JP5533998B2 - Document camera - Google Patents
Document camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP5533998B2 JP5533998B2 JP2012282796A JP2012282796A JP5533998B2 JP 5533998 B2 JP5533998 B2 JP 5533998B2 JP 2012282796 A JP2012282796 A JP 2012282796A JP 2012282796 A JP2012282796 A JP 2012282796A JP 5533998 B2 JP5533998 B2 JP 5533998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- camera
- document camera
- document
- arm portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、書画カメラに関する。 The present invention relates to a document camera.
書画カメラは、文書や画像などを取り込んでパソコンやプロジェクターなどにデータを送り多人数に同時に見せることのできる機器であり、近年、教室での授業用途や会議室での会議用途などに、従来のOHPに代わって広く普及し始めている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照。)。 Document cameras are devices that can capture documents and images, send data to a computer or projector, etc., and show them to many people at the same time. In recent years, document cameras have been used for classroom use in classrooms and conferences in conference rooms. It has begun to spread widely instead of OHP (see, for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).
ところで、このような書画カメラにおいては、教室間や会議室間で書画カメラを楽に移動できるように可搬性がよいことが望まれている。 By the way, such a document camera is desired to have good portability so that the document camera can be easily moved between classrooms and between conference rooms.
そこで、本発明は、従来の書画カメラよりも可搬性のよい書画カメラを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a document camera that is more portable than a conventional document camera.
本発明の書画カメラは、先端にカメラを有する第1アーム部と前記第1アーム部を支持する第2アーム部とを有し、前記第1アーム部と前記第2アーム部とを折り畳み可能なアーム部と、
非使用時には前記アーム部を折り畳んだ状態で収納する収納凹部と、操作部とを有する本体部とを有する書画カメラであって、
非使用時には、前記アーム部を、前記第1アーム部と前記第2アーム部と前記本体部とがZ字状になるように折り畳んで前記収納凹部に収納し、
使用時には、前記アーム部を、前記第1アーム部と前記第2アーム部とが逆L字状になるように展開して使用するように構成され、
前記アーム部を折り畳んで前記収納凹部に収納したとき、前記アーム部の上面と前記操作部の上面とが略面一となるように構成され
ていることを特徴とする。
The document camera of the present invention has a first arm portion having a camera at the tip and a second arm portion supporting the first arm portion, and the first arm portion and the second arm portion can be folded. An arm,
A document camera having a storage concave portion for storing the arm portion in a folded state when not in use, and a main body portion having an operation portion,
When not in use, the arm portion is folded in such a manner that the first arm portion, the second arm portion, and the main body portion are Z-shaped, and is stored in the storage recess.
At the time of use, the arm portion is configured to be used by developing the first arm portion and the second arm portion so as to be in an inverted L shape ,
When the arm portion is folded and stored in the storage recess, the upper surface of the arm portion and the upper surface of the operation portion are configured to be substantially flush with each other.
It is characterized by.
このため、本発明の書画カメラは、非使用時に、折り畳んだアーム部を本体部の収納凹
部に収納することが可能となるため、非使用時における製品高さをより低く、かつ、製品
幅をより狭くすることができ、従来の書画カメラよりも可搬性のよい書画カメラとなり、非使用時における書画カメラ上面における凹凸を無くすることができるため、さらに可搬性をよくすることができる。
For this reason, since the document camera of the present invention can store the folded arm portion in the storage recess of the main body when not in use, the product height when not in use and the product width are reduced. Since the document camera can be made narrower and more portable than the conventional document camera, and the unevenness on the upper surface of the document camera when not in use can be eliminated, the portability can be further improved.
(2)本発明の書画カメラにおいては、前記アーム部を折り畳んで前記収納凹部に収納したとき、前記アーム部の上面と前記操作部の上面とが略面一となるように構成されていることが好ましい。 (2) The document camera of the present invention is configured such that when the arm portion is folded and stored in the storage recess, the upper surface of the arm portion and the upper surface of the operation portion are substantially flush with each other. Is preferred.
このような構成とすることにより、非使用時における書画カメラ上面における凹凸を無くすることができるため、さらに可搬性をよくすることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to eliminate unevenness on the upper surface of the document camera when not in use, so that the portability can be further improved.
(3)本発明の書画カメラにおいては、前記アーム部を折り畳んで前記収納凹部に収納したときに前記アーム部を前記収納凹部に固定するためのフック機構をさらに有することが好ましい。 (3) The document camera of the present invention preferably further includes a hook mechanism for fixing the arm portion to the storage recess when the arm portion is folded and stored in the storage recess.
このような構成とすることにより、非使用時にはフック機構を用いてアーム部を収納凹部に固定することが可能となるため、さらに可搬性をよくすることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to fix the arm portion to the storage recess using the hook mechanism when not in use, so that the portability can be further improved.
(4)本発明の書画カメラにおいては、前記第1アーム部と前記第2アーム部との連結部及び前記第2アーム部と前記本体部との連結部には、前記アーム部の展開状態を維持するためのバネ機構が配設されていることが好ましい。 (4) In the document camera of the present invention, the unfolded state of the arm portion is set in the connecting portion between the first arm portion and the second arm portion and the connecting portion between the second arm portion and the main body portion. A spring mechanism is preferably provided for maintenance.
このような構成とすることにより、アーム部を展開する操作を行うだけで、第1アーム部と第2アーム部とが自動的に逆L字状に展開した状態で本発明の書画カメラを使用することが可能となる。 With such a configuration, the document camera of the present invention is used in a state where the first arm portion and the second arm portion are automatically deployed in an inverted L shape simply by performing an operation of expanding the arm portion. It becomes possible to do.
(5)本発明の書画カメラにおいては、前記第2アーム部は、前記本体部に支持される第2アーム基端部と、前記第2アーム基端部の先端側に位置する第2アーム先端部とを有し、前記第2アーム基端部と前記第2アーム先端部とを前記第2アーム部の長手方向に沿って摺動させることにより前記第2アーム部が伸縮自在となるように構成されていることが好ましい。 (5) In the document camera of the present invention, the second arm portion includes a second arm base end portion supported by the main body portion, and a second arm tip end located on the tip end side of the second arm base end portion. And the second arm portion can be expanded and contracted by sliding the second arm base end portion and the second arm distal end portion along the longitudinal direction of the second arm portion. It is preferable to be configured.
このような構成とすることにより、非使用時における第2アーム部の長さを短くすることができるため、これを収納する収納凹部の長さを短くすることが可能となる。その結果、非使用時における書画カメラの大きさを小さくすることが可能となり、さらに可搬性をよくすることが可能となる。 By adopting such a configuration, the length of the second arm portion when not in use can be shortened, so that the length of the storage recess for storing the second arm portion can be shortened. As a result, the size of the document camera when not in use can be reduced, and the portability can be further improved.
(6)本発明の書画カメラにおいては、前記第1アーム部は、前記第2アーム部に支持される第1アーム基端部と、前記第1アーム基端部の先端側に位置し、前記カメラを有する第1アーム先端部とを有し、前記第1アーム先端部は、前記第1アーム部の長手方向に沿った所定の軸を中心として回転自在に前記第1アーム基端部に支持されるとともに、前記カメラの光学軸が鉛直方向下向きになった回転位置及びカメラの光学軸が水平方向になった回転位置で固定可能となるように構成されていることが好ましい。
(6) In the document camera of the present invention, the first arm portion is located on a first arm base end portion supported by the second arm portion, and a tip end side of the first arm base end portion, A first arm distal end portion having a camera, and the first arm distal end portion is supported on the first arm proximal end portion so as to be rotatable about a predetermined axis along a longitudinal direction of the first arm portion. In addition, it is preferable that the camera can be fixed at a rotational position where the optical axis of the camera is vertically downward and a rotational position where the optical axis of the camera is horizontal.
このような構成とすることにより、第1アーム先端部を回転することにより、カメラを鉛直方向真下に向けたり水平方向に向けたりすることが可能となり、机上の書画以外の撮影対象物(例えば、教師、黒板、生徒、教室、景色など。)を正しく撮影することが可能となる。また、カメラを鉛直方向真下に向けた状態(実際上最も使用頻度が高い状態)に設定する作業やカメラを水平方向に向けた状態に設定する作業を容易に行うことが可能となり、使い勝手のよい書画カメラとなる。 With such a configuration, by rotating the tip of the first arm, it becomes possible to point the camera directly under the vertical direction or in the horizontal direction. Teachers, blackboards, students, classrooms, landscapes, etc.) In addition, it is possible to easily perform the operation of setting the camera directly below the vertical direction (actually the most frequently used state) and the operation of setting the camera to the horizontal direction. It becomes a document camera.
(7)本発明の書画カメラにおいては、前記第1アーム部は、前記第2アーム部に支持される第1アーム基端部と、前記第1アーム基端部の先端部に位置し、前記カメラを有する第1アーム先端部とを有し、前記カメラは、前記第1アーム先端部の中で前記カメラの光学軸の周りに回転可能となるように構成されていることが好ましい。
(7) In the document camera of the present invention, the first arm portion is located at a first arm base end portion supported by the second arm portion and a tip end portion of the first arm base end portion, Preferably, the camera has a first arm tip having a camera , and the camera is configured to be rotatable around the optical axis of the camera in the first arm tip.
このような構成とすることにより、撮影画像の縦横を変更したり、撮影画像の傾きを修正したりする作業を容易に行うことが可能となり、使い勝手のよい書画カメラとなる。 With such a configuration, it is possible to easily perform operations such as changing the vertical and horizontal directions of the captured image and correcting the inclination of the captured image, and the document camera is easy to use.
(8)本発明の書画カメラにおいては、前記本体部は、前記アーム部を展開したときに前記書画カメラが転倒しないようにするための転倒防止ストッパを有し、前記転倒防止ストッパは、非使用時には本体部所定箇所に収納可能となるように構成されていることが好ましい。
( 8 ) In the document camera of the present invention, the main body portion has a fall prevention stopper for preventing the document camera from falling when the arm portion is unfolded, and the fall prevention stopper is not used. It is sometimes preferable that the main body is configured so that it can be stored in a predetermined location.
このような構成とすることにより、本体部の重量をそれ程重くしなくても使用時に書画カメラが転倒してしまうことがなくなるため、書画カメラを軽量化することが可能となり、さらに可搬性をよくすることができる。本発明の書画カメラにおいては、重量を1kg以下とすることも十分に可能である。
なお、本発明の書画カメラにおいては、非使用時には転倒防止ストッパを本体部所定箇所に収納すれば、持ち運び時に可搬性を損なうこともない。
By adopting such a configuration, the document camera will not fall over during use without having to increase the weight of the main body so much, making it possible to reduce the weight of the document camera and improving portability. can do. In the document camera of the present invention, the weight can be sufficiently reduced to 1 kg or less.
In the document camera of the present invention, when the fall prevention stopper is housed in a predetermined position of the main body when not in use, the portability is not impaired during carrying.
以下、本発明の書画カメラについて、図に示す実施の形態に基づいて説明する。 The document camera of the present invention will be described below based on the embodiments shown in the drawings.
1.書画カメラの構成
図1は、実施形態に係る書画カメラ100を説明するために示す図である。図1(a)は使用状態における書画カメラ100の斜視図であり、図1(b)は非使用時における書画カメラ100の斜視図である。
図2は、実施形態に係る書画カメラ100の六面図である。図2(a)は書画カメラ100の正面図であり、図2(b)は書画カメラ100の背面図であり、図2(c)は書画カメラ100の左側面図であり、図2(d)は書画カメラ100の右側面図であり、図2(e)は書画カメラ100の上面図であり、図2(f)は書画カメラ100の底面図である。
図3は、本体部110の平面図である。
図4は、第1アーム先端部134の底面図である。
1. Configuration of Document Camera FIG. 1 is a diagram illustrating a
FIG. 2 is a six-sided view of the
FIG. 3 is a plan view of the
FIG. 4 is a bottom view of the first
実施形態に係る書画カメラ100は、図1及び図2に示すように、先端にカメラを有する第1アーム部130と第1アーム部130を支持する第2アーム部120とを有し第1アーム部130と第2アーム部120とを折り畳み可能なアーム部と、非使用時にはアーム部を折り畳んだ状態で収納する収納凹部114と操作部112とを有する本体部110とを有する。そして、実施形態に係る書画カメラ100は、非使用時には、アーム部を、第1アーム部130と第2アーム部120と本体部110とがZ字状になるように折り畳んで収納凹部114に収納し、使用時には、アーム部を、第1アーム部130と第2アーム部120とが逆L字状になるように展開して使用するように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本体部100は、図2(c)〜図2(f)に示すように、アーム部を展開したときに書画カメラが転倒しないようにするための転倒防止ストッパ116をさらに有する。転倒防止ストッパ116は、非使用時には本体部110所定箇所に収納可能となるように構成されている。また、本体部100は、図1に示すように、プロジェクター、パソコンその他の電子機器に書画カメラ100を接続するためのUSBコネクタ(USB Aコネクタ118及びUSB Bコネクタ119)を有する。
As shown in FIGS. 2C to 2F, the
実施形態に係る書画カメラ100においては、操作部112には、図3に示すように、書画カメラスイッチ140、オートフォーカススイッチ142、ズームスイッチ(ズームインスイッチ、ズームアウトスイッチ)144、LED光源スイッチ146、ソースサーチスイッチ148、フックボタン150が配列されている。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、図1(b)に示すように、アーム部を折り畳んで収納凹部114に収納したとき、アーム部の上面と操作部112の上面とが略面一となるように構成されている。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、アーム部を折り畳んで収納凹部114に収納したときにアーム部を収納凹部114に固定するためのフック機構(図示せず。)をさらに有する。
The
実施形態に係る書画カメラ100においては、第1アーム部130と第2アーム部120との連結部及び第2アーム部120と本体部110との連結部には、アーム部の展開状態を維持するためのバネ機構(図示せず。)が配設されている。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、図1(a)に示すように、第2アーム部120は、本体部110に支持される第2アーム基端部122と、第2アーム基端部122の先端側に位置する第2アーム先端部124とを有し、第2アーム基端部122と第2アーム先端部124とを第2アーム部120の長手方向に沿って摺動させることにより第2アーム部120が伸縮自在となるように構成されている(後述する図5(c)及び図6(a)参照。)。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、図1(a)に示すように、第1アーム部130は、第2アーム部120に支持される第1アーム基端部132と、第1アーム基端部132の先端側に位置し、カメラ136(図4参照。)を有する第1アーム先端部134とを有し、第1アーム先端部134は、後述する図7に示すように、第1アーム部130長手方向に沿った所定の軸を中心として回転自在に第1アーム基端部132に支持されるとともに、カメラ136の光学軸が鉛直方向下向きになった回転位置及びカメラの光学軸が水平方向になった回転位置で固定可能となるように構成されている。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、第1アーム先端部134は、図4に示すように、カメラ136(レンズ部分のみ図示。)と、カメラ136の両側に配置されたLED光源138とを有する。カメラ136は、例えば200万画素のCCD又はCMOS撮像素子及びレンズを有する。また、オートフォーカス機能及びズーム機能を有していて、操作部112における書画カメラスイッチ140によって電源が入り、オートフォーカススイッチ142によってオートフォーカスされ、ズームスイッチ(ズームインスイッチ、ズームアウトスイッチ)144によってズームイン又はズームアウトされるよう構成されている。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、カメラ136は、図4に示すように、第1アーム先端部134の中でカメラ136の光学軸の周りに回転可能となるように構成されている(図4中の矢印参照。)。
In the
実施形態に係る書画カメラ100においては、後述する図6に示すように、使用時には、逆L字状に展開されたアーム部を、第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに収納凹部114側に90°回転して使用するように構成されている。
In the
2.書画カメラの使用方法
図5及び図6は、実施形態に係る書画カメラ100を展開するときの操作を説明するために示す図である。図5(a)は非使用時における書画カメラ100を示す斜視図であり、図5(b)はアーム部を展開しかけた状態における書画カメラ100を示す斜視図であり、図5(c)はアーム部を完全に展開した状態における書画カメラ100を示す斜視図であり、図6(a)は第2アーム部を伸ばした状態における書画カメラ100を示す斜視図であり、図6(b)は第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りにアーム部を収納凹部114側に90°回転した状態における書画カメラ100を示す斜視図である。
2. Method for Using Document Camera FIGS. 5 and 6 are diagrams for explaining an operation when the
図7は、第1アーム先端部134を回転させる操作を説明するために示す図である。図7(a)は第1アーム先端部134を回転させてカメラを鉛直方向真下に向けた場合における書画カメラ100の斜視図であり、図7(b)は第1アーム先端部134を回転させてカメラを水平方向前方に向けた場合(教師や黒板を撮影する場合など)における書画カメラ100の斜視図であり、図7(c)は第1アーム先端部134を回転させてカメラを水平方向後方に向けた場合(生徒や教室を撮影する場合など)における書画カメラ100の斜視図である。
FIG. 7 is a view for explaining the operation of rotating the first arm
(1)書画カメラの設置
まず、図5(a)に示すように、机の上に書画カメラ100を置く。
次に、フックボタン150を押しながらアーム部を収納凹部114から浮かした後、図5(b)及び図5(c)に示すように、アーム部を展開する。展開途中においてはアーム部と本体部110とはZ字状となり、展開終了後においては、アーム部は逆L字状となる。
次に、図5(c)及び図6(a)に示すように、アーム部を伸ばした後、図6(a)及び図6(b)に示すように、アーム部を、第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに収納凹部114側に90°回転させる。
次に、USBケーブルを用いて、予め準備しておいたプロジェクター(図示せず。)に書画カメラ100を接続する。
これによって、書画カメラ100を使用することができる状態となる。
(1) Installation of Document Camera First, the
Next, the arm portion is lifted from the
Next, as shown in FIGS. 5 (c) and 6 (a), after extending the arm portion, as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the arm portion is moved to the second arm portion. It is rotated 90 ° around the predetermined axis along the longitudinal direction of 120 toward the
Next, the
As a result, the
(2)書画カメラによる書画の撮影
まず、プロジェクターの電源を入れる。すると、USBケーブルを介して、書画カメラ100に電源が供給されるようになる。
次に、書画カメラスイッチ140を入れる。すると、書画カメラ100の電源が入る。
次に、撮影対象の書画を設置し、その後、書画カメラ100のカメラ136を、カメラ136の光学軸が鉛直方向下向きになった回転位置に固定する。
次に、スクリーンに表示されている書画の画像を確認しながら、書画を正しい位置、角度に配置する。その際、必要に応じて、オートフォーカススイッチ142、ズームスイッチ(ズームインスイッチ又はズームアウトスイッチ)144を用いる。
これによって、スクリーン上に所望の書画が正しく表示されるようになる。その後、必要に応じて撮影対象物を変えながら、書画カメラの使用を継続する。この際、撮影対象物が教師、黒板、生徒、教室などである場合には、第1アーム先端部134を適宜回転させて最適な回転位置で撮影を行う。
(2) Shooting a document with a document camera First, turn on the projector. Then, power is supplied to the
Next, the
Next, a document to be photographed is installed, and then the
Next, while confirming the image of the document displayed on the screen, the document is arranged at the correct position and angle. At that time, an
As a result, a desired document is correctly displayed on the screen. Thereafter, the use of the document camera is continued while changing the object to be photographed as necessary. At this time, if the object to be imaged is a teacher, a blackboard, a student, a classroom, etc., the
(3)書画カメラの片づけ
書画カメラの片づけは、上記した「書画カメラの設置」とは逆の手順で行う。
すなわち、まず、書画カメラスイッチ140を押して、書画カメラ100の電源を切った後、書画カメラ100からUSBケーブルを取り外す。
次に、図6(b)及び図6(a)に示すように、アーム部を、第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに収納凹部114側に−90°回転した後、図6(a)及び図5(c)に示すように、アーム部を縮める。
次に、アーム部を折り畳む。アーム部を完全に折り畳むと、フック機構が働いて、アーム部が収納凹部114に固定された状態となる。このとき、アーム部の上面と操作部112の上面とは略面一となる。
これによって、書画カメラ100の片づけ作業が完了する。従って、爾後、書画カメラ100を所定の収納場所にしまったり、隣りの教室などに持ち運んだりすることが容易にできるようになる。
(3) Cleaning up the document camera Cleaning up the document camera is performed in the reverse order of the above-described “installation of the document camera”.
That is, first, the
Next, as shown in FIGS. 6B and 6A, the arm portion is rotated by −90 ° around the predetermined axis along the longitudinal direction of the
Next, the arm part is folded. When the arm portion is completely folded, the hook mechanism works and the arm portion is fixed to the
Thereby, the work of cleaning up the
3.書画カメラの効果
以上説明した実施形態に係る書画カメラ100によれば、上記したようなアーム部と本体部110とを有し、非使用時には、アーム部を、第1アーム部130と第2アーム部120と本体部110とがZ字状になるように折り畳んで収納凹部114に収納し、使用時には、アーム部を、第1アーム部130と第2アーム部120とが逆L字状になるように展開して使用するように構成されているため、非使用時に、折り畳んだアーム部を本体部110の収納凹部114に収納することが可能となる。その結果、実施形態に係る書画カメラ100は、非使用時における製品高さをより低く、かつ、製品幅をより狭くすることができ、従来の書画カメラよりも可搬性のよい書画カメラとなる。
3. Effects of Document Camera According to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、アーム部を折り畳んで収納凹部114に収納したとき、アーム部の上面と操作部112の上面とが略面一となるように構成されているため、非使用時における書画カメラ上面における凹凸を無くすることができ、さらに可搬性をよくすることができる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、アーム部を折り畳んで収納凹部114に収納したときにアーム部を収納凹部114に固定するためのフック機構をさらに有するため、非使用時にはフック機構を用いてアーム部を収納凹部114に固定することが可能となり、さらに可搬性をよくすることができる。
The
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、第1アーム部130と第2アーム部120との連結部及び第2アーム部120と本体部110との連結部には、アーム部の展開状態を維持するためのバネ機構が配設されているため、アーム部を展開する操作を行うだけで、第1アーム部130と第2アーム部120とが自動的に逆L字状に展開した状態で書画カメラを使用することが可能となる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、第2アーム部120は、本体部110に支持される第2アーム基端部122と、第2アーム基端部122の先端側に位置する第2アーム先端部124とを有し、第2アーム基端部122と第2アーム先端部124とを第2アーム部の長手方向に沿って摺動させることにより第2アーム部が伸縮自在となるように構成されているため、非使用時における第2アーム部の長さを短くすることができ、これを収納する収納凹部114の長さを短くすることが可能となる、その結果、非使用時における書画カメラの大きさを小さくすることが可能となり、さらに可搬性をよくすることが可能となる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、第1アーム部130は、第2アーム部120に支持される第1アーム基端部132と、第1アーム基端部132の先端側に位置し、カメラ136を有する第1アーム先端部134とを有し、第1アーム先端部134は、第1アーム部の長手方向に沿った所定の軸を中心として回転自在に第1アーム基端部132に支持されるとともに、カメラ136の光学軸が鉛直方向下向きになった回転位置及びカメラの光学軸が水平方向になった回転位置で固定可能となるように構成されているため、第1アーム先端部134を回転することにより、カメラ136を鉛直方向真下に向けたり水平方向に向けたりすることが可能となり、机上の書画以外の撮影対象物(例えば、教師、黒板、生徒、教室、景色など。)を正しく撮影することが可能となる。また、カメラ136を鉛直方向真下に向けた状態(実際上最も使用頻度が高い状態)に設定する作業やカメラを水平方向に向けた状態に設定する作業を容易に行うことが可能となり、使い勝手のよい書画カメラとなる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、カメラ136は、第1アーム先端部134の中でカメラ136の光学軸の周りに回転可能となるように構成されているため、撮影画像の縦横を変更したり、撮影画像の傾きを修正したりする作業を容易に行うことが可能となり、使い勝手のよい書画カメラとなる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、使用時には、逆L字状に展開されたアーム部を、第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに収納凹部114側に90°回転して使用するように構成されているため、本体部110の横に書画を置くことができるようになり、机上のスペースを有効に使用することが可能となる。
Further, according to the
また、実施形態に係る書画カメラ100によれば、本体部110は、アーム部を展開したときに書画カメラが転倒しないようにするための転倒防止ストッパ116を有し、転倒防止ストッパ116は、非使用時には本体部所定箇所に収納可能となるように構成されているため、本体部の重量をそれ程重くしなくても使用時に書画カメラが転倒してしまうことがなくなる。このため、書画カメラをさらに軽量化することが可能となり、さらに可搬性をよくすることができる。なお、実施形態に係る書画カメラ100においては、非使用時には転倒防止ストッパ116を本体部110所定箇所に収納すれば、持ち運び時に可搬性を損なうこともない。
Further, according to the
以下、実施形態に係る書画カメラ100の効果を各比較例に係る書画カメラ700,800,900が有する問題点を参照しながら説明する。
Hereinafter, the effects of the
図8は、比較例1に係る書画カメラ700の斜視図である。
図9は、比較例2に係る書画カメラ800を説明するために示す図である。図9(a)〜図9(e)はアーム部を展開するときの書画カメラ800の様子を示す図である。
図10は、比較例3に係る書画カメラ900を説明するために示す図である。図10(a)〜図10(c)はアーム部を展開するときの書画カメラ900の様子を示す図である。
FIG. 8 is a perspective view of the
FIG. 9 is a diagram for explaining the
FIG. 10 is a view for explaining the
比較例1に係る書画カメラ700は、特許文献1に記載の書画カメラである。比較例1に係る書画カメラ700は、図8に示すように、折り曲げ自由度の高いグースネック式アーム720を採用していることに起因して非使用時に小さく折り畳むことが困難であるため、可搬性がよくないという問題がある。また、比較例1に係る書画カメラ700は、アームの操作性を確保するとともに転倒を防止する観点から本体部710の重量を軽くするのが容易ではなく(重量:2.4kg)、これによっても可搬性がよくないという問題がある。また、比較例1に係る書画カメラ700は、グースネック式アーム720によりアームの姿勢を自由に変化させることができるという利点はあるものの、アームの姿勢に関して自由度がありすぎて、カメラ730を鉛直方向真下に向けた状態(実際上最も使用頻度が高い状態)に設定する作業やカメラを水平方向に向けた状態に設定する作業を容易に行うことができず、使い勝手がよくないという問題がある。
A
比較例2に係る書画カメラ800は、従来の書画カメラである。比較例2に係る書画カメラ800は、図9に示すように、非使用時に、折り畳んだアーム部820,830を本体部810の上にそのまま重ねて配置するように構成されているため、非使用時における製品高さが高くなってしまい、比較例1に係る書画カメラ700ほどではないものの、可搬性がよくないという問題がある。また、比較例2に係る書画カメラ800は、比較例1に係る書画カメラよりは軽いもののそれでも重量が約1.2kgもあり、比較例1に係る書画カメラ700ほどではないものの、可搬性がよくないという問題がある。また、比較例2に係る書画カメラ800は、カメラを水平方向に向けることができないことに起因して、机上の書画以外の撮影対象物(例えば、教師、黒板、生徒、教室、景色など。)を正しく撮影することができないため、使い勝手がよくないという問題がある。
The
比較例3に係る書画カメラ900は、非特許文献1に記載の書画カメラである。比較例3に係る書画カメラ900は、図10に示すように、非使用時に、折り畳んだアーム部920,930を本体部910の横に配置するように構成されているため、非使用時における製品幅が広くなってしまい、比較例1に係る書画カメラ700ほどではないものの、可搬性がよくないという問題がある。また、比較例3に係る書画カメラ900は、重量が約2.4kgもあり、可搬性がよくないという問題がある。また、比較例3に係る書画カメラ900は、カメラ部940を回転することにより、カメラを鉛直方向真下に向けたり水平方向に向けたりすることは可能であるが、その際カメラ部940を回転する際の自由度がありすぎて、カメラを鉛直方向真下に向けた状態に設定する作業やカメラを水平方向に向けた状態に設定する作業を容易に行うことができず、使い勝手がよくないという問題がある。
A
これに対して、実施形態に係る書画カメラ100は、上記したように、各比較例に係る書画カメラ700,800,900よりも可搬性がよく、さらには、各比較例に係る書画カメラ700,800,900よりも簡単な操作で書画カメラを設置したり使用したりでき使い勝手がよい書画カメラである。
On the other hand, as described above, the
以上、本発明の書画カメラを上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。 The document camera of the present invention has been described based on the above embodiment, but the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be implemented in various modes without departing from the gist thereof, and for example, the following modifications are possible.
(1)上記実施形態においては、使用時には、逆L字状に展開されたアーム部を、第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに収納凹部114側に90°回転して使用することとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、逆L字状に展開されたアーム部を回転しないでそのまま使用することとしてもよい。この場合、アーム部を第2アーム部120の長手方向に沿った所定の軸の周りに回転する機構を書画カメラから省略することができる。
(1) In the above embodiment, in use, the arm portion developed in an inverted L shape is rotated 90 ° around the predetermined axis along the longitudinal direction of the
(2)上記実施形態においては、第2アーム基端部122と第2アーム先端部124とを有し伸縮自在の第2アーム部を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、伸縮しない第2アーム部を用いることもできる。
(2) In the above embodiment, the second arm portion having the second arm
(3)上記実施形態においては、書画カメラをプロジェクターに接続する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、書画カメラをパソコンに接続するようにしてもよい。この場合、パソコンに接続された他のプロジェクターその他の表示装置に書画の画像が表示されることとなる。 (3) In the above embodiment, the example in which the document camera is connected to the projector has been shown, but the present invention is not limited to this. For example, a document camera may be connected to a personal computer. In this case, the document image is displayed on another projector or other display device connected to the personal computer.
(4)上記実施形態においては、書画カメラをUSBケーブルを用いてプロジェクターに接続する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、書画カメラをビデオコンポジットケーブル、DVIケーブル、HDMIケーブル、ネットワークケーブル、無線インタフェースを用いてプロジェクター若しくはパソコン又はネットワークに接続してもよい。 (4) In the above embodiment, an example in which the document camera is connected to the projector using the USB cable has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the document camera may be connected to a projector, a personal computer, or a network using a video composite cable, a DVI cable, an HDMI cable, a network cable, and a wireless interface.
100,700,800,900…書画カメラ、110,710,810,910…本体部、112,812…操作部、114…収納凹部、116…転倒防止ストッパ、118…USB Aコネクタ、119…USB Bコネクタ、120,820,920…第2アーム部、122…第2アーム基端部、124…第2アーム先端部、130,830,930…第1アーム部、132…第1アーム基端部、134…第1アーム先端部、136…カメラ、138…LED光源、140…書画カメラスイッチ、142…オートフォーカススイッチ、144…ズームスイッチ(ズームインスイッチ、ズームアウトスイッチ)、146…LED光源スイッチ、148…ソースサーチスイッチ、150…フックボタン、720…アーム部、730,840,940…カメラ部 100, 700, 800, 900 ... document camera, 110, 710, 810, 910 ... main body, 112, 812 ... operation part, 114 ... storage recess, 116 ... anti-tip stopper, 118 ... USB A connector, 119 ... USB B Connector, 120, 820, 920 ... second arm portion, 122 ... second arm proximal end portion, 124 ... second arm distal end portion, 130, 830, 930 ... first arm portion, 132 ... first arm proximal end portion, 134: First arm tip portion, 136: Camera, 138: LED light source, 140: Document camera switch, 142: Auto focus switch, 144: Zoom switch (zoom-in switch, zoom-out switch), 146 ... LED light source switch, 148 ... Source search switch, 150 ... hook button, 720 ... arm, 730, 840, 940 ... Camera unit
Claims (7)
非使用時には前記アーム部を折り畳んだ状態で収納する収納凹部と、操作部とを有する本体部とを有する書画カメラであって、
非使用時には、前記アーム部を、前記第1アーム部と前記第2アーム部と前記本体部とがZ字状になるように折り畳んで前記収納凹部に収納し、
使用時には、前記アーム部を、前記第1アーム部と前記第2アーム部とが逆L字状になるように展開して使用するように構成され、
前記アーム部を折り畳んで前記収納凹部に収納したとき、前記アーム部の上面と前記操作部の上面とが略面一となるように構成されていることを特徴とする書画カメラ。 An arm part having a first arm part having a camera at the tip and a second arm part supporting the first arm part, the arm part capable of folding the first arm part and the second arm part;
A document camera having a storage concave portion for storing the arm portion in a folded state when not in use, and a main body portion having an operation portion,
When not in use, the arm portion is folded in such a manner that the first arm portion, the second arm portion, and the main body portion are Z-shaped, and is stored in the storage recess.
At the time of use, the arm portion is configured to be used by developing the first arm portion and the second arm portion so as to be in an inverted L shape,
A document camera, wherein the upper surface of the arm unit and the upper surface of the operation unit are substantially flush with each other when the arm unit is folded and stored in the storage recess.
前記アーム部を折り畳んで前記収納凹部に収納したときに前記アーム部を前記収納凹部に固定するためのフック機構をさらに有することを特徴とする書画カメラ。 The document camera according to claim 1,
The document camera further comprising a hook mechanism for fixing the arm portion to the storage recess when the arm portion is folded and stored in the storage recess.
前記第1アーム部と前記第2アーム部との連結部及び前記第2アーム部と前記本体部との連結部には、前記アーム部の展開状態を維持するためのバネ機構が配設されていることを特徴とする書画カメラ。 The document camera according to claim 1 or 2,
The connecting portion between the first arm portion and the second arm portion and the connecting portion between the second arm portion and the main body portion are provided with a spring mechanism for maintaining the unfolded state of the arm portion. A document camera characterized by
前記第2アーム部は、前記本体部に支持される第2アーム基端部と、前記第2アーム基端部の先端側に位置する第2アーム先端部とを有し、
前記第2アーム基端部と前記第2アーム先端部とを前記第2アーム部の長手方向に沿って摺動させることにより前記第2アーム部が伸縮自在となるように構成されていることを特徴とする書画カメラ。 The document camera according to any one of claims 1 to 3,
The second arm portion has a second arm base end portion supported by the main body portion, and a second arm tip end portion located on the tip end side of the second arm base end portion,
The second arm portion is configured to be stretchable by sliding the second arm base end portion and the second arm distal end portion along the longitudinal direction of the second arm portion. Characteristic document camera.
前記第1アーム部は、前記第2アーム部に支持される第1アーム基端部と、前記第1アーム基端部の先端部に位置し、前記カメラを有する第1アーム先端部とを有し、
前記第1アーム先端部は、前記第1アーム部の長手方向に沿った所定の軸を中心として回転自在に前記第1アーム基端部に支持されるとともに、前記カメラの光学軸が鉛直方向下向きになった回転位置及びカメラの光学軸が水平方向になった回転位置で固定可能となるように構成されていることを特徴とする書画カメラ。 The document camera according to any one of claims 1 to 4 ,
The first arm portion includes a first arm base end portion supported by the second arm portion, and a first arm front end portion that is located at a front end portion of the first arm base end portion and has the camera. And
The distal end portion of the first arm is supported by the first arm base end portion so as to be rotatable about a predetermined axis along the longitudinal direction of the first arm portion, and the optical axis of the camera is directed vertically downward. A document camera characterized in that it can be fixed at a rotational position where the optical axis of the camera becomes a rotational position where the optical axis of the camera is in a horizontal direction.
前記第1アーム部は、前記第2アーム部に支持される第1アーム基端部と、前記第1アーム基端部の先端部に位置し、前記カメラを有する第1アーム先端部とを有し、
前記カメラは、前記第1アーム先端部の中で前記カメラの光学軸の周りに回転可能となるように構成されていることを特徴とする書画カメラ。 In the document camera in any one of Claims 1-5,
The first arm portion includes a first arm base end portion supported by the second arm portion, and a first arm front end portion that is located at a front end portion of the first arm base end portion and has the camera. And
The document camera according to claim 1, wherein the camera is configured to be rotatable around an optical axis of the camera in a tip portion of the first arm.
前記本体部は前記アーム部を展開したときに前記書画カメラが転倒しないようにするための転倒防止ストッパを有し、
前記転倒防止ストッパは、非使用時には本体部所定箇所に収納可能となるように構成されていることを特徴とする書画カメラ。 In the document camera in any one of Claims 1-6 ,
The main body has a fall prevention stopper for preventing the document camera from falling when the arm is unfolded,
The document camera according to claim 1, wherein the fall prevention stopper is configured to be housed in a predetermined portion of the main body when not in use.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282796A JP5533998B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Document camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282796A JP5533998B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Document camera |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012690A Division JP5353264B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | Document camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013085289A JP2013085289A (en) | 2013-05-09 |
JP5533998B2 true JP5533998B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=48529952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282796A Active JP5533998B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Document camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533998B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6307868B2 (en) * | 2013-12-24 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2501283B2 (en) | 1993-02-02 | 1996-05-29 | 日本電気インフォメーションテクノロジー株式会社 | TV phone |
JP3315320B2 (en) | 1996-08-23 | 2002-08-19 | 富士写真フイルム株式会社 | LCD projector |
JP2001211350A (en) | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Toshiba Corp | Drawing and calligraphy camera device and data projector with drawing and calligraphy camera device |
EP1292126A4 (en) | 2000-04-28 | 2005-08-03 | Sahashi Nozomu | Floor-mounted camera device |
JP2003153041A (en) | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | Data presentation device |
JP2004096661A (en) | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Ginga Net:Kk | Camera apparatus |
JP2005070296A (en) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Fujinon Corp | Photographing apparatus |
JP4506351B2 (en) * | 2004-08-20 | 2010-07-21 | カシオ計算機株式会社 | Camera stand |
JP2008193391A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Elmo Co Ltd | Data presentation apparatus |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282796A patent/JP5533998B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013085289A (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353264B2 (en) | Document camera | |
JP3631836B2 (en) | Document presentation device | |
JP2011119954A (en) | Document presenter | |
US9323134B2 (en) | Portable document camera and assembly for enabling same | |
US9247158B2 (en) | Portable video production system | |
JPH08181893A (en) | Foldable stand image pickup device | |
KR20160000408U (en) | Structure of compatible stick for self camera shooting having pod | |
JP6636433B2 (en) | Video magnifier camera with handle | |
JP5533998B2 (en) | Document camera | |
JP2010177719A (en) | Document presentation device | |
US9041845B2 (en) | Imaging device having multiple optics | |
JP5445161B2 (en) | Conference apparatus and remote conference system for remote conference system | |
JP2020085978A (en) | Document camera | |
JP2010177718A (en) | Document presentation device | |
JP2010178100A (en) | Document presentation device | |
KR101512407B1 (en) | Visual presenter | |
JP6797813B2 (en) | Desk magnifier with joints | |
US20070296816A1 (en) | System and method for split screen image of drawing | |
KR20230032689A (en) | Visual presenter | |
KR20080005366U (en) | Digital visual presenter of easy photographing angle of camera | |
JP2016219931A (en) | Document camera | |
CN218383624U (en) | Projector | |
JP2006345203A (en) | Document presenting device | |
KR20220150035A (en) | Mobile camera device | |
JP2016158159A (en) | Personal appearance confirmation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20130812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |