JP5549090B2 - Case coupling mechanism and portable terminal device - Google Patents
Case coupling mechanism and portable terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5549090B2 JP5549090B2 JP2009066683A JP2009066683A JP5549090B2 JP 5549090 B2 JP5549090 B2 JP 5549090B2 JP 2009066683 A JP2009066683 A JP 2009066683A JP 2009066683 A JP2009066683 A JP 2009066683A JP 5549090 B2 JP5549090 B2 JP 5549090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- casing
- rotation mechanism
- rotary shaft
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、2つの筐体を備えた携帯端末装置において一の筐体に対して他の筐体を回転させることができる筐体連結機構、および筐体連結機構を備えた携帯端末装置に関する。 The present invention relates to a case connecting mechanism capable of rotating another case relative to one case in a portable terminal device including two cases, and a portable terminal device including the case connecting mechanism.
表示部を有する表示部側筐体(以下、第1筐体またはR側筐体ともいう。)と操作部を有する操作部側筐体(以下、第2筐体またはM側筐体ともいう。)とを回転連結機構で連結し、M側筐体に対してR側筐体を回転させることができる携帯電話機がある(例えば、特許文献1参照)。そのような携帯電話機のユーザは、1セグメント放送(ワンセグ)を視聴するとき等にR側筐体を回転させる。具体的には、操作部が設けられている表面の形状が矩形であるM側筐体の長辺に対して、表示部が設けられている表面の形状が矩形であるR側筐体の長辺が90゜の角度をなすように、R側筐体を回転させる。以下、M側筐体の長辺に対してR側筐体の長辺が90゜の角度をなすような位置関係を、「90゜回転した位置」のように表現する。また、R側筐体が回転を始める前の位置を、「初期位置」または「0゜の位置」のように表現する。R側筐体がM側筐体に対して初期位置にあるときには、R側筐体の裏面(表示部が設けられているいない面)が、M側筐体の表面を覆っている。 A display unit side housing having a display unit (hereinafter also referred to as a first housing or an R side housing) and an operation unit side housing having an operation unit (hereinafter also referred to as a second housing or an M side housing). ) With a rotary coupling mechanism, and there is a mobile phone that can rotate the R-side casing with respect to the M-side casing (see, for example, Patent Document 1). A user of such a mobile phone rotates the R-side casing when viewing one-segment broadcasting (one segment). Specifically, the length of the R-side casing in which the shape of the surface on which the display unit is provided is rectangular with respect to the long side of the M-side casing in which the shape of the surface on which the operation unit is provided is rectangular. The R-side casing is rotated so that the sides form an angle of 90 °. Hereinafter, a positional relationship in which the long side of the R-side housing forms an angle of 90 ° with respect to the long side of the M-side housing is expressed as “position rotated 90 °”. Further, the position before the R-side casing starts to rotate is expressed as “initial position” or “0 ° position”. When the R-side housing is in the initial position with respect to the M-side housing, the back surface of the R-side housing (the surface on which the display unit is not provided) covers the surface of the M-side housing.
90゜回転した位置から、R側筐体を、M側筐体に対してさらに90゜回転させることが可能であるように構成された携帯電話機がある。R側筐体が、M側筐体に対してさらに90゜回転した位置に設定された状態は、初期位置から180゜回転した位置に相当するので、以下、その状態を、「180゜回転した位置」のように表現する。一般に、ユーザは、通話を行うときに、R側筐体を「180゜回転した位置」に設定する。 There is a mobile phone configured such that the R-side casing can be further rotated by 90 ° with respect to the M-side casing from a position rotated by 90 °. The state in which the R-side casing is set at a position rotated by 90 ° with respect to the M-side casing corresponds to the position rotated by 180 ° from the initial position. It is expressed as “position”. In general, when a user makes a call, the R-side casing is set to a “position rotated by 180 °”.
表示部側筐体と操作部側筐体とを備え、ユーザが操作または通話を行うときに、表示部側筐体が操作部側筐体を塞いだ状態すなわち閉じられた状態から、表示部側筐体が開いた状態に設定される折り畳み型の携帯電話機がある(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載されているように、折り畳み型の携帯電話機では、開かれた状態では、一般に、表示部側筐体の表面と操作部側筐体の表面とが平行にならないように、表示部側筐体の回転が規制される。表示部側筐体の表面と操作部側筐体の表面とが平行にまで達すると、ユーザが表示部の画面を見ながら操作を行う際に、却って、画面が見づらくなるからである。すなわち、表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットになると、視認性が低下するからである。また、表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットになると、表示部側筐体または操作部側筐体がユーザの顔から離れるので、通話がしづらくなるからである。
A display unit side case and an operation unit side case are provided, and when the user performs an operation or a call, the display unit side case closes the operation unit side case, that is, from the closed state, the display side There is a foldable mobile phone that is set in an open state (see, for example, Patent Document 2). As described in
表示部側筐体が操作部側筐体に対して開閉するように構成された折り畳み型の携帯電話機では、開かれた状態において表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットにならないようにすることは容易である。単に、表示部側筐体の回転を規制する構造にすればよいからである。 In a foldable mobile phone configured so that the display unit side case opens and closes with respect to the operation unit side case, the display unit side case and the operation unit side case do not become flat when opened. It is easy to make. This is because a structure that simply restricts the rotation of the display unit side body may be used.
表示部側筐体が操作部側筐体に対して90゜回転した位置にまで回転可能であったり、さらに、180゜回転した位置にまで回転可能であるように構成された携帯電話機でも、90゜回転した位置や180゜回転した位置にあるときに、表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットにならないようにすることが好ましい。 Even a mobile phone configured such that the display unit side body can be rotated to a position rotated by 90 ° relative to the operation unit side body, or can be rotated to a position rotated by 180 °, It is preferable that the display unit side case and the operation unit side case do not become flat when the position is rotated by ゜ or 180 °.
以下、表示部側筐体が操作部側筐体に対して90゜回転した位置にまで回転可能であったり、さらに、180゜回転した位置にまで回転可能であるように構成された携帯電話機を、「筐体がスライド回転する携帯電話機」と表現し、90゜回転した位置または180゜回転した位置を、「回転後の位置」と表現する。また、2つの筐体の位置関係が、「初期位置(0゜の位置)」、「90゜回転した位置」および「180゜回転した位置」にある状態を、3つのスタイルということがある。 Hereinafter, a mobile phone configured such that the display unit side body can be rotated to a position rotated by 90 ° with respect to the operation unit side body, or can be further rotated to a position rotated by 180 °. , “Mobile phone whose casing slides and rotates”, and a position rotated by 90 ° or a position rotated by 180 ° is expressed as “position after rotation”. A state in which the positional relationship between the two cases is “initial position (position of 0 °)”, “position rotated 90 °”, and “position rotated 180 °” may be referred to as three styles.
上記のように、筐体がスライド回転する携帯電話機において、表示部側筐体が回転後の位置に設定されたときに、表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットにならないようにすることが好ましいが、そのようにすることは、折り畳み型の携帯電話機に比べると、容易ではない。 As described above, in a mobile phone in which the housing slides and rotates, the display unit side housing and the operation unit side housing do not become flat when the display unit side housing is set to the rotated position. However, it is not easy to do so as compared to a foldable mobile phone.
筐体がスライド回転する携帯電話機において、「90゜回転した位置」にある状態および「180゜回転した位置」にある状態で表示部側筐体と操作部側筐体とがフラットにならないようにするために、回転連結機構を傾けて携帯電話機に組み込むことが考えられる。 In a mobile phone in which the housing slides and rotates, the display unit side housing and the operation unit side housing do not become flat in the “90 ° rotated position” and the “180 ° rotated position”. In order to achieve this, it is conceivable that the rotary coupling mechanism is tilted and incorporated in the mobile phone.
しかし、単に回転連結機構を傾けて携帯電話機に組み込んだだけでは、表示部側筐体と操作部側筐体とのクリアランス(隙間)を確保できなくなるおそれがある。すなわち、表示部側筐体を回転させるときに、表示部側筐体の一部が操作部側筐体に当り、表示部側筐体の回転が阻害されるおそれがある。また、回転連結機構を傾けて携帯電話機に組み込むと、実効的な回転連結機構の高さが高くなり、携帯電話機の厚さが増加してしまう。 However, there is a possibility that a clearance (gap) between the display unit side body and the operation unit side body cannot be secured simply by tilting the rotation coupling mechanism and incorporating it into the mobile phone. That is, when the display unit side body is rotated, a part of the display unit side body may hit the operation unit side body and the rotation of the display unit side body may be hindered. In addition, when the rotation coupling mechanism is tilted and incorporated in the mobile phone, the height of the effective rotation coupling mechanism increases and the thickness of the mobile phone increases.
そこで、本発明は、第2筐体に対して第1筐体を回転させ、回転後の状態において第1筐体と第2筐体とがフラットにならないようにする構造において、装置の厚さを増加させることなく、円滑に第1筐体を回転させることができる筐体連結機構、およびそのような筐体連結機構を備えた携帯端末装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a structure in which the first casing is rotated with respect to the second casing so that the first casing and the second casing do not become flat in the rotated state. It is an object of the present invention to provide a case coupling mechanism that can smoothly rotate the first case without increasing the number, and a portable terminal device including such a case coupling mechanism.
本発明による筐体回転機構は、第1筐体を回転可能に第2筐体に連結する筐体連結機構であって、ガイドスリーブによって第1筐体に固定される平板状の第1部材と、第2筐体に固定される平板状の第2部材とを含む筐体回転機構を備え、筐体回転機構は、第1筐体における第2筐体に対向する面である裏面の側であって、かつ、第2筐体における第1筐体に対向する面である表面の側に配置され、ガイドスリーブは、力を受けると、第2部材の裏面側で移動するように配置され、筐体回転機構は、第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられ、第2部材における2つの端部のそれぞれに回転軸部材が設けられ、第1部材における2つの端部のそれぞれに、回転軸部材に係合可能な鉤部が設けられ、第1部材が第1位置に位置するときには、第1部材における一方の鉤部が第2部材における回転軸部材の一方に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1部材が第2位置に位置するときには、第1部材における一方の鉤部が第2部材における回転軸部材の一方に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部が第2部材における回転軸部材の他方に係合し、第1部材が第3位置に位置するときには、第1部材における他方の鉤部が第2部材における回転軸部材の他方に係合するとともに、第1部材における一方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1位置に位置しているときの第1部材と、第2位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が90゜になり、第1位置に位置しているときの第1部材と、第3位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が180゜になるように、回転軸部材が配置され、第1筐体と第2筐体の縦断面とがなす角度は、第1部材が第2位置に位置しているときに比べて、第1部材が第3位置に位置しているときの方が大きいことを特徴とする。 A housing rotation mechanism according to the present invention is a housing connection mechanism that rotatably connects a first housing to a second housing, and includes a flat plate-like first member fixed to the first housing by a guide sleeve . And a flat plate-like second member fixed to the second casing, and the casing rotating mechanism is provided on the back surface side of the first casing facing the second casing. The guide sleeve is arranged to move on the back side of the second member when receiving a force, and the guide sleeve is arranged on the surface side of the second housing facing the first housing. The case rotation mechanism is attached to be inclined at a predetermined angle with respect to the longitudinal section of the second case , a rotation shaft member is provided at each of the two end portions of the second member, and the two end portions of the first member are Each is provided with a flange that can be engaged with the rotary shaft member, and the first member is located at the first position. The first member engages with one of the rotation shaft members of the second member, the other member of the first member does not engage the rotation shaft member, and the first member When positioned at the second position, one flange of the first member engages with one of the rotating shaft members of the second member, and the other flange of the first member engages with the other of the rotating shaft members of the second member. When engaged and the first member is in the third position, the other flange of the first member engages the other of the rotary shaft members of the second member, and the one flange of the first member rotates. The angle formed by the first member when not in engagement with the shaft member and positioned at the first position and the first member when positioned at the second position is 90 °, and is positioned at the first position. When the first member is in the third position The rotary shaft member is arranged so that the angle formed by the first member is 180 °. The angle formed by the first casing and the longitudinal section of the second casing is such that the first member is positioned at the second position. The first member is characterized in that it is larger when the first member is located at the third position .
本発明による携帯端末装置は、第1筐体と、第2筐体と、第1筐体を回転可能に第2筐体に連結する筐体連結機構とを備えた携帯端末装置であって、第1筐体における第2筐体に対向する面の反対側の面である表面に表示部が設けられ、筐体連結機構は、ガイドスリーブによって第1筐体に固定される平板状の第1部材と、第2筐体に固定される平板状の第2部材とを有する筐体回転機構を含み、筐体回転機構は、第1筐体における第2筐体に対向する面である裏面側であって、かつ、第2筐体における第1筐体に対向する面である表面側に配置され、ガイドスリーブは、力を受けると、第2部材の裏面側で移動するように配置され、筐体回転機構は、第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられ、第2部材における2つの端部のそれぞれに回転軸部材が設けられ、第1部材における2つの端部のそれぞれに、回転軸部材に係合可能な鉤部が設けられ、第1部材が第1位置に位置するときには、第1部材における一方の鉤部が第2部材における回転軸部材の一方に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1部材が第2位置に位置するときには、第1部材における一方の鉤部が第2部材における回転軸部材の一方に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部が第2部材における回転軸部材の他方に係合し、第1部材が第3位置に位置するときには、第1部材における他方の鉤部が第2部材における回転軸部材の他方に係合するとともに、第1部材における一方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1位置に位置しているときの第1部材と、第2位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が90゜になり、第1位置に位置しているときの第1部材と、第3位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が180゜になるように、回転軸部材が配置され、第1筐体と第2筐体の縦断面とがなす角度は、第1部材が第2位置に位置しているときに比べて、第1部材が第3位置に位置しているときの方が大きいことを特徴とする。 A mobile terminal device according to the present invention is a mobile terminal device that includes a first housing, a second housing, and a housing connection mechanism that rotatably connects the first housing to the second housing, A display unit is provided on the surface of the first housing opposite to the surface facing the second housing, and the housing coupling mechanism is a flat plate-like first fixed to the first housing by a guide sleeve . A housing rotation mechanism having a member and a flat plate-like second member fixed to the second housing, and the housing rotation mechanism is a back surface side that is a surface facing the second housing in the first housing And the second sleeve is disposed on the front surface of the second housing facing the first housing, and the guide sleeve is disposed so as to move on the rear surface side of the second member when receiving a force. housing rotating mechanism is mounted inclined a predetermined angle with respect to vertical surfaces of the second housing, the two ends of the second member Each is provided with a rotary shaft member, and a hook portion engageable with the rotary shaft member is provided at each of the two end portions of the first member, and when the first member is located at the first position, One flange of one member engages with one of the rotation shaft members of the second member, and the other flange of the first member does not engage with the rotation shaft member, and the first member is located at the second position. In some cases, one flange of the first member engages with one of the rotating shaft members of the second member, and the other flange of the first member engages with the other of the rotating shaft members of the second member, When one member is positioned at the third position, the other flange portion of the first member engages with the other rotation shaft member of the second member, and one flange portion of the first member engages with the rotation shaft member. First, when it is located in the first position When the angle between the first member when it is located at the second position is 90 °, and when it is located at the third position and the first member when it is located at the first position The rotation shaft member is arranged so that the angle formed by the first member of the first member is 180 °, and the angle formed by the longitudinal section of the first housing and the second housing is such that the first member is located at the second position. The first member is characterized in that it is larger when the first member is located at the third position than when it is .
本発明によれば、第2筐体に対して第1筐体を回転させ、回転後の状態において第1筐体と第2筐体とがフラットにならないようにする構造において、装置の厚さを増加させることなく、円滑に第1筐体を回転させることができる。 According to the present invention, in the structure in which the first casing is rotated with respect to the second casing and the first casing and the second casing are not flat in the rotated state, the thickness of the device The first housing can be smoothly rotated without increasing the value.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明による筐体連結機構を備えた携帯端末装置の一例である携帯電話機を示す正面図である。本発明による携帯電話機1は、3つのスタイルを実現することが可能である。図1には、3つのスタイルが示されている。
FIG. 1 is a front view showing a mobile phone as an example of a mobile terminal device provided with a case coupling mechanism according to the present invention. The
図1に示すように、携帯電話機1は、表示部側筐体(第1筐体:R側筐体)10と操作部側筐体(第2筐体:M側筐体)20とを備えている。R側筐体10とM側筐体20とは、R側筐体10がM側筐体20に対して回転可能に、筐体連結機構で連結されている。R側筐体10の表面には、LCD等による表示部(図示せず)が設けられている。M側筐体20の表面には、操作部(キーシート)21が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
図1(A)には、R側筐体10が「初期位置」にある状態が示されている。図1(B)には、R側筐体10が「90゜回転した位置」にある状態が示されている。図1(C)には、R側筐体10が「180゜回転した位置」にある状態が示されている。
FIG. 1A shows a state where the R-
なお、一般に、ユーザは、操作を行ったりワンセグの視聴を行うときにR側筐体10を「90゜回転した位置」に設定し、操作を行ったり通話を行うときにR側筐体10を「180゜回転した位置」に設定する。
In general, the user sets the R-
まず、本発明の前提になる筐体回転機構を説明する。図2は、筐体回転機構の一例を示す斜視図である。図2(A)は、筐体回転機構の表面の斜視図であり、図2(B)は、筐体回転機構の裏面の斜視図である。 First, the housing rotation mechanism that is the premise of the present invention will be described. FIG. 2 is a perspective view illustrating an example of a housing rotation mechanism. FIG. 2A is a perspective view of the front surface of the housing rotation mechanism, and FIG. 2B is a perspective view of the back surface of the housing rotation mechanism.
図3は、筐体回転機構を構成する各部品を示す分解斜視図である。図3(A)は、筐体回転機構の表面の分解斜視図であり、図3(B)は、筐体回転機構の裏面の分解斜視図である。 FIG. 3 is an exploded perspective view showing each part constituting the housing rotation mechanism. 3A is an exploded perspective view of the front surface of the housing rotation mechanism, and FIG. 3B is an exploded perspective view of the back surface of the housing rotation mechanism.
図2および図3に示す筐体回転機構30は、金属製の板状のベースプレート32と金属製の板状のスイングプレート31とを含む。スイングプレート31に取付られているガイドスリーブ36の貫通穴には、R側筐体10に接続されたピン(図示せず)が嵌め込まれる。よって、R側筐体10は、ピンおよびガイドスリーブ36を介してスイングプレート31に固定される。また、ベースプレート32は、M側筐体20に固着される。
2 and 3 includes a metal plate-
ベースプレート32の両端部には、ピン(スイングピン)34,35が設けられている。スイングピン34は、図2(A)に示す状態である「初期位置」から図2(A)に示す矢印の方向にスイングプレート31が回転するときに、回転の支点になる。また、スイングプレート31の先端には、鉤部31aが設けられている。鉤部31aの凹部は、スイングプレート31が矢印の方向に90゜回転したときに、スイングピン35に嵌り込む。従って、R側筐体10が90゜回転したときに、回転が停止される。換言すれば、スイングピン35は、R側筐体10が90゜以上回転しないようにする規制部材としての役割も果たす。
Pins (swing pins) 34 and 35 are provided at both ends of the
図2(B)に示すように、ベースプレート32を挟んで、スイングプレート31の裏側には、ばね41が、ガイドスリーブ36の襟部を介してスイングプレート31に取り付けられている。
As shown in FIG. 2B, a
図2および図3に示すように、ばね41は、渦巻き状に形成されている。そして、ばね41の一端が延伸され、延伸した線状部が、ガイドスリーブ36に巻き付くようにして固定される。よって、ばね41は、ガイドスリーブ36を介してスイングプレート31に抗力を与える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、ばね41の他端が延伸され、延伸した線状部が、ばねワッシャ42に巻き付くようにして固定される。ばねワッシャ42は、ベースプレート32に固定されている。よって、ばね41が移動するときに、ばねワッシャ42を支点にして移動を行う。
Further, the other end of the
また、ベースプレート32には、貫通部33が設けられている。図2および図3に示すように、貫通部33は、略V字型に形成されている。また、貫通部33の幅は、ガイドスリーブ36の径(直径)よりも小さい。
The
ばね41は、図2(A)に示す「初期位置」から矢印の方向(図2(A)参照)にスイングプレート31が回転するときに、スイングプレート31に対して回転方向と反対方向の抗力を与える。抗力よりも大きい回転方向(図2(A)に示す矢印方向)の力がスイングプレート31に加わると、スイングプレート31の回転に伴って、ガイドスリーブ36が貫通部33に沿って移動する。なお、スイングプレート31に加わる回転方向の力は、R側筐体10から与えられる。R側筐体10には、R側筐体10を回転させようとするユーザから力が与えられる。
When the
図4は、ベースプレート32とスイングプレート31との位置関係を示す平面図である。図4(A)は、「初期位置」におけるベースプレート32とスイングプレート31との位置関係を示す。図4(B)は、「90゜回転した状態」におけるベースプレート32とスイングプレート31との位置関係を示す。図4(C)は、「180゜回転した状態」におけるベースプレート32とスイングプレート31との位置関係を示す。
FIG. 4 is a plan view showing the positional relationship between the
図2(A)および図4(A)に示すように、「初期位置」では、ガイドスリーブ36は、V字における\の部分(領域33a)の最上部に位置している。スイングピン34を支点にして、矢印の方向(図2(A)参照)にスイングプレート31が回転するにつれて、ガイドスリーブ36は、V字における\の部分の下部に移動する。ガイドスリーブ36が、V字における\と/(領域33c)との合流部を通過すると、ばね41の渦巻き部分は、貫通部33におけるV字の下部33bに向かって移動し、ガイドスリーブ36は、領域33cに入り込む。
As shown in FIG. 2A and FIG. 4A, in the “initial position”, the
貫通部33は、ガイドスリーブ36が下部33bの最下部に当接したときに、鉤部31aの凹部がスイングピン35に嵌り込むことになるように形成されている。
The through
スイングプレート31は、ガイドスリーブ36の中心を通る軸に対して、ほぼ左右対称な形状に形成されている。よって、鉤部31aの反対側に、鉤部31aと同形状の鉤部31bが設けられている。スイングプレート31が90゜回転した状態では、図4(B)に示すように、鉤部31aの凹部がスイングピン35に嵌り込むとともに、鉤部31bの凹部がスイングピン34に嵌り込んでいる。なお、鉤部31aの凹部はスイングピン35の周囲で回転可能であり、鉤部31bの凹部はスイングピン34の周囲で回転可能である。
The
鉤部31aの凹部がスイングピン35に嵌り込むとともに、鉤部31bの凹部がスイングピン34に嵌り込んでいる状態、すなわち、スイングプレート31が90゜回転した状態(R側筐体10が90゜回転した状態でもある。)において、スイングプレート31の短辺部37に力が加わると、スイングプレート31は、「初期位置」に戻ろうとするか、または、R側筐体10が180゜回転した状態になるように移動する。
A state in which the concave portion of the flange portion 31a fits into the
スイングプレート31の短辺部37において、スイングピン35に近い方に力が加わると、スイングプレート31は、「初期位置」に戻ろうとする。
When a force is applied to the
スイングプレート31の短辺部37において、スイングピン34に近い方に力が加わると、スイングプレート31は、R側筐体10が180゜回転した状態(、スイングプレート31が180゜回転した状態でもある。)になるように移動する。すなわち、鉤部31bがスイングピン34から離れ、スイングプレート31は、スイングピン35を支点にして回転する。R側筐体10が180゜回転した状態になるようにスイングプレート31が回転しているときには、ばね41の渦巻き部分およびガイドスリーブ36は、貫通部33のV字における/の部分(領域33c)の上部に向かって移動する。
When a force is applied to the
スイングプレート31が180゜回転した状態では、図4(C)に示すように、ガイドスリーブ36がV字における/の部分の最上部に当接するとともに、ばね41の渦巻き部分は、貫通部33から外れた部分に位置する。なお、図2(A)および図4(A)に示す「初期位置」では、ガイドスリーブ36がV字における\の部分の最上部に当接するとともに、ばね41の渦巻き部分は、貫通部33から外れた部分に位置する。
In the state in which the
スイングプレート31が180゜回転した状態において、スイングプレート31の長辺部38に力が加わると、スイングプレート31は、「90゜回転した状態」に戻ろうとする。
When a force is applied to the
以上のような筐体回転機構30の仕組みによって、スイングプレート31は、ベースプレート32に対して、「初期位置(0゜の位置)」、「90゜回転した位置」または「180゜回転した位置」になることができる。スイングプレート31にはR側筐体10が固着され、ベースプレート32はM側筐体20に固定されているので、M側筐体20に対してR側筐体10が「初期位置」、「90゜回転した位置」または「180゜回転した位置」にある状態になることができる。すなわち、携帯電話機は、3つのスタイルのいずれかになることができる。
By the mechanism of the
図5は、本発明による筐体連結機構を備えた携帯電話機を折り畳み型の携帯電話機ととも示す側面図である。図5(A)に示すように、折り畳み型の携帯電話機では、開かれた状態では、表示部側筐体110の表面と操作部側筐体120の表面とが平行にならないように、表示部側筐体110の回転が規制される。
FIG. 5 is a side view showing a cellular phone provided with a case coupling mechanism according to the present invention together with a folding cellular phone. As shown in FIG. 5A, in the foldable mobile phone, the display unit is not opened in parallel with the surface of the display unit side body 110 and the surface of the operation
また、図5(B)に示すように、筐体がスライド回転する携帯電話機において、表示部側筐体210が回転した後の状態において、表示部側筐体210の表面と操作部側筐体220の表面とが平行になっている場合には、図5(A)に示された折り畳み型の携帯電話機の場合に比べて、ユーザの表示部に対する視認性がよくない。
Further, as shown in FIG. 5B, in the cellular phone in which the casing slides and rotates, the surface of the display
しかし、図5(C)に示すように、筐体がスライド回転する携帯電話機において、表示部側筐体10が回転した後の状態において、R側筐体(表示部側筐体)10の表面とM側筐体(操作部側筐体)20の表面とが平行になっていない場合には、図5(A)に示す場合と同様に、ユーザの表示部に対する視認性が低下しない。なお、R側筐体10の表面とM側筐体20の表面とが平行になっていない状態は、具体的には、R側筐体10の上部が視認者(ユーザ)側に傾いている状態である。
However, as shown in FIG. 5C, in the mobile phone in which the housing slides and rotates, the surface of the R-side housing (display-side housing) 10 in the state after the display-
実施形態1.
次に、図2および図3に示されたような携帯電話機における3つのスタイルを実現することが可能な筐体回転機構30を用いた筐体連結機構を説明する。
Next, a case coupling mechanism using the
図6は、携帯電話機に対する筐体回転機構30の取り付け方を説明するための分解斜視図である。図6に示すように、携帯電話機において、筐体回転機構30は、R側筐体10とM側筐体20との間に取り付けられる。具体的には、、筐体回転機構30におけるスイングプレート31がR側筐体10に固定され、ベースプレート32がM側筐体20に固定される。
FIG. 6 is an exploded perspective view for explaining how to attach the
図7は、携帯電話機に対する筐体回転機構30の取り付け方を説明するための側面図である。図7に示すように、筐体回転機構30は、M側筐体20に対して、所定角度傾けて携帯電話機に取り付けられる。本実施形態では、所定角度は、一例として、1.5゜である。
FIG. 7 is a side view for explaining how to attach the
また、「所定角度(この例では、1.5゜)傾ける」とは、具体的には、ベースプレート32およびスイングプレート31の面を傾けることである。より具体的には、筐体回転機構30における携帯電話機の下端(図7における下側)に近い側の端部30aと上端(図7における上側)に近い側の端部30bとを結ぶ直線を、M側筐体20の縦断面(側面図における長軸20aに対応)に対して、R側筐体10の方に1.5゜傾けることである。
Further, “inclination by a predetermined angle (1.5 ° in this example)” specifically means that the surfaces of the
また、R側筐体10の裏面(M側筐体20に対向する面)には、Rが付けられている。すなわち、R側筐体10における裏面の側面形状は、R側筐体10の上端と下端とを結ぶ線分の中点において、その線分に直交する直線上にある点(R側筐体10の表面側の遠方にある点)を中心にした円弧状である。よって、R側筐体10の裏面は、M側筐体20に対して膨らむように湾曲している。なお、円弧の中心が存在する点は、R側筐体10の上端と下端とを結ぶ線分の中点からややずれた点を通過する直線上にあってもよい。
In addition, R is attached to the back surface of the R-side housing 10 (the surface facing the M-side housing 20). That is, the side surface shape of the back surface of the R-
よって、中央部10aからR側筐体10の上端(図7における上側)に向かう曲面と、中央部10aからR側筐体10の下端(図7における下側)に向かう曲面とはほぼ同じである。すなわち、R側筐体10における裏面は、図7に示す側面図において、中央部10aに対してほぼ左右対称である。
Therefore, the curved surface from the
湾曲の程度は、R側筐体10の裏面の上部および下部に比べて、R側筐体10の裏面の中央部10aの近傍では小さくなる。つまり、中央部10aを含む領域では、上部および下部に比べて、図7の側面図におけるR側筐体10の上下方向の位置の違い(距離差)に応じた左右方向の位置の違い(距離差)の程度が小さい。そして、例えば、仮にR側筐体10の裏面において中央部10aを含む領域(中央領域)が平坦であるとみなすと、R側筐体10の裏面の上部および下部は、R側筐体10の裏面の中央領域に対して、それぞれ、1.5゜程度(例えば、正確に1.5゜)傾いている。
The degree of bending is smaller in the vicinity of the
また、M側筐体20における表面(R側筐体10に対向する面)には、R側筐体10に付けられたRと同じRが付けられている。すなわち、R側筐体10に対して凹むように湾曲している。よって、R側筐体10の裏面の形状(図7の側面図を見た場合に形状)とM側筐体20の表面の形状(図7の側面図を見た場合に形状)とは同じである。
Further, the same R as the R attached to the R-
図8は、筐体回転機構30の取り付け方をより具体的に説明するための側面図である。図8に示すように、M側筐体20の上部(図8では、M側筐体20の長手方向の上側)に、筐体回転機構30におけるベースプレート32が嵌り込む凹部22が形成されている。
FIG. 8 is a side view for more specifically explaining how to attach the
図9は、M側筐体20における凹部22の部位を拡大して示す拡大図である。図8および図9に示す例では、ベースプレート32は、凹部22の内部のリブの表面(図9において黒で示されている部分)で支えられる。以下、リブの表面(図9において黒色で示されている部分)を、支え部23という。ただし、図9には、支え部の一部にのみ符号(23)が付されている。
FIG. 9 is an enlarged view showing an enlarged portion of the
支え部23は、M側筐体20の長軸20a(図7参照)に対して、1.5゜傾いている。具体的には、支え部23が形成する平面(リブの表面である支え部23を含む平面)を仮定し、かつ、支え部23をM側筐体20の側面から眺めた場合に、支え部23が形成する平面が、図7に示す直線A(長軸20aと平行)に対して1.5゜傾いた状態になる(図7に示す直線Bのようになる。)ように、支え部23が形成されている。
The
なお、回転連結機構は、筐体回転機構30と、M側筐体20に形成されている凹部22とで実現されている。
The rotation coupling mechanism is realized by the
次に、図10を参照して、携帯電話機における3つのスタイルにおけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を説明する。図10(A)は、「初期位置(0゜の位置)」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。図10(B)は、「90゜回転した位置」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。図10(C)は、「180゜回転した位置」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。
Next, the positional relationship between the R-
「初期位置」では、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸20aに対して平行な状態になる。なお、筐体回転機構30は、M側筐体20の長軸20aに対して1.5゜傾いているので、その付近において、R側筐体10の裏面は、M側筐体20の長軸20aに対して傾いていることになる。すなわち、湾曲している。しかし、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸20aに平行である。
In the “initial position”, the surface of the R-
また、R側筐体10およびM側筐体20の上部において、R側筐体10とM側筐体20とが接触しないようにクリアランスが確保されている。
In addition, a clearance is secured in the upper part of the R-
「初期位置」から、R側筐体10の下部が、図10における紙面背面側に押され、90゜回転すると、R側筐体10が、図10(B)に示す「90゜回転した位置」に到達する。「90゜回転した位置」では、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸20aに対してほぼ1.5゜傾いている。
When the lower portion of the R-
また、R側筐体10の裏面とR側筐体10の表面とに同じRが付けられていることから、「90゜回転した位置」でも、R側筐体10およびM側筐体20の上部において、R側筐体10とM側筐体20とが接触しないようにクリアランスが確保される。
Further, since the same R is attached to the back surface of the R-
「90゜回転した位置」から、その位置におけるR側筐体10の右側(紙面表面に近い側)に対して下向きの力が加わると、R側筐体10が、図10(C)に示す「180゜回転した位置」になる。「180゜回転した位置」では、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸20aに対してほぼ3.0゜傾いている。
When a downward force is applied from the “position rotated 90 °” to the right side of the R-
また、R側筐体10の裏面とR側筐体10の表面とに同じRが付けられていることから、「180゜回転した位置」でも、R側筐体10およびM側筐体20の上部において、R側筐体10とM側筐体20とが接触しないようにクリアランスが確保される。
Further, since the same R is attached to the back surface of the R-
図11は、M側筐体20に対してR側筐体10が回転すると、R側筐体10の表面がM側筐体20の長軸に対して傾く理由を説明するための説明図である。図11には、R側筐体10、M側筐体20および筐体回転機構30が模式的に示されている。図11(A)は、「初期位置(0゜の位置)」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。図11(B)は、「90゜回転した位置」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。図11(C)は、「180゜回転した位置」におけるR側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the reason why the surface of the R-
また、図11(A),(B),(C)の左側には、R側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す模式的な平面図が示され、図11(A),(B),(C)の右側には、R側筐体10とM側筐体20との位置関係を示す模式的な側面図が示されている。
Further, on the left side of FIGS. 11A, 11B, and 11C, a schematic plan view showing the positional relationship between the R-
図11(A),(B),(C)に示すように、筐体回転機構30の平面は、M側筐体20の長軸に対して1.5゜傾いている。筐体回転機構30におけるベースプレート32はM側筐体20に固定されているので、R側筐体10の回転軸は、常に、M側筐体20の長軸に直交する直線に対して1.5゜傾いている。
As shown in FIGS. 11A, 11 </ b> B, and 11 </ b> C, the plane of the
図11(A)に示すように、「初期位置」では、M側筐体20の長軸に対してR側筐体10の表面は平行な状態になっている。よって、表示部11の表示面は、M側筐体20の長軸に対して傾いていない。
As shown in FIG. 11A, at the “initial position”, the surface of the R-
図11(B)に示すように、「90゜回転した位置」では、R側筐体10の裏面の中央領域12がM側筐体20と対向する。上述したように、中央領域12の湾曲の程度は、それ以外の領域に比べて小さい。すなわち、平坦に近い。すると、M側筐体20の表面における筐体回転機構30が取り付けられている部分と、R側筐体10の裏面の中央領域12と、R側筐体10の表面とは、平行な状態に近い状態になる。M側筐体20の表面における筐体回転機構30が取り付けられている部分は、M側筐体20の長軸に対してほぼ1.5゜傾いているので、R側筐体10の表面も、1.5゜傾くことになる。
As shown in FIG. 11B, at the “position rotated by 90 °”, the
図11(C)に示すように、「180゜回転した位置」では、R側筐体10の裏面の領域13がM側筐体20と対向する。上述したように、領域13は、R側筐体10の表面に対して、ほぼ1.5゜傾いている。また、領域13は、M側筐体20の表面に対してほぼ平行になるので、M側筐体20の長軸に対して既に、1.5゜傾いていることになる。よって、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸に対してほぼ3.0゜傾く。
As shown in FIG. 11C, the
以上に説明したように、3つのスタイルを実現することが可能な携帯電話機において、操作や通話を行ったりワンセグの視聴を行うときに、表示部の表面を、M側筐体20に対して傾けることができる。具体的には、筐体回転機構30がM側筐体20の長軸に対して1.5゜傾いている場合には、「90゜回転した位置」では、表示部の表面は、ほぼ1.5゜傾く。また、「180゜回転した位置」では、M側筐体20の長軸に対するR側筐体10の裏面の領域13の傾きが1.5゜である場合には、表示部の表面は、ほぼ3.0゜(「90゜回転した位置」での傾きと、R側筐体10の裏面の領域13の傾きとの和)傾く。
As described above, in the mobile phone capable of realizing the three styles, the surface of the display unit is tilted with respect to the M-
また、R側筐体10とM側筐体20との外形形状を、3つのスタイルのいずれにおいてもR側筐体10とM側筐体20とが接触しないようにクリアランスを確保できる形状にしたので、表示部の表面をM側筐体20に対して傾けるようにする際にR側筐体10の回転が阻害されることはない。
In addition, the outer shapes of the R-
本実施形態では、一般的な折りたたみ型携帯電話機と同様に、表示部を傾けることが可能になって、ユーザは画面を見やすい。また、R側筐体10とM側筐体20との向かい合う面をR形状にすることによって装置厚みの増加を防止することが可能になり、デザイン性および商品をが向上させることができる。 In the present embodiment, the display unit can be tilted like a general folding mobile phone, and the user can easily see the screen. Moreover, it becomes possible to prevent the increase in apparatus thickness by making the opposing surface of the R side housing | casing 10 and the M side housing | casing 20 into R shape, and design property and goods can be improved.
なお、第1の実施形態では、筐体回転機構30を1.5゜傾けて携帯電話機に組み込む例について説明したが、「1.5゜」は一例であって、傾きの程度を1.5゜以外にしてもよい。
In the first embodiment, an example in which the
図12は、携帯電話機に対する筐体回転機構30の取り付け方の比較例を示す側面図である。図7に示された本実施形態の場合とは異なり、図12に示す比較例では、R側筐体210における裏面およびM側筐体220の表面は、M側筐体220の長軸20aに平行であり、かつ、平坦である。そのようなR側筐体210とM側筐体220とを用い、筐体回転機構30を、M側筐体220の長軸20aに対して所定角度(一例として、1.5゜)傾けて携帯電話機に取り付けることを想定する。
FIG. 12 is a side view showing a comparative example of how to attach the
図13は、図12に示された比較例での携帯電話機における3つのスタイルにおけるR側筐体210とM側筐体220との位置関係を示す側面図である。図13(A)に示すように、R側筐体210およびM側筐体220の上部におけるクリアランスと、R側筐体210およびM側筐体220の下部におけるクリアランスとは同じである。
FIG. 13 is a side view showing the positional relationship between the R-
図13(A)に示すように、「初期位置」では、R側筐体10の表面とM側筐体20の裏面とは平行している。
As shown in FIG. 13A, at the “initial position”, the front surface of the R-
「初期位置」から、R側筐体10が90゜回転すると、R側筐体10は、図13(B)に示す「90゜回転した位置」に到達する。「90゜回転した位置」では、R側筐体10の表面は、M側筐体20の長軸20aに対して1.5゜傾いている。その状態では、図13(B)に示すように、上部においてクリアランスは確保されているが、下部において、クリアランスの余裕が小さくなる。
When the R-
そして、図13(C)に示すように、「180゜回転した位置」では、下部において、クリアランスの余裕がさらに小さくなる。図13(C)には、クリアランスが確保されていない例が示されている。すなわち、実際にはR側筐体10が「180゜回転した位置」に到達できない例が示されている。
Then, as shown in FIG. 13C, at the “position rotated 180 °”, the clearance margin is further reduced in the lower part. FIG. 13C shows an example in which the clearance is not secured. That is, an example is shown in which the R-
「180゜回転した位置」においてもクリアランスを確保できるようにするには、筐体回転機構30の高さを高くして(筐体回転機構30を厚くして)、「初期位置」におけるクリアランス(隙間)を大きくしておく必要がある。その場合には、携帯電話機の厚みが大きくなってしまう。
In order to ensure the clearance even at the “position rotated 180 °”, the height of the
実施形態2.
第1の実施形態では、R側筐体10およびM側筐体20の形状として、R側筐体10の裏面とM側筐体20の表面とに同じRを付けた形状を採用することによって、すなわち、同程度に湾曲させた形状を採用することによって、「90゜回転した位置」および「180゜回転した位置」におけるR側筐体10とM側筐体20との間のクリアランスを確保するようにしたが、R側筐体10およびM側筐体20の他の形状によって、クリアランスを確保するようにしてもよい。
In the first embodiment, as the shapes of the R-
図14は、第2の実施形態の携帯電話機における筐体回転機構30の取り付け方を説明するための側面図である。図14に示すように、第1の実施形態の場合と同様に、筐体回転機構30は、M側筐体25に対して、所定角度傾けて携帯電話機に取り付けられる。本実施形態では、所定角度は、一例として、1.5゜である。
FIG. 14 is a side view for explaining how to attach the
図15を参照して、第2の実施形態の携帯電話機における3つのスタイルにおけるR側筐体15とM側筐体25との位置関係を説明する。図15(A)は、「初期位置(0゜の位置)」におけるR側筐体15とM側筐体25との位置関係を示す。図15(B)は、「90゜回転した位置」におけるR側筐体15とM側筐体25との位置関係を示す。図15(C)は、「180゜回転した位置」におけるR側筐体15とM側筐体25との位置関係を示す。
With reference to FIG. 15, the positional relationship between the R-
図12に示された比較例の場合とは異なり、図14および図15に示す第2の実施形態では、R側筐体15における裏面およびM側筐体25の表面は、それぞれ、平坦であるが、M側筐体25の長軸20aに対して所定角度(一例として、1.5゜)傾いている。所定角度は、筐体回転機構30が傾いている角度と同じである。
Unlike the comparative example shown in FIG. 12, in the second embodiment shown in FIGS. 14 and 15, the back surface of the R-
M側筐体25は、下部に向かって幅(厚さ)が窄まるように形成されているので、R側筐体15が「初期位置」から「90゜回転した位置」にまで回転するときにも、「90゜回転した位置」から「180゜回転した位置」にまで回転するときにも、R側筐体15とM側筐体25との間のクリアランスが確保される。すなわち、R側筐体15の回転がM側筐体25に阻害されて「180゜回転した位置」にまで到達できないということはない。
Since the M-
実施形態3.
図16は、第3の実施形態の携帯電話機における筐体回転機構30の取り付け方を説明するための側面図である。図16に示すように、第1の実施形態および第2の実施形態の場合と同様に、筐体回転機構30は、M側筐体26に対して、所定角度傾けて携帯電話機に取り付けられる。本実施形態では、所定角度は、一例として、1.5゜である。
FIG. 16 is a side view for explaining how to attach the
図17を参照して、第3の実施形態の携帯電話機における3つのスタイルにおけるR側筐体16とM側筐体26との位置関係を説明する。図17(A)は、「初期位置(0゜の位置)」におけるR側筐体16とM側筐体26との位置関係を示す。図17(B)は、「90゜回転した位置」におけるR側筐体16とM側筐体26との位置関係を示す。図17(C)は、「180゜回転した位置」におけるR側筐体16とM側筐体26との位置関係を示す。
With reference to FIG. 17, the positional relationship between the R-side casing 16 and the M-
第1の実施形態では、R側筐体10およびM側筐体20の形状として、R側筐体10の裏面とM側筐体20の表面とに同じRを付けた形状を採用したが、第3の実施形態では、R側筐体16における裏面およびM側筐体26の表面は、それぞれ、3つの平面(側面図では、3つの直線X,Y,Zで表される。)で構成されている。上部の平面(筐体回転機構30の取り付け部を含む平面)は、R側筐体16の中央部に向かうにつれてR側筐体16の幅(厚さ)が大きくなるようにする平面である。具体的には、M側筐体26の長軸20aに対して所定角度(一例として、1.5゜)傾いている。所定角度は、筐体回転機構30が傾いている角度と同じである。中央部の平面は、M側筐体26の長軸20aに対して平行な平面である。下部の平面(筐体回転機構30の取り付け部から最も遠い平面)は、R側筐体16の下部に向かうにつれてR側筐体16の幅(厚さ)が小さくなるようにする平面である。
In the first embodiment, as the shapes of the R-
そして、M側筐体26の表面は、いずれの地点でも、R側筐体16の裏面との間の距離が同じになるように形成される。つまり、3つの平面(側面図では、3つの直線X,Y,Zで表される。)で構成されている。具体的には、上部の平面(筐体回転機構30の取り付け部を含む平面)は、M側筐体26の長軸20aに対して所定角度(一例として、1.5゜)傾いている。所定角度は、筐体回転機構30が傾いている角度と同じである。
And the surface of the M side housing | casing 26 is formed so that the distance between the back surface of the R side housing | casing 16 may become the same at any point. That is, it is composed of three planes (represented by three straight lines X, Y, and Z in the side view). Specifically, the upper plane (a plane including the mounting portion of the casing rotation mechanism 30) is inclined by a predetermined angle (as an example, 1.5 °) with respect to the long axis 20a of the M-
第1の実施形態および第2の実施形態の場合と同様に、M側筐体26における直線Xに対応する平面を含む部分では、下部(具体的には、中央部)に向かって幅(厚さ)が窄まるように形成されている。よって、第1の実施形態および第2の実施形態の場合と同様に、R側筐体16が「初期位置」から「90゜回転した位置」にまで回転するときにも、「90゜回転した位置」から「180゜回転した位置」にまで回転するときにも、R側筐体16とM側筐体26との間のクリアランスが確保される。すなわち、R側筐体16の回転がM側筐体26に阻害されて「180゜回転した位置」にまで到達できないということはない。
As in the case of the first embodiment and the second embodiment, the width (thickness) toward the lower portion (specifically, the central portion) of the portion including the plane corresponding to the straight line X in the M-
なお、本実施形態では、R側筐体16とM側筐体26との向かい合う面を3つの平面で構成したが、より多くの平面で構成するようにしてもよい。
In the present embodiment, the opposing surfaces of the R-side casing 16 and the M-
また、第1〜第3の実施形態では、携帯端末装置として携帯電話機を例にしたが、携帯電話機以外の複数の筐体を含む端末装置であって1つの筐体が他の筐体に対して回転可能に構成されている端末装置に対して本発明を適用することができる。 In the first to third embodiments, the mobile phone is taken as an example of the mobile terminal device. However, the mobile phone is a terminal device including a plurality of housings other than the mobile phone, and one housing is in relation to other housings. The present invention can be applied to a terminal device configured to be rotatable.
また、上記の各実施形態では、以下のような筐体連結機構および携帯端末装置が開示されている。 Further, in each of the above-described embodiments, the following case coupling mechanism and portable terminal device are disclosed.
(1)接続部材(例えば、ガイドスリーブ36)によって第1筐体(例えば、R側筐体10)に固定される平板状の第1部材(例えば、スイングプレート31)と、第2筐体(例えば、M側筐体20)に固定される平板状の第2部材(例えば、ベースプレート32)とを含む筐体回転機構を備え、筐体回転機構が、第1筐体における第2筐体に対向する面である裏面の側であって、かつ、第2筐体における第1筐体に対向する面である表面の側に配置され、接続部材は、力を受けると、第2部材の裏面側で移動するように配置され、筐体回転機構は、第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられている筐体連結機構。筐体回転機構は、上端(例えば、図7に示す端部30b)が第1筐体の側に倒れ込むように取り付けられている。
(1) A flat plate-like first member (for example, a swing plate 31) fixed to a first casing (for example, the R-side casing 10) by a connection member (for example, a guide sleeve 36), and a second casing ( For example, a housing rotation mechanism including a flat plate-like second member (for example, the base plate 32) fixed to the M-side housing 20) is provided, and the housing rotation mechanism is attached to the second housing in the first housing. When the connecting member receives a force, the back surface of the second member is disposed on the side of the back surface that is the surface facing the first housing in the second housing. The housing connection mechanism is arranged so as to move on the side, and the housing rotation mechanism is attached to be inclined at a predetermined angle with respect to the longitudinal section of the second housing. The case rotation mechanism is attached so that the upper end (for example, the
(2)第2部材を支持するために第2筐体における表面に設けられた凹部(例えば、図8に示す凹部22)を含み、凹部の内部における第2部材を支える部位の表面(例えば、支え部23)が、第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて形成されている筐体連結機構。
(2) A surface (for example, a surface of a portion supporting the second member in the inside of the concave portion (for example, the
(3)第2部材における2つの端部のそれぞれに回転軸部材(例えば、スイングピン34,35)が設けられ、第1部材における2つの端部のそれぞれに、回転軸部材に係合可能な鉤部(例えば、鉤部31a,31b)が設けられ、第1部材が第1位置(例えば、「初期位置」)に位置するときには、第1部材における一方の鉤部(例えば、鉤部31a)が第2部材における回転軸部材の一方(例えば、スイングピン34)に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1部材が第2位置(例えば、「90゜回転した位置」)に位置するときには、第1部材における一方の鉤部が第2部材における回転軸部材の一方に係合するとともに、第1部材における他方の鉤部(例えば、鉤部31b)が第2部材における回転軸部材の他方(例えば、スイングピン35)に係合し、第1部材が第3位置(例えば、「180゜回転した位置」)に位置するときには、第1部材における他方の鉤部が第2部材における回転軸部材の他方に係合するとともに、第1部材における一方の鉤部は回転軸部材に係合せず、第1位置に位置しているときの第1部材と、第2位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が90゜になり、第1位置に位置しているときの第1部材と、第3位置に位置しているときの第1部材とがなす角度が180゜になるように、回転軸部材が配置されている筐体連結機構。 (3) A rotary shaft member (for example, swing pins 34 and 35) is provided at each of the two end portions of the second member, and can be engaged with the rotary shaft member at each of the two end portions of the first member. When a collar part (for example, collar part 31a, 31b) is provided and a 1st member is located in a 1st position (for example, "initial position"), one collar part (for example, collar part 31a) in a 1st member is provided. Is engaged with one of the rotating shaft members (for example, the swing pin 34) of the second member, the other flange portion of the first member is not engaged with the rotating shaft member, and the first member is in the second position (for example, When it is positioned at “position rotated 90 °”), one of the flanges of the first member is engaged with one of the rotating shaft members of the second member, and the other flange of the first member (for example, the flange) 31b) in the second member When the first member engages with the other of the rotating shaft members (for example, the swing pin 35) and the first member is positioned at the third position (for example, “position rotated by 180 °”), the other flange portion of the first member is The second member engages with the other of the rotary shaft members, and one of the flanges of the first member does not engage with the rotary shaft member, and is positioned at the first position and at the second position. The angle formed by the first member when positioned is 90 °, and the first member when positioned at the first position and the first member when positioned at the third position are formed. A housing coupling mechanism in which the rotation shaft member is arranged so that the angle is 180 °.
(4)第1筐体における裏面が、第2筐体に向かって膨らむように湾曲して形成され、第2筐体における表面が、第1筐体に対して凹むように湾曲して形成され(図7参照)、第1筐体における裏面の湾曲の形状と、第2筐体における表面の湾曲の形状とが同じである携帯端末装置。 (4) The back surface of the first housing is formed to be curved so as to swell toward the second housing, and the surface of the second housing is formed to be curved so as to be recessed with respect to the first housing. (See FIG. 7) A portable terminal device in which the curved shape of the back surface of the first housing is the same as the curved shape of the front surface of the second housing.
(5)第1筐体における裏面と、第2筐体における表面とは、それぞれ平面状に形成され、第1筐体における裏面および第2筐体における表面が、筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有する(図14参照)ように形成された携帯端末装置。なお、「平面」には、完全に平坦な面の他、製造上許容される凹凸を有する面や、携帯端末装置に所定の機能を付与する際に生ずる凹凸(例えば、ねじ止め部において生ずる凹凸やデザインの観点から付与された凹凸)を含む面も含まれる。 (5) The back surface of the first housing and the front surface of the second housing are each formed in a flat shape, and the back surface of the first housing and the front surface of the second housing are the same as the inclination of the housing rotation mechanism. A mobile terminal device formed to have an inclination (see FIG. 14). The term “flat surface” refers to a completely flat surface, a surface having irregularities that are acceptable for manufacturing, and irregularities that occur when a predetermined function is imparted to a mobile terminal device (for example, irregularities that occur in a screwed portion). And a surface including unevenness given from the viewpoint of design.
(6)第1筐体における裏面と、第2筐体における表面とは、それぞれ複数の平面で形成され、第1筐体における複数の平面のうちの中央部(例えば、図16に示す直線Yに対応する平面)に位置する面は第2筐体の縦断面に平行であり、第1筐体における複数の平面のうちの筐体回転機構が配置される面(例えば、図16に示す直線Xに対応する平面)は、筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有し、第2筐体における複数の平面のうちの中央部に位置する面(例えば、図16に示す直線Yに対応する平面)は第2筐体の縦断面に平行であり、第2筐体における複数の平面のうちの筐体回転機構が配置される面(例えば、図16に示す直線Xに対応する平面)は、筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有するように形成されている携帯端末装置。 (6) The back surface of the first housing and the front surface of the second housing are each formed by a plurality of planes, and a central portion (for example, a straight line Y shown in FIG. 16) of the plurality of planes of the first housing. The plane located on the plane corresponding to the plane is parallel to the longitudinal section of the second casing, and a plane (for example, a straight line shown in FIG. 16) on which the casing rotation mechanism is arranged among the plurality of planes in the first casing. A plane corresponding to X has the same inclination as the inclination of the casing rotation mechanism, and corresponds to a plane (for example, a straight line Y shown in FIG. 16) located at the center of the plurality of planes in the second casing. Plane) is parallel to the longitudinal section of the second casing, and a plane (for example, a plane corresponding to the straight line X shown in FIG. 16) on which the casing rotation mechanism is arranged among a plurality of planes in the second casing is A portable terminal device formed to have the same inclination as that of the casing rotation mechanism.
1 携帯電話機
10,15,16 R側筐体(第1筐体:表示部側筐体)
11 表示部
12 中央領域
13 領域
20,25,26 M側筐体(第2筐体:操作部側筐体)
20a 長軸
21 操作部
22 凹部
23 支え部
30 筐体回転機構
31 スイングプレート
31a,31b 鉤部
32 ベースプレート
33 貫通部
34,35 スイングピン
36 ガイドスリーブ
37 短辺部
38 長辺部
41 ばね
42 ばねワッシャ
110 表示部側筐体
120 操作部側筐体
210 表示部側筐体(R側筐体)
220 操作部側筐体(M側筐体)
1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11
220 Operation unit side case (M side case)
Claims (8)
ガイドスリーブによって前記第1筐体に固定される平板状の第1部材と、前記第2筐体に固定される平板状の第2部材とを含む筐体回転機構を備え、
前記筐体回転機構は、前記第1筐体における前記第2筐体に対向する面である裏面の側であって、かつ、前記第2筐体における前記第1筐体に対向する面である表面の側に配置され、
前記ガイドスリーブは、力を受けると、前記第2部材の裏面側で移動するように配置され、
前記筐体回転機構は、前記第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられ、
前記第2部材における2つの端部のそれぞれに回転軸部材が設けられ、
前記第1部材における2つの端部のそれぞれに、前記回転軸部材に係合可能な鉤部が設けられ、
前記第1部材が第1位置に位置するときには、前記第1部材における一方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の一方に係合するとともに、前記第1部材における他方の鉤部は前記回転軸部材に係合せず、
前記第1部材が第2位置に位置するときには、前記第1部材における一方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の一方に係合するとともに、前記第1部材における他方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の他方に係合し、
前記第1部材が第3位置に位置するときには、前記第1部材における他方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の他方に係合するとともに、前記第1部材における一方の鉤部は前記回転軸部材に係合せず、
前記第1位置に位置しているときの前記第1部材と、前記第2位置に位置しているときの前記第1部材とがなす角度が90゜になり、前記第1位置に位置しているときの前記第1部材と、前記第3位置に位置しているときの前記第1部材とがなす角度が180゜になるように、前記回転軸部材が配置され、
前記第1筐体と前記第2筐体の縦断面とがなす角度は、前記第1部材が前記第2位置に位置しているときに比べて、前記第1部材が前記第3位置に位置しているときの方が大きい
ことを特徴とする筐体連結機構。 A housing connection mechanism for rotatably connecting the first housing to the second housing,
A housing rotation mechanism including a flat plate-like first member fixed to the first housing by a guide sleeve and a flat plate-like second member fixed to the second housing;
The casing rotation mechanism is a back surface side that is a surface facing the second casing in the first casing, and is a surface facing the first casing in the second casing. Placed on the side of the surface,
The guide sleeve is arranged to move on the back side of the second member when receiving a force,
The case rotation mechanism is attached to be inclined at a predetermined angle with respect to a longitudinal section of the second case ,
A rotary shaft member is provided at each of the two ends of the second member,
Each of the two end portions of the first member is provided with a flange portion that can be engaged with the rotary shaft member,
When the first member is located at the first position, one flange portion of the first member is engaged with one of the rotary shaft members of the second member, and the other flange portion of the first member is Without engaging with the rotary shaft member,
When the first member is located at the second position, one flange portion of the first member engages one of the rotating shaft members of the second member, and the other flange portion of the first member is Engaging the other of the rotating shaft members in the second member;
When the first member is located at the third position, the other flange of the first member engages the other of the rotating shaft members of the second member, and the one flange of the first member is Without engaging with the rotary shaft member,
The angle formed by the first member when the first member is located at the first position and the first member when the second member is located at the second position is 90 °, and the first member is located at the first position. The rotary shaft member is arranged such that an angle formed by the first member when the first member is located and the first member when the third member is located at the third position is 180 °;
The angle formed between the first casing and the longitudinal section of the second casing is such that the first member is positioned at the third position compared to when the first member is positioned at the second position. The housing connection mechanism is characterized by being larger when in operation.
前記凹部の内部における前記第2部材を支える部位の表面が、前記第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて形成されている
請求項1記載の筐体連結機構。 Including a recess provided on a surface of the second housing to support the second member;
The housing connection mechanism according to claim 1, wherein a surface of a portion supporting the second member inside the recess is formed to be inclined at a predetermined angle with respect to a longitudinal section of the second housing.
前記第1筐体における前記第2筐体に対向する面の反対側の面である表面に表示部が設けられ、
前記筐体連結機構は、ガイドスリーブによって前記第1筐体に固定される平板状の第1部材と、前記第2筐体に固定される平板状の第2部材とを有する筐体回転機構を含み、
前記筐体回転機構は、前記第1筐体における前記第2筐体に対向する面である裏面側であって、かつ、前記第2筐体における前記第1筐体に対向する面である表面側に配置され、
前記ガイドスリーブは、力を受けると、前記第2部材の裏面側で移動するように配置され、
前記筐体回転機構は、前記第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられ、
前記第2部材における2つの端部のそれぞれに回転軸部材が設けられ、
前記第1部材における2つの端部のそれぞれに、前記回転軸部材に係合可能な鉤部が設けられ、
前記第1部材が第1位置に位置するときには、前記第1部材における一方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の一方に係合するとともに、前記第1部材における他方の鉤部は前記回転軸部材に係合せず、
前記第1部材が第2位置に位置するときには、前記第1部材における一方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の一方に係合するとともに、前記第1部材における他方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の他方に係合し、
前記第1部材が第3位置に位置するときには、前記第1部材における他方の鉤部が前記第2部材における前記回転軸部材の他方に係合するとともに、前記第1部材における一方の鉤部は前記回転軸部材に係合せず、
前記第1位置に位置しているときの前記第1部材と、前記第2位置に位置しているときの前記第1部材とがなす角度が90゜になり、前記第1位置に位置しているときの前記第1部材と、前記第3位置に位置しているときの前記第1部材とがなす角度が180゜になるように、前記回転軸部材が配置され、
前記第1筐体と前記第2筐体の縦断面とがなす角度は、前記第1部材が前記第2位置に位置しているときに比べて、前記第1部材が前記第3位置に位置しているときの方が大きい
ことを特徴とする携帯端末装置。 A mobile terminal device comprising a first housing, a second housing, and a housing connection mechanism for connecting the first housing to the second housing in a rotatable manner,
A display unit is provided on the surface of the first housing that is the surface opposite to the surface facing the second housing,
The case coupling mechanism includes a case rotation mechanism having a flat plate-like first member fixed to the first case by a guide sleeve and a flat plate-like second member fixed to the second case. Including
The housing rotation mechanism is a back surface side that is a surface facing the second housing in the first housing, and a surface that is a surface facing the first housing in the second housing Placed on the side
The guide sleeve is arranged to move on the back side of the second member when receiving a force,
The case rotation mechanism is attached to be inclined at a predetermined angle with respect to a longitudinal section of the second case ,
A rotary shaft member is provided at each of the two ends of the second member,
Each of the two end portions of the first member is provided with a flange portion that can be engaged with the rotary shaft member,
When the first member is located at the first position, one flange portion of the first member is engaged with one of the rotary shaft members of the second member, and the other flange portion of the first member is Without engaging with the rotary shaft member,
When the first member is located at the second position, one flange portion of the first member engages one of the rotating shaft members of the second member, and the other flange portion of the first member is Engaging the other of the rotating shaft members in the second member;
When the first member is located at the third position, the other flange of the first member engages the other of the rotating shaft members of the second member, and the one flange of the first member is Without engaging with the rotary shaft member,
The angle formed by the first member when the first member is located at the first position and the first member when the second member is located at the second position is 90 °, and the first member is located at the first position. The rotary shaft member is arranged such that an angle formed by the first member when the first member is located and the first member when the third member is located at the third position is 180 °;
The angle formed between the first casing and the longitudinal section of the second casing is such that the first member is positioned at the third position compared to when the first member is positioned at the second position. A portable terminal device characterized in that it is larger when it is in operation .
請求項3記載の携帯端末装置。 The portable terminal device according to claim 3, wherein the casing rotation mechanism is attached such that an upper end of the casing rotation mechanism falls toward the first casing.
前記第2筐体における表面は、前記第1筐体に対して凹むように湾曲して形成され、
前記第1筐体における前記裏面の湾曲の形状と、前記第2筐体における前記表面の湾曲の形状とは同じである
請求項3または請求項4記載の携帯端末装置。 The back surface of the first housing is formed so as to bend toward the second housing,
The surface of the second housing is formed so as to be recessed with respect to the first housing,
Wherein the curved shape of the back surface of the first housing, the portable terminal apparatus according to claim 3 or claim 4, wherein the same as the shape of the curvature of the surface of the second housing.
前記第1筐体における裏面および前記第2筐体における表面は、前記筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有する
請求項3または請求項4記載の携帯端末装置。 The back surface of the first housing and the front surface of the second housing are each formed in a planar shape,
The surface of the back surface and the second housing in the first housing, the portable terminal apparatus according to claim 3 or claim 4 wherein has the same slope as that of the housing rotation mechanism.
前記第1筐体における複数の平面のうちの中央部に位置する面は前記第2筐体の縦断面に平行であり、
前記第1筐体における複数の平面のうちの前記筐体回転機構が配置される面は、前記筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有し、
前記第2筐体における複数の平面のうちの中央部に位置する面は前記第2筐体の縦断面に平行であり、
前記第2筐体における複数の平面のうちの前記筐体回転機構が配置される面は、前記筐体回転機構の傾きと同じ傾きを有する
請求項3または請求項4記載の携帯端末装置。 The back surface of the first housing and the front surface of the second housing are each formed by a plurality of planes,
The surface located at the center of the plurality of planes in the first housing is parallel to the longitudinal section of the second housing,
Of the plurality of planes in the first housing, the surface on which the housing rotation mechanism is arranged has the same inclination as the inclination of the housing rotation mechanism,
The surface located at the center of the plurality of planes in the second housing is parallel to the longitudinal section of the second housing,
Wherein said surface casing rotating mechanism is disposed among the plurality of planes in the second housing, the portable terminal apparatus according to claim 3 or claim 4 wherein has the same slope as that of the housing rotation mechanism.
前記凹部の内部における前記第2部材を支える部位の表面が、前記第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて形成されている
請求項3から請求項7のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。 A concave portion for supporting the second member is provided on the surface of the second housing,
Surface of a portion supporting the second member in the interior of the recess, claim 3 which is formed by inclined by a predetermined angle with respect to the longitudinal section of the second housing to any one of claims 7 The portable terminal device described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066683A JP5549090B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Case coupling mechanism and portable terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066683A JP5549090B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Case coupling mechanism and portable terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010216622A JP2010216622A (en) | 2010-09-30 |
JP5549090B2 true JP5549090B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=42975674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066683A Expired - Fee Related JP5549090B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Case coupling mechanism and portable terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549090B2 (en) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03238936A (en) * | 1990-02-16 | 1991-10-24 | Hitachi Ltd | Radio telephone set |
JPH05211547A (en) * | 1991-11-28 | 1993-08-20 | Nec Corp | Portable telephone set |
JP2867863B2 (en) * | 1993-12-28 | 1999-03-10 | 日本電気株式会社 | Portable radio |
JP2002158758A (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Nec Corp | Opening/closing type portable information terminal |
JP4041699B2 (en) * | 2002-06-17 | 2008-01-30 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | HINGE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING HINGE DEVICE |
JP2005012344A (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile phone with television broadcast reception function |
JP4310151B2 (en) * | 2003-08-29 | 2009-08-05 | 京セラ株式会社 | Mobile terminal device |
JP3989431B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-10-10 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | HINGE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING HINGE DEVICE |
US7162030B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-01-09 | Nokia Corporation | Communication device with rotating housing |
JP2008092264A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Omron Corp | Hinge mechanism and portable terminal |
JP4638403B2 (en) * | 2006-11-09 | 2011-02-23 | 株式会社山本精密 | Slide / rotary mounting unit and electronic equipment |
JP4915223B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-04-11 | 富士通株式会社 | Connecting device |
JP4693069B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-06-01 | 日本電気株式会社 | Sliding / rotating mounting unit and mobile phone using the same |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066683A patent/JP5549090B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010216622A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100709652B1 (en) | Folding cellular phone | |
CN107003693B (en) | Hinge device | |
JP4063571B2 (en) | Foldable mobile communication terminal | |
JP4286735B2 (en) | Portable device | |
CN102893587B (en) | Opening/closing device | |
KR100878504B1 (en) | Dual monitor | |
US8776318B2 (en) | Slide-tilt mechanism | |
KR100948443B1 (en) | Portable terminal device | |
JP4413210B2 (en) | Foldable mobile communication device | |
CN105164600A (en) | Adjustable display housing assembly | |
JP4440092B2 (en) | Mobile terminal device | |
CN115234569B (en) | Connection module and display terminal | |
CN102077556A (en) | Sliding-type portable terminal | |
JP4405501B2 (en) | Sliding mobile device | |
JP5420486B2 (en) | Switchgear | |
JP5549090B2 (en) | Case coupling mechanism and portable terminal device | |
JP2010041523A (en) | Portable device, and mechanism for opening and closing the portable device | |
JP4246769B2 (en) | Mobile device | |
US8346323B2 (en) | Portable terminal device | |
US20120208603A1 (en) | Hinge unit and portable terminal | |
KR101117597B1 (en) | Slide up module for handheld terminal | |
JP2002125028A (en) | Cradle for information communication portable terminals | |
JP5387816B2 (en) | Rotating casing connecting device and method, and portable device using the same | |
JP2010114617A (en) | Cable structure in turnable hinge part and electronic equipment using the same | |
JP2011139471A (en) | Slide type electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |