設定情報として、コンピューター名、IP
アドレス、MACアドレス、OS種別、接続されている各デバイスのI/O設定情報等を
記憶している。I/O設定情報とは、どのインターフェイスにどのデバイスが接続されて
いるかを示す情報である。また、サブデバイスとして機能するプリンター3、スキャナー
4および表示器5は、設定情報として、I/O種別、転送速度・制御コード等を記憶して
いる。I/O種別とは、POS端末(メインデバイス)がどのインターフェイスに接続さ
れているかを示す情報である。また、転送速度・制御コードは、POS端末との通信に関
する情報である。このように、設定情報は、メインデバイスとサブデバイスとで、若干そ
の内容が異なるが、いずれも接続形態や通信に関する情報が含まれる。
また、同図E2は、各デバイスが、どのデバイスの設定情報を記憶しているかに関する
対象デバイス情報を示している。同図E2に示すように、各デバイスは、接続システム1
内の自身を含む全てのデバイスの設定情報を記憶している。つまり、全てのデバイスが、
全てのデバイスの保持情報を共有している。例えば、POS端末2は、自身の保持情報と
、プリンター3、スキャナー4、表示器5それぞれの保持情報を含めた、4つデバイスの
保持情報を記憶している。
Next, information held in each device will be described with reference to FIG. FIG. E1 shows a list of stored information stored in each device. As shown in FIG. E1, each device stores holding information including setting information and group information in each device. As group information, each device stores the group ID of the group to which the device (own device) belongs.
On the other hand, the content of the setting information differs between the main device and the sub device. For example, the POS terminal 2 functioning as the main device has a computer name, IP
Address, MAC address, OS type, I / O setting information of each connected device, etc. are stored. The I / O setting information is information indicating which device is connected to which interface. In addition, the printer 3, the scanner 4, and the display device 5 functioning as sub devices store an I / O type, a transfer speed / control code, and the like as setting information. The I / O type is information indicating which interface the POS terminal (main device) is connected to. The transfer rate / control code is information related to communication with the POS terminal. As described above, the setting information is slightly different between the main device and the sub device, but both include information on the connection form and communication.
FIG. E2 shows target device information relating to which device setting information is stored in each device. As shown in FIG. E2, each device has a connection system 1
The setting information of all devices including itself is stored. In other words, all devices
Sharing information of all devices is shared. For example, the POS terminal 2 stores its own holding information and holding information of four devices including the holding information of the printer 3, the scanner 4, and the display device 5.

このように接続システム1内の各デバイスがシステム内の全デバイスの保持情報を共有
することで、デバイスの数だけバックアップデータを保持することになり、結果として設
定情報の消失を防ぐことができる。また、接続システム1内のいずれのデバイスに交換の
必要性が生じても、各デバイスが保持情報を共有しているため、新たなデバイス交換され
ても即座にセットアップを行うことが可能となる。
As described above, each device in the connection system 1 shares the retention information of all the devices in the system, so that the backup data is retained by the number of devices, and as a result, the loss of the setting information can be prevented. In addition, even if any device in the connection system 1 needs to be replaced, each device shares the retained information, so that even if a new device is replaced, setup can be performed immediately.

ここで、図4および図5のフローチャートを参照し、接続システム1内のいずれかのデ
バイスが交換された際の設定情報移行処理について説明する。なお、本実施形態において
は、接続システム1内に複数接続されているサブデバイスには、メインデバイスがアクセ
スを行う優先順位が定められているものとする。
Here, with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5, the setting information migration processing when any device in the connection system 1 is replaced will be described. In the present embodiment, it is assumed that the priority order in which the main device accesses the sub devices connected in the connection system 1 is determined.

まず、メインデバイスは、電源ON後、自身が保持情報を有しているか否かの判定を行
う(S01)。ここで、メインデバイスが保持情報を有している場合は(S01:Yes
)、図5の処理に移行する(A)。また、メインデバイスが保持情報を有していない場合
は(S01:No)、サブデバイスに対して、サブデバイスが保持しているメインデバイ
スおよび、全サブデバイスの保持情報の送信指令を行う(S02)。保持情報の送信指令
を受け取ったサブデバイスは、自デバイス内にメインデバイスおよびサブデバイスの保持
情報が保持されているか否かを判定する(S03)。ここで、メインデバイスおよびサブ
デバイスの保持情報を有している場合は(S03:Yes)、当該保持情報をメインデバ
イスに送信し(S04)、保持情報を有していない場合は(S03:No)、メインデバ
イスに対してその旨を通知する(S05)。
First, after the power is turned on, the main device determines whether or not it has retained information (S01). Here, if the main device has retained information (S01: Yes)
), The process proceeds to FIG. 5 (A). If the main device does not have holding information (S01: No), the sub device is instructed to transmit the main device held by the sub device and the holding information of all the sub devices (S02). ). The sub device that has received the holding information transmission command determines whether or not the holding information of the main device and the sub device is held in its own device (S03). Here, when holding information of the main device and the sub device (S03: Yes), the holding information is transmitted to the main device (S04), and when holding information is not held (S03: No) ), That effect is notified to the main device (S05).

メインデバイスは、サブデバイスから保持情報を受信すると(S06:Yes)、自デ
バイスに設定情報を設定し(S07)、図5の処理に移行する(A)。また、サブデバイ
スから保持情報を受信できなかった場合(サブデバイスが保持情報を有していない旨を通
知された場合)(S06:No)、第2のサブデバイス(メインデバイスのアクセス優先
順位が2番目に高いサブデバイス)に対して、再度S02以降の処理を行う(S08)。
When the main device receives the holding information from the sub device (S06: Yes), the main device sets the setting information in its own device (S07), and proceeds to the processing of FIG. 5 (A). Further, when the holding information cannot be received from the sub device (when it is notified that the sub device does not have holding information) (S06: No), the second sub device (the access priority of the main device is The processing subsequent to S02 is performed again for the second highest subdevice) (S08).

一方、S01:Yesの場合、メインデバイスは、図5に示すように、グループ内の全
てのサブデバイス、若しくは新規接続を検出したサブデバイスに対してグループIDの送
信指令を行う(S09)。サブデバイスは、ID送信指令を受信すると、自デバイスのグ
ループIDをメインデバイスに送信する(S10)。
On the other hand, in the case of S01: Yes, as shown in FIG. 5, the main device issues a group ID transmission command to all the subdevices in the group or to the subdevice that has detected a new connection (S09). When the sub device receives the ID transmission command, it transmits the group ID of its own device to the main device (S10).

メインデバイスは、サブデバイスからグループIDを受信すると、サブデバイスがグル
ープIDを有しているか否かの判定を行う(S11)。サブデバイスのグループIDが未
設定の場合は(S11:Yes)、自デバイスに記憶しているメインデバイスおよび、接
続システム1内の全サブデバイスの保持情報を、サブデバイスに送信し(S12)、サブ
デバイスの接続許可を行う(S13)。一方、サブデバイスは、受信した保持情報に基づ
いて情報設定を行う(S14)。また、S11:Noの場合は、サブデバイスに対して保
持情報は送信しないが、接続許可は行う(S13)。
When receiving the group ID from the sub device, the main device determines whether or not the sub device has a group ID (S11). When the group ID of the sub device is not set (S11: Yes), the main device stored in the self device and the holding information of all the sub devices in the connection system 1 are transmitted to the sub device (S12). Sub-device connection permission is performed (S13). On the other hand, the sub device performs information setting based on the received holding information (S14). In the case of S11: No, the holding information is not transmitted to the sub device, but the connection is permitted (S13).

以上説明したとおり、第1実施形態によれば、接続システム1を構築しているPOS端
末2およびPOS端末2に接続されている全てのサブデバイスに、各デバイスの設定情報
を共有し保持しておくため、いずれかのデバイスに何らかの異常等が発生して交換の必要
性が生じた場合にも、新たに接続されたデバイスの設定情報の復元を容易且つ確実に行う
ことができる。
As described above, according to the first embodiment, the setting information of each device is shared and held in the POS terminal 2 that constructs the connection system 1 and all the sub devices connected to the POS terminal 2. Therefore, even when some abnormality or the like occurs in any of the devices and the necessity for replacement occurs, it is possible to easily and reliably restore the setting information of the newly connected device.

また、上記第1実施形態によれば、メインデバイスおよびサブデバイスが、自デバイス
が属する接続システム1のグループIDを記憶しており、メインデバイスが、サブデバイ
スに対してグループIDの送信を指令し、返信された当該グループIDが未設定を示す情
報である場合に、他のデバイスから設定情報を取得して設定を行うため、大型のスーパー
マーケットなど同じようなシステム構成が複数存在している状況でデバイスの交換があっ
た場合でも、誤って他のグループの設定情報を他のデバイスに設定してしまうなどの問題
を回避することができる。
According to the first embodiment, the main device and the sub device store the group ID of the connection system 1 to which the self device belongs, and the main device instructs the sub device to transmit the group ID. In the situation where there are multiple similar system configurations, such as a large supermarket, in order to perform setting by obtaining setting information from other devices when the returned group ID is information indicating unset Even when a device is exchanged, it is possible to avoid problems such as accidentally setting other group setting information to another device.

なお、上記第1実施形態において、各デバイスに自身の異常の有無を確認する動作状況
確認手段を備え、各デバイスが設定情報と共に、動作状況を保持すると共に、他デバイス
に通知する機能を有しても良い。
この場合、例えば、通常メインデバイス(第1実施形態ではPOS端末2)が交換され
た場合、保持されている情報の読み出しは、メインデバイスとのアクセス優先権が高いサ
ブデバイスから順に行われるが、接続されている全デバイスの動作状況を先に確認してか
ら、メインデバイスのアクセス優先権の順位を変更させ、図4に示した処理手順を踏むこ
とで、保持情報を有していない(何らかの異常により保持情報を送信できない)デバイス
へアクセスする工程を省くといった使用方法が考えられる。
さらに、不良なデバイスが所持している信頼性の低い保持情報を、新たに接続されたデ
バイスに通知する可能性が低くなるため、結果として、接続システム1内の全デバイスが
共有する情報の信頼性を高めることに繋がる。
In the first embodiment, each device is provided with an operation status confirmation means for confirming the presence or absence of its own abnormality, and each device has a function of holding the operation status together with setting information and notifying other devices. May be.
In this case, for example, when the normal main device (POS terminal 2 in the first embodiment) is exchanged, the stored information is read sequentially from the sub-device having the higher access priority with the main device. After confirming the operating status of all connected devices first, the priority order of the access priority of the main device is changed and the processing procedure shown in FIG. It is possible to use such a method that the process of accessing the device is omitted).
Furthermore, since the possibility of notifying the newly connected device of the low-reliability holding information possessed by the defective device is reduced, the reliability of the information shared by all the devices in the connection system 1 is consequently reduced. It leads to raising sex.

なお、上記第1実施形態では、サブデバイスのグループIDが既に設定されている場合
、保持情報を送信しないものとしたが、各デバイスが保持する設定情報に情報のランクを
付加し、ランクが低い情報についてはグループIDを有しているデバイスに対しても通知
可能としても良い。この場合、グループIDが異なる接続システムからデバイスが持ち込
まれ接続された場合に、通信速度などランクの低い設定情報を、使用するグループの使用
環境に適応させることで作業の効率が高まり、さらに、ランクの高い情報を不用意に別グ
ループのデバイスに通知することがなくなるため、セキュリティーを確保しつつ、利便性
の向上を図ることができる。
In the first embodiment, when the group ID of the sub device has already been set, the holding information is not transmitted. However, the rank of information is added to the setting information held by each device, and the rank is low. Information may be notified to a device having a group ID. In this case, when a device is brought in and connected from a connection system with a different group ID, the work efficiency is improved by adapting the setting information having a low rank such as the communication speed to the usage environment of the group to be used. Therefore, it is not necessary to inadvertently notify high-level information to another group of devices, so that it is possible to improve convenience while ensuring security.

また、上記第1実施形態においてサブデバイスのグループIDを有している場合には、
その旨を表示し(例えば表示器5)、ユーザーが実行ボタン(例えばPOS端末2に設置
)を押下することにより保持情報(設定情報)の移行を行うようにしてもよい。
In addition, in the case of having the sub device group ID in the first embodiment,
Displaying that fact (for example, the display device 5), and holding information (setting information) may be transferred when the user presses an execution button (for example, installed in the POS terminal 2).

また、上記第1実施形態において、メインデバイスは各デバイスが保持するI/O種別
の設定情報に応じて、メインデバイスのアクセス優先権の順位および、通知する設定情報
の種類を変更させても良い。これにより、例えば、通常の接続方法(I/O種別の設定情
報にしたがったインターフェイス)に接続されたサブデバイスに対しては、全ての設定情
報を通知するが、通常と異なる接続方法(I/O種別の設定情報とは異なるインターフェ
イス)に接続されたサブデバイスに対しては、上記のランクの低い情報のみを通知し、通
信速度などの基本的な設定のみを行うといった使い方が考えられる。
In the first embodiment, the main device may change the priority order of the access priority of the main device and the type of setting information to be notified in accordance with the setting information of the I / O type held by each device. . Thus, for example, all the setting information is notified to the subdevice connected to the normal connection method (interface according to the setting information of the I / O type), but the connection method (I / O For sub-devices connected to an interface (different from the O type setting information), only the low-rank information is notified, and only basic settings such as communication speed are set.

また、上記第1実施形態においては、メインデバイス側でサブデバイスのグループID
を照合していたが、サブデバイス側で、グループIDの照合を行うようにしても良い。つ
まり、サブデバイス用送受信部65が、新規接続された新メインデバイスからグループI
Dを取得し、当該グループIDが未設定を示す情報である場合に、当該新メインデバイス
に対してメインデバイスの設定情報を送信する構成としても良い。また、メインデバイス
用接続許可部62の機能を、サブデバイス側で実現しても良い。つまり、メインデバイス
が交換された場合、新メインデバイスにグループIDが既に設定されているか否かを判別
し、新メインデバイスにグループIDが既に設定されている場合、新メインデバイスの設
定を書き換えない状態で接続を許可するサブデバイス用接続許可部を備えても良い。
In the first embodiment, the group ID of the sub device is set on the main device side.
However, the group ID may be verified on the sub device side. That is, the sub-device transmission / reception unit 65 starts from the newly connected new main device to the group I.
When D is acquired and the group ID is information indicating unset, the configuration information of the main device may be transmitted to the new main device. Further, the function of the main device connection permission unit 62 may be realized on the sub device side. That is, when the main device is replaced, it is determined whether or not a group ID has already been set for the new main device. If the group ID has already been set for the new main device, the setting of the new main device is not rewritten. A sub-device connection permission unit that permits connection in a state may be provided.

[第2実施形態]
次に、図6を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の第1実施形態で
は、保持情報として設定情報とグループ情報を記憶しておくものとしたが、本実施形態は
、グループ情報の記憶を省略した点で異なる。以下、第1実施形態と異なる点のみ説明す
る。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment, the setting information and the group information are stored as the holding information. However, the present embodiment is different in that the storage of the group information is omitted. Only differences from the first embodiment will be described below.

図6は、第2実施形態に係る保持情報を示す図である。このように、グループ情報の記
憶を省略することで、上記の設定情報移行処理において、交換されたデバイスのグループ
IDを確認する必要がなくなり、結果として情報処理をより迅速に行うことができる。し
たがって、同じようなシステム構成が複数存在しない状況に有効なシステム構成となる。
FIG. 6 is a diagram illustrating retained information according to the second embodiment. Thus, by omitting the storage of the group information, it is not necessary to confirm the group ID of the replaced device in the setting information migration process, and as a result, information processing can be performed more quickly. Therefore, the system configuration is effective in a situation where a plurality of similar system configurations do not exist.

[第3実施形態]
次に、図7を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。上記の第1実施形態お
よび第2実施形態では、全てのデバイスが全デバイスの設定情報を記憶しておくものとし
たが、本実施形態は、サブデバイスが他デバイスの設定情報を記憶しない点で異なる。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment and the second embodiment described above, all the devices store the setting information of all the devices. However, in this embodiment, the sub device does not store the setting information of other devices. Different.

図7は、第3実施形態に係る保持情報を示す図である。このように、第3実施形態では
メインデバイスのみが接続システム1内の全てのデバイスの設定情報を記憶しており、サ
ブデバイスは自身の設定情報のみを記憶している。この構成によれば、メインデバイスが
交換された場合の設定情報の移行は行えないが、サブデバイスの設定情報は、メインデバ
イスにより容易に行うことができる。また、各サブデバイスに搭載されている記憶部の容
量もより小さいもので構成できる。
FIG. 7 is a diagram illustrating retained information according to the third embodiment. Thus, in the third embodiment, only the main device stores the setting information of all devices in the connection system 1, and the sub device stores only its own setting information. According to this configuration, the setting information cannot be transferred when the main device is replaced, but the sub-device setting information can be easily performed by the main device. Further, the capacity of the storage unit mounted on each sub-device can be made smaller.

以上、3つの実施形態を記載したが、各実施形態に示した接続システム1の各構成要素
をプログラムとして提供することが可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(
CD−ROM、フラッシュメモリ等)に格納して提供することも可能である。すなわち、
コンピューターを接続システム1の各構成要素として機能させるためのプログラム、およ
びそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれるものである。
Although three embodiments have been described above, each component of the connection system 1 shown in each embodiment can be provided as a program. In addition, the program is stored in various recording media (
CD-ROM, flash memory, etc.) can also be provided. That is,
A program for causing a computer to function as each component of the connection system 1 and a recording medium on which the program is recorded are also included in the scope of the right of the present invention.

また、上記の実施形態では、接続システム1をPOS端末とその周辺機器に適用した場
合を例示したが、メインデバイスと1以上のサブデバイスとから成る他のデバイスシステ
ムに適用しても良い。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である
In the above embodiment, the connection system 1 is applied to the POS terminal and its peripheral devices. However, the connection system 1 may be applied to another device system including a main device and one or more sub devices. Other modifications can be made as appropriate without departing from the scope of the present invention.

1:接続システム、 2:POS端末、 3:プリンター、 4:スキャナー、 5:
表示器、 61:メインデバイス用記憶部、 62:メインデバイス用接続許可部、 6
3:メインデバイス用送受信部、 64:サブデバイス用記憶部、 65:サブデバイス
用送受信部
1: connection system, 2: POS terminal, 3: printer, 4: scanner, 5:
Indicator 61: main device storage unit 62: main device connection permission unit 6
3: Main device transmission / reception unit, 64: Sub device storage unit, 65: Sub device transmission / reception unit

Claims (6)

メインデバイスとして機能するPOS端末と、当該メインデバイスに接続されて用いられる1以上のサブデバイスとして機能するPOS周辺機器と、から成る接続システムであって、
前記メインデバイスは、
自デバイスの設定情報および前記1以上のサブデバイスの設定情報を記憶するメインデバイス用記憶部と、
前記1以上のサブデバイスのうち、任意のサブデバイスが交換された場合、当該任意のサブデバイスの代用として新規接続された新サブデバイスに対して、前記メインデバイス用記憶部から読み出した前記任意のサブデバイスの設定情報を送信するメインデバイス用送信部と、を備え、
前記各サブデバイスは、
少なくとも、自デバイスの設定情報および前記メインデバイスの設定情報を記憶するサブデバイス用記憶部と、
前記メインデバイスが交換された場合、当該メインデバイスの代用として新規接続された新メインデバイスに対して、前記サブデバイス用記憶部から読み出した前記メインデバイスの設定情報を送信するサブデバイス用送信部と、を備え
前記メインデバイス用送受信部は、
前記1以上のサブデバイスに対してグループIDの送信を指令し、前記1以上のサブデバイスから返信されたグループIDが未設定である場合に、前記メインデバイス用記憶部に記憶された設定情報を、前記グループIDが未設定のサブデバイスに送信することを特徴とする接続システム。
A connection system comprising a POS terminal that functions as a main device and a POS peripheral device that functions as one or more sub-devices connected to the main device.
The main device is
A main device storage unit that stores setting information of the own device and setting information of the one or more sub devices;
When an arbitrary sub-device is replaced among the one or more sub-devices, the arbitrary sub-device read from the main device storage unit for a newly connected new sub-device as a substitute for the arbitrary sub-device comprising a receiving unit transmission for the main device transmits the setting information of the sub-device, a
Each of the subdevices is
At least a sub-device storage unit that stores the setting information of the own device and the setting information of the main device;
If the main device is replaced, a new connected new to the main device, wherein the received transmission for sub-device to transmit the setting information of the main device read from sub-device storage section as a substitute for the main device comprises a part, the,
The main device transceiver is
Instructing transmission of a group ID to the one or more subdevices, and setting information stored in the main device storage unit when the group ID returned from the one or more subdevices is not set. A connection system , wherein the group ID is transmitted to a sub-device having no setting .
前記メインデバイスに、複数のサブデバイスが接続されている場合、
前記サブデバイス用記憶部は、自デバイスを含む前記複数のサブデバイスの設定情報および前記メインデバイスの設定情報を記憶しており、
前記サブデバイス用送信部は、前記新メインデバイスに対して、前記サブデバイス用記憶部から読み出した前記複数のサブデバイスの設定情報および前記メインデバイスの設定情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の接続システム。
When a plurality of sub devices are connected to the main device,
The sub device storage unit stores setting information of the plurality of sub devices including the self device and setting information of the main device,
The sub-device for feeding receiving unit, the relative new main device, and transmits the setting information of the setting information and the main device of the plurality of sub-devices read from sub-device storage section The connection system according to claim 1.
前記サブデバイス用記憶部は、自デバイスが属する前記接続システムのグループIDをさらに記憶しており、
前記メインデバイスは、
前記任意のサブデバイスが交換された場合、前記新サブデバイスに前記グループIDが既に設定されているか否かを判別し、既に設定されている場合は、当該新サブデバイスの設定情報を書き換えることなく接続を許可するメインデバイス用接続許可部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の接続システム。
The sub device storage unit further stores a group ID of the connection system to which the device belongs.
The main device is
When the arbitrary sub-device is replaced, it is determined whether or not the group ID has already been set for the new sub-device. If the group ID has already been set, the setting information of the new sub-device is not rewritten. The connection system according to claim 1, further comprising a connection permission unit for a main device that permits connection.
前記メインデバイス用送信部は、前記新サブデバイスに前記グループIDが既に設定されているか否かを判別し、設定されていない場合に、当該新サブデバイスに対して前記任意のサブデバイスの設定情報を送信することを特徴とする請求項3に記載の接続システム。 Reception unit transmission for the main device, wherein the group ID to the new sub-device is already determined whether it is set, if not set, the optional sub-devices with respect to the new sub-device 4. The connection system according to claim 3, wherein the setting information is transmitted. メインデバイスとして機能するPOS端末と、当該メインデバイスに接続されて用いられる1以上のサブデバイスとして機能するPOS周辺機器と、から成る接続システムの設定情報管理方法であって、
前記メインデバイスが、自デバイスの設定情報および前記1以上のサブデバイスの設定情報を、自デバイス内のメインデバイス記憶部に記憶するメインデバイス用記憶ステップと、
前記各サブデバイスが、自デバイスの設定情報および前記メインデバイスの設定情報を、自デバイス内のサブデバイス用記憶部に記憶するサブデバイス用記憶ステップと、
前記1以上のサブデバイスのうち、任意のサブデバイスが交換されたとき、前記メインデバイスが、前記任意のサブデバイスの代用として新規接続された新サブデバイスに対して、前記メインデバイス用記憶部から読み出した前記任意のサブデバイスの設定情報を送信するメインデバイス用送受信ステップと、
前記メインデバイスが交換されたとき、前記1以上のサブデバイスのうちいずれか1のサブデバイスが、前記メインデバイスの代用として新規接続された新メインデバイスに対して、前記サブデバイス用記憶部から読み出した前記メインデバイスの設定情報を送信するサブデバイス用送受信ステップと、を備え、
前記メインデバイス用送受信ステップは、
前記1以上のサブデバイスに対してグループIDの送信を指令し、前記1以上のサブデバイスから返信されたグループIDが未設定である場合に、前記メインデバイス記憶部に記憶された設定情報を、前記グループIDが未設定のサブデバイスに送信することを特徴とする接続システムの設定情報管理方法。
A connection system setting information management method comprising a POS terminal functioning as a main device and a POS peripheral device functioning as one or more sub-devices connected to the main device.
A main device storage step in which the main device stores the setting information of the own device and the setting information of the one or more sub devices in a main device storage unit in the own device;
Each of the sub devices stores a sub device storage step of storing the setting information of the self device and the setting information of the main device in a sub device storage unit in the self device;
When an arbitrary sub-device is exchanged among the one or more sub-devices, the main device receives from the main device storage unit a new sub-device newly connected as a substitute for the arbitrary sub-device. A main device transmission / reception step for transmitting the read setting information of the arbitrary sub-device;
When the main device is replaced, any one of the one or more sub devices reads from the sub device storage unit for the newly connected main device as a substitute for the main device. And a sub-device transmission / reception step for transmitting the setting information of the main device ,
The transmission / reception step for the main device includes:
Instructing transmission of a group ID to the one or more subdevices, and setting information stored in the main device storage unit when the group ID returned from the one or more subdevices is not set, A setting information management method for a connection system, wherein the group ID is transmitted to a subdevice to which no group ID is set .
コンピューターに、請求項5に記載の接続システムの設定情報管理方法における各ステップを実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step in the setting information management method of the connection system of Claim 5.
JP2010071014A 2010-03-25 2010-03-25 Connection system, connection system setting information management method and program Expired - Fee Related JP5560819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071014A JP5560819B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Connection system, connection system setting information management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071014A JP5560819B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Connection system, connection system setting information management method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204034A JP2011204034A (en) 2011-10-13
JP5560819B2 true JP5560819B2 (en) 2014-07-30

Family

ID=44880605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071014A Expired - Fee Related JP5560819B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Connection system, connection system setting information management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5560819B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208786B2 (en) * 2004-07-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JP2006163795A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd Device selecting system
JP4039457B2 (en) * 2005-12-27 2008-01-30 松下電工株式会社 IDENTIFICATION INFORMATION AUTOMATIC GENERATION DEVICE, INFORMATION STORAGE SYSTEM, AND INFORMATION STORAGE SYSTEM INFORMATION ACQUISITION METHOD
JP4817933B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method thereof
JP2008271475A (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Murata Mach Ltd Network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011204034A (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792111B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US8253956B2 (en) Method of notifying print job information and printer and printing system using the same
US9135407B2 (en) License management apparatus, license management method, and storage medium
US7779102B2 (en) Management device, network system and control program therefor
JP4932324B2 (en) Operation request receiving apparatus, program, recording medium, operation request receiving apparatus control method, communication system, and communication system operation method
CN104932844A (en) Printing Control Apparatus, Printing Control System And Non-Transitory Computer Readable Medium
JP2006209772A (en) Method and system for providing predictive paper out status in print network environment
US9135541B2 (en) Image forming apparatus and nonvolatile memory writing method
JP2015215664A5 (en)
JP5560819B2 (en) Connection system, connection system setting information management method and program
JP2015215664A (en) Print control device and control method of print control device
JP4725066B2 (en) Printing device monitoring system, network board, and printing device monitoring method
JP2004348414A (en) Print controller of pos system, and registration method and initialization method for image data
US8477328B2 (en) Function-providing system
JP4686677B2 (en) Alternative server switching method
JP2007179371A (en) Printing system
JP2002118574A (en) Apparatus and method for managing peripheral device, program recording medium and program
JP5750976B2 (en) Information processing system and information processing system backup method
JP2017010199A (en) Apparatus management system and apparatus management method
US9836258B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP7434963B2 (en) Image processing device and method of controlling the image processing device
JP3642221B2 (en) Network-compatible input / output system
JP2004302870A (en) Write-protect method for media reader/writer
JP6834459B2 (en) Image forming device and program
JP2017130082A (en) Network system, information processing device, control method of information processing device and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees