JP5554370B2 - Electric power steering device - Google Patents

Electric power steering device Download PDF

Info

Publication number
JP5554370B2
JP5554370B2 JP2012117151A JP2012117151A JP5554370B2 JP 5554370 B2 JP5554370 B2 JP 5554370B2 JP 2012117151 A JP2012117151 A JP 2012117151A JP 2012117151 A JP2012117151 A JP 2012117151A JP 5554370 B2 JP5554370 B2 JP 5554370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cpu
power steering
current
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012117151A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013241162A (en
Inventor
靖宏 近藤
貴幸 山本
亮一 米澤
敦弘 山口
大輔 田中
俊一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012117151A priority Critical patent/JP5554370B2/en
Publication of JP2013241162A publication Critical patent/JP2013241162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5554370B2 publication Critical patent/JP5554370B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

この発明は、電動パワーステアリング装置において、特にモータ駆動を行うスイッチング素子の故障検出に関するものである。   The present invention relates to a failure detection of a switching element for driving a motor in an electric power steering apparatus.

電動パワーステアリング装置は、モータの駆動力を補助力として用いることで操舵力を軽減するものである。そのため、装置の故障により、異常な補助力が発生すると操舵不能に陥る可能性もあり、安全上好ましくない。この様な問題に対し、監視手段を設け装置が故障しても安全性を確保する為の発明がなされている。特に、モータに供給する電流を制御するスイッチング素子は、大電流をオン・オフ制御しているため、このスイッチング素子の故障検出は重要である。   The electric power steering device reduces the steering force by using the driving force of the motor as an auxiliary force. Therefore, if an abnormal assisting force is generated due to a failure of the device, steering may become impossible, which is not preferable for safety. In order to solve such a problem, an invention has been made to ensure safety even if a monitoring unit is provided and the apparatus breaks down. In particular, since the switching element that controls the current supplied to the motor performs on / off control of a large current, the failure detection of this switching element is important.

特開2001−57012号公報JP 2001-57012 A

特許文献1の装置では、モータ電流を制御するスイッチング素子であるFETの故障検出のために、1個のFETのみオンしその他はオフして、モータ端子電圧をモニタして故障の有無を検出するものである。複数存在するFETのオン故障、オフ故障を検出するため、1個ずつオンして実際にオンできているか、オフしているFETでは実際にオフできているかをモータの端子電圧値で調べる方法である。   In the device of Patent Document 1, in order to detect a failure of an FET that is a switching element that controls a motor current, only one FET is turned on and the others are turned off, and the motor terminal voltage is monitored to detect the presence or absence of the failure. Is. In order to detect the ON failure and OFF failure of multiple FETs, it is possible to check whether the FETs are turned on one by one or whether they are actually turned on, or whether they are actually turned off by the motor terminal voltage value. is there.

しかし、現実には従来の方法では検出困難な場合がある。1つは、モータ電流を制御している場合には、モータ電流制御に影響しない程度の超高速でしか従来の1個ずつの検査はできない。また、通常FETにはドレイン・ゲート、ゲート・ソースのそれぞれの間に浮遊容量(図1のC1、C2)が存在する。またモータ電流を供給する際にオン・オフの早いデューティ制御を行うことが多い。1つのアームの上段FETをデューティ制御し、下段FETをオフしている駆動モードにおいて、前記の浮遊容量(図1のコンデンサC1)が大きく、デューティ制御周期が早い場合、下段FETのゲートがオープン故障をしている場合、上段FETのデューティ駆動により下段FETのゲート電圧までが次第に上昇し、下段FETが中途半端にオンしてしまう現象が発生する。1つのアームで上下段のFETが同時オンすると大電流が流れてしまう故障が発生する。このような故障がモータ制御開始に発生すると検出できず、素子、回路の破壊に至ることもあった。
そこで、この発明は簡単な構成・手法で、スイッチング素子の定常制御を開始する前に、前もってスイッチング素子の故障検出を行うことができ、かつ故障であるかどうかのチェック時間を最短で行うことが可能な電動パワーステアリング装置を提供することを主目的とする。
However, in reality, it may be difficult to detect by the conventional method. For example, when the motor current is controlled, the conventional one-by-one inspection can be performed only at an ultra-high speed that does not affect the motor current control. Further, in a normal FET, stray capacitances (C1 and C2 in FIG. 1) exist between the drain / gate and the gate / source. Further, in many cases, duty control that is quickly turned on and off is performed when the motor current is supplied. In the drive mode in which the upper FET of one arm is duty controlled and the lower FET is turned off, if the stray capacitance (capacitor C1 in FIG. 1) is large and the duty control cycle is early, the gate of the lower FET is open failure In this case, a phenomenon occurs in which the gate voltage of the lower FET gradually increases due to the duty driving of the upper FET, and the lower FET is turned on halfway. If the upper and lower FETs are simultaneously turned on by one arm, a failure occurs in which a large current flows. When such a failure occurs at the start of motor control, it cannot be detected, and the element and circuit may be destroyed.
Therefore, the present invention is capable of detecting a failure of the switching element in advance and starting the check time for whether or not it is the shortest before starting the steady control of the switching element with a simple configuration and method. The main object is to provide a possible electric power steering device.

また、スイッチング素子が4個より多く存在する機種も現実にはある。そのため従来装置では監視回路もCPUの入力ポートも多数必要であり、コスト的にも、回路規模的にも不利となってしまう。
そこで、この発明は複数のスイッチング素子に対してCPUの1つの入力ポートで故障検出を可能とし、回路規模、コストを削減することを副次的目的とする。
In addition, there are actually models that have more than four switching elements. Therefore, the conventional apparatus requires a large number of monitoring circuits and CPU input ports, which is disadvantageous in terms of cost and circuit scale.
Accordingly, a secondary object of the present invention is to enable failure detection with a single input port of a CPU for a plurality of switching elements, and to reduce the circuit scale and cost.

この発明に係る電動パワーステアリング装置は、ハンドルの操舵力をアシストするモータと、このモータの電流を制御しモータを駆動するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットには、目標のモータ電流を供給するように制御信号を出力するCPUと、前記制御信号に応じて前記モータ電流を直接制御する複数のスイッチング素子とを有する電動パワーステアリング装置において、
前記コントロールユニットは、前記モータの各端子と前記CPUとの間に設けられ前記モータの各端子の電圧を合成した電圧を前記CPUに入力する監視回路を有し、
前記CPUは、少なくともCPU起動時に前記スイッチング素子をそれぞれ駆動することにより、前記監視回路が検出した電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のスイッチング素子のフェールを検出する初期チェック機能を有する電動パワーステアリング装置であって、
前記複数のスイッチング素子の各々のフェール検出が、前記制御信号に応じて前記モータ電流が定常制御される前に行われ、
前記監視回路は、抵抗による分圧回路と、この分圧回路の分圧点と前記モータの各相の端子とをそれぞれ接続する抵抗とにより構成され、前記CPUは前記分圧点の電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のフェールを前記分圧点の電圧の大きさに基づいて判別し、
前記各スイッチング素子が、所定の時間毎にそれぞれ順に駆動されるものである。
An electric power steering apparatus according to the present invention includes a motor that assists the steering force of a steering wheel, and a control unit that controls the current of the motor and drives the motor, and supplies a target motor current to the control unit. In an electric power steering apparatus having a CPU that outputs a control signal and a plurality of switching elements that directly control the motor current in accordance with the control signal,
The control unit includes a monitoring circuit that is provided between each terminal of the motor and the CPU and inputs a voltage obtained by synthesizing the voltage of each terminal of the motor to the CPU.
The CPU drives each of the switching elements at least when the CPU is activated, and checks whether the voltage detected by the monitoring circuit is a predetermined value, thereby checking each switching element of the plurality of switching elements. a that electric power steering apparatus having a initial check function for detecting a failure,
Fail detection of each of the plurality of switching elements is performed before the motor current is steadily controlled according to the control signal,
The monitoring circuit includes a voltage dividing circuit using resistors, and resistors for connecting a voltage dividing point of the voltage dividing circuit and terminals of each phase of the motor, and the CPU has a predetermined voltage at the voltage dividing point. Determining whether each of the plurality of switching elements fails by checking whether or not it is a value based on the voltage at the voltage dividing point;
Each of the switching elements is sequentially driven every predetermined time .

この発明の電動パワーステアリング装置によれば、ハンドルの操舵力をアシストするモータと、このモータの電流を制御しモータを駆動するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットには、目標のモータ電流を供給するように制御信号を出力するCPUと、前記制御信号に応じて前記モータ電流を直接制御する複数のスイッチング素子とを有する電動パワーステアリング装置において、
前記コントロールユニットは、前記モータの各端子と前記CPUとの間に設けられ前記モータの各端子の電圧を合成した電圧を前記CPUに入力する監視回路を有し、
前記CPUは、少なくともCPU起動時に前記スイッチング素子をそれぞれ駆動するこ
とにより、前記監視回路が検出した電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のスイッチング素子のフェールを検出する初期チェック機能を有する電動パワーステアリング装置であって、
前記複数のスイッチング素子の各々のフェール検出が、前記制御信号に応じて前記モータ電流が定常制御される前に行われ、
前記監視回路は、抵抗による分圧回路と、この分圧回路の分圧点と前記モータの各相の端子とをそれぞれ接続する抵抗とにより構成され、前記CPUは前記分圧点の電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のフェールを前記分圧点の電圧の大きさに基づいて判別し、
前記各スイッチング素子が、所定の時間毎にそれぞれ順に駆動されるので、簡単な構成・手法によりスイッチング素子の故障検出ができる。
According to the electric power steering apparatus of the present invention, the motor includes a motor that assists the steering force of the steering wheel, and a control unit that controls the current of the motor and drives the motor, and supplies the target motor current to the control unit. In an electric power steering apparatus having a CPU that outputs a control signal so as to perform, and a plurality of switching elements that directly control the motor current according to the control signal,
The control unit includes a monitoring circuit that is provided between each terminal of the motor and the CPU and inputs a voltage obtained by synthesizing the voltage of each terminal of the motor to the CPU.
The CPU drives each of the switching elements at least when the CPU is activated, and checks whether the voltage detected by the monitoring circuit is a predetermined value, thereby checking each switching element of the plurality of switching elements. a that electric power steering apparatus having a initial check function for detecting a failure,
Fail detection of each of the plurality of switching elements is performed before the motor current is steadily controlled according to the control signal,
The monitoring circuit includes a voltage dividing circuit using resistors, and resistors for connecting a voltage dividing point of the voltage dividing circuit and terminals of each phase of the motor, and the CPU has a predetermined voltage at the voltage dividing point. Determining whether each of the plurality of switching elements fails by checking whether or not it is a value based on the voltage at the voltage dividing point;
Since each of the switching elements is sequentially driven every predetermined time, a failure of the switching element can be detected with a simple configuration / method.

この発明の実施の形態1を示す図で、電動パワーステアリング装置の全体回路の一例を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows Embodiment 1 of this invention, and is a figure which shows an example of the whole circuit of an electric power steering apparatus. この発明の実施の形態1を示す図で、図1におけるCPUの全体の概略機能・動作の一例をフローチャートで示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the first embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an overall schematic function / operation of a CPU in FIG. この発明の実施の形態1を示す図で、初期チェックの機能・動作の一例をフローチャートで示す図である。It is a figure which shows Embodiment 1 of this invention, and is a figure which shows an example of the function and operation | movement of an initial check with a flowchart. この発明の実施の形態1を示す図で、スイッチング素子のon・offをタイミングチャートで例示する図である。It is a figure which shows Embodiment 1 of this invention, and is a figure which illustrates on / off of a switching element with a timing chart. この発明の実施の形態1を示す図で、スイッチング素子のon・offとADMの取り込み電圧との関係をタイミングチャートで例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the first embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a relationship between on / off of a switching element and an ADM capture voltage in a timing chart. この発明の実施の形態2を示す図で、第2の初期チェックの機能・動作の一例をフローチャートで示す図である。It is a figure which shows Embodiment 2 of this invention, and is a figure which shows an example of the function and operation | movement of a 2nd initial check with a flowchart. この発明の実施の形態3を示す図で、電動パワーステアリング装置の全体回路の他の例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 3 of this invention, and is a figure which shows the other example of the whole circuit of an electric power steering apparatus.

実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は電動パワーステアリング装置全体の電気回路図である。
図1において、コントロールユニット(以下ECUと記す)1、電源2、車速センサ3、ハンドル操舵のためのトルクセンサ4、バッテリ5、モータ6から主に構成されている。また、ECU1は、制御、フェールセーフを受け持つCPU10、電源2から5V定電圧を作る5V電源11、車速センサ3およびトルクセンサ4の各出力を入力するインターフェース(I/F)12,13、3相ブリッジのインバータを構成するFET等のスイッチング素子(以下、FETと記す)T1〜T6を駆動するための駆動部14、モータのための電源供給するリレー15、抵抗R1〜抵抗R3に流れる電流からモータ電流を検出する電流検出部から主に構成されている。また、駆動部14は、FETの駆動のみではなく、検出されたモータ電流の換算部、リレー15駆動部も包含している。なお、図1において、○印は5V系の電源を、□印は12V系の電源を、それぞれ示す。
Embodiment 1 FIG.
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is an electric circuit diagram of the entire electric power steering apparatus.
In FIG. 1, a control unit (hereinafter referred to as ECU) 1, a power source 2, a vehicle speed sensor 3, a torque sensor 4 for steering a steering wheel, a battery 5, and a motor 6 are mainly configured. In addition, the ECU 1 is an interface (I / F) 12, 13, 3 phase for inputting the outputs of the CPU 10, which is responsible for control and fail-safe, the 5 V power source 11 that generates a 5 V constant voltage from the power source 2, the vehicle speed sensor 3, and the torque sensor 4. A drive unit 14 for driving switching elements (hereinafter referred to as FETs) T1 to T6 constituting an inverter of the bridge, a relay 15 for supplying power for the motor, and a current flowing through the resistors R1 to R3, the motor It is mainly composed of a current detection unit that detects current. The drive unit 14 includes not only the FET drive but also a detected motor current conversion unit and a relay 15 drive unit. In FIG. 1, ◯ indicates a 5V power supply, and □ indicates a 12V power supply.

このように構成された装置において、CPU10が時々刻々検出したトルク、車速に対応した目標のモータ電流を流すように各FETを駆動するデューティ信号を駆動部14へ出力し、実際のモータ電流を抵抗R1〜抵抗R3により検出し、CPUの電流信号入力端子であるA/DポートAD1〜AD3(以下、単にAD1〜AD3と略記する)に伝達し
てフィードバック制御を行っている。また、意図したモータ電流が流れていない場合は、その不具合モードに応じて、各FETの制御を中断したり、リレーをオフして電源自体を遮断する等のフェールセーフ機能を有している。これらは従来装置と同様である。
In the apparatus configured as described above, a duty signal for driving each FET is output to the drive unit 14 so that a target motor current corresponding to the torque and vehicle speed detected by the CPU 10 from time to time is supplied to the drive unit 14, and the actual motor current is resisted. The signals are detected by R1 to resistor R3 and transmitted to A / D ports AD1 to AD3 (hereinafter simply referred to as AD1 to AD3) which are current signal input terminals of the CPU to perform feedback control. Further, when the intended motor current is not flowing, it has a fail-safe function such as interrupting the control of each FET or turning off the relay to cut off the power supply itself according to the failure mode. These are the same as those of the conventional apparatus.

本実施の形態1では、モータ6の3個の端子(本実施の形態では電機子コイルの各相端子を例示してある)Mu,Mv,Mwのそれぞれの電圧を検出するための監視回路16が追加されている。この監視回路16において、各モータ端子Mu,Mv,Mwからそれぞれ抵抗R4、抵抗R5、抵抗R6が接続され、これら抵抗R4〜R6を、その各モータ端子Mu,Mv,Mwとの接続と反対の側で一つに接続して、抵抗R7と抵抗R8とで5Vを分圧した分圧点VDPと接続し、CPU10の分圧点VDPの電圧信号入力端子であるA/Dポート(以下、単にADMと略記する)へ分圧点VDPの電圧信号を入力している。なお、CPU10の近傍に、抵抗R4、抵抗R5と並列に設けたダイオードD16、コンデンサC16は、ADMに取り込む電圧(分圧点VDPの電圧)の平滑化のために設けてある。   In the first embodiment, the monitoring circuit 16 detects the respective voltages of three terminals of the motor 6 (each phase terminal of the armature coil is illustrated in the present embodiment) Mu, Mv, and Mw. Has been added. In this monitoring circuit 16, resistors R4, R5, and R6 are connected from the motor terminals Mu, Mv, and Mw, respectively, and these resistors R4 to R6 are connected to the motor terminals Mu, Mv, and Mw opposite to each other. The A / D port (hereinafter simply referred to as a voltage signal input terminal of the voltage dividing point VDP of the CPU 10) is connected to the voltage dividing point VDP obtained by dividing 5V by the resistors R7 and R8. The voltage signal of the voltage dividing point VDP is inputted to (abbreviated as ADM). A diode D16 and a capacitor C16 provided in parallel with the resistor R4 and the resistor R5 are provided in the vicinity of the CPU 10 for smoothing a voltage (voltage at the voltage dividing point VDP) taken into the ADM.

ここでR4=R5=R6=30KΩ、R7=33KΩ、R8=20KΩとする。モータ自体の抵抗値は、監視回路16の各抵抗値と比較して非常に小さいので無視できる。しかし、インダクタンス成分は応答性に関係し、無視できない。まず、全FETT1〜FETT6がオフの場合、抵抗R7、R8の分圧によりADMの取り込み電圧≒1.89Vとなる。
下段アームのFETT2、FETT4、FETT6の少なくとも1個がオンの場合、ADMの取り込み電圧≒0.84Vとなる。
さらにリレー15がオンで、上段アームのFETT1、FETT3、FETT5の少なくとも1個がオンの場合、ADMの取り込み電圧≒5Vとなる。
これら3種類の電圧が静的には考えられる。さらにモータのインダクタンス、各素子の遅れ等により瞬時に電圧が変化することはなく、各部品のばらつき、温度変化等を考慮して所定時間の遅れを加味する必要がある。この遅れは実験、又は計算で求めることができるので、所定の時間遅れを予め把握できる。
Here, R4 = R5 = R6 = 30 KΩ, R7 = 33 KΩ, and R8 = 20 KΩ. The resistance value of the motor itself is very small compared to the resistance values of the monitoring circuit 16 and can be ignored. However, the inductance component is related to responsiveness and cannot be ignored. First, when all the FETs T1 to T6 are off, the ADM capture voltage is approximately 1.89 V due to the divided voltage of the resistors R7 and R8.
When at least one of the lower arm FETT2, FETT4, and FETT6 is on, the ADM capture voltage is approximately 0.84V.
Further, when the relay 15 is on and at least one of the upper arm FETT1, FETT3, and FETT5 is on, the ADM capture voltage is approximately 5V.
These three kinds of voltages can be considered statically. Further, the voltage does not change instantaneously due to the inductance of the motor, the delay of each element, etc., and it is necessary to consider the delay of a predetermined time in consideration of the variation of each part, the temperature change, etc. Since this delay can be obtained by experiment or calculation, a predetermined time delay can be grasped in advance.

この監視回路16を使用したフェール検出方法について、図2、図3を用いて説明する。両図はCPU10のソフトウエアを示したフローチャートである。図2はソフトウエアの全体を示している。図2においてCPU10に電源5Vが供給されると、CPU10のクロックに沿ってソフトウエアが起動される。まずステップS1において、各RAM、ポート等の初期化を行う。その後ステップS2において本発明のフェール検出を行うか否かをチェックする。CPUの起動時にはこの初期チェックを行うように構成されている。ステップS2において初期チェックが終了していない場合(N)、ステップS3にて初期チェックルーチンを実施する。このステップS2、ステップS3の詳細については追って図3で説明する。   A failure detection method using the monitoring circuit 16 will be described with reference to FIGS. Both figures are flowcharts showing the software of the CPU 10. FIG. 2 shows the entire software. In FIG. 2, when the power supply 5V is supplied to the CPU 10, the software is started in accordance with the clock of the CPU 10. First, in step S1, each RAM, port, etc. are initialized. Thereafter, in step S2, it is checked whether or not to perform the failure detection of the present invention. This initial check is performed when the CPU is activated. If the initial check is not completed in step S2 (N), an initial check routine is executed in step S3. Details of steps S2 and S3 will be described later with reference to FIG.

初期チェックが終了した場合(Y)、ステップS10にて初期チェックによるフェイルが無ければ(Y)、ステップS4にて通常のフェールチェックを行う。ステップS10にて初期チェックによるフェイルが有れば(N)、ステップS8においてそのフェールに応じた処理を行う。例えば、FETT1〜FETT6のチェックのみではなく、トルクセンサ4の異常、モータ電流の異常も含めて、その時点の動作モードに応じたフェール検出を行う。そして故障を検出した場合、その故障に対応したフラグをセットする。次にステップS5において、初期チェックのフェールも含め、すべてのフェールの有無を判断する。故障を検出していない場合(Y)、ステップS6にてモータ電流の制御を行う。この処理がパワーステアリング制御を構成しているが、従来装置と同様であるので説明は割愛する。次にステップS7において、異常が発生していないのでフェールランプをオフする。   When the initial check is completed (Y), if there is no failure due to the initial check in step S10 (Y), a normal fail check is performed in step S4. If there is a failure due to the initial check in step S10 (N), processing corresponding to the failure is performed in step S8. For example, not only the check of FETT1 to FETT6 but also the failure detection according to the operation mode at that time including the abnormality of the torque sensor 4 and the abnormality of the motor current is performed. When a failure is detected, a flag corresponding to the failure is set. Next, in step S5, it is determined whether or not there are all failures including the initial check failure. If no failure is detected (Y), the motor current is controlled in step S6. Although this process constitutes power steering control, the description is omitted because it is the same as the conventional apparatus. Next, in step S7, since no abnormality has occurred, the fail lamp is turned off.

一方、フェールがあった場合(ステップS5のN)、ステップS8においてそのフェールに応じた処理を行う。最も厳しいフェールの場合は全FETをオフとし、さらにはリレー15も開成しパワーステアリング機能を中断する。また、フェール内容によってはモータ電流を制限、減少させる場合もある。そして運転者へ報知するためにステップS9にてフェールランプを点灯させる。ステップS4〜ステップS9以上の各処理を繰り返して行っている。   On the other hand, if there is a failure (N in step S5), processing corresponding to the failure is performed in step S8. In the case of the severest failure, all FETs are turned off, and the relay 15 is also opened to interrupt the power steering function. Further, depending on the content of the failure, the motor current may be limited or reduced. In order to notify the driver, the fail lamp is turned on in step S9. Each process from step S4 to step S9 is repeated.

次に、初期チェックによるFET不良検出機能・動作について、特に図3を用いて説明する。
図3において、ステップS20においてADMの電圧値を読み込む。
次にカウンタを利用してFETの駆動モードを選択する。カウンタのカウント値をCTとした場合、CT=0であれば(Y)、ステップS22においてADMの取り込み電圧値が約1.89Vが否かをチェックする。CT=0は全FETがオフであるので装置が正常であれば、ADMの取り込み電圧値は、各抵抗値による分圧値となる。
ADMの取り込み電圧値≒1.89Vでなかった場合(N)、ステップS23でADMの取り込み電圧値がADMの取り込み電圧値が5.0Vであるかどうかをチェックする。もし、ADMの取り込み電圧値が5Vであれば(Y)、電源供給していないにもかかわらず5Vが検出されたので、ステップS24にてモータ天絡フェール(上段FETのオンフェール)として記憶する。
一方、ADMの取り込み電圧値が5Vでなければ(N)、ステップS25にてモータ地絡フェール(下段FETのオンフェール)として記憶する。
Next, the FET defect detection function / operation by the initial check will be described with reference to FIG.
In FIG. 3, the voltage value of ADM is read in step S20.
Next, the FET drive mode is selected using a counter. If the count value of the counter is CT, if CT = 0 (Y), it is checked in step S22 whether the ADM capture voltage value is about 1.89V. When CT = 0, all FETs are off, so if the device is normal, the voltage taken in by the ADM is a divided value by each resistance value.
If the ADM capture voltage value is not 1.89 V (N), it is checked in step S23 if the ADM capture voltage value is 5.0 V. If the ADM capture voltage value is 5V (Y), 5V is detected even though the power is not supplied, so it is stored in step S24 as a motor power failure (upper FET on-fail). .
On the other hand, if the ADM capture voltage value is not 5V (N), it is stored as a motor ground fault (lower FET on-fail) in step S25.

ステップS22においてADMの取り込み電圧値が約1.89Vである場合(Y)、ステップS26において、FETT2のみをオンする。
ステップS27ではカウンタ値を1加算する。
ステップS28は所定時間待機する処理であり、図3の各処理を一定時間で実施するようにしているばかりでなく、FET駆動による検出値の遅れ、例えば10msecをこの待機で調整する。
If the ADM capture voltage value is about 1.89 V in step S22 (Y), only the FET T2 is turned on in step S26.
In step S27, 1 is added to the counter value.
Step S28 is a process for waiting for a predetermined time, and not only the processes shown in FIG. 3 are performed for a predetermined time, but also the delay of the detection value due to the FET drive, for example, 10 msec is adjusted in this standby.

ステップS21において、CTが0でない場合(N)、ステップS29でCT=1か否かをチェックする。CT=1の場合(Y)、ステップS30にてADMの取り込み電圧値が約0.84Vか否かをチェックする。このルーチンではFETT2のみオンとなっているはずであるので、分圧値が低くなっていることが正常である。ADMの取り込み電圧値が0.84Vでなければ(N)、ステップS31にはFETT2がオープンフェールしているとして記憶する。一方、正常であればフェールの記憶はしない。
次にステップS32にてFETT4のみをオンするように制御を変更する。
If CT is not 0 in step S21 (N), it is checked in step S29 whether CT = 1. If CT = 1 (Y), it is checked in step S30 whether the ADM capture voltage value is about 0.84V. In this routine, only FETT2 should be on, so it is normal that the partial pressure value is low. If the ADM capture voltage value is not 0.84 V (N), it is stored in step S31 as FET T2 being open-failed. On the other hand, if it is normal, the failure is not stored.
Next, in step S32, the control is changed so that only the FET T4 is turned on.

ステップS29でCT=1でなければ(N)、ステップS33にてCT=2か否かをチェックする。このチェックの結果、CT=2の場合(Y)、ステップS34でADMの取り込み電圧値≒0.84Vか否かをチェックし、ADMの取り込み電圧値が0.84Vでなければ(N)、ステップS35にてFETT4がオープンフェールと記憶する。その後ステップS36にてFETT6のみをオンに変更する。   If CT = 1 is not 1 in step S29 (N), it is checked in step S33 whether CT = 2. As a result of this check, if CT = 2 (Y), it is checked in step S34 whether the ADM capture voltage value is approximately 0.84 V. If the ADM capture voltage value is not 0.84 V (N), step S34 is performed. In S35, FETT4 stores an open failure. In step S36, only FETT6 is turned on.

同様にステップS37〜ステップS39にてFETT6のオープンフェールをチェックする。
次にステップS40ではFETT1のみをオンする。なお、図1のリレー(15)は閉成しておく。その後ステップS41でCT=4か否かをチェックし、CT=4の場合(Y)、ステップS42にてADMの取り込み電圧値≒5.0Vか否かをチェックする。正常であれば、FETT1のみオンしているので、分圧点VDPの分圧値は5Vになっているはずである。もしADMの取り込み電圧値が5Vでない場合(N)、ステップS42でFETT1のオープンフェールを記憶する。
次にステップS43にてFETT3のみをオンに変更する。
Similarly, the open failure of the FET T6 is checked in steps S37 to S39.
In step S40, only FETT1 is turned on. Note that the relay (15) in FIG. 1 is closed. Thereafter, in step S41, it is checked whether CT = 4. If CT = 4 (Y), it is checked in step S42 whether the ADM capture voltage value is about 5.0V. If it is normal, only the FET T1 is turned on, so that the divided voltage value of the dividing point VDP should be 5V. If the ADM capture voltage value is not 5V (N), the open failure of the FET T1 is stored in step S42.
In step S43, only FETT3 is changed to ON.

同様にステップS44〜ステップS46にてFETT3のオープンフェールをチェックし、ステップS47にてFETT5のみをオンとする。その後も同様にステップS48、ステップS49にてFETT5のオープンチェックを行う。
最後にステップS50にて全FETをオフとする。
Similarly, in step S44 to step S46, the open failure of the FET T3 is checked, and only the FET T5 is turned on in step S47. Thereafter, an open check of the FET T5 is similarly performed in steps S48 and S49.
Finally, in step S50, all FETs are turned off.

ここでカウンタCTは0〜6まで変化する。このカウンタを利用して初期チェックが終了したか否かを調べることができる。CT=0〜5までは初期チェック中であり、CT=6になると初期チェックが終了したこととなる。そのため図2のステップS1の初期化において、カウンタCTもリセット(0)とし、カウンタCTの値によりステップS2の初期チェックが済んでいるか否かを調べることができる。   Here, the counter CT changes from 0 to 6. It is possible to check whether or not the initial check has been completed using this counter. The initial check is in progress until CT = 0 to 5, and the initial check is completed when CT = 6. Therefore, in the initialization of step S1 in FIG. 2, the counter CT is also reset (0), and it can be checked whether the initial check of step S2 has been completed based on the value of the counter CT.

また、図2ではCPUが起動される毎に初期チェックを行うようになっていた。これは、車両からみるとイグニッションスイッチをオンした際に初期チェックを行うものである。
さらにエンジン作動中であっても、車両が停止していることが確実な場合に初期チェックを行うようにしてもよい。例えば、車速センサ3とトルクセンサ4とが共に0で、かつパーキングブレーキをかけている等の条件で初期チェックを行うようにしてもよい。
In FIG. 2, an initial check is performed each time the CPU is started. This is an initial check when the ignition switch is turned on when viewed from the vehicle.
Furthermore, even when the engine is operating, an initial check may be performed when it is certain that the vehicle is stopped. For example, the initial check may be performed under the condition that both the vehicle speed sensor 3 and the torque sensor 4 are 0 and the parking brake is applied.

また、電源用リレー15については説明しなかったが、上段FETT1、FETT3、FETT5をオンする場合は必ずリレーもオンするのみならず、全FETオフ時のチェックの際にリレーをオン、オフ制御してリレーのチェックを行ってもよい。
以上のように初期チェックにて各スイッチング素子の駆動を1つのモニタ(ADM)で、所定の時間毎に行うことで、簡単な追加回路と単純な処理ルーチンで各FETの不良(フェール)の検出が可能である。
Although the power supply relay 15 has not been described, when the upper FETT1, FETT3, and FETT5 are turned on, not only the relay is turned on, but also the relay is turned on and off when checking when all FETs are turned off. You may check the relay.
As described above, each switching element is driven by a single monitor (ADM) at an initial check every predetermined time, so that a failure (fail) of each FET is detected with a simple additional circuit and a simple processing routine. Is possible.

ここで、FETT2、FETT4、FETT6のチェック(正常・異常の判定)について最短時間で行える点につき説明する。図4は、FETT2、FETT4、FETT6のチェック時を表す。正常時は最短10msecで判定、異常時は最長40msecで判定する。図5(a)に示すように正常時は、例えばFETT2のみをONした場合、10msec待ち、そ
の時点でADMの取り込み電圧値が0.84Vまで下がっていれば、正常であると判定し、次のFETT4のチェックに移る。この10msecは、回路により異なり、実験、又は計算で求めることができるので、所定の時間遅れを予め把握でき、最短な時間を設定することができる。
なお、図5(b)に示すように、異常時は、例えばFETT6がオープンしていた場合、ADMの取り込み電圧値が5Vまであがり、誤判定しないように最大40msec待って異常判定を確定する。
Here, the point that the check (normal / abnormal determination) of FETT2, FETT4, and FETT6 can be performed in the shortest time will be described. FIG. 4 shows the time of checking FETT2, FETT4, and FETT6. When normal, it is determined at the shortest 10 msec, and when abnormal, it is determined at the maximum 40 msec. As shown in FIG. 5A, in the normal state, for example, when only FETT2 is turned on, it waits for 10 msec, and if the ADM capture voltage value has decreased to 0.84 V at that time, it is determined that the normal state is reached. Move on to the check of FETT4. This 10 msec differs depending on the circuit and can be obtained by experiment or calculation, so that a predetermined time delay can be grasped in advance and the shortest time can be set.
As shown in FIG. 5B, in the event of an abnormality, for example, when the FET T6 is open, the ADM capture voltage value increases to 5 V, and the abnormality determination is confirmed after waiting for a maximum of 40 msec so as not to make an erroneous determination.

実施の形態2.
次に実施の形態2について、図6を用いて第2の初期チェックについて説明する。この第2の初期チェックの機能は、モータに電流を流しながらチェックするものである。まず方法の説明の前に、モータの最大電流は例えば40Aとすると、大電流を供給するとハンドルが自転する可能性があるのでモータが自転しない程度の電流、例えば最大電流の約10%を流してチェックをすることになる。約4Aの電流を供給するとして、モータに含まれるインダクタンス他の影響で、その立上り状況を予め調べる。つまり電流供給時間に対する電流値の上昇率を調べ、例えば、10msecでは、通常状態で約3.5Aに到達することを把握する。さらに温度変化、モータコイルのばらつき等を考慮して、10msec後にβ1A〜β2Aになると正常なものとみなす。このβ1、β2の電流値をA/DポートAD1〜AD3の取り込み値α1、α2に換算する。
Embodiment 2. FIG.
Next, in the second embodiment, a second initial check will be described with reference to FIG. The function of this second initial check is to check while supplying current to the motor. First, before explaining the method, assuming that the maximum current of the motor is 40A, for example, if a large current is supplied, there is a possibility that the handle rotates. Therefore, a current that does not rotate the motor, for example, about 10% of the maximum current is passed. I will check. Assuming that a current of about 4 A is supplied, the rise state is examined in advance by the influence of the inductance included in the motor. That is, the rate of increase of the current value with respect to the current supply time is examined, and for example, in 10 msec, it is grasped that it reaches about 3.5 A in the normal state. Further, considering the temperature change, the variation of the motor coil, and the like, when β1A to β2A are reached after 10 msec, it is regarded as normal. The current values of β1 and β2 are converted into the intake values α1 and α2 of the A / D ports AD1 to AD3.

以上の前提を踏まえて、第2の初期チェックを実施の形態1の図3のステップS27の続きに挿入することができる。
図3のステップS50にて全FETオフではなく、FETT5とFETT2とをオンするように出力する。ステップS28で一定時間待ち、次に図4において、ステップS60でAD1〜AD3の値を入力する。ステップS61ではカウンタCT=7か否かをチェックし、7以上であれば第2初期チェック中であるものとみなせる。CT=7の場合(Y)、入力したAD1の取り込み値がα1とα2の間にあるか否かをチェックする。所定の時間(例えば10msec)後であるので正常な装置であれば、モータ電流換算値はα1〜α2となる。もし、AD1がこの間にない場合(N)、ステップS63にてU相系不良のフェールを記憶する。次にステップS64にてFETT1とFETT4とをオンに変更する。
Based on the above assumption, the second initial check can be inserted after step S27 in FIG. 3 of the first embodiment.
In step S50 of FIG. 3, all the FETs are not turned off, and output is performed so that FETT5 and FETT2 are turned on. In step S28, the process waits for a predetermined time, and in FIG. 4, values AD1 to AD3 are input in step S60. In step S61, it is checked whether or not the counter CT = 7. If it is 7 or more, it can be considered that the second initial check is being performed. When CT = 7 (Y), it is checked whether or not the input value of the input AD1 is between α1 and α2. Since it is after a predetermined time (for example, 10 msec), if it is a normal device, the converted motor current values are α1 to α2. If AD1 is not in the meantime (N), a U-phase failure is stored in step S63. In step S64, FETT1 and FETT4 are turned on.

ステップS61でCT=7でない場合(N)、ステップS65でCT=8か否かをチェックする。CT=8の場合(Y)、ステップS66にてAD2の取り込み値を、同様にα1とα2との間に入っているかをチェックする。もし、AD2の取り込み値がα1とα2との間に入っていない場合(N)、ステップS67にてV相系不良のフェールを記憶しチェック処理を強制終了する。(Y)の場合ステップS68にてFETT3とFETT6のペアをオンする。   If CT = 7 is not satisfied in step S61 (N), it is checked in step S65 whether CT = 8. If CT = 8 (Y), it is checked in step S66 whether the AD2 capture value falls between α1 and α2. If the AD2 fetch value is not between α1 and α2 (N), the failure of the V-phase system is stored in step S67 and the check process is forcibly terminated. In the case of (Y), the pair of FETT3 and FETT6 is turned on in step S68.

同様にステップS69ではAD3の取り込み値をチェックし、AD3がα1とα2との間に入っていない場合(N)、ステップS70にてW相系不良のフェールを記憶する。この一連の処理により、全相巻線と、FETに電流を流したことになるので、ステップS71にてチェック処理完了として全FETをオフする。   Similarly, in step S69, the AD3 capture value is checked. If AD3 is not between α1 and α2 (N), a failure of W-phase failure is stored in step S70. With this series of processing, current is passed through the all-phase windings and the FETs, so that all the FETs are turned off as the check processing is completed in step S71.

以上のような処理により第2初期チェックを終了する。これにより各素子、モータに実施の形態1の電流よりも大電流を流してチェックするので、さらに別の例えば故障しかけているようなモードでも前もって検出することができる。また、図2のステップS2における初期チェック済みは、この第2初期チェックを挿入するのでCT=10で終了となる。実施の形態1における初期チェックとこの第2初期チェックは、同一の時間管理、同等のステップ管理を行うことができ、ソフトウエアの無駄を抑制することができる効果も奏する。なお、モータ電流検出回路やAD1〜AD3は、第2の初期チェックのために追加した回路ではなく、パワーステアリング制御に使用する従来から備えていた回路を利用したものである。   The second initial check is completed by the processing as described above. As a result, each element and motor is checked by flowing a current larger than that of the first embodiment, so that even in another mode, such as a failure mode, can be detected in advance. Also, the initial check in step S2 of FIG. 2 ends with CT = 10 because the second initial check is inserted. The initial check and the second initial check in the first embodiment can perform the same time management and equivalent step management, and also have the effect of suppressing software waste. Note that the motor current detection circuits and AD1 to AD3 are not circuits added for the second initial check, but are circuits that have been conventionally used for power steering control.

電流供給時にFETを所定時間連続オンとしたが、通常のパワーステアリング制御で使用するものと同一のデューティ制御に置き換えることも可能である。また、電流供給に3相巻線から2相を選択して実施したが、2相に限ることはなく3相すべてを順に制御する方法でもよい。またCPU入力端子AD1〜AD3の内1個を選択したが、これも1個に限定するものではなく、敢えて電流が流れていない検出値もチェックする等の改良方法であってもよい。   Although the FET is continuously turned on for a predetermined time when the current is supplied, it can be replaced with the same duty control as that used in normal power steering control. In addition, the current supply is performed by selecting two phases from the three-phase winding, but the present invention is not limited to two phases, and a method of sequentially controlling all three phases may be used. Further, although one of the CPU input terminals AD1 to AD3 is selected, this is not limited to one, and an improved method such as checking a detected value in which no current is flowing may be used.

さらにまた、実施の形態2のFETの駆動モードを利用し、実施の形態1におけるADMをモニタしてフェール検出を行うこともできる。その際には所定電流が流れるまでの時間遅れよりも早い時点でADMをモニタ、チェックすることができる。   Furthermore, fail detection can be performed by monitoring the ADM in the first embodiment by using the FET drive mode in the second embodiment. In this case, the ADM can be monitored and checked at a time earlier than the time delay until the predetermined current flows.

実施の形態3.
次に図7に基づき実施の形態3について説明する。図1との差異は、FETT1〜FETT6とモータ6との間にモータリレーRY1〜モータリレーRY3を挿入したことである。このモータリレーRY1〜モータリレーRY3は、CPU10の信号によりそれぞれ
制御される。図7ではFETによる電子リレーとして図示したが、リレー15と同様に接点を有するメカ的なリレーであってもよい。またすべてのモータ端子にモータリレーを挿入したが、すべてに挿入しなくてもよい。
Embodiment 3 FIG.
Next, Embodiment 3 will be described with reference to FIG. The difference from FIG. 1 is that motor relays RY1 to RY3 are inserted between the FETs T1 to FET6 and the motor 6. The motor relays RY1 to RY3 are controlled by signals from the CPU 10, respectively. Although illustrated as an electronic relay using FETs in FIG. 7, it may be a mechanical relay having a contact like the relay 15. Moreover, although the motor relay was inserted in all the motor terminals, it is not necessary to insert it in all.

図7においてモータ端子はMu、Mv、Mwの位置であり、各モータ端子の電圧を監視回路16で検出する。CPU10でのチェック方法は図3、図6とほぼ同様であるが、FETのチェックの際に、モータリレーRY1〜モータリレーRY3の開閉状態も一緒にチェックする機能を追加することで可能である。具体的には上段FETT1、FETT3、FETT5を駆動する際に、各モータリレーを開成し、さらには閉成してモータ端子電圧をチェックすることにより、実施の形態1と同一の処理ルーチンを利用して実施できる。   In FIG. 7, the motor terminals are at positions of Mu, Mv, and Mw, and the voltage at each motor terminal is detected by the monitoring circuit 16. The checking method in the CPU 10 is almost the same as that shown in FIGS. 3 and 6, but it is possible to add a function of checking the open / closed states of the motor relays RY1 to RY3 together when checking the FETs. Specifically, when the upper stage FETT1, FETT3, and FETT5 are driven, each motor relay is opened and further closed to check the motor terminal voltage, thereby using the same processing routine as in the first embodiment. Can be implemented.

以上のように、モータリレーが配設されているシステムであっても、FETの故障チェックと同一回路、同一時間管理でモータリレーのチェックもできるという効果を奏する。   As described above, even in a system in which a motor relay is provided, the motor relay can be checked by the same circuit and the same time management as the FET failure check.

前述のように、本実施の形態1〜3は、次のような技術的特徴がある。
ハンドルの操舵力をアシストするモータと、このモータの電流を制御しモータを駆動するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットには、目標のモータ電流を供給するように制御信号を出力するCPUと、前記制御信号に応じて前記モータ電流を直接制御する複数のスイッチング素子とを有する電動パワーステアリング装置において、前記コントロールユニットには、前記モータの各端子と前記CPUとの間に監視回路が配設され、この監視回路は、前記モータの端子毎にそれぞれ接続され、モータ端子電圧を検出し、その後単一の信号に合成されて前記CPUへ入力され、前記CPUは、少なくともCPU起動時に前記スイッチング素子をそれぞれ駆動することにより、所定時間後に前記監視回路が検出した電圧が所定値となっているか否かをチェックする初期チェック機能を有する。
モータの端子は2個以上存在し、それぞれに抵抗を接続し、これら抵抗の他端は一箇所に接続されて、所定の抵抗値で電源とグランド間に分圧された中間点と接続されてCPUのA/Dポートに入力される。
CPUの初期チェックは、所定の時間毎に、各スイッチング素子をそれぞれ順に駆動し、検出した電圧から前記スイッチング素子が故障か否かを判断する手段を有している。
コントロールユニットは、モータ電流を検出する電流検出回路を有し、CPUの初期チェック時にモータが回転しない程度の電流を供給するように、各スイッチング素子を駆動し、所定時間後に検出したモータ電流が所定範囲内に入っているか否かをチェックする第2の初期チェック機能を有している。
CPUは初期チェックで検出したフェールと、パワーステアリング制御中に検出したフェールとを一括してフェールの有無をチェックし、フェール検出時の対処を行う。
複数のスイッチング素子とモータ端子との間にモータリレーを配設し、CPUは前記モータリレーの開閉を制御する信号を出力するとともに、初期チェックにおいて各スイッチング素子を順に駆動する際に前記モータリレーの制御信号に応じて前記モータ端子電圧をチェックする。
As described above, the first to third embodiments have the following technical features.
A motor for assisting the steering force of the steering wheel, and a control unit for controlling the current of the motor to drive the motor, and a CPU for outputting a control signal to supply a target motor current to the control unit; In the electric power steering apparatus having a plurality of switching elements that directly control the motor current according to the control signal, the control unit is provided with a monitoring circuit between each terminal of the motor and the CPU. The monitoring circuit is connected to each terminal of the motor, detects the motor terminal voltage, and then is synthesized into a single signal and input to the CPU. The CPU at least activates the switching element when the CPU is activated. By driving each, the voltage detected by the monitoring circuit after a predetermined time becomes a predetermined value Has an initial check function to check whether or not going on.
There are two or more motor terminals, each connected with a resistor, and the other end of these resistors is connected to one place and connected to an intermediate point divided between the power source and the ground with a predetermined resistance value. Input to the A / D port of the CPU.
The initial check of the CPU has means for driving each switching element in turn at predetermined time intervals and determining whether or not the switching element is faulty from the detected voltage.
The control unit has a current detection circuit for detecting the motor current, drives each switching element so as to supply a current that does not rotate the motor at the initial check of the CPU, and the motor current detected after a predetermined time is predetermined. It has a second initial check function for checking whether or not it is within the range.
The CPU checks the presence / absence of a failure collectively from the failure detected during the initial check and the failure detected during power steering control, and takes measures when a failure is detected.
A motor relay is arranged between the plurality of switching elements and the motor terminal, and the CPU outputs a signal for controlling the opening and closing of the motor relay, and when driving each switching element in turn in the initial check, The motor terminal voltage is checked according to the control signal.

本実施の形態1〜3は、観点をかえると次のような技術的特徴もある。
ハンドルの操舵力をアシストするモータと、このモータの電流を制御しモータを駆動するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットには、目標のモータ電流を供給するように制御信号を出力するCPUと、前記制御信号に応じて前記モータ電流を直接制御する複数のスイッチング素子とを有する電動パワーステアリング装置において、前記コントロールユニットは、前記モータの各端子と前記CPUとの間に設けられ前記モータの各端子の電圧を合成した電圧を前記CPUに入力する監視回路を有し、前記CPUは、少なくともCPU起動時に前記スイッチング素子をそれぞれ駆動することにより、前記監視回路が検出した電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のスイッチング素子のフェールを検出する初期チェック機能を有する。
前記複数のスイッチング素子の各々のフェール検出が、前記制御信号に応じて前記モータ電流が定常制御される前に行われる。
前記監視回路は、抵抗による分圧回路と、この分圧回路の分圧点と前記モータの各端子とをそれぞれ接続する抵抗とにより構成され、前記CPUは前記分圧点の電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のフェールを検出する。
前記各スイッチング素子が、所定の時間毎にそれぞれ順に駆動される。
コントロールユニットは、モータ電流を検出する電流検出回路を有し、前記CPUの前記初期チェック時にモータが回転しない程度の電流を供給するように各スイッチング素子を駆動し、所定時間後に検出したモータ電流が所定範囲内に入っているか否かをチェックする第2の初期チェック機能を有する。
前記電流検出回路は、前記モータの各端子とグランド間に接続された複数の電流検出用の抵抗を有し、前記コントロールユニットは、前記電流検出用の抵抗を流れるータ電流が所定範囲内に入っているか否かをチェックする。
前記コントロールユニットは、前記複数のスイッチング素子と前記モータの各端子との間に接続されたモータリレーを有し、前記CPUは前記モータリレーの開閉を制御する信号を出力するとともに、前記初期チェックにおいて前記各スイッチング素子を順に駆動する際に前記モータリレーの制御信号に応じて前記モータの前記端子電圧の前記チェックをする。
The first to third embodiments also have the following technical features from a different point of view.
A motor for assisting the steering force of the steering wheel, and a control unit for controlling the current of the motor to drive the motor, and a CPU for outputting a control signal to supply a target motor current to the control unit; In the electric power steering apparatus having a plurality of switching elements that directly control the motor current according to the control signal, the control unit is provided between each terminal of the motor and the CPU. Whether the voltage detected by the monitoring circuit is a predetermined value by driving each of the switching elements at least when the CPU is started up. By checking whether or not each of the plurality of switching elements is An initial check function for detecting a failure of the switching element.
The fail detection of each of the plurality of switching elements is performed before the motor current is constantly controlled according to the control signal.
The monitoring circuit includes a voltage dividing circuit using resistors, and resistors that connect the voltage dividing points of the voltage dividing circuit and the terminals of the motor, respectively, and the CPU is configured such that the voltage at the voltage dividing point is a predetermined value. The failure of each of the plurality of switching elements is detected by checking whether or not it is.
Each of the switching elements is sequentially driven every predetermined time.
The control unit includes a current detection circuit that detects a motor current, drives each switching element so as to supply a current that does not rotate the motor during the initial check of the CPU, and the motor current detected after a predetermined time is A second initial check function is provided for checking whether or not it is within a predetermined range.
The current detection circuit has a plurality of current detection resistors connected between each terminal of the motor and ground, and the control unit has a data current flowing through the current detection resistor within a predetermined range. Check if it is in.
The control unit includes a motor relay connected between the plurality of switching elements and each terminal of the motor, and the CPU outputs a signal for controlling opening and closing of the motor relay, and in the initial check When the switching elements are sequentially driven, the terminal voltage of the motor is checked in accordance with a control signal of the motor relay.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を適宜、変形、省略することができる。
また、図1〜図7の各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
In the present invention, each embodiment can be appropriately modified or omitted within the scope of the invention.
Moreover, in each figure of FIGS. 1-7, the same code | symbol shows the same or an equivalent part.

1 コントロールユニット(ECU)、 2 電源、
3 車速センサ、 4 トルクセンサ、
5 バッテリ、 6 モータ、
10 CPU、 11 5V電源、
12,13 インターフェース(I/F)、
14 駆動部、 15 リレー、
16 監視回路、
AD1,AD2,AD3 電流信号入力端子(CPUのA/Dポート)、
ADM 電圧信号入力端子(CPUのA/Dポート)、
C1,C2 ゲート・ソース間の浮遊容量、
C16 平滑用のコンデンサ、 D16 平滑用のダイオード、
Mu,Mv,Mw モータ6の端子、
R1,R2,R3 電流検出用の抵抗、
R4,R5,R6 電圧検出用の抵抗、
R7,R8 分圧用の抵抗、
RY1,RY2,RY3 モータリレー、
T1,T2,T3,T4,T5,T6 スイッチング素子(FET)、
VDP 分圧点。
1 control unit (ECU), 2 power supply,
3 Vehicle speed sensor, 4 Torque sensor,
5 battery, 6 motor,
10 CPU, 11 5V power supply,
12, 13 interface (I / F),
14 drive unit, 15 relay,
16 Monitoring circuit,
AD1, AD2, AD3 Current signal input terminal (CPU A / D port),
ADM voltage signal input terminal (CPU A / D port),
C1, C2 Gate-source stray capacitance,
C16 smoothing capacitor, D16 smoothing diode,
Mu, Mv, Mw Motor 6 terminals,
R1, R2, R3 current detection resistors,
R4, R5, R6 Voltage detection resistors,
R7, R8 resistors for voltage division,
RY1, RY2, RY3 motor relay,
T1, T2, T3, T4, T5, T6 switching element (FET),
VDP partial pressure point.

Claims (5)

ハンドルの操舵力をアシストするモータと、このモータの電流を制御しモータを駆動するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットには、目標のモータ電流を供給するように制御信号を出力するCPUと、前記制御信号に応じて前記モータ電流を直接制御する複数のスイッチング素子とを有する電動パワーステアリング装置において、
前記コントロールユニットは、前記モータの各端子と前記CPUとの間に設けられ前記モータの各端子の電圧を合成した電圧を前記CPUに入力する監視回路を有し、
前記CPUは、少なくともCPU起動時に前記スイッチング素子をそれぞれ駆動することにより、前記監視回路が検出した電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のスイッチング素子のフェールを検出する初期チェック機能を有する電動パワーステアリング装置であって、
前記複数のスイッチング素子の各々のフェール検出が、前記制御信号に応じて前記モータ電流が定常制御される前に行われ、
前記監視回路は、抵抗による分圧回路と、この分圧回路の分圧点と前記モータの各相の端子とをそれぞれ接続する抵抗とにより構成され、前記CPUは前記分圧点の電圧が所定値となっているか否かをチェックすることにより前記複数のスイッチング素子の各々のフェールを前記分圧点の電圧の大きさに基づいて判別し、
前記各スイッチング素子が、所定の時間毎にそれぞれ順に駆動されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
A motor for assisting the steering force of the steering wheel, and a control unit for controlling the current of the motor to drive the motor, and a CPU for outputting a control signal to supply a target motor current to the control unit; In an electric power steering apparatus having a plurality of switching elements that directly control the motor current according to the control signal,
The control unit includes a monitoring circuit that is provided between each terminal of the motor and the CPU and inputs a voltage obtained by synthesizing the voltage of each terminal of the motor to the CPU.
The CPU drives each of the switching elements at least when the CPU is activated, and checks whether the voltage detected by the monitoring circuit is a predetermined value, thereby checking each switching element of the plurality of switching elements. a that electric power steering apparatus having a initial check function for detecting a failure,
Fail detection of each of the plurality of switching elements is performed before the motor current is steadily controlled according to the control signal,
The monitoring circuit includes a voltage dividing circuit using resistors, and resistors for connecting a voltage dividing point of the voltage dividing circuit and terminals of each phase of the motor, and the CPU has a predetermined voltage at the voltage dividing point. Determining whether each of the plurality of switching elements fails by checking whether or not it is a value based on the voltage at the voltage dividing point;
The electric power steering apparatus , wherein each of the switching elements is sequentially driven every predetermined time .
請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、前記コントロールユニットは、各相のモータ電流を検出する電流検出回路を有し、前記CPUの前記初期チェック時にモータが回転しない程度の電流を供給するように各スイッチング素子を駆動し、所定時間後に検出した前記各相のモータ電流が所定範囲内に入っているか否かをチェックする第2の初期チェック機能を有することを特徴とする電動パワーステアリング装置。 2. The electric power steering apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a current detection circuit that detects a motor current of each phase, and supplies a current that does not rotate the motor during the initial check of the CPU. The electric power steering apparatus further comprises a second initial check function for driving each switching element and checking whether or not the motor current of each phase detected after a predetermined time is within a predetermined range . 請求項2に記載の電動パワーステアリング装置において、前記電流検出回路は、前記モータの前記各相の端子とグランド間に接続された複数の電流検出用の抵抗を有し、前記コントロールユニットは、前記電流検出用の抵抗を流れる前記各相のモータ電流が所定範囲内に入っているか否かをチェックすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 3. The electric power steering apparatus according to claim 2, wherein the current detection circuit includes a plurality of current detection resistors connected between a terminal of each phase of the motor and a ground, and the control unit includes the control unit An electric power steering apparatus characterized by checking whether or not the motor current of each phase flowing through a current detection resistor is within a predetermined range . 請求項1〜請求項3の何れか一に記載の電動パワーステアリング装置において、前記CPUは、前記初期チェックで検出したフェールと、パワーステアリング制御中に検出したフェールとを一括してフェールの有無をチェックし、フェール検出時の対処を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。 4. The electric power steering apparatus according to claim 1, wherein the CPU collectively determines whether or not a failure has occurred in the failure detected during the initial check and the failure detected during the power steering control. An electric power steering apparatus characterized by performing a check and taking a countermeasure when a failure is detected . 請求項1〜請求項4の何れか一に記載の電動パワーステアリング装置において、前記コントロールユニットは、前記複数のスイッチング素子と前記モータの各端子との間に接続されたモータリレーを有し、前記CPUは前記モータリレーの開閉を制御する信号を出力するとともに、前記初期チェックにおいて前記各スイッチング素子を順に駆動する際に前記モータリレーの制御信号に応じて前記モータの前記端子電圧の前記チェックをすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 5. The electric power steering apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a motor relay connected between the plurality of switching elements and each terminal of the motor, The CPU outputs a signal for controlling the opening and closing of the motor relay, and checks the terminal voltage of the motor according to the control signal of the motor relay when sequentially driving the switching elements in the initial check. An electric power steering device.
JP2012117151A 2012-05-23 2012-05-23 Electric power steering device Expired - Fee Related JP5554370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117151A JP5554370B2 (en) 2012-05-23 2012-05-23 Electric power steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117151A JP5554370B2 (en) 2012-05-23 2012-05-23 Electric power steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241162A JP2013241162A (en) 2013-12-05
JP5554370B2 true JP5554370B2 (en) 2014-07-23

Family

ID=49842506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117151A Expired - Fee Related JP5554370B2 (en) 2012-05-23 2012-05-23 Electric power steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554370B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190192A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 日本精工株式会社 Motor control device and electric power steering device equipped with same
GB201513200D0 (en) * 2015-07-27 2015-09-09 Trw Ltd Control for electric power steering
JP6965725B2 (en) * 2017-12-20 2021-11-10 株式会社デンソー Anomaly detection device
JP2019221089A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 日本電産エレシス株式会社 Fault diagnosis method for inverter circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252493A (en) * 2000-03-13 2001-09-18 Toshiba Corp Method for detecting abnormality of washing machine
JP3805657B2 (en) * 2001-09-18 2006-08-02 株式会社ジェイテクト Electric power steering device
JP4065221B2 (en) * 2003-08-25 2008-03-19 本田技研工業株式会社 Failure detection method for electric power steering device
JP2011057012A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Jtekt Corp Electric power steering control device
JP5493988B2 (en) * 2010-02-24 2014-05-14 株式会社アドヴィックス Motor drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013241162A (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108886336B (en) Motor actuator and power steering apparatus using the same
JP6090171B2 (en) Electric power steering device
JP5742356B2 (en) Control device for electric power steering device
CN108698630B (en) Computing and functional architecture system for improving failure safety of power steering apparatus
JP5554370B2 (en) Electric power steering device
JP2010074915A (en) Motor controller and electric power steering device
CN107078681A (en) Control device of electric motor, electric power-assisted steering apparatus and fault of dc-to-ac converter system detection method
JP2020037315A (en) Steering device
JP5961566B2 (en) Torque sensor abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method
JP2006320176A (en) Method and device for diagnosing inverter
CN109195859B (en) Electronic control device and operation control method thereof
US11431274B2 (en) Motor control device and failure detection method for motor control device
US9221492B2 (en) Method for operating an electrical power steering mechanism
JP2015089293A (en) Load drive device
JP2006331086A (en) Memory diagnostic method and electric power steering device with the function
JP5496257B2 (en) Electric power steering control device
CN105484922B (en) The method for the starter relay switch of starter relay not disconnected for identification
JP2013071526A (en) Electric power steering system
JP5724906B2 (en) Electronic control device, abnormality detection method
CN110871839B (en) Vehicle control device
JP2012044781A (en) Motor controlling device and electric power steering device
KR101428288B1 (en) Diagnosis method of side step apparatus for vehicle
JP2012011877A (en) Failure diagnostic device of electric parking brake
JP2015089292A (en) Load drive device
JP6436012B2 (en) Electric motor control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5554370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees