JP5558918B2 - 10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム - Google Patents

10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP5558918B2
JP5558918B2 JP2010117800A JP2010117800A JP5558918B2 JP 5558918 B2 JP5558918 B2 JP 5558918B2 JP 2010117800 A JP2010117800 A JP 2010117800A JP 2010117800 A JP2010117800 A JP 2010117800A JP 5558918 B2 JP5558918 B2 JP 5558918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
reported
occupancy
epon
fec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010117800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010279033A (ja
Inventor
ハラマティ ザッキー
マンディン ジェフ
オッスマン バレンティン
Original Assignee
ピーエムシー−シエラ イスラエル エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエムシー−シエラ イスラエル エルティーディー. filed Critical ピーエムシー−シエラ イスラエル エルティーディー.
Publication of JP2010279033A publication Critical patent/JP2010279033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558918B2 publication Critical patent/JP5558918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0088Signalling aspects

Description

本発明は概してデータアクセス方法に関し、より詳細には、受動光ネットワーク(PON)トポロジーを超えるイーサネット(登録商標)パケットトラフィックにおけるデータ伝送を最適化する方法に関する。
現代のイーサネット受動光ネットワーク(EPON)は毎秒10ギガビット(10G)のイーサネット伝送を用い、これは、集中型システム支援(電話、ビデオなど)と同様に、超高速データアプリケーションに適切である。前例にない情報量がひとつの媒体、すなわち、光ネットワークユニット(ONU)間でやりとりされる。10G−EPONにおけるONUの標準的な数は16、32、又は64、及び、256までである。
EPONを分散スイッチとしてみることも可能である。光回線端末装置(OLT)は各ONUの伝送を遠隔管理する。OLT及びONUはメッセージを交換する。上記のような交換は各サイクルにおいて、OLTは各ONUに許可(grant)を与え、この許可にはONUからの報告メッセージによって応答する。ONUはキューの状況情報を準備するキューマネージャーを有する。キューの状況情報がMPCPメッセージを用いてOLTに伝送されることによって、高性能な管理が可能となる。すなわち、ONUはその内部のキュー状況についてOLTに情報を与える。OLT管理は動的帯域幅割り当て(DBA)アルゴリズムを用いて実行される。効率的なアルゴリズムはサービスの品質(QoS)を保証するために必要不可欠であるとともに、サービス内容合意書(SLA)を満たすために必要である。BWの方法は周知であり、特許文献1を参照されたい。
OLTはダウンストリームでフルレートで送信される。ONUは夫々、アップストリームで集約的なフルレートで送信される。この速度において、伝送は時分割方式においてONU間で分割される。適切なBW管理を行うために、各ONUは伝送しなければならないバイト数を報告する(以降、「報告値」又は単に「報告」と呼ぶ)。その報告によれば、OLTは各ONUに許可を与える。この報告−許可の手順は当該分野では周知である。10G−EPONに関して、この許可は前方誤り訂正されたコードワードの境界によって与えられる。報告値はタイムクォンタム(TQ)単位で与えられる。10G−EPON(IEEE 802.3av標準)において、標準値はひとつのTQに対して20バイト、ひとつのFECのコードワードに対してFECパリティなしで216バイト、FECパリティで248バイトである。
10G−EPON標準はTQ単位で報告の切り上げを要求する。要求が過剰に少なくならないように、ONUは要求を切り上げてその要求をOLTへの報告として送信する。例えば、20バイト単位で切り上げる場合、ONUはひとつの過剰なFECコードワードを要求することもある。OLTはONUがどれだけのFECコードワードが必要とするのかを決定する必要があり、ONUにN×FECコードワードを割り当てる。報告はFECパリティを説明するものではないが、許可は説明を行うということを理解されたい。したがって、OLTはN×248バイトを割り当て、TQ単位(20バイト)にこれを切り上げる。過剰なFECコードワードがONUに与えられると、ONUが伝送するものがなければ、その過剰なFECコードワードは無駄になることもある。OLTはこのFECコードワードを別のONUに割り当てることが可能であったため、したがって、このアップストリーム帯域幅は無駄に消費されなかったはずである。
以下の実施例はひとつのキューの問題を例示している。報告値がネットで201バイトと仮定する。TQ切り上げによって、報告値は220バイトになる。切り上げ(220/216)=2であるため、OLTは2つのFECコードワードを割り当てる。ネットの許可(FECパリティを含まない)は、2*216=432バイトである。したがって、許可がひとつのFECコードワードに対するものであったとすれば、この許可は15バイトのみを超えるのではなく、231バイトを超えることになる。
従来技術のONU−OLTの報告−許可メカニズムが図1で要約されている。工程(100)において、ONUは、1以上の伝送キューの占有(バイトで)に応じてデータを伝送する要求を準備する。この要求は、TQ単位で各キューの占有を報告する報告パケットの伝送を介して実行される(同様に「報告値」と呼ぶ)。キューの「占有」は本明細書では適用される任意のQoS機能(シェーピング及びスケジューリングなど)を考慮に入れるものとする。報告はTQ単位で提供される。報告値は要求が過剰に少なくならないように、常にTQ単位に切り上げられる。工程(102)では、OLTは全てのONUからの報告をチェックし、各許可をTQ単位でONUに割り当てる。この伝送にはFECが用いられるため、OLTは全FECコードワード単位の特定の数を収容可能なように各許可を十分に長くしなければならない。このとき、コードワードは報告値及びFECパリティも収容する。
無駄に消費された帯域幅の観点から、現在のONU−OLT報告−許可メカニズムの問題点を考慮すると、10G−EPONで効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズムの必要性があり、これを有することは非常に有利である。
米国特許出願第20080181248号
本発明は添付の図面に関連してほんの一例として本明細書に記載されているものである。
図1はEPONでの従来の報告−許可メカニズムを示す。 図2は本発明に従って報告−許可メカニズムを示す。 図3は本発明の方法でONU及びOLT間の交換を示す。
本発明は10G−EPONで効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズムを提供するものであり、これは報告の切り下げに基づいてアップストリーム帯域幅の利用を増加させるための方法において示される。本明細書における「切り下げ」は、「切り上げ」とは正反対の作用のことを言う。切り上げの代わりに切り下げは直観に反したものである。しかしながら、本発明によれば、この直観に反する考えが機能し、10G−EPONでより効率的なアップストリーム帯域幅を利用するのに役立つ。
ある実施例において、本方法は10G−EPON RS(225,223)FECコードワードに基づいて報告を利用する。例えば、報告はTQ単位のOLTに与えられなければならないため、210バイトのキュー占有が11TQ(最も近いTQまで切り上げることによって)の代わりに10TQ(最も近いTQまで切り下げる)として報告される。OLTは必要に応じて正確にひとつのFECコードワードを割り当てるという結果をもたらす。本方法を用いない場合は、11TQ(220バイトに相当する)の報告は結果として2つのFECコードワードを割り当て、帯域幅を無駄に消費してしまうことになる。
本発明によれば、EPONでアップストリーム帯域幅の利用を増加させるための方法が提供され、この方法は、ONUによって占有を有するキューを備える段階、キュー占有が切り上げされる必要があるのか、又は切り下げることが可能かどうかを決定する段階、及び、この決定結果に基づいて切り上げ又は切り下げ報告値のどちらかのキュー占有を、EPONのOLTに報告する段階を備える。
ある実施形態においては、決定段階は、第1の報告値を獲得するためにキューの占有(バイトで)を最も近いTQ単位に切り下げる工程と、第1のFECコードワード値を獲得するためにFECコードワード単位の数を計算する工程と、その後、第2のFECコードワード値を獲得するために最も近いFECコードワード単位にキューの占有レベル(バイトで)を切り上げる段階と、及び、占有を切り上げるべきか又は切り下げ可能かどうか決定するために、第1のFECコードワード値と第2のFECコードワード値を比較する工程を備える。この比較が第2のFECコードワード値が第1のコードワード値よりも小さく又は同じであることを示す場合、第1の報告値はOLTに報告される。この比較が第2のFECコードワード値が第1のコードワード値よりも大きいことを示す場合、占有は第2の報告値を獲得するために最も近いTQ単位に切り上げられ、この第2の報告値がOLTに報告される。
本発明に従って、イーサネット受動光ネットワーク(EPON)でアップストリームの帯域幅の利用を増加させるための方法が提供され、この方法は、占有を有するONUによって、前記占有が切り下げ可能かどうかをチェックする段階と、切り下げ可能な場合に、切り下げられた報告値を獲得するために、最も近いTQ単位に前記占有を切り下げる段階と、前記最も近いTQ単位に切り下げられた前記報告値を前記EPONのOLTに報告する段階を備える。
本発明に従って、イーサネット受動光ネットワーク(EPON)でアップストリームの帯域幅の利用を増加させるための方法が提供され、この方法は、占有を有するONUによって、前記占有が切り下げ可能かどうかをチェックする段階と、切り下げ可能な場合に、切り下げられた報告値を獲得するために、最も近いTQ単位に前記占有を切り下げる段階と、前記切り下げられた報告値が5TQより小さいかどうかをチェックする段階と、小さい場合には、切り上げられた報告値を獲得するために、前記占有を最も近いTQ単位に切り上げる段階と、及び、前記切り上げられた報告値を前記EPONのOLTに報告する段階を備える。
異なる占有を有する複数の異なるキューが存在する実施例では、本発明の方法は、他の報告値の残りを補うために各報告値を調整する段階をさらに備える。
図2は一例として行われた本発明の10G−EPON報告−許可メカニズムを示す。要求が過剰に少なくならないようにONUが常に報告を切り上げている図1の工程(100)とは対照的に、ONUは、工程(200)において、好適な場合には最も近いTQ値(同様に、「第1の報告値」と呼ぶ)までキュー占有を切り下げることもある。工程(202)では、OLTは工程(102)とまさに同じ方法で報告を処理する。すなわち、OLTはすべてのONUからの報告をチェックし、報告値を受け入れるFECコードワード内のONUに各許可を割り当てる。
図3は図2の工程(200)の詳細を示す。工程(300)において、キュー占有はTQに変換され、最も近いTQ値(第1の報告値)に切り下げられる。その後、このサイズのデータを送信するために必要なFECコードワード(又は「FECコードワード値」)の数が、最も近いFECコードワード単位にその結果を切り上げることによって計算される。工程(302)では、キュー占有はキューの実際のデータ送信に必要なFECコードワード数を計算するために、FECコードワードのペイロードサイズによって分割される(及び、最も近いFECコードワード単位まで切り上げられる)。工程(304)では、工程(300)及び(302)の結果を比較して、工程(302)のFECコードワード(又は、「FECコードワード値」)の第2の数が、工程(300)のFECコードワードの第1の数よりも大きいかどうかを決定する。第1のFECコードワード値が第2のFECコードワード値よりも小さいか、又は等しい場合、第1の報告値が工程(306)のOLTに送られる。それ以外の場合、工程(304)では、工程(308)における第2の報告値を獲得するために、占有は最も近いTQ単位に引き上げられ、この値がOLTに報告される。
図3の作用は以下のアルゴリズムによっても表現されることがある。
10G−EPONの1つの実施例において、最小サイズのパケット(84バイト伝達長)をサポートする報告の最小値は5TQ(100バイト)である。上記のような実施例では、報告の切り下げが過剰に足りなくなっていないかどうかを確認するために、工程(304)で追加的なチェックが実行される必要がある。足りない場合は、報告は帯域幅に影響を与えることなく切り上げられる。
10G−EPONの1つの実施例において、バースト伝送における第1のFECコードワードには使用されていない(IDLE)16バイトがある。このような使用されていないバイトは考慮にいれる必要がある。FECコードワードの制限値を計算する際(工程302)、及び、低TQ値が要求された長さを満たすかどうかチェックする際に(工程304)、使用されていないバイトを考慮する。
10G−EPONの1つの実施例において、1以上の報告キュー(10G−EPONが8までサポートする)があることもある。本発明の方法を適用するために、ONUは以下の3つの「シナリオ」のうちの1つに従ってOLTと相互作用する必要がある。すなわち、OLTは、(1)1つの報告キューに従って承諾する、又は、(2)各報告キューそれ自体が重要でなくなるように全ての報告キューの合計に従って常に承諾する、又は、(3)報告キューに従って周知の厳密な優先承諾順序を有する(例えば、8つの報告キューにおいて、報告キュー♯7から報告キュー♯0まで)。シナリオ(1)は上記のごとく本発明によって実行される。シナリオ(2)及び(3)は以下のアルゴリズムに従って実行可能である。
以下の表は図3の方法工程に伴う異なるパラメータの例示値を示す。
本明細書に記載の全ての特許及び特許出願は、それぞれ個々の特許又は特許出願が引用することにより本明細書に組み込まれるよう特別に及び個別に示される同じ程度範囲で、本明細書で引用することにより全体として組み込まれるものとする。加えて、本明細書におけるいかなる文献の引用又は確認は、そのような文献が従来技術として本発明に利用可能であることを許可したとして解釈されるべきものではない。
本発明は制限された数の実施形態を記載しているが、本発明の多くの変更形態、修正、及び、他の応用も可能であることを理解されたい。当業者は、本発明がその範囲内で他の形態や方法にとって具体化可能であることを理解するものとする。本明細書に記載の実施形態は例示的なものであり、限定的なものとみなされるべきではない。例えば、本発明は10G−EPONに限定されるわけではなく、EPONの将来的なバージョンにも適用可能である。

Claims (13)

  1. イーサネット受動光ネットワーク(EPON)でアップストリーム帯域幅の利用を増加させるための方法であって、
    占有レベルを有するキューを備える光ネットワークユニット(ONU)によって、
    a)キュー占有を切り上げる必要があるか、切り下げ可能かを決定する段階、及び、
    b)前記決定段階の結果に基づいて、切り上げ又は切り下げした報告値における前記キュー占有を前記EPONの光回線終端装置(OLT)に報告する段階を備え、
    前記キュー占有値は、ONUが現在のグラント周期における伝送のために有する、バイトでのデータの量を示す
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記決定段階は、
    i.第1の報告値を獲得するために、最も近いタイムクォンタム(TQ)に前記占有を切り下げする段階、
    ii.第1のFECコードワード値を獲得するために、前方誤り訂正(FEC)された最も近いコードワード値に前記第1の報告値を切り上げする段階、
    iii.第2のFECコードワード値を獲得するために、最も近いFECコードワード単位に前記占有を切り上げる段階と、
    iv.前記占有が切り上げか又は切り下げの必要があるかどうかを決定するために、前記第1のFECコードワード値と前記第2のFECコードワード値を比較する段階を備える請求項1記載の方法。
  3. 前記比較が前記第2のFECコードワード値が前記第1のFECコードワード値よりも小さいか等しいことを示す場合、前記第1の報告値を前記OLTに報告することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記比較が前記第2のFECコードワード値が前記第1のFECコードワード値よりも大きいことを示す場合、第2の報告値を獲得するために、最も近いTQ単位に前記占有を切り上げ、該第2の報告値を前記OLTに報告することを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 異なる占有を有する複数の異なるキューが存在し、
    前記方法が、他の報告値の残りを補うために、各報告値を調整する段階をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記EPONが10G−EPONであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. イーサネット受動光ネットワーク(EPON)でアップストリームの帯域幅の利用を増加させるための方法であって、
    占有値を有するキューを備える光ネットワークユニット(ONU)によって、
    a)占有が第1の報告値に切り上げ可能かどうかをチェックする段階と、
    b)切り上げ可能な場合に、前記第1の報告値を獲得するために、最も近いタイムクォンタム(TQ)単位に占有を切り下げる段階と、及び、
    c)前記第1の報告値を前記EPONの光回線終端装置(OLT)に報告する段階を備え、
    前記キュー占有値は、ONUが現在のグラント周期における伝送のために有する、バイトでのデータの量を示す
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記チェック段階が、前記第1の報告値を前方誤り訂正(FEC)された最も近いコードワード単位に切り上げることによって獲得された第1のFECコードワード値と、前記占有を前方誤り訂正(FEC)された最も近いコードワード単位に切り上げることによって獲得された第2のFECコードワード値と比較する段階を備えることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 異なる占有を有する複数の異なるキューが存在し、
    前記方法が他の報告値の残りを補うために各報告値を調整する段階をさらに備えることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 前記EPONが10G−EPONであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  11. イーサネット受動光ネットワーク(EPON)でアップストリーム帯域幅の利用を増加させるための方法であって、
    占有を有する光ネットワークユニット(ONU)によって、
    a)前記占有が第1の報告値に切り下げ可能かどうかをチェックする段階と、
    b)切り下げ可能な場合に、前記第1の報告値を獲得するために、最も近いタイムクォンタム(TQ)単位に前記占有を切り下げる段階と、
    c)前記第1の報告値が5TQより小さいかどうかをチェックする段階と
    d)小さい場合には、第2の報告値を獲得するために、前記占有を最も近いTQ単位に切り上げる段階と、
    e)前記第2の報告値を前記EPONの光回線終端装置(OLT)に報告する段階を備えることを特徴とする方法。
  12. 異なる占有を有する複数の異なるキューが存在し、
    前記方法が他の報告値の残りを補うために各報告値を調整する段階をさらに備えることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記EPONが10G−EPONであることを特徴とする請求項11記載の方法。
JP2010117800A 2009-05-27 2010-05-21 10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム Active JP5558918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/472,477 2009-05-27
US12/472,477 US8416805B2 (en) 2009-05-27 2009-05-27 Reporting mechanism for efficient upstream bandwidth utilization in a 10G EPON

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279033A JP2010279033A (ja) 2010-12-09
JP5558918B2 true JP5558918B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42959365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117800A Active JP5558918B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-21 10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8416805B2 (ja)
JP (1) JP5558918B2 (ja)
CN (1) CN101867851B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017113349A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 华为技术有限公司 数据解析和数据传输方法、装置
CN111800225A (zh) * 2016-12-09 2020-10-20 华为技术有限公司 一种数据传输方法及设备
CN112350778B (zh) * 2019-08-09 2022-06-14 瑞昱半导体股份有限公司 光网络单元与传送动态带宽报告上行信息的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050083685A (ko) * 2002-09-13 2005-08-26 패씨브 엘티디. 다수의 엔티티를 갖는 통신망 유닛을 포함하는 이더넷 수동광 통신망에서의 동작 방법
US7570643B2 (en) 2003-02-12 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Efficient framing procedure for variable length packets
US7626988B2 (en) * 2004-06-09 2009-12-01 Futurewei Technologies, Inc. Latency-based scheduling and dropping
JP4168059B2 (ja) * 2006-04-10 2008-10-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Ponシステムおよび局側装置
US8171370B2 (en) 2006-11-14 2012-05-01 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for applying forward error correction in 66b systems
JP4927784B2 (ja) * 2008-05-27 2012-05-09 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置およびネットワーク中継システム
WO2009152668A1 (zh) * 2008-06-19 2009-12-23 华为技术有限公司 提供无源光网络系统中上行突发数据的方法及装置
US8442398B2 (en) * 2008-10-21 2013-05-14 Broadcom Corporation Performance monitoring in passive optical networks
US8521033B2 (en) * 2009-06-10 2013-08-27 Alcatel Lucent System and method for energy-efficient operation of optical network units based on scheduled payload reception

Also Published As

Publication number Publication date
US20100303093A1 (en) 2010-12-02
CN101867851A (zh) 2010-10-20
CN101867851B (zh) 2014-03-26
US8416805B2 (en) 2013-04-09
JP2010279033A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8526815B2 (en) Dynamic bandwidth allocation for congestion management in PON channel aggregation
KR100490901B1 (ko) 이더넷 수동 광통신망에서 서비스 등급별 동적대역 할당방법 및 대역할당장치
EP2467978B1 (en) Method for soft bandwidth limiting in dynamic bandwidth allocation
US9331812B2 (en) Round trip time aware dynamic bandwidth allocation for ethernet passive optical network over coaxial network
KR100809424B1 (ko) 광가입자망을 위한 동적 대역폭 할당 장치 및 그 방법
KR100950337B1 (ko) Tdma 기반 수동 광가입자망을 위한 효율적인 동적대역폭 할당 장치 및 방법
TWI287365B (en) A dynamic bandwidth allocation method in an ethernet passive optical network
WO2007065801A1 (en) A method, communication system and central communication unit for controlling accesses to a shared medium
JP5558918B2 (ja) 10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム
CN109348315B (zh) 基于时分复用的调节带宽分配参数的动态带宽分配方法
US11683102B1 (en) Bandwidth allocation method and associated optical line terminal
JP5058005B2 (ja) 通信装置
JP4877483B2 (ja) 送信割当て方法及び装置
Qin et al. A novel approach for supporting deterministic quality-of-service in WDM EPON networks
Chaity et al. An efficient intra thread scheduling based decentralized online multi thread polling scheme for improving QoSs of PON
JP5722827B2 (ja) 光加入者線終端装置、光ネットワーク終端装置、及び光ネットワークシステム
Choudhury et al. Efficient queue based dynamic bandwidth allocation scheme for Ethernet PONs
Yang et al. Dynamic bandwidth allocation (DBA) algorithm for passive optical networks
KR100503417B1 (ko) 이더넷 수동형 광 네트워크에서의 QoS 보장형 스케쥴링시스템 및 방법
Sivakumar et al. A comparative study of dynamic bandwidth allocation algorithms for long reach passive optical networks
Lu et al. Fine-Granularity Bandwidth Allocation for Diverse Low-Latency Services in Higher-Speed Passive Optical Networks
Horvath et al. Modified GIANT dynamic bandwidth allocation algorithm of NG-PON
Gupta et al. XGPON statistical multiplexing analysis with heterogeneous users
KR100986224B1 (ko) 이더넷 수동광가입자망에서의 동적 대역할당 장치 및 그 방법
JP5507393B2 (ja) 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250