JP5517973B2 - Pattern recognition apparatus and pattern recognition method - Google Patents
Pattern recognition apparatus and pattern recognition method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5517973B2 JP5517973B2 JP2011047991A JP2011047991A JP5517973B2 JP 5517973 B2 JP5517973 B2 JP 5517973B2 JP 2011047991 A JP2011047991 A JP 2011047991A JP 2011047991 A JP2011047991 A JP 2011047991A JP 5517973 B2 JP5517973 B2 JP 5517973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- pattern recognition
- data
- items
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明は、多次元情報からパターン認識を行なうパターン認識装置およびパターン認識方法に関する。本発明は特に、生産ラインの異常等の「診断・監視」、製品特性値の「予測・検査」、官能特性値の「識別」といった、多次元情報からパターン認識を行なう分野に関する。 The present invention relates to a pattern recognition apparatus and a pattern recognition method for performing pattern recognition from multidimensional information. The present invention particularly relates to the field of pattern recognition from multidimensional information such as “diagnosis / monitoring” of production line abnormality, “prediction / inspection” of product characteristic values, and “identification” of sensory characteristic values.
多次元情報から予測および診断を行なうパターン認識の方法の一つとして、田口玄一博士から提案されたMTシステムがある。MTシステムにおいては、MT法(マハラノビス距離を利用する方法)、MTA法(MT法での相関係数行列を分散共分散行列で代替する方法)、TS法(特徴項目による直交展開を利用する方法)、T法(特に、単位空間が集団の中央の場合であるT法(1)を指す)、標準SN比を使ったT法(たとえば文字の認識のように、真値がなく、かつ多数の種類の単位空間がありうる場合に用いられる方法であり、RS法、RT法、T法(3)とも呼ばれる)などが提案されている(たとえば非特許文献1から3を参照)。また、上記のMTシステムを品質管理、検査などに応用した装置もこれまでに提案されている(たとえば特許文献1,2を参照)。
One of the pattern recognition methods for predicting and diagnosing from multidimensional information is the MT system proposed by Dr. Genichi Taguchi. In the MT system, the MT method (a method using the Mahalanobis distance), the MTA method (a method for replacing the correlation coefficient matrix in the MT method with a variance-covariance matrix), and the TS method (a method using orthogonal expansion by feature items) ), The T method (in particular, the T method (1) in which the unit space is the center of the group), and the T method using a standard signal-to-noise ratio (for example, there is no true value as in character recognition and many (Referred to as
単位空間とは、目的に対して均質な集団に属するデータセットを意味する。たとえば、健康診断(病気の発見)という目的に対して均質な集団とは、健康人の集団である。健康人の集団は、健康状態に関する特徴項目の値の分散が比較的小さいために、ある特定のパターンを形成していると考えられている。一方、後で説明する信号空間とは、予測精度を評価するときの基準になるものであり、上記の例では、健康状態がさまざまな(健康から重篤な不健康状態まで)集団に属するデータセットである。 The unit space means a data set belonging to a homogeneous group for the purpose. For example, a group that is homogeneous for the purpose of health examination (discovery of a disease) is a group of healthy people. A group of healthy persons is considered to form a specific pattern because of a relatively small distribution of characteristic item values related to health. On the other hand, the signal space described later is a standard for evaluating the prediction accuracy. In the above example, a data set belonging to a group having various health states (from health to severe unhealthy states). It is.
T法においては、単位空間は、その平均値のデータが用いられるだけである。一方、信号空間のデータは、データベースを作るためのデータになることも一般的である(たとえば非特許文献4を参照)。 In the T method, only the average value data is used for the unit space. On the other hand, signal space data is generally data for creating a database (see, for example, Non-Patent Document 4).
MTシステムにおけるこれらの手法群は、(1)項目間の相関を重視するMT法、MTA法のグループと、(2)項目の主効果を重視するTS法、T法、RT法のグループとに分けられる。単位空間の性質、単位空間として用意することのできるデータセット数、多重共線性の有無などといった条件によって、上記(1),(2)のいずれかのグループが選択される。一般には予測精度の点で(1)のグループが有利であり、データ制約の少なさの点で(2)のグループが有利と考えられる。 These methods in the MT system are divided into (1) MT method and MTA method groups that emphasize correlation between items, and (2) TS method, T method, and RT method groups that emphasize the main effects of items. Divided. One of the groups (1) and (2) is selected according to conditions such as the nature of the unit space, the number of data sets that can be prepared as the unit space, and the presence or absence of multicollinearity. In general, the group (1) is advantageous in terms of prediction accuracy, and the group (2) is considered advantageous in terms of fewer data constraints.
以下、(1)のグループとしてMT法、(2)のグループとしてT法を代表的に取り上げて比較説明する。MT法は、良否判定などの「診断」に用いられることが多い。MT法では、単位空間が集団の端にある。ただし、MT法では、単位空間データにおける相関係数行列の逆行列を演算する過程で、(a)相関係数が1となるような2つの特徴項目の組み合わせがある場合、あるいは(b)ある特徴項目の値がデータセット間で同一(その項目のσ=0)となるといった場合には、逆行列を計算できないという課題がある。 Hereinafter, the MT method will be representatively taken as a group of (1), and the T method will be taken as a representative of a group of (2) for comparison. The MT method is often used for “diagnosis” such as pass / fail determination. In the MT method, the unit space is at the end of the group. However, in the MT method, in the process of calculating the inverse matrix of the correlation coefficient matrix in the unit space data, (a) there is a combination of two feature items such that the correlation coefficient is 1, or (b) When the value of the feature item is the same between the data sets (σ = 0 of the item), there is a problem that the inverse matrix cannot be calculated.
このため、一般に(a)の場合には、2つの特徴項目は同一の内容と考えて、組み合わせの一方が解析から省かれる。また、一般に(b)の場合には、その項目の値は将来にわたり変化しないから不要と考えて解析から省かれる。しかしながら(a)または(b)のような状況が発生しているのは、結果が均一な単位空間の中だけである可能性が高い。本来検知したい異常状態が含まれる信号空間データにおいては、2つの特徴項目間の相関係数が1にはならず、特徴項目の分散(標準偏差)も0にはならない。このため、検知すべき異常の特徴を有する項目を解析から事前に省くことは、パターン認識精度の低下につながるという問題をもたらす。 For this reason, generally in the case of (a), two feature items are considered to have the same content, and one of the combinations is omitted from the analysis. In general, in the case of (b), since the value of the item does not change in the future, it is considered unnecessary and is omitted from the analysis. However, it is highly possible that the situation such as (a) or (b) occurs only in a unit space where the result is uniform. In signal space data including an abnormal state that is originally desired to be detected, the correlation coefficient between two feature items does not become 1, and the variance (standard deviation) of feature items does not become 0. For this reason, omitting items having abnormal characteristics to be detected in advance from the analysis causes a problem that the pattern recognition accuracy is lowered.
一方、T法は、たとえば符号をもった出力の定量的な予測および推定に用いられる。しかしながらMT法とは異なり、T法では、2つの特徴項目間の相関関係を考慮して予測および推定を行なうことはできない。そのようなT法での課題を解決するために、T法において、2つの特徴項目間の相関関係を考慮して予測および推定を行なう方法が提案されている(非特許文献5を参照)。 On the other hand, the T method is used, for example, for quantitative prediction and estimation of an output having a sign. However, unlike the MT method, the T method cannot perform prediction and estimation in consideration of the correlation between two feature items. In order to solve such a problem in the T method, a method of performing prediction and estimation in consideration of the correlation between two feature items has been proposed in the T method (see Non-Patent Document 5).
非特許文献5に記載の方法は、単位空間内のすべての2項目間の相関を考慮した項目を新たに作成して、その項目をT法での項目に加えて解析を行なうというものである。しかしながら非特許文献5に記載の方法には、以下のような課題がある。
The method described in Non-Patent
図11は、非特許文献5に記載の方法の課題点を説明するための図である。図11を参照して、2項目xp,xq(p,qは項目番号を表わす)の間の相関を示す項目Xpqは、基準化された項目XpとXqとによって表わされる2次元平面において、単位空間データ1に対する単回帰直線2とデータ30との間の距離d、あるいは、距離dに比例する量として表わされる。単回帰直線2は、データ中心(原点)を通る直線である。この定義によれば、単回帰直線2上にあるデータのXpqは、すべて同じ値(Xpq=0)である。ここではデータを示す平面上の点を単に「データ」と呼んでいる。
FIG. 11 is a diagram for explaining the problems of the method described in
実際には、複数のデータが単回帰直線2上にあったとしても、それらのデータが異なる特徴や結果を有していることがある。たとえば2つのデータ31a,31bは単回帰直線2上にあるので、データ31a,31bのXpqは0(すなわち距離d=0)となる。データ31aは、データ中心(原点)付近に位置する一方、データ31bはデータ中心から大きく離れた信号空間に属する。すなわちデータ31bは異常のデータである。
Actually, even if a plurality of data is on the
同様の事例は、単回帰直線2と平行な直線11上にあるデータ32a〜32cによっても示される。直線11と単回帰直線2との間の距離はd’である。したがってデータ32a〜32cに対するXpqは、すべて同じ値(Xpq=d’)となる。しかしながらデータ32a〜32cのうち、データ32aはデータ中心(原点)に最も近くに位置する。データ32cは原点から最も遠くに位置し、データ32bは、データ32aとデータ32cとの間に位置する。
A similar case is also indicated by
相関をもった2項目の特徴によって表現されるデータにおいて、同等の異常度(距離とも呼ばれる)をもつ集団は、図11では同心楕円20上の点で表わされるデータの集団であって単回帰直線から等距離の集団ではない。このため非特許文献5に記載の方法によれば、十分な推定精度が得られない場合が生じ得る。
In the data expressed by the features of the two items having the correlation, a group having the same degree of abnormality (also called distance) is a group of data represented by points on the
本発明の目的は、多次元情報に基づいてパターン認識を行なう分野において、データ形式の制約が少なく、かつ、より高い識別精度を得ることが可能な方法および装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a method and apparatus capable of obtaining higher identification accuracy with less restrictions on data formats in the field of pattern recognition based on multidimensional information.
本発明のある局面に係るパターン認識装置は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識装置であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備える。評価距離算出部は、評価距離としてマハラノビス距離を算出する。 A pattern recognition device according to an aspect of the present invention is a pattern recognition device that performs pattern recognition based on a plurality of pieces of data each having a plurality of original feature items. An evaluation distance calculation unit that calculates an evaluation distance for all combinations that select two original feature items, and for each data, at least some of the evaluation distances that are calculated corresponding to all combinations are a plurality of A weighting factor that generates a plurality of new feature items by adding to the original feature item and calculates a weighting factor that represents the correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item A calculation unit, a prediction value calculation unit that calculates a predicted output value using a weighting factor for each new feature item, a comparison between the prediction value and a predetermined threshold value, and a determination for the purpose And a determination unit that performs. The evaluation distance calculation unit calculates the Mahalanobis distance as the evaluation distance.
本発明の他の局面に係るパターン認識装置は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識装置であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備える。評価距離算出部は、評価距離として、MTA(マハラノビス・タグチ・アジョイント法)によって用いられる評価距離を算出する。 A pattern recognition apparatus according to another aspect of the present invention is a pattern recognition apparatus that performs pattern recognition based on a plurality of pieces of data each having a plurality of original feature items. An evaluation distance calculation unit that calculates evaluation distances for all combinations that select two original feature items from, and a plurality of at least some of the evaluation distances calculated for all combinations for each data A weight for generating a plurality of new feature items by adding to the original feature item and calculating a weighting coefficient representing a correlation between each value of the plurality of new feature items and a true value of the new feature item A coefficient calculation unit, a prediction value calculation unit that calculates a predicted output value using a weighting factor for each new feature item, a prediction value and a predetermined threshold value are compared, and a determination for the purpose is made And a determination unit that performs. The evaluation distance calculation unit calculates an evaluation distance used by MTA (Mahalanobis Taguchi Adjoint method) as the evaluation distance.
本発明のさらに他の局面に係るパターン認識装置は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識装置であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備える。評価距離算出部は、評価距離として、第1の特徴項目の基準化値と第2の特徴項目の基準化値との積を算出する。 A pattern recognition apparatus according to still another aspect of the present invention is a pattern recognition apparatus that performs pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items, and each of the data includes a plurality of original feature items. An evaluation distance calculation unit that calculates evaluation distances for all combinations that select two original feature items from the inside, and for each data, at least a part of the evaluation distances that are calculated for all combinations A plurality of new feature items are generated by adding to the plurality of original feature items, and a weighting coefficient representing a correlation between each value of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item is calculated. The weight coefficient calculation unit, the prediction value calculation unit that calculates the predicted value of the output using the weight coefficient for each new feature item, the predicted value and a predetermined threshold value are compared, and Against And a determination section that performs determination. The evaluation distance calculation unit calculates the product of the normalized value of the first feature item and the normalized value of the second feature item as the evaluation distance.
本発明のさらに他の局面に係るパターン認識方法は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識方法であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備える。評価距離を算出するステップにおいて、評価距離としてマハラノビス距離を算出する。 A pattern recognition method according to yet another aspect of the present invention is a pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of pieces of data each having a plurality of original feature items. A step of calculating evaluation distances for all combinations of selecting two original feature items from the inside, and for each data, at least some of the evaluation distances calculated corresponding to all combinations are converted into a plurality of original distances. Adding to the feature item, generating a plurality of new feature items, and calculating a weighting factor representing a correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item; , Using a weighting factor for each new feature item, calculating a predicted output value, comparing the predicted value with a predetermined threshold value, and determining the purpose And a step of performing. In the step of calculating the evaluation distance, a Mahalanobis distance is calculated as the evaluation distance.
本発明のさらに他の局面に係るパターン認識方法は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識方法であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備える。評価距離を算出するステップにおいて、評価距離として、MTA(マハラノビス・タグチ・アジョイント法)によって用いられる評価距離を算出する。 A pattern recognition method according to yet another aspect of the present invention is a pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of pieces of data each having a plurality of original feature items. A step of calculating evaluation distances for all combinations of selecting two original feature items from the inside, and for each data, at least some of the evaluation distances calculated corresponding to all combinations are converted into a plurality of original distances. Adding to the feature item, generating a plurality of new feature items, and calculating a weighting factor representing a correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item; , Using a weighting factor for each new feature item, calculating a predicted output value, comparing the predicted value with a predetermined threshold value, and determining the purpose And a step of performing. In the step of calculating the evaluation distance, the evaluation distance used by MTA (Mahalanobis Taguchi Adjoint method) is calculated as the evaluation distance.
本発明のさらに他の局面に係るパターン認識方法は、複数の原特徴項目を各々が有する複数のデータに基づいてパターン認識を行なうパターン認識方法であって、データごとに、複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、データごとに、すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、新たな特徴項目ごとの重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備える。評価距離を算出するステップにおいて、評価距離として、第1の特徴項目の基準化値と第2の特徴項目の基準化値との積を算出する。 A pattern recognition method according to yet another aspect of the present invention is a pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of pieces of data each having a plurality of original feature items. A step of calculating evaluation distances for all combinations of selecting two original feature items from the inside, and for each data, at least some of the evaluation distances calculated corresponding to all combinations are converted into a plurality of original distances. Adding to the feature item, generating a plurality of new feature items, and calculating a weighting factor representing a correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item; , Using a weighting factor for each new feature item, calculating a predicted output value, comparing the predicted value with a predetermined threshold value, and determining the purpose And a step of performing. In the step of calculating the evaluation distance, a product of the normalized value of the first feature item and the normalized value of the second feature item is calculated as the evaluation distance.
本発明によれば、多次元情報に基づいてパターン認識を行なう分野において、データ形式の制約が少なく、かつ、より高い識別精度を得ることができる。 According to the present invention, in the field of pattern recognition based on multidimensional information, there are few restrictions on the data format, and higher identification accuracy can be obtained.
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して、その説明を繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
図1は、本発明の実施の形態に係るパターン認識装置の概略構成を示した図である。図1を参照して、パターン認識装置50は、コンピュータシステムによって実現可能である。パターン認識装置50は、CPU(中央演算処理装置)51と、RAM(Random Access Memory)などの主記憶装置52と、HDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置53と、キーボードやマウスなどの入力装置54と、モニタやプリンタなどの出力装置55と、外部の機器と情報の授受を行なう通信装置56とを備える。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a pattern recognition apparatus according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the
補助記憶装置53は、後述するパターン認識方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムを格納する。CPU51が補助記憶装置53から当該プログラムを読み出し、主記憶装置52にプログラムをロードする。そしてCPU51が主記憶装置52にロードされたプログラムを実行することによってパターン認識方法が実行される。
The
パターン認識方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムを提供するための手段は特に限定されるものではない。たとえばCPU51がCD−ROM等の記憶媒体に記録されたプログラムを読み出して、そのプログラムを補助記憶装置53に格納してもよい。また、CPU51が通信回線を通じて提供されたプログラムを、通信装置56を介して受信し、その受信したプログラムを補助記憶装置53に格納してもよい。
Means for providing a program for causing a computer system to execute the pattern recognition method is not particularly limited. For example, the
また、プログラムが記録された記録媒体は、コンピュータが読み取り可能な記録媒体であればよく、CD−ROMに限定されるものではない。 The recording medium on which the program is recorded is not limited to a CD-ROM as long as it is a computer-readable recording medium.
図2は、図1に示したパターン認識装置の機能ブロック図である。図2を参照して、パターン認識装置50は、データ入力部61と、評価距離算出部62と、重み係数算出部63と、予測値算出部64と、判断部65と、出力部66とを備える。
FIG. 2 is a functional block diagram of the pattern recognition apparatus shown in FIG. With reference to FIG. 2, the
データ入力部61は、必要なデータを装置の外部から受付ける。データ入力部61にデータを入力するための方法および手段は特に限定されるものではない。これにより、複数の特徴項目を変量として有するデータセットが準備される。
The
評価距離算出部62は、データごとに、複数の原特徴項目の中から2個を選択するすべての組み合わせの各々に対して評価距離を算出する。これにより、データごとに複数の評価距離が算出される。
The evaluation
重み係数算出部63は、データごとに、複数の評価距離の少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えて複数の新たな特徴項目を生成する。この新たな特徴項目が、そのデータの全特徴項目となる。重み係数算出部63は、複数のデータセットの同一の特徴項目について、その特徴項目に対応する真値との相関を表わす重み係数を算出する。
The weight
予測値算出部64は、データごとに、複数の新たな特徴項目と複数の重み係数とを統合して、評価値としての出力の予測値を算出する。
The predicted
判断部65は、評価値と予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう。出力部66は、判断部65が判断した結果を装置の外部に出力する。
The
次に各実施の形態に係るパターン認識方法を詳細に説明する。
[実施の形態1]
図3は、実施の形態1に係るパターン認識装置による処理の流れを説明するためのフローチャートである。図2および図3を参照して、ステップS0において、データ入力部61は、複数のデータ(データセット)を受付ける。次にステップSAにおいて、評価距離算出部62は、データごとに、複数の原特徴項目の中から選択された2個を組み合わせるすべての組み合わせの各々に対して評価距離を算出する。ステップSAの処理の詳細は以下の通りである。
Next, the pattern recognition method according to each embodiment will be described in detail.
[Embodiment 1]
FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of processing by the pattern recognition apparatus according to the first embodiment. 2 and 3, in step S0,
(ステップSA)
図4は、ステップSAの処理のために準備されたデータを表形式で説明した図である。図4を参照して、単位空間に属するデータセットi=1,2,・・・,n1(データセット数:n1個)と、単位空間に属さないデータセットi=n1+1,n1+2,・・・,n1+n2(データセット数:n2個)とをあわせた信号空間のデータセットを準備する(ステップS1)。なお、このようにして準備された信号空間を以後は「新しい信号空間」と呼び、「単位空間に属さないデータセット」を「信号空間に属するデータセット」と呼ぶことで、両者を区別する。
(Step SA)
FIG. 4 is a diagram illustrating the data prepared for the process of step SA in a table format. Referring to FIG. 4, data sets i = 1, 2,..., N1 (number of data sets: n1) belonging to the unit space and data sets i = n1 + 1, n1 + 2,. , N1 + n2 (number of data sets: n2) is prepared as a data set in the signal space (step S1). The signal space prepared in this way is hereinafter referred to as “new signal space”, and “data set not belonging to unit space” is referred to as “data set belonging to signal space” to distinguish them.
新しい信号空間における出力の真値y1,y2,・・・,ynは、予め判明しているものとする。また、あるデータセットi(i=1,2,・・・,n)に対して原特徴項目xi1,xi2,・・・,xik(項目数k)が与えられる。小文字「x」は、基準化前の原特徴項目の値を表す。 Assume that the true values y 1 , y 2 ,..., Y n of the outputs in the new signal space are known in advance. Further, original feature items x i1 , x i2 ,..., X ik (number of items k) are given to a certain data set i (i = 1, 2,..., N). The lowercase letter “x” represents the value of the original feature item before normalization.
重要なことは、解析に用いる新しい信号空間が、さまざまな出力結果に対応した、単位空間に属さないデータセット(信号空間のデータセット)を含んでいるということである。単位空間に属さないデータセット(信号空間のデータセット)において2項目間の相関係数が1となる場合、その2項目は全く同じ内容を示している。また、両者の項目は将来にわたり同じ意味を有する。このため、それら2項目のうちの一方を削除してもパターン認識精度は低下しない。 What is important is that the new signal space used for the analysis includes a data set (signal space data set) corresponding to various output results and not belonging to the unit space. When the correlation coefficient between two items is 1 in a data set that does not belong to the unit space (signal space data set), the two items show exactly the same content. Both items have the same meaning in the future. For this reason, even if one of these two items is deleted, the pattern recognition accuracy does not decrease.
同様に、σ=0となる項目は、その項目の値がどのような状態でも変化しないことを意味する。σ=0となる項目は認識精度には全く寄与しないので、その項目を削除してもパターン認識精度への影響はない。したがって、図4に示すデータセットにおいては、2項目間の相関係数が1であったり、ある項目の標準偏差σが0であったりすることはない。 Similarly, an item with σ = 0 means that the value of the item does not change in any state. An item for which σ = 0 does not contribute to the recognition accuracy at all. Therefore, even if the item is deleted, the pattern recognition accuracy is not affected. Therefore, in the data set shown in FIG. 4, the correlation coefficient between two items is not 1, and the standard deviation σ of a certain item is not 0.
次に、新しい信号空間のデータセットiの原特徴項目xi1,xi2,・・・,xikの中から選択された2項目を組み合わせるすべての組み合わせに対して評価距離を算出する(ステップS3,S4)。実施の形態1では、信号空間を含めたマハラノビス距離が評価距離として用いられる。以下、評価距離の計算方法について詳細に説明する。 Next, evaluation distances are calculated for all combinations that combine two items selected from the original feature items x i1 , x i2 ,..., X ik of the data set i of the new signal space (step S3). , S4). In the first embodiment, the Mahalanobis distance including the signal space is used as the evaluation distance. Hereinafter, a method for calculating the evaluation distance will be described in detail.
まず、原特徴項目のデータ値xijの平均値μj(j=1,2,・・・,k)および標準偏差σj(j=1,2,・・・,k)が求められる(ステップS3)。平均値μjは式(1)に従って表わされる。標準偏差σjは式(2)に従って表わされる。 First, the average value μ j (j = 1, 2,..., K) and the standard deviation σ j (j = 1, 2,..., K) of the data values x ij of the original feature items are obtained ( Step S3). The average value μ j is expressed according to the equation (1). The standard deviation σ j is expressed according to equation (2).
図3に戻り、ステップS3では、原特徴項目の値xijを基準化することによってXijが求められる。基準化された値Xijは以下の式(3)に従って表わされる。 Returning to FIG. 3, in step S3, X ij is obtained by normalizing the value x ij of the original feature item. The normalized value X ij is expressed according to the following equation (3).
続いて、ステップS4において、k個の原特徴項目のうちの2項目p,qの組み合わせ(p,q)に対する評価距離Xpqが求められる。Xpqは2つの項目p,qの二次元空間におけるマハラノビス距離で与えられる。項目p,qの単相関係数をrpqとすると、相関係数行列Rpqは、以下の式(4)に従って表わされる。 Subsequently, in step S4, an evaluation distance X pq for a combination (p, q) of two items p, q out of k original feature items is obtained. X pq is given by the Mahalanobis distance in the two-dimensional space of the two items p and q. When the single correlation coefficient of items p and q is r pq , the correlation coefficient matrix R pq is expressed according to the following equation (4).
評価距離Xpq(実施の形態1ではマハラノビス距離)は、相関係数行列Rpqの逆行列と、2項目ベクトル(Tは転置を表わす)を用いて、以下の式(5)に従って表わされる。 Evaluation distance X pq (Mahalanobis distance in the first embodiment) is expressed according to the following equation (5) using an inverse matrix of correlation coefficient matrix R pq and a two-item vector (T represents transposition).
なお、式(5)の右辺を項目数の2で除するかどうかはパターン認識精度には関係しない。また、評価距離Xpqの値として、式(5)の右辺の平方根をとってもよい。さらに、式(5)の右辺を項目数の2で除した値の平方根を評価距離Xpqの値として用いてもよい。 Note that whether the right side of equation (5) is divided by the number of items of 2 is not related to the pattern recognition accuracy. Further, the square root of the right side of Expression (5) may be taken as the value of the evaluation distance X pq . Furthermore, the square root of the value obtained by dividing the right side of Equation (5) by 2 of the number of items may be used as the value of the evaluation distance X pq .
複数(k個)の原特徴項目から選択された2項目の組み合わせの全てに対して上記の方式に従って評価距離が算出される。これにより、k個の原特徴項目に加えて、kC2={k・(k−1)/2}個の項目の新しい項目(以下では「相関特徴項目」と呼ぶ)が得られる。 Evaluation distances are calculated according to the above method for all combinations of two items selected from a plurality (k) of original feature items. As a result, in addition to the k original feature items, new items of k C 2 = {k · (k−1) / 2} items (hereinafter referred to as “correlation feature items”) are obtained.
(ステップSB)
ステップSBにおいて、重み係数算出部63(図2参照)は、データごとに、複数の評価距離の少なくとも一部を複数の原特徴項目に加えて複数の新たな特徴項目を生成する。ステップSBの処理の詳細は以下の通りである。
(Step SB)
In step SB, the weight coefficient calculation unit 63 (see FIG. 2) generates a plurality of new feature items by adding at least a part of the plurality of evaluation distances to the plurality of original feature items for each data. Details of the processing in step SB are as follows.
まず、重み係数算出部63は、k個の原特徴項目と{k・(k−1)/2}個の相関特徴項目とを足し合わせて新たな特徴項目(全特徴項目)を生成する(ステップS5)。この場合の特徴項目の総数はk+{k・(k−1)/2}=k・(k+1)/2となる。重み係数算出部63は、k・(k+1)/2=Kと置き、K個の特徴項目に改めて連番1,2,・・・,Kを付与する。
First, the weight
上記の例では、全特徴項目を生成するために全ての相関特徴項目が用いられている。ただし、複数の相関特徴項目の一部とk個の原特徴項目とによって全特徴項目が生成されてもよい。複数の相関特徴項目の全てまたは一部のいずれを用いるかは、解析後の項目の重要度の診断を行なう公知方法に依存して選択されるものであり、本発明の実施の形態を限定するものではない。 In the above example, all correlation feature items are used to generate all feature items. However, all the feature items may be generated by some of the plurality of correlation feature items and k original feature items. Whether to use all or some of the plurality of correlation feature items is selected depending on a known method for diagnosing the importance of the item after analysis, and limits the embodiment of the present invention. It is not a thing.
続いて、重み係数算出部63は、ステップSAの処理によって準備された特徴項目j(j=1,2,・・・,K)ごとに、特徴項目jの値(基準化された値)X1j,X2j,・・・,Xnjと出力の真値y1,y2,・・・,ynとの間の相関の大きさに相当する重み係数w1,w2,・・・,wKを算出する(ステップS6)。
Subsequently, the weighting
(ステップSC)
ステップSCにおいて、予測値算出部64は、特徴項目ごとに算出された重み係数w1,w2,・・・,wKを用いて、出力の予測値^Yを求める(煩雑さを避けるためデータセット番号を省略するものとする)。予測値^Yは、たとえば、重み係数w1,w2,・・・,wKの按分によって以下の式(6)に従って算出される。
(Step SC)
In step SC, the predicted
ここで上記の重み係数を計算する際に特徴項目の値および出力の値を基準化した(たとえば平均値を引く)場合には、式(6)における特徴項目の値および出力の値の各々にもその基準化された値を用いるものとする。式(3)に用いられる基準化された特徴項目と区別するために、式(6)では、基準化された特徴項目をZ1,Z2,・・・,ZKと表記する。 If the feature item value and the output value are standardized (for example, the average value is subtracted) when calculating the weighting factor, the feature item value and the output value in Equation (6) are respectively calculated. Also, the normalized value shall be used. In order to distinguish from the standardized feature items used in Equation (3), the standardized feature items are expressed as Z 1 , Z 2 ,..., Z K in Equation (6).
βjは基準化後の特徴項目Zjの単位を補正するための係数である。また、予測値^Yは基準化された値であるので、予測値^Yを基準化する前の値に戻す操作(たとえば平均値を加える)が必要であることはいうまでもない。 β j is a coefficient for correcting the unit of the feature item Z j after normalization. Further, since the predicted value ^ Y is a standardized value, it is needless to say that an operation (for example, adding an average value) to return the predicted value ^ Y to a value before standardization is necessary.
(ステップSD)
ステップSCにおける予測値を算出する処理は、真値が判明している信号空間のデータセットに対して行なうこともできるし、真値が判明していない未知のデータセットに対しても行なうことができる。信号空間のデータセットに対して予測値^Yを求めた場合は、予測値^Yとそれに対応する真値yとの相関関係(相関係数、田口の動特性のSN比など)を評価して、予測精度の評価を行なう。また、使用する特徴項目の組み合わせを最適化することもできる。この操作は公知のためここでの詳細な説明は繰り返さない。
(Step SD)
The process of calculating the predicted value in step SC can be performed on a signal space data set whose true value is known, or can be performed on an unknown data set whose true value is not known. it can. When the predicted value ^ Y is obtained for the signal space data set, the correlation between the predicted value ^ Y and the corresponding true value y (correlation coefficient, SN ratio of Taguchi's dynamic characteristics, etc.) is evaluated. To evaluate the prediction accuracy. It is also possible to optimize the combination of feature items to be used. Since this operation is publicly known, detailed description thereof will not be repeated here.
一方、未知のデータセットに対して予測値^Yを求めた場合は、その予測値^Y(^Yが基準化された値の場合は元の値に戻しておく)を、予め定められたしきい値ythと比較する。これにより、たとえば良否、合否、正常または異常、健康または不健康、などといった判定および判断が実行される。そして、ステップS10においてその判断結果が出力される。 On the other hand, when the predicted value ^ Y is obtained for an unknown data set, the predicted value ^ Y (return to the original value if ^ Y is a normalized value) is determined in advance. Compare with threshold y th . Thereby, for example, determination and determination, such as pass / fail, pass / fail, normal or abnormal, health or unhealthy, are executed. In step S10, the determination result is output.
実施の形態1に係る方法によれば、ステップSAの処理によって、評価距離としてマハラノビス距離を算出する。これにより、非特許文献5による方法での不具合(単位空間でσ=0の場合に計算ができない、あるいは、項目Xpqが2項目間の相関を正しく示していない)といった不具合を回避できる。 According to the method according to the first embodiment, the Mahalanobis distance is calculated as the evaluation distance by the process of step SA. As a result, it is possible to avoid a problem such as a problem in the method according to Non-Patent Document 5 (calculation is not possible when σ = 0 in the unit space, or the item X pq does not correctly indicate the correlation between the two items).
実施の形態1によれば、多重共線性(項目数k>データセット数nの場合、2つの特徴項目間の相関が1の場合、単位空間の項目の標準偏差が0の場合など)があるデータでも項目間の相関を考慮できるので、特徴項目間の相関が1の場合や項目の標準偏差が0の場合などに起因するデータ形式の制約を取り除くことができるとともに、従来の方法よりも的確な相関特徴項目を導入することができる。したがって実施の形態1によれば、パターン認識の精度を向上させることができる。 According to the first embodiment, there is multicollinearity (when the number of items k> the number of data sets n, the correlation between two feature items is 1, the standard deviation of unit space items is 0, etc.) Since the correlation between items can be taken into consideration even in the data, restrictions on the data format caused by the correlation between feature items being 1 or the standard deviation of the item being 0 can be removed, and more accurate than the conventional method. Correlation feature items can be introduced. Therefore, according to the first embodiment, the accuracy of pattern recognition can be improved.
(変形例)
上記の実施の形態においては、単位空間のデータセットおよび信号空間のデータセットの両方を用いて相関項目が計算される。ただし場合によっては、単位空間のデータセットのみを用いて相関項目を計算する方法も採用することも可能である。
(Modification)
In the above embodiment, the correlation item is calculated using both the unit space data set and the signal space data set. However, in some cases, it is also possible to employ a method of calculating a correlation item using only a unit space data set.
一般に、単位空間のデータのみから相関項目を作成する場合には、Rpq=1(項目pとqとの相関係数が1である)の場合、σp=0(項目pの分散が0、すなわち単位空間内で値が変化しない)の場合といったような特殊状況が発生するために、計算ができない、あるいは項目の一部を不用意に削除できないと考えられる。しかしながら単位空間でRpq≠1、あるいはσp≠0となるような場合であれば、単位空間データだけから相関項目を作成したほうがパターン認識精度がよいケースもある。このような場合には、ステップS1において、単位空間のデータセットのみを用いて相関項目を計算する方法を採用することも可能である。 In general, when a correlation item is created only from unit space data, when R pq = 1 (the correlation coefficient between items p and q is 1), σ p = 0 (the variance of item p is 0) In other words, a special situation occurs such as the case where the value does not change in the unit space), so that it is considered that the calculation cannot be performed or a part of the item cannot be deleted carelessly. However, if R pq ≠ 1 or σ p ≠ 0 in the unit space, there are cases where the pattern recognition accuracy is better when the correlation item is created from the unit space data alone. In such a case, it is possible to employ a method of calculating correlation items using only a unit space data set in step S1.
図5は、図3に示した処理の変形例を説明するためのフローチャートである。図5を参照して、ステップS1において、単位空間のデータセットのみが用いられる。他のステップの処理は、図3の対応するステップの処理と同様であるので以後の説明は繰り返さない。 FIG. 5 is a flowchart for explaining a modification of the process shown in FIG. Referring to FIG. 5, in step S1, only a unit space data set is used. Since the processing of the other steps is the same as the processing of the corresponding steps in FIG. 3, the following description will not be repeated.
また、単位空間内でRpq=1、あるいはσp=0といったことが発生する場合には、原特徴項目の値Xp、Xqに、平均が0となる非常に小さい乱数を加えればよい。これにより、項目を減らすことなくデータの制約(Rpq=1、あるいはσp=0)を取り除くことができる。「非常に小さい」とは、例えば、乱数の変動幅が、対応する項目の信号空間データの平均値に対してたとえば1/100程度であることを意味する。 Further, when R pq = 1 or σ p = 0 occurs in the unit space, a very small random number with an average of 0 may be added to the values X p and X q of the original feature item. . Thereby, it is possible to remove the data restriction (R pq = 1 or σ p = 0) without reducing the number of items. “Very small” means, for example, that the fluctuation range of the random number is, for example, about 1/100 of the average value of the signal space data of the corresponding item.
[実施の形態2]
実施の形態2では、評価距離として、MTA法(マハラノビス・タグチ・アジョイント法)における距離が用いられる。この点において実施の形態2は実施の形態1と異なる。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, the distance in the MTA method (Mahalanobis Taguchi Adjoint method) is used as the evaluation distance. In this respect, the second embodiment is different from the first embodiment.
図6は、実施の形態2に係るパターン認識装置による処理の流れを説明するためのフローチャートである。図3および図6を参照して、実施の形態2では、ステップS2,S3の処理が省略されている点において図3のフローチャートと異なる。さらに、実施の形態2は、ステップS4における評価距離の算出方法の点で実施の形態1と異なる。以下、評価距離の算出方法について詳細に説明する。 FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of processing by the pattern recognition apparatus according to the second embodiment. 3 and 6, the second embodiment is different from the flowchart of FIG. 3 in that the processes of steps S2 and S3 are omitted. Further, the second embodiment differs from the first embodiment in the point of the evaluation distance calculation method in step S4. Hereinafter, a method for calculating the evaluation distance will be described in detail.
まず、図2に示した評価距離算出部62は、データセットの原特徴項目pの分散Vp、現特徴項目qの分散Vq、項目p,qの共分散Vpq=Vqpを式(7)〜(9)に従って算出し、式(10)に従って分散共分散行列Vを作成する。p=1,2,・・・,kであり、q=1,2,・・・,kであり、p≠qである。
First, evaluation
次に、評価距離算出部62は、式(11)に従って、分散共分散行列Vの余因子行列Aを求める。
Next, the evaluation
続いて評価距離算出部62は、余因子行列Aを用いて、2つの特徴項目p,q間の相関特徴項目Xpqを以下の式(12)に従って算出する。
Subsequently, the evaluation
なお、式(12)の右辺を項目数2で除してもよい。また、Xpqの値として、式(12)の右辺の平方根をとってもよい。さらに、式(12)の右辺を項目数2で除して、その値の平方根をとってもよい。いずれの場合もパターン認識精度には影響しない。
The right side of equation (12) may be divided by the number of
実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、多重共線性があるデータでも項目間の相関を考慮できるので、特徴項目間の相関が1の場合や項目の標準偏差が0の場合などに起因するデータ形式の制約を取り除くことができるとともに、従来の方法よりも的確な相関特徴項目を導入することができる。したがって実施の形態2によれば、パターン認識の精度を向上させることができる。 According to the second embodiment, as in the first embodiment, since the correlation between items can be taken into account even in data having multicollinearity, when the correlation between feature items is 1 or when the standard deviation of the items is 0 In addition to removing restrictions on the data format due to the above, it is possible to introduce more accurate correlation feature items than in the conventional method. Therefore, according to the second embodiment, the accuracy of pattern recognition can be improved.
さらに、上記の方法によって算出された評価距離は、特徴項目の基準化や相関係数行列の逆行列を経由せずに求めることができる。したがって実施の形態2では、図3に示されたステップS2,S3の処理を不要とすることができる。 Furthermore, the evaluation distance calculated by the above method can be obtained without going through the standardization of feature items and the inverse matrix of the correlation coefficient matrix. Therefore, in the second embodiment, the processing of steps S2 and S3 shown in FIG. 3 can be made unnecessary.
さらに、実施の形態2によれば、特徴項目p,qの分散が0に非常に近い場合、あるいは、特徴項目p,qの相関係数が1に非常に近い場合において、計算の桁落ちによるパターン認識精度の低下を防ぐことができる。 Furthermore, according to the second embodiment, when the variance of the feature items p and q is very close to 0, or when the correlation coefficient of the feature items p and q is very close to 1, the calculation items are lost. A decrease in pattern recognition accuracy can be prevented.
なお、新しい信号空間のデータセットを用いることを前提として上記の方法を説明した。しかし、単位空間でRpq≠1、あるいはσp≠0となるような場合であれば、単位空間データだけから相関項目を作成したほうがパターン認識精度がよいケースもある。したがってこのような場合には、実施の形態1と同じく、図6に示したステップS1の処理において単位空間のデータセットのみを用い、単位空間のデータセットから相関項目を計算してもよい。 The above method has been described on the assumption that a new signal space data set is used. However, if R pq ≠ 1 or σ p ≠ 0 in the unit space, there are cases where the pattern recognition accuracy is better if the correlation item is created from the unit space data alone. Therefore, in such a case, as in the first embodiment, the correlation item may be calculated from the unit space data set by using only the unit space data set in the process of step S1 shown in FIG.
[実施の形態3]
実施の形態3では、評価距離として、項目Xpの基準化値と項目Xqとの基準化値との積(=Xp・Xq)が用いられる。この点において実施の形態3は実施の形態1,2と異なる。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, the product (= X p · X q ) of the standardized value of the item X p and the standardized value of the item X q is used as the evaluation distance. In this respect, the third embodiment is different from the first and second embodiments.
なお、実施の形態3に係るパターン認識装置による処理の流れを説明するためのフローチャートは図3に示したフローチャートと基本的に同じであり、評価距離の具体的な算出方法の点において異なる。 Note that the flowchart for explaining the flow of processing by the pattern recognition apparatus according to the third embodiment is basically the same as the flowchart shown in FIG. 3, and differs in a specific method for calculating the evaluation distance.
また、実施の形態1,2と同様に、実施の形態3に係る方法では、新しい信号空間のデータセットを用いることもできるし、単位空間に属するデータセットのみを用いることもできる。 Similarly to the first and second embodiments, in the method according to the third embodiment, a data set of a new signal space can be used, or only a data set belonging to a unit space can be used.
実施の形態1において説明されるように、特徴項目の基準化値を求める場合には、原特徴項目の値から平均値を減算する。単位空間のデータセットのみを用いる場合には、単位空間のデータセットについて特徴項目の平均値が求められる。一方、単位空間のデータおよび単位空間に属さないデータを用いる場合は、単位空間のデータおよび単位空間に属さないデータを含めることで特徴項目の平均値が求められる。 As described in the first embodiment, when obtaining the standardized value of the feature item, the average value is subtracted from the value of the original feature item. When only the unit space data set is used, the average value of the feature items is obtained for the unit space data set. On the other hand, when using data in the unit space and data that does not belong to the unit space, the average value of the feature items is obtained by including the data in the unit space and the data that does not belong to the unit space.
基準化値の場合、項目p,qのデータ中心は(0,0)の原点付近となる。このため項目pと項目qとの相関係数が正の場合は、基準価値積が正では回帰直線方向、負では回帰直線に垂直な方向への乖離を示すことになる(相関係数が負の場合は逆になるが結果的に係数βの符号によって修正される)。基準化値積はマハラノビス距離やMTA法の距離と似た性質をもっており、また計算が簡単になる。したがって事例によっては、実施の形態3による方法を用いた場合に、最もパターン認識精度が高くなることが期待できる。 In the case of the standardized value, the data center of the items p and q is near the origin of (0, 0). For this reason, when the correlation coefficient between the item p and the item q is positive, a deviation in the direction of the regression line is indicated when the reference value product is positive, and a deviation perpendicular to the regression line is indicated when the reference value product is negative (the correlation coefficient is negative). In the case of, the result is corrected by the sign of the coefficient β). The normalized product has properties similar to the Mahalanobis distance and the MTA method distance, and is easy to calculate. Therefore, in some cases, it can be expected that the pattern recognition accuracy is highest when the method according to the third embodiment is used.
[実施の形態4]
実施の形態4では、実施の形態1〜3に係るパターン認識方法のステップSBの処理おいて、T法(タグチ法)を用いて重み係数を算出する。
[Embodiment 4]
In the fourth embodiment, the weighting coefficient is calculated using the T method (Taguchi method) in the process of step SB of the pattern recognition method according to the first to third embodiments.
なお実施の形態4に係るパターン認識装置による処理の流れを説明するためのフローチャートは図3に示したフローチャートと基本的に同じである。以下、重み係数の算出方法を詳細に説明する。 The flowchart for explaining the flow of processing by the pattern recognition apparatus according to the fourth embodiment is basically the same as the flowchart shown in FIG. Hereinafter, the calculation method of the weighting coefficient will be described in detail.
まず、図2に示した重み係数算出部63は、特徴項目X1,X2,・・・,XK(原特徴項目+相関特徴項目)と出力値yとに対して基準化を行なう。項目値の基準化の場合には、項目値からその項目の平均値が減算される。一方、出力値の基準化の場合には、出力値から、その出力値の平均値が減算される。なお、実施の形態1との区別のため、実施の形態4では、基準化後の項目値をZijと表記する。また、基準化後の出力値をYiと表記する。
First, the weight
基準化後の項目値Zijおよび基準化後の出力値Yiは、以下の式(13),(14)に従ってそれぞれ表わされる。 The normalized item value Z ij and the normalized output value Y i are expressed according to the following equations (13) and (14), respectively.
項目j(j=1,2,・・・,K)における特徴項目Zijと出力Yiとの間の相関関係を示す尺度として、下記の式(15)および式(16)にそれぞれ示す田口の動特性のSN比ηj、およびZijとYiとの比例定数βjを計算する。 Taguchi shown in the following equations (15) and (16) as scales indicating the correlation between the feature item Z ij and the output Y i in the item j (j = 1, 2,..., K) calculating a proportionality constant beta j of the SN ratio eta j, and Z ij and Y i of the dynamic characteristics.
ここに、 here,
である。
たとえば、単相関係数では±1に漸近するため、±1付近ではほとんど重みづけ係数に差がつかない。しかしながら、ηjは原理上いくらでも大きな値をとることができるため、重み付けの感度が高まり、より精度の高い予測関係式を作成できる。
It is.
For example, since the single correlation coefficient asymptotically approaches ± 1, there is almost no difference in the weighting coefficient in the vicinity of ± 1. However, since η j can take as large a value as possible in principle, the sensitivity of weighting is increased, and a more accurate prediction relational expression can be created.
また、非特許文献5の方法ではηの値が用いられていない。これにより、Sβ<Veの場合にη=0となるので使用可能項目が少なくなる。実施の形態4による方法ではηの値を用いているので、このような問題を防ぐことができる。したがって実施の形態4によれば、より感度の高い重み付けを行なうことができるので、パターン認識の精度を向上させることができる。
In the method of
[実施の形態5]
実施の形態5においては、実施の形態4のパターン認識方法で用いられるT法での評価式のηjは、式(20)で示した平均の変動Sβjと、式(21)で示した残差Sejとの比である。ηjは、以下の式(23)に従って表わされる。
[Embodiment 5]
In the fifth embodiment, η j of the evaluation formula in the T method used in the pattern recognition method of the fourth embodiment is expressed by the average variation S βj shown in the formula (20) and the formula (21). It is the ratio to the residual S ej . η j is expressed according to the following equation (23).
式(15)において、Sβj−Vej<0の場合、ηj≡0と定義されている。これは出力の推定値を求めるための重み係数が負になるのは不適当であるためである。 In the equation (15), when S βj −V ej <0, it is defined as η j ≡0. This is because it is inappropriate that the weight coefficient for obtaining the estimated value of the output becomes negative.
ηj≡0の場合、重み係数wjはwj=0となる。このため式(6)より明らかなように、特徴項目jは解析に使用されないことになる。 When η j ≡0, the weight coefficient w j is w j = 0. Therefore, as is clear from the equation (6), the feature item j is not used for the analysis.
図7は、Sβj−Vej<0の場合のデータの例を示した図である。図7に示されるようなデータの場合、式(15)における計算では、Sβ1=0.245、Ve1=0.251となり、SN比η1の分子は負になる。しかし、このデータで単相関係数の有意性を検定すると、危険率5%で有意になる。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of data in the case of S βj −V ej <0. In the case of data as shown in FIG. 7, in the calculation in equation (15), Sβ 1 = 0.245, Ve 1 = 0.251 and the numerator of the SN ratio η 1 becomes negative. However, when the significance of the single correlation coefficient is tested with this data, it becomes significant at a risk rate of 5%.
このように、ηj<0であっても相関係数が有意になる場合があるが、このような特徴項目を当初から予測に加えないのは、予測精度向上の可能性を捨てていることになる。 In this way, even if η j <0, the correlation coefficient may be significant. However, the reason for not adding such feature items to the prediction from the beginning is that the possibility of improving the prediction accuracy is discarded. become.
本実施の形態では、式(23)によって定義されるηjを用いることで、出力と特徴項目の相関係数との単調性(単相関係数が大きいほどSN比も大きい)を保ちながら、負にならないηj(SN比)を定義することができる。 In the present embodiment, by using η j defined by Expression (23), while maintaining the monotonicity between the output and the correlation coefficient of the feature item (the larger the single correlation coefficient, the larger the SN ratio), Η j (S / N ratio) that does not become negative can be defined.
図8は、特徴項目と出力との関係をあらわすデータと、そのときの単相関係数、実施の形態4〜6のηjとを比較して説明する図である。図8に示されるように、実施の形態4ではSN比すなわちηjが負になる場合があるのに対し、実施の形態5ではηjが常に正であることが示される。なお、実施の形態6によるηjについては後述する。 FIG. 8 is a diagram for explaining the comparison between the data representing the relationship between the feature item and the output, the single correlation coefficient at that time, and η j in the fourth to sixth embodiments. As shown in FIG. 8, the SN ratio, that is, η j may be negative in the fourth embodiment, whereas η j is always positive in the fifth embodiment. Note that η j according to the sixth embodiment will be described later.
また、図8に示した単相関係数とηjとの関係から、実施の形態5では出力と特徴項目の相関係数との単調性が確保されていることがわかる。 Further, from the relationship between the single correlation coefficient and η j shown in FIG. 8, it is understood that the monotonicity between the output and the correlation coefficient of the feature item is secured in the fifth embodiment.
したがって実施の形態5によれば、すべての特徴項目を推定式(式(6))に用いることができるため、予測精度を向上させることができる。
Therefore, according to
[実施の形態6]
実施の形態6では、実施の形態4に係るパターン認識方法において、上記T法における評価式のηjを以下の式(24)に従って与える。ここにrjは項目xjと出力との単相関係数である。
[Embodiment 6]
In the sixth embodiment, in the pattern recognition method according to the fourth embodiment, the evaluation formula η j in the T method is given according to the following formula (24). Here, r j is a single correlation coefficient between the item x j and the output.
単相関係数rjの2乗であるρ(=rj 2)は、2変数(項目xjと出力y)の寄与率を表す尺度である。したがって寄与率ρとその残差1−ρとの比は、上限のない正の値をとる。すなわち、上記の比は、実施の形態5におけるηjと同じ性質を有する。 Ρ (= r j 2 ), which is the square of the single correlation coefficient r j , is a scale representing the contribution ratio of two variables (item x j and output y). Therefore, the ratio of the contribution ratio ρ and its residual 1−ρ takes a positive value without an upper limit. That is, the above ratio has the same property as η j in the fifth embodiment.
図7に示されるように、実施の形態6ではηjが常に正である。さらに単相関係数とηjとの関係から、実施の形態6では出力と特徴項目の相関係数との単調性が確保されていることがわかる。 As shown in FIG. 7, in the sixth embodiment, η j is always positive. Furthermore, it can be seen from the relationship between the simple correlation coefficient and η j that the monotonicity between the output and the correlation coefficient of the feature item is secured in the sixth embodiment.
実施の形態6では、式(24)を用いてηjを算出することによって、実施の形態5と同じく、出力と特徴項目の相関係数との単調性を保ちながら、負にならないηjを定義することができる。したがって実施の形態6によれば、実施の形態5と同様に、すべての特徴項目を推定式(式(6))に用いることができるため、予測精度を向上させることができる。 In the sixth embodiment, by calculating η j using Expression (24), as in the fifth embodiment, η j that is not negative is maintained while maintaining the monotonicity between the output and the correlation coefficient of the feature item. Can be defined. Therefore, according to the sixth embodiment, as in the fifth embodiment, since all feature items can be used in the estimation formula (formula (6)), the prediction accuracy can be improved.
[実施の形態7]
実施の形態7は、パターン認識装置および方法の具体的な適用である。なお以下の説明は、本発明による効果を具体的に説明できる一例を示すものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[Embodiment 7]
The seventh embodiment is a specific application of the pattern recognition apparatus and method. In addition, the following description shows an example which can demonstrate the effect by this invention concretely, and does not limit the scope of the present invention.
この実施の形態では、センサデバイスにおいて、常温の特性値を現特徴項目として用いて、高温の特性値が予測される。この場合、信号データの高温の特性値は、あらかじめ計測によって判明されており、これが解析の真値として用いられる。本実施の形態に係るパターン認識装置および方法を予測に用いる場合には、高温の特性値が未知のサンプルにおいて、常温の特性値から高温の特性値の予測が行なわれる。このような予測は、製造工程におけるオンラインの高温時特性値の計測を省略することができる。したがって調整や検査などの工数削減、および生産性向上に寄与するものである。 In this embodiment, in the sensor device, the characteristic value at high temperature is predicted using the characteristic value at room temperature as the current feature item. In this case, the high-temperature characteristic value of the signal data is previously determined by measurement, and this is used as the true value of the analysis. When the pattern recognition apparatus and method according to the present embodiment are used for prediction, a high-temperature characteristic value is predicted from a normal-temperature characteristic value in a sample whose high-temperature characteristic value is unknown. Such prediction can omit the online high-temperature characteristic value measurement in the manufacturing process. Therefore, it contributes to man-hour reduction such as adjustment and inspection, and to productivity improvement.
ここで、特性値とは調整工程や検査工程においてスペック(規格値)があり良否管理されるような主要な管理項目をいう。たとえば圧力センサであれば、入力圧力に対応する出力電圧値が、主要特性値となる。また、別の例では、光学系製品では照射位置に必要な光量分布が得られているかどうかが重要となるので、照射位置ごとの光量の大きさ、あるいいは光量の均一性などが主要特性値となる。 Here, the characteristic value is a main management item that has specifications (standard values) in the adjustment process and the inspection process and is managed in good or bad. For example, in the case of a pressure sensor, the output voltage value corresponding to the input pressure is the main characteristic value. In another example, since it is important for optical products to obtain the required light intensity distribution at the irradiation position, the main characteristics are the amount of light at each irradiation position, or the uniformity of the light intensity. Value.
なお、予測したい高温時の特性値および低温時の主要特性値の数は限定されず、いくつあってもよい。たとえば光学系製品における特性値である光量分布の場合には、図8に示されるように、光の照射位置(座標)ごとに特性値を管理する必要がある。 Note that the number of characteristic values at high temperatures and the number of main characteristic values at low temperatures to be predicted is not limited, and may be any number. For example, in the case of a light amount distribution which is a characteristic value in an optical system product, it is necessary to manage the characteristic value for each light irradiation position (coordinate) as shown in FIG.
ここでは、その複数ありうる特性値の1つずつを予測する予測関係式を作成するものとする。その予測される特性値の1つを、ここでは出力yとして説明する。 Here, it is assumed that a prediction relational expression for predicting each of the plurality of possible characteristic values is created. One of the predicted characteristic values is described here as output y.
図9を参照して、原特徴項目として、特性値カーブの各入力座標(p1,p2,・・・,pl)における常温時の実測値、特性値カーブのピークでの値およびその入力座標、特性値カーブのボトムでの値およびその入力座標、ピークとボトムとの値の差、特性値カーブのピークでの入力座標と特性値カーブのボトムでの入力座標との差などの24の特徴項目を選んだ。上記以外の特性として、たとえば、カーブに複数の水平線を引いたときの交点の数あるいは交点間の距離の和などを採用するといった手法を用いることができる。 Referring to FIG. 9, as an original feature item, the measured value at the normal temperature at each input coordinate (p 1 , p 2 ,..., P l ) of the characteristic value curve, the value at the peak of the characteristic value curve, and its Input coordinates, values at the bottom of the characteristic value curve and their input coordinates, the difference between the peak and bottom values, the difference between the input coordinates at the peak of the characteristic value curve and the input coordinates at the bottom of the characteristic value curve, etc. Selected feature items. As a characteristic other than the above, for example, a method of adopting the number of intersections when a plurality of horizontal lines are drawn on a curve or the sum of distances between the intersections can be used.
なお、原特徴項目に何を採用すべきかということは、個々の技術に類する問題であるので、個別に研究および判断すべき問題である。すなわち原特徴項目の種類によって本発明が限定されるものではない。 In addition, what should be adopted as the original feature item is a problem similar to each technology, and therefore is a problem to be studied and judged individually. That is, the present invention is not limited by the type of original feature item.
次に、選択した24項目を固定して、複数の方法を比較した。具体的には、信号空間データとして、真値(高温での特性値)が判明している、さまざまな出力特性をもつ20種類のデータセットを用意した。データセット数が原項目数よりも少ないため、公知の重回帰分析手法、あるいはMTシステムにおけるMT法、MTA法などを用いることができない。このため、(a)田口のT法を用いた場合、(b)非特許文献5の方法を用いた場合、(c)本発明の実施の形態1〜3の各々に係る方法を用いた場合について比較した。
Next, the selected 24 items were fixed, and a plurality of methods were compared. Specifically, 20 types of data sets having various output characteristics whose true values (characteristic values at high temperature) are known are prepared as signal space data. Since the number of data sets is smaller than the number of original items, it is not possible to use a known multiple regression analysis method, or the MT method or MTA method in the MT system. For this reason, (a) when using Taguchi's T method, (b) when using the method of
なお、(b),(c)の方法では、信号空間のデータを用いて、24個の原特徴項目(k=24)から276(=kC2={k・(k−1)/2}=24×23/2)の相関特徴項目を作成し、原特徴項目に加えた(合計で300個の特徴項目)。(c)においてはさらに、重み係数として、実施の形態5における重み係数を用いた。 In the methods (b) and (c), 24 original feature items (k = 24) to 276 (= k C 2 = {k · (k−1) / 2) are used using signal space data. } = 24 × 23/2) correlation feature items were created and added to the original feature items (a total of 300 feature items). In (c), the weighting factor in the fifth embodiment is used as the weighting factor.
比較評価の結果、重み係数ηを計算する過程で、(a)の方法では24項目中2項目、(b)の方法では300項目中34項目がη<0となり、解析にこれらの項目を使用することができなかった。一方、(c)の方法すなわち本発明の実施の形態による方法ではη<0となる項目は存在しなかった。 As a result of the comparative evaluation, in the process of calculating the weighting coefficient η, 2 out of 24 items in the method (a) and 34 out of 300 items in the method (b) are η <0, and these items are used for the analysis. I couldn't. On the other hand, in the method (c), that is, the method according to the embodiment of the present invention, there was no item satisfying η <0.
η>0となる項目((a)の方法では22項目、(b)の方法では266項目、(c)の方法では300項目)を使用して、信号空間データにおける高温時特性値の予測値と真値の相関係数とを複数の入力ケースの総合で比較した。 Using items for which η> 0 (22 items in the method (a), 266 items in the method (b), 300 items in the method (c)), the predicted value of the characteristic value at high temperature in the signal space data And the correlation coefficient of true values were compared in the total of multiple input cases.
図10は、田口のT法、非特許文献5の方法および本発明の実施の形態1〜3の各々に係る方法の比較結果を示した図である。図10に示されるように、(c)による方法によって得られた相関係数が最も高くなった。これにより、本発明の実施の形態によれば、真値をより正確に予測できることが示される。
FIG. 10 is a diagram showing a comparison result of the Taguchi T method, the method of
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time must be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 単位空間データ、2 単回帰直線、11 直線、20 同心楕円、50 パターン認識装置、51 CPU、52 主記憶装置、53 補助記憶装置、54 入力装置、55 出力装置、56 通信装置、61 データ入力部、62 評価距離算出部、63 重み係数算出部、64 予測値算出部、65 判断部、66 出力部。 1 unit space data, 2 single regression line, 11 line, 20 concentric ellipse, 50 pattern recognition device, 51 CPU, 52 main storage device, 53 auxiliary storage device, 54 input device, 55 output device, 56 communication device, 61 data input Unit, 62 evaluation distance calculation unit, 63 weight coefficient calculation unit, 64 predicted value calculation unit, 65 determination unit, 66 output unit.
Claims (16)
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備え、
前記評価距離算出部は、前記評価距離としてマハラノビス距離を算出する、パターン認識装置。 A pattern recognition device for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
For each of the data, an evaluation distance calculation unit that calculates an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items;
For each of the data, a plurality of new feature items are generated by adding at least some of the evaluation distances calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items, A weighting factor calculating unit that calculates a weighting factor representing a correlation between each value of the new feature item and the true value of the new feature item;
A predicted value calculation unit that calculates a predicted value of output using the weighting factor for each new feature item;
A judgment unit that compares the predicted value with a predetermined threshold value and makes a judgment on a purpose;
The evaluation distance calculation unit is a pattern recognition device that calculates a Mahalanobis distance as the evaluation distance.
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備え、
前記評価距離算出部は、前記評価距離として、MTA(マハラノビス・タグチ・アジョイント)法によって用いられる評価距離を算出する、パターン認識装置。 A pattern recognition device for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
For each of the data, an evaluation distance calculation unit that calculates an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items;
For each of the data, a plurality of new feature items are generated by adding at least a part of the evaluation distance calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items, and A weighting factor calculating unit that calculates a weighting factor representing a correlation between each value of the new feature item and the true value of the new feature item;
A predicted value calculation unit that calculates a predicted value of output using the weighting factor for each new feature item;
A judgment unit that compares the predicted value with a predetermined threshold value and makes a judgment on a purpose;
The said evaluation distance calculation part is a pattern recognition apparatus which calculates the evaluation distance used by MTA (Maharanobis Taguchi Adjoint) method as said evaluation distance.
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出する評価距離算出部と、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成して、前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出する重み係数算出部と、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出する予測値算出部と、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なう判断部とを備え、
前記評価距離算出部は、前記評価距離として、第1の特徴項目の基準化値と第2の特徴項目の基準化値との積を算出する、パターン認識装置。 A pattern recognition device for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
For each of the data, an evaluation distance calculation unit that calculates an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items;
For each of the data, a plurality of new feature items are generated by adding at least a part of the evaluation distance calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items, and A weighting factor calculating unit that calculates a weighting factor representing a correlation between each value of the new feature item and the true value of the new feature item;
A predicted value calculation unit that calculates a predicted value of output using the weighting factor for each new feature item;
A judgment unit that compares the predicted value with a predetermined threshold value and makes a judgment on a purpose;
The said evaluation distance calculation part is a pattern recognition apparatus which calculates the product of the normalized value of a 1st feature item, and the normalized value of a 2nd feature item as said evaluation distance.
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、
前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備え、
前記評価距離を算出するステップにおいて、前記評価距離としてマハラノビス距離を算出する、パターン認識方法。 A pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
Calculating an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items for each of the data;
Generating a plurality of new feature items by adding at least a part of the evaluation distance calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items for each of the data;
Calculating a weighting coefficient representing the correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item;
Using the weighting factor for each new feature item to calculate a predicted output value;
Comparing the predicted value with a predetermined threshold value and making a determination on the purpose,
The pattern recognition method of calculating a Mahalanobis distance as the evaluation distance in the step of calculating the evaluation distance.
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、
前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備え、
前記評価距離を算出するステップにおいて、前記評価距離として、MTA(マハラノビス・タグチ・アジョイント)法によって用いられる評価距離を算出する、パターン認識方法。 A pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
Calculating an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items for each of the data;
Generating a plurality of new feature items by adding at least a part of the evaluation distance calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items for each of the data;
Calculating a weighting coefficient representing the correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item;
Using the weighting factor for each new feature item to calculate a predicted output value;
Comparing the predicted value with a predetermined threshold value and making a determination on the purpose,
A pattern recognition method, wherein, in the step of calculating the evaluation distance, an evaluation distance used by an MTA (Mahalanobis Taguchi Adjoint) method is calculated as the evaluation distance.
前記データごとに、前記複数の原特徴項目の中から2つの原特徴項目を選択するすべての組み合わせに対して評価距離を算出するステップと、
前記データごとに、前記すべての組み合わせに対応して算出された評価距離のうちの少なくとも一部を前記複数の原特徴項目に加えることによって、複数の新たな特徴項目を生成するステップと、
前記複数の新たな特徴項目の各々の値と当該新たな特徴項目の真値との相関を表わす重み係数を算出するステップと、
前記新たな特徴項目ごとの前記重み係数を用いて、出力の予測値を算出するステップと、
前記予測値と、予め定められたしきい値とを比較して、目的に対する判断を行なうステップとを備え、
前記評価距離を算出するステップにおいて、前記評価距離として、第1の特徴項目の基準化値と第2の特徴項目の基準化値との積を算出する、パターン認識方法。 A pattern recognition method for performing pattern recognition based on a plurality of data each having a plurality of original feature items,
Calculating an evaluation distance for all combinations of selecting two original feature items from the plurality of original feature items for each of the data;
Generating a plurality of new feature items by adding at least a part of the evaluation distance calculated corresponding to all the combinations to the plurality of original feature items for each of the data;
Calculating a weighting coefficient representing the correlation between the value of each of the plurality of new feature items and the true value of the new feature item;
Using the weighting factor for each new feature item to calculate a predicted output value;
Comparing the predicted value with a predetermined threshold value and making a determination on the purpose,
The pattern recognition method, wherein, in the step of calculating the evaluation distance, a product of a normalized value of the first feature item and a normalized value of the second feature item is calculated as the evaluation distance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047991A JP5517973B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Pattern recognition apparatus and pattern recognition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047991A JP5517973B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Pattern recognition apparatus and pattern recognition method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012185657A JP2012185657A (en) | 2012-09-27 |
JP5517973B2 true JP5517973B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=47015701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011047991A Expired - Fee Related JP5517973B2 (en) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | Pattern recognition apparatus and pattern recognition method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5517973B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6695817B2 (en) * | 2017-02-24 | 2020-05-20 | Kddi株式会社 | Biological signal processing device, program and method for making judgment based on the degree of separation from a unit space |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011047991A patent/JP5517973B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012185657A (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sarmadi et al. | Early damage detection by an innovative unsupervised learning method based on kernel null space and peak‐over‐threshold | |
Ainur et al. | Sample size and non-normality effects on goodness of fit measures in structural equation models. | |
Pomann et al. | A two-sample distribution-free test for functional data with application to a diffusion tensor imaging study of multiple sclerosis | |
Onchis et al. | Stable and explainable deep learning damage prediction for prismatic cantilever steel beam | |
JP2016085704A (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, and program | |
JP6247627B2 (en) | Abnormal value detection apparatus and operation method thereof | |
US20220083814A1 (en) | Associating a population descriptor with a trained model | |
JP2013257251A (en) | Anomaly detection method, program, and system | |
Ullah et al. | lmridge: A Comprehensive R Package for Ridge Regression. | |
KR102221067B1 (en) | Detection device, detection method and detection program which support detection of sign of state transition in living organism on basis of network entropy | |
McHugh et al. | The effect of uncertainty in patient classification on diagnostic performance estimations | |
US20210374634A1 (en) | Work efficiency evaluation method, work efficiency evaluation apparatus, and program | |
JP5771317B1 (en) | Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method | |
JP6597453B2 (en) | Abnormality diagnosis method, abnormality diagnosis device, and abnormality diagnosis program | |
Zhou et al. | Automatic feature selection for unsupervised clustering of cycle-based signals in manufacturing processes | |
Chang et al. | Monitoring the software development process using a short-run control chart | |
JP5517973B2 (en) | Pattern recognition apparatus and pattern recognition method | |
Li et al. | A control scheme for monitoring process covariance matrices with more variables than observations | |
Lötsch et al. | Comments on the importance of visualizing the distribution of pain-related data | |
Porzelius et al. | A general, prediction error‐based criterion for selecting model complexity for high‐dimensional survival models | |
JP6394787B2 (en) | Product inspection device, product inspection method, and computer program | |
US10692256B2 (en) | Visualization method, visualization device, and recording medium | |
JP5645791B2 (en) | Pattern recognition apparatus and pattern recognition method | |
Balamurali | An investigation of the effects of misclassification errors on the analysis of means | |
JP2018151913A (en) | Information processing system, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5517973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |