JP5538320B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538320B2 JP5538320B2 JP2011163248A JP2011163248A JP5538320B2 JP 5538320 B2 JP5538320 B2 JP 5538320B2 JP 2011163248 A JP2011163248 A JP 2011163248A JP 2011163248 A JP2011163248 A JP 2011163248A JP 5538320 B2 JP5538320 B2 JP 5538320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- saving mode
- power saving
- transition time
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、複写機、複合機、プリンター、ファクシミリ機等の画像形成装置での省電力モードへの移行に関する。 The present invention relates to a shift to a power saving mode in an image forming apparatus such as a copying machine, a multifunction machine, a printer, or a facsimile machine.
近年では、複写機、プリンター等の画像形成装置には、待機中に消費される電力を減らす省電力モードが搭載される。例えば、画像形成装置の全ての機能を利用できる状態を通常モードとすると、省電力モードでは、消費電力の大きい部分(例えば、定着ヒーター)への電力供給を停止する。消費電力削減の観点から見れば、画像形成装置の使用後、できるだけ速やかに省電力モードに移行することが望ましい。一方、省電力モードでは、画像形成装置の機能が使えない状態になり、省電力モードから通常モードに復帰して画像形成装置が使用可能な状態となるまでには一定の時間がかかる。そのため、使用者に使いづらくならないように省電力モードに移行すべきでもある。従って、通常モードから省電力モードへの移行タイミングに配慮する必要がある。 In recent years, image forming apparatuses such as copiers and printers are equipped with a power saving mode for reducing power consumed during standby. For example, assuming that the normal mode is a state in which all functions of the image forming apparatus can be used, in the power saving mode, power supply to a portion with high power consumption (for example, a fixing heater) is stopped. From the viewpoint of reducing power consumption, it is desirable to shift to the power saving mode as soon as possible after using the image forming apparatus. On the other hand, in the power saving mode, the function of the image forming apparatus cannot be used, and it takes a certain time until the image forming apparatus can be used after returning from the power saving mode to the normal mode. Therefore, it should be shifted to the power saving mode so that it is not difficult for the user to use. Therefore, it is necessary to consider the transition timing from the normal mode to the power saving mode.
このような省電力モードへの移行タイミングに関する発明が、特許文献1に記載されている。具体的に、特許文献1には、待機状態から省エネモードへ移行するまでの時間及び省エネモードから待機状態に移行するまでの時間を計測する手段と、曜日及び時刻を認識する手段と、画像形成装置の使用頻度の高い時間帯においては前記省エネモードへの移行時間を長く設定し、使用頻度の低い時間帯においては移行時間を短く設定する制御手段とを備え、一定時間出力動作を遂行しない場合に少なくとも定着ヒータが定着可能な待機状態から定着ヒータへの通電を遮断して省エネルギモードを実行する画像形成装置が記載されている。これにより、使用頻度を予測して予め各時間帯の待機時間を決定し、省エネモードに入るまでの時間の無駄を無くそうとする(特許文献1:請求項1、段落0055等参照)。 An invention relating to the timing of shifting to such a power saving mode is described in Patent Document 1. Specifically, Patent Document 1 discloses means for measuring the time until the transition from the standby state to the energy saving mode and the time until the transition from the energy saving mode to the standby state, means for recognizing the day of the week and time, and image formation. When the device is used frequently, it has a control means that sets the transition time to the energy saving mode longer and the transition time is set shorter in the less frequently used time zone, and does not perform the output operation for a certain period of time. Describes an image forming apparatus that executes an energy saving mode by shutting off the energization of the fixing heater from at least a standby state in which the fixing heater can fix. Accordingly, the standby time for each time zone is determined in advance by predicting the frequency of use, so as to avoid wasting time until entering the energy saving mode (see Patent Document 1: Claim 1, paragraph 0055, etc.).
上述のように、画像形成装置は、ジョブ完了後等、使用、操作されない待機状態のまま予め定められた移行時間が経過すると、省電力モードに移行する。そして、画像形成装置によっては、使用者が移行時間を設定できるものもある(例えば、数十分程度に移行時間を設定)。 As described above, the image forming apparatus shifts to the power saving mode when a predetermined transition time elapses in a standby state in which the image forming apparatus is not used or operated after completion of the job. In some image forming apparatuses, the user can set the transition time (for example, the transition time is set to about several tens of minutes).
使用者が所望の移行時間を設定しても、移行時間が固定的である。そのため、どのような状況でも画像形成装置に対する操作、入力がなされない状態となってから移行時間が経過しないと画像形成装置は省電力モードに移行しない。例えば、移行時間を60分と設定しているとき、1回、画像形成装置を使用した後、1時間が経過しなければ、省電力モードに移行しない。そのため、消費電力の無駄が生ずる。そのため、消費電力の無駄を無くすには使用の実態、状況に合わせて省電力モードへの移行時間を調整、変更する必要があるという問題がある。 Even if the user sets a desired transition time, the transition time is fixed. Therefore, in any situation, the image forming apparatus does not shift to the power saving mode unless the transition time elapses after the operation or input to the image forming apparatus is not performed. For example, when the transition time is set to 60 minutes, the transition to the power saving mode is not made unless one hour has passed after the image forming apparatus has been used once. Therefore, power consumption is wasted. Therefore, there is a problem that it is necessary to adjust and change the transition time to the power saving mode in accordance with the actual use and situation in order to eliminate waste of power consumption.
一方、特許文献1記載の発明のように、各曜日の各時間帯での使用回数を記憶し、使用頻度の高い曜日、時間帯では省電力モードへの移行時間を延ばすようにすることがある。しかし、現在の使用状況が現在の省電力モードへの移行時間に反映されない(反映されるのは次週の同じ時間帯)。そのため、先週と使用状況が変化すれば、省電力モードへの移行時間は適切ではなくなる。例えば、先週、ある時間帯での画像形成装置の使用回数が多いものの、今週、画像形成装置をほとんど使用しないと、今週では、必要以上に移行時間が長く設定されていることになる。従って、特許文献1記載の発明では、現在の使用の実態、状況に合わせて省電力モードへの移行時間を調整、変更できないという問題がある。 On the other hand, as in the invention described in Patent Document 1, the number of times of use in each time zone of each day of the week is stored, and the transition time to the power saving mode may be extended on days and times of day when the frequency of use is high. . However, the current usage status is not reflected in the transition time to the current power saving mode (the same time zone of the next week is reflected). Therefore, if the usage status changes from the last week, the transition time to the power saving mode is not appropriate. For example, although the image forming apparatus is frequently used in a certain time zone last week, if the image forming apparatus is hardly used this week, the transition time is set longer than necessary in this week. Therefore, in the invention described in Patent Document 1, there is a problem that the transition time to the power saving mode cannot be adjusted or changed in accordance with the current use situation and situation.
本発明は、上記問題点を鑑み、キーを押す間隔を測定し、間隔に基づき省電力モードへの移行時間を定め、使用者の使用状況を参照して、省電力モードへの移行時間を調整、変更し、使用者に使いづらさを感じさせないようにしつつ、速やかに省電力モードへの移行を図ることを課題とする。 In view of the above problems, the present invention measures the key press interval, determines the transition time to the power saving mode based on the interval, and adjusts the transition time to the power saving mode with reference to the usage status of the user. An object is to promptly shift to the power saving mode while making changes so as not to make the user feel uncomfortable.
上記目的を達成するために請求項1に係る画像形成装置は、ジョブを実行するジョブ実行部と、ジョブの設定入力を受け付ける操作パネルを含み、画像形成装置に対する操作、入力を検知する操作入力検知部と、前記操作パネルでキーを押す間隔を測定する計時部と、測定された前記間隔に基づき、測定された間隔が長いほど、通常モードから省電力モードへの移行時間が長くなるように前記移行時間を求める制御部と、通常モードで、前記キーを押す入力が複数回、前記操作パネルに対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、前記操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記制御部が定めた前記移行時間が経過すると省電力モードに移行し、前記省電力モードでは、少なくとも前記ジョブ実行部に対する電力供給を停止し、前記省電力モードで前記操作入力検知部が画像形成装置に対する操作、入力を検知したとき通常モードに復帰し、前記通常モードでは前記ジョブ実行部に対する電力供給を行う電源部と、を含むこととした。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to a first aspect includes a job execution unit that executes a job and an operation panel that receives a job setting input, and an operation input detection that detects an operation and an input to the image forming apparatus. Unit, a time measuring unit that measures an interval of pressing a key on the operation panel, and the measured interval, the longer the measured interval, the longer the transition time from the normal mode to the power saving mode. A control unit for obtaining a transition time, and in the normal mode, when an input to press the key is made to the operation panel a plurality of times, a job is not executed, and then the operation input detection unit is When the transition time determined by the control unit elapses without any operation or input, the mode shifts to the power saving mode. In the power saving mode, at least for the job execution unit A power supply unit that stops power supply and returns to the normal mode when the operation input detection unit detects an operation or input to the image forming apparatus in the power saving mode, and supplies power to the job execution unit in the normal mode; , Including.
操作パネルでの設定のキーを押す間隔は、使用者の画像形成装置に対する操作、設定の習熟の度合いや画像形成装置を利用するうえでの機敏さと関連がある。キーを押す間隔が長い使用者ほど、ジョブ完了後や最後のキーの入力後、次に画像形成装置に対し、操作、入力を行うまでの時間が長くなる傾向がある。一方、キーを押す間隔が短い使用者は、機敏な動作により、ジョブ完了後や最後のキーの入力後、次に画像形成装置に対し、操作、入力を行うまでの時間は短くなる傾向がある。 The interval at which the setting key on the operation panel is pressed is related to the user's operation with respect to the image forming apparatus, the degree of skill in setting, and the agility in using the image forming apparatus. As the user presses the key more frequently, the time from the completion of the job or the input of the last key to the next operation or input to the image forming apparatus tends to increase. On the other hand, users with short key press intervals tend to shorten the time until the next operation or input to the image forming apparatus after completion of a job or after the last key is input due to an agile operation. .
そこで、この構成によれば、制御部は、測定された間隔に基づき、測定された間隔が長いほど、通常モードから省電力モードへの移行時間が長くなるように移行時間を求める。これにより、間隔が短いときには、省電力モードへの移行時間は短くなり、速やかな省電力モード移行により無駄な電力の消費を無くすことができる。一方、間隔が長いとき、画像形成装置の操作、入力に慣れていない使用者が、再度、画像形成装置を利用しようとするときや、操作パネルに入力しようとするときに画像形成装置が省電力モードになってしまっていて、画像形成装置が利用できる状態となるまで待たなくてはならないという不都合を無くすことができる。従って、使用者の使用状況や使用者の画像形成装置の操作、入力の習熟度にあわせ、現在の使用状況に応じて、省電力モードへの移行時間を調整、変更することができる。そして、使用者に使いづらさを感じさせないようにしつつ、速やかに省電力モードへの移行を行うことができる。 Therefore, according to this configuration, the control unit obtains the transition time based on the measured interval so that the transition time from the normal mode to the power saving mode becomes longer as the measured interval is longer. Thereby, when the interval is short, the transition time to the power saving mode is shortened, and wasteful power consumption can be eliminated by promptly shifting to the power saving mode. On the other hand, when the interval is long, a user who is not familiar with the operation and input of the image forming apparatus tries to use the image forming apparatus again or when the user tries to input to the operation panel. It is possible to eliminate the inconvenience of having to wait until the image forming apparatus can be used because it is in the mode. Therefore, it is possible to adjust and change the transition time to the power saving mode in accordance with the current usage status in accordance with the usage status of the user, the user's operation of the image forming apparatus, and input proficiency. And it can change to power saving mode promptly, making a user not feel hard to use.
又、請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、前記制御部は、測定された複数の前記間隔に基づき前記移行時間を定めるための参照値を定め、前記参照値に予め定められた定数を乗じた時間を前記移行時間として求めることとした。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the control unit determines a reference value for determining the transition time based on the plurality of measured intervals, and is preset to the reference value. The time multiplied by the constant was determined as the transition time.
この構成によれば、制御部は、測定された複数の間隔に基づき移行時間を定めるための参照値を定め、参照値に予め定められた定数を乗じた時間を移行時間として求める。これにより、キーを押す間隔に応じて、省電力モードへの移行時間を調整、変更することができる。 According to this configuration, the control unit determines a reference value for determining the transition time based on the plurality of measured intervals, and obtains a time obtained by multiplying the reference value by a predetermined constant as the transition time. Thereby, the transition time to the power saving mode can be adjusted and changed according to the interval at which the key is pressed.
又、請求項3に係る発明は、請求項2の発明において、前記制御部は、測定された複数の前記間隔の平均値、又は、複数の前記間隔のうち1つの間隔を前記参照値と定めることとした。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the control unit determines an average value of the plurality of measured intervals or one of the plurality of intervals as the reference value. It was decided.
この構成によれば、制御部は、測定された複数の間隔の平均値、又は、複数の間隔のうち1つの間隔を参照値と定める。これにより、適切と認められる間隔に基づいて、省電力モードへの移行時間を定めることができる。 According to this configuration, the control unit determines the average value of the plurality of measured intervals or one interval among the plurality of intervals as the reference value. As a result, the transition time to the power saving mode can be determined based on the interval recognized as appropriate.
又、請求項4に係る発明は、請求項2又は3の発明において、前記操作パネルは、前記定数の設定を受け付け、前記制御部は、前記操作パネルで設定された前記定数に前記参照値を乗じた時間を前記移行時間として求めることとした。
The invention according to
この構成によれば、制御部は、操作パネルで設定された定数に参照値を乗じた時間を移行時間として求める。これにより、使用者は、係数を設定することにより、省電力モードへの移行時間の長短の全体的な傾向を定められる。 According to this configuration, the control unit obtains, as the transition time, the time obtained by multiplying the constant set on the operation panel by the reference value. Thus, the user can determine the overall tendency of the transition time to the power saving mode by setting the coefficient.
又、請求項5に係る発明は、請求項2乃至4の発明において、前記操作パネルは、前記移行時間の最短の時間である最短移行時間の設定を受け付け、前記電源部は、前記キーを押す入力が複数回、前記操作パネルに対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、前記操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記最短移行時間が経過すると前記省電力モードに移行することとした。 According to a fifth aspect of the present invention, in the second to fourth aspects of the invention, the operation panel accepts a setting of a shortest transition time which is the shortest time of the transition time, and the power supply unit presses the key. When the input is made to the operation panel a plurality of times, when the shortest transition time elapses without any operation or input to the operation input detection unit after the job is not executed. It was decided to shift to the power saving mode.
この構成によれば、操作パネルは、最短移行時間の設定を受け付ける。これにより、使用者は、省電力モードへの移行時間として最低限確保すべき最短移行時間を設定することができる。又、電源部は、定数に参照値を乗じた時間が最短移行時間よりも短い時間であるとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、最短移行時間が経過すると省電力モードに移行する。これにより、省電力モードへの移行時間として最短移行時間は、確保され、操作中に省電力モードに移行するなど、使用者の意図に反するタイミングでの省電力モードへの移行が防がれる。言い換えると、省電力モードへの早すぎる移行を防ぐことができる。 According to this configuration, the operation panel accepts the setting of the shortest transition time. Thereby, the user can set the shortest transition time that should be secured as a minimum as the transition time to the power saving mode. Also, when the time when the constant multiplied by the reference value is shorter than the shortest transition time, the operation input to the operation input detection unit is not performed after the job is not executed. If the shortest transition time elapses without any change, the power saving mode is entered. Thereby, the shortest transition time is secured as the transition time to the power saving mode, and the transition to the power saving mode at a timing contrary to the user's intention, such as the transition to the power saving mode during operation, is prevented. In other words, premature transition to the power saving mode can be prevented.
又、請求項6に係る発明は、請求項1乃至5の発明において、前記操作パネルは、前記計時部が前記間隔を測定していないときの移行時間である通常移行時間の設定を受け付け、前記電源部は、画像形成装置の主電源投入後、又は、前記通常モードへの復帰後、前記計時部が前記間隔を測定していないとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル以外の操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記通常移行時間が経過したとき、前記省電力モードに移行することとした。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the invention, the operation panel accepts a setting of a normal transition time that is a transition time when the time measuring unit is not measuring the interval, After the main power supply of the image forming apparatus is turned on or after the return to the normal mode, the power supply unit is in a state in which no job is being executed when the time measuring unit is not measuring the interval, and then the operation panel When the normal transition time has passed without any operation or input to the operation input detection unit other than the above, the mode is shifted to the power saving mode.
この構成によれば、電源部は、画像形成装置の主電源投入後、又は、通常モードへの復帰後、計時部が間隔を測定していないとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル以外の操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、通常移行時間が経過したとき、省電力モードに移行する。これにより、誤って省電力モードから通常モードに復帰させた場合など、操作パネルへの操作がなく間隔が測定されなくても、通常モードから省電力モードへの移行がなされる。 According to this configuration, after the main power supply of the image forming apparatus is turned on or after returning to the normal mode, the power supply unit does not execute the job when the time measuring unit does not measure the interval. When the normal transition time has passed without any operation or input to the operation input detection unit other than the operation panel, the mode is shifted to the power saving mode. As a result, even when the operation mode is erroneously restored to the normal mode, the operation mode is shifted to the power saving mode even if the operation panel is not operated and the interval is not measured.
又、請求項7に係る発明は、請求項1乃至6の発明において、前記電源部は、前記計時部で測定された間隔に基づき前記省電力モードに移行したものの予め定められた指定時間が経過する前に前記通常モードに復帰したとき、次の前記省電力モードに移行するまでの前記移行時間を直前の前記省電力モードへの移行のときの前記移行時間よりも長くすることとした。 According to a seventh aspect of the present invention, in the first to sixth aspects of the invention, the power supply unit has shifted to the power saving mode based on the interval measured by the timekeeping unit, but a predetermined designated time has elapsed. Before returning to the normal mode, the transition time until the next transition to the power saving mode is made longer than the transition time for the transition to the previous power saving mode.
省電力モードへの移行時間が短すぎると、キー操作中(次のキーを押すまで)に、省電力モードに移行してしまうことがある。この場合、使用者は、省電力モードを通常モードに復帰させ、設定をやり直すことになる。そこで、この構成によれば、電源部は、計時部で測定された間隔に基づき省電力モードに移行したものの予め定められた指定時間が経過する前に通常モードに復帰したとき、次の省電力モードに移行するまでの移行時間を直前の省電力モードへの移行のときの移行時間よりも長くする。これにより、省電力モードへの移行時間が短すぎると認められる場合、移行時間を長くして、キー操作中での省電力モードへの移行を無くすことができる。 If the transition time to the power saving mode is too short, the key may shift to the power saving mode during key operation (until the next key is pressed). In this case, the user returns the power saving mode to the normal mode and performs setting again. Therefore, according to this configuration, when the power supply unit shifts to the power saving mode based on the interval measured by the time measuring unit but returns to the normal mode before the predetermined specified time elapses, the next power saving unit The transition time until shifting to the mode is made longer than the transition time when shifting to the immediately preceding power saving mode. Thereby, when it is recognized that the transition time to the power saving mode is too short, the transition time can be lengthened and the transition to the power saving mode during key operation can be eliminated.
又、請求項8に係る発明は、請求項7の発明において、前記操作パネルは、前記指定時間の設定を受け付け、前記電源部は、設定された前記指定時間が経過する前に前記通常モードに復帰したとき、次の前記省電力モードに移行するまでの前記移行時間を、直前の前記省電力モードへの移行のときの前記移行時間よりも長くすることとした。
The invention according to
この構成によれば、操作パネルは、指定時間の設定を受け付ける。これにより、使用者は、所望する指定時間を設定できる。 According to this configuration, the operation panel accepts the setting of the specified time. As a result, the user can set a desired designated time.
本発明によれば、キーを押す間隔を測定することにより、使用者の使用の状況を認識する。そして、キーを押す間隔に応じて省電力モードへの移行時間を調整、変更する。これにより、使用者に使いづらさを感じさせないようにしつつ、速やかに省電力モードへの移行を図り、消費電力の低減を実現する。 According to the present invention, the user's usage situation is recognized by measuring the interval at which the key is pressed. Then, the transition time to the power saving mode is adjusted and changed according to the interval at which the key is pressed. This makes it possible to promptly shift to the power saving mode and reduce power consumption while preventing the user from feeling uncomfortable.
以下、本発明の実施形態を図1〜図8を用いて説明する。尚、本実施形態では、複合機100(画像形成装置に相当)を例に挙げ説明する。但し、本実施の形態に記載される構成、配置等の各要素は発明の範囲を限定するものではなく単なる説明例にすぎない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, description will be given by taking the multifunction peripheral 100 (corresponding to an image forming apparatus) as an example. However, each element such as configuration and arrangement described in this embodiment does not limit the scope of the invention and is merely an illustrative example.
(複合機100の概略構成)
まず、図1に基づき、実施形態に係る複合機100の概略を説明する。図1は、複合機100の一例を示す模型的正面断面図である。
(Schematic configuration of MFP 100)
First, an outline of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic front cross-sectional view illustrating an example of the multifunction peripheral 100.
複合機100には、コピー、プリント、スキャン送信等の複数種のジョブ(機能)を実行させることができる。そして、複合機100は、最上部に、原稿搬送装置1a(ジョブ実行部に相当)が設けられる。原稿搬送装置1aは、原稿載置トレイ11に積載された原稿を1枚ずつ画像読取部1b(ジョブ実行部に相当)の読取位置(送り読取用コンタクトガラス14aの上方の位置)に搬送する。尚、原稿載置トレイ11には、原稿が載置されていることを検知するための原稿載置検知センサー12(操作入力検知部に相当)が設けられる。原稿載置検知センサー12は、例えば、光センサーであり、原稿載置時と原稿が載置されていないときで出力が変化する。
The
又、原稿搬送装置1aは、紙面奥側に設けられた支点(不図示)により、上方に持ち上げて開けられる。例えば書籍等の原稿を画像読取部1bの上面の載置読取用コンタクトガラス14bに載せることができる。尚、図1に破線で示すように、原稿搬送装置1aが開いているか、閉じられているかを検知するための開閉検知センサー13(操作入力検知部に相当)が設けられる。例えば、開閉検知センサー13は、原稿搬送装置1aの下面と接するインターロック式のスイッチでもよいし、反射式の光センサーでもよく、開閉状態を検知できればよい。
The
次に、図1に破線で示すように、正面上方にコピー等の設定や実行指示の入力を受け付け、各種情報を表示する操作パネル2が設けられる(操作入力検知部に相当)。また、複合機100本体に、画像読取部1b、給紙部3、搬送路4、画像形成部5、定着部6等が設けられる。
Next, as indicated by a broken line in FIG. 1, an
画像読取部1bは、コピーやスキャンや画像データ送信のジョブを行うとき、原稿を読み取り画像データを生成する。そして、画像読取部1bの上面にコンタクトガラス14(14aと14bの2種)が設けられる。又、内部には、水平方向(図1で言えば、左右方向)で移動する移動枠(露光ランプ、ミラー等を具備)、レンズ、イメージセンサー(例えば、CCD)等の光学系部材(いずれも不図示)が設けられる。例えば、原稿搬送装置1aで連続的に搬送される原稿を読み取る場合、送り読取用コンタクトガラス14aの下方に移動枠を固定し、原稿の反射光をレンズ、イメージセンサーに導く。又、載置読取用コンタクトガラス14bに載置された原稿を読み取る場合には、移動枠を水平方向に移動させて、原稿の反射光をレンズ、イメージセンサーに導く。
The
そして、画像読取部1bは、これら光学系部材を用い、原稿に光を照射し、その原稿の反射光を受けたイメージセンサーの各画素の出力値をA/D変換し、画像データを生成する。そして、複合機100は、読取られた画像データに基づき印刷可能である(コピー機能)。又、複合機100は読取られた画像データを送信可能である(FAX、スキャン機能)。
Then, the
本実施形態の複合機100では、画像形成用の用紙を収容、供給する給紙部3に、カセット31(31a、31b、31c)が、計3つ垂直方向に積まれる。給紙部3は、各種(例えば、普通紙、コピー用紙、再生紙等)、各サイズ(例えば、A4、A3、B4、B5、レターサイズ等)の用紙を複数(例えば、500〜1000枚程度)積載して収容する。
In the multifunction peripheral 100 of the present embodiment, a total of three cassettes 31 (31a, 31b, 31c) are stacked in the vertical direction on the
各カセット31(31a〜31c)には、用紙供給のため回転駆動する給紙ローラー32が、それぞれ設けられる。又、各カセット31(31a〜31c)内の用紙載置板に積載された用紙のうち、最上位の用紙は、給紙ローラー32と接する。各カセット31は、用紙補給のため挿脱可能である。そして、各カセット31が、取り付けられているか、取り外されているかを検知するため、それぞれ挿脱検知センサー33(操作入力検知部に相当)が設けられる。例えば、挿脱検知センサー33は、各カセット31の一面と接するインターロック式のスイッチでもよいし、反射式の光センサーでもよく、挿脱の状態を検知できればよい。
Each cassette 31 (31a to 31c) is provided with a
次に、搬送路4は、装置内で用紙を搬送する通路である。そして、搬送路4には、用紙搬送時に回転駆動する複数の搬送ローラー対41(図1では、上流側から41a〜41gの計7つを図示)や、搬送される用紙を画像形成部5の手前で待機させ、トナー像形成のタイミングを合わせ送り出すレジストローラー対42等が設けられる。
Next, the
尚、詰まった用紙の除去や、メンテナンスのため、本実施形態の複合機100の正面カバー(不図示)は、開閉可能である。この正面カバーの開閉検知のため、カバー開閉検知センサー43(操作入力検知部に相当)が設けられる。カバー開閉検知センサー43は、正面カバーの一部と接するインターロック式のスイッチでもよいし、光センサーでもよく、正面カバーの開閉を検知できればよい。
Note that the front cover (not shown) of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment can be opened and closed for the removal of jammed paper and maintenance. A cover opening / closing detection sensor 43 (corresponding to an operation input detection unit) is provided for detecting the opening / closing of the front cover. The cover open /
画像形成部5は、画像データに基づき給紙部3から給紙された用紙に画像(トナー像)を形成し、搬送される用紙にトナー像を転写する。尚、画像データには、画像読取部1bで取得された原稿の画像データや、コンピューター200(図3参照)やFAX装置300から受信した画像データが利用される。そして、画像形成部5は、図1中に示す矢印方向に回転駆動する感光体ドラム51や、その周囲に配された帯電装置52、露光装置53、現像装置54、転写ローラー55、クリーニング装置56等を備える。
The
トナー像形成及び転写プロセスを説明する。トナー像形成のとき、感光体ドラム51は、回転駆動する。そして、帯電装置52は感光体ドラム51を所定電位に帯電させる。露光装置53は、画像データに基づき、レーザ光Lを出力し、感光体ドラム51表面を走査露光して画像データに応じた静電潜像を形成する。そして、現像装置54は、感光体ドラム51に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。転写ローラー55は感光体ドラム51に圧接し、ニップを形成する。そして、レジストローラー対42がタイミングを図り用紙をニップに進入させる。用紙とトナー像のニップ進入時、転写ローラー55には所定の電圧が印加され、用紙に感光体ドラム51上のトナー像が転写される。クリーニング装置56は、転写後に感光体ドラム51に残留するトナー等を除去する。
The toner image formation and transfer process will be described. When forming a toner image, the
定着部6は、用紙に転写されたトナー像を定着させる。本実施形態における定着部6は、主として発熱体を内蔵する加熱ローラー61と加圧ローラー62で構成される。加熱ローラー61と加圧ローラー62は圧接しニップを形成する。そして、用紙が、このニップを通過により、トナーは溶融・加熱され、トナー像が用紙に定着する。トナー定着後の用紙は排出トレイ44に排出される。
The fixing
(操作パネル2)
次に、図2に基づき、本発明の実施形態に係る複合機100の操作パネル2の一例を説明する。図2は、複合機100の操作パネル2の一例を示す平面図である。
(Operation panel 2)
Next, an example of the
操作パネル2は、図1に破線で示したように、複合機100の正面上方に設けられる。そして、操作パネル2は、液晶表示部21とタッチパネル部22の他、電源キー23、テンキー部24、スタートキー25等の複数のキーを含む。
The
液晶表示部21は、印刷に関する表示を行い、複合機100での印刷やエラー等の状態の表示を行う他、例えば、印刷に用いる用紙サイズや、拡大縮小、濃度設定等の複合機100での設定項目の選択や、選択した設定項目での設定値を設定するためのキーを表示する。そして、液晶表示部21に対して設けられるタッチパネル部22(操作入力検知部に相当)による押下位置座標の検出で、液晶表示部21に表示されたキーのうち、押されたキーが、操作パネル2で認識される。これにより、使用者は、複合機100の各種機能について設定することができる。
The liquid crystal display unit 21 displays information related to printing, displays the status of printing, errors, and the like on the
電源キー23は、複合機100の主電源のON/OFFを指示するためのキーである。尚、複合機100の電源に関し、電源キー23とは別に電源スイッチ(不図示、例えば、機械的なスイッチ)も別途設けられる。例えば、複合機100の電源は、この電源スイッチをOFFすると基本的に遮断される。テンキー部24は、0〜9、※、♯の数字、記号のキーを組み合わせて構成され印刷部数入力や、FAX番号入力など、数字入力を行う際に使用される。スタートキー25は、液晶表示部21やテンキー部24等で設定完了後、コピーやスキャンのジョブ開始を指示する際に押される。このように、操作パネル2は、設定入力やジョブ実行を指示するキーとして、液晶表示部21に表示されるソフトキーやテンキー部24、スタートキー25等のハードキーを含む。
The
(複合機100のハードウェア構成)
次に、図3に基づき、実施形態に係る複合機100のハードウェア構成を説明する。図3は、複合機100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
(Hardware configuration of MFP 100)
Next, the hardware configuration of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral 100.
図3に示すように、本実施形態に係る複合機100は、各種素子、回路等を組み合わせて構成される主制御部7(制御部に相当)を有する。主制御部7は、画像読取部1b、原稿搬送装置1a、操作パネル2、印刷エンジン部101(ジョブ実行部に相当)、電源部8などと通信可能に接続され、通信を行い、動作を制御する。
As illustrated in FIG. 3, the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment includes a main control unit 7 (corresponding to a control unit) configured by combining various elements, circuits, and the like. The
主制御部7は、例えば、メインCPU71、記憶部72、画像処理部73、計時部74、通信部75(ジョブ実行部、操作入力検知部に相当)などを有する。
The
メインCPU71は、主制御部7の演算処理装置であり、記憶部72に記憶されるデータ、プログラムに基づき、処理、制御を行う。記憶部72は、例えば、不揮発性の記憶装置(フラッシュROM)と、揮発性の記憶装置(例えば、RAM)とを組み合わせて構成される。記憶部72は、ジョブ実行等、各種制御に要するデータ、プログラムを記憶する。尚、主制御部7には、大容量の記憶装置としてHDD76を接続でき、主制御部7は、HDD76を記憶装置の1つとして利用できる。例えば、HDD76は、各種制御に要するデータ、プログラムのほか、画像データなどを記憶する。
The
画像処理部73は、画像読取部1bで生成された画像データや、外部から入力された画像データに対し画像処理を施す。例えば、画像処理部73は、画像処理専用のASICや画像処理用のメモリーで構成される。画像処理後の画像データを、印刷のため露光装置53に送ることもできるし(コピー機能、プリンター機能)、HDD76に記憶することもできるし(スキャナ機能)、後述の通信部75から外部(コンピューター200、FAX装置300等)に送信することもできる(スキャナ機能、FAX機能)。尚、メインCPU71と記憶部72で、機能的に画像処理部73が実現されてもよい。又、画像処理部73が行える画像処理は、拡大・縮小処理や、濃度変更等、多岐にわたるので、公知の画像処理を実行できるとして詳細は割愛する。
The
計時部74は、時間を計る回路である。例えば、計時部74は、操作パネル2の液晶表示部21に表示されたキーや操作パネル2の各種ハードキーが押される間隔を測定する。通信部75は、外部のコンピューター200(例えば、パーソナルコンピューターやサーバー)やFAX装置300とネットワーク、回線、ケーブル等を通じて通信を行うためのインターフェイスである。そのため、通信部75は、各種コネクタや通信用の回路、素子、コントローラー等を含む。主制御部7は、この通信部75を介した通信により、外部のコンピューター200やFAX装置300から印刷用データを受信し、外部のコンピューター200やFAX装置300に画像データを送信できる。
The
又、原稿の読み取りに関し、主制御部7は、画像読取部1bや原稿搬送装置1aと通信可能に接続される。コピーや画像データの送信のジョブを行うとき、画像読取部1bや原稿搬送装置1aは、主制御部7の指示を受け、原稿を読み取るジョブを実行する。
Further, regarding the reading of the document, the
又、主制御部7は、複合機100への設定入力や表示を行う操作パネル2と通信可能に接続される。操作パネル2は、主制御部7に向けて、キーが押されたこと及び押されたキーの種類を送信する。これにより、主制御部7は、操作パネル2の各ハードキーや液晶表示部21に表示されたキーのうちいかなるキーが押されたかを認識する。又、計時部74は、操作パネル2でキーが押される間隔を測定する。
The
次に、複合機100での印刷ジョブを実行する部分として、印刷エンジン部101が設けられる。印刷エンジン部101には、上述の給紙部3、搬送路4、画像形成部5、定着部6等が含まれる。そして、印刷エンジン部101内には、主制御部7の指示を受け、実際に印刷エンジン部101の動作を制御するエンジン制御部77が設けられる。エンジン制御部77は、例えば、CPUやメモリーなどで構成される。そして、エンジン制御部77は、給紙、搬送、トナー像形成、定着部6の温度制御など、印刷エンジン部101に含まれる部材の制御を行う。
Next, a
又、複合機100での電力管理に関する部分として、電源部8が設けられる。この電源部8は、複合機100内の各部への電力供給を制御する。例えば、電源部8は、電源装置81や、演算処理装置としての電力制御CPU82や、電源部8用のデータやプログラムを記憶するメモリー83やスイッチ部84やI/F部85等を含む。
In addition, a
又、電源部8の電源装置81は、整流回路、昇圧回路、降圧回路等を有し、商用電源と接続され、複合機100の動作に要する複数種の電圧を生成する。そして、電源部8のスイッチ部84は、主制御部7などの複合機100の各部への電力供給のON/OFFを行う。言い換えると、電源部8は、スイッチ部84によって、電源装置81から主制御部7等への電力供給線の開閉を行い、各部への電力供給のON/OFFを制御する。I/F部85は、複合機100に、操作、入力が行われたことを検知する操作入力検知部からの割込を受信する。電源部8は、複合機100が省電力モードであるとき、割込をトリガとして、主制御部7等への電力供給を再開する。
The
(電力供給系統の概要)
次に、図4を用い、実施形態に係る複合機100の電力供給系統の一例を説明する。図4は、複合機100の電力供給系統の一例を示すブロック図である。
(Outline of power supply system)
Next, an example of the power supply system of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the power supply system of the multifunction peripheral 100.
上述したように、電源部8の電源装置81は、各種電圧を生成する。又、図4に示すように、電源部8はスイッチ部84を含む。スイッチ部84は、FETやバイポーラトランジスタなどの半導体スイッチや機械式スイッチ等を複数個含む。スイッチ部84は、ON/OFFで、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等への通電、遮断を切り替える。
As described above, the
そして、通常モードでは、電源部8は、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等の複合機100内の全ての部分に対し、電力を供給する。そして、電源部8は、全種類のジョブを実行できる状態で保つ。一方、省電力モード移行への条件が満たされると、電源部8は、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等への電力供給を停止して、消費電力を減らす。
In the normal mode, the
尚、図4に破線で示すように、電源部8は、通常モードへの復帰のため、省電力モードでも各操作入力検知部に対しては、電力供給を行う。
As indicated by a broken line in FIG. 4, the
(操作入力検知部)
次に、図4、図5を用いて、実施形態に係る複合機100での操作入力検知部の一例を説明する。図5は、操作入力検知部を説明するためのブロック図である。
(Operation input detector)
Next, an example of the operation input detection unit in the multifunction peripheral 100 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 5 is a block diagram for explaining the operation input detection unit.
通常モードとなってから、操作入力検知部に対する操作、入力が無いまま、予め定められた移行時間が経過したり、ジョブ実行終了後に操作入力検知部に対する操作、入力が無いまま、予め定められた移行時間が経過したりすると(待機状態が予め定められた移行時間継続すると)、主制御部7は、複合機100のモードを省電力モードに移行させる。
After entering the normal mode, a predetermined transition time elapses without any operation or input to the operation input detection unit, or a predetermined operation is performed without any operation or input to the operation input detection unit after the job execution is completed. When the transition time elapses (when the standby state continues for a predetermined transition time), the
操作入力検知部は、複合機100内に複数設けられる。そして、通常モードでは、各操作入力検知部の出力は、主制御部7に伝達される。主制御部7は、各操作入力検知部の出力に基づき、操作入力検知部に対する操作、入力が無いまま、予め定められた移行時間が経過したか否かを認識する。
A plurality of operation input detection units are provided in the multifunction peripheral 100. In the normal mode, the output of each operation input detection unit is transmitted to the
まず、主制御部7内での操作入力検知部としては、例えば、通信部75がある。通信部75が外部のコンピューター200から印刷用の画像データや印刷設定データを受信したときや、FAX装置300からFAXデータを受信したとき、主制御部7は、複合機100に対する操作、入力がなされたと認識し、移行時間のカウントをリセットする。
First, as an operation input detection unit in the
又、複合機100での操作入力検知部としては、例えば、操作パネル2のタッチパネル部22がある。タッチパネル部22が押され、設定入力、操作がなされると、主制御部7は、複合機100に対する操作、入力がなされたと認識し、移行時間のカウントをリセットする。
An example of the operation input detection unit in the multifunction peripheral 100 is the
又、複合機100の印刷エンジン部101に関する操作入力検知部としては、例えば、カセット31の挿脱を検知する挿脱検知センサー33や、カバーの開閉を検知するカバー開閉検知センサー43がある。又、挿脱検知センサー33やカバー開閉検知センサー43の出力に基づき、主制御部7は、複合機100への操作、入力を認識すると、移行時間のカウントをリセットする。
Examples of the operation input detection unit related to the
又、複合機100の原稿搬送装置1aに関する操作入力検知部としては、例えば、原稿載置トレイ11への原稿載置を検知する原稿載置検知センサー12や、原稿搬送装置1aの上げ下げ(開閉)を検知する開閉検知センサー13がある。原稿載置検知センサー12や、開閉検知センサー13の出力に基づき、主制御部7は、複合機100への操作、入力を認識すると、移行時間のカウントをリセットする。
The operation input detection unit related to the
そして、各操作入力検知部に対する操作、入力がないまま移行時間が経過すると、主制御部7は、電源部8に対し、省電力モードへの移行を指示する。これにより、電源部8の電力供給モードが省電力モードとなる。
When the transition time elapses without any operation or input for each operation input detection unit, the
省電力モードでは、電源部8は、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等への電力供給を停止する。そのため、コピー、スキャン、送信等を行うジョブ実行部への電力供給が停止されるので、コピー、スキャン、送信等の複合機100の機能は利用できない状態となる。従って、使用者が複合機100を利用するには、電源部8の電力供給モードを省電力モードから通常モードに復帰させ、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等への電力供給を再開させる必要がある。
In the power saving mode, the
電源部8は、省電力モードから通常モードへの復帰のトリガとして、各操作入力検知部からの割込を受ける。この割込があったとき、電源部8は、主制御部7、画像読取部1b、操作パネル2、印刷エンジン部101、原稿搬送装置1a等への電力供給を再開し、複合機100を省電力モードから通常モードに復帰させる(図5参照)。
The
操作入力検知部である通信部75は、外部のコンピューター200やFAX装置300から画像データ等を受信すると割込を発生し、電源部8に入力する(図5における割込A)。又、操作パネル2における操作入力検知部としてのタッチパネル部22は、使用者のタッチ動作により、割込を発生し、電源部8に入力する(図5における割込B)。又、操作パネル2は、何れかのハードキーが押されても割込を発生し、電源部8に入力してもよい。
When the
又、印刷エンジン部101の操作入力検知部である挿脱検知センサー33は、用紙補給や交換による取り外しと取り付けを検知すると、割込を発生し、電源部8に入力する(図5における割込C)。又、印刷エンジン部101における操作入力検知部であるカバー開閉検知センサー43は、メンテナンスや消耗品交換や紙詰まり処理のため、筐体のカバーの操作(開閉)を検知すると、割込を発生し、電源部8に入力する(図5における割込D)。
Further, the insertion /
又、原稿載置トレイ11への原稿載置を検知する原稿載置検知センサー12(図5における割込E)や、原稿搬送装置1aの上げ下げを検知する開閉検知センサー13(図5における割込F)が、コピー等のため、原稿搬送装置1aへの操作(原稿載置や上げ下げ)を検知すると、割込を発生し、電源部8に入力する。
Further, a document placement detection sensor 12 (interrupt E in FIG. 5) for detecting the placement of the document on the
そして、電源部8は、各操作入力検知部からの入力(割込)を受け、割込があれば、電源部8は、複合機100を省電力モードから通常モードに復帰させるため、主制御部7や機能ブロックへの電力供給を再開する。
The
(キーの入力間隔に応じた省電力モードへの移行)
次に、図6を用いて、キーの入力間隔に応じた省電力モードへの移行の概要を説明する。図6は、キーの入力タイミングに応じた省電力モードへの移行を説明するための説明図である。
(Transition to power saving mode according to key input interval)
Next, the outline of the shift to the power saving mode corresponding to the key input interval will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the shift to the power saving mode in accordance with the key input timing.
本実施形態の複合機100では、主制御部7は、操作パネル2の液晶表示部21に表示されたキーやテンキー部24等のハードキーを押す間隔に基づき、通常モードから省電力モードに移行するまでの移行時間を定める。尚、操作パネル2以外の操作入力検知部で、複合機100に対する操作、入力が検知されたとき、主制御部7は、複合機100に対する操作、入力が無くなってから、予め定められた通常移行時間が経過してから電源部8に省電力モードへの移行を指示する。
In the
キーを押す間隔が短い使用者は(キーを素早く押して操作に慣れている使用者は)、コピー、スキャン、送信等のジョブが終わると、短い時間のうちに、次のジョブの設定を操作パネル2に行う傾向がある。一方、キーを押す間隔が長い使用者は(キーをゆっくり押し、操作に慣れていない使用者は)、コピー等のジョブが終わってから、操作になれている使用者よりも時間が経過してから次のジョブの設定を操作パネル2に行う傾向が有る。
For users with short key press intervals (users who are accustomed to the operation by pressing the key quickly), when the job such as copying, scanning, sending, etc. is finished, the settings of the next job are set in the operation panel within a short time. 2 tend to do. On the other hand, users with long key press intervals (users who are slow to press keys and are not familiar with the operation) have passed more time than users who are familiar with the operation after the job such as copying. Therefore, the setting of the next job tends to be performed on the
そこで、主制御部7は、通常モードでは、計時部74を用いて、操作パネル2でキーが押される間隔を測定する。そして、主制御部7は、キーが押される間隔に定数を乗じて省電力モードへの移行時間を定める。
Therefore, in the normal mode, the
例えば、図6(a)は、キーが押される間隔が図6(b)と比較して長い例を示している。図6(a)の場合、ジョブ実行のためにスタートキー25が押されるまで、キーを押す間隔が10秒、15秒、20秒と測定された例を示している。このとき、主制御部7は、例えば、キーを押す間隔として最も長い20秒を、移行時間を定める上での参照値と定める。そして、主制御部7は、予め定められた定数を参照値に乗じて移行時間を定める。例えば、定数が3で有れば、移行時間は、20×3=60秒となる。この場合、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま60秒が経過すると、主制御部7は、電源部8に省電力モードへの移行を指示する。例えば、最後に操作パネル2でキーが押されてから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま60秒が経過すると、主制御部7は、電源部8に省電力モードへの移行を指示する。
For example, FIG. 6A shows an example in which the interval at which the key is pressed is longer than that in FIG. FIG. 6A shows an example in which the key press interval is measured as 10 seconds, 15 seconds, and 20 seconds until the
主制御部7は、通常モードとなってから測定されたキーを押す間隔に基づき参照値を定める。そして、上記の説明では、通常モードとなってから測定された間隔のうち、最も長い間隔を参照値とする例を説明した。しかし、主制御部7は、測定された間隔の平均値を参照値としてもよい(例えば、図6(a)の例では、15秒)。又、途中で使用者の交代があった場合のことを考慮し、測定された間隔のうち、最も長い間隔から数えてn番目(例えば3番目)の間隔を参照値としてもよい。あるいは、主制御部7は、通常モードとなってから測定されたキーを押す間隔のうち、最も短い間隔を参照値としてもよい。
The
一方、図6(b)は、キーが押される間隔が図6(a)と比較して短い例を示している。図6(b)の場合、液晶表示部21に表示された設定用のキーやジョブ実行のためにスタートキー25が押されるまで、キーを押す間隔が2秒、3秒、4秒と測定された例を示している。このとき、主制御部7は、例えば、キーを押す間隔として最も長い4秒を、移行時間を定める上での参照値と定める。そして、主制御部7は、予め定められた定数を参照値に乗じて移行時間を定める。例えば、定数が3で有れば、移行時間は、4×3=12秒となる。
On the other hand, FIG. 6B shows an example in which the interval at which the key is pressed is shorter than that in FIG. In the case of FIG. 6B, until the setting key displayed on the liquid crystal display unit 21 or the
ここで、本実施形態の複合機100では、操作パネル2へのキーの入力がなされたとき、ジョブ完了や操作入力検知部への操作、入力が無くなってから省電力モードに移行するまで最低限確保する時間として、最短移行時間が予め定められる。図6(b)に示すように、参照値に定数を乗じて得た移行時間が、最短移行時間よりも短いとき、主制御部7は、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま最短移行時間が経過すると、電源部8に対して省電力モードへの移行を指示する。例えば、最後に操作パネル2でキーが押されてから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま最短移行時間が経過すると、主制御部7は、電源部8に省電力モードへの移行を指示する。
Here, in the
又、主電源投入や省電力モードへの復帰に伴い、通常モードとなってから操作パネル2のキーを押すことなく省電力モードに移行することもある。例えば、コンピューター200から画像データ等を受信し、プリンターとして印刷するときや、FAX装置300等への送信を行うとき、省電力モードから通常モードに復帰し、その後、複合機100が使用されることなく省電力モードに移行する場合が該当する。
In addition, when the main power is turned on or the power saving mode is restored, the mode may be shifted to the power saving mode without pressing the key on the
この場合、キーが押される間隔を測定することはできない。そこで、主制御部7は、通常モードとなり、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル2以外の操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、予め定められた通常移行時間が経過すると電源部8に省電力モードへの移行を指示する。
In this case, the interval at which the key is pressed cannot be measured. Therefore, after the
(省電力モード移行に関する設定)
次に、図7を用いて、省電力モード移行に関する設定を説明する。図7は、省電力モード移行設定画面9の一例を示す説明図である。
(Settings related to transition to power saving mode)
Next, settings related to the power saving mode transition will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the power saving mode
本実施形態では、操作パネル2に対して所定の操作が行われると、操作パネル2は、図7に示すような省電力モード移行設定画面9を液晶表示部21に表示させる。使用者は、省電力モード移行設定画面9に対して入力を行うことで、省電力モードに関しての設定を行える。
In the present embodiment, when a predetermined operation is performed on the
例えば、省電力モード移行設定画面9には、キーが押される間隔に基づき定められる参照値に乗ずる定数を設定する定数設定欄91が設けられる。使用者は、定数を設定することができる。例えば、定数を設定するとき、定数設定欄91を押し、テンキー部24等を用いて定数を入力する。入力された定数が大きいほど、省電力モードへの移行時間は長くなる。
For example, the power saving mode
又、省電力モード移行設定画面9には、操作パネル2でキーが押される間隔に基づき、使用者は、どのように参照値を定めるかを設定することができる。この参照値の定め方に関し、例えば、3つのラジオボタンが設けられる。測定された間隔のうち、最大(最長)の間隔を参照値とするとき、ラジオボタンR1が押される。測定された複数の間隔の平均を求め、平均値を参照値とするとき、ラジオボタンR2が押される。測定された間隔のうち、最小(最短)の間隔を参照値とするとき、ラジオボタンR3が押される。
Further, on the power saving mode
又、省電力モード移行設定画面9には、省電力モードへの移行に際し、最低限確保する最短移行時間を設定する最短移行時間設定欄92が設けられる。最短移行時間を設定するとき、使用者は、最短移行時間設定欄92を押し、テンキー部24等を用いて所望の最短移行時間を入力する。
The power saving mode
又、省電力モード移行設定画面9には、省電力モードへの移行に際し、操作パネル2へのキーの入力がないとき(操作パネル2でのキーを押す間隔を測定できないとき)の移行時間としての通常移行時間設定欄93が設けられる。通常移行時間を設定するとき、使用者は、通常移行時間設定欄93を押し、テンキー部24等を用いて所望の通常移行時間を入力する。
The power saving mode
又、省電力モード移行設定画面9には、指定時間を設定するための指定時間設定欄94が設けられる。操作パネル2でキーが押される間隔に基づいて省電力モードに移行してから通常モードに復帰するまでの時間が、指定時間よりも短いとき、次の省電力モードへの移行時間を長くすることができる。尚、省電力モードに移行してから通常モードに復帰するまでの時間が指定時間よりも短いか否かは、例えば、電源部8の電力制御CPU82が計時する。そして、指定時間を設定するとき、使用者は、指定時間設定欄94を押し、テンキー部24等を用いて所望の指定時間を入力する。
The power saving mode
又、省電力モード移行設定画面9では、省電力モードから通常モードに復帰するまでの時間が指定時間よりも短いとき、移行時間を増やすか否かを設定することができる。移行時間を増やすか否かを設定するため、2つのラジオボタンが設けられる。移行時間を増やすとき、ラジオボタンR4が押される。移行時間を特別増やさないとき、ラジオボタンR5が押される。
On the power saving mode
省電力モードから通常モードに復帰するまでの時間が指定時間よりも短く、又、ラジオボタンR4が押され、移行時間を増やすとき、例えば、主制御部7は、次の省電力モード移行では、操作パネル2のキーが複数回押されても、移行時間を通常移行時間とする。あるいは、主制御部7は、先の省電力モードの移行での移行時間(参照値に定数を乗じて求めた移行時間)に、例えば、数十秒〜数分程度加算してもよい。このように、主制御部7は、指定時間が経過する前に通常モードに復帰したとき、次の省電力モードに移行するまでの移行時間を長くする。
When the time until returning from the power saving mode to the normal mode is shorter than the specified time and the radio button R4 is pressed to increase the transition time, for example, the
省電力モード移行設定画面9の下方には、OKキーK1が配される。使用者は、省電力モード移行設定画面9での設定が完了すると、OKキーK1を押す。OKキーK1が押されると、操作パネル2は設定内容を主制御部7や電源部8に伝達する。そして、主制御部7の記憶部72や電源部8のメモリー83ーは、省電力モード設定画面での設定内容を記憶し、設定された内容にあわせて動作する。
Below the power saving mode
(省電力モードと通常モード間の遷移制御)
次に、図8を用い、本実施形態の複合機100での省電力モードと通常モードの遷移制御を説明する。図8は、複合機100の通常モードと省電力モードの状態の遷移の一例を示すフローチャートである。
(Transition control between power saving mode and normal mode)
Next, transition control between the power saving mode and the normal mode in the
図8のスタートは、複合機100の主電源が投入された(電源キー23が投入された)時点である。これにより、複合機100のウォームアップが開始される。
The start of FIG. 8 is the time when the main power supply of the multifunction peripheral 100 is turned on (the
このとき、主制御部7は、電源部8に、通常モードで電力を供給させる(ステップ♯1)。言い換えると、主制御部7は、電源部8に複合機100の全ての部分に対して電力を供給させ、ウォームアップを行わせ、複合機100の全ての機能を使えることができる状態とする。
At this time, the
ウォームアップが完了した後(ステップ♯2)、主制御部7は、指定時間よりも短い間に省電力モードから通常モードに復帰したため、移行時間を長くすべきかを確認する(ステップ3)。主制御部7は、電源部8から指定時間よりも短い間に省電力モードから通常モードに復帰したことの通知を受け、指定時間よりも短い間に省電力モードから通常モードに復帰したことを認識する。
After the warm-up is completed (step # 2), the
移行時間を前回の省電力モードへの移行時よりも長くすべきとき(ステップ♯3のYes)、主制御部7は、前回の省電力モードへの移行時間よりも長い時間を今回の省電力モードへの移行時間と定める(ステップ♯4)。そして、主制御部7は、ジョブを実行していない状態となり、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、ステップ♯4で定めた移行時間が経過したかを確認し、省電力モードへの移行条件が満たされたか否かの確認を続ける(ステップ♯5、ステップ♯5のループ)。
When the transition time should be longer than the previous transition to the power saving mode (Yes in step # 3), the
もし、移行条件が満たされれば(ステップ♯5のYes)、主制御部7は電源部8に対し、省電力モードへの移行を指示し、電源部8は、省電力モードで電力の供給を行い、複合機100を省電力モードとする(ステップ♯6)。
If the transition condition is satisfied (Yes in step # 5), the
一方、移行時間を長くする必要がない場合(ステップ♯3のNo)、通常モードとなってから操作パネル2で複数回キーが押されたか否かを確認する(ステップ♯7)。キーが押されていれば(ステップ♯7のYes)、主制御部7は、測定されたキーを押す間隔に基づき、移行時間を求める(ステップ♯8)。そして、主制御部7は、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、求めた移行時間が経過したかを確認し、省電力モードへの移行条件が満たされたかを確認する(ステップ♯9)
On the other hand, when it is not necessary to lengthen the transition time (No in Step # 3), it is confirmed whether or not the key has been pressed a plurality of times on the
もし、移行条件が満たされれば(ステップ♯9のYes)、主制御部7は電源部8に対し、省電力モードへの移行を指示し、電源部8は、省電力モードで電力の供給を行い、複合機100を省電力モードとする(ステップ♯6)。一方、移行条件が満たされておらず、通常モードを維持すべきであれば(ステップ♯9のNo)、フローは、ステップ♯7に戻る。
If the transition condition is satisfied (Yes in step # 9), the
一方、操作パネル2のキーが複数回押されていないとき(ステップ♯7のNo)、主制御部7は、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル2以外の操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、通常移行時間が経過したかを確認して、省電力モードへの移行条件が満たされたかを確認する(ステップ♯10)
On the other hand, when the key on the
もし、移行条件が満たされれば(ステップ♯10のYes)、主制御部7は電源部8に対し、省電力モードへの移行を指示し、電源部8は、省電力モードで電力の供給を行い、複合機100を省電力モードとする(ステップ♯6)。一方、移行条件が満たされておらず、通常モードを維持すべきであれば(ステップ♯10のNo)、フローは、ステップ♯7に戻る。
If the transition condition is satisfied (Yes in step # 10), the
省電力モードに移行すると、電源部8は、いずれかの操作入力検知部からの割込がI/F部85に入力されたか否か確認して、通常モードへの復帰条件が満たされたか否かの確認を続ける(ステップ♯11、ステップ♯11のNo→ステップ♯11)。そして、電源部8への割込の入力があり、通常モードへの復帰条件が満たされれば(ステップ♯11のYes)、フローは、ステップ♯1に戻る。
When shifting to the power saving mode, the
そして、本フローチャートは、複合機100の電源キー23OFFにより主電源が切られるまで続けられる。
This flowchart is continued until the main power is turned off by the
このようにして、本実施形態の画像形成装置(例えば、複合機100)は、ジョブを実行するジョブ実行部(印刷エンジン部101、画像読取部1b、原稿搬送装置1a、通信部75等)と、ジョブの設定入力を受け付ける操作パネル2を含み、画像形成装置に対する操作、入力を検知する操作入力検知部(操作パネル2、通信部75、タッチパネル部22、挿脱検知センサー33、カバー開閉検知センサー43、原稿載置検知センサー12、開閉検知センサー13等)と、操作パネル2で設定に関するキーを押す間隔を測定する計時部74と、測定された間隔に基づき、測定された間隔が長いほど、通常モードから省電力モードへの移行時間が長くなるように移行時間を求める制御部(主制御部7)と、通常モードでキーを押す入力が複数回、操作パネル2に対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、制御部(主制御部7)が定めた移行時間が経過すると省電力モードに移行し、省電力モードでは、少なくともジョブ実行部に対する電力供給を停止し、省電力モードで操作入力検知部が画像形成装置に対する操作、入力を検知したとき通常モードに復帰し、通常モードではジョブ実行部に対する電力供給を行う電源部8と、を含む。
In this manner, the image forming apparatus (for example, the multifunction peripheral 100) of the present embodiment is configured with a job execution unit (
操作パネル2での設定のキーを押す間隔は、使用者の画像形成装置(例えば、複合機100)に対する操作、設定の習熟の度合いや画像形成装置を利用するうえでの機敏さと関連がある。キーを押す間隔が長い使用者ほど、ジョブ完了後や最後のキーの入力後、次に画像形成装置に対し、操作、入力を行うまでの時間が長くなる傾向がある。一方、キーを押す間隔が短い使用者は、機敏な動作により、ジョブ完了後や最後のキーの入力後、次に画像形成装置に対し、操作、入力を行うまでの時間は短くなる傾向がある。
The interval at which the setting key is pressed on the
そこで、制御部(主制御部7)は、測定された間隔に基づき、測定された間隔が長いほど、通常モードから省電力モードへの移行時間が長くなるように移行時間を求める。これにより、間隔が短いときには、省電力モードへの移行時間は短くなり、速やかな省電力モード移行により無駄な電力の消費を無くすことができる。一方、間隔が長いとき、画像形成装置(例えば、複合機100)の操作、入力に慣れていない使用者が、再度、画像形成装置を利用しようとするときや、操作パネル2に入力しようとするときに画像形成装置が省電力モードになってしまっていて、画像形成装置が利用できる状態となるまで待たなくてはならないという不都合を無くすことができる。従って、使用者の使用状況や使用者の画像形成装置の操作、入力の習熟度にあわせ、現在の使用状況に応じて、省電力モードへの移行時間を調整、変更することができる。そして、使用者に使いづらさを感じさせないようにしつつ、速やかに省電力モードへの移行を行うことができる。
Therefore, based on the measured interval, the control unit (main control unit 7) obtains the transition time so that the transition time from the normal mode to the power saving mode becomes longer as the measured interval is longer. Thereby, when the interval is short, the transition time to the power saving mode is shortened, and wasteful power consumption can be eliminated by promptly shifting to the power saving mode. On the other hand, when the interval is long, a user unfamiliar with the operation and input of the image forming apparatus (for example, the multifunction peripheral 100) tries to use the image forming apparatus again or input to the
又、制御部(主制御部7)は、測定された複数の間隔に基づき移行時間を定めるための参照値を定め、参照値に予め定められた定数を乗じた時間を移行時間として求める。これにより、キーを押す間隔に応じて、省電力モードへの移行時間を調整、変更することができる。 The control unit (main control unit 7) determines a reference value for determining the transition time based on the plurality of measured intervals, and obtains a time obtained by multiplying the reference value by a predetermined constant as the transition time. Thereby, the transition time to the power saving mode can be adjusted and changed according to the interval at which the key is pressed.
又、制御部(主制御部7)は、測定された複数の間隔の平均値、又は、複数の間隔のうち1つの間隔を参照値と定める。これにより、適切と認められる間隔に基づいて、省電力モードへの移行時間を定めることができる。 Further, the control unit (main control unit 7) determines an average value of the plurality of measured intervals or one interval among the plurality of intervals as a reference value. As a result, the transition time to the power saving mode can be determined based on the interval recognized as appropriate.
又、操作パネル2は、定数の設定を受け付け、制御部(主制御部7)は、操作パネル2で設定された定数に参照値を乗じた時間を移行時間として求める。これにより、使用者は、係数を設定することにより、省電力モードへの移行時間の長短の全体的な傾向を定められる。
The
又、操作パネル2は、移行時間の最短の時間である最短移行時間の設定を受け付け、電源部8は、キーを押す入力が複数回、操作パネル2に対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作入力検知部(操作パネル2、通信部75、タッチパネル部22、挿脱検知センサー33、カバー開閉検知センサー43、原稿載置検知センサー12、開閉検知センサー13等)に対しての操作、入力がないまま、最短移行時間が経過すると省電力モードに移行する。これにより、使用者は、省電力モードへの移行時間として最低限確保すべき最短移行時間を設定することができる。又、省電力モードへの移行時間として最短移行時間は、確保され、操作中に省電力モードに移行するなど、使用者の意図に反するタイミングでの省電力モードへの移行が防がれる。言い換えると、省電力モードへの早すぎる移行を防ぐことができる。
The
又、操作パネル2は、計時部74が間隔を測定していないときの移行時間である通常移行時間の設定を受け付け、電源部8は、画像形成装置(例えば、複合機100)の主電源投入後、又は、通常モードへの復帰後、計時部74が間隔を測定していないとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル2以外の操作入力検知部(通信部75、タッチパネル部22、挿脱検知センサー33、カバー開閉検知センサー43、原稿載置検知センサー12、開閉検知センサー13等)に対しての操作、入力がないまま、通常移行時間が経過したとき、省電力モードに移行する。これにより、誤って省電力モードから通常モードに復帰させた場合など、操作パネル2への操作がなく間隔が測定されなくても、通常モードから省電力モードへの移行がなされる。
The
又、省電力モードへの移行時間が短すぎると、キー操作中(次のキーを押すまで)に、省電力モードに移行してしまうことがある。この場合、使用者は、省電力モードを通常モードに復帰させ、設定をやり直すことになる。そこで、電源部8は、計時部74で測定された間隔に基づき省電力モードに移行したものの予め定められた指定時間が経過する前に通常モードに復帰したとき、次の省電力モードに移行するまでの移行時間を直前の省電力モードへの移行のときの移行時間よりも長くする。これにより、省電力モードへの移行時間が短すぎると認められる場合、移行時間を長くして、キー操作中での省電力モードへの移行を無くすことができる。
Also, if the transition time to the power saving mode is too short, the key may shift to the power saving mode during key operation (until the next key is pressed). In this case, the user returns the power saving mode to the normal mode and performs setting again. Therefore, when the
又、操作パネル2は、指定時間の設定を受け付け、電源部8は、設定された指定時間が経過する前に通常モードに復帰したとき、次の省電力モードに移行するまでの移行時間を、直前の省電力モードへの移行のときの移行時間よりも長くする。これにより、使用者は、所望する指定時間を設定できる。
The
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。 The embodiment of the present invention has been described above, but the scope of the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
本発明は、省電力モードと通常モードを有する複写機、複合機、プリンター、ファクシミリ機等の画像形成装置に利用可能である。 The present invention can be used for an image forming apparatus such as a copying machine, a multifunction machine, a printer, and a facsimile machine having a power saving mode and a normal mode.
100 複合機(画像形成装置) 101 印刷エンジン部(ジョブ実行部)
1a 原稿搬送装置(ジョブ実行部) 1b 画像読取部(ジョブ実行部)
12 原稿載置検知センサー(操作入力検知部)
13 開閉検知センサー(操作入力検知部)
2 操作パネル(操作入力検知部) 22 タッチパネル部(操作入力検知部)
33 挿脱検知センサー(操作入力検知部)
43 カバー開閉検知センサー(操作入力検知部)
7 主制御部(制御部) 74 計時部
75 通信部(ジョブ実行部、操作入力検知部)
8 電源部
100 MFP (image forming apparatus) 101 Print engine unit (job execution unit)
1a Document conveying device (job execution unit) 1b Image reading unit (job execution unit)
12 Document placement detection sensor (operation input detection unit)
13 Open / close detection sensor (operation input detector)
2 Operation panel (operation input detection unit) 22 Touch panel unit (operation input detection unit)
33 Insertion / removal detection sensor (operation input detection unit)
43 Cover open / close detection sensor (operation input detector)
7 Main control unit (control unit) 74
8 Power supply
Claims (8)
ジョブの設定入力を受け付ける操作パネルを含み、画像形成装置に対する操作、入力を検知する操作入力検知部と、
前記操作パネルでキーを押す間隔を測定する計時部と、
測定された前記間隔に基づき、測定された間隔が長いほど、通常モードから省電力モードへの移行時間が長くなるように前記移行時間を求める制御部と、
通常モードで、前記キーを押す入力が複数回、前記操作パネルに対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、前記操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記制御部が定めた前記移行時間が経過すると省電力モードに移行し、前記省電力モードでは、少なくとも前記ジョブ実行部に対する電力供給を停止し、前記省電力モードで前記操作入力検知部が画像形成装置に対する操作、入力を検知したとき通常モードに復帰し、前記通常モードでは前記ジョブ実行部に対する電力供給を行う電源部と、を含むことを特徴とする画像形成装置。 A job execution unit for executing a job;
An operation input detecting unit that includes an operation panel that accepts job setting input, detects an operation on the image forming apparatus, and an input;
A time measuring unit for measuring an interval of pressing a key on the operation panel;
Based on the measured interval, a control unit for obtaining the transition time so that the longer the measured interval, the longer the transition time from the normal mode to the power saving mode;
In normal mode, when an input to press the key is made to the operation panel a plurality of times, a job is not executed, and there is no operation or input to the operation input detection unit. When the transition time determined by the control unit elapses, the mode shifts to a power saving mode. In the power saving mode, at least power supply to the job execution unit is stopped, and the operation input detection unit images the image in the power saving mode. An image forming apparatus comprising: a power supply unit that returns to a normal mode when an operation or an input to the forming apparatus is detected and supplies power to the job execution unit in the normal mode.
前記制御部は、前記操作パネルで設定された前記定数に前記参照値を乗じた時間を前記移行時間として求めることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。 The operation panel accepts the setting of the constant,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit obtains, as the transition time, a time obtained by multiplying the constant set by the operation panel by the reference value.
前記電源部は、前記キーを押す入力が複数回、前記操作パネルに対してなされたとき、ジョブを実行していない状態となってから、前記操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記最短移行時間が経過すると前記省電力モードに移行することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The operation panel accepts the setting of the shortest transition time which is the shortest time of the transition time,
The power supply unit has no operation or input to the operation input detection unit after a job is not executed when an input to press the key is made to the operation panel a plurality of times. 5. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus shifts to the power saving mode when the shortest transition time elapses.
前記電源部は、画像形成装置の主電源投入後、又は、前記通常モードへの復帰後、前記計時部が前記間隔を測定していないとき、ジョブを実行していない状態となってから、操作パネル以外の操作入力検知部に対しての操作、入力がないまま、前記通常移行時間が経過したとき、前記省電力モードに移行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The operation panel accepts a setting of a normal transition time that is a transition time when the time measuring unit does not measure the interval,
After the main power of the image forming apparatus is turned on or after the return to the normal mode, the power supply unit is in a state in which no job is executed when the time measurement unit does not measure the interval, 6. The power saving mode according to claim 1, wherein when the normal transition time elapses without any operation or input to an operation input detection unit other than a panel, the power saving mode is entered. The image forming apparatus described.
前記電源部は、設定された前記指定時間が経過する前に前記通常モードに復帰したとき、次の前記省電力モードに移行するまでの前記移行時間を、直前の前記省電力モードへの移行のときの前記移行時間よりも長くすることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 The operation panel accepts the setting of the specified time,
When the power supply unit returns to the normal mode before the set specified time elapses, the power supply unit determines the transition time until the transition to the next power saving mode. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the transition time is longer than the transition time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163248A JP5538320B2 (en) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163248A JP5538320B2 (en) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013022945A JP2013022945A (en) | 2013-02-04 |
JP5538320B2 true JP5538320B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=47781807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011163248A Expired - Fee Related JP5538320B2 (en) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5538320B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6173251B2 (en) * | 2014-03-31 | 2017-08-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05224787A (en) * | 1992-02-12 | 1993-09-03 | Hitachi Ltd | Power saving control system |
JP2000047532A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Canon Inc | Image forming device, method for controlling display thereof, and recording medium |
JP2003099160A (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Sharp Corp | Information equipment having auto power-off function |
JP4346390B2 (en) * | 2003-09-11 | 2009-10-21 | 株式会社リコー | Image processing device |
JP2006076214A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP5143585B2 (en) * | 2008-02-20 | 2013-02-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-07-26 JP JP2011163248A patent/JP5538320B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013022945A (en) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6101645B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008064984A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013012060A (en) | Display input device and image formation apparatus comprising the same | |
JP2011221137A (en) | Image-forming apparatus | |
JP2009216798A (en) | Image forming apparatus | |
JP4645357B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008096912A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010128364A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012103580A (en) | Image forming apparatus | |
JP5538320B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8860973B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product | |
JP4995532B2 (en) | Heating system, image forming device | |
JP6361521B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5548584B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017102306A (en) | Image formation device and image formation method | |
JP5401483B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011059325A (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same | |
JP2009265434A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008304603A (en) | Image forming apparatus | |
JP6418171B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015138249A (en) | image forming apparatus | |
JP2007298834A (en) | Image forming apparatus | |
JP5894411B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6274123B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010128334A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |