JP5528266B2 - コイル装置および磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

コイル装置および磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5528266B2
JP5528266B2 JP2010193814A JP2010193814A JP5528266B2 JP 5528266 B2 JP5528266 B2 JP 5528266B2 JP 2010193814 A JP2010193814 A JP 2010193814A JP 2010193814 A JP2010193814 A JP 2010193814A JP 5528266 B2 JP5528266 B2 JP 5528266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
unit
rectified current
circuit
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010193814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012050507A (ja
Inventor
ジャネイロ アギラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2010193814A priority Critical patent/JP5528266B2/ja
Publication of JP2012050507A publication Critical patent/JP2012050507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528266B2 publication Critical patent/JP5528266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、被検体からの磁気共鳴信号を受信するコイル装置および磁気共鳴イメージング装置に関する。
従来より、電力を蓄電するバッテリを備えた磁気共鳴イメージング装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2008-104760号公報
特許文献1では、電源ケーブルからバッテリチャージャに電力を供給し、バッテリの充電を行っている。しかし、スキャンルームで作業する作業者にとっては、ケーブルの本数が少ない方が望ましいので、電源ケーブルを使用しなくても充電が可能なシステムを実現することが望まれている。
本発明の第1の態様は、被検体からの磁気共鳴信号を受信する受信コイル部を有するコイル装置であって、
前記受信コイル部は、
コイルエレメントと、
RFパルスを送信する送信コイルと前記受信コイル部とのカップリングを低減するためのデカップリング回路と、
前記送信コイルがRFパルスを送信したときに前記コイルエレメントに流れる誘導電流を整流する整流回路と、
前記整流回路により得られた整流電流から高周波成分を除去するフィルタ回路と、
高周波成分が除去された前記整流電流を電力として蓄電する蓄電部と、
を有する、コイル装置である。
本発明の第2の態様は、
本発明の第1の態様のコイル装置と、
RFパルスを送信する送信コイルと、
前記コイル装置で受信された磁気共鳴信号を信号処理するための受信器と、
を有する磁気共鳴イメージング装置である。
ケーブルを使用しなくても蓄電部に電力を蓄えることができる。
本発明の第1の形態のコイル装置を備えた磁気共鳴イメージング装置の概略図である。 コイル装置4の概略図である。 受信コイル部41のブロック図である。 受信コイル部41の動作の説明図である。 受信コイル部41の回路図の一例を示す図である。 蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの受信コイルの動作の説明図である。 蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電するときの受信コイルの動作の説明図である。 被検体12から磁気共鳴信号12aを受信するときの受信コイル部41の動作の説明図である。 図5とは別の回路構成の受信コイル部を示す図である。 第2の形態における受信コイル部41のブロック図を示す。
以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。
(1)第1の形態
図1は、本発明の第1の形態のコイル装置を備えた磁気共鳴イメージング装置の概略図である。
磁気共鳴イメージング装置(MRI装置 MRI:Magnetic Resonance Imaging)100は、磁場発生装置2、テーブル3、コイル装置4などを有している。
磁場発生装置2は、被検体12が収容されるボア21と、超伝導コイル22と、勾配コイル23と、送信コイル24とを有している。超伝導コイル22は静磁場B0を印加し、勾配コイル23は、勾配磁場を印加する。また、送信コイル24はRFパルス24aを送信する。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。
テーブル3は、被検体12を支持するためのクレードル31を有している。クレードル31は、ボア21に移動できるように構成されている。クレードル31によって、被検体12はボア21に搬送される。
コイル装置4は、被検体12の胸部から腹部に渡って取り付けられている。コイル装置4は、被検体12から発生した磁気共鳴信号12aを受信する。尚、コイル装置4の構成については、後で詳しく述べる。
MRI装置100は、更に、シーケンサ5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8、中央処理装置9、入力装置10、および表示装置11を有している。
シーケンサ5は、中央処理装置9の制御を受けて、パルスシーケンスを実行するための情報を送信器6および勾配磁場電源7に送る。具体的には、シーケンサ5は、中央処理装置9の制御を受けて、RFパルスの情報(中心周波数、バンド幅など)を送信器6に送り、勾配磁場の情報(勾配磁場の強度など)を勾配磁場電源7に送る。
送信器6は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、RFコイル24を駆動する駆動信号を出力する。
勾配磁場電源7は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、勾配コイル23を駆動する駆動信号を出力する。
受信器8は、コイル装置4で受信された磁気共鳴信号を信号処理し、中央処理装置9に伝送する。
中央処理装置9は、シーケンサ5および表示装置11に必要な情報を伝送したり、受信器8から受け取った信号に基づいて画像を再構成するなど、MRI装置100の各種の動作を実現するように、MRI装置100の各部の動作を制御する。中央処理装置9は、例えばコンピュータ(computer)によって構成される。
入力装置10は、オペレータ13の操作に応じて、種々の命令を中央処理装置9に入力する。表示装置11は種々の情報を表示する。
MRI装置100は、上記のように構成されている。次に、コイル装置4について説明する。
図2は、コイル装置4の概略図、図3は、受信コイル部41のブロック図である。
コイル装置4は、複数の受信コイル部41を有している。
受信コイル部41は、図3に示すように、コイルエレメント41a、デカップリング回路41bおよび41c、整流回路41d、フィルタ回路41e、および蓄電部41fを有している。
コイルエレメント41aは、デカップリング回路41bおよび41cと、整流回路41dとを経由するように形成されたループ形状のコイルエレメントである。図3では、コイルエレメント41aは太い実線で示されている。ただし、説明の便宜上、コイルエレメント41aのうち、デカップリング回路41bおよび41cを経由するエレメント部分と、整流回路41dを経由するエレメント部分は、図示省略されている。被検体12から磁気共鳴信号12aが発生すると、コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れる。コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れた場合、誘導電流Ieは、デカップリング回路41cから受信器8へと出力される。したがって、受信コイル部41は、コイルエレメント41aに誘導された誘導電流Ieを、受信器8に出力することができる。
デカップリング回路41bおよび41cは、受信コイル部41と送信コイル24(図1参照)との間のカップリングを低減するためのデカップリング動作を実行する回路である。送信コイル24が送信するRFパルス24aの強度は、被検体12から発生する磁気共鳴信号12aの強度よりも大きいので、送信コイル24からRFパルス24aが送信されると、電磁誘導により、コイルエレメント41aに、誘導電流Ieよりも大きな誘導電流Idが流れる。コイルエレメント41aに誘導電流Idが流れると、デカップリング回路41bおよび41cは、デカップリング動作を実行する。
尚、被検体12からの磁気共鳴信号12aを受信する場合、コイルエレメント41aには誘導電流Ieが流れるが、コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れても、デカップリング回路41bおよび41cはデカップリング動作を実行しない。また、コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れた場合、デカップリング回路41cは、誘導電流Ieを受信器8に出力するための出力部として機能する。
整流回路41dは、送信コイル24からRFパルス24aが送信されたときに流れる誘導電流Idの一部を取り出し、取り出した誘導電流Idを整流する回路である。コイルエレメント41aに誘導電流Idが流れた場合、整流回路41dは誘導電流Idを整流し、正の整流電流Irpおよび負の整流電流Irmを出力する。
尚、被検体12からの磁気共鳴信号12aを受信する場合、コイルエレメント41aには誘導電流Ieが流れるが、整流回路41dは、コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れても、誘導電流Ieを整流する動作は実行しないように構成されている。
フィルタ回路41eは、整流回路41dにより得られた正の整流電流Irpから高周波成分を除去し、高周波成分が除去された正の整流電流Irp′を出力する。また、フィルタ回路41eは、整流回路41dにより得られた負の整流電流Irnから高周波成分を除去し、高周波成分が除去された負の整流電流Irn′を出力する。
蓄電部41fは、高周波成分が除去された正の整流電流Irp′および負の整流電流Irn′を電力として蓄電する。
受信コイル部41は、上記のように構成されている。
次に、被検体12を撮影している間の受信コイル部41の動作について、図4を参照しながら説明する。
図4は、受信コイル部41の動作の説明図である。図4(a)は、MRI装置100が実行するパルスシーケンスの一例を示す図、図4(b)は、蓄電部41fに電力を蓄電するときの受信コイル部41の動作の説明図、図4(c)は、被検体12からの磁気共鳴信号12aを受信するときの受信コイル部41の動作の説明図である。
(1)蓄電部41fに電力を蓄電するときの受信コイル部41の動作について(図4(a)および(b)参照)
送信コイル24からRFパルス24aが送信されると、電磁誘導により、コイルエレメント41aに、大きな誘導電流Idが流れる(図4(b)参照)。誘導電流Idが流れると、デカップリング回路41bおよび41cがデカップリング動作を実行するので、受信コイル部41と送信コイル24とをデカップリングすることができる。
また、誘導電流Idの一部は、整流回路41dに流入する。整流回路41dは、誘導電流Idを整流し、正の整流電流Irpおよび負の整流電流Irnを出力する。
フィルタ回路41eは、正の整流電流Irpおよび負の整流電流Irnから高周波成分を除去する。高周波成分が除去された正の整流電流Irp′および負の整流電流Irn′は、蓄電部41fに蓄電される。
したがって、送信コイル24からRFパルス24aが送信されることによって、受信コイル部41は、蓄電部41fに電力を蓄電することができる。
(2)被検体12からの磁気共鳴信号12aを受信するときの受信コイル部41の動作について(図4(a)および(c)参照)
被検体12から磁気共鳴信号12aが発生すると、電磁誘導により、コイルエレメント41aに誘導電流Ieが流れる(図4(c)参照)。ただし、誘導電流Ieが流れても、デカップリング回路41bおよび41cのデカップリング動作は機能せず、更に、整流回路41dの整流動作も機能しない。また、誘導電流Ieが流れた場合、デカップリング回路41cは、誘導電流Ieを受信器8に出力するための出力部として機能する。したがって、誘導電流Ieは、デカップリング回路41cを経由して、受信器8に出力される。受信器8は、受け取った誘導電流Ieに対して所定の信号処理を施し、中央処理装置9(図1参照)に伝送する。中央処理装置9は、受信器8から受け取った信号に基づいて、画像を再構成する。したがって、被検体12の画像を得ることができる。
上記のように、第1の実施形態では、受信コイル部41は、RFパルス24aの磁気エネルギーを、電気エネルギーに変換し、蓄電部41fに電力として蓄えることができる。蓄電部41fに蓄えた電力は、受信コイル部41を駆動するときの電力や、
受信コイル部41以外の別の回路を駆動するときの電力として使用することができるので、MRI装置100が発生する磁気エネルギーの一部を、電気エネルギーとして、有効活用することができる。また、蓄電部41fに蓄えた電力を、種々の回路を駆動するときの電力として使用することができるので、MRI装置100に電力を供給するために使用されるケーブルの本数を少なくすることが可能となる。
また、被検体12からの磁気共鳴信号12aを受信する場合、デカップリング回路41bおよび41cのデカップリング動作は機能せず、更に、整流回路41dの整流動作も機能しない。したがって、被検体12からの磁気共鳴信号12aによってコイルエレメント41aに流れる誘導電流Ieの大部分は、デカップリング回路41bおよび41cや整流回路41dで消費されることなく受信器8に出力されるので、画像を再構成することができる。
次に、受信コイル部41の回路構成の一例を説明する。
図5は、受信コイル部41の回路図の一例を示す図である。
コイルエレメント41aは、キャパシタC1〜C4を有している。キャパシタC1〜C4は、導電線によって接続されている。
デカップリング回路41bは、パッシブ型のデカップリング回路である。デカップリング回路は41bは、キャパシタC1、インダクタL11、およびダイオードD11およびD12によって構成されている。
デカップリング回路41cは、アクティブ型のデカップリング回路である。デカップリング回路41cは、キャパシタC2およびC3、キャパシタC21、インダクタL21およびL22、抵抗R、ダイオードD21、並びに電流源CSによって構成されている。尚、受信コイル部41が、被検体12から磁気共鳴信号12aを受信する場合、デカップリング回路41cは、コイルエレメント41aに発生した誘導電流Ieを受信器8に出力するための出力部として機能する。
整流回路41dは、コイルエレメント41aに誘導された誘導電流Idを整流し、正の整流電流Irpおよび負の整流電流Irnを出力する。整流回路41dは、2つの整流回路部411dおよび412d(後述する図6および図7参照)を有している。整流回路部411dおよび412dについては後述する。整流回路41dは、キャパシタC4、キャパシタC31およびC41、インダクタL3およびL4、ダイオードD31およびD32、ダイオードD41およびD42、並びにツェナーダイオードZ31およびZ41によって構成されている。
フィルタ回路41eは、第1のフィルタ回路部411eおよび第2のフィルタ回路部412eを有している。
第1のフィルタ回路部411eは、整流回路41dから出力された正の整流電流Irpに含まれる高周波成分を除去するための高周波除去フィルタである。第1のフィルタ回路部411eは、キャパシタとインダクタとの並列回路P51およびP52により構成されている。
第2のフィルタ回路部412eは、整流回路41dから出力された負の整流電流Irnに含まれる高周波成分を除去するための高周波除去フィルタである。第2のフィルタ回路部412eは、キャパシタとインダクタとの並列回路P61およびP62により構成されている。
蓄電部41fは、2つの蓄電用キャパシタC7およびC8を有している。蓄電用キャパシタC7は、第1のフィルタ回路部411eにより高周波成分が除去された整流電流Irp′を電力として蓄電する。蓄電用キャパシタC8は、第2のフィルタ回路部412eにより高周波成分が除去された整流電流Irn′を電力として蓄電する。
受信コイル部41のデカップリング回路41bおよび41c、整流回路41d、フィルタ回路41e、並びに蓄電部41fは、上記のように構成されている。
受信コイル部41は、2つの蓄電用キャパシタC7およびC8に電力を蓄電する。以下に、蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの受信コイル部41の動作、蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電するときの受信コイル部41の動作について、順に説明する。
(1)蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの受信コイル部41の動作
図6は、蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの受信コイルの動作の説明図である。
図6では、整流回路41dおよびフィルタ回路41eについては、蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの動作に関係する回路部分を太線で示してある。蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電する場合、整流回路41dの中の第1の整流回路部411dと、フィルタ回路41eの中の第1のフィルタ回路部411eが、蓄電用キャパシタC7に電力を蓄電するときの動作に関係している。以下に、蓄電用キャパシタC7に電力がどのようにして蓄電されるかについて、図6を参照しながら説明する。
送信コイル24からRFパルス24aが送信されると、電磁誘導により、コイルエレメント41aに、誘導電流Idが流れる。誘導電流Idによって、パッシブ型のデカップリング回路41bでは、ダイオードD11およびD12がオンとなる。一方、アクティブ型のデカップリング回路41cでは、電流源CSの動作によって、ダイオードD21がオンとなる。したがって、デカップリング回路41bおよび41cがデカップリング動作を行い、受信コイル部41と送信コイル24とをデカップリングすることができる。
また、コイルエレメント41aに誘導電流Idが流れると、整流回路41dの第1の整流回路部411dのダイオードD31およびD32がオンとなる。ダイオードD31およびD32がオンになると、第1の整流回路部411dは、誘導電流Idを整流し、誘導電流Idの正の部分を取り出す。取り出された正の整流電流Irpは、フィルタ回路41eの中の第1のフィルタ回路部411eでフィルタ処理される。
第1のフィルタ回路部411eは、正の整流電流Irpから高周波成分を取り除く。そして、高周波成分が取り除かれた後の正の整流電流Irp′が、蓄電用キャパシタC7に蓄電される。
図7は、蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電するときの受信コイルの動作の説明図である。
図7では、整流回路41dおよびフィルタ回路41eについては、蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電するときの動作に関係する回路部分を太線で示してある。蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電する場合、整流回路41dの中の第2の整流回路部412dと、フィルタ回路41eの中の第2のフィルタ回路部412eが、蓄電用キャパシタC8に電力を蓄電するときの動作に関係している。以下に、蓄電用キャパシタC8に電力がどのようにして蓄電されるかについて、図7を参照しながら説明する。
送信コイル24からRFパルス24aが送信されると、電磁誘導により、コイルエレメント41aに、誘導電流Idが流れる。誘導電流Idによって、パッシブ型のデカップリング回路41bでは、ダイオードD11およびD12がオンとなる。一方、アクティブ型のデカップリング回路41cでは、電流源CSの動作によって、ダイオードD21がオンとなる。したがって、デカップリング回路41bおよび41cがデカップリング動作を行い、受信コイル部41と送信コイル24とをデカップリングすることができる。
また、コイルエレメント41aに誘導電流Idが流れると、整流回路41dの第2の整流回路部412dのダイオードD41およびD42がオンとなる。ダイオードD41およびD42がオンになると、第2の整流回路部412dは、誘導電流Idを整流し、誘導電流Idの負の部分を取り出す。取り出された負の整流電流Irnは、フィルタ回路41eの中の第2のフィルタ回路部412eでフィルタ処理される。
第2のフィルタ回路部412eは、負の整流電流Irnから高周波成分を取り除く。そして、高周波成分が取り除かれた後の負の整流電流Irn′が、蓄電用キャパシタC8に蓄電される。
したがって、図5に示すような回路構成によって、MRI装置100が発生する磁気エネルギーの一部を、電気エネルギーに変換し、蓄電用キャパシタC7およびC8に電力として蓄えることができる。蓄電用キャパシタC7およびC8に蓄えた電力は、受信コイル部41を駆動するときの電力や、受信コイル部41以外の別の回路を駆動するときの電力として使用することができるので、MRI装置100が発生する磁気エネルギーの一部を、電気エネルギーとして、有効活用することができる。また、蓄電用キャパシタC7およびC8に蓄えた電力を、種々の回路を駆動するときの電力として使用することができるので、MRI装置100に電力を供給するために使用されるケーブルの本数を少なくすることが可能となる。
また、被検体12から磁気共鳴信号12aを受信する場合、受信コイル部41は、以下のように動作する。
図8は、被検体12から磁気共鳴信号12aを受信するときの受信コイル部41の動作の説明図である。
被検体12から磁気共鳴信号12aを受信すると、コイルエレメント41aには、誘導電流Ieが流れる。しかし、誘導電流Ieは小さい電流であるので、パッシブ型のデカップリング回路41bのダイオードD11およびD12はオンにならない。また、アクティブ型のデカップリング回路41cでは、ダイオードD21をオフにする。したがって、デカップリング回路41bおよび41cのデカップリング動作は機能しない。また、誘導電流Ieは小さい電流であるので、整流回路41dのダイオードD31、D32、D41、およびD42もオンにならない。したがって、コイルエレメント41aに流れる誘導電流Idの大部分は、デカップリング回路41cから受信器8に出力されるので、被検体12のMR画像を得ることができる。
尚、受信コイル部41の回路構成は、図5に示す構成に限定されることはなく、種々の変形が可能である(図9参照)。
図9は、図5とは別の回路構成の受信コイル部を示す図である。
図9に示す回路構成は、図5に示す回路構成と比較すると、フィルタ回路41eが異なっているが、その他の回路構成は、図5に示す回路構成と同じであるので、図9に示す回路構成の説明に当たっては、フィルタ回路41eについてのみ説明する。
フィルタ回路41eは、第1のフィルタ回路部411eおよび第2のフィルタ回路部412eを有している。
第1のフィルタ回路部411eは、2つの並列回路P51およびP52の他に、インダクタL51、キャパシタC5、およびインダクタL52を有している。2つの並列回路P51およびP52は、整流電流Irpから高周波成分を除去するための高周波除去フィルタを構成している。また、インダクタL51、キャパシタC5、およびインダクタL52の組合せは、ローパスフィルタを構成している。
第2のフィルタ回路部412eは、2つの並列回路P61およびP62の他に、インダクタL61、キャパシタC6、およびインダクタL62を有している。2つの並列回路P61およびP62は、整流電流Irnから高周波成分を除去するための高周波除去フィルタを構成している。また、インダクタL61、キャパシタC6、およびインダクタL62の組合せは、ローパスフィルタを構成している。
図9に示す回路構成によれば、第1のフィルタ回路部411eおよび第2のフィルタ回路部412eは、高周波除去フィルタの他に、ローパスフィルタを有している。したがって、電力をより効率的に蓄電用キャパシタC7およびC8に蓄電することができる。
尚、上記の説明では、受信コイル部41は、2つのデカップリング回路を有しているが、デカップリング回路は、3つ以上備えてもよいし、1つのみ備えてもよい。
(2)第2の形態
第1の形態では、正の整流電流Irpおよび負の整流電流Irnを出力する整流回路41dを備えた受信コイル部41について説明されているが(図3参照)、第2の実施形態では、正の整流電流のみを出力する整流回路を備えた受信コイル部について説明する。
図10は、第2の形態における受信コイル部41のブロック図を示す。
受信コイル部41′は、コイルエレメント41a、デカップリング回路41bおよび41c、整流回路41d′、フィルタ回路41e′、並びに蓄電部41f′を有している。尚、コイルエレメント41aと、デカップリング回路41bおよび41cについては、第1の形態と同じである。したがって、第2の形態の受信コイル部41の説明に当たっては、整流回路41d′、フィルタ回路41e′、および蓄電部41f′について説明する。
整流回路41d′は、誘導電流Idを全波整流し、正の整流電流Irを出力する。フィルタ回路41e′は、正の整流電流Irから高周波成分を除去し、高周波成分が除去された整流電流Ir′を出力する。蓄電部41f′は、高周波成分が除去された整流電流Ir′を電力として蓄電する。
図10に示すように、正の整流電流のみを出力する整流回路41d′を備えてもよい。更に、整流回路41d′の代わりに、負の整流電流のみを出力する整流回路を備えてもよい。
2 磁場発生装置
3 テーブル
4 コイル装置
5 シーケンサ
6 送信器
7 勾配磁場電源
8 受信器
9 中央処理装置
10 入力装置
11 表示装置
12 被検体
13 オペレータ
21 ボア
22 超伝導コイル
23 勾配コイル
24 送信コイル
31 クレードル
41 受信コイル部
41a コイルエレメント
41b、41c デカップリング回路
41d 整流回路
41e フィルタ回路
41f 蓄電部

Claims (7)

  1. 被検体からの磁気共鳴信号を受信する受信コイル部を有するコイル装置であって、
    前記受信コイル部は、
    コイルエレメントと、
    RFパルスを送信する送信コイルと前記受信コイル部とのカップリングを低減するためのデカップリング回路と、
    前記送信コイルがRFパルスを送信したときに前記コイルエレメントに流れる誘導電流を整流する整流回路と、
    前記整流回路により得られた整流電流から高周波成分を除去するフィルタ回路と、
    高周波成分が除去された前記整流電流を電力として蓄電する蓄電部と、
    を有する、コイル装置。
  2. 前記整流回路は、
    前記誘導電流から正の整流電流を得る第1の整流回路部と、
    前記誘導電流から負の整流電流を得る第2の整流回路部と、
    を有する、請求項1に記載のコイル装置。
  3. 前記フィルタ回路は、
    前記第1の整流回路部により得られた正の整流電流から高周波成分を除去する第1のフィルタ回路部と、
    前記第2の整流回路部により得られた負の整流電流から高周波成分を除去する第2のフィルタ回路部と、
    を有する、請求項2に記載のコイル装置。
  4. 前記蓄電部は、
    前記第1のフィルタ回路部により高周波成分が除去された正の整流電流を電力として蓄電する第1の蓄電用キャパシタと、
    前記第2のフィルタ回路部により高周波成分が除去された負の整流電流を電力として蓄電する第2の蓄電用キャパシタと、
    を有する、請求項3に記載のコイル装置。
  5. 前記第1のフィルタ回路部は、
    前記正の整流電流から高周波成分を除去する第1の高周波除去フィルタと、
    高周波成分が除去された前記正の整流電流から低周波成分を取り出す第1のローパスフィルタと、を有し、
    前記第2のフィルタ回路部は、
    前記負の整流電流から高周波成分を除去する第2の高周波除去フィルタと、
    高周波成分が除去された前記負の整流電流から低周波成分を取り出す第2のローパスフィルタと、を有する、請求項3又は4に記載のコイル装置。
  6. 請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のコイル装置と、
    RFパルスを送信する送信コイルと、
    前記コイル装置で受信された磁気共鳴信号を信号処理するための受信器と、
    を有する磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記コイル装置は、
    前記送信コイルと前記コイル装置の受信コイル部とのカップリングを低減するための第1のデカップリング回路と、
    前記送信コイルと前記コイル装置の受信コイル部とのカップリングを低減するための第2のデカップリング回路と、
    を有し、
    前記第2のデカップリング回路は、
    前記被検体からの磁気共鳴信号を前記受信器に出力するための出力部の機能を有する、請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2010193814A 2010-08-31 2010-08-31 コイル装置および磁気共鳴イメージング装置 Active JP5528266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193814A JP5528266B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 コイル装置および磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193814A JP5528266B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 コイル装置および磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012050507A JP2012050507A (ja) 2012-03-15
JP5528266B2 true JP5528266B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45904629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193814A Active JP5528266B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 コイル装置および磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528266B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9989602B2 (en) 2012-09-10 2018-06-05 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and a power control method of a magnetic resonance imaging apparatus
US10048337B2 (en) 2012-09-10 2018-08-14 Toshiba Medical Systems Corporation Image diagnosis apparatus and power control method of an image diagnosis apparatus
EP2893876B1 (en) * 2012-09-10 2021-07-21 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging equipment, and power control method for magnetic resonance imaging equipment
US9927504B2 (en) 2012-09-12 2018-03-27 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
JP6184067B2 (ja) * 2012-09-12 2017-08-23 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US10247793B2 (en) * 2014-03-31 2019-04-02 Koninklijke Philips N.V. Receive coils with low-loss detune circuits for magnetic resonance (MR) systems and method of operation thereof
DE102014213643B4 (de) 2014-07-14 2016-09-15 Siemens Healthcare Gmbh Mantelwellensperre mit integrierter optischer Kabelführung für die Anwendung in der Magnetresonanztomographie
WO2018060332A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Koninklijke Philips N.V. Wireless magnetic resonance energy harvesting and coil detuning

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012050507A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528266B2 (ja) コイル装置および磁気共鳴イメージング装置
EP3164728B1 (en) Mr receive coil with detune circuit and energy harvesting circuit
Mur-Miranda et al. Wireless power transfer using weakly coupled magnetostatic resonators
JP5794317B2 (ja) 送電装置及び送受電システム
EP2587275A1 (en) Catheter for MRI-guided cardiac pacing
CN108109831B (zh) 一种电能发射线圈模组及电能发射电路
Hui Past, present and future trends of non-radiative wireless power transfer
CN103580300A (zh) 接收器及执行接收器操作的方法
CN101088021A (zh) 磁共振设备和方法
JP2009268181A (ja) エネルギー供給装置
EP2899848A2 (en) Split winding repeater
Byron et al. An RF‐gated wireless power transfer system for wireless MRI receive arrays
CN104101846A (zh) 一种局部线圈
CN106461745A (zh) 用于磁共振(mr)系统的具有低损耗失谐电路的接收线圈以及其操作方法
CN109844555A (zh) 无线磁共振能量收集和线圈去谐
US10310035B2 (en) Body coil and magnetic resonance imaging system
CN109687602A (zh) 一种无线电能多级传输系统
JP2017034940A (ja) 非接触電力伝送システム、非接触電力伝送システムのアンテナ設計方法、および非接触電力伝送方法
US20170209127A1 (en) Wireless charging system for wirelessly charging ultrasound imaging system
CN110888095B (zh) 具有失谐电路和能量收集电路的磁共振接收线圈
JP6896072B2 (ja) エネルギー伝送装置、及び、エネルギー伝送方法
US10989773B2 (en) Local coil and wireless energy transfer system
CN114325522A (zh) 磁共振电路以及磁共振系统
JP5939637B2 (ja) 電力伝送システムの電力効率制御方法及び電力効率制御プログラム
CN111799891B (zh) 具有可重新配置的整流器电路的无线功率系统

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250