JP5555504B2 - Method for manufacturing article having boss - Google Patents
Method for manufacturing article having boss Download PDFInfo
- Publication number
- JP5555504B2 JP5555504B2 JP2010030210A JP2010030210A JP5555504B2 JP 5555504 B2 JP5555504 B2 JP 5555504B2 JP 2010030210 A JP2010030210 A JP 2010030210A JP 2010030210 A JP2010030210 A JP 2010030210A JP 5555504 B2 JP5555504 B2 JP 5555504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- boss
- article
- manufacturing
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、ボス部を備えた物品の製造方法に関する。
The present invention relates to a method for manufacturing an article having a boss portion.
従来、ボス部を備えた板状部材を形成するために、板状部材にバーリング加工及びタップ加工を施すものが種々知られている(例えば、特許文献1を参照)。より具体的には、板状部材にバーリング加工を行ってフランジ部を形成した後、フランジ部の内周にタップ加工を施し、ねじ孔を形成するものである。 Conventionally, in order to form a plate-shaped member having a boss portion, various types of burring and tapping are performed on the plate-shaped member (see, for example, Patent Document 1). More specifically, after a burring process is performed on the plate-shaped member to form a flange portion, a tapping process is performed on the inner periphery of the flange portion to form a screw hole.
このように、バーリング加工によってフランジ部を形成するにあたっては、次のような一定の限界があった。すなわち、フランジ部の突出寸法を長くしようとすると、板状部材に無理な変形を強いることとなり、板状部材に亀裂等が入る可能性があった。そのため、ボス部を備えた板状部材と、このボス部を介して取り付けられる他の部材との間の距離を一定以上長くすることが困難であるという問題があった。 As described above, when the flange portion is formed by burring, there are certain limitations as follows. That is, if it is going to lengthen the protrusion dimension of a flange part, a forced deformation | transformation will be forced to a plate-shaped member, and a crack etc. might enter into a plate-shaped member. For this reason, there is a problem that it is difficult to increase the distance between the plate-like member provided with the boss portion and another member attached via the boss portion by a certain amount or more.
本発明は、上述した課題を解決するためのもので、板状部材に無理な変形を強いることなく高さ寸法を大きくすることができるボス部を備えた物品の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention is for solving the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing an article having a boss portion that can increase the height dimension without forcibly deforming a plate-like member. And
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような構成を採用したものである。すなわち、本発明に係るボス部を備えた物品の製造方法は、ボス部を一体に備えてなる物品を製造するための方法であって、板金素材につぶし加工を施して環状の薄肉部を形成するとともに、その薄肉部の内側に増肉部を作りだし、その増肉部にバーリング加工を施して筒部を形成し、その筒部と前記薄肉部との間に存在する増肉部の塑性変形を利用して絞り上げ加工によりカップ状の突起を設け、前記筒部の内周にねじ溝を刻設してねじ孔を形成することを特徴とする。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above-described problems. That is, the method for manufacturing an article provided with a boss portion according to the present invention is a method for manufacturing an article integrally provided with a boss portion, and forms an annular thin portion by crushing a sheet metal material. At the same time, a thickened part is created inside the thinned part, and the thickened part is subjected to burring to form a cylindrical part, and the plastic deformation of the thickened part existing between the cylindrical part and the thinned part A cup-shaped projection is provided by drawing up using a screw, and a screw groove is formed on the inner periphery of the cylindrical portion to form a screw hole.
このようなものであれば、バーリング加工を施して通常の長さ程度の筒部を形成した後に、増肉部の存在を利用してその筒部の外側を絞り上げ加工するため、板状部材に無理な変形を強いることがなく、筒部の突出寸法よりもボス部全体の高さ寸法を無理なく大きくすることが可能となる。 In such a case, a plate-like member is used to squeeze the outside of the cylindrical portion using the presence of the thickened portion after forming a cylindrical portion of a normal length by performing burring processing. Therefore, the height dimension of the entire boss part can be made larger than the projecting dimension of the cylindrical part.
前記物品が単一の部材から構成されている場合は、前記ボス部が前記部材に一体に形成されていることが好ましい。この場合の単一の部材とは、外見上一つの物体として認識し得る部材であって、塑性変形が可能なものであればどのようなものでもよく、たとえば、単一金属あるいは合金等の金属素材を一定の形状に成形してなるものだけでなく、クラッドやメッキ等の複数の金属素材を積層あるいは混在させて一定の形状に成形してなるもの、あるいは、金属素材と非金属素材とを混在させて一定の形状に成形してなるもの等が含まれる。 When the article is composed of a single member, it is preferable that the boss portion is formed integrally with the member. The single member in this case is a member that can be recognized as one object in appearance, and may be any member that can be plastically deformed. Not only the material formed into a fixed shape, but also a metal material such as clad or plating laminated or mixed to be formed into a fixed shape, or a metal material and a non-metal material The thing etc. which are mixed and shape | molded by the fixed shape are contained.
一方、前記物品が複数の部材から構成されている場合は、前記ボス部が前記部材の少なくとも一部と一体に形成されていることが好ましい。この場合の複数の部材とは、外見上複数の物体として認識し得る部材であって、少なくともボス部が形成される部材については塑性変形が可能なものであればよい。ボス部が形成されない部材については、塑性変形が可能であるか否かを問わず、あらゆる材料で作られたものを含む。 On the other hand, when the article is composed of a plurality of members, it is preferable that the boss part is formed integrally with at least a part of the member. The plurality of members in this case is a member that can be recognized as a plurality of objects in appearance, and at least a member in which the boss portion is formed may be any member that can be plastically deformed. About the member in which a boss | hub part is not formed, the thing made from all materials is included regardless of whether plastic deformation is possible.
このような製造方法でつくられる物品としては、部材の一部にボス部を一体に形成してなるものであって、前記ボス部が、部材の一部を絞り上げ加工により一面側に膨出させてなる突起と、この突起の先端壁の一部をバーリング加工により突起内方側に突出させてなり内周にねじ溝を刻設してなる筒部とを具備してなり、前記筒部の突出寸法が前記突起の膨出寸法よりも小さく設定してあることを特徴とするものが挙げられる。 An article produced by such a manufacturing method is formed by integrally forming a boss part on a part of a member, and the boss part bulges to one side by drawing up a part of the member. And a cylindrical portion formed by projecting a part of the tip wall of the projection to the inner side of the projection by burring and engraving a thread groove on the inner periphery, The protrusion dimension is set to be smaller than the bulge dimension of the protrusion.
本発明によれば、板状部材に無理な変形を強いることなく高さ寸法を大きくすることができるボス部を備えた物品の製造方法を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the articles | goods provided with the boss | hub part which can enlarge a height dimension, without forcedly deforming a plate-shaped member can be provided.
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図12を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施形態は、本発明を電子機器の筐体用部品であるノートパソコンのキーボード形成用の上面盤Jに適用した場合のものであり、説明の都合上、図1〜図12では内面側が上を向くように描いてある。 This embodiment is a case where the present invention is applied to a top panel J for forming a keyboard of a notebook personal computer which is a component for a casing of an electronic device. It is drawn to face.
この上面盤Jは、それぞれが単品プレス加工により作られた形状の異なる複数枚の板状部材、すなわち、外部に表出する表側の板状部材1aと、この表側の板状部材1aの裏側に添接される中間の板状部材1bと、この中間の板状部材1bの裏面側に添接される裏側の板状部材1cとが重ね合わされた状態で接着層sを介して接合されてなる。前記各板状部材1a、1b、1cは金属製のもので具体的には、鉄、アルミ、銅、ステンレス、チタン、マグネシウムなどが用いられる。
The upper surface board J is formed by a plurality of plate-like members each having a different shape made by single-piece pressing, that is, the front-side plate-
この上面盤Jは、局所的な特異形状部分である複数のボス部p1とキーボード形成用の領域r1を構成するための厚肉部p2とを有している。しかして、この上面盤Jは、キーボード形成用の領域r1と、この領域r1を囲むフレームプレート形成用の領域r2とを具備している。そして、前記接着層sが板状部材1の接合面全域に亘ってとぎれることなく略一定の厚さで存在している。
The upper surface board J has a plurality of boss portions p1 which are locally unique shaped portions and a thick portion p2 for constituting a region r1 for keyboard formation. Thus, the upper surface board J includes a keyboard forming region r1 and a frame plate forming region r2 surrounding the region r1. The adhesive layer s is present at a substantially constant thickness without being interrupted over the entire joining surface of the plate-
ボス部p1は、取付のための部分であって中間の板状部材1bにより形成されており、中間の板状部材1bを表側の板状部材1aに接着した状態で筐体の内方に突出する形態をなしている。換言すれば、上面盤Jを構成する板状部材の一部である中間の板状部材1bにボス部p1を一体に形成してなる物品である上面盤Jは、前記ボス部p1が、中間の板状部材1bを絞り上げ加工により一面側、すなわち上面盤Jの裏面側に膨出させてなる突起p11と、この突起p11の先端壁p14の一部をバーリング加工により突起p11内方側に突出させてなり内周にねじ溝p13を刻設してなる筒部u3とを具備してなり、前記筒部u3の突出寸法s1が前記突起p11の膨出寸法s2よりも小さく設定してあるとともに、前記筒部u3の内径寸法は、前記突起p11の内径寸法よりも小さく設定してある。ボス部p1は、前記中間の板状部材1bを単品プレス加工により作る際にこの板状部材1bに一体に形成されるボス部形成用の突起p11を主体に構成されたもので、その突起p11の先端部分のねじ孔p12にタップ加工を施してねじ溝p13を形成したうえで前記中間の板状部材1bを表側の板状部材1aに接着することにより作られている。突起p11は内部に空洞p111を有したものでこの空洞p111は表側の板状部材1aにより塞がれている。換言すると、上面盤Jは、ボス部p1により中空化した部分を有したものとなっている。すなわち、物品たるノートパソコンのキーボード形成用の上面盤Jが複数の板状部材1a、1b、1cから構成されており、前記ボス部p1が前記板状部材1a、1b、1cのうちの一部、すなわち前記中間の板状部材1bと一体に形成されているものである。
The boss part p1 is a part for mounting and is formed by an intermediate plate-
厚肉部p2は、主として強度を変化させるための部分であって、表側の板状部材1aの裏面に中間の板状部材1bと裏側の板状部材1cとを重ね合わせて接着することにより作られている。裏側の板状部材1cはキーボード形成用の領域r1に対応させた形状をなしており、中間の板状部材1bはキーボード形成用の領域r1とフレームプレート形成用の領域r2とを合わせた形状をなしている。そのため、キーボード形成用の領域r1は表側、中間、裏側の三枚の板状部材1a、1b、1cにより構成され、一方、フレームプレート形成用の領域は表側、中間の二枚の板状部材1a、1bにより構成されている。その結果、キーボード形成用の領域r1は、フレームプレート形成用の領域r2と比べて裏側の板状部材1cの厚み分だけ厚み寸法が大きくなっている。したがって、この上面盤Jは、前記板状部材の重ね合わせ枚数が相互に異なり、且つ厚みも異なる複数の領域を備えている。
The thick part p2 is a part mainly for changing the strength, and is formed by superposing and bonding the
換言すれば、裏側の板状部材1cは、上面盤Jにおいて重ね合わせ枚数が相互に異なるとともに、厚みも異なる複数の領域を形成させるものであり、上面盤Jにおける強度的特性を変化させるための要素を少なくとも含んでいる。なお、表側の板状部材1aは、筐体の外面の一部を構成しており、外観を整えるための意匠面を形成する要素を少なくとも含んでいる。
In other words, the back-side plate-
キーボード形成用の領域r1には、図示しないキーを収容するための複数のキー収容孔11が多数穿設されている。また、フレームプレート形成用の領域r2には図示しないトラックパッド及びクリックボタン表出用の窓12、スイッチボタンの表出用の孔13、及び、ヒンジに対応する切欠部14が形成されており、前記各ボス部p1はこの領域r2に設けられている。
A plurality of key receiving
次いで、この上面盤Jの製造方法を説明する。 Next, a method for manufacturing the upper surface board J will be described.
この上面盤Jは、図4及び図5に示すように、単品プレス加工により作られた金属製の表側の板状部材1aに、異形状に別加工した中間の板状部材1b及び裏側の板状部材1cを重ね合わせ、それら板状部材1a、1b、1cをストローク制御機構を備えたプレス機による接着プレス加工に伴わせて接合することにより作られる。その過程で、前述したような局所的な特異形状部分であるボス部p1と厚肉部p2が同時に形成される。ここで、「接着プレス加工」とは、重ね合わせた複数枚の板状部材1a、1b、1cを接着させるために厚み方向に圧縮する加工全般を意味して命名した文言である。また、「単品プレス加工」とは、板金素材Uにプレス加工を施すことにより所定の形状をなす各板状部材1a、1b、1cを作る行為を意味しており、説明の便宜上、前記「接着プレス加工」と明確に区別するために命名した文言である。
As shown in FIGS. 4 and 5, the upper surface board J includes an intermediate plate-
前記接着プレス加工は、板状部材1a、1b、1c間に介在させた接着層sの接着機能を少なくとも惹起させる加工であり、本実施形態においては、圧接力を加えつつ板状部材間に介在させた接着層sを熱により溶融させることにより行うものである。
The adhesive press working is a process that causes at least the adhesion function of the adhesive layer s interposed between the plate-
詳述すれば、単品プレス加工により裏面に接着層sを有した表側の板状部材1aと、接着層を有しない中間の板状部材1bと、表面に接着層sを有した裏側の板状部材1cとをそれぞれ製作する。しかる後に、それらの板状部材1a、1b、1cを重ねあわせたうえで、前記接着層sが溶融する程度の温間で接着プレス加工を施すことにより前記各板状部材1a、1b、1c同士を接合する。次いで、表側の板状部材1aの周縁部15にヘミング加工を施して上面盤Jの輪郭部分の仕上げを行うとともに、前記キー収容孔11、トラックパッド及びクリックボタン表出用の窓12、スイッチボタン表出用の孔13、及び、ヒンジに対応する切欠部14等に対して仕上げプレス加工である貼付シェービング加工を行う。貼付シェービング加工は、前記接着プレス加工を終えた後に不要部分stを切除するためのものである。前記不要部分stは、完成品の縁を構成すべき部位からはみ出た部分であり、この実施形態においては、例えば、図12に示すようにキー収容孔の内周縁からはみ出た部分stを意味している。はみ出た部分stには、板状部材の金属部分st1や接着層の部分st2あるいはその両方が含まれる。
More specifically, the
具体的には、完成品である上面盤Jのキー収容孔11の内径寸法m1よりも単品プレスにより形成される各板状部材1のキー収容孔11に相当する孔11´の内径寸法m2を若干小さくしている場合には、この貼付シェービング加工により接着層の部分st2だけでなく金属部分st1をも打ち抜くことになる。その際、プレス機の上型と下型とのクリアランスをゼロに近い状態に設定した上で冷却しつつ打ち抜くことによってキー収納孔11の内周が鏡面仕上げ状態となり製品の外観レベルにまで加工面を成形することができる。この貼付シェービング加工は、前記窓12や切欠部14に対しても同時に行うことができる。
Specifically, the inner diameter dimension m2 of the
表側の板状部材1aに関する単品プレス加工は、打ち抜き加工を伴う通常のプレス加工技術を用いて行われる。
Single-piece press processing relating to the
中間の板状部材1bに関する単品プレス加工は、打ち抜き加工を伴う通常のプレス加工技術に加えてボス部p1を形成するための特殊なプレス加工工程が加えられている。図6には、そのボス部p1の拡大図であり一部を切断して内部構造も示している。プレス加工によりボス部p1を成形するにはまず、図7に示すような中間の板状部材1bを構成する板金素材Uに、図8に示すようにつぶし加工を施して円環状の薄肉部u1を形成するとともに、その薄肉部u1の内側に増肉部u2を作りだす。しかる後に、図9に示すように、その増肉部u2にバーリング加工を施して筒部u3を形成し、その筒部u3と前記薄肉部u1との間に存在する増肉部u2の塑性変形を利用して絞り上げ加工により図10に示すようなカップ状の突起p11を設ける。そして、前記筒部u3の内周にタップ加工によりねじ溝p13を刻設してねじ孔p12を形成する。以上の工程を行うことにより、図11に示されるようなボス部p1を得ることができる。
In the single-piece press work related to the intermediate plate-
裏側の板状部材1cに関する単品プレス加工は、打ち抜き加工を伴う通常のプレス加工技術を用いて行われる。
Single-piece press working on the
以上に述べたように、本実施形態に係るボス部p1を備える上面盤Jの製造方法は、板金素材Uにつぶし加工を施して環状の薄肉部u1を形成するとともに、その薄肉部u1の内側に増肉部u2を作りだし、その増肉部u2にバーリング加工を施して筒部u3を形成し、その筒部u3と前記薄肉部u1との間に存在する増肉部u2の塑性変形を利用して絞り上げ加工によりカップ状の突起p11を設け、前記筒部u3の内周にねじ溝p13を刻設してねじ孔p12を形成している。すなわち、バーリング加工を施して中間の板状部材1bに亀裂が入らない程度の高さを有する筒部u3を形成した後に、増肉部u2の存在を利用してその筒部u3の外側を絞り上げ加工するため、中間の板状部材1bに無理な変形を強いることがなく、筒部u3の突出寸法s1よりもボス部p1全体の高さ寸法を無理なく大きくすることが可能となる。すなわち、バーリング加工を施して筒部u3を形成した後に、その筒部u3の外側を絞り上げ加工するため、この絞り上げ加工によって前記筒部u3が中間の板状素材1bよりも厚さ方向に変位した位置に形成されることとなる。したがって、ボス部p1を備えた中間の板状部材1bと、このボス部p1を介して取り付けられる筐体との間の距離を、無理なく大きくすることが可能となる。
As described above, the manufacturing method of the upper surface board J including the boss part p1 according to the present embodiment forms the annular thin part u1 by crushing the sheet metal material U, and the inside of the thin part u1. The thickened portion u2 is formed, and the thickened portion u2 is subjected to burring to form the tubular portion u3, and the plastic deformation of the thickened portion u2 existing between the tubular portion u3 and the thin-walled portion u1 is used. Then, a cup-shaped projection p11 is provided by a drawing process, and a screw groove p13 is formed on the inner periphery of the cylindrical portion u3 to form a screw hole p12. That is, after burring is performed to form a tubular portion u3 having a height that does not cause cracks in the intermediate plate-
また、板金素材Uにつぶし加工を施して増肉部u2を作り出し、その増肉部u2に絞り上げ加工を施しているので、この板金素材Uに亀裂等を生じさせることなく、深く絞り出すことができる。 Further, the sheet metal material U is crushed to create a thickened portion u2, and the thickened portion u2 is squeezed up, so that the sheet metal material U can be squeezed deeply without causing cracks or the like. it can.
さらに、本実施形態にかかる上面盤Jの製造方法によれば、現在行われている低生産性・高コストのアルミ削り出し加工によって作られた上面盤の製造に比べて、安価なプレス加工によって背の高いボス部p1を形成することができるため、工数の大幅な増大を招くことなく種々の形態の物品を製造することが可能となる。すなわち、複雑な形状の板状部材1a、1b、1cを組み合わせることにより、一体加工に比べ、加工にかかるコストを大幅に削減できる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the upper surface board J according to the present embodiment, compared with the manufacture of the upper surface board made by the low-productivity / high-cost aluminum machining that is currently performed, by the inexpensive press work. Since the tall boss part p1 can be formed, articles of various forms can be manufactured without causing a significant increase in man-hours. That is, by combining the plate-shaped
また、本実施形態にかかる上面盤Jの製造方法によれば、板金素材Uの強度を維持した上での軽量化、及び薄型化を図ることができるとともに、従来のようなアルミ削り出し加工の場合よりも、加工時の歪みを抑えることができる。また、表側の板状部材1aにはボス部p1に対応した凹凸が形成されないため、意匠面のデザイン性の自由度を高めることができる。
Moreover, according to the manufacturing method of the upper surface board J concerning this embodiment, while maintaining the intensity | strength of the sheet-metal raw material U, while being able to aim at weight reduction and thickness reduction, the conventional aluminum cutting processing of it is possible. More than the case, distortion at the time of processing can be suppressed. Moreover, since the unevenness | corrugation corresponding to the boss | hub part p1 is not formed in the plate-shaped
本実施形態にかかる上面盤Jの多層部品の一部、例えば表側の板状部材1aを予めカラー化することにより、別工程での塗装等の後処理が不要となる。
By pre-coloring a part of the multilayer parts of the top panel J according to the present embodiment, for example, the
さらに、中間の板状部材1bとボス部p1とを一体化したことによって、部品点数の削減を図ることができる。
Furthermore, the number of parts can be reduced by integrating the intermediate plate-
なお、本発明は以上に説明した各実施形態に限られないのはもちろんのことである。 Needless to say, the present invention is not limited to the embodiments described above.
上述した実施形態においては、本発明をノートパソコンの筐体を構成する上面盤に適用した場合について説明したが、本発明はこのようなものに限らず種々の製品の部品に適用が可能である。たとえば、携帯電話の筐体を構成する操作部側上面盤及び表示部側上面盤、デジタルカメラの筐体を構成する前面盤及び後面盤、矩形状の携帯電話の筐体を構成する後面盤、携帯型ゲーム機の筐体を構成する前面盤及び後面盤、携帯型カーナビゲーションの筐体を構成する前面盤及び後面盤、その他、本発明に係る電子機器の筐体の一部を構成する物品としては、以上に説明したもののほか、デスクトップ用パソコン、スマートフォン又は携帯情報端末(PDA)など、種々のものを挙げることができる。また、本発明に係る物品は、電子機器に限らず、自動車や航空機の部品としても適用することが可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the top panel constituting the casing of the notebook personal computer has been described. However, the present invention is not limited to this and can be applied to parts of various products. . For example, the operation unit side top panel and the display unit side top panel that constitute the casing of the mobile phone, the front panel and rear panel that constitute the digital camera casing, the rear panel that constitutes the rectangular cellular phone casing, Front panel and rear panel constituting the casing of the portable game machine, front panel and rear panel constituting the casing of the portable car navigation system, and other articles constituting part of the casing of the electronic device according to the present invention In addition to what has been described above, various examples such as a desktop personal computer, a smartphone, or a personal digital assistant (PDA) can be given. In addition, the article according to the present invention can be applied not only to electronic devices but also to parts of automobiles and aircraft.
プレス加工の度合いを高め、工数の抑制により一層寄与するためには、前記全ての板状部材が、それぞれ単品プレス加工により作られた金属製のものであることが望ましい。なお、金属製の板状部材には、鋼板、アルミ板、ステンレス板、チタン板、ジュラルミン板、マグネシウム板などの単体素材金属板だけでなく、金属板を主体にし、その表面や裏面の全域に種々のコーティング層を有したものも含まれる。 In order to increase the degree of pressing and further contribute to the reduction of man-hours, it is desirable that all the plate-like members are made of metal each made by single-piece pressing. In addition, the metal plate-like member is not only a single metal plate such as a steel plate, aluminum plate, stainless steel plate, titanium plate, duralumin plate, magnesium plate, but also a metal plate as a main component, and on the entire surface and back surface. Those having various coating layers are also included.
しかしながら、前記板状部材の少なくとも1枚が、非金属製のものであれば、非金属製の板状部材の特性を効果的に利用した部品を得ることができるものとなる。非金属製のものとしては、例えば樹脂製、ガラス製、木製、陶磁製、モルタル製又はコンクリート製のものなどを挙げることができる。 However, if at least one of the plate-like members is made of a non-metal, a component that effectively utilizes the characteristics of the non-metal plate-like member can be obtained. Examples of non-metallic materials include those made of resin, glass, wood, ceramic, mortar, or concrete.
具体的に例示すれば、種々の仕様に適用するには、前記複数枚の板状部材の少なくとも1枚に、強度的特性を変化させるための要素を含んだもの、質量分布を変化させるための要素を含んだもの、熱、電気、電磁波、音、光等を遮蔽するための遮蔽機能を有した要素を含んだもの、制振機能を有した要素を含んだもの、又は、外観を整えるための意匠面を形成する要素を含んだものなどを適用することが好ましい。ここで、「強度的特性」とは、強度に関する特性全般を意味し、具体的には、剛性、軟性、可撓性、靭性、弾性、ねじれ性、耐圧性などを挙げることができる。「要素」には、形態に係わるもの、材質に係わるもの、色彩に係わるもの、電気特性に係わるもの、耐熱性に係わるもの、塑性変形加工性に係わるもの、腐食性に係わるもの、時効変化特性に係わるもの、あるいは、これらを複合したものなどが含まれる。なお、形態には、形状、模様、構造などが含まれる。たとえば、表側の板状部材1a、中間の板状部材1b、裏側の板状部材1cからなる3ピース構造において、各板状部材1a、1b、1cにアルミ材を用いることにより放熱性を上げることができる。また、これらアルミ材を用いた板状部材1a、1b、1c間に断熱シートを入れることにより断熱性を上げることができる。
Specifically, in order to apply to various specifications, at least one of the plurality of plate-like members includes an element for changing strength characteristics, and for changing mass distribution. Including elements, including elements having a shielding function for shielding heat, electricity, electromagnetic waves, sound, light, etc., including elements having a vibration control function, or for adjusting the appearance It is preferable to apply one including elements that form the design surface. Here, “strength characteristics” means general characteristics relating to strength, and specific examples include rigidity, softness, flexibility, toughness, elasticity, torsion, and pressure resistance. "Elements" include those related to form, material, color, electrical characteristics, heat resistance, plastic deformation workability, corrosion resistance, aging change characteristics Related to the above, or a combination of these. In addition, a shape, a pattern, a structure, etc. are contained in a form. For example, in a three-piece structure consisting of a
このように、種々にわたる板状部材を使用目的に応じて選択し、これらを組み合わせることが好ましく、また、多層部材各々の材質を選択することにより、物品の軽量化や剛性アップを図ることができる。 As described above, it is preferable to select various plate-like members according to the purpose of use and to combine them, and by selecting the material of each multilayer member, it is possible to reduce the weight and increase the rigidity of the article. .
ボス部の形状は、円形に限られず、楕円その他の異形状であってもよい。また、ボス部の数も、複数に限られず、1つであってもよい。さらに、筒部の形成位置についても、先端壁の中央には限られない。 The shape of the boss portion is not limited to a circle, and may be an ellipse or other different shapes. Further, the number of boss portions is not limited to a plurality, and may be one. Furthermore, the formation position of the tube portion is not limited to the center of the tip wall.
薄肉部は、完全な環状に形成されるものに限られず、間欠的に形成されるものであってもよい。 The thin-walled portion is not limited to being formed in a complete annular shape, and may be formed intermittently.
タップ加工は、ねじ溝を有さないボス部の形成後に別工程で行っていたが、バーリング加工により筒部を形成するのと同じ工程で行ってもよい。 The tapping process is performed in a separate process after the formation of the boss part having no thread groove. However, the tapping process may be performed in the same process as forming the cylinder part by burring process.
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変更してよい。 In addition, various changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
p1…ボス部
p11…突起
p12…ねじ孔
p13…ねじ溝
s1…突出寸法
s2…膨出寸法
U…板金素材
u1…薄肉部
u2…増肉部
u3…筒部
p1 ... Boss part p11 ... Projection p12 ... Screw hole p13 ... Screw groove s1 ... Projection dimension s2 ... Swelling dimension U ... Sheet metal material u1 ... Thin wall part u2 ... Thickening part u3 ... Tube part
Claims (3)
板金素材につぶし加工を施して環状の薄肉部を形成するとともに、その薄肉部の内側に増肉部を作りだし、その増肉部にバーリング加工を施して筒部を形成し、その筒部と前記薄肉部との間に存在する増肉部の塑性変形を利用して絞り上げ加工によりカップ状の突起を設け、前記筒部の内周にねじ溝を刻設してねじ孔を形成することを特徴とするボス部を備えた物品の製造方法。 A method for manufacturing an article integrally provided with a boss portion,
The sheet metal material is crushed to form an annular thin part, and a thickened part is created inside the thin part, and the thickened part is subjected to burring to form a cylindrical part. Using a plastic deformation of the thickened portion existing between the thin wall portion and providing a cup-like projection by drawing up, and forming a screw hole on the inner periphery of the cylindrical portion to form a screw hole A method for manufacturing an article having a boss portion as a feature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030210A JP5555504B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Method for manufacturing article having boss |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030210A JP5555504B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Method for manufacturing article having boss |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161505A JP2011161505A (en) | 2011-08-25 |
JP5555504B2 true JP5555504B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=44592815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030210A Active JP5555504B2 (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Method for manufacturing article having boss |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5555504B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023100782A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社アマダ | Positioning structure and positioning method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102601227B (en) * | 2012-03-08 | 2014-11-12 | 昆山三景科技股份有限公司 | Punching mould and punching method suitable for labtop keyboard frame |
KR102198556B1 (en) * | 2020-06-01 | 2021-01-05 | 주식회사 상진 | Manufacturing method of a cylinderical high strength bushing, cylinderical bushing prepared thereby, and press forming device for manufacturing the same |
CN113561511B (en) * | 2021-07-01 | 2023-02-03 | 东莞市豪顺精密科技有限公司 | Steel-plastic back plate and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5870932A (en) * | 1981-10-22 | 1983-04-27 | Fuji Kinzoku Kk | Manufacture of charging capsule and forming die |
JPH084849B2 (en) * | 1987-04-15 | 1996-01-24 | 株式会社日立製作所 | Burring machine |
JP3998216B1 (en) * | 2007-05-08 | 2007-10-24 | 株式会社到河インダストリー | Manufacturing method of fastening nut |
JP5404208B2 (en) * | 2009-06-26 | 2014-01-29 | 三菱電機株式会社 | Fin collar forming device for heat exchanger fins |
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010030210A patent/JP5555504B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023100782A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社アマダ | Positioning structure and positioning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011161505A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5908052B2 (en) | Dissimilar panel structure | |
TW420969B (en) | Method of producing thin metal case with joint element | |
JP5555504B2 (en) | Method for manufacturing article having boss | |
US20110186455A1 (en) | Enclosure of anodized multi-layer metallic shell with molded plastic scaffolding and method of manufacture | |
CN105376930A (en) | Electronic product casing and manufacturing method thereof | |
CN106648220B (en) | Curved surface biological recognition module and manufacturing method thereof | |
CN112497865A (en) | Steel-plastic plate and manufacturing method thereof | |
SG182337A1 (en) | Composite structural member | |
CN101951739A (en) | Shell and method for manufacturing same | |
WO2011099593A1 (en) | Method for manufacturing component, and component | |
US20110234063A1 (en) | Housing of electronic device and method for making the same | |
US20240284624A1 (en) | Core shell with various filler materials for enhanced thermal conductivity | |
KR20080112926A (en) | Electronic casing and method of manufacturing the same | |
CN111361236A (en) | Metal honeycomb plate with folded edge and manufacturing method thereof | |
CN102833968A (en) | Method for manufacturing three-dimensional workpiece | |
CN207427648U (en) | Composition metal shell and electronic equipment | |
TW201103660A (en) | Processing method of Mg-Li alloy components assembly | |
SE525397C2 (en) | Method for manufacturing panel-shaped component, and body component | |
JP2019181731A (en) | Composite laminate | |
JP2011156587A (en) | Method for manufacturing exterior component, and exterior component | |
TW200824832A (en) | Metal-metal composite formation process and application | |
KR102050588B1 (en) | Manufacturing method of mobile phone metal case formed by banding and process using cam cype mold | |
KR101149177B1 (en) | A metal exterior of a mobile apparatus and a method of preparing the same | |
JP3825707B2 (en) | Case for small electronic products | |
JP2891406B2 (en) | Automotive molded ceiling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |