JP5531786B2 - External indicating instrument - Google Patents

External indicating instrument Download PDF

Info

Publication number
JP5531786B2
JP5531786B2 JP2010124193A JP2010124193A JP5531786B2 JP 5531786 B2 JP5531786 B2 JP 5531786B2 JP 2010124193 A JP2010124193 A JP 2010124193A JP 2010124193 A JP2010124193 A JP 2010124193A JP 5531786 B2 JP5531786 B2 JP 5531786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter information
indicating instrument
field
external
field device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010124193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011248833A (en
Inventor
広樹 吉野
義英 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010124193A priority Critical patent/JP5531786B2/en
Publication of JP2011248833A publication Critical patent/JP2011248833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5531786B2 publication Critical patent/JP5531786B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、フィールドバスに接続されたFoundation Fieldbus(以下、FF)規格に準拠する複数のフィールド機器が具備するパラメータ情報を、前記フィールドバスを介して収集して表示する外部指示計器に関するものである。   The present invention relates to an external indicating instrument that collects and displays parameter information included in a plurality of field devices compliant with Foundation Fieldbus (hereinafter referred to as FF) standards connected to a fieldbus via the fieldbus. .

図3は、従来の外部指示計を実装した制御システムの構成例を示す機能ブロック図である。被測定流体Fが流れるプロセス流体管路10には、FF規格に準拠する複数のフィールド機器21、22、23が設置されている。   FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration example of a control system in which a conventional external indicator is mounted. A plurality of field devices 21, 22, and 23 that conform to the FF standard are installed in the process fluid pipe 10 through which the fluid F to be measured flows.

ここで、フィールド機器21(PT100)は、差圧伝送器のような、差圧,静圧等複数のプロセス値を出力可能な圧力測定器である。フィールド機器22(FT100)は、電磁流量計のような流量測定器である。フィールド機器23(TT100)は、複数の入力をもつ温度伝送器である。   Here, the field device 21 (PT100) is a pressure measuring device capable of outputting a plurality of process values such as differential pressure and static pressure, such as a differential pressure transmitter. The field device 22 (FT100) is a flow rate measuring device such as an electromagnetic flow meter. The field device 23 (TT100) is a temperature transmitter having a plurality of inputs.

これらフィールド機器は、FF規格に準拠するフィールドバス等の信号伝送ライン30を介して、プロセスの制御・監視を実行するホスト機器40、本発明の適応対象となる外部指示計50、フィールド機器に対するパラメータ設定ツール60と通信し、プロセスの制御を実行する。   These field devices include a host device 40 that executes process control and monitoring via a signal transmission line 30 such as a field bus conforming to the FF standard, an external indicator 50 to which the present invention is applied, and parameters for the field devices. It communicates with the setting tool 60 and executes process control.

外部指示計50は、フィールド機器21、22、23の出力値を信号伝送ライン30を介して受け取りその値を表示する機能を有し、作業員が現場を巡回してフィールド機器やプロセスに異常がないかを確認する際に使用する。   The external indicator 50 has a function of receiving the output values of the field devices 21, 22, and 23 via the signal transmission line 30 and displaying the values, and an operator goes around the site and an abnormality occurs in the field devices and processes. Used to check if there is any.

外部指示計50は、フィールド機器21、22、23が、高所、高温/高湿等のアクセスしにくい場所、爆発性雰囲気等の危険雰囲気内に設置されていて、フィールド機器21、22、23に内蔵された指示計を作業員が巡回中に確認するのが困難な場合等に使用される。   In the external indicator 50, the field devices 21, 22, and 23 are installed in high places, places that are difficult to access such as high temperature / high humidity, and dangerous atmospheres such as explosive atmospheres. It is used when it is difficult for the operator to check the indicator built in the machine during the patrol.

更に、外部指示計50は、作業員がアクセスしやすい場所に設置され、 特殊なツールを必要とせずに複数のフィールド機器の情報を見るようにすることで、作業員の作業軽減と安全確保に貢献するものである。   In addition, the external indicator 50 is installed in a place where workers can easily access it, and it is possible to view the information of multiple field devices without the need for special tools, thereby reducing worker work and ensuring safety. It contributes.

パラメータ設定ツール60は、例えばハンドヘルドターミナルや、Field/Mate DTM等のPC上で動くフィールド機器設定ツールであって、フィールド機器21、22、23のタグの設定や、プロセスデータの表示、機器の自己診断結果に基づくアラームの表示等を行うことができる。   The parameter setting tool 60 is a field device setting tool that runs on a PC such as a handheld terminal or Field / Mate DTM, for example, and sets the tags of the field devices 21, 22, and 23, displays process data, An alarm can be displayed based on the diagnosis result.

パラメータ設定ツール60には、FF規格に準拠するDD(Device Description)が組み込まれている。DDは、フィールド機器の機能とパラメータ情報を解釈、表示するための仕組みであって、パラメータの表示補助、表示ラベル、表示する小数点以下の桁数、ヘルプ等を含む、およそ数千行から数万行から構成されるドライバである。   The parameter setting tool 60 incorporates a DD (Device Description) conforming to the FF standard. DD is a mechanism for interpreting and displaying field device functions and parameter information, and includes several thousand lines to several tens of thousands, including parameter display assistance, display labels, number of decimal places to be displayed, and help. A driver composed of lines.

フィールド機器21、22、23に対してパラメータ設定ツール60がアクセスするためには、フィールド機器21、22、23夫々の計3つDDが必要である。DDは、機器毎に用意されるもので、メーカーや機種により異なる。   In order for the parameter setting tool 60 to access the field devices 21, 22, and 23, a total of three DDs of the field devices 21, 22, and 23 are required. The DD is prepared for each device and differs depending on the manufacturer and model.

一般的に一つの機器設定ツールには、数十個のDDがインストールされるもので、バイナリ型等の実行形式のファイルとして配布されインストールされる。パラメータ設定ツール60は、クライアント/サーバー型の非同期通信によって、DD内に記述された情報を基にフィールド機器21、22、23のタグの設定、プロセスデータ、アラーム情報の取得をすることができる。   Generally, dozens of DDs are installed in one device setting tool, and are distributed and installed as an executable file such as a binary type. The parameter setting tool 60 can set tags of the field devices 21, 22, and 23, and obtain process data and alarm information based on information described in the DD by client / server type asynchronous communication.

大容量のメモリ資源を備えるパラメータ設定ツール60は、実装されるDDによりフィールド機器21、22、23とクライアント/サーバー型の非同期通信で任意のタイミングで任意のパラメータにアクセスして情報を取得することができる。   The parameter setting tool 60 having a large-capacity memory resource obtains information by accessing an arbitrary parameter at an arbitrary timing by client / server asynchronous communication with the field devices 21, 22, and 23 by the mounted DD. Can do.

しかしながら、外部指示計50はクライアント/サーバー型の非同期通信を可能とするDD等のツールを実装できる大容量のメモリ資源を備えていないので、フィールド機器21、22、23へのアクセスは、取得できるパラメータが固定化されたパブリッシャー/サブスクライバー型の同期通信が利用される。   However, since the external indicator 50 does not have a large-capacity memory resource capable of mounting a tool such as DD that enables client / server type asynchronous communication, access to the field devices 21, 22, and 23 can be acquired. Publisher / subscriber type synchronous communication with fixed parameters is used.

図4は、パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信を説明する模式図であり、外部指示計50にてフィールド機器21、22、23の出力を表示するための、FF規格に準拠するFunction block(機能ブロック)の結合例である。機能ブロックを結合するエンジニアリングは、例えばホスト機器40等の、LAS(Link active schedule)機能を有する機器上で実行される。   FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the publisher / subscriber type synchronous communication. A function block (function block) conforming to the FF standard for displaying the outputs of the field devices 21, 22, and 23 on the external indicator 50 is shown. ). The engineering for combining the functional blocks is executed on a device having an LAS (Link active schedule) function such as the host device 40, for example.

フィールド機器21に内蔵されたアナログインプットブロック(AI1)21aは、流体Fの差圧出力を測定してOUT1より出力する機能ブロックである。フィールド機器22に内蔵されたアナログインプットブロック(AI2)22aは、流体Fの流量を測定してOUT2より出力する機能ブロックである。フィールド機器23に内蔵されたアナログインプットブロック(AI3)23aは、流体F温度を測定してOUT3より出力する機能ブロックである。   An analog input block (AI1) 21a built in the field device 21 is a functional block that measures the differential pressure output of the fluid F and outputs it from OUT1. An analog input block (AI2) 22a built in the field device 22 is a functional block that measures the flow rate of the fluid F and outputs it from OUT2. An analog input block (AI3) 23a built in the field device 23 is a functional block that measures the fluid F temperature and outputs it from OUT3.

外部指示計50に内蔵されたインプットセレクタブロック(ISEL)50aは、アナログインプットブロック21a,22a,23aの出力OUT1,OUT2,OUT3を、夫々別の入力IN1,IN2,IN3にVCR(Virtual Communication Relationship)接続により1:1の形態で入力し、パブリッシャー/サブスクライバー型の同期通信によって、フィールド機器21、22、23で測定された圧力、流量、温度のプロセス値をLASのスケジュールに従って周期的に受け取ることができる。   An input selector block (ISEL) 50a built in the external indicator 50 outputs the outputs OUT1, OUT2, and OUT3 of the analog input blocks 21a, 22a, and 23a to a separate input IN1, IN2, and IN3, respectively. 1: 1 input by connection, and process values of pressure, flow rate and temperature measured by field devices 21, 22, and 23 are periodically received according to the schedule of LAS by publisher / subscriber type synchronous communication. Can do.

図5は、パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信のスケジュール管理を示すタイミングチャートである。最上部の表示Tは、ある一周期内の時刻を示す。時刻情報はLASであるホスト機器40から、信号伝送ライン30を通じてフィールド機器21、22、23に配布される。   FIG. 5 is a timing chart showing schedule management of publisher / subscriber type synchronous communication. The uppermost display T indicates the time within a certain period. The time information is distributed from the host device 40 that is the LAS to the field devices 21, 22, and 23 through the signal transmission line 30.

S1は、フィールド機器21に内蔵された機能ブロック21a(AI1)の実行時間を示す。0msからスタートし、10ms後にOUT1を、VCRを介して機能ブロック50a(ISEL)の入力IN1に配布する。   S1 indicates the execution time of the function block 21a (AI1) built in the field device 21. Starting from 0 ms, after 10 ms, OUT1 is distributed to the input IN1 of the functional block 50a (ISEL) via the VCR.

S2は、フィールド機器22に内蔵された機能ブロック22a(AI2)の実行時間を示す。20msからスタートし、10ms後にOUT2を、VCRを介して機能ブロック50a(ISEL)の入力IN2に配布する。   S2 indicates the execution time of the function block 22a (AI2) built in the field device 22. Starting from 20 ms, after 10 ms, OUT2 is distributed to the input IN2 of the functional block 50a (ISEL) via the VCR.

S3は、フィールド機器23に内蔵された機能ブロック23a(AI3)の実行時間を示す。40msからスタートし、10ms後にOUT3を、VCRを介して機能ブロック50a(ISEL)の入力IN3に配布する。   S3 indicates the execution time of the function block 23a (AI3) built in the field device 23. Starting from 40 ms, after 10 ms, OUT3 is distributed to the input IN3 of the functional block 50a (ISEL) via the VCR.

70msからスタートする10msは、機能ブロック50a(ISEL)の実行時間を示す。図4に示すVCR接続と図5に示すLAS管理のスケジュールによって、外部指示計50は、フィールド機器21、22、23が測定したプロセスデータを受け取ることができる。   10 ms starting from 70 ms indicates the execution time of the function block 50a (ISEL). According to the VCR connection shown in FIG. 4 and the LAS management schedule shown in FIG. 5, the external indicator 50 can receive the process data measured by the field devices 21, 22, and 23.

図6は、パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信におけるデータ表示の仕組みを説明する模式図である。この図では、機能ブロック50a(ISEL)の入力IN3で取得されるフィールド機器23(TT100)からのタグ名およびデバイス状態を、LCD設定ブロック50bで解釈し、LCD50Cに表示させている。   FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a data display mechanism in publisher / subscriber type synchronous communication. In this figure, the tag name and device status from the field device 23 (TT100) acquired by the input IN3 of the function block 50a (ISEL) are interpreted by the LCD setting block 50b and displayed on the LCD 50C.

図7は、パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信におけるデータ表示例である。外部指示計50は、図5に示すLAS管理のスケジュールに従い、フィールド機器21、22、23のタグ名とデバイス状態情報を取得し、LCD50Cに順次周期的に表示する。表示できるパラメータはエンジニアリングで固定化されており、ユーザが自由に選択することはできない。   FIG. 7 is an example of data display in publisher / subscriber type synchronous communication. The external indicator 50 acquires the tag names and device status information of the field devices 21, 22, and 23 in accordance with the LAS management schedule shown in FIG. 5, and sequentially displays them sequentially on the LCD 50C. The parameters that can be displayed are fixed by engineering and cannot be freely selected by the user.

特開2007−087099号公報JP 2007-087099 A

複数のフィールド機器の複数の出力を一ヶ所で判読するパブリッシャー/サブスクライバー型の同期通信とインプットセレクタブロックを組み合わせてプロセスデータを受け取り表示する従来手法の場合、以下のような問題がある。
(1)プロセスデータが表示のためだけに使用され、制御のブロック(例えばAIブロック)を占有してしまう。
The conventional method of receiving and displaying process data by combining a publisher / subscriber type synchronous communication that reads a plurality of outputs of a plurality of field devices in one place and an input selector block has the following problems.
(1) Process data is used only for display and occupies a control block (for example, an AI block).

例えば、フィールド機器21で測定された差圧圧力値は、AIブロック21aの信号出力端子であるOUT1によって、表示用にISELブロックの信号入力端子であるIN1にのみ渡されてしまう。従って、フィールド機器21で測定した差圧圧力値は、例えばPID等の制御用のブロックに供給できなくなる。   For example, the differential pressure value measured by the field device 21 is passed only to the signal input terminal IN1 of the ISEL block for display by the signal output terminal OUT1 of the AI block 21a. Therefore, the differential pressure value measured by the field device 21 cannot be supplied to a control block such as a PID.

このため、制御用に差圧圧力値を使用しようとすると、外部指示計50の表示用に差圧圧力値を使用できなくなるので、外部指示計で表示することはできない。従って、作業員がフィールド機器の確認を簡単に行えず、例えば高所、高温/高等のアクセスしにくい場所や爆発性雰囲気等の危険雰囲気内のフィールド機器設置場所に直接出向く必要が生じ、作業効率の低下や事故のリスクの上昇が避けられない。   For this reason, if the differential pressure value is to be used for control, the differential pressure value cannot be used for display on the external indicator 50, and therefore cannot be displayed on the external indicator. Therefore, it is not easy for the operator to check the field equipment, and it is necessary to go directly to the place where the field equipment is installed in a difficult atmosphere such as high places, high temperatures / high places, etc. A decrease in risk and an increased risk of accidents are inevitable.

あるいは、制御と外部指示計の両方の表示を望む場合には、制御用の差圧圧力計、外部指示計用の差圧圧力計の2つのフィールド機器を用意しなければならず、導入及びメンテナンスコストが倍になる。   Alternatively, if it is desired to display both the control and the external indicator, two field devices, a differential pressure gauge for control and a differential pressure gauge for the external indicator, must be prepared. Cost doubles.

(2)図5の、LASによるスケジューリング管理に示すとおり、制御に使用していない表示のためだけの機能ブロックがスケジュールに常駐してしまい、制御の応答性を劣化させてしまう。 (2) As shown in the scheduling management by LAS in FIG. 5, functional blocks only for display that are not used for control reside in the schedule, and control responsiveness deteriorates.

(3)パブリッシャー/サブスクライバー型の同期通信では、差圧圧力値等のプロセスデータは送ることができるが、様々な故障や自己診断結果の詳細情報を送ることはできない。
一方、パラメータ設定ツール60のように、DDを用いた クライアント/サーバー型の非同期通信により、制御に影響せずにフィールド機器のプロセス値や機器の自己診断結果に基づくアラーム情報を取得する手法もある。
(3) In the publisher / subscriber type synchronous communication, process data such as a differential pressure value can be sent, but detailed information on various faults and self-diagnosis results cannot be sent.
On the other hand, there is a method of acquiring alarm information based on the process value of the field device and the self-diagnosis result of the device without affecting the control by the client / server type asynchronous communication using DD like the parameter setting tool 60. .

ただし、この手法を利用するためには、様々なフィールド機器のDDを外部指示計50にインストール/メンテナンスし、DDを解釈するプログラム機能を搭載することが必要となり、メモリ資源の少ない外部指示計50にこの仕組みをそのまま利用することは困難である。   However, in order to use this method, it is necessary to install / maintain DD of various field devices in the external indicator 50 and to install a program function for interpreting DD, and the external indicator 50 with a small memory resource. It is difficult to use this mechanism as it is.

本発明の目的は、少ないメモリ資源においても、フィールド機器との通信にクライアント/サーバー型の非同期通信を利用することを可能とする外部指示計を実現することにある。   An object of the present invention is to realize an external indicator that makes it possible to use client / server type asynchronous communication for communication with a field device even with a small amount of memory resources.

このような課題を達成するために、本発明は次の通りの構成になっている。
(1)フィールドバスに接続されたFoundation Fieldbus(以下、FF)規格に準拠する複数のフィールド機器が具備するパラメータ情報を、前記フィールドバスを介して収集して表示する外部指示計器において、
前記フィールド機器が具備するパラメータ情報の内、表示項目として選択されたパラメータ情報をユーザの指定により任意のタイミングで前記フィールド機器にアクセスして収集する、クライアント/サーバー型非同期通信手段を備えることを特徴とする外部指示計器。
In order to achieve such a subject, the present invention has the following configuration.
(1) In an external indicating instrument that collects and displays parameter information of a plurality of field devices compliant with the Foundation Fieldbus (hereinafter referred to as FF) standard connected to the fieldbus via the fieldbus.
A client / server type asynchronous communication means is provided for accessing and collecting the parameter information selected as a display item among the parameter information included in the field device at an arbitrary timing according to a user designation. External indicator instrument.

(2)前記クライアント/サーバー型非同期通信手段は、前記フィールド機器の選択されたパラメータ情報にアクセスするための簡易辞書ファイルを備えることを特徴とする(1)に記載の外部指示計器。 (2) The external indicating instrument according to (1), wherein the client / server asynchronous communication means includes a simple dictionary file for accessing selected parameter information of the field device.

(3)前記簡易辞書ファイルは、前記フィールドバスに接続されたホスト機器のエンジニアリングにより構築されることを特徴とする(1)または(2)に記載の外部指示計器。 (3) The external indicating instrument according to (1) or (2), wherein the simple dictionary file is constructed by engineering a host device connected to the fieldbus.

(4)前記簡易辞書ファイルは、前記ホスト機器が備える、FF規格に基づいてフィールド機器の全パラメータ情報にアクセスするためのDevice Description(以下、DD)ファイルに基づいて構築されることを特徴とする(3)に記載の外部指示計器。 (4) The simple dictionary file is constructed based on a Device Description (hereinafter referred to as DD) file for accessing all parameter information of field devices based on the FF standard provided in the host device. The external indicating instrument according to (3).

(5)前記クライアント/サーバー型非同期通信手段により収集されるパラメータ情報は、前記フィールド機器のデバイス名並びにステータス情報、アラーム情報、プロセス値、メッセージの少なくともいずれかであることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の外部指示計器。 (5) The parameter information collected by the client / server asynchronous communication means is at least one of the device name and status information, alarm information, process value, and message of the field device (1) The external indicating instrument according to any one of (4) to (4).

本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
(1)クライアント/サーバー型非同期通信手段を備えることにより、表示項目として選択されたパラメータ情報をユーザの指定により任意のタイミングでフィールド機器にアクセスして収集し、表示することができる。
According to the present invention, the following effects can be expected.
(1) By providing the client / server type asynchronous communication means, the parameter information selected as the display item can be collected and displayed by accessing the field device at an arbitrary timing as specified by the user.

(2)本発明外部指示計に搭載されるクライアント/サーバー型非同期通信手段は、大容量のDDを必要とせず、フィールド機器の選択されたパラメータ情報にアクセスするための簡易辞書ファイルを小型のデータベースに持たせることで実現できる。従って、従来の外部指示計が備える資源をそのままで使用することができる。 (2) The client / server asynchronous communication means mounted on the external indicator of the present invention does not require a large-capacity DD, and a simple dictionary file for accessing selected parameter information of a field device is a small database. It can be realized by having it. Therefore, the resources provided in the conventional external indicator can be used as they are.

(3)パブリッシャー/サブスクライバー型の同期通信を使用せず、機能ブロックを結合することなく他機器の測定値を取得できるため、制御用の設定や制御性を乱すことなく表示が可能であり、制御に関係ないブロックを一緒にマクロサイクルに組む必要がなく、AIブロックを占有することもない。 (3) The measurement values of other devices can be obtained without using the publisher / subscriber type synchronous communication and without combining the functional blocks, so it is possible to display without disturbing the control settings and controllability. Blocks not related to control do not need to be put together in a macro cycle, and the AI block is not occupied.

(4)危険領域でも使用可能である。例えば爆発・本安等の領域や、常時危険な領域にあるフィールド機器の出力を比較的安全な領域で監視することができる。 (4) It can also be used in hazardous areas. For example, it is possible to monitor the output of a field device in an explosion / main safety area or a constantly dangerous area in a relatively safe area.

本発明の外部指示計を実装した制御システムの一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the control system which mounted the external indicator of this invention. 簡易辞書ファイルの構成例を示すマップ図である。It is a map figure which shows the structural example of a simple dictionary file. 従来の外部指示計を実装した制御システムの構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structural example of the control system which mounted the conventional external indicator. パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining publisher / subscriber type synchronous communication. パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信のスケジュール管理を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows schedule management of publisher / subscriber type synchronous communication. パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信におけるデータ表示の仕組みを説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the mechanism of the data display in publisher / subscriber type synchronous communication. パブリッシャー/サブスクライバー型同期通信におけるデータ表示例である。It is an example of a data display in publisher / subscriber type synchronous communication.

以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の外部指示計を実装した制御システムの一実施例を示す機能ブロック図である。図3で説明した従来構成と同一要素には同一符号を付して説明を省略する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a control system in which the external indicator of the present invention is installed. The same elements as those of the conventional configuration described with reference to FIG.

本発明を適用した外部指示計100は、クライアント/サーバー型非同期通信手段を搭載し、フィールド機器21、22、23の簡易情報、例えばデバイス名並びにステータス情報、アラーム情報、プロセス値、メッセージの少なくともいずれかを信号伝送ライン30を介して受け取り、その値を表示することができる。   The external indicator 100 to which the present invention is applied is equipped with client / server type asynchronous communication means, and includes simple information of field devices 21, 22, and 23, for example, device names and status information, alarm information, process values, and messages. Can be received via the signal transmission line 30 and the value can be displayed.

外部指示計100は、クライアント/サーバー型非同期通信手段として小型のデータベース101、通信処理手段102、ユーザインタフェース103、表示手段104を備える。   The external indicator 100 includes a small database 101, communication processing means 102, user interface 103, and display means 104 as client / server type asynchronous communication means.

データベース101には、フィールド機器21(PT100)の選択されたパラメータにアクセスするための簡易辞書ファイル101a、フィールド機器22(FT100)の選択されたパラメータにアクセスするための簡易辞書ファイル101b、フィールド機器23(TT100)の選択されたパラメータにアクセスするための簡易辞書ファイル101cが格納されている。   The database 101 includes a simple dictionary file 101a for accessing a selected parameter of the field device 21 (PT100), a simple dictionary file 101b for accessing a selected parameter of the field device 22 (FT100), and a field device 23. A simple dictionary file 101c for accessing the selected parameter of (TT100) is stored.

これら簡易辞書ファイルの生成は、全パラメータへのアクセスを目的とするDDとは異なり、監視に必要な選択された表示パラメータのみにアクセスすることを目的としているので、ユーザインタフェース103から機器タグや単位、そのパラメータ名、INDEX番号等を打ち込むことで、ユーザが容易に構築することができる。   The generation of these simple dictionary files is intended to access only the selected display parameters necessary for monitoring, unlike the DD which is intended to access all parameters. By entering the parameter name, INDEX number, etc., the user can easily construct it.

図2は、簡易辞書ファイル101a、101b、101cの構成例を示すマップ図である。外部指示計100は、フィールド機器一つにつき数パラメータ程度についてのみ表示すればよく、例えば機器アドレスとアラームパラメータのIndex番号を読み込むことで、信号伝送ライン30上のフィールド機器からアラーム情報等を取得して表示することが可能となる。   FIG. 2 is a map diagram illustrating a configuration example of the simple dictionary files 101a, 101b, and 101c. The external indicator 100 only needs to display about several parameters per field device. For example, by reading the device address and the index number of the alarm parameter, the alarm indicator and the like are obtained from the field device on the signal transmission line 30. Can be displayed.

図2のエリアM1は、信号伝送ライン30上のフィールド機器の記述欄であり、DEVICE1,2,3は、例えばフィールド機器21(PT100),フィールド機器22(FT100),フィールド機器23(TT100)に対応し、クライアント/サーバー型の非同期通信機能を装備している。   An area M1 in FIG. 2 is a field device description column on the signal transmission line 30, and DEVICE1, 2, 3 are assigned to, for example, the field device 21 (PT100), the field device 22 (FT100), and the field device 23 (TT100). Corresponding, equipped with client / server type asynchronous communication function.

エリアM2は、機器固有のAddressやAlerm Parameter Index、対象データのデータタイプの記述欄である。エリアM3は、Message1の実際の表示をNational Instruments ツール(NI-FBUS)のようなものでユーザが任意に記述設定することができる。表示はユーザ変更が可能であり、例えばパラメータに機器名を入れると下のパラメータが選択可能となる。   The area M2 is a description column for the device-specific Address, the Alert Parameter Index, and the data type of the target data. In the area M3, the actual display of Message1 is like a National Instruments tool (NI-FBUS), and the user can arbitrarily describe and set it. The display can be changed by the user. For example, when the device name is entered in the parameter, the lower parameter can be selected.

更に、対象のアラームパラメータのデータタイプを取得し、タイプに沿って変換表示することで、外部指示計は機器ごとのDDを作成・管理する必要なしに、他機器のアラーム情報をユーザに表示することができる。   Furthermore, by acquiring the data type of the target alarm parameter and converting and displaying it according to the type, the external indicator displays the alarm information of other devices to the user without having to create and manage the DD for each device. be able to.

このように、簡易辞書ファイルはユーザにより構築可能であるが、信号伝送ライン30上にあるホスト機器40やパラメータ設定ツール60が備えるDDファイルを利用してエンジニアリングすることもできる。   Thus, the simple dictionary file can be constructed by the user, but can also be engineered using the DD file provided in the host device 40 or the parameter setting tool 60 on the signal transmission line 30.

図1において、ホスト機器40備えるデータベース41は、フィールド機器21(PT100),フィールド機器22(FT100),フィールド機器23(TT100)にアクセスするためのDDファイル41a,41b,41c及び外部指示計100にアクセスするDDファイル41dを格納している。   In FIG. 1, the database 41 provided with the host device 40 is stored in the DD files 41a, 41b, 41c and the external indicator 100 for accessing the field device 21 (PT100), the field device 22 (FT100), and the field device 23 (TT100). A DD file 41d to be accessed is stored.

このDDファイルの記述の一部を利用することで、図2に示す簡易辞書ファイルを生成することが可能である。パラメータ設定ツール60が備えるDDファイルを利用する場合も同様である。   A simple dictionary file shown in FIG. 2 can be generated by using a part of the description of the DD file. The same applies to the case where the DD file provided in the parameter setting tool 60 is used.

10 プロセス流体管路
21,22,23 フィールド機器
30 信号伝送ライン
40 ホスト機器
41 データベース
41a,41b,41c,41d DDファイル
100 外部指示計
101 データベース
101a,102b,102c 簡易辞書ファイル
102 通信処理手段
103 ユーザインタフェース
104 表示手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Process fluid line 21, 22, 23 Field apparatus 30 Signal transmission line 40 Host apparatus 41 Database 41a, 41b, 41c, 41d DD file 100 External indicator 101 Database 101a, 102b, 102c Simple dictionary file 102 Communication processing means 103 User Interface 104 display means

Claims (5)

フィールドバスに接続されたFoundation Fieldbus(登録商標)(以下、FFという)規格に準拠する複数のフィールド機器が具備するパラメータ情報を、前記フィールドバスを介して収集して表示する外部指示計器において、
前記フィールド機器が具備するパラメータ情報の内、表示項目として選択されたパラメータ情報をユーザの指定により任意のタイミングで前記フィールド機器にアクセスして収集する、クライアント/サーバー型非同期通信手段を備えることを特徴とする外部指示計器。
In an external indicating instrument that collects and displays parameter information provided by a plurality of field devices conforming to the Foundation Fieldbus (registered trademark) (hereinafter referred to as FF) standard connected to the fieldbus via the fieldbus.
A client / server type asynchronous communication means is provided for accessing and collecting the parameter information selected as a display item among the parameter information included in the field device at an arbitrary timing according to a user designation. External indicator instrument.
前記クライアント/サーバー型非同期通信手段は、前記フィールド機器の選択されたパラメータ情報にアクセスするための簡易辞書ファイルを備えることを特徴とする請求項1に記載の外部指示計器。   2. The external indicating instrument according to claim 1, wherein the client / server asynchronous communication means includes a simple dictionary file for accessing selected parameter information of the field device. 前記簡易辞書ファイルは、前記フィールドバスに接続されたホスト機器のエンジニアリングにより構築されることを特徴とする請求項1または2に記載の外部指示計器。   3. The external indicating instrument according to claim 1, wherein the simple dictionary file is constructed by engineering a host device connected to the fieldbus. 前記簡易辞書ファイルは、前記ホスト機器が備える、FF規格に基づいてフィールド機器の全パラメータ情報にアクセスするためのDevice Description(以下、DD)ファイルに基づいて構築されることを特徴とする請求項3に記載の外部指示計器。   4. The simple dictionary file is constructed based on a Device Description (hereinafter referred to as DD) file for accessing all parameter information of field devices based on the FF standard provided in the host device. External indicating instrument as described in. 前記クライアント/サーバー型非同期通信手段により収集されるパラメータ情報は、前記フィールド機器のデバイス名並びにステータス情報、アラーム情報、プロセス値、メッセージの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の外部指示計器。   5. The parameter information collected by the client / server type asynchronous communication means is at least one of a device name of the field device, status information, alarm information, a process value, and a message. External indicating instrument according to any one of the above.
JP2010124193A 2010-05-31 2010-05-31 External indicating instrument Active JP5531786B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124193A JP5531786B2 (en) 2010-05-31 2010-05-31 External indicating instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124193A JP5531786B2 (en) 2010-05-31 2010-05-31 External indicating instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248833A JP2011248833A (en) 2011-12-08
JP5531786B2 true JP5531786B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=45413969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124193A Active JP5531786B2 (en) 2010-05-31 2010-05-31 External indicating instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5531786B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576852B2 (en) * 2016-02-19 2019-09-18 アズビル株式会社 Device information management system
JP2017220053A (en) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社椿本チエイン Data collection system, data collection method, plc data transmission device, data collection device, plc data transmission program, and data collection program
JP6782119B2 (en) * 2016-08-12 2020-11-11 アズビル株式会社 Equipment status display device
EP3786750B1 (en) 2019-08-30 2024-02-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Data collection system, data collection method, and program
JP6849029B2 (en) * 2019-08-30 2021-03-24 株式会社安川電機 Data collection systems, data collection methods, and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011248833A (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092800B2 (en) Field device management device
JP5531786B2 (en) External indicating instrument
JP7211672B2 (en) Alarm management method, alarm operation and confirmation system, and process control system
US7457675B2 (en) External status asset monitor
JP6890609B2 (en) Information display system
KR101477943B1 (en) Industrial self-diagnostic device
JP6432551B2 (en) Equipment maintenance device, equipment maintenance system, equipment maintenance method, equipment maintenance program, and recording medium
JP6998781B2 (en) Failure diagnosis system
CN108009081B (en) Engineering design tool cooperation device and engineering design tool cooperation method
WO2012016004A2 (en) Handheld field maintenance tool with improved diagnostics
JP2017162252A (en) Process monitoring device, process monitoring system, process monitoring method, process monitoring program, and recording medium
JP2017228254A (en) Equipment maintenance device, equipment maintenance system, equipment maintenance method, equipment maintenance program, and recording medium
JP2019144716A (en) Unsteady condition detection system and unsteady condition detection method
JP2019101970A (en) Control system, information processing apparatus, abnormality factor estimation program
CN110506240B (en) Engineering support system, engineering support method, server device, storage medium, client device, and client program
JP5472732B2 (en) External indicator
JP6177455B2 (en) Management system
JP7020310B2 (en) Test information management device, test information management method, test information management program, and recording medium
EP3564766A1 (en) Support apparatus, support program and setting method
JP2012181583A (en) Field information display device
CN109426922B (en) Engineering support system, engineering support method, client device, and storage medium
JP5250963B2 (en) Trend data storage and display methods in supervisory control systems
JP2017126296A (en) Instrument monitoring system, instrument monitoring method, and instrument monitoring program
JP6708240B2 (en) Equipment maintenance device, equipment maintenance system, equipment maintenance method, equipment maintenance program and recording medium
US20220113347A1 (en) Monitoring systems for industrial machines having dynamically adjustable computational units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150