JP5532324B2 - Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program - Google Patents

Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5532324B2
JP5532324B2 JP2010171127A JP2010171127A JP5532324B2 JP 5532324 B2 JP5532324 B2 JP 5532324B2 JP 2010171127 A JP2010171127 A JP 2010171127A JP 2010171127 A JP2010171127 A JP 2010171127A JP 5532324 B2 JP5532324 B2 JP 5532324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
bit sequence
information bit
unit
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010171127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012034137A (en
Inventor
梢 平田
晋平 藤
稔 窪田
重章 生越
光治 石井
貴志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010171127A priority Critical patent/JP5532324B2/en
Publication of JP2012034137A publication Critical patent/JP2012034137A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5532324B2 publication Critical patent/JP5532324B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a transmission device, a reception device, a transmission method, a reception method, and a program.

近年、携帯電話などの無線通信技術の発展は著しく、高品質かつ大容量な通信への需要が高まっている。一般的に無線を用いて通信を行う場合、フェーディングや他のシステムからの干渉など、端末を使用する環境によって通信品質が大きく変化する。そのような環境下において通信品質を向上させる技術として、ネットワークコーディングの概念を取り入れたNested符号を用いたシステムが提案されている(非特許文献1参照)。   In recent years, the development of wireless communication technology such as mobile phones has been remarkable, and the demand for high-quality and large-capacity communication is increasing. In general, when communication is performed using radio, the communication quality varies greatly depending on the environment in which the terminal is used, such as fading and interference from other systems. As a technique for improving communication quality in such an environment, a system using a nested code that incorporates the concept of network coding has been proposed (see Non-Patent Document 1).

ここで、ネットワークコーディングとは、ある情報ビット系列と他の情報ビット系列を排他的論理和(XOR:Exclusive OR)によって重畳し、重畳後のビット系列を送信する技術であり、非特許文献1に記載の技術では、送信装置が、以前に受信装置宛に送信した系列と、新たに受信装置宛に送信する系列にそれぞれ異なる畳み込み符号化を行った後に重畳して送信することにより、同一系列を複数回送信する。すなわち、ある情報ビット系列を畳み込み符号器1で符号化し、以前に同一受信装置へ向けて送信した情報ビット系列を、畳み込み符号器1とは異なる構成の畳み込み符号器2で符号化して、それらを排他的論理和演算により重畳して送信する。そして、送信装置から送信された信号を受信した受信装置では、同一系列が複数回送信されることを考慮した復号を行うことにより、受信信号から情報ビット系列を正しく取得する。これにより、通信システムは、時間的なダイバーシティ効果によって誤りを減少することができる。   Here, network coding is a technique for superimposing a certain information bit sequence and another information bit sequence by exclusive OR (XOR) and transmitting the superimposed bit sequence. In the described technology, the transmission device performs the same convolution coding after performing different convolutional coding on the sequence previously transmitted to the reception device and the sequence newly transmitted to the reception device, thereby transmitting the same sequence. Send multiple times. That is, a certain information bit sequence is encoded by the convolutional encoder 1, and the information bit sequence previously transmitted to the same receiving apparatus is encoded by the convolutional encoder 2 having a configuration different from that of the convolutional encoder 1, and these are encoded. Superimposed and transmitted by exclusive OR operation. Then, the receiving device that has received the signal transmitted from the transmitting device correctly obtains the information bit sequence from the received signal by performing decoding considering that the same sequence is transmitted a plurality of times. Thereby, the communication system can reduce errors due to the temporal diversity effect.

林 貴志、石井 光治、生越 重章、平田 梢、藤 晋平、窪田 稔、“Nested符号を用いた送信ダイバーシティの特性評価”、信学技報、RCS2009−170、Dec.2009.Takashi Hayashi, Koji Ishii, Shigeaki Ikugo, Kohei Hirata, Shinpei Fuji, Satoshi Kubota, “Characteristic Evaluation of Transmit Diversity Using Nested Codes”, IEICE Technical Report, RCS 2009-170, Dec. 2009.

しかしながら、非特許文献1に記載の技術は、誤り訂正符号として畳み込み符号を用いて設計されており、一つの情報ビット系列を一つの畳み込み符号器で符号化する構成である。そのため、ターボ符号のような反復復号による利得が得られない。一方で、このNested符号などのネットワークコーディングを用いた通信システムに、要素符号器を並列に接続したターボ符号を適用する場合、復号処理が複雑になり非現実的なシステムになるという問題点があった。   However, the technique described in Non-Patent Document 1 is designed using a convolutional code as an error correction code, and has a configuration in which one information bit sequence is encoded by one convolutional encoder. Therefore, it is not possible to obtain a gain by iterative decoding like a turbo code. On the other hand, when a turbo code in which element encoders are connected in parallel is applied to a communication system using network coding such as the nested code, there is a problem that the decoding process becomes complicated and the system becomes unrealistic. It was.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワークコーディングを用いた通信システムにおいて、反復復号が可能な符号器を適用し、反復復号による利得を得られる送信装置、受信装置、送信方法、受信方法およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to apply a transmitter capable of iterative decoding in a communication system using network coding to obtain a gain by iterative decoding and reception. An apparatus, a transmission method, a reception method, and a program are provided.

(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の送信装置は、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する複数の符号化部と、前記複数の符号化部が生成した符号化ビット系列を排他的論理和によって重畳する排他的論理和演算部と、前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する送信部とを具備し、前記複数の符号化部のうち、少なくとも1つは、前記情報ビット系列を符号化する第1段符号器部と、前記第1段符号化部が符号化したビット系列をインターリーブするインターリーバと、前記インターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号器部とを具備することを特徴とする。 (1) The present invention has been made to solve the above-described problems, and the transmission apparatus of the present invention encodes different information bit sequences using different codes, and converts the encoded bit sequences into different encoded bit sequences. A plurality of encoding units to be generated, an exclusive OR operation unit that superimposes encoded bit sequences generated by the plurality of encoding units by exclusive OR, and the superimposed encoded bit sequence is modulated. And transmitting at least one of the plurality of encoding units is encoded by a first stage encoder unit that encodes the information bit sequence and the first stage encoding unit And an interleaver for interleaving the bit sequence and a second-stage encoder unit for encoding the interleaved bit sequence.

(2)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記複数の符号化部の符号化率は、互いに等しいことを特徴とする。 (2) Moreover, the transmitting apparatus of this invention is the above-mentioned transmitting apparatus, Comprising: The encoding rates of these encoding parts are mutually equal, It is characterized by the above-mentioned.

(3)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記複数の符号化部の各々最終段の符号化における符号化率の合計は、1以下であることを特徴とする。 (3) Moreover, the transmitting apparatus of this invention is the above-mentioned transmitting apparatus, Comprising: The sum total of the encoding rate in the encoding of each last stage of these encoding parts is 1 or less, It is characterized by the above-mentioned. .

(4)また、この発明の送信装置は、上述のいずれかの送信装置であって、前記異なる情報ビット系列のうち、少なくとも1つは、当該送信とは独立して受信側で復号可能なように送信されることを特徴とする。 (4) In addition, the transmission device of the present invention is any one of the above-described transmission devices, and at least one of the different information bit sequences can be decoded on the reception side independently of the transmission. It is transmitted to.

(5)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記少なくとも1つの情報ビット系列を当該送信の前に送信することで、前記少なくとも1つの情報ビット系列を、当該送信とは独立して受信側で復号可能なように送信することを特徴とする。 (5) Further, the transmission device of the present invention is the above-described transmission device, wherein the at least one information bit sequence is transmitted with the transmission by transmitting the at least one information bit sequence before the transmission. Is independently transmitted so that it can be decoded on the receiving side.

(6)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記第1段符号化部および第2段符号化部は、畳み込み符号を用いて符号化することを特徴とする。 (6) Moreover, the transmitting apparatus of this invention is the above-mentioned transmitting apparatus, Comprising: The said 1st stage encoding part and a 2nd stage encoding part encode using a convolutional code, It is characterized by the above-mentioned.

(7)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記第2段符号化部は、再帰型の畳み込み符号を用いて符号化することを特徴とする。 (7) Moreover, the transmitting apparatus of this invention is the above-mentioned transmitting apparatus, Comprising: The said 2nd stage encoding part encodes using a recursive convolutional code, It is characterized by the above-mentioned.

(8)また、この発明の送信装置は、上述の送信装置であって、前記複数の符号化部は、
前記情報ビット系列を符号化する第1段符号器部と、前記第1段符号化部が符号化したビット系列をインターリーブするインターリーバと、前記インターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号器部とを具備し、前記複数の符号化部が具備する第1段符号器部は、同一の符号を用いて符号化を行い、前記複数の符号化部が具備するインターリーバは、同一のインターリーブパターンでインターリーブし、前記複数の符号化部が具備する第2段符号器部は、互いに異なる符号を用いて符号化を行うことを特徴とする。
(8) Moreover, the transmission device of the present invention is the above-described transmission device, and the plurality of encoding units include:
A first-stage encoder for encoding the information bit sequence; an interleaver for interleaving the bit sequence encoded by the first-stage encoder; and a second-stage code for encoding the interleaved bit sequence The first stage encoder unit included in the plurality of encoding units performs encoding using the same code, and the interleaver included in the plurality of encoding units is the same The second-stage encoder unit that interleaves with an interleave pattern and includes the plurality of encoding units performs encoding using different codes.

(9)また、この発明の受信装置は、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置であって、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する復調部と、前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する反転部と、前記反転部より反転した受信系列に対して復号を行う復号部を備えることを特徴とする。 (9) In addition, the receiving device of the present invention is a transmitting device that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the information bit sequences. And at least one of the different codes is a receiving apparatus that receives a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected, and Demodulating a signal received from a transmission device to generate a reception sequence, and based on a result of decoding in advance for at least one information bit sequence of information bit sequences superimposed in the transmission device, An inverting unit for inverting the sign of the received sequence, and a decoding unit for decoding the received sequence inverted by the inverting unit are provided.

(10)また、この発明の受信装置は、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置であって、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する復調部と、前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第3の復号部と、前記第3の復号部による復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行うデインターリーバと、前記デインターリーバによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第1の復号部と、前記第1の復号部による復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行うインターリーバと、を備え、前記第3の復号部、前記デインターリーバ、前記第1の復号部、前記インターリーバによる反復復号処理を行うことを特徴とする。 (10) In addition, the receiving device of the present invention is a transmitting device that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the information bit sequences. And at least one of the different codes is a receiving apparatus that receives a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected, and A demodulator that demodulates a signal received from the transmission device to generate a reception sequence, and a third decoding unit that performs decoding corresponding to the combination of encoding of the final stage of each of the different codes with respect to the reception sequence And a deinterleaver that performs deinterleaving corresponding to the interleaving on a decoding result corresponding to the second-stage encoding among the decoding results by the third decoding unit, and the deinterleaving A first decoding unit that performs decoding corresponding to the first-stage encoding on a decoding result deinterleaved by a receiver, and a decoding result obtained by the first decoding unit, similar to the interleaving. An interleaver that performs interleaving, and performs an iterative decoding process by the third decoding unit, the deinterleaver, the first decoding unit, and the interleaver.

(11)また、この発明の送信方法は、第1の情報ビット系列を、符号化して、符号化ビット系列を生成する第1のステップと、第2の情報ビット系列を、前記第1のステップとは異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する第2のステップと、前記第1のステップおよび前記第2のステップにて生成した符号化ビット系列を排他的論理和して、重畳する第3のステップと、前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する第4のステップとを有し、前記第1のステップによる符号化と、前記第2のステップによる符号化のうち、少なくとも1つは、前記情報ビット系列を符号化する第1段符号化のステップと、前記第1段符号化のステップにより符号化されたビット系列をインターリーブするインターリーブのステップと、前記インターリーブのステップにてインターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号化のステップとを備えることを特徴とする。 (11) In addition, in the transmission method of the present invention, a first step of encoding a first information bit sequence to generate an encoded bit sequence, and a second information bit sequence of the first step A second step of generating a coded bit sequence by encoding using a code different from the above and an exclusive OR of the coded bit sequence generated in the first step and the second step. A third step of superimposing and a fourth step of modulating and transmitting the superimposed encoded bit sequence, and encoding by the first step and encoding by the second step At least one of the encodings includes a first stage encoding step for encoding the information bit sequence and an interleaving step for interleaving the bit sequence encoded by the first stage encoding step. And flop, characterized in that it comprises a step of the second stage encoding for encoding the interleaved bit sequence is determined in step interleaving.

(12)また、この発明の受信方法は、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置における受信方法であって、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する第2のステップと、前記第2のステップにより反転した受信系列に対して復号を行う第3のステップとを備えることを特徴とする。 (12) Further, the reception method of the present invention is a transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the information bit sequences. In this case, at least one of the different codes is a receiving method in a receiving apparatus that receives a signal transmitted from a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected. Then, a first step of demodulating a signal received from the transmission device to generate a reception sequence, and at least one information bit sequence of the information bit sequence superimposed in the transmission device is decoded in advance A second step of inverting the sign of the received sequence based on a result; and a third step of decoding the received sequence inverted by the second step. It is characterized in.

(13)また、この発明の受信方法は、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置における受信方法であって、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第2のステップと、前記第2のステップによる復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行う第3のステップと、前記第3のステップによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第4のステップと、前記第4のステップによる復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行う第5のステップと、を備え、前記第2のステップ、前記第3のステップ、前記第4のステップ、前記第5のステップによる反復復号処理を行うことを特徴とする。 (13) Further, the reception method of the present invention is a transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the information bit sequences. In this case, at least one of the different codes is a receiving method in a receiving apparatus that receives a signal transmitted from a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected. Then, the first step of demodulating the signal received from the transmission device to generate a reception sequence and the decoding corresponding to the combination of the encoding of the final stage of each of the different codes are performed on the reception sequence A second step and a third step of performing deinterleaving corresponding to the interleaving on a decoding result corresponding to the second-stage encoding among the decoding results of the second step. And a decoding step deinterleaved by the third step, a fourth step for decoding corresponding to the first stage encoding, and a decoding result by the fourth step, A fifth step of performing interleaving similar to the interleaving, and performing iterative decoding processing by the second step, the third step, the fourth step, and the fifth step. .

(14)また、この発明のプログラムは、コンピュータに、第1の情報ビット系列を、符号化して、符号化ビット系列を生成する第1のステップと、第2の情報ビット系列を、前記第1のステップとは異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する第2のステップと、前記第1のステップおよび前記第2のステップにて生成した符号化ビット系列を排他的論理和によって重畳する第3のステップと、前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する第4のステップとを実行させるためのプログラムであって、前記第1のステップによる符号化と、前記第2のステップによる符号化のうち、少なくとも1つは、前記情報ビット系列を符号化する第1段符号化のステップと、前記第1段符号化のステップにより符号化されたビット系列をインターリーブするインターリーブのステップと、前記インターリーブのステップにてインターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号化のステップとを有する。 (14) Further, the program of the present invention causes the computer to encode the first information bit sequence to generate an encoded bit sequence, and to add the second information bit sequence to the first information bit sequence. A second step of generating an encoded bit sequence by encoding using a code different from that of the step, and an exclusive OR of the encoded bit sequence generated in the first step and the second step And a fourth step of modulating and transmitting the superimposed encoded bit sequence, and encoding by the first step; At least one of the encodings in the second step was encoded by a first-stage encoding step for encoding the information bit sequence and the first-stage encoding step. A interleaving step of interleaving the Tsu preparative sequence, the steps of the second stage encoding for encoding the interleaved bit sequence is determined in step interleaving.

(15)また、この発明のプログラムは、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置のコンピュータに、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する第2のステップと、前記第2のステップにより反転した受信系列に対して復号を行う第3のステップとを実行させる。 (15) Further, the program of the present invention is a transmitting apparatus that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the encoded bit sequences. Then, at least one of the different codes is transmitted to the computer of the receiving apparatus that receives the signal transmitted by the transmitting apparatus in which the first stage encoding, interleaving, and second stage encoding are connected. A first step of demodulating a signal received from the device to generate a reception sequence, and based on a result of decoding in advance for at least one information bit sequence of the information bit sequence superimposed in the transmission device, Executing a second step of inverting the sign of the received sequence and a third step of decoding the received sequence inverted by the second step

(16)また、この発明のプログラムは、各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置のコンピュータに、前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第2のステップと、前記第2のステップによる復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行う第3のステップと、前記第3のステップによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第4のステップと、前記第4のステップによる復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行う第5のステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記第2のステップ、前記第3のステップ、前記第4のステップ、前記第5のステップによる反復復号処理を実行させる。 (16) Further, the program of the present invention is a transmitting apparatus that encodes different information bit sequences using different codes, superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits the encoded bit sequences. Then, at least one of the different codes is transmitted to the computer of the receiving apparatus that receives the signal transmitted by the transmitting apparatus in which the first stage encoding, interleaving, and second stage encoding are connected. A first step of demodulating a signal received from the apparatus to generate a reception sequence; and a second step of performing decoding corresponding to a combination of encoding of the final stage of each of the different codes on the reception sequence And a third step of performing deinterleaving corresponding to the interleaving on the decoding result corresponding to the second-stage encoding among the decoding results of the second step. A fourth step of performing decoding corresponding to the first stage encoding on the decoding result deinterleaved in the third step, and the interleaving on the decoding result in the fourth step. And a fifth step for performing interleaving similar to the above, wherein the iterative decoding process according to the second step, the third step, the fourth step, and the fifth step is performed. Let it run.

この発明によれば、ネットワークコーディングを用いた通信システムにおいて、反復復号による利得を得ることができる。   According to the present invention, a gain by iterative decoding can be obtained in a communication system using network coding.

この発明の第1の実施形態に係る通信システム10の概念図である。1 is a conceptual diagram of a communication system 10 according to a first embodiment of the present invention. 同実施形態に係る送信装置a1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the transmitter a1 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第1の符号化部c111の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 1st encoding part c111 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第2の符号化部c112の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 2nd encoding part c112 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第1の符号器c121の回路構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of circuit composition of the 1st encoder c121 concerning the embodiment. 同実施形態に係る第2の符号器c123の回路構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the circuit structure of the 2nd encoder c123 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第3の符号器c126の回路構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the circuit structure of the 3rd encoder c126 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る送信装置a2の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the transmitter a2 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る重畳ビット列の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the superimposition bit sequence which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る受信装置b1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the receiver b1 which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る復号部F1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the decoding part F1 which concerns on the same embodiment. この発明の第2の実施形態に係る第1の符号化部c111aの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 1st encoding part c111a which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態に係る第2の符号化部c112aの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 2nd encoding part c112a which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第1の符号化部c111aの別の構成例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows another structural example of the 1st encoding part c111a which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る第2の符号化部c112aの別の構成例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows another structural example of the 2nd encoding part c112a which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係る復号部F2の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the decoding part F2 which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係る別の復号部F2−1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of another decoding part F2-1 which concerns on the same embodiment. この発明の第3の実施形態に係る送信装置a3の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the transmitter a3 which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 同実施の形態に係る第1の符号化部c311の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 1st encoding part c311 which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係る第2の符号化部c312の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 2nd encoding part c312 which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係る第3の符号化部c313の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the 3rd encoding part c313 which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係る重畳ビット列の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the superimposition bit sequence which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係る復号部F3の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the decoding part F3 which concerns on the same embodiment.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳しく説明する。図1は、この発明の第1の実施形態に係る通信システム10の概念図である。通信システム10は、送信装置a1と、受信装置b1とを備える。この図は、送信装置a1(基地局装置)が信号を送信し、受信装置b1(移動局装置)がその信号を受信していることを示す。ここで、送信装置a1は、1つの受信装置b1宛の複数の情報ビット系列にそれぞれ異なる符号化を行い、符号化された複数の符号ビット列を、ネットワークコーディングを適用して重畳し、重畳したビット系列を送信することにより複数の情報ビット系列を同時に送信する。なお、ビット系列とは、0と1で表される情報の並びであり、ビット列とも呼ばれる。情報ビット系列とは受信装置に送信したい情報の並びである。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of a communication system 10 according to the first embodiment of the present invention. The communication system 10 includes a transmission device a1 and a reception device b1. This figure shows that the transmission device a1 (base station device) transmits a signal and the reception device b1 (mobile station device) receives the signal. Here, the transmitting device a1 performs different encoding on a plurality of information bit sequences addressed to one receiving device b1, superimposes a plurality of encoded bit strings by applying network coding, and superimposes bits. A plurality of information bit sequences are transmitted simultaneously by transmitting the sequences. A bit sequence is a sequence of information represented by 0 and 1, and is also called a bit string. An information bit sequence is a sequence of information desired to be transmitted to a receiving device.

ここで、同時に送信される情報ビット系列は、以前に受信装置b1宛に送信した系列と、新たに受信装置b1宛に送信する系列である。また、受信装置b1は、以前に送信された情報ビット系列の復号結果に基づいて、次に受信する系列の復号処理を切り替える。但し、図1では、送信装置a1を基地局装置とし、受信装置b1を移動局装置とするダウンリンク伝送について示しているが、これに限らず、本発明は、移動局装置を送信装置a1とし、受信装置b1を基地局装置とするアップリンク伝送にも適用可能である。また、基地局装置や移動局装置といった区別のない無線LANシステムのアドホックモードのようなシステムにおいても適用可能である。   Here, the information bit sequence transmitted simultaneously is a sequence previously transmitted to the receiving device b1 and a sequence newly transmitted to the receiving device b1. In addition, the receiving device b1 switches the decoding process of the sequence to be received next based on the decoding result of the previously transmitted information bit sequence. However, although FIG. 1 illustrates downlink transmission in which the transmission device a1 is a base station device and the reception device b1 is a mobile station device, the present invention is not limited to this, and the present invention refers to a mobile station device as a transmission device a1. The present invention is also applicable to uplink transmission using the receiving device b1 as a base station device. Further, the present invention can also be applied to a system such as an ad hoc mode of a wireless LAN system without distinction such as a base station device or a mobile station device.

<送信装置a1について>
図2は、本実施形態に係る送信装置a1の構成を示す概略ブロック図である。この図において、送信装置a1は、CRC(Cyclic Redundancy Check;巡回冗長検査符号)部a101、情報保持部a102、重畳ビット生成部E1、変調部a103、無線部a104、及び送信アンテナa105を含んで構成される。また、重畳ビット生成部E1は、第1の符号化部c111、第2の符号化部c112、及び排他的論理和演算部c113を含んで構成される。
<About the transmitter a1>
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the transmission device a1 according to the present embodiment. In this figure, the transmission device a1 includes a CRC (Cyclic Redundancy Check) unit a101, an information holding unit a102, a superposed bit generation unit E1, a modulation unit a103, a radio unit a104, and a transmission antenna a105. Is done. The superposition bit generation unit E1 includes a first encoding unit c111, a second encoding unit c112, and an exclusive OR operation unit c113.

CRC部a101は、入力された情報ビット系列Tに対して、誤り検出を行うためのCRC符号を付加し、第1の符号化部c111及び情報保持部a102に出力する。以下、情報ビット系列にCRC部a101がCRC符号を付加したビット列を情報ビット列dという。ここで、tは、1回の送信処理を行う単位時間(送信単位時間という)を1とした送信タイミングの時刻を表わす。すなわち、情報ビット列dは、1回の送信処理により送信される情報ビット列であり、CRC部a101により、少なくとも一つのCRC符号が付加されている。なお、ここでは、CRC部a101から2つの同じ信号を第1の符号化部c111及び情報保持部a102に出力する構成となっているが、CRC部a101からの出力は1つの信号とし、CRC部a101の出力を複製する情報系列複製部を設ける構成としてもよい。 The CRC unit a101 adds a CRC code for performing error detection to the input information bit sequence T, and outputs it to the first encoding unit c111 and the information holding unit a102. Hereinafter, a bit string obtained by adding a CRC code to the information bit sequence by the CRC unit a101 is referred to as an information bit string dt . Here, t represents the time of transmission timing when the unit time for performing one transmission process (referred to as transmission unit time) is 1. That is, the information bit string dt is an information bit string transmitted by one transmission process, and at least one CRC code is added by the CRC unit a101. Here, the CRC unit a101 outputs two identical signals to the first encoding unit c111 and the information holding unit a102, but the output from the CRC unit a101 is a single signal, and the CRC unit An information series duplicating unit that duplicates the output of a101 may be provided.

情報保持部a102は、CRC部a101から入力された情報ビット列dを、送信単位時間保持し、次の送信タイミングに第2の符号化部c112に出力する。つまり、第1の符号化部c111に時刻tの情報ビット列dが入力されるとき、第2の符号化部c112には時刻t−1の情報ビット列dt−1が入力される。なお、本実施形態および以下の各実施形態では情報ビット列d、dt−1に対してインタリーブを行っていないが、情報ビット列をインタリーブしてから、第1の符号化部c111、第2の符号化部c112へ入力してもよい。 The information holding unit a102 holds the information bit sequence dt input from the CRC unit a101, and outputs it to the second encoding unit c112 at the next transmission timing. That is, when the information bit sequence d t at time t in the first encoding unit c111 is input, the information bit sequence d t-1 at time t-1 is input to the second encoding unit c112. In the present embodiment and each of the following embodiments, the information bit strings d t and d t−1 are not interleaved. However, after the information bit strings are interleaved, the first encoding unit c111, You may input into the encoding part c112.

重畳ビット生成部E1における第1の符号化部c111、第2の符号化部c112は、それぞれ、CRC部a101、情報保持部a102から入力された情報ビット列を誤り訂正符号化し、符号化した符号ビット列を排他的論理演算部c113に出力する。ここで、第1の符号化部c111の出力をC1,t、第2の符号化部c112の出力をC2,t−1とすると、排他的論理和演算部c113は、以下の式(1)のような排他的論理和演算を行い、時刻tの送信単位時間に送信される重畳ビット列Sを算出する。 The first encoding unit c111 and the second encoding unit c112 in the superimposition bit generation unit E1 respectively encode the information bit sequences input from the CRC unit a101 and the information holding unit a102, and code the encoded bit sequences. Is output to the exclusive logic operation unit c113. Here, when the output of the first encoding unit c111 is C 1, t , and the output of the second encoding unit c112 is C 2, t−1 , the exclusive OR operation unit c113 calculates the following formula ( performs an exclusive OR operation such as 1), calculates the overlapped bit sequence S t that is transmitted to the transmission unit time of the time t.

Figure 0005532324
Figure 0005532324

このような排他的論理和演算による重畳処理により、受信装置b1に向けて既に一度送信されている情報ビット列dt−1と、新たに送信する情報ビット列dとが重畳される。なお、第1の符号化部c111、第2の符号化部c112の回路構成については、後述する。 By such superposition processing by exclusive OR operation, the information bit sequence dt-1 that has already been transmitted to the receiving device b1 and the information bit sequence dt to be newly transmitted are superposed. The circuit configurations of the first encoding unit c111 and the second encoding unit c112 will be described later.

変調部a103は、排他的論理演算部c113から入力された重畳ビット列Sを変調して変調信号を生成し、無線部a104に出力する。
無線部a104は、変調部a103から入力された変調信号をD/A(Digital to Analog)変換した後、無線周波数にアップコンバートし、送信アンテナa105を介して受信装置b1へ送信する。
以上のように、送信装置a1は、新たに送信する情報ビット系列と、あらかじめ保持しておいた一送信単位時間前に送信を行った情報ビット系列をそれぞれ符号化し、排他的論理和演算により重畳して送信する。なお、本実施形態では、一送信単位時間前の情報ビット系列をあらかじめ保持し重畳しているが、重畳する情報ビット系列は過去の情報ビット系列であればよく、一送信単位時間前に限定されない。
Modulation section a103 generates a modulated signal by modulating the superimposed bit sequence S t that is input from the exclusive operation unit c113, and outputs it to the radio section a104.
The radio unit a104 performs D / A (Digital to Analog) conversion on the modulated signal input from the modulation unit a103, and then up-converts the modulated signal to a radio frequency and transmits the radio signal to the reception device b1 via the transmission antenna a105.
As described above, the transmission device a1 encodes the information bit sequence to be newly transmitted and the information bit sequence transmitted in advance one transmission unit time, and superimposes them by exclusive OR operation. Then send. In this embodiment, the information bit sequence one transmission unit time before is held and superimposed in advance, but the information bit sequence to be superimposed may be a past information bit sequence and is not limited to one transmission unit time before. .

<符号化部について>
ここで、第1の符号化部c111および第2の符号化部c112の構成について説明を行う。図3は、本実施形態に係る第1の符号化部c111の構成を示す概略ブロック図である。この図において、第1の符号化部c111は、第1の符号器c121(第1段符号器)、インタリーバc122、第2の符号器c123(第2段符号器)を具備する。図4は、本実施形態に係る第2の符号化部c112の構成を示す概略ブロック図である。この図において、第2の符号化部c112は、第1の符号器c124、インタリーバc125、第3の符号器c126を具備する。本実施形態における2つの符号化部は、それぞれ2つの符号器がインタリーバを介して接続された構成である。
<About the encoding unit>
Here, the configuration of the first encoding unit c111 and the second encoding unit c112 will be described. FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the first encoding unit c111 according to this embodiment. In this figure, the first encoder c111 includes a first encoder c121 (first stage encoder), an interleaver c122, and a second encoder c123 (second stage encoder). FIG. 4 is a schematic block diagram showing the configuration of the second encoding unit c112 according to this embodiment. In this figure, the second encoding unit c112 includes a first encoder c124, an interleaver c125, and a third encoder c126. Each of the two encoding units in the present embodiment has a configuration in which two encoders are connected via an interleaver.

本実施形態では、これらの符号器の一例として、第2の符号器c123および第3の符号器c126を、RSC(RSC;Recursive Systematic Convolutional、再帰型組織畳み込み)符号器とし、第1の符号器c121、c124は、畳み込み符号器とした構成とする。なお、本実施形態におけるc123およびc126は、再帰型組織畳み込み符号としているが、再帰型の符号器であればよく、非組織符号でもよい。また、本実施形態におけるc121、124は、畳み込み符号器としているが、軟判定可能な符号器であればよく、これに限定されない。そして、外符号としての符号化を行う第一の符号器c121、c124と、内符号としての符号化を行う第2の符号器c123、第3の符号器c126をそれぞれインタリーバc122、c125で接続する直列連接ターボ符号器の構成となっている符号化部を用いる。なお、本実施形態では、第1の符号器およびインタリーバは2つの符号化部の間で同じものを用いるが、第2の符号器c123と、第3の符号器c126が異なる符号器で構成されていればよく、第1の符号器およびインタリーバは、2つの符号化部の間で異なるものでもよい。   In the present embodiment, as an example of these encoders, the second encoder c123 and the third encoder c126 are RSC (RSC; Recursive Systematic Convolutional) encoders, and the first encoder c121 and c124 are configured as convolutional encoders. In addition, although c123 and c126 in this embodiment are recursive systematic convolutional codes, they may be recursive encoders and may be non-systematic codes. Moreover, although c121 and 124 in this embodiment are convolutional encoders, they may be any encoder that can perform soft decision, and are not limited thereto. Then, the first encoders c121 and c124 that perform encoding as outer codes and the second and third encoders c123 and c126 that perform encoding as inner codes are connected by interleavers c122 and c125, respectively. An encoding unit having a configuration of a serially connected turbo encoder is used. In the present embodiment, the same first encoder and interleaver are used between the two encoding units, but the second encoder c123 and the third encoder c126 are configured by different encoders. The first encoder and the interleaver may be different between the two encoding units.

第1の符号化部c111では、まず、第1の符号器c121が、情報ビット列dを畳み込み符号化して出力する。インタリーバc122は、第1の符号器c121が畳み込み符号化した符号ビット列を所定のインターリーブパターンで並び替え、第2の符号器c123に出力する。第2の符号器c123は、インタリーバc122が出力した符号ビット列をRSC符号化して、符号ビット列C1,tを出力する。
第2の符号化部c112では、まず、第1の符号器c124が、情報ビット列dt−1を畳み込み符号化して出力する。インタリーバc125は、第1の符号器c124が畳み込み符号化した符号ビット列を所定のパターンで並び替え、第3の符号器c126に出力する。第3の符号器c126は、インタリーバc122が出力した符号ビット列をRSC符号化し、符号ビット列C2,t−1を出力する。
In the first encoding unit c111, first, the first encoder c121 performs convolutional encoding on the information bit string dt and outputs the result. The interleaver c122 rearranges the code bit string convolutionally encoded by the first encoder c121 with a predetermined interleave pattern, and outputs the result to the second encoder c123. The second encoder c123 RSC-codes the code bit string output from the interleaver c122 and outputs a code bit string C1 , t .
In the second encoding unit c112, first, the first encoder c124 performs convolutional encoding on the information bit string dt-1 , and outputs the result. The interleaver c125 rearranges the code bit string convolutionally encoded by the first encoder c124 in a predetermined pattern and outputs the rearranged code bit string to the third encoder c126. The third encoder c126 performs RSC encoding on the code bit string output from the interleaver c122, and outputs a code bit string C2 , t-1 .

図5は、図3における第1の符号器c121の回路構成の一例を示す図である。第1の符号器c124は、第1の符号器c121と同様の回路構成であるので、説明を省略する。第1の符号器c121は、3個のシフトレジスタD1、D2、D3、2個の加算器c131、c132、パンクチャ部c134、およびP/S(Parallel/Serial;パラレル/シリアル)変換部c135を含んで構成される。但し、シフトレジスタとは、1ビットが新たに入力されるたびに、一時点前に入力された1ビットを出力する機能を持つ素子である。また、加算器とは、入力された全てのビットを算術加算し、その結果の最下位のビット(LSB;Least Significant Bit)を出力する素子である。第1の符号器c121への入力は、シフトレジスタD1、加算器c131、c132に入力される。シフトレジスタD1の出力は、シフトレジスタD2と、加算器c132に入力される。シフトレジスタD2の出力は、シフトレジスタD3と、加算器c131、c132に入力される。シフトレジスタD3の出力は、加算器c131、c132に入力される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration of the first encoder c121 in FIG. The first encoder c124 has a circuit configuration similar to that of the first encoder c121, and thus description thereof is omitted. The first encoder c121 includes three shift registers D1, D2, D3, two adders c131, c132, a puncture unit c134, and a P / S (Parallel / Serial) converter c135. Consists of. However, the shift register is an element having a function of outputting 1 bit input before a temporary point every time 1 bit is newly input. An adder is an element that arithmetically adds all input bits and outputs the least significant bit (LSB) of the result. The input to the first encoder c121 is input to the shift register D1 and the adders c131 and c132. The output of the shift register D1 is input to the shift register D2 and the adder c132. The output of the shift register D2 is input to the shift register D3 and adders c131 and c132. The output of the shift register D3 is input to adders c131 and c132.

この第1の符号器c121において、パンクチャ部134への入力の生成多項式を8進数で表すと、[15 17]のように表わされる。これは、図5に示すように、符号器の入出力をシフトレジスタの横に示す数字で表す場合の表記となる。すなわち、加算器c131は、「1」で表される第1の符号器c121に入力されたビットと、「4」で表されるシフトレジスタD2が出力したビットと、「8」で表されるレジスタD3が出力したビットとを加算し、加算結果を出力する。また、加算器c132は、「1」で表される第1の符号器c121に入力されたビットと、「2」で表されるシフトレジスタD2が出力したビットと、「4」で表されるシフトレジスタD2が出力したビットと、「8」で表されるレジスタD3が出力したビットとを加算し、加算結果を出力する。2つの加算器のこのような出力に対し、パンクチャ部c134は、式(2)に示すパンクチャパターンによりビットのパンクチャを行う。 In the first encoder c121, when the generation polynomial of the input to the puncturing unit 134 is expressed in octal, it is expressed as [15 17] 8 . As shown in FIG. 5, this is a notation in the case where the input / output of the encoder is represented by the numbers shown beside the shift register. That is, the adder c131 is represented by the bit input to the first encoder c121 represented by “1”, the bit output by the shift register D2 represented by “4”, and “8”. The bit output from the register D3 is added and the addition result is output. Further, the adder c132 is represented by a bit input to the first encoder c121 represented by “1”, a bit output by the shift register D2 represented by “2”, and “4”. The bit output from the shift register D2 is added to the bit output from the register D3 represented by “8”, and the addition result is output. For such outputs of the two adders, the puncturing unit c134 performs bit puncturing using a puncture pattern shown in Expression (2).

Figure 0005532324
Figure 0005532324

但し、式(2)は、1行目が加算器c131の出力に対して適用するパンクチャパターンを示し、2行目が加算器c132の出力に対して適用するパンクチャパターンを示し、加算器からビットが出力する度に(第1の符号器c121にビットが入力される度に)、適用する列を変えていく。また、パンクチャパターン中のゼロに対応するビットをパンクチャすることを意味している。すなわち、1列目は、「1、1」であるので、加算器c131、c132の出力をそのまま出力することを示す。次の2列目は、「1、0」であるので、加算器c131の出力のみを出力し、加算器c132の出力はパンクチャする(出力しない)ことを示す。次の3列目は、「0、1」であるので、加算器c131の出力はパンクチャし、加算器c132の出力のみを出力することを示す。   However, in the expression (2), the first row shows a puncture pattern applied to the output of the adder c131, the second row shows a puncture pattern applied to the output of the adder c132, and the bit from the adder Is output (each time a bit is input to the first encoder c121), the column to be applied is changed. It also means that the bit corresponding to zero in the puncture pattern is punctured. That is, since the first column is “1, 1”, it indicates that the outputs of the adders c131 and c132 are output as they are. Since the next second column is “1, 0”, only the output of the adder c131 is output, and the output of the adder c132 is punctured (not output). Since the next third column is “0, 1”, it indicates that the output of the adder c131 is punctured and only the output of the adder c132 is output.

また、パンクチャ部134が出力するパンクチャ後のビット列を、P/S変換部c135が、並直列変換して、インタリーバc122(第1の符号器c124の場合、インタリーバc125)に出力する。このような処理により、第1の符号器c121、c124における符号化率は3/4となる、すなわち、3ビットの情報ビットを入力すると4ビットの符号ビットが出力される。   Further, the P / S conversion unit c135 performs parallel-serial conversion on the bit string after puncturing output from the puncturing unit 134, and outputs the result to the interleaver c122 (interleaver c125 in the case of the first encoder c124). By such processing, the coding rate in the first encoders c121 and c124 becomes 3/4, that is, when 3 information bits are input, 4 code bits are output.

図6は、図3における第2の符号器c123の回路構成の一例を示す図である。第2の符号器c123は、2個のシフトレジスタD4、D5と、2個の加算器c141、c142と、P/S変換部c143とを含んで構成される。インターリーバc122の出力、すなわち第2の符号器c123への入力は、加算器c141と、P/S変換部c143とに入力される。このとき、インターリーバc122が出力したビットは複製されて、ビットC13,tと、ビットC14,tとして、P/S変換部c143に入力される。加算器c141の出力は、シフトレジスタD4と、加算器c142に入力される。シフトレジスタD4の出力は、シフトレジスタD5と、加算器c141に入力される。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration of the second encoder c123 in FIG. The second encoder c123 includes two shift registers D4 and D5, two adders c141 and c142, and a P / S conversion unit c143. The output of the interleaver c122, that is, the input to the second encoder c123 is input to the adder c141 and the P / S conversion unit c143. At this time, the bits output from the interleaver c122 are duplicated and input to the P / S conversion unit c143 as bits C13 , t and bits C14 , t . The output of the adder c141 is input to the shift register D4 and the adder c142. The output of the shift register D4 is input to the shift register D5 and the adder c141.

シフトレジスタD5の出力は、加算器c141と、加算器c142とに入力される。加算器c142の出力は、P/S変換部c143に入力される。なお、加算器c142が出力したビットは複製されて、ビットC11,tと、ビットC12,tとして、P/S変換部c143に入力される。P/S変換部c143は、並列に入力されるビットC11,t、C12,t、C13,t、C14,tを並列直列変換して、符号ビットC1,tの列として出力する。ここで第2の符号器c123は、符号化率が1/4、拘束長が3であり、1ビットの情報ビットを入力すると4ビットの符号ビットを出力する。この第2の符号器c123では、システマティックビットとパリティビットの両方が出力される。 The output of the shift register D5 is input to the adder c141 and the adder c142. The output of the adder c142 is input to the P / S converter c143. The bits output from the adder c142 are duplicated and input to the P / S conversion unit c143 as bits C11 , t and bits C12 , t . P / S conversion unit c143 the bit C 11, t is inputted in parallel, C 12, t, in parallel-serial conversion to C 13, t, C 14, t, the output as a sequence of code bits C 1, t To do. Here, the second encoder c123 has a coding rate of 1/4 and a constraint length of 3. When a 1-bit information bit is input, the second encoder c123 outputs a 4-bit code bit. The second encoder c123 outputs both systematic bits and parity bits.

図7は、図4における第3の符号器c126の回路構成の一例を示す図である。第3の符号器c126は、2個のシフトレジスタD6、D7、3個の加算器c151、c152、c153、P/S変換部c154を含んで構成される。インターリーバc125の出力、すなわち第3の符号器c126への入力は、加算器c151に入力される。加算器c151の出力は、シフトレジスタD6と、加算器c152とに入力される。シフトレジスタD6の出力は、シフトレジスタD7と、加算器c151と、加算器c152と、加算器c153とに入力される。シフトレジスタD7の出力は、加算器c151と、加算器c153と、P/S変換部c154とに入力される。このとき、シフトレジスタD7の出力は、ビットC23,t−1として、P/S変換部c143に入力される。加算器c152が出力したビットは複製されて、ビットC22,t−1と、ビットC24,t−1として、P/S変換部c143に入力される。加算器c153の出力は、ビットC21,t−1として、P/S変換部c143に入力される。P/S変換部c154は、並列に入力されるビットC21,t−1、C22,t−1、C23,t−1、C24,t−1を並列直列変換して、符号ビットC2,tの列として出力する。ここで第3の符号器c126は、符号化率が1/4、拘束長が3であり、1ビットの情報ビットを入力すると4ビットの符号ビットを出力する。但し、第3の符号器c126はパリティビットのみを出力する。以上のように、本実施形態における第2の符号器c123、第3の符号器c126は、同じビットを重複して出力する構成(具体的には、第2の符号器c123のビットC11,tとC12,t、C13,tとC14,t、第3の符号器c126のビットC22,t−1とC24,t−1が重複)となっているが、これは一例であり、重複しない符号器構成でもよい。また、第3の符号器c126ではパリティビットのみを出力する構成となっているが、システマティックビットを出力する構成でもよい。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration of the third encoder c126 in FIG. The third encoder c126 includes two shift registers D6 and D7, three adders c151, c152 and c153, and a P / S converter c154. The output of the interleaver c125, that is, the input to the third encoder c126 is input to the adder c151. The output of the adder c151 is input to the shift register D6 and the adder c152. The output of the shift register D6 is input to the shift register D7, the adder c151, the adder c152, and the adder c153. The output of the shift register D7 is input to the adder c151, the adder c153, and the P / S conversion unit c154. At this time, the output of the shift register D7 is input to the P / S conversion unit c143 as bits C23 , t-1 . The bits output from the adder c152 are duplicated and input to the P / S conversion unit c143 as bits C22 , t-1 and bits C24 , t-1 . The output of the adder c153 is input to the P / S conversion unit c143 as bits C21 , t-1 . The P / S conversion unit c154 converts the bits C 21, t−1 , C 22, t−1 , C 23, t−1 , C 24, and t−1 input in parallel into a serial bit and generates a sign bit. Output as C 2, t sequence. Here, the third encoder c126 has a coding rate of 1/4 and a constraint length of 3. When a 1-bit information bit is input, the third encoder c126 outputs a 4-bit code bit. However, the third encoder c126 outputs only parity bits. As described above, the second encoder c123 and the third encoder c126 in the present embodiment are configured to output the same bits redundantly (specifically, the bits C 11 ,. t and C 12, t , C 13, t and C 14, t , and bits C 22, t-1 and C 24, t-1 of the third encoder c126 are overlapped). It is also possible to have an encoder configuration that does not overlap. The third encoder c126 is configured to output only parity bits, but may be configured to output systematic bits.

ここで、第1の符号器と同様に、第2、第3の符号器c123、c126についても生成多項式を8進数でそれぞれ表すと、[5/7 5/7 1 1]、[3/7 6/7 1/7 6/7]となる。但し、分数の分母は再帰ビットを表わしている。このように、第2の符号器c123と第3の符号器c126では符号化率は同じだが、異なる符号器構成で、符号化を行う。 Here, similarly to the first encoder, the second and third encoders c123 and c126 are represented by [5/7 5/7 1 1] 8 , [3 / a 7 6/7 1/7 6/7] 8. However, the fractional denominator represents a recursive bit. As described above, the second encoder c123 and the third encoder c126 have the same encoding rate but perform encoding with different encoder configurations.

このような2つの符号器を含む第1の符号化部c111、第2の符号化部c112における符号化率は、それぞれに含まれる2つの符号器を考慮すると、第1の符号化部c111、第2の符号化部c112共に3/16となる。また、図2と図3に示すように、第2の符号器c123、第3の符号器c126の出力ビット系列に対して、排他的論理和演算部c113が、排他的論理和演算を行い、重畳する。本実施の形態では、排他的論理和演算部c113の直前にあって、重畳される符号ビット列を直接的に生成する2つの符号器、すなわち最終段の符号器(第2の符号器c123、第3の符号器c126)の符号化率の和が2/4であり、1以下となっている。これは、重畳される符号ビット列を直接的に生成する2つの符号器の符号化率の和が1より大きくなると、受信側において復号結果が一意に定まらず、復号が行えない場合があるためである。   The encoding rates in the first encoding unit c111 and the second encoding unit c112 including two encoders as described above are determined by considering the first encoder c111, Both of the second encoding units c112 are 3/16. Also, as shown in FIGS. 2 and 3, an exclusive OR operation unit c113 performs an exclusive OR operation on the output bit sequences of the second encoder c123 and the third encoder c126, Superimpose. In the present embodiment, two encoders that are directly before the exclusive OR operation unit c113 and directly generate a code bit sequence to be superimposed, that is, the final stage encoder (second encoder c123, second encoder c123, The sum of the coding rates of the third encoder c 126) is 2/4, which is 1 or less. This is because if the sum of the coding rates of the two encoders that directly generate the superimposed code bit sequence is greater than 1, the decoding result is not uniquely determined on the receiving side, and decoding may not be performed. is there.

このように、複数の異なる符号化ビット系列を排他的論理和により重畳するNested符号に、反復復号を可能とする直列連接ターボ符号化を適用する場合には、2つの直列連接ターボ符号部(第1の符号化部c111、第2の符号化部c112)の符号化率が同じで、重畳される符号ビット列を直接的に生成する2つの符号器(第2の符号器c123、第3の符号器c126)の符号化率の和が1以下となるよう設計することが重要となる。ここで、直列連接ターボ符号部の2つの符号化率を同じにすることによって、各符号化部からの出力が同じビット数になるため、排他的論理和により2つの符号化ビット系列を重畳することが可能となる。なお、ここで述べた符号化率の制限を満たせば、各符号器の構成は、図5から図7の構成に限定されず、他の符号器構成であってもよい。   In this way, when serially connected turbo coding that enables iterative decoding is applied to a nested code that superimposes a plurality of different encoded bit sequences by exclusive OR, two serially connected turbo code units (first Two encoders (second encoder c123, third code) that directly generate a code bit sequence to be superimposed with the same coding rate of the first encoding unit c111 and the second encoding unit c112) It is important to design the sum of the coding rates of the unit c126) to be 1 or less. Here, by making the two coding rates of the serially connected turbo coding unit the same, the output from each coding unit has the same number of bits, so the two coded bit sequences are superimposed by exclusive OR. It becomes possible. Note that the configuration of each encoder is not limited to the configurations of FIGS. 5 to 7 as long as the coding rate limitation described here is satisfied, and other encoder configurations may be used.

第2の符号器c123の出力した符号ビットC1,tは、ビットC11,t、C12,t、C13,t、C14,tからなり、第3の符号器c126の出力した符号ビットC2,t−1は、ビットC21,t−1、C22,t−1、C23,t−1、C24,t−1からなる。したがって、排他的論理和演算部c113は、それぞれ、ビットC11,tとC21,t−1の排他的論理和演算、ビットC12,tとC22,t−1の排他的論理和演算、ビットC13,tとC23,t−1の排他的論理和演算、ビットC14,tとC24,t−1の排他的論理和演算を行い、これらの結果を出力する。そして、排他的論理和演算部c113は、排他的論理和演算の結果を並直列変換して出力する。つまりこれは、先に述べたように、第1の符号化部c111の出力をC1,t、第2の符号化部c112の出力をC2,t−1とする場合に式(1)に示す演算を行っていることとなり、すなわち、重畳ビット生成部E1では、元の情報ビット系列での並びが前後するビット列が重畳される。 The code bit C 1, t output from the second encoder c123 is composed of bits C 11, t , C 12, t , C 13, t , C 14, t , and the code output from the third encoder c126. Bits C 2 and t−1 are made up of bits C 21 and t−1 , C 22 and t−1 , C 23 and t−1 , and C 24 and t−1 . Therefore, the exclusive OR operation unit c113 performs the exclusive OR operation of the bits C11 , t and C21 , t-1 , and the exclusive OR operation of the bits C12 , t and C22 , t-1 , respectively. , Bits C 13, t and C 23, t-1 exclusive OR operation, bits C 14, t and C 24, t-1 exclusive OR operation, and outputs these results. Then, the exclusive OR operation unit c113 performs parallel-serial conversion on the result of the exclusive OR operation and outputs the result. That is, as described above, this is expressed by the equation (1) when the output of the first encoding unit c111 is C 1, t and the output of the second encoding unit c112 is C 2, t-1. In other words, the superimposition bit generation unit E1 superimposes the bit string whose sequence in the original information bit sequence is around.

以上のような送信装置の構成とすることにより、反復復号を可能とする直列連接ターボ符号化をNested符号に適用することが可能となり、1つの畳み込み符号器でそれぞれ符号化した複数の符号ビットを重畳する従来装置と比較して、より強力な符号化を施すことができる。なお、本実施形態では、送信装置の構成を、図2から図4に示す送信装置a1の構成としたが、図8に示す送信装置a2の構成としてもよい。図8に示す送信装置a2は、CRC部a101、第1の符号部c121、インタリーバc122、第2の符号部c123、情報保持部a102、第3の符号器c126、排他的論理和演算部c113、変調部a103、無線部a104、送信アンテナa105を含んで構成される。   With the configuration of the transmission apparatus as described above, it is possible to apply serially concatenated turbo coding that enables iterative decoding to a nested code, and a plurality of code bits each encoded by a single convolutional encoder. Compared with the conventional apparatus for superimposing, stronger encoding can be performed. In the present embodiment, the configuration of the transmission device is the configuration of the transmission device a1 illustrated in FIGS. 2 to 4, but may be the configuration of the transmission device a2 illustrated in FIG. 8 includes a CRC unit a101, a first encoding unit c121, an interleaver c122, a second encoding unit c123, an information holding unit a102, a third encoder c126, an exclusive OR operation unit c113, A modulation unit a103, a radio unit a104, and a transmission antenna a105 are included.

このように、送信装置a1の第1の符号化部c111における第1の符号器c121、インタリーバc122と、第2の符号化部c112における第1の符号器c124、インタリーバc125がそれぞれ同じ構成であるので、情報保持部a102を、第1の符号器121の後に挿入し、第1の符号器c124、インタリーバc125を削除することができる。すなわち、図8に示す送信装置a2では、時刻tの情報ビット系列dtはCRC部a101に入力され、CRC部a101の出力は第1の符号器c121に入力される。インタリーバc122は、第1の符号器c121の出力のビット系列を並び替える。インタリーバc122は、並び替えたビット系列を、第2の符号器c123と情報保持部a102とに出力する。   As described above, the first encoder c121 and interleaver c122 in the first encoder c111 of the transmission device a1 and the first encoder c124 and interleaver c125 in the second encoder c112 have the same configuration. Therefore, the information holding unit a102 can be inserted after the first encoder 121, and the first encoder c124 and the interleaver c125 can be deleted. That is, in transmission apparatus a2 shown in FIG. 8, information bit sequence dt at time t is input to CRC unit a101, and the output of CRC unit a101 is input to first encoder c121. The interleaver c122 rearranges the bit sequence of the output of the first encoder c121. The interleaver c122 outputs the rearranged bit sequence to the second encoder c123 and the information holding unit a102.

情報保持部a102は、インタリーバc122から入力された情報ビット系列を送信単位時間保持し、次の送信タイミングに第3の符号器c126に出力する。つまり、第2の符号器c123に時刻tのインタリーブ後の系列が入力されるとき、第3の符号器c126には時刻t−1のインタリーブ後の系列が入力される。以上のように、図2の第1の符号化部c111内の第1の符号器c121およびインタリーバc122と、第2の符号化部c112内の第1の符号器c124およびインタリーバc125を共通化した構成としてもよい。   The information holding unit a102 holds the information bit sequence input from the interleaver c122, and outputs it to the third encoder c126 at the next transmission timing. That is, when the sequence after interleaving at time t is input to the second encoder c123, the sequence after interleaving at time t-1 is input to the third encoder c126. As described above, the first encoder c121 and interleaver c122 in the first encoder c111 in FIG. 2 and the first encoder c124 and interleaver c125 in the second encoder c112 are shared. It is good also as a structure.

また、図9は、本実施形態に係る重畳ビット列の一例を示す概略図である。この図において、横軸は時刻tを示す。図9に示すように、本実施の形態では、新たに送信する系列と、一送信単位時間前に送信された系列とが(例えば、C1,2と、C2,1)重畳されて送信される。但し、同じ情報ビット系列を最初に送信する際と、その一送信単位時間後に送信する際には、異なる符号器で符号化が行われる(例えば、C1,2と、C2,2)。また、初回(時刻t=1)の送信単位では、一送信単位時間前に送信したビット系列がないため、C1,1(C1,t=1)のみを送信する。 FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a superimposed bit string according to the present embodiment. In this figure, the horizontal axis indicates time t. As shown in FIG. 9, in the present embodiment, a sequence to be newly transmitted and a sequence transmitted before one transmission unit time (for example, C 1,2 and C 2,1 ) are superimposed and transmitted. Is done. However, when the same information bit sequence is transmitted for the first time and when it is transmitted after one transmission unit time, encoding is performed by different encoders (for example, C 1,2 and C 2,2 ). In the first transmission unit (time t = 1), since there is no bit sequence transmitted before one transmission unit time, only C 1,1 (C 1, t = 1 ) is transmitted.

<受信装置b1について>
図10は、本実施形態に係る受信装置b1の構成を示す概略ブロック図である。受信装置b1は、受信アンテナb101、無線部b102、復調LLR算出部b103、復号部F1を含んで構成される。受信アンテナb101は、送信装置a1からの送信信号を受信する。無線部b102は、受信アンテナb101が受信した信号を、ベースバンド帯域にダウンコンバートし、A/D(Analog to Digital)変換する。無線部b102は、A/D変換した信号S’を、復調LLR(Log Likelihood Ratio;対数尤度比)算出部b103に出力する。
<Receiver b1>
FIG. 10 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the receiving device b1 according to the present embodiment. The reception device b1 includes a reception antenna b101, a radio unit b102, a demodulation LLR calculation unit b103, and a decoding unit F1. The reception antenna b101 receives a transmission signal from the transmission device a1. The radio unit b102 down-converts the signal received by the reception antenna b101 into a baseband band and performs A / D (Analog to Digital) conversion. The radio unit b102 outputs the A / D converted signal S ′ t to a demodulation LLR (Log Likelihood Ratio) calculation unit b103.

復調LLR算出部b103は、無線部b102から入力された受信信号S’を復調して、ビット単位に分解し、受信信号を基に、ビット毎に信頼性を示すLLRを算出する。具体的に、復調LLR算出部b103は、受信信号S’と0、1(各変調シンボル)のユークリッド距離を計算することにより、各ビットの対数尤度比LLRを算出する。ビット分解した受信信号S’(n)のLLRは、次式(3)で表わされる。 The demodulation LLR calculation unit b103 demodulates the reception signal S ′ t input from the radio unit b102, decomposes it into bits, and calculates an LLR indicating reliability for each bit based on the reception signal. Specifically, the demodulation LLR calculation unit b103 calculates the log likelihood ratio LLR of each bit by calculating the Euclidean distance between the received signal S ′ t and 0, 1 (each modulation symbol). The LLR of the received signal S ′ t (n) subjected to bit decomposition is expressed by the following equation (3).

Figure 0005532324
Figure 0005532324

ここで、nは、1送信単位中の符号化ビットの番号(1≦n≦N、Nは符号化ビット数)を、P(x)はxとなる確率をそれぞれ示す。復調LLR算出部b103は、算出したLLRを復号部F1に出力する。
復号部F1は、復調LLR算出部b103から入力された受信信号のLLRを用いて情報ビット系列を復号し、復号ビット系列T’を出力する。
Here, n represents the number of coded bits in one transmission unit (1 ≦ n ≦ N, N is the number of coded bits), and P (x) represents the probability of x. The demodulated LLR calculation unit b103 outputs the calculated LLR to the decoding unit F1.
The decoding unit F1 decodes the information bit sequence using the LLR of the received signal input from the demodulation LLR calculation unit b103, and outputs a decoded bit sequence T ′.

<復号部F1について>
次に、図11は、本実施形態に係る復号部F1の構成を示す概略ブロック図である。復号部F1は、第1の切替部f101、LLR反転部f102、第2のMAP復号部f103、デインタリーバf104、第1のMAP復号部f105、インタリーバf106、CRC検出部f107、第3のMAP復号部f108、デインタリーバf109、第1のMAP復号部f110、インタリーバf111、デインタリーバf109a、第1のMAP復号部f110a、インタリーバf111a、第2の切替部f112、第2の符号化部f113、第2の情報保持部f114を含んで構成される。
<About Decoding Unit F1>
Next, FIG. 11 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the decoding unit F1 according to the present embodiment. The decoding unit F1 includes a first switching unit f101, an LLR inversion unit f102, a second MAP decoding unit f103, a deinterleaver f104, a first MAP decoding unit f105, an interleaver f106, a CRC detection unit f107, and a third MAP decoding. Unit f108, deinterleaver f109, first MAP decoding unit f110, interleaver f111, deinterleaver f109a, first MAP decoding unit f110a, interleaver f111a, second switching unit f112, second encoding unit f113, second The information holding unit f114.

第1の切替部f101は、第1の情報保持部f116から入力されたCRC検出結果に基づいて、復調LLR算出部b103から入力されたLLRをLLR反転部f102又は第3のMAP(Maximum A Posteriori probability)復号部f108に出力する。ここで、MAP復号とは、受信系列が与えられた場合に各送信ビットの事後確率を最大とする系列を送信された系列として推定する復号方法である。また、第1の情報保持部1から入力されるCRC検出結果は、一受信単位時間前(受信単位時間は送信単位時間と同期した時間である)で受信した信号のCRC検出結果(以降、前回CRC検出結果という)である。   Based on the CRC detection result input from the first information holding unit f116, the first switching unit f101 converts the LLR input from the demodulation LLR calculation unit b103 into the LLR inversion unit f102 or a third MAP (Maximum A Postoriori). output to the decryption unit f108. Here, MAP decoding is a decoding method that estimates a sequence that maximizes the posterior probability of each transmission bit as a transmitted sequence when a received sequence is given. The CRC detection result input from the first information holding unit 1 is the CRC detection result of the signal received one reception unit time before (the reception unit time is a time synchronized with the transmission unit time) (hereinafter, the previous time). CRC result).

具体的には、第1の切替部f101は、一受信単位時間前に受信した信号に誤りがないことを前回CRC検出結果が示す場合、LLRをLLR反転部f102に出力する。また、第1の切替部f101は、前回CRC検出結果が、一受信単位時間前に受信した信号に誤りがあることを示す場合、LLRを第3のMAP復号部f108に出力する。なお、最初の受信単位(t=1)のLLR(Sの受信信号をビット分解したS’(n)に対応するLLR)については、第1の切替部f101はLLR反転部f102に出力する。 Specifically, the first switching unit f101 outputs the LLR to the LLR inversion unit f102 when the previous CRC detection result indicates that there is no error in the signal received one reception unit time before. Further, the first switching unit f101 outputs the LLR to the third MAP decoding unit f108 when the previous CRC detection result indicates that the signal received before one reception unit time has an error. Note that the first receiving unit (t = 1) of the LLR (LLR received signal S 1 corresponding to the S 1 that bit resolution '(n)), the first switching section f101 is output to the LLR inversion section f102 To do.

LLR反転部f102は、第2の符号化部f113から入力された符号ビット列を用いて、第1の切替部f101から入力されたLLRの正負の符号を反転する。ここで、第2の符号化部f113から入力される符号ビット列は、一受信単位時間前の信号を正しく復号し、復号した情報ビットを送信装置a1の第2の符号化部c112と同じ処理で生成した符号ビットである。具体的には、ビットC21,t−1、C22,t−1、C23,t−1、C24,t−1に対応するビット列である(符号ビット列C2,t−1)。 The LLR inversion unit f102 inverts the positive / negative sign of the LLR input from the first switching unit f101 using the code bit string input from the second encoding unit f113. Here, the code bit string input from the second encoding unit f113 correctly decodes the signal one reception unit time ago, and the decoded information bits are processed by the same processing as the second encoding unit c112 of the transmission device a1. This is the generated sign bit. Specifically, it is a bit string corresponding to the bits C 21, t-1 , C 22, t-1 , C 23, t-1 , C 24, t-1 (sign bit string C 2, t-1 ).

具体的には、LLR反転部f102は、符号ビット列C2,t−1のうち0であるビットに対応するLLRを、そのままの値L(S’(n))とする。一方、LLR反転部f102は、符号ビット列C2,t−1のうち1であるビットに対応するLLRを、LLRの符号を反転させた−L(S’(n))とする。これは、受信信号はC1,tとC2,t−1が排他的論理和によって重畳された信号であり、このうち、C2,t−1が既に正しく復号できている場合には、排他的論理和演算の性質を考慮して、受信信号に基づくLLRからC2,t−1の成分を除去することができることによるものである。つまり、この演算により符号ビット列C1,tに対応するLLRを抽出している。 Specifically, the LLR inversion unit f102 sets the LLR corresponding to the bit that is 0 in the code bit string C2 , t−1 as the value L (S t ′ (n)) as it is. On the other hand, the LLR inversion unit f102 sets the LLR corresponding to the bit that is 1 in the code bit string C2 , t−1 to −L (S t ′ (n)) obtained by inverting the sign of the LLR. This is a signal in which C1 , t and C2 , t-1 are superimposed by exclusive OR, and when C2 , t-1 has already been correctly decoded, This is because the components of C 2 and t−1 can be removed from the LLR based on the received signal in consideration of the property of the exclusive OR operation. That is, the LLR corresponding to the code bit string C1 , t is extracted by this calculation.

なお、初回(t=1)の伝送においては、2つのビット列が重畳されたものではなく、1つのビット列のみが伝送されているため、そのLLRについては、そのままの値とする。このように、LLR反転部f102は、一受信単位時間前に受信され、正しく復号された符号ビット列の復号結果を基に、その符号ビット列に重畳された符号ビット列C1,tに対するLLRを取得し、第2のMAP復号部f103に出力する。 In the first transmission (t = 1), since only one bit string is transmitted instead of two bit strings being superimposed, the LLR is left as it is. As described above, the LLR inversion unit f102 obtains the LLR for the code bit string C 1, t superimposed on the code bit string based on the decoding result of the code bit string received and correctly decoded one reception unit time before. And output to the second MAP decoding unit f103.

第2のMAP復号部f103は、LLR反転部f102から入力されたLLRに対し、インタリーバf106から入力された事前確率を用いて、送信装置a1の第2の符号器c123による符号化に対応するMAP復号を行う。これは、先に述べたように、受信信号から得られるビット列の尤度と事前確率を基に、受信ビット列が与えられた条件下での各送信ビットの事後確率が最大となるビットを送信ビットとして推定し、復号を行うものである。但し、初回の処理では、インタリーバf106の出力がないので、事前確率は考慮しない。このように第2のMAP復号部f103により得られたLLRに対して、インタリーバc122に対応するデインタリーバf104は、並びを元に戻し、第1のMAP復号部f105に出力する。   The second MAP decoding unit f103 uses the prior probability input from the interleaver f106 for the LLR input from the LLR inversion unit f102, and performs MAP corresponding to encoding by the second encoder c123 of the transmission device a1. Decrypt. As described above, this is based on the likelihood and prior probability of the bit string obtained from the received signal, and the bit with the maximum posterior probability of each transmission bit under the condition given the received bit string is transmitted bit. And decoding is performed. However, in the first process, since there is no output of the interleaver f106, the prior probability is not considered. In this way, the deinterleaver f104 corresponding to the interleaver c122 returns the arrangement to the LLR obtained by the second MAP decoding unit f103, and outputs it to the first MAP decoding unit f105.

第1のMAP復号部f105は、デインタリーバf104が出力したLLRに対して、第1の符号器c121による符号化に対応するMAP復号を行う。第1のMAP復号部f105によって復号され、信頼性が高められたLLRは、インタリーバc122と同様の並び替えを行うインタリーバf106によって並びを入れ替えられる。インタリーバf106は、並び替えたLLRを、事前確率として第2のMAP復号部f103に出力する。第2のMAP復号部f103は、前述したように、LLR反転部f102から入力されたLLRに対し、インタリーバf106から入力された事前確率を用いて、送信装置a1の第2の符号器c123による符号化に対応するMAP復号を再度行う。   The first MAP decoding unit f105 performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c121 on the LLR output from the deinterleaver f104. The LLR decoded by the first MAP decoding unit f105 and improved in reliability is rearranged by the interleaver f106 that performs the same rearrangement as the interleaver c122. The interleaver f106 outputs the rearranged LLR to the second MAP decoding unit f103 as a prior probability. As described above, the second MAP decoding unit f103 uses the prior probability input from the interleaver f106 with respect to the LLR input from the LLR inversion unit f102, and performs encoding by the second encoder c123 of the transmission device a1. MAP decoding corresponding to conversion is performed again.

これら、第2のMAP復号部f103、デインタリーバf104、第1のMAP復号部f105、インタリーバf106による処理を、任意の回数繰り返し、最後に、第1のMAP復号部f105において算出された事後確率を最大とするLLRを硬判定することで、送信情報ビット系列dtに対応する情報ビット系列d”を得る。なお、任意の回数とは、受信装置b1やシステムで決定された所定の値でもよいし、LLRの絶対値が所定の値以上になったときなど、誤りがなくなったと判定できる時点で繰り返しを終了してもよい。そして、第1のMAP復号部f105は、このように復号した情報ビット系列d”と、そのLLRとをCRC検出部f107に出力する。 These processes by the second MAP decoding unit f103, the deinterleaver f104, the first MAP decoding unit f105, and the interleaver f106 are repeated any number of times, and finally the posterior probability calculated by the first MAP decoding unit f105 is calculated. By hard-deciding the maximum LLR, an information bit sequence d t ″ corresponding to the transmission information bit sequence dt is obtained. The arbitrary number of times may be a predetermined value determined by the receiving device b1 or the system. Then, the repetition may be terminated when it can be determined that the error has disappeared, such as when the absolute value of the LLR becomes equal to or greater than a predetermined value, and the first MAP decoding unit f105 performs the decoding process in this way. The bit sequence d t ″ and the LLR are output to the CRC detection unit f107.

なお、MAP復号には、BCJR(Bahl,Cocke,Jelinek,Raviv)やMax−log MAP等のアルゴリズムを用いてもよく、MAP推定を実現する演算方法であればこれに限定されない。また、復号部F1でMAP復号を用いる理由は、後述するように、時刻t−1の情報ビット系列dt−1”(または、後述するdt−1’)の復号結果に誤りがあった場合に、その復号結果を次の時刻tの事前情報として使用するため、LLRを出力する構成が好ましいからである。ただし、MAP復号部f105には事前確率を入力しないため、MAP復号部f105はMAP復号を行うものに限られず、SOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)を用いた最尤系列(ML:Maximum Likelihood)推定を用いて復号を行ってもよい。 For MAP decoding, algorithms such as BCJR (Bahl, Cocke, Jelinek, Raviv) and Max-log MAP may be used, and the calculation method is not limited to this as long as the calculation method realizes MAP estimation. The reason why the decoding unit F1 uses MAP decoding is that, as will be described later, there is an error in the decoding result of the information bit sequence d t-1 ″ (or d t-1 ′ described later) at time t−1 . In this case, since the decoding result is used as prior information at the next time t, it is preferable to output the LLR, but since the prior probability is not input to the MAP decoding unit f105, the MAP decoding unit f105 It is not restricted to what performs MAP decoding, You may decode using maximum likelihood sequence (ML: Maximum Likelihood) estimation using SOVA (Soft Output Viterbi Algorithm).

第3のMAP復号部f108は、前回CRC検出結果が、一受信単位時間前に受信した信号に誤りがあることを示すときに第1の切替部f101から入力されるLLRに対し、送信装置a1における第2の符号器c123と第3の符号器c126の両方を考慮したMAP復号を行う。これは、第3のMAP復号部f108で復号される系列は、第2の符号器c123で符号化された符号化ビット系列C1,tと、第3の符号器c126で符号化された符号化ビット系C2,t−1という2つの異なるビット列が送信側で排他的論理和により重畳された重畳ビット列であるからである。すなわち、第3のMAP復号部f108は、これら2つの符号器と排他的論理和演算を考慮して、2つのビット列を同時にMAP復号する処理を行う。 The third MAP decoding unit f108 transmits the transmission device a1 to the LLR input from the first switching unit f101 when the previous CRC detection result indicates that the signal received one reception unit time ago has an error. MAP decoding in consideration of both the second encoder c123 and the third encoder c126 in FIG. This is because the sequence decoded by the third MAP decoding unit f108 includes the encoded bit sequence C 1, t encoded by the second encoder c123 and the code encoded by the third encoder c126. This is because the two different bit sequences of the digitized bit systems C 2 and t−1 are superposed bit sequences superposed by exclusive OR on the transmission side. That is, the third MAP decoding unit f108 performs a process of MAP decoding two bit strings at the same time in consideration of these two encoders and exclusive OR operation.

この処理は、具体的には、いずれも符号化率1/4の第2の符号器c123と第3の符号器c126の両方を考慮することから、符号化率が2/4の符号器に対する復号を行うこととなる。すなわち、状態数が16で、一つの状態から次の状態へ遷移するパス(枝)は4つとなる状態遷移を考慮することとなる。また、このような状態遷移を考慮した復号を行う場合に、第3のMAP復号部f108には、時間tの送信単位で始めて送信される情報ビット系列dに関する事前確率がインタリーバf111から、時間t−1の送信単位で始めて送信される情報ビット系列dt−1に関する事前確率がインタリーバf111aからそれぞれ入力され、これらの事前確率が用いられる。 Specifically, this process considers both the second encoder c123 and the third encoder c126, both of which have a coding rate of ¼. Decoding is performed. That is, the number of states is 16, and the transition (path) from one state to the next state takes into account four state transitions. In addition, when performing decoding in consideration of such state transition, the third MAP decoding unit f108 receives from the interleaver f111 the prior probability regarding the information bit sequence dt transmitted for the first time in the transmission unit of time t. Prior probabilities related to the information bit sequence dt-1 transmitted for the first time in the transmission unit of t-1 are input from the interleaver f111a, and these prior probabilities are used.

例えば、P(S’(n)|[dt−1(n),d(n)])を、送信装置a1において符号化される情報ビット(第1の符号化部c111及び第2の符号化部c112への入力ビット)がdt−1(n)、d(n)である場合に、S’(n)が受信される確率、つまり、受信信号から得られる信頼性に関する値とし、事前確率をP(d(n)=x)とする。すると、受信信号と事前確率を考慮した信頼性に関する値が、P(dt−1’(n)=0)×P(d’(n)=0)×P(S’(n)|[0,0])、P(dt−1’(n)=1)×P(d’(n)=0)×P(S’(n)|[1,0])、P(dt−1’(n)=0)×P(d’(n)=1)×P(S’(n)|[0,1])、P(dt−1’(n)=1)×P(d’(n)=1)×P(S’(n)|[1,1]))のように表わされ、これらの値を基に復号が行われる。 For example, P (S t ′ (n) | [d t−1 (n), d t (n)]) is information bits (first encoding unit c111 and second encoding unit) encoded in the transmission device a1. The probability that S t ′ (n) is received when the input bits to the encoding unit c112) are d t−1 (n) and d t (n), that is, the reliability obtained from the received signal And the prior probability is P (d (n) = x). Then, the value regarding the reliability in consideration of the received signal and the prior probability is P (d t−1 ′ (n) = 0) × P (d t ′ (n) = 0) × P (S t ′ (n) | [0,0]), P (d t-1 ′ (n) = 1) × P (d t ′ (n) = 0) × P (S t ′ (n) | [1, 0]), P (d t−1 ′ (n) = 0) × P (d t ′ (n) = 1) × P (S t ′ (n) | [0, 1]), P (d t−1 ′ ( n) = 1) × P (d t ′ (n) = 1) × P (S t ′ (n) | [1, 1])), and decoding is performed based on these values. Is called.

但し、ここで、排他的論理和の性質より、P(S’(n)|[0,0])=P(S’(n)|[1,1])、P(S’(n)|[1,0])=P(S’(n)|[0,1])である。また、d’(n)は時刻tの送信単位時間で送信された情報ビット系列のn番目のビットに対応する復号結果を示す。また、初回の復号時には考慮すべき事前確率がないため、第3のMAP復号部f108は、事前確率を考慮しない復号を行う。 However, here, P (S t ′ (n) | [0, 0]) = P (S t ′ (n) | [1, 1]), P (S t ′) due to the exclusive OR property. (N) | [1, 0]) = P (S t ′ (n) | [0, 1]). D t ′ (n) indicates a decoding result corresponding to the n-th bit of the information bit sequence transmitted in the transmission unit time at time t. In addition, since there is no prior probability to be considered at the first decoding, the third MAP decoding unit f108 performs decoding without considering the prior probability.

第3のMAP復号部f108は、このような復号処理により得られたLLRのうち、dt−1’に関するLLRをデインタリーバf109aに出力し、d’に関するLLRをデインタリーバf109に出力する。デインタリーバf109は、インタリーバc122に応じた並び替えにより、入力されたLLRの並びを元に戻し、第1のMAP復号部f110に出力する。また、デインタリーバf109aは、インタリーバc125に応じた並び替えにより並びを元に戻し、第1のMAP復号部f110aに出力する。第1のMAP復号部f110は、インタリーバf109が出力したLLRに対して、第1の符号器c121による符号化に対応するMAP復号を行う。第1のMAP復号部f110aは、インタリーバf109aが出力したLLRに対して、第1の符号器c124による符号化に対応するMAP復号を行う。 The third MAP decoding unit f108 outputs the LLR relating to d t−1 ′ to the deinterleaver f109a and outputs the LLR relating to d t ′ to the deinterleaver f109 among the LLRs obtained by such decoding processing. The deinterleaver f109 restores the input LLR sequence by rearranging according to the interleaver c122, and outputs it to the first MAP decoding unit f110. Further, the deinterleaver f109a restores the original order by rearrangement according to the interleaver c125, and outputs the original order to the first MAP decoding unit f110a. The first MAP decoding unit f110 performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c121 on the LLR output from the interleaver f109. The first MAP decoding unit f110a performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c124 on the LLR output from the interleaver f109a.

但し、第1のMAP復号部f110aには、情報保持部f114から、一受信単位時間前に受信した信号の、情報ビットdt−1に対応する復号結果から得られる事前確率(LLR)が第2の情報保持部f114から入力され、第1のMAP復号部f110aは、その事前確率を用いたMAP復号を行う。この事前確率は、情報ビットdt−1に対応する復号結果の硬判定前のLLRであり、第1のMAP復号部f105または第1のMAP復号部f110により算出されたLLRである。また、第1のMAP復号部f110、f110aは、MAP復号に先立って、送信装置a1の第1の符号器c121、c124におけるパンクチャに対応するデパンクチャも行う。 However, the first MAP decoding unit f110a has the prior probability (LLR) obtained from the decoding result corresponding to the information bit d t−1 of the signal received from the information holding unit f114 before one reception unit time. 2 is input from the information holding unit f114, and the first MAP decoding unit f110a performs MAP decoding using the prior probability. This prior probability is the LLR before the hard decision of the decoding result corresponding to the information bit d t−1 , and is the LLR calculated by the first MAP decoding unit f105 or the first MAP decoding unit f110. Further, the first MAP decoding units f110 and f110a also perform depuncturing corresponding to puncturing in the first encoders c121 and c124 of the transmission device a1 prior to MAP decoding.

これらのような処理により、第1のMAP復号部f110、f110aにおいて復号され、信頼性が高められたLLRに対して、インタリーバc122、c125と同一のインタリーバであるインタリーバf111、f11aは、並びを入れ替え、第3のMAP復号部f108へ事前確率として入力する。そして、第3のMAP復号部f108は、先に述べたように、インタリーバf111、f111aからそれぞれ入力される事前確率と、復調LLR算出部b103から入力される受信信号のLLRとを用いて、第2の符号器c123と第3の符号器c126の両方を考慮したMAP復号を行う。これらの処理を任意の回数(例えば、予め設定された回数、全てのLLRの絶対値が所定の値を超えるまでなど)繰り返し、最後に、第1のMAP復号部f110は、復号した情報ビット系列d’のLLRを硬判定して情報ビット列d’を得て、情報ビット列d’とそのLLRとをCRC検出部f107に出力する。第1のMAP復号部f110aも同様に、復号した情報ビット系列dt−1’のLLRを硬判定して情報ビット列dt−1’を得て、情報ビット列dt−1’とそのLLRとをCRC検出部f107に出力する。このような復号を行うことにより、先に復号されたものの復号結果が誤った系列と新たに送信された系列が重畳された系列を、先に復号された系列の部分的な信頼性情報を事前確率として用いて復号することが可能となる。 The interleavers f111 and f11a, which are the same interleavers as the interleavers c122 and c125, replace the arrangement with respect to the LLRs that have been decoded by the first MAP decoding units f110 and f110a and have improved reliability through the processes as described above. , And input to the third MAP decoding unit f108 as a prior probability. Then, as described above, the third MAP decoding unit f108 uses the prior probabilities input from the interleavers f111 and f111a and the LLR of the received signal input from the demodulated LLR calculation unit b103, as described above. MAP decoding is performed in consideration of both the second encoder c123 and the third encoder c126. These processes are repeated an arbitrary number of times (for example, a preset number, until the absolute values of all LLRs exceed a predetermined value), and finally, the first MAP decoding unit f110 performs the decoded information bit sequence to obtain d t 'hard decision information bit sequence d t the LLR of' outputs a and its LLR information bit sequence d t 'to the CRC detection unit F107. Similarly, the first MAP decoding unit F110a, to give 'a LLR hard decision information bit sequence d t-1 in the' decoded information bit sequence d t-1, the information bit sequence d t-1 'and its LLR Is output to the CRC detection unit f107. By performing such decoding, a sequence in which a previously decoded sequence and a newly transmitted sequence are superimposed, and partial reliability information of the previously decoded sequence are obtained in advance. It becomes possible to decode by using it as a probability.

次に、CRC検出部f107は、第1のMAP復号部f105から入力された情報ビット系列d”又は第1のMAP復号部f110、f110aから入力された情報ビット系列d’、dt−1’に対して、CRC符号を抽出して誤り検出を行う。この誤り検出の結果、誤りが検出されなかった場合には、第2の切替部f112を経由し、情報ビット系列d’を第2の符号化部f113に出力し、情報ビット系列d’、または、情報ビット系列dt−1’とd’を、図示していない上位層へ出力する。この場合、第2の符号化部f113は、情報ビット系列d’を再度符号化し、先に述べたようにLLR反転部f102に出力する。 Next, the CRC detection unit f107 receives the information bit sequence d t ″ input from the first MAP decoding unit f105 or the information bit sequence d t ′, d t− input from the first MAP decoding units f110 and f110a. A CRC code is extracted from 1 ′ and error detection is performed. If no error is detected as a result of this error detection, the information bit sequence d t ′ is transmitted via the second switching unit f112. The information is output to the second encoding unit f113, and the information bit sequence d t ′ or the information bit sequences d t−1 ′ and d t ′ is output to an upper layer (not shown). The encoding unit f113 encodes the information bit sequence d t ′ again and outputs it to the LLR inversion unit f102 as described above.

一方、CRC検出部f107による誤り検出の結果、誤りが検出された場合には、第2の切替部f112は、出力先の切り替えを行い、情報ビット系列d’のLLRを第2の情報保持部f114に出力する。第2の情報保持部f114は、一受信単位時間後の受信信号の復号処理を行うまで、情報ビット系列d’のLLR(一受信単位時間後にはdt−1’のLLRとして扱われる)を保持しておき、この復号処理時に、保持していたLLRを事前確率として第1のMAP復号部f110aに出力する。 On the other hand, if an error is detected as a result of the error detection by the CRC detection unit f107, the second switching unit f112 switches the output destination and holds the LLR of the information bit sequence d t ′ as the second information. To the part f114. The second information holding unit f114 performs the LLR of the information bit sequence d t ′ (handled as the LLR of d t−1 ′ after one reception unit time) until the decoding process of the reception signal after one reception unit time is performed. Are held, and the held LLR is output to the first MAP decoding unit f110a as a prior probability during the decoding process.

このように、本実施形態によれば、送信装置a1が、以前に受信装置b1宛に送信した系列と、新たに受信装置b1宛に送信する系列を重畳して送信する、同一系列を複数回送信するダイバーシティ技術に、ターボ符号化を適用することが可能となる。したがって、同一系列を複数回送信することによるダイバーシティ利得と、2つの復号器の間で軟出力を繰り返しやり取りして反復復号することによる利得の両方を得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, the transmission apparatus a1 superimposes and transmits the series that was previously transmitted to the reception apparatus b1 and the series that is newly transmitted to the reception apparatus b1. Turbo coding can be applied to the diversity technique to be transmitted. Therefore, it is possible to obtain both a diversity gain obtained by transmitting the same sequence a plurality of times and a gain obtained by iterative decoding by repeatedly exchanging soft outputs between the two decoders.

(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について詳しく説明する。本実施形態では、送信装置における2つの符号化部および受信装置における復号部について、それぞれ第1の実施形態とは異なる構成を備える通信システムについて説明する。なお、本実施形態における送信装置の概略ブロック構成は第1の実施形態(図2)と同様であるが、第1の符号化部c111に変えて、第1の符号化部c111aを備える点と、第2の符号化部c112に変えて、第2の符号化部c112aを備える点が異なる。また、本実施形態における受信装置の概略ブロック構成は第1の実施形態(図10)と同様であるが、復号部F1に変えて、復号部F2を備える点が異なる。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, a communication system having a configuration different from that of the first embodiment will be described for two encoding units in the transmission device and a decoding unit in the reception device. The schematic block configuration of the transmission apparatus in the present embodiment is the same as that in the first embodiment (FIG. 2), but includes a first encoding unit c111a instead of the first encoding unit c111. The second encoding unit c112 is different from the second encoding unit c112 in that a second encoding unit c112a is provided. The schematic block configuration of the receiving apparatus in the present embodiment is the same as that in the first embodiment (FIG. 10), except that a decoding unit F2 is provided instead of the decoding unit F1.

<符号化部について>
図12は、本実施形態に係る第1の符号化部c111aの構成を示す概略ブロック図である。この図において、第1の符号化部c111aは、第1の符号器c221、インタリーバc222、第2の符号器c223を含んで構成される。ここでは、第1の符号化部c111aにおける第1の符号器c221は、外符号として符号化率が1/2の畳み込み符号器を、第2の符号器c223は、内符号として符号化率が2/4のRSC符号器を用いる。これらの符号器をインタリーバc222により接続することで、第1の符号化部c111aを直列連接ターボ符号器の構成とする。
<About the encoding unit>
FIG. 12 is a schematic block diagram showing the configuration of the first encoding unit c111a according to this embodiment. In this figure, the first encoding unit c111a includes a first encoder c221, an interleaver c222, and a second encoder c223. Here, the first encoder c221 in the first encoder c111a is a convolutional encoder with a coding rate of 1/2 as an outer code, and the second encoder c223 has a coding rate as an inner code. A 2/4 RSC encoder is used. By connecting these encoders by an interleaver c222, the first encoding unit c111a is configured as a serially connected turbo encoder.

図13は、本実施形態に係る第2の符号化部c112aの構成を示す概略ブロック図である。この図において、第2の符号化部c112aは、第3の符号器c224を含んで構成される。また、第2の符号化部c112a(第3の符号器c224)は、符号化率1/4の畳み込み符号器である。つまり、本実施形態における符号化部は、第1の符号化部c111a(時刻tの情報ビット系列dを符号化するための符号化部)は、符号化率1/4(第1の符号器の符号化率1/2と第2の符号器の符号化率2/4の積)の直列連接ターボ符号の構成である。一方、第2の符号化部c112a(時刻t−1の情報ビット系列dt−1を符号化するための符号化部)は、符号化率1/4の畳み込み符号器で構成される。なお、第1の実施形態と同様に、本実施形態における符号化部は、2つの符号化部の符号化率が同じ(この例では、1/4)であり、かつ第2の符号器と第3の符号器の符号化率の和(この例では、2/4+1/4=3/4)が1以下となればよく、各符号器の構成はこれに限定されない。 FIG. 13 is a schematic block diagram showing the configuration of the second encoding unit c112a according to this embodiment. In this figure, the second encoding unit c112a is configured to include a third encoder c224. The second encoding unit c112a (third encoder c224) is a convolutional encoder with a coding rate of 1/4. That is, the encoding unit in this embodiment, (coding unit for encoding the information bit sequence d t at time t) a first encoding unit c111a, the encoding rate 1/4 (the first code This is a configuration of a serially concatenated turbo code of a product of a coding rate 1/2 of the encoder and a coding rate 2/4 of the second encoder. On the other hand, the second encoding unit C 112a (time t-1 of the information bit sequence d t-1 encoding unit for encoding the) is constituted by a convolutional encoder with a coding rate of 1/4. As in the first embodiment, the encoding unit in this embodiment has the same encoding rate of the two encoding units (in this example, 1/4), and the second encoder The sum of the coding rates of the third encoder (in this example, 2/4 + 1/4 = 3/4) may be 1 or less, and the configuration of each encoder is not limited to this.

このように、2つの符号化部を異なる構成とするのは、第1の符号化部c111aは、情報ビット系列を1度目に送信するための符号化であるため、反復復号による利得が得られるよう、直列連接ターボ符号器で構成するのに対し、第2の符号化部c112aは情報保持部a102に保存された一送信単位時間前の情報ビット系列を再送信するための符号化であるため、簡易な符号器で充分であると考えられるためである。本実施形態のように、時刻tの情報ビット系列dを直列連接ターボ符号器、時刻t−1の情報ビット系列dt−1を畳み込み符号器で構成とすることで、第1の実施形態における送信装置構成よりも簡易な構成で、複数の符号ビット系列を重畳することによるダイバーシティにターボ符号化を適用することができ、反復復号による利得も得ることが可能となる。 In this way, the two encoding units are configured differently because the first encoding unit c111a is an encoding for transmitting the information bit sequence for the first time, and thus gain by iterative decoding is obtained. Since the second encoding unit c112a is an encoding for retransmitting the information bit sequence one transmission unit time before stored in the information holding unit a102, the serial encoding turbo encoder is configured. This is because a simple encoder is considered sufficient. As in this embodiment, by the information bit sequence d t at time t serially concatenated turbo encoder, and configure the information bit sequence d t-1 at time t-1 in a convolutional encoder, a first embodiment It is possible to apply turbo coding to diversity by superimposing a plurality of code bit sequences with a simpler configuration than the transmission device configuration in FIG. 1, and to obtain gain by iterative decoding.

また、図14、15に示したように、本実施形態の第1の符号化部c111aと第2の符号化部c112aの構成を逆にする(つまり、時刻tの情報ビット系列dを図13の簡易な符号器(第3の符号器c224)で符号化し、時刻t−1の情報ビット系列dt−1を図12の直列連接ターボ符号器(第1の符号器c221、インタリーバc222、第2の符号器c223)で符号化する構成)ことも可能であり、この構成にすることで本実施形態と比較して、復号の計算量を減らすことができる。以上のように、どちらの符号器構成を用いても、第1の実施形態における構成よりも簡易な構成で、複数の符号ビット系列を重畳するダイバーシティにターボ符号化を適用することが可能である。 Also, as shown in FIGS. 14 and 15, the configurations of the first encoding unit c111a and the second encoding unit c112a of this embodiment are reversed (that is, the information bit sequence dt at time t is shown in FIG. 13 is encoded by a simple encoder (third encoder c224), and the information bit sequence d t-1 at time t-1 is converted into a serially concatenated turbo encoder (first encoder c221, interleaver c222, The second encoder c223) can also be encoded). With this configuration, it is possible to reduce the amount of calculation for decoding compared to the present embodiment. As described above, whichever encoder configuration is used, turbo encoding can be applied to diversity in which a plurality of code bit sequences are superimposed with a configuration simpler than the configuration in the first embodiment. .

<復号部について>
図16は、本実施の形態に係る復号部F2の構成を示す概略ブロック図である。図16に示すように、本実施の形態における復号部F2は、第1の実施形態における復号部F1から、以下の3点を変更したものである。1点目は、デインタリーバf109a、第1のMAP復号部f110a、インタリーバf111aが削除されている点である。2点目は、第2のMAP復号部f103に変えて第2のMAP復号部f103bを備え、デインタリーバf104に変えてデインタリーバf104bを備え、第1のMAP復号部f105に変えて第1のMAP復号部f105bを備え、インタリーバf106に変えてインタリーバf106bを備え、第3のMAP復号部f108に変えて第3のMAP復号部f108bを備え、デインタリーバf109に変えてデインタリーバf109bを備え、第1のMAP復号部f110に変えて第1のMAP復号部f110bを備え、インタリーバf111に変えてインタリーバf111bを備える点である。3点目は、第2の情報保持部f114が出力する事前確率を第3のMAP復号部f108bに入力する点である。
<About decryption unit>
FIG. 16 is a schematic block diagram showing the configuration of the decoding unit F2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 16, the decoding unit F2 in the present embodiment is obtained by changing the following three points from the decoding unit F1 in the first embodiment. The first point is that the deinterleaver f109a, the first MAP decoding unit f110a, and the interleaver f111a are deleted. The second point is that the second MAP decoding unit f103 is replaced with a second MAP decoding unit f103b, the deinterleaver f104 is replaced with a deinterleaver f104b, and the first MAP decoding unit f105 is replaced with the first MAP decoding unit f105. A MAP decoder f105b, an interleaver f106 instead of the interleaver f106, a third MAP decoder f108b instead of the third MAP decoder f108b, a deinterleaver f109b instead of the deinterleaver f109, The first MAP decoding unit f110b is provided instead of the first MAP decoding unit f110, and the interleaver f111b is provided instead of the interleaver f111. The third point is that the prior probability output from the second information holding unit f114 is input to the third MAP decoding unit f108b.

第2のMAP復号部f103bは、第2の符号器c223による符号化に対応するMAP復号を行う。デインタリーバf104b、f109bは、インタリーバc222による並び替えを元に戻す。第1のMAP復号部f105b、f110bは、第1の符号器c221による符号化に対応するMAP復号を行う。インタリーバf106b、f111bは、インタリーバc222と同様の並び替えを行う。第3のMAP復号部f108bは、入力された事前確率を用い、第2の符号器c223と第3の符号器c224の両方に基づく状態遷移を考慮した復号を行う。これは、dt−1については、第3の符号器c224でのみ符号化が施されているためであり、第1の実施形態で示したような、2つの復号部による繰り返し復号は、d’に対してのみ行われる。 The second MAP decoding unit f103b performs MAP decoding corresponding to the encoding by the second encoder c223. The deinterleavers f104b and f109b restore the rearrangement by the interleaver c222. The first MAP decoding units f105b and f110b perform MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c221. The interleavers f106b and f111b perform the same rearrangement as the interleaver c222. The third MAP decoding unit f108b performs decoding in consideration of state transition based on both the second encoder c223 and the third encoder c224 using the input prior probability. This is because d t−1 is encoded only by the third encoder c 224, and the iterative decoding by the two decoding units as shown in the first embodiment is d Only done for t '.

なお、図17は、本実施の形態において、符号化部の構成を図14、図15とした場合の受信装置の復号部である復号部F2−1の構成を示す概略ブロック図である。図17に示すように、本実施の形態における復号部F2−1は、本実施形態における復号部F2から、デインタリーバf104b、第一のMAP復号部f105b、インタリーバf106bを削除した構成となる。また、図16における第2のMAP復号部f103bは、直列連接ターボ符号の復号処理のための繰り返し復号を行う構成であったが、図17の第2のMAP復号部f103b−1では、畳み込み符号の復号処理を行うため、繰り返し復号を行わない構成である。したがって、符号化部の構成を図14、図15とすることによって、図12、図13の場合と比較して復号にかかる演算量を削減することができる。   FIG. 17 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a decoding unit F2-1 that is a decoding unit of the receiving device when the configuration of the encoding unit is set to FIGS. 14 and 15 in the present embodiment. As illustrated in FIG. 17, the decoding unit F2-1 in the present embodiment has a configuration in which the deinterleaver f104b, the first MAP decoding unit f105b, and the interleaver f106b are deleted from the decoding unit F2 in the present embodiment. Further, the second MAP decoding unit f103b in FIG. 16 is configured to perform iterative decoding for the decoding process of the serially concatenated turbo code. However, in the second MAP decoding unit f103b-1 in FIG. Therefore, iterative decoding is not performed. Therefore, by setting the configuration of the encoding unit to FIGS. 14 and 15, it is possible to reduce the amount of calculation required for decoding compared to the cases of FIGS. 12 and 13.

(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について詳しく説明する。第1および第2の実施形態では、重畳する符号ビット系列の数を2としてきたが、本実施形態では、
重畳する符号ビット系列の数が3の場合の構成について説明する。
<送信装置a3について>
図18は、本実施形態に係る送信装置a3の構成を示す概略ブロック図である。送信装置a3は、CRC部a101、情報保持部a302、重畳ビット生成部E3、変調部a103、無線部a104、送信アンテナa105を含んで構成される。同図において、図2の各部に対応する部分には、同一の符号(a101、a103〜a105)を付し、その説明を省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first and second embodiments, the number of code bit sequences to be superimposed is set to 2, but in this embodiment,
A configuration when the number of code bit sequences to be superimposed is 3 will be described.
<About the transmitter a3>
FIG. 18 is a schematic block diagram showing the configuration of the transmission device a3 according to this embodiment. The transmission device a3 includes a CRC unit a101, an information holding unit a302, a superposed bit generation unit E3, a modulation unit a103, a radio unit a104, and a transmission antenna a105. In the figure, the same reference numerals (a101, a103 to a105) are assigned to portions corresponding to the respective portions in FIG. 2, and the description thereof is omitted.

第1および第2の実施形態では、重畳ビット生成部E1は2つの符号化部(第1の符号化部c111、第2の符号化部c112)とそれらを重畳するための排他的論理和演算部c113で構成されていたが、本実施形態における重畳ビット生成部E3は、3つの符号化部(第1の符号化部c311、第2の符号化部c312、第3の符号化部c313)とそれらを重畳するための排他的論理和演算部c314で構成されている。また、情報保持部a302は、CRC部a101から入力された情報ビット列dを、保持し、次の送信タイミングに第2の符号化部c312に出力し、さらに次の送信タイミングに第3の符号化部c313に出力する。すなわち、情報保持部a302は、情報ビット列dを、2送信単位時間の間、保持する。 In the first and second embodiments, the superposition bit generation unit E1 includes two encoding units (a first encoding unit c111 and a second encoding unit c112) and an exclusive OR operation for superimposing them. The superimposition bit generation unit E3 in this embodiment is configured with three encoding units (a first encoding unit c311, a second encoding unit c312, and a third encoding unit c313). And an exclusive OR operation unit c314 for superimposing them. The information holding unit a302 holds the information bit string dt input from the CRC unit a101, outputs the information bit sequence dt to the second encoding unit c312 at the next transmission timing, and further outputs the third code at the next transmission timing. To the conversion unit c313. That is, the information holding unit a302 holds the information bit string dt for two transmission unit times.

<符号化部について>
図19は、本実施形態に係る第1の符号化部c311の構成を示す概略ブロック図である。この図において、第1の符号化部c311は、第1の符号器c321、インタリーバc322、第2の符号器c323を含んで構成される。ここでは、第1の符号化部c311における第1の符号器c321は、外符号として符号化率が1/2の畳み込み符号器を、第2の符号器c223は、内符号として符号化率が2/4のRSC符号器を用いる。これらの符号器をインタリーバc322により接続することで、第1の符号化部c311を直列連接ターボ符号器の構成とする。
<About the encoding unit>
FIG. 19 is a schematic block diagram showing the configuration of the first encoding unit c311 according to this embodiment. In this figure, the first encoding unit c311 includes a first encoder c321, an interleaver c322, and a second encoder c323. Here, the first encoder c321 in the first encoder c311 is a convolutional encoder with a coding rate of 1/2 as an outer code, and the second encoder c223 has a coding rate as an inner code. A 2/4 RSC encoder is used. By connecting these encoders by an interleaver c322, the first encoding unit c311 is configured as a serially connected turbo encoder.

図20は、本実施形態に係る第2の符号化部c312の構成を示す概略ブロック図である。この図において、第2の符号化部c312は、第3の符号器c324を含んで構成され、符号化率1/4の畳み込み符号器である。
図21は、本実施形態に係る第3の符号化部c313の構成を示す概略ブロック図である。第3の符号化部c313は、第2の符号化部c312と同様な構成であり、符号化率1/4の畳み込み符号器である。
FIG. 20 is a schematic block diagram showing the configuration of the second encoding unit c312 according to this embodiment. In this figure, the second encoding unit c312 includes a third encoder c324, and is a convolutional encoder with a coding rate of 1/4.
FIG. 21 is a schematic block diagram showing the configuration of the third encoding unit c313 according to the present embodiment. The third encoding unit c313 has a configuration similar to that of the second encoding unit c312 and is a convolutional encoder with a coding rate of 1/4.

つまり、本実施形態における符号化部は、第1の符号化部c311(時刻tの情報ビット系列dを符号化するための符号化部)は、符号化率1/4(第1の符号器の符号化率1/2と第2の符号器の符号化率2/4の積)の直列連接ターボ符号の構成である。一方、第2の符号化部c312(時刻t−1の情報ビット系列dt−1を符号化するための符号化部)および第3の符号化部c313(時刻t−2の情報ビット系列dt−2を符号化するための符号化部)は、符号化率1/4の畳み込み符号器で構成される。なお、第1の実施形態と同様に、本実施形態における符号化部は、3つの符号化部(c311、c312、c313)の符号化率が同じ(この例では、1/4)であり、かつ第2の符号器c323と第3の符号器c324、第4の符号器c325の符号化率の和(この例では、2/4+1/4+1/4=1)が1以下となればよく、各符号器の符号化率や符号器の種類はこれに限定されない。 That is, the encoding unit in this embodiment, (coding unit for encoding the information bit sequence d t at time t) a first encoding unit c311 is coding rate 1/4 (the first code This is a configuration of a serially concatenated turbo code of a product of a coding rate 1/2 of the encoder and a coding rate 2/4 of the second encoder. On the other hand, the second encoding unit C 312 (encoding unit for encoding the information bit sequence d t-1 at time t-1) and the third encoding unit c313 (time t-2 of the information bit sequence d The encoding unit for encoding t-2 is configured by a convolutional encoder with a coding rate of 1/4. As in the first embodiment, the encoding unit in the present embodiment has the same encoding rate of the three encoding units (c311, c312 and c313) (in this example, 1/4), In addition, the sum of the coding rates of the second encoder c323, the third encoder c324, and the fourth encoder c325 (in this example, 2/4 + 1/4 + 1/4 = 1) may be 1 or less, The coding rate of each encoder and the type of encoder are not limited to this.

また、図22は、本実施形態に係る重畳ビット列の一例を示す概略図である。この図において、横軸は時刻tを示す。図22に示すように、本実施形態では、新たに送信する系列と、一送信単位時間前に送信された系列と、二送信単位時間前に送信された系列が重畳されて送信される(例えば、C1,3とC2,2とC3,1や、C1,4とC2,3とC3,2など)。また、初回(時刻t=1)の送信単位では、過去に送信したビット系列がないため、C1,1のみを送信し、時刻t=2では、図に示したようにC1,2とC2,1の排他的論理和を送信するか、C2,1のみを送信する。 FIG. 22 is a schematic diagram illustrating an example of a superimposed bit string according to the present embodiment. In this figure, the horizontal axis indicates time t. As shown in FIG. 22, in this embodiment, a sequence to be newly transmitted, a sequence transmitted before one transmission unit time, and a sequence transmitted two time before transmission unit time are superimposed and transmitted (for example, , C 1,3 and C 2,2 and C 3,1 , C 1,4 and C 2,3 and C 3,2 etc.). Further, in the transmission unit for the first time (time t = 1), since there is no bit sequence transmitted in the past, only sends C 1, 1, at time t = 2, and C 1, 2 as shown in FIG. to send the exclusive oR of the C 2,1, and transmits only the C 2,1.

<復号部について>
本実施形態における受信装置の概略ブロック構成は第1の実施形態(図10)と同様であるが、復号部F1に変えて、復号部F3を備える点が異なる。図23は、本実施の形態に係る復号部F3の構成を示す概略ブロック図である。第2の実施形態における復号部F2では、重畳されている符号ビット系列の数が2であるため、第1の切替部f101は一受信単位時間前の情報ビット系列のCRCの検出結果によって、2つの場合(CRC結果が正しい場合、CRC結果が誤っている場合)に分けて復号処理を切り替えていた。一方、本実施形態における復号部F3では、重畳されている符号ビット系列の数が3であるため、第1の切替部f101cは、第1の情報保持部f116cから入力される一受信単位時間前と二受信単位時間前の情報ビット系列のCRCの検出結果によって、3つの場合(CRC結果が2つとも正しい場合、CRC結果が片方だけ正しい場合、CRC結果が両方誤っている場合)に分けて復号処理を切り替える。
<About decryption unit>
The schematic block configuration of the receiving apparatus in this embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 10), except that a decoding unit F3 is provided instead of the decoding unit F1. FIG. 23 is a schematic block diagram showing a configuration of the decoding unit F3 according to the present embodiment. In the decoding unit F2 in the second embodiment, since the number of code bit sequences superimposed is 2, the first switching unit f101 determines that the number of CRCs of the information bit sequence one reception unit time before is 2 The decoding process is switched in one case (when the CRC result is correct or when the CRC result is incorrect). On the other hand, in the decoding unit F3 in the present embodiment, the number of superimposed code bit sequences is 3, so the first switching unit f101c is one reception unit time before input from the first information holding unit f116c. According to the CRC detection result of the information bit sequence two reception unit times ago, it is divided into three cases (when both CRC results are correct, only one CRC result is correct, or both CRC results are incorrect). Switch the decryption process.

CRC検出結果が2つとも正しい場合、第1の切替部f101cは、復調LLR算出部b103から入力されたLLRを第1のLLR反転部f102cに出力する。第1のLLR反転部f102cは第2の符号化部f113cから入力された符号ビット列と第3の符号化部f117cから入力された符号ビット列とを用いて、第1の切替部f101cから入力されたLLRの正負の符号を反転する。具体的には、第1のLLR反転部f102cは、符号ビット列C2,t−1とC3,t−2の各ビットの排他的論理和を算出し、0であるビットに対応するLLRを、そのままの値L(S’(n))とし、1であるビットに対応するLLRを、LLRの符号を反転させた−L(S’(n))とする。この演算により符号ビット列C1,tに対応するLLRを抽出している。 When both CRC detection results are correct, the first switching unit f101c outputs the LLR input from the demodulation LLR calculation unit b103 to the first LLR inversion unit f102c. The first LLR inversion unit f102c is input from the first switching unit f101c using the code bit sequence input from the second encoding unit f113c and the code bit sequence input from the third encoding unit f117c. Inverts the sign of LLR. Specifically, the first LLR inversion unit f102c calculates the exclusive OR of each bit of the code bit string C2 , t-1 and C3 , t-2 , and calculates the LLR corresponding to the bit that is 0. The value L (S t ′ (n)) is used as it is, and the LLR corresponding to the bit which is 1 is −L (S t ′ (n)) obtained by inverting the sign of the LLR. By this calculation, the LLR corresponding to the code bit string C1 , t is extracted.

第2のMAP復号部f103cは、第1のLLR反転部f102cの出力に対して、第2の符号器c323による符号化に対応するMAP復号を行う。デインタリーバf104cは、第2のMAP復号部f103cの出力に対して、インタリーバc222による並び替えを元に戻す。第1のMAP復号部f105cは、デインタリーバf104cの出力に対して、第1の符号器c321による符号化に対応するMAP復号を行う。インタリーバf106cは、第1のMAP復号部f105cの出力に対して、インタリーバc322と同様の並び替えを行う。   The second MAP decoding unit f103c performs MAP decoding corresponding to the encoding by the second encoder c323 on the output of the first LLR inversion unit f102c. The deinterleaver f104c restores the rearrangement by the interleaver c222 to the output of the second MAP decoding unit f103c. The first MAP decoding unit f105c performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c321 on the output of the deinterleaver f104c. The interleaver f106c performs the same rearrangement on the output of the first MAP decoding unit f105c as the interleaver c322.

CRC検出結果が片方だけ正しい場合、第1の切替部f101cは、復調LLR算出部b103から入力されたLLRを第2のLLR反転部f118cに出力する。第2のLLR反転部f118cは、第2の符号化部f113cまたは第3の符号化部f117cから入力された符号ビット列を用いて、第1の切替部f101cから入力されたLLRの正負の符号を反転する。具体的には、第2の符号化部f113cまたは第3の符号化部f117cは、符号ビット列C2,t−1とC3,t−2のうち正しく復号された方の符号ビット列を第2のLLR反転部f118cに出力し、入力された符号ビット列のうち0であるビットに対応するLLRを、そのままの値L(S’(n))とし、1であるビットに対応するLLRを、LLRの符号を反転させた−L(S’(n))とする。この演算により符号ビット列C1,tと、CRC検出結果が誤っている符号ビット列に関するLLRを抽出している。 If only one CRC detection result is correct, the first switching unit f101c outputs the LLR input from the demodulation LLR calculation unit b103 to the second LLR inversion unit f118c. The second LLR inversion unit f118c uses the code bit string input from the second encoding unit f113c or the third encoding unit f117c to change the sign of the LLR input from the first switching unit f101c. Invert. Specifically, the second encoding unit f113c or the third encoding unit f117c outputs the code bit sequence that has been correctly decoded out of the code bit sequences C2 , t-1 and C3 , t-2 to the second. The LLR corresponding to the bit that is 0 in the input code bit string is set to the value L (S t ′ (n)) as it is, and the LLR corresponding to the bit that is 1 is It is assumed that −L (S t ′ (n)) is obtained by inverting the sign of the LLR. By this operation, the code bit string C1 , t and the LLR relating to the code bit string in which the CRC detection result is incorrect are extracted.

デインタリーバf109cは、第3のMAP復号部f108cの出力に対して、インタリーバc222による並び替えを元に戻す。第1のMAP復号部f110cは、デインタリーバf109cの出力に対して、第1の符号器c321による符号化に対応するMAP復号を行う。インタリーバf111cは、第1のMAP復号部f110cの出力に対して、インタリーバc322と同様の並び替えを行う。   The deinterleaver f109c restores the rearrangement by the interleaver c222 to the output of the third MAP decoding unit f108c. The first MAP decoding unit f110c performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c321 on the output of the deinterleaver f109c. The interleaver f111c performs rearrangement similar to the interleaver c322 on the output of the first MAP decoding unit f110c.

第2の情報保持部f114は、CRCの検出結果が誤りだった情報ビット系列による事前確率を第3のMAP復号部f108cに入力し、第3のMAP復号部f108cでは、入力された事前確率を用い、第2の符号器c323とCRC検出結果が誤った方の符号器(第3の符号器c324もしくは第4の符号器c325のうちCRC検出結果が誤っている方)の2つの状態遷移を考慮した復号を行う。   The second information holding unit f114 inputs, to the third MAP decoding unit f108c, the prior probability based on the information bit sequence in which the CRC detection result is incorrect, and the third MAP decoding unit f108c receives the input prior probability. The two state transitions of the second encoder c323 and the encoder with the wrong CRC detection result (the one with the wrong CRC detection result among the third encoder c324 or the fourth encoder c325) are used. Decode taking into account.

CRC検出結果が両方誤っている場合、第1の切替部f101cは、復調LLR算出部b103から入力されたLLRを第4のMAP復号部f119cに出力する。第4のMAP復号部f119cは、第2の情報保持部f114cから入力された事前確率を用い、第2の符号器c323と第3の符号器c324と第4の符号器c325に基づく状態遷移を考慮した復号を行う。   When both of the CRC detection results are incorrect, the first switching unit f101c outputs the LLR input from the demodulation LLR calculation unit b103 to the fourth MAP decoding unit f119c. The fourth MAP decoding unit f119c uses the prior probability input from the second information holding unit f114c, and performs state transition based on the second encoder c323, the third encoder c324, and the fourth encoder c325. Decode taking into account.

デインタリーバf120cは、第4のMAP復号部f119cの出力に対して、インタリーバc222による並び替えを元に戻す。第1のMAP復号部f121cは、デインタリーバf114cの出力に対して、第1の符号器c321による符号化に対応するMAP復号を行う。インタリーバf122cは、第1のMAP復号部f121cの出力に対して、インタリーバc322と同様の並び替えを行う。
CRC検出部f107cは、第1のMAP復号部f105c、f110c、f121cから入力された情報ビット系列に対して、CRC符号を抽出して誤り検出を行う。また、CRC検出部f107cは、第3のMAP復号部f108c、第4のMAP復号部f119cから入力された情報ビット系列に対して、CRC符号を抽出して誤り検出を行う。
The deinterleaver f120c restores the rearrangement by the interleaver c222 to the output of the fourth MAP decoding unit f119c. The first MAP decoding unit f121c performs MAP decoding corresponding to the encoding by the first encoder c321 on the output of the deinterleaver f114c. The interleaver f122c performs rearrangement similar to that of the interleaver c322 on the output of the first MAP decoding unit f121c.
The CRC detection unit f107c performs error detection by extracting a CRC code from the information bit sequence input from the first MAP decoding units f105c, f110c, and f121c. The CRC detection unit f107c extracts the CRC code from the information bit sequence input from the third MAP decoding unit f108c and the fourth MAP decoding unit f119c, and performs error detection.

第2の切替部f112cは、誤りが検出された情報ビット系列のLLRを第2の情報保持部f114cに出力する。また、第2の切替部f112cは、誤りが検出されなかった情報ビット系列を、次の送信単位時間に、送信側で適用される符号化に対応する符号化部に出力する。すなわち、情報ビット系列d’に誤りが検出されなかったときは、第2の符号化部f113cに出力し、情報ビット系列dt−1’に誤りが検出されなかったときは、第3の符号化部f117cに出力する。第2の符号化部f113cは、第2の符号化部c312と同様の符号化を行う。第3の符号化部f117cは、第3の符号化部c313と同様用の符号化を行う。 The second switching unit f112c outputs the LLR of the information bit sequence in which an error is detected to the second information holding unit f114c. The second switching unit f112c outputs the information bit sequence in which no error is detected to the encoding unit corresponding to the encoding applied on the transmission side in the next transmission unit time. That is, when no error is detected in the information bit sequence d t ′, the error is output to the second encoding unit f113c. When no error is detected in the information bit sequence d t−1 ′, the third bit is output. The data is output to the encoding unit f117c. The second encoding unit f113c performs the same encoding as the second encoding unit c312. The third encoding unit f117c performs the same encoding as the third encoding unit c313.

このように、本実施形態によれば、送信装置が、以前に受信装置宛に送信した系列と、新たに受信装置宛に送信する系列を重畳して送信する、同一系列を複数回送信するダイバーシティ技術に、ターボ符号化を適用したシステムにおいて、重畳する系列が3以上の場合でも実現が可能である。   As described above, according to the present embodiment, the transmitter transmits the same sequence a plurality of times by superimposing the sequence previously transmitted to the receiver and the sequence newly transmitted to the receiver. In a system in which turbo coding is applied to the technology, it can be realized even when the number of superimposed sequences is 3 or more.

また、上述した各実施形態における送信装置、受信装置の一部をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、送信装置、受信装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   Moreover, you may make it implement | achieve a part of transmission apparatus and receiving apparatus in each embodiment mentioned above with a computer. In that case, the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by a computer system and executed. Here, the “computer system” is a computer system built in the transmission device and the reception device, and includes hardware such as an OS and peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In such a case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した各実施形態における送信装置、受信装置の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現しても良い。送信装置及び受信装置の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化しても良い。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いても良い。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
Moreover, you may implement | achieve part or all of the transmission apparatus in each embodiment mentioned above, and a receiver as integrated circuits, such as LSI (Large Scale Integration). Each functional block of the transmission device and the reception device may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.
As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to

10…通信システム
a1、a3…送信装置
b1…受信装置
a101…CRC部
a102、a302…情報保持部
a103…変調部
a104…無線部
a105…送信アンテナ
b101…受信アンテナ
b102…無線部
b103…復調LLR算出部
c111、c111a、c311…第1の符号化部
c112、c112a、c312…第2の符号化部
c313…第3の符号化部
c113、c314…排他的論理和演算部
c121、c124、c221、c321…第1の符号器
c122、c125、c222、c322…インタリーバ
c123、c223、c323…第2の符号器
c126、c224、c324…第3の符号器
c325…第4の符号器
c131、c132、c133、c141、c142、c151、c152、c153・・・加算器
c134…パンクチャ部
c135、c143、c154…P/S変換部
f101、f101c…第1の切替部
f102…LLR反転部
f102c…第1のLLR反転部
f103、f103b、f103b−1、f103c…第2のMAP復号部
f104、f109、f109a、f104b、f109b、f104c、f109c、f120c…デインタリーバ
f105、f110、f110a、f105b、f110b、f105c、f110c、f121c…第1のMAP復号部
f106、f111、f111a、f106b、f111b、f106c、f111c、f122c…インタリーバ
f107、f107c…CRC検出部
f108、f108b、f108c…第3のMAP復号部
f112、f112c…第2の切替部
f113、f113c…第2の符号化部
f114、f114c…第2の情報保持部
f116、f116c…第1の情報保持部
f117c…第3の符号化部
f118c…第2のLLR反転部
f119c…第4のMAP復号部
D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7…シフトレジスタ
E1、E3…重畳ビット生成部
F1、F2、F2−1、F3…復号部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Communication system a1, a3 ... Transmission apparatus b1 ... Reception apparatus a101 ... CRC part a102, a302 ... Information holding part a103 ... Modulation part a104 ... Radio | wireless part a105 ... Transmission antenna b101 ... Reception antenna b102 ... Radio | wireless part b103 ... Demodulation LLR calculation Unit c111, c111a, c311 ... first encoding unit c112, c112a, c312 ... second encoding unit c313 ... third encoding unit c113, c314 ... exclusive OR operation unit c121, c124, c221, c321 ... first encoder c122, c125, c222, c322 ... interleaver c123, c223, c323 ... second encoder c126, c224, c324 ... third encoder c325 ... fourth encoder c131, c132, c133, c141, c142, c151, c152, c 53 ... adder c134 ... puncture unit c135, c143, c154 ... P / S conversion unit f101, f101c ... first switching unit f102 ... LLR inversion unit f102c ... first LLR inversion unit f103, f103b, f103b-1 , F103c ... second MAP decoding unit f104, f109, f109a, f104b, f109b, f104c, f109c, f120c ... deinterleaver f105, f110, f110a, f105b, f110b, f105c, f110c, f121c ... first MAP decoding unit f106 , F111, f111a, f106b, f111b, f106c, f111c, f122c ... interleaver f107, f107c ... CRC detection unit f108, f108b, f108c ... third MAP decoding unit f112, f11 c ... second switching unit f113, f113c ... second encoding unit f114, f114c ... second information holding unit f116, f116c ... first information holding unit f117c ... third encoding unit f118c ... second LLR inversion unit f119c ... Fourth MAP decoding unit D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7 ... Shift register E1, E3 ... Superimposition bit generation unit F1, F2, F2-1, F3 ... Decoding unit

Claims (16)

各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する複数の符号化部と、
前記複数の符号化部が生成した符号化ビット系列を排他的論理和によって重畳する排他的論理和演算部と、
前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する送信部と
を具備し、
前記複数の符号化部のうち、少なくとも1つは、
前記情報ビット系列を符号化する第1段符号器部と、
前記第1段符号部が符号化したビット系列をインターリーブするインターリーバと、
前記インターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号器部と
を具備し、
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とする送信装置。
A plurality of encoding units that encode different information bit sequences using different codes to generate an encoded bit sequence;
An exclusive OR operation unit that superimposes encoded bit sequences generated by the plurality of encoding units by exclusive OR,
A transmitter that modulates and transmits the superimposed encoded bit sequence;
At least one of the plurality of encoding units is:
A first stage encoder for encoding the information bit sequence;
An interleaver for interleaving the bit sequence encoded by the first stage encoder unit ;
A second stage encoder unit for encoding the interleaved bit sequence ;
The information bit sequences different from each other are an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted at least once toward the receiving side .
前記複数の符号化部の符号化率は、互いに等しいことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。   The transmission apparatus according to claim 1, wherein coding rates of the plurality of coding units are equal to each other. 前記複数の符号化部の各々最終段の符号化における符号化率の合計は、1以下であることを特徴とする請求項2に記載の送信装置。   The transmission apparatus according to claim 2, wherein the sum of coding rates in the last stage of coding of each of the plurality of coding units is 1 or less. 前記異なる情報ビット系列のうち、少なくとも1つは、当該送信とは独立して受信側で復号可能なように送信されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の送信装置。   The at least one of the different information bit sequences is transmitted so that it can be decoded on the receiving side independently of the transmission. Transmitter. 前記少なくとも1つの情報ビット系列を当該送信の前に送信することで、前記少なくとも1つの情報ビット系列を、当該送信とは独立して受信側で復号可能なように送信することを特徴とする請求項4に記載の送信装置。   The at least one information bit sequence is transmitted before the transmission, so that the at least one information bit sequence is transmitted so that it can be decoded on the receiving side independently of the transmission. Item 5. The transmission device according to Item 4. 前記第1段符号部および第2段符号部は、畳み込み符号を用いて符号化することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 The first stage encoder unit and a second-stage encoder unit, transmitting apparatus according to claim 1, wherein the encoded using a convolutional code. 前記第2段符号部は、再帰型の畳み込み符号を用いて符号化することを特徴とする請求項6に記載の送信装置。 The second stage encoder unit, transmitting apparatus according to claim 6, characterized in that the encoded using a convolutional recursive code. 前記複数の符号化部は、
前記情報ビット系列を符号化する第1段符号器部と、
前記第1段符号部が符号化したビット系列をインターリーブするインターリーバと、
前記インターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号器部と
を具備し、
前記複数の符号化部が具備する第1段符号器部は、同一の符号を用いて符号化を行い、
前記複数の符号化部が具備するインターリーバは、同一のインターリーブパターンでインターリーブし、
前記複数の符号化部が具備する第2段符号器部は、互いに異なる符号を用いて符号化を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の送信装置。
The plurality of encoding units are:
A first stage encoder for encoding the information bit sequence;
An interleaver for interleaving the bit sequence encoded by the first stage encoder unit ;
A second stage encoder unit for encoding the interleaved bit sequence;
The first stage encoder unit included in the plurality of encoding units performs encoding using the same code,
The interleavers included in the plurality of encoding units interleave with the same interleave pattern,
The transmitting apparatus according to claim 1, wherein the second-stage encoder units included in the plurality of encoding units perform encoding using different codes.
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置であって、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する復調部と、
前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する反転部と、
前記反転部より反転した受信系列に対して復号を行う復号部
を備え
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とする受信装置。
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a receiver that receives a signal transmitted by a transmitter in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A demodulator that demodulates a signal received from the transmitter and generates a received sequence;
An inverting unit for inverting the sign of the received sequence based on a result of decoding in advance for at least one information bit sequence out of the information bit sequence superimposed in the transmission device;
A decoding unit that performs decoding on the reception sequence inverted by the inversion unit ,
The information bit sequence which is different from each other is an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted to the receiving side at least once .
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置であって、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する復調部と、
前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第3の復号部と、
前記第3の復号部による復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行うデインターリーバと、
前記デインターリーバによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第1の復号部と、
前記第1の復号部による復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行うインターリーバと、
を備え、
前記第3の復号部、前記デインターリーバ、前記第1の復号部、前記インターリーバによる反復復号処理を行い、
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とする受信装置。
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a receiver that receives a signal transmitted by a transmitter in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A demodulator that demodulates a signal received from the transmitter and generates a received sequence;
A third decoding unit that performs decoding corresponding to the combination of encoding of the final stage of each of the different codes, with respect to the received sequence;
A deinterleaver that performs deinterleaving corresponding to the interleaving on the decoding result corresponding to the second stage encoding among the decoding results by the third decoding unit;
A first decoding unit that performs decoding corresponding to the first stage encoding on the decoding result deinterleaved by the deinterleaver;
An interleaver that performs interleaving similar to the interleaving on the decoding result by the first decoding unit;
With
It said third decoder, the deinterleaver, the first decoding unit, have rows iterative decoding process by the interleaver,
The information bit sequence which is different from each other is an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted to the receiving side at least once .
新たに送信する情報ビット系列である第1の情報ビット系列を、符号化して、符号化ビット系列を生成する第1のステップと、
受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列である第2の情報ビット系列を、前記第1のステップとは異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する第2のステップと、
前記第1のステップおよび前記第2のステップにて生成した符号化ビット系列を排他的論理和して、重畳する第3のステップと、
前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する第4のステップと
を有し、
前記第1のステップによる符号化と、前記第2のステップによる符号化のうち、少なくとも1つは、
前記情報ビット系列を符号化する第1段符号化のステップと、
前記第1段符号化のステップにより符号化されたビット系列をインターリーブするインターリーブのステップと、
前記インターリーブのステップにてインターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号化のステップと
を備えること
を特徴とする送信方法。
A first step of encoding a first information bit sequence that is a newly transmitted information bit sequence to generate an encoded bit sequence;
A second information bit sequence, which is an information bit sequence that has already been transmitted at least once toward the receiving side, is encoded using a code different from the first step to generate an encoded bit sequence; And the steps
A third step of performing an exclusive OR operation on the encoded bit sequences generated in the first step and the second step and superimposing the bit sequence;
A fourth step of modulating and transmitting the superimposed encoded bit sequence, and
At least one of the encoding by the first step and the encoding by the second step is:
A first stage encoding step of encoding the information bit sequence;
An interleaving step of interleaving the bit sequence encoded by the first stage encoding step;
And a second-stage encoding step of encoding the bit sequence interleaved in the interleaving step.
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置における受信方法であって、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、
前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する第2のステップと、
前記第2のステップにより反転した受信系列に対して復号を行う第3のステップと
を備え
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とする受信方法。
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a receiving method in a receiving apparatus for receiving a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A first step of demodulating a signal received from the transmitter to generate a received sequence;
A second step of inverting the sign of the received sequence based on a result of decoding in advance for at least one information bit sequence out of the information bit sequence superimposed in the transmission device;
And a third step of performing decoding on the reception sequence inverted by the second step ,
The information bit sequence different from each other is an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted at least once toward the receiving side .
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置における受信方法であって、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、
前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第2のステップと、
前記第2のステップによる復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行う第3のステップと、
前記第3のステップによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第4のステップと、
前記第4のステップによる復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行う第5のステップと、
を備え、
前記第2のステップ、前記第3のステップ、前記第4のステップ、前記第5のステップによる反復復号処理を行い、
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とする受信方法。
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a receiving method in a receiving apparatus for receiving a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A first step of demodulating a signal received from the transmitter to generate a received sequence;
A second step of performing decoding on the received sequence corresponding to a combination of encoding of the final stage of each of the different codes;
A third step of performing deinterleaving corresponding to the interleaving on the decoding result corresponding to the second-stage encoding among the decoding results of the second step;
A fourth step of performing decoding corresponding to the first stage encoding on the decoding result deinterleaved by the third step;
A fifth step of performing interleaving similar to the interleaving on the decoding result of the fourth step;
With
The second step, the third step, the fourth step, have rows iterative decoding process by the fifth step,
The information bit sequence different from each other is an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted at least once toward the receiving side .
コンピュータに、
新たに送信する情報ビット系列である第1の情報ビット系列を、符号化して、符号化ビット系列を生成する第1のステップと、
受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列である第2の情報ビット系列を、前記第1のステップとは異なる符号を用いて符号化して、符号化ビット系列を生成する第2のステップと、
前記第1のステップおよび前記第2のステップにて生成した符号化ビット系列を排他的論理和によって重畳する第3のステップと、
前記重畳された符号化ビット系列を、変調して送信する第4のステップと
を実行させるためのプログラムであって、
前記第1のステップによる符号化と、前記第2のステップによる符号化のうち、少なくとも1つは、
前記情報ビット系列を符号化する第1段符号化のステップと、
前記第1段符号化のステップにより符号化されたビット系列をインターリーブするインターリーブのステップと、
前記インターリーブのステップにてインターリーブされたビット系列を符号化する第2段符号化のステップと
を有するプログラム。
On the computer,
A first step of encoding a first information bit sequence that is a newly transmitted information bit sequence to generate an encoded bit sequence;
A second information bit sequence, which is an information bit sequence that has already been transmitted at least once toward the receiving side, is encoded using a code different from the first step to generate an encoded bit sequence; And the steps
A third step of superimposing the encoded bit sequences generated in the first step and the second step by exclusive OR,
A program for performing the fourth step of modulating and transmitting the superimposed encoded bit sequence,
At least one of the encoding by the first step and the encoding by the second step is:
A first stage encoding step of encoding the information bit sequence;
An interleaving step of interleaving the bit sequence encoded by the first stage encoding step;
And a second stage encoding step for encoding the bit sequence interleaved in the interleaving step.
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置のコンピュータに、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、
前記送信装置において重畳された情報ビット系列のうち、少なくとも1つの情報ビット系列について事前に復号された結果に基づき、前記受信系列の符号を反転する第2のステップと、
前記第2のステップにより反転した受信系列に対して復号を行う第3のステップと
を実行させるためのプログラムであって、
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とするプログラム
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a computer of a receiving apparatus that receives a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A first step of demodulating a signal received from the transmitter to generate a received sequence;
A second step of inverting the sign of the received sequence based on a result of decoding in advance for at least one information bit sequence out of the information bit sequence superimposed in the transmission device;
And a third step of performing decoding on the reception sequence inverted in the second step ,
The information bit sequences different from each other are an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted at least once toward the receiving side.
A program characterized by
各々で異なる情報ビット系列を、各々で異なる符号を用いて符号化し、符号化したビット系列を排他的論理和により重畳して、送信する送信装置であって、前記異なる符号のうち、少なくとも1つは、第1段の符号化とインターリーブと第2段符号化とが連結されている送信装置が送信した信号を受信する受信装置のコンピュータに、
前記送信装置から受信した信号を復調して、受信系列を生成する第1のステップと、
前記異なる符号各々の最終段の符号化の組み合わせに対応した復号を、前記受信系列に対して行う第2のステップと、
前記第2のステップによる復号結果のうち、前記第2段符号化に対応する復号結果に対して、前記インターリーブに対応するデインターリーブを行う第3のステップと、
前記第3のステップによりデインターリーブされた復号結果に対して、前記第1段符号化に対応する復号を行う第4のステップと、
前記第4のステップによる復号結果に対して、前記インターリーブと同様のインターリーブを行う第5のステップと、
を実行させるため、かつ、
前記第2のステップ、前記第3のステップ、前記第4のステップ、前記第5のステップによる反復復号処理を実行させるためのプログラムであって、
前記各々で異なる情報ビット系列は、新たに送信する情報ビット系列と、受信側に向けて既に少なくとも一度送信されている情報ビット系列とであること
を特徴とするプログラム
A transmission apparatus that encodes different information bit sequences using different codes and superimposes the encoded bit sequences by exclusive OR, and transmits at least one of the different codes. Is a computer of a receiving apparatus that receives a signal transmitted by a transmitting apparatus in which first-stage encoding, interleaving, and second-stage encoding are connected,
A first step of demodulating a signal received from the transmitter to generate a received sequence;
A second step of performing decoding on the received sequence corresponding to a combination of encoding of the final stage of each of the different codes;
A third step of performing deinterleaving corresponding to the interleaving on the decoding result corresponding to the second-stage encoding among the decoding results of the second step;
A fourth step of performing decoding corresponding to the first stage encoding on the decoding result deinterleaved by the third step;
A fifth step of performing interleaving similar to the interleaving on the decoding result of the fourth step;
Order to the execution, and,
A program for executing an iterative decoding process according to the second step, the third step, the fourth step, and the fifth step ,
The information bit sequences different from each other are an information bit sequence to be newly transmitted and an information bit sequence which has already been transmitted at least once toward the receiving side.
A program characterized by
JP2010171127A 2010-07-29 2010-07-29 Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program Expired - Fee Related JP5532324B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171127A JP5532324B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171127A JP5532324B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034137A JP2012034137A (en) 2012-02-16
JP5532324B2 true JP5532324B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=45847031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171127A Expired - Fee Related JP5532324B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532324B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160802B2 (en) * 2012-08-14 2017-07-12 シャープ株式会社 Bit encoding device, bit decoding device, transmission device, reception device, bit encoding method, bit decoding method, transmission method, reception method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012034137A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610329B2 (en) Turbo coding method using large minimum distance and system for realizing the same
US6910170B2 (en) Pre-decoder for a turbo decoder, for recovering punctured parity symbols, and a method for recovering a turbo code
JP3822249B2 (en) Method and means for detecting communication signals with non-uniform error protection
US7069492B2 (en) Method of interleaving a binary sequence
US20070260772A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in a communication system
US8726137B2 (en) Encoding and decoding methods for expurgated convolutional codes and convolutional turbo codes
US6807238B1 (en) Method and apparatus for decoding M-PSK turbo code using new approximation technique
CN1275278A (en) Communications systems and methods employing parallel coding without interleaving
KR102576527B1 (en) Bicm reception device and method corresponding to 256-symbol mapping and low density parity check codeword with 16200 length, 4/15 rate
CN111183590B (en) Column-row interleaving for bit interleaved coded modulation
KR20160092354A (en) Bit interleaver for 64-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 4/15 rate, and method using the same
US6487694B1 (en) Method and apparatus for turbo-code decoding a convolution encoded data frame using symbol-by-symbol traceback and HR-SOVA
CA2988757A1 (en) Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 16200 and code rate of 2/15 and 64-symbol mapping, and bit interleaving method using same
KR20160092350A (en) Bit interleaver for 16-symbol mapping and low density parity check codeword with 16200 length, 2/15 rate, and method using the same
JP6291296B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus using concatenated codes
US7873897B2 (en) Devices and methods for bit-level coding and decoding of turbo codes
JP5532324B2 (en) Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program
KR20160092352A (en) Bit interleaver for 256-symbol mapping and low density parity check codeword with 16200 length, 2/15 rate, and method using the same
KR20160101391A (en) Bit interleaver for 64-symbol mapping and low density parity check codeword with 16200 length, 4/15 rate, and method using the same
US20030018941A1 (en) Method and apparatus for demodulation
JP4935790B2 (en) Communications system
KR20150105191A (en) Bit interleaver for 256-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 4/15 rate, and method using the same
KR20160100670A (en) Bit interleaver for 4096-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 3/15 rate, and method using the same
KR20170130139A (en) Receiver and decoding method thereof
US7565594B2 (en) Method and apparatus for detecting a packet error in a wireless communications system with minimum overhead using embedded error detection capability of turbo code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees