JP5528713B2 - Video distribution system - Google Patents

Video distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP5528713B2
JP5528713B2 JP2009044564A JP2009044564A JP5528713B2 JP 5528713 B2 JP5528713 B2 JP 5528713B2 JP 2009044564 A JP2009044564 A JP 2009044564A JP 2009044564 A JP2009044564 A JP 2009044564A JP 5528713 B2 JP5528713 B2 JP 5528713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
video
access
video distribution
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009044564A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010200155A (en
Inventor
真也 澤畠
健二 廣瀬
Original Assignee
株式会社 日立産業制御ソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立産業制御ソリューションズ filed Critical 株式会社 日立産業制御ソリューションズ
Priority to JP2009044564A priority Critical patent/JP5528713B2/en
Publication of JP2010200155A publication Critical patent/JP2010200155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5528713B2 publication Critical patent/JP5528713B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、映像配信システム及び配信方法に係り、特に、ネットワークに接続された多数の映像配信サーバを有する映像配信システムに関する。 The present invention relates to a video distribution system and a distribution method, and more particularly to a video distribution system having a large number of video distribution servers connected to a network.

ネットワークにより接続された複数の映像配信サーバを1つの仮想映像配信サーバとする映像配信システムは、ネットワーク上に蓄積されている映像データに対して、高速にアクセスできることが要求される。そして、前述のようなシステムは、一部の映像配信サーバにアクセス頻度の高い映像データが存在し、特定の映像配信サーバにアクセスが偏っている場合、映像配信システム全体の性能を十分に発揮することができなくなるという問題点を生じさせる。   A video distribution system that uses a plurality of video distribution servers connected via a network as one virtual video distribution server is required to be able to access video data stored on the network at high speed. The above-described system sufficiently exhibits the performance of the entire video distribution system when video data with high access frequency exists in some video distribution servers and access to a specific video distribution server is biased. This causes the problem of being unable to do so.

このような問題を解決することを可能にした従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この特許文献1に記載された従来技術は、ネットワーク上のファイルアクセス要求を監視し、ファイルサーバ相互間でファイルの配置を動的に移動することにより、各ファイルのアクセス負荷の偏りを防止して、高速なファイルアクセスを可能とするというものである。   As a conventional technique that makes it possible to solve such a problem, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. The prior art described in Patent Document 1 monitors file access requests on a network, and dynamically moves the file allocation between file servers, thereby preventing the access load of each file from being biased. It enables high-speed file access.

特開平10−320261号公報JP-A-10-320261

前述した特許文献1に開示された従来技術は、ファイルサーバ相互間でファイルの配置を動的に移動することにより負荷分散を行うものであるが、アクセス負荷が極めて高いファイルが存在した場合、ファイルサーバ相互間でファイルの移動を行ったとしても、移動先のファイルサーバへのアクセス負荷が高くなるだけであり、再び同一のファイルが移動対象となる可能性が高いという問題点を有している。   The prior art disclosed in Patent Document 1 described above performs load distribution by dynamically moving the arrangement of files between file servers. If a file with a very high access load exists, Even if files are moved between servers, the access load to the destination file server only increases, and there is a possibility that the same file is likely to be moved again. .

本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、アクセス負荷が極めて高い映像データへのアクセス性能の向上を図ることを可能とした映像配信システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a video distribution system that make it possible to solve the problems of the prior art described above, to improve the access performance of the access loads to very high video data.

記目的を達成するため、本発明は、映像データを記録、保持する複数の映像配信サーバと、前記複数の映像配信サーバを管理すると共に、クライアント端末からの映像データアクセス要求を管理する映像配信管理サーバと、映像データ操作要求を行う管理端末とを備え、当該複数の映像配信サーバがそれぞれネットワークを介して通信可能に接続された当該クライアント端末に映像データを配信する映像配信システムにおいて、前記映像配信管理サーバは、アクセス処理部、映像データ所在管理部、アクセス負荷管理部、アクセスログ管理部をそれぞれ備え、前記アクセス処理部は、前記クライアント端末からの映像データ配信要求を受け付け、前記映像データ所在管理部を介して前記映像データの所在情報を取得し、前記複数の映像配信サーバのうちの対応する映像配信サーバに対して当該クライアント端末への当該映像データの配信を指示し、前記アクセス負荷管理部は、前記複数の映像配信サーバ及び当該複数の映像配信サーバに記録されている前記映像データに対するアクセス負荷を管理し、前記アクセス処理部は、前記アクセス負荷管理部を介して、前記映像データに対する負荷の偏りを検知し、当該アクセス負荷が極めて高い映像データの存在を検知した場合、当該映像データを別の映像配信サーバ上に複製するように前記複数の映像配信サーバにおける複製元及び複製先の映像配信サーバを決定して指示し、前記アクセスログ管理部は、前記複数の映像配信サーバに対するアクセス負荷履歴を常時監視し、前記複製した映像データの中で前記アクセス頻度が低下した映像データを検知すると削除対象として決定し、前記複数の映像配信サーバにおけるその時点で削除する映像データを保持している映像配信サーバに対して当該映像データの削除を指示し、前記管理端末は、配信すべき新たな映像データを前記複数の映像配信サーバに保持させる際に、当該複数の映像配信管理サーバの前記アクセス負荷管理部から当該複数の映像配信サーバの中で最も負荷の低い映像配信サーバを取得し、当該最も負荷の低い映像配信サーバに当該新たな映像データを転送して保持させることを特徴とする。 To achieve the above Symbol object, the present invention records video data, a plurality of video distribution server holding manages the plurality of video distribution servers, video distribution managing video data access request from the client terminal a management server, and a management terminal for video data operation request, the video distribution system in which the plurality of video distribution server distributes video data to the client terminal communicably connected via a network, respectively, the video distribution management server includes access processing unit, the video data location management unit, the access load management unit, the access log management unit, respectively, the access processing unit receives the video data distribution request from the client terminal, the video through the data location management unit acquires the location information of the image data, the plurality of video distribution Directs delivery of the video data to the video distribution server to the client terminal corresponding one of the server, the access load management unit is recorded on the plurality of video distribution servers and the plurality of video distribution servers wherein managing access load for the video data are, the access processing unit via the access load management unit detects an imbalance of load on the image data, the access load detects the presence of very high video data If instructs to determine the copy source and the copy destination video distribution server in the plurality of video distribution servers to replicate the video data on another video distribution server, the access log managing unit, said plurality of constantly monitors the access load history for the video distribution server, the access frequency is reduced in the video data the copy And the image data determined as a detection result deleted object, and instructs deletion of the video data to the video distribution server holding the image data to be deleted at that point in the plurality of video distribution server, wherein the management terminal , when to hold the new image data to be distributed to the plurality of video distribution server, lower from the access load management unit of the plurality of video distribution management server the least loaded in the plurality of video distribution server image distribution server acquires, you characterized thereby holding to transfer the most relevant new video data to the low video distribution server load.

本発明の映像配信システムによれば、複数の映像配信サーバを管理する映像配信管理サーバによって、アクセス負荷管理部の管理するアクセス負荷(アクセス負荷履歴)に基づいて負荷状況に応じ、アクセス負荷の極めて高い映像データを同時転送不可となる前に複製元から複製先の映像配信サーバへと複製を指示したり、或いはアクセス負荷の低くなった映像データを該当する映像配信サーバでの削除を指示する他、管理端末からの配信すべき新たな映像データについても最も負荷の低い映像配信サーバでの保持を指示する機能が得られるため、各映像配信サーバ間で負荷分散を有効にりつつ、特にアクセス負荷が極めて高い映像データへのアクセス性能を向上させることができる。 According to the video distribution system of the present invention, the video distribution management server that manages a plurality of video distribution servers has an extremely high access load according to the load status based on the access load (access load history) managed by the access load management unit. Other than instructing replication from the source to the destination video distribution server before simultaneous transfer of high video data becomes impossible, or instructing the video distribution server to delete video data with low access load since the function of instructing the retention of the lowest video distribution server load also the new video data to be distributed from the management terminal can be obtained, effectively Figure Ritsutsu load balancing among the video distribution server, in particular access It is possible to improve the access performance to video data with a very high load .

本発明の一実施形態による映像配信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video delivery system by one Embodiment of this invention. 映像データ所在情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of video data location information. サーバアクセス負荷情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of server access load information. 映像データアクセス負荷情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of video data access load information. アクセスログ情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of access log information. クライアント端末及び管理端末からの映像データアクセス要求に対する映像配信管理サーバのアクセス処理部での動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement in the access process part of the video delivery management server with respect to the video data access request from a client terminal and a management terminal. 図6に示したフローのステップS12での映像データ配信要求処理の詳細を説明するフローチャートである。7 is a flowchart for explaining details of a video data distribution request process in step S12 of the flow shown in FIG. 6. 図6に示したフローのステップS13での映像データ配信停止要求処理の詳細を説明するフローチャートである。7 is a flowchart for explaining details of a video data distribution stop request process in step S13 of the flow shown in FIG. 6. 図6に示したフローのステップS14での映像データ追加要求処理の詳細を説明するフローチャートである。7 is a flowchart for explaining details of a video data addition request process in step S14 of the flow shown in FIG. 6. 図6に示したフローのステップS15での映像データ削除要求処理の詳細を説明するフローチャートである。7 is a flowchart for explaining details of a video data deletion request process in step S15 of the flow shown in FIG. 6. 図7に示したフローのステップS28での映像データ複製制御処理の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the video data duplication control process in step S28 of the flow shown in FIG. 映像データ削除制御処理の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of a video data deletion control process.

以下、本発明による映像配信システムの実施形態を図面により詳細に説明する。 Hereinafter will be described in detail with reference to the accompanying drawings embodiments of the video distribution system according to the present invention.

図1は本発明の一実施形態による映像配信システムの構成を示すブロック図である。本発明の実施形態による映像配信システムは、映像配信管理サーバ1と複数の映像配信サーバ10と管理端末13とが相互に接続されて構成されており、この映像配信システムは、ネットワークを介して複数のクライアント端末12に接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video distribution system according to an embodiment of the present invention. The video distribution system according to the embodiment of the present invention is configured by connecting a video distribution management server 1, a plurality of video distribution servers 10, and a management terminal 13, and the plurality of video distribution systems are connected via a network. Connected to the client terminal 12.

前述において、映像配信管理サーバ1、映像配信サーバ10、クライアント端末12、管理端末13のそれぞれは、よく知られているように、CPU、主メモリ、HDD等の記憶装置を備えて構成それる情報処理装置であり、クライアント端末12、管理端末13には、さらに、キーボード等の入力装置、表示装置等の出力装置が備えられている。   In the above description, each of the video distribution management server 1, the video distribution server 10, the client terminal 12, and the management terminal 13 includes a storage device such as a CPU, a main memory, and an HDD, as is well known. The client terminal 12 and the management terminal 13 are further provided with an input device such as a keyboard and an output device such as a display device.

クライアント端末12は、映像配信管理サーバ1へ映像データの配信要求を行い、映像データが配信されるのを待ち受ける。また、管理端末13は、映像配信システムへの映像データの追加及び削除の際に、映像配信管理サーバ1から追加対象の映像配信サーバの情報を取得する。   The client terminal 12 makes a video data distribution request to the video distribution management server 1 and waits for the video data to be distributed. Further, the management terminal 13 acquires information on the video distribution server to be added from the video distribution management server 1 when adding or deleting video data to or from the video distribution system.

映像配信管理サーバ1は、映像配信サーバ10に格納されている映像データの所在管理及びアクセス負荷分散を行う。このため、映像配信管理サーバ1は、アクセス処理部2、映像データ所在管理部3、アクセス負荷管理部4、アクセスログ管理部5の各機能部を備えると共に、映像データ所在情報6、サーバアクセス負荷情報7、映像データアクセス負荷情報8、アクセスログ情報9の各種の情報を有して構成される。前述の各機能部は、プログラムにより構成され、HDD等の記憶装置に格納されていて、主メモリにロードされてCPUに実行されることにより各機能が構築されるものである。また、前述の各種の情報は、前述した機能部が使用し、あるいは、管理している情報である。   The video distribution management server 1 performs location management and access load distribution of video data stored in the video distribution server 10. For this reason, the video distribution management server 1 includes functional units of an access processing unit 2, a video data location management unit 3, an access load management unit 4, and an access log management unit 5, as well as video data location information 6, server access load. The information 7 includes video information access load information 8 and access log information 9. Each functional unit described above is configured by a program, stored in a storage device such as an HDD, and each function is constructed by being loaded into the main memory and executed by the CPU. The various types of information described above are information that is used or managed by the above-described functional unit.

映像配信サーバ10は、映像データを蓄積格納しているストレージ11と接続され、映像配信管理サーバ1やクライアント端末12、管理端末13からの映像データ操作要求に対し、映像データの配信や複製転送、削除等の映像データの制御を行う。 The video distribution server 10 is connected to a storage 11 that stores and stores video data. In response to video data operation requests from the video distribution management server 1, client terminal 12, and management terminal 13, video data distribution, duplication transfer, Control video data such as deletion.

ここで、映像データ所在情報6、サーバアクセス負荷情報7、映像データアクセス負荷情報8、アクセスログ情報9のそれぞれの構成について接続する。   Here, the respective configurations of the video data location information 6, the server access load information 7, the video data access load information 8, and the access log information 9 are connected.

図2は映像データ所在情報6の構成例を示す図である。映像データ所在情報6は、映像データ名と、その映像データを格納している映像配信サーバ名とを対応付けた情報である。映像配信サーバ名は、例えば、映像配信サーバの機番、ID等であってよい。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the video data location information 6. The video data location information 6 is information in which the video data name is associated with the name of the video distribution server that stores the video data. The video distribution server name may be, for example, the machine number or ID of the video distribution server.

図3はサーバアクセス負荷情報7の構成例を示す図である。サーバアクセス負荷情報7は、映像配信サーバ毎の配信要求数とアクセス負荷とを対応付けた情報である。アクセス負荷は、クライアント端末12からの配信要求数とデータ転送レートから算出されるものである。   FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the server access load information 7. The server access load information 7 is information in which the number of distribution requests for each video distribution server is associated with the access load. The access load is calculated from the number of distribution requests from the client terminal 12 and the data transfer rate.

図4は映像データアクセス負荷情報8の構成例を示す図である。映像データアクセス負荷情報8は、映像配信サーバと映像データ名との組毎に、データ転送レート、配信要求数、アクセス負荷を対応付けた情報である。   FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the video data access load information 8. The video data access load information 8 is information in which the data transfer rate, the number of distribution requests, and the access load are associated with each set of the video distribution server and the video data name.

図5はアクセスログ情報9の構成例を示す図である。アクセスログ情報9は、映像データ毎の配信要求の履歴の情報であり、配信ID、映像配信サーバ、映像データ名、クライアント端末ID、配信中か否かを示すフラグ、アクセス日時を対応付けた情報である。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the access log information 9. The access log information 9 is distribution request history information for each video data, and is information in which a distribution ID, a video distribution server, a video data name, a client terminal ID, a flag indicating whether distribution is in progress, and an access date and time are associated with each other. It is.

映像配信管理サーバ1のアクセス処理部2は、クライアント端末12からの映像データ配信要求を受け付け、映像データ所在管理部3及びアクセス負荷管理部4を介して、映像データの所在情報を取得し、対応する映像配信サーバに対してクライアント端末12への映像データの配信を指示する。   The access processing unit 2 of the video distribution management server 1 receives a video data distribution request from the client terminal 12, acquires the location information of the video data via the video data location management unit 3 and the access load management unit 4, and responds The video distribution server is instructed to distribute video data to the client terminal 12.

映像データ所在管理部3は、図2に示した映像データ所在情報6に対して、映像データ毎に、その映像データがどの映像配信サーバに格納されているかという映像データの所在を記憶管理する。   The video data location management unit 3 stores and manages the location of the video data, which video distribution server stores the video data for each video data, with respect to the video data location information 6 shown in FIG.

アクセス負荷管理部4は、クライアント端末12からの映像データの配信要求がある都度処理を行って、アクセス負荷を算出し、図3に示すサーバアクセス負荷情報7と図4に示す映像データアクセス負荷情報8に対して、映像配信サーバ毎及び映像データ毎のアクセス負荷を管理する。アクセス負荷は、クライアント端末12からの配信要求数とデータ転送レートから算出されるものとするが、ここで説明している例では、単純に配信要求数とデータ転送レートとを乗算したものとする。   The access load management unit 4 performs a process each time there is a video data distribution request from the client terminal 12, calculates the access load, and obtains the server access load information 7 shown in FIG. 3 and the video data access load information shown in FIG. 8, the access load for each video distribution server and each video data is managed. The access load is calculated from the number of distribution requests from the client terminal 12 and the data transfer rate. In the example described here, it is assumed that the number of distribution requests is simply multiplied by the data transfer rate. .

アクセスログ管理部5は、図5に示すアクセスログ情報9に対して、映像データ毎の配信要求の履歴を管理し、映像配信サーバのそれぞれに対する一定期間のアクセス負荷情報を算出する。   The access log management unit 5 manages the distribution request history for each video data with respect to the access log information 9 shown in FIG. 5, and calculates access load information for a certain period for each of the video distribution servers.

図6はクライアント端末12及び管理端末13からの映像データアクセス要求に対する映像配信管理サーバ1のアクセス処理部での動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the access processing unit of the video distribution management server 1 in response to the video data access request from the client terminal 12 and the management terminal 13, which will be described next.

(1)アクセス処理部2は、クライアント端末12または管理端末13からアクセス要求を受け付け、受け付けた映像データアクセス要求の種別を判定する(ステップS10、S11)。 (1) The access processing unit 2 receives an access request from the client terminal 12 or the management terminal 13, and determines the type of the received video data access request (steps S10 and S11).

(2)ステップS11での判定の結果、映像データアクセス要求の内容がクライアント端末12からの映像データ配信要求であった場合、映像データ配信要求処理を実行する。なお、映像データ配信要求処理の詳細については、図7を参照して後述する(ステップS12)。 (2) If the result of determination in step S11 is that the content of the video data access request is a video data distribution request from the client terminal 12, video data distribution request processing is executed. Details of the video data distribution request process will be described later with reference to FIG. 7 (step S12).

(3)ステップS11での判定の結果、映像データアクセス要求の内容がクライアント端末12からの映像データ停止要求であった場合、映像データ停止要求処理を実行する。なお、映像データ停止要求処理の詳細については、図8を参照して後述する(ステップS13)。 (3) As a result of the determination in step S11, when the content of the video data access request is a video data stop request from the client terminal 12, a video data stop request process is executed. The details of the video data stop request process will be described later with reference to FIG. 8 (step S13).

(4)ステップS11での判定の結果、映像データアクセス要求の内容が、管理端末13からの映像データ追加要求であった場合、映像データ追加要求処理を実行する。なお、映像データ追加要求処理の詳細については、図9を参照して後述する(ステップS14)。 (4) If the result of determination in step S11 is that the content of the video data access request is a video data addition request from the management terminal 13, video data addition request processing is executed. The details of the video data addition request process will be described later with reference to FIG. 9 (step S14).

(5)ステップS11での判定の結果、映像データアクセス要求の内容が、管理端末13からの映像データ削除要求であった場合、映像データ削除要求処理を実行する。なお、映像データ削除要求処理の詳細については、図10を参照して後述する(ステップS15)。 (5) If the result of determination in step S11 is that the content of the video data access request is a video data deletion request from the management terminal 13, video data deletion request processing is executed. The details of the video data deletion request process will be described later with reference to FIG. 10 (step S15).

図7は図6に示したフローのステップS12での映像データ配信要求処理の詳細を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the details of the video data distribution request processing in step S12 of the flow shown in FIG. 6. Next, this will be described.

(1)アクセス処理部2は、映像データ配信要求の処理を開始すると、データ所在管理部3に依頼し、指定された映像データを格納している映像配信サーバを取得する。映像データ所在管理部3は、指定された映像データ名に基づき映像データ所在情報6を参照して、指定された映像データを格納している映像配信サーバを取得してアクセス処理部2に報告する(ステップS20)。 (1) When the processing of the video data distribution request is started, the access processing unit 2 requests the data location management unit 3 to acquire a video distribution server that stores the specified video data. The video data location management unit 3 refers to the video data location information 6 based on the specified video data name, acquires the video distribution server storing the specified video data, and reports it to the access processing unit 2. (Step S20).

(2)アクセス処理部2は、指定された映像データを格納している映像配信サーバが存在しているか否かを判定する存在判定処理を行い、存在しない場合は、クライアント端末12に映像データが存在しないことを通知して、ここでの処理を終了する(ステップS21、S22)。 (2) The access processing unit 2 performs presence determination processing for determining whether or not there is a video distribution server storing the specified video data. If there is no video distribution server, the video data is stored in the client terminal 12. The fact that it does not exist is notified, and the processing here ends (steps S21 and S22).

(3)ステップS21の存在判定処理で、指定された映像データを格納している映像配信サーバが存在した場合、指定された映像データを格納している映像配信サーバが1つだけか否か、すなわち、複数の映像配信サーバに指定された映像データが格納されているか否かを判定する(ステップS23)。 (3) In the presence determination process in step S21, if there is a video distribution server storing the specified video data, whether there is only one video distribution server storing the specified video data; That is, it is determined whether or not the specified video data is stored in a plurality of video distribution servers (step S23).

(4)ステップS23の判定で、指定された映像データが複数の映像配信サーバに格納されていた場合、アクセス処理部2は、アクセス負荷管理部4に問い合わせ、検出された複数の映像配信サーバの中で最もアクセス負荷が低い映像配信サーバを取得する(ステップS24)。 (4) If it is determined in step S23 that the designated video data is stored in a plurality of video distribution servers, the access processing unit 2 inquires the access load management unit 4 and detects the detected plurality of video distribution servers. A video distribution server with the lowest access load is acquired (step S24).

(5)ステップS24の処理の後、この処理で取得した映像配信サーバに対して、あるいは、ステップS23の判定で、指定された映像データが1つの映像配信サーバにだけ格納されていた場合、その映像配信サーバに対し、クライアント端末12への映像データの配信を指示する(ステップS25)。 (5) After the process in step S24, if the designated video data is stored in only one video distribution server for the video distribution server acquired in this process or in the determination in step S23, The video distribution server is instructed to distribute video data to the client terminal 12 (step S25).

(6)その後、アクセス処理部2は、アクセスログ管理部5に依頼して、アクセス情報をアクセスログ情報9に追加格納させると共に、アクセス負荷管理部4に依頼して、映像データアクセス負荷情報8を更新させる(ステップS26、S27)。 (6) Thereafter, the access processing unit 2 requests the access log management unit 5 to additionally store the access information in the access log information 9, and requests the access load management unit 4 to transmit the video data access load information 8 Is updated (steps S26 and S27).

(7)最後に、アクセス処理部2は、図11を参照して後述する映像データ複製処理を実行させ、配信IDを受領して、ここでの処理を終了する(ステップS27、S28)。 (7) Finally, the access processing unit 2 executes a video data duplication process, which will be described later with reference to FIG. 11, receives the distribution ID, and ends the process here (steps S27 and S28).

図8は図6に示したフローのステップS13での映像データ配信停止要求処理の詳細を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the details of the video data distribution stop request process in step S13 of the flow shown in FIG. 6. Next, this will be described.

(1)アクセス処理部2は、映像データ配信停止要求の処理を開始すると、アクセスログ管理部5に依頼し、アクセスログ情報から指定された配信IDを持つ配信を停止する映像配信サーバ及び停止対象の映像データを取得する(ステップS30)。 (1) When the processing of the video data distribution stop request is started, the access processing unit 2 requests the access log management unit 5 to stop the distribution with the distribution ID specified from the access log information and the stop target Is acquired (step S30).

(2)アクセス処理部2は、指定された映像データを格納している映像配信サーバが存在しているか否かを判定する存在判定処理を行い、存在しない場合は、クライアント端末12に配信を停止すべき映像データが存在しないことを通知して、ここでの処理を終了する(ステップS31、S32)。 (2) The access processing unit 2 performs presence determination processing for determining whether or not there is a video distribution server storing the specified video data. If there is no video distribution server, the access processing unit 2 stops distribution to the client terminal 12 It is notified that there is no video data to be processed, and the processing here ends (steps S31 and S32).

(3)ステップS31の存在判定の処理で、指定された映像データを格納している映像配信サーバが存在した場合、その映像配信サーバに対して、要求元への映像データ配信停止を指示し、アクセス負荷管理部4に依頼して、映像データアクセス負荷情報を更新させ、ここでの処理を終了する(ステップS33、S34)。 (3) If there is a video distribution server storing the specified video data in the presence determination process in step S31, the video distribution server is instructed to stop video data distribution to the request source, The access load management unit 4 is requested to update the video data access load information, and the process here ends (steps S33 and S34).

図9は図6に示したフローのステップS14での映像データ追加要求処理の詳細を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the details of the video data addition request processing in step S14 of the flow shown in FIG. 6. Next, this will be described.

(1)アクセス処理部2は、映像データ追加要求の処理を開始すると、アクセス負荷管理部4に問い合わせ、全ての映像配信サーバの中で最もアクセス負荷が少ない映像配信サーバを取得する(ステップS40)。 (1) When the processing of the video data addition request is started, the access processing unit 2 inquires the access load management unit 4 and acquires a video distribution server having the smallest access load among all the video distribution servers (step S40). .

(2)その後、アクセス処理部2は、映像データの追加を要求してきた管理端末13に映像データの格納先である映像配信サーバを通知する。格納先の通知を受けた管理端末13は、指定された映像配信サーバに映像データを転送し、その映像配信サーバのストレージに映像データを追加格納させる(ステップS41)。 (2) Thereafter, the access processing unit 2 notifies the management terminal 13 that has requested the addition of the video data of the video distribution server that is the storage destination of the video data. Receiving the storage location notification, the management terminal 13 transfers the video data to the designated video distribution server, and additionally stores the video data in the storage of the video distribution server (step S41).

図10は図6に示したフローのステップS15での映像データ削除要求処理の詳細を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the details of the video data deletion request processing in step S15 of the flow shown in FIG. 6. Next, this will be described.

(1)アクセス処理部2は、映像データ削除要求の処理を開始すると、指定された映像データを格納している映像配信サーバを映像データ所在管理部3に要求する。映像データ所在管理部3は、指定された映像データ名に基づき映像データ所在情報6を参照して、指定された映像データを格納している映像配信サーバを取得し、アクセス処理部2に映像配信サーバを報告する(ステップS50)。 (1) When the processing of the video data deletion request is started, the access processing unit 2 requests the video data location management unit 3 for a video distribution server storing the specified video data. The video data location management unit 3 refers to the video data location information 6 based on the specified video data name, acquires the video distribution server storing the specified video data, and distributes the video to the access processing unit 2 The server is reported (step S50).

(2)アクセス処理部2は、指定された削除すべき映像データを格納している映像配信サーバが存在しているか否かを判定する存在判定処理を行い、存在しなかった場合、管理端末13に指定された映像データが存在しないことを通知して、ここでの処理を終了する(ステップS51、S52)。 (2) The access processing unit 2 performs presence determination processing for determining whether or not there is a video distribution server storing the specified video data to be deleted. Is notified that the designated video data does not exist, and the processing here is terminated (steps S51 and S52).

(3)ステップS51の存在判定処理で、指定された削除すべき映像データを格納している映像配信サーバが存在していた場合、アクセス処理部2は、アクセス負荷管理部4に問い合わせを行い、指定された映像データに対する配信要求数を取得する。このとき、アクセス負荷管理部4は、映像データアクセス負荷情報8を参照して、配信要求数を算出してアクセス処理部2に報告する(ステップS53)。 (3) If there is a video distribution server storing the specified video data to be deleted in the presence determination process in step S51, the access processing unit 2 makes an inquiry to the access load management unit 4, and Acquires the number of distribution requests for the specified video data. At this time, the access load management unit 4 refers to the video data access load information 8, calculates the number of distribution requests, and reports it to the access processing unit 2 (step S53).

(4)次に、アクセス処理部2は、映像データの配信判定処理を行い、対象の映像データが配信中であるか否か、すなわち、配信要求数の総和が1以上あるか否かを判定し、配信要求数の総和が1以上あった場合、対象の映像データが配信中であり、削除不可であることを管理端末13に通知して、ここでの処理を終了する(ステップS54、S55)。 (4) Next, the access processing unit 2 performs distribution determination processing of video data, and determines whether the target video data is being distributed, that is, whether the total number of distribution requests is 1 or more. If the total number of distribution requests is 1 or more, the management terminal 13 is notified that the target video data is being distributed and cannot be deleted, and the processing here ends (steps S54 and S55). ).

(5)ステップS54の判定で、配信要求数が0、すなわち、指定された映像データが配信中でなかった場合、対象の映像配信サーバ10に対して映像データ削除命令を通知する(ステップS56)。 (5) If it is determined in step S54 that the number of distribution requests is 0, that is, the designated video data is not being distributed, a video data deletion command is notified to the target video distribution server 10 (step S56). .

(6)アクセス処理部2は、その後、アクセスログ管理部5を介して、アクセスログ情報9から削除対象の映像データに関するアクセス情報を削除し、また、映像データ所在管理部3及びアクセス負荷管理部4を介して、映像データ所在情報6と映像データアクセス負荷情報8とを更新し、ここでの処理を終了する(ステップS57〜S59)。 (6) After that, the access processing unit 2 deletes the access information regarding the video data to be deleted from the access log information 9 via the access log management unit 5, and the video data location management unit 3 and the access load management unit 4, the video data location information 6 and the video data access load information 8 are updated, and the processing here ends (steps S57 to S59).

図11は図7に示したフローのステップS28での映像データ複製制御処理の動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。この処理は、映像配信管理サーバ1が、クライアント端末12からの映像データ配信要求を受けたときの映像データ配信要求処理の中で実行される処理である。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the video data duplication control process in step S28 of the flow shown in FIG. 7, which will be described next. This process is a process executed in the video data distribution request process when the video distribution management server 1 receives a video data distribution request from the client terminal 12.

(1)アクセス処理部2は、映像データ複製制御を開始すると、アクセスログ管理部5から対象の映像データに関する一定期間のアクセス回数の総和を取得する(ステップS60)。 (1) When the video data replication control is started, the access processing unit 2 acquires the total number of accesses for a certain period related to the target video data from the access log management unit 5 (step S60).

(2)アクセス処理部2は、取得した対象の映像データのアクセス回数がある閾値を超えているか否かの判定を行い、対象の映像データのアクセス回数がある閾値を超えていなかった場合、何もせずにここでの処理を終了する(ステップS61)。 (2) The access processing unit 2 determines whether or not the number of accesses of the acquired target video data exceeds a certain threshold, and if the number of accesses of the target video data does not exceed a certain threshold, The process here is terminated without doing anything (step S61).

(3)ステップS61の判定で、対象の映像データのアクセス回数がある閾値を超えていた場合、映像データ所在管理部3を介して、映像データ所在情報6から対象の映像データを保持していない映像配信サーバのリストを取得し、映像データ未保持の映像配信サーバが存在しているか否かを判定する判定処理を行う(ステップS62、S63)。 (3) If the number of accesses of the target video data exceeds a certain threshold in the determination in step S61, the target video data is not held from the video data location information 6 via the video data location management unit 3. A list of video distribution servers is acquired, and determination processing is performed to determine whether there is a video distribution server that does not hold video data (steps S62 and S63).

(4)ステップ63の判定処理で、映像データ未保持の映像配信サーバが存在していなかった場合、全ての映像配信サーバに対象の映像データが存在しているため、映像データの複製処理を実行することなく、ここでの処理を終了する。 (4) If there is no video distribution server that does not hold the video data in the determination process of step 63, the target video data exists in all the video distribution servers, so the video data replication process is executed. The process here is terminated without doing so.

(5)ステップS63の判定処理で、対象映像データ未保持の映像配信サーバが存在していた場合、対象映像データを保持している映像配信サーバの中でアクセスログ情報の一定期間のアクセス数が最小のサーバを複製元とし、対象映像データを保持していない映像配信サーバの中でアクセスログ情報の一定期間のアクセス数が最小のサーバを複製先として決定する(ステップS64、S65)。 (5) If there is a video distribution server that does not hold the target video data in the determination process of step S63, the number of accesses in the access log information for a certain period of time among the video distribution servers that hold the target video data is as follows. The server having the smallest number of accesses for a certain period of access log information among the video distribution servers that do not hold the target video data is determined as the duplication destination, with the smallest server as the duplication source (steps S64 and S65).

(6)アクセス処理部2は、複製元の映像配信サーバに映像データ複製命令を通知し、ステップS65の処理で求められた複製先の映像配信サーバに対象の映像データを転送させて、映像データの複製を行わせ、その後、映像データ所在管理部3を介して映像データ所在情報6を更新して、ここでの処理を終了する(ステップS66、S67)。 (6) The access processing unit 2 notifies the duplication source video distribution server of the video data duplication command, causes the target video data to be transferred to the duplication destination video distribution server obtained in the process of step S65, and the video data Then, the video data location information 6 is updated via the video data location management unit 3, and the processing here is terminated (steps S66 and S67).

図12は映像データ削除制御処理の動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。この映像データ削除制御処理は、アクセスログ管理部5が定期的に実行する処理であり、アクセスログ情報を解析し、負荷の低下を監視して、複数の映像配信サーバに格納されている映像データに対するアクセスが少なくなったときに、1つの映像配信サーバに格納されている映像データを削除する処理である。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the video data deletion control process, which will be described next. This video data deletion control process is a process periodically executed by the access log management unit 5, analyzes access log information, monitors a decrease in load, and stores video data stored in a plurality of video distribution servers. This is a process of deleting video data stored in one video distribution server when access to the URL decreases.

(1)アクセスログ管理部5は、一定周期毎にタイマーをセットし、タイマーが一定値を計数するまで待機する。タイマーが一定値を計数し終ったとき、映像データ所在管理部3を介して映像データ所在情報6から複数の映像配信サーバに存在している映像データを取得する(ステップS70〜S72)。 (1) The access log management unit 5 sets a timer at regular intervals and waits until the timer counts a constant value. When the timer finishes counting a certain value, the video data existing in the plurality of video distribution servers is acquired from the video data location information 6 via the video data location management unit 3 (steps S70 to S72).

(2)次に、アクセスログ管理部5は、前述で説明した映像データ複製処理により複数の映像配信サーバに点在している映像データが存在するか否かを判定し、存在しなかった場合、ステップS70からの処理戻って処理を繰り返す(ステップS73)。 (2) Next, the access log management unit 5 determines whether or not there is video data interspersed in a plurality of video distribution servers by the video data duplication process described above. Then, the process returns from step S70 to repeat the process (step S73).

(3)ステップS73の判定で、映像データ複製処理により複数の映像配信サーバに点在している映像データが存在した場合、アクセスログ管理部5は、アクセスログ情報9からその対象の映像データに関する一定期間の映像配信サーバ毎のアクセス回数の総和を取得する(ステップS74)。 (3) If it is determined in step S73 that there is video data scattered in a plurality of video distribution servers by the video data replication process, the access log management unit 5 relates to the target video data from the access log information 9. The total number of accesses for each video distribution server for a certain period is acquired (step S74).

(4)アクセスログ管理部5は、ステップS74の処理で取得したアクセス回数がある閾値を下回っているか否かの判定を行い、取得したアクセス回数がある閾値を下回っていなかった場合、何もせずに、ステップS70からの処理戻って処理を繰り返す(ステップS75)。 (4) The access log management unit 5 determines whether or not the number of accesses acquired in the process of step S74 is below a certain threshold value. If the acquired number of accesses is not below a certain threshold value, nothing is done. Then, the process returns from step S70 to repeat the process (step S75).

(5)ステップS75の判定で、取得したアクセス回数がある閾値を下回っていた場合、アクセスログ管理部5は、アクセス負荷管理部4を介して映像データアクセス負荷情報8から対象の映像データの配信要求数が0でない映像配信サーバがあるか否か、すなわち、対象の映像データ持ち、その映像データを配信中の映像配信サーバがあるか否かを判定し、対象の映像データが配信中であった場合、何もせずに、ステップS70からの処理戻って処理を繰り返す(ステップS76)。 (5) If it is determined in step S75 that the acquired number of accesses is below a certain threshold, the access log management unit 5 distributes the target video data from the video data access load information 8 via the access load management unit 4. It is determined whether or not there is a video distribution server whose request number is not 0, that is, whether or not there is a video distribution server having the target video data and distributing the video data, and the target video data is being distributed. If not, nothing is done and the process returns from step S70 to repeat the process (step S76).

(6)ステップS76の判定で、対象の映像データ持ち、その映像データを配信していない映像配信サーバがあった場合、アクセスログ管理部5は、アクセス処理部2を介して、その映像配信サーバに対し、映像データ削除命令を通知して、対象の映像データを削除させる(ステップS77)。 (6) If it is determined in step S76 that there is a video distribution server having the target video data and not distributing the video data, the access log management unit 5 sends the video distribution server via the access processing unit 2 In response to this, a video data deletion command is notified to delete the target video data (step S77).

(7)その後、アクセスログ管理部5は、アクセスログ情報9から対象映像データに関するアクセスログを削除し、映像データ所在管理部3を介して、映像データ所在情報6を更新し、ステップS70からの処理戻って処理を繰り返す(ステップS79)。 (7) Thereafter, the access log management unit 5 deletes the access log related to the target video data from the access log information 9, updates the video data location information 6 via the video data location management unit 3, and starts from step S70. The process returns and the process is repeated (step S79).

前述したように、本発明の実施形態によれば、ある特定の映像データに対する負荷の偏りを検知した場合、当該映像データを別の映像配信サーバ上に複製し、クライアント端末からの特定の映像データへのアクセスを複数の映像配信サーバに振り分けることで、当該映像配信サーバ及び映像データへのアクセス負荷を軽減させることができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, when an imbalance of load on specific video data is detected, the video data is copied onto another video distribution server, and the specific video data from the client terminal is copied. By distributing access to a plurality of video distribution servers, it is possible to reduce the access load on the video distribution server and video data.

また、本発明の実施形態は、複数の映像配信サーバで保持されている映像データを削除する際に、アクセスログによる過去のアクセス負荷の推移を考慮することにより、アクセス負荷が高くなると判断される映像配信サーバに格納されている方の映像データを削除し、全体のアクセス負荷を最適にすることができる。   In the embodiment of the present invention, when deleting video data held by a plurality of video distribution servers, it is determined that the access load becomes high by considering the transition of the past access load by the access log. The video data stored in the video distribution server can be deleted to optimize the overall access load.

前述した本発明の実施形態での各処理は、プログラムにより構成し、本発明が備えるCPUに実行させることができ、また、それらのプログラムは、FD、CDROM、DVD等の記録媒体に格納して提供することができ、また、ネットワークを介してディジタル情報により提供することができる。   Each process in the above-described embodiment of the present invention is configured by a program and can be executed by a CPU included in the present invention. These programs are stored in a recording medium such as an FD, CDROM, or DVD. It can be provided and can be provided by digital information via a network.

前述した本発明の実施形態は、前述した実施形態による構成に限らず、種々に変形して実施することができる。例えば、図2〜図5の各情報は一例であり、これに限定されない。   The above-described embodiment of the present invention is not limited to the configuration according to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications. For example, each information of FIGS. 2-5 is an example, and is not limited to this.

前述した本発明の実施形態によれば、映像配信サーバ群を1つの仮想映像配信サーバとみなす、ネットワークにて接続されたクラスタ形態の映像配信システムにおいて、特定の映像データに対してアクセス負荷を分散させることにより、システム全体の性能を向上させることができる。   According to the above-described embodiment of the present invention, the access load is distributed to specific video data in the cluster-type video distribution system in which the video distribution server group is regarded as one virtual video distribution server. By doing so, the performance of the entire system can be improved.

例えば、1台の映像配信サーバで最大100クライアントへの配信が可能な場合に、1つの映像データに要求が集中すると、最大100クライアントまでの配信が限界だったが、本発明の実施形態を用いれば、映像配信サーバ2台構成の場合で最大200クライアントまで、3台構成の場合で最大300クライアントまで同一の映像データを配信することが可能となる。   For example, when a single video distribution server can distribute to a maximum of 100 clients, if requests concentrate on a single video data, the distribution to a maximum of 100 clients was limited, but the embodiment of the present invention is used. For example, the same video data can be distributed to a maximum of 200 clients in the case of the configuration of two video distribution servers and to a maximum of 300 clients in the case of the configuration of three.

本発明は、蓄積されたデータへの配信要求数にばらつきがあるビデオオンデマンドや音楽配信などのデータ配信システムに適用することができる。   The present invention can be applied to a data distribution system such as video on demand and music distribution in which the number of distribution requests for accumulated data varies.

1 管理サーバ
2 アクセス処理部
3 映像データ所在管理部
4 アクセス負荷管理部
5 アクセスログ管理部
6 映像データ所在情報
7 サーバアクセス負荷情報
8 映像データアクセス負荷情報
9 アクセスログ情報
10 映像配信サーバ
11 ストレージ
12 クライアント端末
13 管理端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management server 2 Access processing part 3 Video data location management part 4 Access load management part 5 Access log management part 6 Video data location information 7 Server access load information 8 Video data access load information 9 Access log information 10 Video distribution server 11 Storage 12 Client terminal 13 Management terminal

Claims (1)

映像データを記録、保持する複数の映像配信サーバと、前記複数の映像配信サーバを管理すると共に、クライアント端末からの映像データアクセス要求を管理する映像配信管理サーバと、映像データ操作要求を行う管理端末とを備え、当該複数の映像配信サーバがそれぞれネットワークを介して通信可能に接続された当該クライアント端末に映像データを配信する映像配信システムにおいて、
前記映像配信管理サーバは、アクセス処理部、映像データ所在管理部、アクセス負荷管理部、アクセスログ管理部をそれぞれ備え、
前記アクセス処理部は、前記クライアント端末からの映像データ配信要求を受け付け、前記映像データ所在管理部を介して前記映像データの所在情報を取得し、前記複数の映像配信サーバのうちの対応する映像配信サーバに対して当該クライアント端末への当該映像データの配信を指示し、
前記アクセス負荷管理部は、前記複数の映像配信サーバ及び当該複数の映像配信サーバに記録されている前記映像データに対するアクセス負荷を管理し、
前記アクセス処理部は、前記アクセス負荷管理部を介して、前記映像データに対する負荷の偏りを検知し、当該アクセス負荷が極めて高い映像データの存在を検知した場合、当該映像データを別の映像配信サーバ上に複製するように前記複数の映像配信サーバにおける複製元及び複製先の映像配信サーバを決定して指示し、
前記アクセスログ管理部は、前記複数の映像配信サーバに対するアクセス負荷履歴を常時監視し、前記複製した映像データの中で前記アクセス頻度が低下した映像データを検知すると削除対象として決定し、前記複数の映像配信サーバにおけるその時点で削除する映像データを保持している映像配信サーバに対して当該映像データの削除を指示し、
前記管理端末は、配信すべき新たな映像データを前記複数の映像配信サーバに保持させる際に、当該複数の映像配信管理サーバの前記アクセス負荷管理部から当該複数の映像配信サーバの中で最も負荷の低い映像配信サーバを取得し、当該最も負荷の低い映像配信サーバに当該新たな映像データを転送して保持させることを特徴とする映像配信システム。
A plurality of video distribution servers that record and hold video data, a video distribution management server that manages the plurality of video distribution servers and manages video data access requests from client terminals, and a management terminal that performs video data operation requests When, in the provided video distribution system for distributing video data to the plurality of the client terminal the video distribution server is communicatively coupled via respective network,
The video distribution management server includes access processing unit, the video data location management unit, the access load management unit, the access log management unit, respectively,
The access processing unit, the receiving the video data distribution request from the client terminal via said video data location management unit acquires the location information of the image data, the corresponding video distribution of the plurality of video distribution servers instructs the distribution of the video data to the client terminal to the server,
The access load management unit manages the access load on the image data recorded on the plurality of video distribution servers and the plurality of video distribution server,
The access processing unit via the access load management unit, the detecting the deviation of the load on the video data, the access if the load is detected the presence of a very high video data, the video data of another video distribution server Determine and instruct the replication source and replication destination video distribution servers in the plurality of video distribution servers to replicate on,
The access log management unit, the access load history for the plurality of video distribution servers constantly monitored to determine the image data to which the access frequency is lowered in the video data the copy as a detection result deleted object, the deletion of the video data and instructs the video distribution server holding the image data to be deleted at that point in the plurality of video distribution server,
The management terminal, when to hold the new image data to be distributed to the plurality of video distribution servers, most load among the plurality of video distribution server from the access load management unit of the plurality of video distribution management server video distribution system low video distribution server acquires, characterized in that to hold and transfer the new video data in the low video distribution server of the least loaded.
JP2009044564A 2009-02-26 2009-02-26 Video distribution system Active JP5528713B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044564A JP5528713B2 (en) 2009-02-26 2009-02-26 Video distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044564A JP5528713B2 (en) 2009-02-26 2009-02-26 Video distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010200155A JP2010200155A (en) 2010-09-09
JP5528713B2 true JP5528713B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=42824378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044564A Active JP5528713B2 (en) 2009-02-26 2009-02-26 Video distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528713B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243981B1 (en) 2011-05-27 2013-03-14 주식회사 케이티디에스 A Method for Back-Up CCTV image data, and A System therefor
JP2015065493A (en) * 2013-09-24 2015-04-09 日本電気株式会社 Content distribution system, content distribution device, content distribution method, and content distribution program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991186A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd Information distribution system
JPH09179820A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp Load distributing system and its method
JPH1127224A (en) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp Device and method for multiple channels digital data management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010200155A (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462969B2 (en) Failover cluster system and failover method
US9703504B2 (en) Storage system, recording medium storing data rebalancing program, and data rebalancing method
US7860993B2 (en) Streaming media content delivery system and method for delivering streaming content
JP6963168B2 (en) Information processing device, memory control method and memory control program
US20070061379A1 (en) Method and apparatus for sequencing transactions globally in a distributed database cluster
CN111200657A (en) Method for managing resource state information and resource downloading system
JP2010204876A (en) Distributed system
US20170214751A1 (en) Migrating a chat message service provided by a chat server to a new chat server
JP2006260355A (en) Storage system and storage control method
JP5686034B2 (en) Cluster system, synchronization control method, server device, and synchronization control program
CN103167026A (en) Processing method, system and device for cloud storage environmental data
KR20150055556A (en) Method and apparatus for performing server handoff in a name-based content distribution system
JP6582445B2 (en) Thin client system, connection management device, virtual machine operating device, method, and program
JP2007304665A (en) Device connected to peer-to-peer network and distribution system
US20100106683A1 (en) Computer system and replication method for the computer system
JP2013196190A (en) Movement controller, program and storage device
CN113391890A (en) Task processing method, device and equipment and computer storage medium
US20090150536A1 (en) Application layer congestion control
Honnutagi The Hadoop distributed file system
JP5699619B2 (en) Cache device, data management method, program, and cache system
US20180004430A1 (en) Chunk Monitoring
JP5528713B2 (en) Video distribution system
EP3570169B1 (en) Method and system for processing device failure
KR101531564B1 (en) Method and System for load balancing of iSCSI storage system used network distributed file system and method
Nunome et al. A distributed storage system with dynamic tiering for iSCSI environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150