JP5558703B2 - Video processing apparatus and method - Google Patents
Video processing apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5558703B2 JP5558703B2 JP2008312858A JP2008312858A JP5558703B2 JP 5558703 B2 JP5558703 B2 JP 5558703B2 JP 2008312858 A JP2008312858 A JP 2008312858A JP 2008312858 A JP2008312858 A JP 2008312858A JP 5558703 B2 JP5558703 B2 JP 5558703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- video
- unit
- video display
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、映像表示装置に映像データを送信する映像処理装置等に関する。
The present invention relates to a video processing device that transmits video data to a video display device.
従来、映像処理装置がエラー等の状態を検出し、その状態に関係する映像を生成するとともに、映像表示装置の電源と入力切り換え手段を制御し、生成した映像を表示させる映像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかし、特許文献1の映像処理装置においては、映像処理装置及び映像表示装置の双方の電源が正常に起動するとともに、映像表示装置が正常に表示を行うことができることが必要である。したがって、電源起動異常や表示異常というような内容のエラー状態を表示することができないという問題がある。 However, in the video processing apparatus disclosed in Patent Document 1, it is necessary that both the video processing apparatus and the video display apparatus can be normally activated and the video display apparatus can perform normal display. Therefore, there is a problem that it is impossible to display an error state such as a power-on abnormality or a display abnormality.
本発明は、映像表示装置の電源部や表示部が何らかの異常により作動が不可能になった場合であっても、映像表示装置から情報を取得して使用者に知らせるようにすることを目的とする。
The present invention, even when the power supply unit and a display unit of the image display apparatus becomes impossible to operate due to some abnormality, the object thereof is to inform the user obtains information from the video display device To do.
本発明に係る映像処理装置は、映像表示装置に関する情報を格納する格納手段を有する前記映像表示装置に対して電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間、前記映像表示装置が有する電源手段が作動しているか否かに応じて、前記映像表示装置が対応している映像フォーマットに関する第1の情報を前記格納手段から読み出すか、前記映像表示装置の温度、前記映像表示装置の電流、前記映像表示装置のエラー及び前記映像表示装置の使用開始日の少なくとも一つに関する第2の情報を前記格納手段から読み出すかを制御する制御手段と、前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動している場合、前記格納手段から読み出された前記第1の情報に基づいて生成された映像データを前記映像表示装置に送信する送信手段と、前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動していない場合は、前記格納手段から読み出された前記第2の情報に対応する警告情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
Image processing apparatus according to the present invention, provided with power supply means for supplying power for the image display apparatus having a storage means for storing information relating to image display apparatus, the power the storage means from said power supply means while being fed, the depending on whether the video display device power supply means having is operating, whether the first information on a video format the video display device supports read from said storage means, said Control means for controlling whether the second information relating to at least one of the temperature of the video display device, the current of the video display device, the error of the video display device, and the use start date of the video display device is read from the storage means; , during which the power from said power supply means is supplied to said storing means, when said power supply means is operating, before read out from said storage means Transmitting means for transmitting the image data generated based on the first information to the video display device, during which the power from said power supply means is supplied to said storing means, said power supply means is working If not, display means for displaying warning information corresponding to the second information read from the storage means is provided.
本発明に係る方法は、映像表示装置に関する情報を格納する格納手段を有する前記映像表示装置に対して電力を供給するステップと、電力が前記格納手段に供給されている間、前記映像表示装置が有する電源手段が作動しているか否かに応じて、前記映像表示装置が対応している映像フォーマットに関する第1の情報を前記格納手段から読み出すか、前記映像表示装置の温度、前記映像表示装置の電流、前記映像表示装置のエラー及び前記映像表示装置の使用開始日の少なくとも一つに関する第2の情報を前記格納手段から読み出すかを制御するステップと、電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動している場合は、前記格納手段から読み出された前記第1の情報に基づいて生成された映像データを前記映像表示装置に送信するステップと、電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動していない場合は、前記格納手段から読み出された前記第2の情報に対応する警告情報を表示するステップとを有することを特徴とする。
The method according to the present invention, during the step of supplying power for the image display apparatus having a storage means for storing information relating to image display apparatus, in which power is subjected fed to said storage means, said image display device Depending on whether or not the power supply means included in is operating, the first information on the video format supported by the video display device is read from the storage means , the temperature of the video display device, the video display device current, and controlling whether the at least one second information on the date of use of the error and the video display device of the image display device reads from the storage unit, electric power is supplied to said storing means during, when the power supply unit is in operation, the image table image data generated based on the first information read out from said storage means Transmitting device, during which power is being supplied to said storing means, when the power supply unit is not operating, the warning information corresponding to said second information read out from said storage means And a step of displaying .
本発明によれば、映像表示装置における電源部や表示部が、何らかの異常により作動が不可能となった場合であっても、使用開始日や自己診断結果や異常発生情報等を確認することが可能となる。 According to the present invention, even when the power supply unit or the display unit in the video display device cannot be operated due to some abnormality , the use start date, self-diagnosis result, abnormality occurrence information, etc. can be confirmed. It becomes possible.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
なお、以下の説明では、具体的な数値、構成、動作等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the following description, specific numerical values, configurations, operations, and the like are shown and described, but these can be changed as appropriate.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態における映像表示装置と映像処理装置のブロック図である。第1実施形態の映像処理装置1は、例えば、ハードディスクを搭載した録画機器や光ディスク再生機器等の装置であり、映像表示装置2は、例えば、テレビモニタ装置である。映像処理装置1と映像表示装置2との接続は、各々に設けられている不図示の端子部に、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格に準拠したインターフェイスケーブル10を接続して行われる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of a video display device and a video processing device in the first embodiment. The video processing device 1 according to the first embodiment is a device such as a recording device or an optical disc playback device equipped with a hard disk, and the
インターフェイスケーブル10は、映像音声信号線21、制御通信信号線22、電源検出信号線23、記憶部信号線24、電力供給線25等を物理的に集合して構成されている。映像音声信号線21は、映像信号と、映像信号に対応付けられた音声信号とからなる映像音声信号を伝送する。HDMIでは、映像音声信号線はTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)が用いられている。制御通信信号線22は、接続されている機器が相互動作を制御する命令情報等からなる制御信号を伝送する。なお、この命令情報はCEC(Consumer Electronics Control)と称される。例えば、映像処理装置1から映像表示装置2に対して、映像表示装置2の電源をオンにするための命令信号を送るのに用いられる。電源検出信号線23は、映像表示装置2における電源状態に関する情報を映像処理装置1に伝送する。この情報はHPD(Hot Plug Detect)と称される。記憶部信号線24は、映像表示装置2の記憶部12に格納された、映像表示装置2が表示可能な解像度や、再生可能な音声フォーマット等の情報を映像処理装置1に伝送する。この情報はDDC(Digital Display Channel)と称される。電力供給線25は、映像表示装置2の電源状態に応じて、映像処理装置1から映像表示装置2へ電力を供給、又は、電源制御信号を伝送する。現状のHDMI規格では+5Vの供給を行うことが可能である。
The
映像処理装置1は、処理装置制御部3、操作部4、操作表示部5、処理装置電源部6、映像音声再生部7、映像音声処理部8、送信部9を有している。映像音声再生部7は、例えば光ディスクを再生する等して使用者が所望する映像音声データを出力する。映像音声処理部8は、映像音声再生部7の出力を、処理装置制御部3の制御に応じたフォーマットに変換する。送信部9は、映像音声処理部8の出力を、映像表示装置2における受信部17へ送信する。操作部4は、使用者による操作に応じた操作信号を処理装置制御部3へ出力する。操作表示部5は、処理装置制御部3の制御に応じた映像を表示する。処理装置電源部6は、映像処理装置1の各部へ電力を供給する。また、処理装置電源部6は、処理装置制御部3の制御に応じて、映像表示装置2における記憶部12へ電力を供給する。
The video processing device 1 includes a processing
処理装置制御部3は、映像処理装置1の各部の動作を統括して制御する。また、処理装置制御部3は、操作部4が出力する操作信号に応じて処理装置電源部6を制御するとともに、映像表示装置2における表示装置制御部11に対して電源作動もしくは切断要求の制御通信を送信する。さらに、処理装置制御部3は、表示装置電源部16が作動可能であるか否かの検出を行う。そして、表示装置電源部16の作動を検出すると記憶部12における基本アドレスからデータを読み出し、読み出したデータに応じて映像音声処理部8を制御する。
The processing
一方、表示装置制御部11に対して電源作動要求の制御通信を送信したにも関わらず表示装置電源部16の作動が検出されない場合には、処理装置制御部3は、記憶部12における拡張アドレスのデータ(情報)を読み出す。そして、処理装置制御部3は、データの内容に応じた表示を行うよう操作表示部5を制御する。また、表示装置制御部11より状態表示要求の制御通信を受信した場合、処理装置制御部3は、記憶部12における拡張アドレスのデータを読み出すとともに、データの内容に応じた表示を行うように、操作表示部5を制御する。さらに、操作部4が出力する操作信号により映像表示装置2の状態表示が指示された場合、処理装置制御部3は、記憶部12における拡張アドレスのデータを読み出すとともに、データの内容に応じた表示を行うように、操作表示部5を制御する。このように、映像表示装置2に何らかの異常があるときに、処理装置制御部3は、操作表示部5を制御することにより、使用者に対して読み出したデータを通知する。
On the other hand, if the operation of the display device
映像表示装置2は、表示装置制御部11、記憶部12、異常検出部13、自己診断部14、使用開始日判別部15、表示装置電源部16、受信部17、音声処理部18、映像処理部19、表示部20を有している。受信部17は、映像処理装置1における送信部9が送信した信号を受信し、映像音号と音声信号を出力する。音声処理部18は、受信部17が出力する音声信号の処理をし、処理した音声信号を不図示のスピーカ部等に伝える。映像処理部19は、受信部17が出力する映像信号を、表示可能に変換して出力する。表示部20は、映像処理部19の出力に応じた映像の表示を行う。
The
異常検出部13は、映像表示装置2の内部の温度異常の検出や、表示装置電源部16の出力異常の検出や、表示部20の表示異常の検出等、映像表示装置2の異常検出を行う。自己診断部14は、映像表示装置2の内部の温度値や、表示装置電源部16の出力電流値や、表示部20の消費電流値等を定期的に検出する。使用開始日判別部15は、映像表示装置2が工場出荷後、初めて電源を投入された際に、日時情報が重畳された放送波等を受信し、使用開始日を検出する。異常検出部13、自己診断部14、使用開始日判別部15は、それぞれ検出した結果を記憶部12の拡張アドレスに書き込むとともに、表示装置制御部11へ通知する。
The
記憶部12は、表示装置電源部16、及び、映像処理装置1における処理装置電源部6から電力が供給されるように構成されている。このように構成することにより、表示装置電源部16からの電力が供給されなくても、映像処理装置1からHDMI規格で定められた電力供給線25を介して電力の供給を受けることで、少なくともデータの読み出しが可能となるよう構成されている。記憶部12は、情報を記憶する記憶領域として基本アドレスと拡張アドレスとを備えている。本発明の実施例としては、この記憶部12は、HDMIインターフェイスを用いた機器接続において、機器間の認証を行うのに用いるEDID(Extended display identification data)を格納するEDIDメモリに相当するものである。このEDIDメモリは、映像表示装置2に電源が投入されていなくても、映像処理装置1からEDIDメモリに格納された情報を読み出すことが可能なように構成されている。これは、HDMI規格で定められた電力供給線25を用いて、映像処理装置1から記憶部12に電力供給し、その電力を用いて情報を読み出すことで実現できる。HDMI規格で定められた基本アドレスには、例えば、映像表示装置2が表示可能な解像度やフレームレート等の映像フォーマットに関するデータを記憶する。また、基本アドレスには、サンプリング周波数や圧縮方式等の音声フォーマットに関するデータをも記憶する。一方、HDMI規格で定められていない、つまり、製造者が自由に所望の情報を書き込むことができる拡張アドレスには、異常検出部13、自己診断部14、使用開始日判別部15の検出結果をこれらの機能部がそれぞれ情報を書き込むことで記憶することができる。
The
図2は、第1実施形態における記憶部12のアドレス構成を示す図である。デバイスアドレス0xA0のメモリアドレス0x01から0xFFまでは、基本アドレス領域であり、対応する映像フォーマット及び対応する音声フォーマットの情報が格納されている。また、デバイスアドレス0xA1のメモリアドレス0x01から0xFFまでは、拡張アドレス領域であり、使用開始日判別部15が取得した使用開始日、自己診断部14による自己診断結果、異常検出部13の検出結果である異常発生情報を格納する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an address configuration of the
図1に戻って、表示装置電源部16は、表示装置制御部11の制御に応じて、記憶部12に電力を供給するとともに、映像処理装置1における処理装置制御部3へ電源検出信号を出力する。表示装置制御部11は、以下に示すように各部の動作を制御する。表示装置制御部11は、映像処理装置1における処理装置制御部3との制御通信や、異常検出部13、自己診断部14、使用開始日判別部15の検出結果に応じて、表示装置電源部16を制御する。また、表示装置制御部11は、異常検出部13、自己診断部14、使用開始日判別部15の検出結果に応じた映像を表示部20が表示するように、映像処理部19を制御する。さらに、表示装置制御部11は、異常検出部13や自己診断部14の検出結果から、表示部20で正常に表示することができないと判断した場合、映像処理装置1の処理装置制御部3に対し、状態表示要求の制御通信を送信する。
Returning to FIG. 1, the display device
次に、本実施形態における映像処理装置及び映像表示装置の動作について説明する。図3は、第1実施形態における映像処理装置及び映像表示装置の処理を示すフローチャートである。なお、図3及び以下の説明では、例えばステップ201をS201として示すものとする。映像表示装置2は、電源ケーブルの接続等により処理を開始すると、S201へ進み、使用開始日判別部15が過去にデジタル放送に重畳された日付情報等から日付データを取得したことがあるか否かを判別する(初回日付取得判断)。S201で日付データを取得したことがないと判断した場合、S204へ進み、日付データを取得済みであると判断した場合、S205へ進む。
Next, operations of the video processing device and the video display device in the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating processing of the video processing device and the video display device according to the first embodiment. In FIG. 3 and the following description, for example, step 201 is shown as S201. When the
S204では、表示装置制御部11は日付データを取得するまで日付取得処理を継続する。S204で日付を取得したら、S207へ進み、表示装置制御部11は取得した日付データを使用開始日データとして記憶部12の拡張アドレス部分に書き込む(拡張アドレス書き込み処理)。S205では、異常検出部13が映像表示装置2の内部に異常がないかを監視する(異常検出処理)。異常が検出された場合、S207へ進み、異常の内容に応じた異常発生情報を記憶部12の拡張アドレス部分に書き込む(拡張アドレス書き込み処理)。また、自己診断部14は、定期的に自己診断処理(S206)を実行し、内部温度や消費電流値等のデータを自己診断結果として記憶部12の拡張アドレス部分に書き込む(拡張アドレス書き込み処理(S207))。
In S204, the display
表示装置制御部11には、拡張アドレス書き込み処理(S207)と同時に、使用開始日データ、異常発生情報、自己診断結果のうちの少なくともひとつが入力される。S208では、表示装置制御部11は、使用開始日データ、異常発生情報、自己診断結果をそれぞれ分析し、映像処理部19及び表示部20を作動させて表示が可能か否かを判断する(表示判断)。表示可能な場合は、S209へ進む。一方、映像処理部19及び表示部20を作動させることが不可能であり、表示できない場合は、S210へ進む。S209では、使用開始日データ、異常発生情報、自己診断結果、の内容に応じた映像を表示するように、映像処理部19を制御する(第2の内容表示処理)。S210では、表示装置制御部11は、表示装置電源部16を停止させるとともに、制御通信信号線22により接続された処理装置制御部3に対し、状態表示要求の制御通信を送信する(状態表示要求送信処理)。
Simultaneously with the extended address writing process (S207), at least one of the use start date data, the abnormality occurrence information, and the self-diagnosis result is input to the display
映像処理装置1は、電源ケーブルの接続等により処理を開始すると、S101へ進み、処理装置制御部3は操作部4により電源オンを指示されたか否かを監視する(電源操作監視処理)。その結果、電源オンが指示されたと判断した場合は、S102へ進む。S102では、処理装置電源部6を作動させる(処理装置電源部作動処理)。S102の作動に連動して、映像表示装置2は、電源供給線25により接続された処理装置電源部6の出力により、記憶部12に電力を供給する(記憶部電源供給処理(S202)。これにより記憶部12に対してデータの読み書きが可能になる。
When the video processing apparatus 1 starts processing by connecting a power cable or the like, the process proceeds to S101, and the processing
S103では、処理装置制御部3は、制御通信信号線22により接続された表示装置制御部11に対して、電源作動要求の制御通信を送信する(電源作動要求送信処理)。表示装置制御部11は、S103の動作によって、電源作動要求の制御通信を受信すると、表示装置電源部16を作動させる(表示装置電源部作動処理(S203))。表示装置電源部16は、作動を開始すると、記憶部12に電力を供給するとともに、電源検出信号線23により接続された処理装置制御部3に対し作動状態を示す。S104では、S203の処理により表示装置電源部16が作動したか否かを、電源検出信号線23の状態を監視することにより行う(電源作動検出処理)。表示装置電源部16が作動したと判断される場合には、S105へ進み、表示装置電源部16が作動していないと判断される場合には、S108へ進む。
In S <b> 103, the processing
S105では、処理装置制御部3は、記憶部12の基本アドレス部分のデータを読み出す(基本アドレス読み出し処理)。S106では、処理装置制御部3は、記憶部12の基本アドレス部分のデータを読み出した映像表示装置2が表示可能な対応映像フォーマット情報、及び再生可能な対応音声フォーマット情報に基づき、映像音声処理部8を設定する(フォーマット設定処理)。その後、正常な表示動作が行われる。
In S105, the processing
S106までの各ステップから遷移するステップではないS107では、処理装置制御部3は、操作部4により、映像表示装置2の状態表示が指示されたか否かを監視する(状態表示監視処理)。S108では、処理装置制御部3は、処理装置電源部6により電力が供給された記憶部12の拡張アドレス部分のデータを読み出す(拡張アドレス読み出し処理)。上述したように、本実施形態では、映像表示装置2の状態表示が指示された場合、状態表示要求の制御通信を受信した場合、表示装置電源部16の作動が検出されない場合のいずれかの場合に、S108を実行する。S109では、処理装置制御部3は、操作表示部5に、読み出した使用開始日、自己診断結果、異常発生情報に応じた内容を表示する(第1の内容表示処理)。
In S107, which is not a transition step from each step up to S106, the processing
本実施形態によれば、以下に列挙する場合に、映像処理装置1の使用開始日や自己診断結果や異常発生情報等を映像処理装置1が表示することができる。(1)映像処理装置1が映像表示装置2に対して電源作動を要求したにも関わらず映像表示装置2における電源の作動が検出されなかった場合。(2)映像表示装置2が何らかの異常により表示が不可能となり、表示装置制御部11より状態表示要求の制御通信を受信した場合。(3)映像処理装置1が映像表示装置2の状態を表示するよう操作された場合。よって、上述したような場合であっても、メンテナンスすべき部位や故障した部位が迅速に特定可能となるとともに、修理が必要な場合には保証期間内であるか否かが使用開始日から容易に判断できる。
According to the present embodiment, the video processing device 1 can display the use start date, self-diagnosis result, abnormality occurrence information, and the like of the video processing device 1 when enumerated below. (1) A case where the operation of the power source in the
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態における映像処理装置と映像表示装置のブロック図である。なお、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。映像処理装置1Bは、インターフェイスケーブル10のうち、電源供給線25と記憶部信号線24のみ接続する構成とした点が、第1実施形態における映像処理装置1と異なっている。また、本実施形態の映像処理装置1Bは、映像音声再生部7,映像音声処理部8,送信部9に相当する部分を備えておらず、映像表示装置2に映像を表示させる機能を持たない、簡単な構成の装置となっている。よって、第1実施形態における映像処理装置1と比較して小型軽量な装置とすることができる。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a block diagram of a video processing device and a video display device according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which fulfill | performs the same function as 1st Embodiment mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted suitably. The
処理装置制御部3は、操作部4が出力する操作信号により映像表示装置2の状態表示が指示された場合に、処理装置電源部6を作動させた後、映像表示装置2における記憶部12の拡張アドレスを読み出す。そして、処理装置制御部3は、読み出した使用開始日、自己診断結果、異常発生情報に応じた内容を表示するように操作表示部5を制御する。
When the status display of the
本実施形態によれば、簡単な構成の映像処理装置1Bを接続し操作することで、映像処理装置1の使用開始日や自己診断結果や異常発生情報等を表示することが可能となる。これにより、メンテナンスすべき部位や故障した部位が迅速に特定可能となるとともに、修理が必要な場合には保証が適用されているか否かが使用開始日から容易に判断可能となる。本実施形態の映像処理装置1Bは、通常は映像表示装置2における記憶部12の拡張アドレスの読み出しに対応していない、又は、表示を行えない光ディスク再生機器等を映像処理装置として使用している場合に特に利用価値が高くなる。すなわち、このような場合に、何らかの異常により映像表示装置2が表示不可能となったときであっても、本実施形態の映像処理装置1Bを用いることにより、簡単に必要な情報を取得できる。
According to the present embodiment, it is possible to display the use start date, self-diagnosis result, abnormality occurrence information, and the like of the video processing device 1 by connecting and operating the
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態における映像処理装置と映像表示装置のブロック図である。なお、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。本実施形態の映像処理装置1Cは、送信部9に加えてさらに第2の送信部27を有している点と、操作表示部5に相当する部分を有していない点が、第1実施形態における映像処理装置1と異なっている。映像処理装置1Cは、インターフェイスケーブル10を介して映像表示装置2と接続されているとともに、第2の送信部27を有し、第2の映像音声信号線28を介して第2の映像表示装置26と接続されている。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a block diagram of a video processing device and a video display device according to the third embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which fulfill | performs the same function as 1st Embodiment mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted suitably. The video processing apparatus 1 </ b> C according to the present embodiment includes the
処理装置制御部3は、以下に列挙する場合に、記憶部12における拡張アドレスのデータを読み出すとともに、データの内容に応じた映像信号を出力するよう映像音声処理部8を制御する。(1)映像処理装置1が映像表示装置2に対して電源作動を要求したにも関わらず映像表示装置2における電源の作動が検出されなかった場合。(2)映像表示装置2が何らかの異常により表示が不可能となり、表示装置制御部11より状態表示要求の制御通信を受信した場合。(3)映像処理装置1が映像表示装置2の状態を表示するよう操作された場合。第2の映像表示装置26は、映像処理装置1Cが送信する映像音声信号を、第2の受信部29が受信し、第2の映像処理部30が表示可能に変換して出力し、第2の表示部31が表示する。
When enumerating below, the processing
本実施形態によれば、上記(1)から(3)に列挙した場合であっても、映像処理装置1Cは、映像処理装置1の使用開始日や自己診断結果や異常発生情報等を、第2の映像表示装置26の表示部31に詳細に表示することができる。よって、上述したような場合であっても、メンテナンスすべき部位や故障した部位が迅速に特定可能となるとともに、修理が必要な場合には保証期間内であるか否かが使用開始日から容易に判断できる。
According to the present embodiment, even in the cases listed in (1) to (3) above, the video processing apparatus 1C displays the use start date, self-diagnosis result, abnormality occurrence information, and the like of the video processing apparatus 1. 2 can be displayed in detail on the display unit 31 of the
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されていることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(Deformation)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the scope of the present invention.
(1)各実施形態において、映像処理装置1と映像表示装置2との接続をケーブルにより行う例を示したが、これに限らず、例えば、無線接続であってもよい。この場合、記憶部への電力供給は、電磁誘導方式やマイクロ波方式により行うことができる。
(1) In each embodiment, although the example which connects the video processing apparatus 1 and the
(2)各実施形態において、使用開始日、自己診断結果、異常発生情報を取得して表示する例を示したが、これに限らず、例えば、音声により通知を行ってもよい。 (2) In each embodiment, although the example which acquires and displays a use start date, a self-diagnosis result, and abnormality occurrence information was shown, not only this but notification may be performed, for example.
(3)第3実施形態において、映像処理装置1Cは、第2の映像音声信号線28を介して接続されている第2の映像表示装置26に取得した情報の表示を行う例を示した。これに限らず、例えば、ネットワークを介して接続された他の表示装置やコンピュータ等に取得した情報を伝達して表示等を行うようにしてもよい。
(3) In the third embodiment, the video processing device 1 </ b> C has shown an example in which the acquired information is displayed on the second
なお、第1実施形態〜第3実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した各実施形態によって限定されていることはない。 In addition, although 1st Embodiment-3rd Embodiment and modification can also be used in combination suitably, detailed description is abbreviate | omitted. Further, the present invention is not limited to the embodiments described above.
1,1B,1C 映像処理装置
2 映像表示装置
3 処理装置制御部
4 操作部
5 操作表示部
6 処理装置電源部
7 映像音声再生部
8 映像音声処理部
9 送信部
10 インターフェイスケーブル
11 表示装置制御部
12 記憶部
13 異常検出部
14 自己診断部
15 使用開始日判別部
16 表示装置電源部
17 受信部
18 音声処理部
19 映像処理部
20 表示部
21 映像音声信号線
22 制御通信信号線
23 電源検出信号線
24 記憶部信号線
25 電源供給線
26 第2の映像表示装置
27 第2の送信部
28 第2の映像音声信号線
29 第2の受信部
30 第2の映像処理部
31 第2の表示部
1, 1B, 1C
Claims (6)
前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間、前記映像表示装置が有する電源手段が作動しているか否かに応じて、前記映像表示装置が対応している映像フォーマットに関する第1の情報を前記格納手段から読み出すか、前記映像表示装置の温度、前記映像表示装置の電流、前記映像表示装置のエラー及び前記映像表示装置の使用開始日の少なくとも一つに関する第2の情報を前記格納手段から読み出すかを制御する制御手段と、
前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動している場合、前記格納手段から読み出された前記第1の情報に基づいて生成された映像データを前記映像表示装置に送信する送信手段と、
前記電力供給手段からの電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動していない場合は、前記格納手段から読み出された前記第2の情報に対応する警告情報を表示する表示手段と
を有することを特徴とする映像処理装置。 A power supply means for supplying power for the image display apparatus having a storage means for storing information on a video display device,
While power from said power supply means is being supplied to said storage means, depending on whether the power unit in which the image display device has is operating relates to a video format that the video display device is compatible First information is read from the storage means, or second information regarding at least one of the temperature of the video display device, the current of the video display device, the error of the video display device, and the use start date of the video display device Control means for controlling whether to read from the storage means;
Video data generated based on the first information read from the storage means when the power supply means is operating while the power from the power supply means is being supplied to the storage means Transmitting means for transmitting to the video display device ;
When the power supply means is not operating while the power from the power supply means is being supplied to the storage means, warning information corresponding to the second information read from the storage means is displayed. Display means to
Image processing apparatus characterized by having a.
前記制御手段は、前記所定の指示が検出されていない場合、前記警告情報を前記表示手段に表示する処理を行わないことを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 The control means performs a process of displaying the warning information on the display means when the predetermined instruction is detected,
The video processing apparatus according to claim 2, wherein the control unit does not perform a process of displaying the warning information on the display unit when the predetermined instruction is not detected.
前記検出手段の検出結果に応じて、前記映像表示装置のエラーに関する情報が前記格納手段の拡張領域に格納されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の映像処理装置。 The video display device has detection means for detecting an error of the video display device,
In accordance with a detection result of said detecting means, the image processing apparatus according to any one of 4 claims 1 information about the error of the video display device is characterized in that it is stored in the extended area of the storage unit .
電力が前記格納手段に供給されている間、前記映像表示装置が有する電源手段が作動しているか否かに応じて、前記映像表示装置が対応している映像フォーマットに関する第1の情報を前記格納手段から読み出すか、前記映像表示装置の温度、前記映像表示装置の電流、前記映像表示装置のエラー及び前記映像表示装置の使用開始日の少なくとも一つに関する第2の情報を前記格納手段から読み出すかを制御するステップと、
電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動している場合は、前記格納手段から読み出された前記第1の情報に基づいて生成された映像データを前記映像表示装置に送信するステップと、
電力が前記格納手段に供給されている間において、前記電源手段が作動していない場合は、前記格納手段から読み出された前記第2の情報に対応する警告情報を表示するステップと
を有することを特徴とする方法。 And supplying power for the image display apparatus having a storage means for storing information on a video display device,
Wherein during said depending on whether the video display device power supply means having is operating, the first information on a video format the video display device supports the power is being supplied to said storing means Read from the storage means, or read from the storage means second information relating to at least one of the temperature of the video display device, the current of the video display device, the error of the video display device, and the use start date of the video display device. A step of controlling
When the power supply means is operating while power is being supplied to the storage means, the video display device generates video data generated based on the first information read from the storage means. Sending to
A step of displaying warning information corresponding to the second information read from the storage means when the power supply means is not operating while power is being supplied to the storage means. A method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312858A JP5558703B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | Video processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312858A JP5558703B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | Video processing apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139527A JP2010139527A (en) | 2010-06-24 |
JP5558703B2 true JP5558703B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=42349766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008312858A Expired - Fee Related JP5558703B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | Video processing apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5558703B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012091761A1 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Thomson Licensing | Method and apparatus for using low power rf circuits and edid data and control for display monitoring |
KR101370352B1 (en) | 2011-12-27 | 2014-03-25 | 삼성전자주식회사 | A display device and signal processing module for receiving broadcasting, a device and method for receiving broadcasting |
CN114827636A (en) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 武汉斗鱼网络科技有限公司 | Method and related device for diagnosing video playing abnormity |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3696509B2 (en) * | 2001-01-05 | 2005-09-21 | 松下電器産業株式会社 | Image display device maintenance system |
JP4422084B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-02-24 | 埼玉日本電気株式会社 | Portable wireless terminal device |
JP2007141345A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reproducing apparatus and its state notification method |
JP4930684B2 (en) * | 2006-03-17 | 2012-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | TV and TV data transfer control method |
JP2008176564A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Fujitsu Ltd | Log memory access circuit, information processor and log gathering system for information processor |
JP2008227604A (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Communication system and communication terminal device |
JP5034622B2 (en) * | 2007-04-05 | 2012-09-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Communication system, image forming apparatus, relay apparatus, control apparatus, and program |
-
2008
- 2008-12-09 JP JP2008312858A patent/JP5558703B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010139527A (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2031577B1 (en) | Method of and apparatus for communicating data between image processing devices using an interface standard | |
US9007528B2 (en) | Electronic apparatus and display control method | |
US20090027554A1 (en) | Video apparatus and method for recognizing digital interface thereof | |
JP5527963B2 (en) | Audio output device | |
JP3861916B1 (en) | Image transmission / reception device | |
US20080244680A1 (en) | Connection status checking apparatus and connection status checking method | |
JP2009071587A (en) | Video audio transmission device and method | |
JP4557878B2 (en) | Resolution switching means for HDMI output | |
JP5558703B2 (en) | Video processing apparatus and method | |
JP3861915B1 (en) | Image transmission / reception device | |
JP2009071396A (en) | Address setting method, communication system and transmission apparatus | |
JP2009077347A (en) | Information reproduction apparatus | |
JP5171345B2 (en) | Receiving apparatus and program | |
KR20090051445A (en) | Apparatus for displaying and method for controlling thereof | |
JP5055651B2 (en) | Content transmission / reception system, content transmission / reception device, content reception device, program thereof, and authentication method thereof | |
JP5152455B2 (en) | Data transmission / reception system, source device and receiving device | |
JP2008098850A (en) | Recording device | |
JP5200630B2 (en) | Video display system, content transmission device, content reproduction device, content transmission / reception device, and programs thereof | |
JP2009094601A (en) | Optical disk reproducing device | |
JP2009118251A (en) | Recording reproducing device and system control method for recording reproducing device | |
JP2008092132A (en) | Electrical apparatus and video display system | |
WO2013001879A1 (en) | Information presentation device, information management system, video device, and portable terminal | |
WO2011013312A1 (en) | Source device, synchronization device, av system, and update method | |
JP2016134844A (en) | Communication device and control method | |
JP2009044491A (en) | Image reproducer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5558703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |