JP5515622B2 - Lens barrel and lens barrel - Google Patents
Lens barrel and lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP5515622B2 JP5515622B2 JP2009247364A JP2009247364A JP5515622B2 JP 5515622 B2 JP5515622 B2 JP 5515622B2 JP 2009247364 A JP2009247364 A JP 2009247364A JP 2009247364 A JP2009247364 A JP 2009247364A JP 5515622 B2 JP5515622 B2 JP 5515622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- lens barrel
- flexible wiring
- lens
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
本発明は、鏡筒およびレンズ鏡筒に関するものである。 The present invention relates to a lens barrel and a lens barrel .
近年、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary metal−oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子を用いたデジタルスチルカメラやビデオムービーの普及が著しい。一般に、これらのデジタルスチルカメラやビデオムービーには、被写体の光学像を撮像素子に結像させるためのレンズ鏡筒が取り付けられている。特に、デジタルスチルカメラでは、撮影をしない場合、レンズ鏡筒をカメラ本体に収納する沈胴式タイプが普及している。沈胴式のレンズ鏡筒は、例えば、特許文献1に開示されている。 In recent years, digital still cameras and video movies using an image sensor such as a charge coupled device (CCD) and a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) sensor have been widely used. Generally, a lens barrel for forming an optical image of a subject on an image sensor is attached to these digital still cameras and video movies. In particular, in digital still cameras, a retractable type in which a lens barrel is housed in a camera body when shooting is not widely used. A retractable lens barrel is disclosed in Patent Document 1, for example.
特許文献1に記載されたように、沈胴式のレンズ鏡筒は、固定鏡筒と第1の移動鏡筒と第2の移動鏡筒とを備えている。固定鏡筒はカメラ本体に配置され、第2の移動鏡筒は固定鏡筒の内側に保持され、第1の移動鏡筒は第2の移動鏡筒の内側に保持されている。 As described in Patent Document 1, the retractable lens barrel includes a fixed barrel, a first movable barrel, and a second movable barrel. The fixed barrel is disposed in the camera body, the second movable barrel is held inside the fixed barrel, and the first movable barrel is held inside the second movable barrel.
沈胴式のレンズ鏡筒では、撮影をする場合には、固定鏡筒に対して第2の移動鏡筒が繰り出されたり、第2の移動鏡筒に対して第1の移動鏡筒が繰り出されたりする。第1、第2の移動鏡筒が前方に繰り出された際は、第1の移動鏡筒が最前面に繰り出される。逆に、撮影をしない場合は、第1の移動鏡筒が第2の移動鏡筒に収納され、第2の移動鏡筒が固定鏡筒に収納され、カメラ本体にレンズ鏡筒が収納される。 In the retractable lens barrel, when shooting, the second movable barrel is extended relative to the fixed barrel, or the first movable barrel is extended relative to the second movable barrel. Or When the first and second movable lens barrels are extended forward, the first movable lens barrel is extended to the forefront. Conversely, when shooting is not performed, the first movable lens barrel is accommodated in the second movable lens barrel, the second movable lens barrel is accommodated in the fixed lens barrel, and the lens barrel is accommodated in the camera body. .
このレンズ鏡筒は、被写体の光学像のフォーカス調整やズーム調整をするための機構を備えている。例えば、光学像を取り込むためのレンズ群やズーム用のレンズ群やフォーカス用のレンズ群をレンズ鏡筒の内部に配置している。撮影をする場合には、各々のレンズ群の間隔を変化させることによって、光学像のズームやフォーカスを調整している。 This lens barrel includes a mechanism for performing focus adjustment and zoom adjustment of an optical image of a subject. For example, a lens group for capturing an optical image, a zoom lens group, and a focus lens group are arranged inside the lens barrel. When photographing, the zoom and focus of the optical image are adjusted by changing the interval between the lens groups.
具体的には、光学像を取り込むためのレンズ群を第1のレンズ枠に取り付けて第1の移動鏡筒に保持させ、ズーム用のレンズ群を第2のレンズ枠に取り付けて第2の移動鏡筒に保持させ、フォーカス用のレンズ群を第3のレンズ枠に取り付けて固定鏡筒に保持させている。そして、固定鏡筒に対して第1、第2の移動鏡筒を繰り出したり、第2の移動鏡筒に対してズーム用のレンズ群を光軸上に移動させたり、第3の移動鏡筒に対してフォーカス用のレンズ群を光軸上に移動させたりして、各々のレンズ群の間隔を変化させている。また、第2のレンズ枠はシャッターユニットを備えており、このシャッターユニットによってズーム用のレンズ群のシャッターを開閉している。 Specifically, a lens group for capturing an optical image is attached to the first lens frame and held by the first movable lens barrel, and a zoom lens group is attached to the second lens frame and the second movement is performed. The focusing lens group is attached to the third lens frame and held by the fixed barrel. Then, the first and second movable lens barrels are extended with respect to the fixed lens barrel, the zoom lens group is moved on the optical axis with respect to the second movable lens barrel, or the third movable lens barrel. On the other hand, the distance between the lens groups is changed by moving the focusing lens group on the optical axis. The second lens frame includes a shutter unit, and the shutter unit opens and closes the shutter of the zoom lens group.
図9は、従来のレンズ鏡筒の沈胴時の背面側斜視図である。 FIG. 9 is a rear perspective view of the conventional lens barrel when retracted.
図9を用いて、信号伝達用のフレキシブル配線について説明する。このレンズ鏡筒には、第1、第2の移動鏡筒を繰り出したり収納したりするためのアクチュエータ10が配置されている。このアクチュエータ10を制御する電気信号は信号伝達用の第1フレキシブル配線20を介して伝達されている。また、シャッターユニットを制御する電気信号は信号伝達用の第2フレキシブル配線30を介して伝達されている。
The flexible wiring for signal transmission will be described with reference to FIG. The lens barrel is provided with an
第1フレキシブル配線20と第2フレキシブル配線30に伝達される電気信号は、カメラ本体から供給される。特に、第2フレキシブル配線30は、第1フレキシブル配線20に重ねて、固定鏡筒の端面(光軸面)にて、半田40を用いて電気的に接続されている。第2フレキシブル配線30はレンズ鏡筒の内側から外側に引き出されて、第1フレキシブル配線20と接続されており、第2フレキシブル配線30には、第1フレキシブル配線20を介して、電気信号が伝達される。このようなカメラ本体に複数のフレキシブル配線を配置して、それらのフレキシブル配線を互いに電気的に接続する構成については、特許文献2に開示されている。
An electrical signal transmitted to the first
上記従来のレンズ鏡筒は、アクチュエータ10を制御する第1フレキシブル配線20と、シャッターユニットを制御する第2フレキシブル配線30とを、固定鏡筒の端面(光軸面)にて、半田40を用いて電気的に接続している。
In the conventional lens barrel, the first
一般に、半田を用いて電気的な接続をする場合は、加熱されたピンを半田に接触させて、半田を溶融させながら行う。そして、半田からピンを引き抜く際には、ピンの引き抜き方向に半田が伸びた状態となり、そのまま半田が固化されることがある。この場合、この伸びによって、固化された半田には1mm程度の余分な厚みが発生する。 In general, when electrical connection is made using solder, a heated pin is brought into contact with the solder to melt the solder. When the pins are pulled out from the solder, the solder extends in the pin pulling direction, and the solder may be solidified as it is. In this case, due to this elongation, an extra thickness of about 1 mm is generated in the solidified solder.
すなわち、上記構成では、この半田40の厚みや、第1、第2フレキシブル配線20、30の重ねあわせによる厚みに起因して、数mm程度ではあるが、レンズ鏡筒の厚み(光軸方向の厚み)も厚くなりやすかった。
That is, in the above configuration, the thickness of the lens barrel (in the optical axis direction) is approximately several millimeters due to the thickness of the
特に、沈胴式タイプのコンパクトデジタルカメラは非常に薄型化が進んでおり、レンズ鏡筒の厚みをいかに薄くできるかが重要となる。しかし、上記構成では、半田40の厚みや第1、第2フレキシブル配線20、30の重ねあわせによる厚みによって、レンズ鏡筒の薄型化を図ることが難しいという問題を有していた。
In particular, retractable type compact digital cameras are becoming very thin, and it is important how thin the lens barrel can be. However, the above configuration has a problem that it is difficult to reduce the thickness of the lens barrel due to the thickness of the
本発明は上記問題を解決するもので、薄型化を図った鏡筒およびレンズ鏡筒を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above problems, and an object of the present invention is to provide a lens barrel and a lens barrel that are reduced in thickness.
上記目的を達成するために本発明のレンズ鏡筒は、光軸を有する、少なくとも1枚のレンズと、前記光軸に略垂直な第1面と前記第1面に隣接する第2面とを有する第1枠と、少なくとも1つの電装物と、前記電装物を保持する第2枠と、前記第1枠に一部が固定され、前記第1面から前記第2面に曲げられる屈曲部を有する第1電気基板と、前記第2枠に一部が固定される第2電気基板と、を備え、前記第1電気基板と前記第2電気基板は、前記第2面上で電気接続される構成である。 In order to achieve the above object, a lens barrel according to the present invention includes at least one lens having an optical axis, a first surface substantially perpendicular to the optical axis, and a second surface adjacent to the first surface. A first frame having at least one electrical component, a second frame for holding the electrical component, and a bent portion that is partially fixed to the first frame and bent from the first surface to the second surface. A first electric board having a second electric board partially fixed to the second frame, and the first electric board and the second electric board are electrically connected on the second surface. It is a configuration.
また、上記目的を達成するために本発明の鏡筒は、第1枠と、前記第1枠に対して範囲で相対的に移動可能な第2枠と、を備える鏡筒であって、 前記第1枠には第1電気基板が設けられ、当該第1電気基板は、前記第1枠の底面から配線され、かつ、前記第1枠の底面から屈曲されることで側面に配線され、 前記第2枠には第2電気基板が設けられ、当該第2電気基板は前記第1枠の側面まで配線され、 前記第1電気基板は、前記第1枠の側面上で前記第2電気基板と接続される、構成である。 In order to achieve the above object, the lens barrel of the present invention is a lens barrel including a first frame and a second frame movable relative to the first frame in a range, The first frame is provided with a first electric board, the first electric board is wired from the bottom surface of the first frame, and is bent from the bottom surface of the first frame to be wired to the side surface, The second frame is provided with a second electric substrate, the second electric substrate is wired to the side surface of the first frame, and the first electric substrate is connected to the second electric substrate on the side surface of the first frame. Connected, configuration.
本発明の鏡筒およびレンズ鏡筒によれば、鏡筒およびレンズ鏡筒の厚み(光軸方向の厚み)が厚くなることがない。したがって、鏡筒およびレンズ鏡筒の薄型化を図れる。 According to the lens barrel and the lens barrel of the present invention, the thickness (thickness in the optical axis direction) of the lens barrel and the lens barrel does not increase. Therefore, the lens barrel and the lens barrel can be reduced in thickness.
以下、一実施の形態におけるレンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置について図面を参照しながら説明する。図1は一実施の形態におけるレンズ鏡筒のWide時(ズーム倍率を1倍とした通常撮影時)の断面図であり、図2は同レンズ鏡筒のTele時(ズーム倍率を最大倍率とした最大望遠時)の断面図であり、図3は同レンズ鏡筒の沈胴時(非撮影時)の断面図である。 Hereinafter, a lens barrel and an imaging apparatus using the same according to an embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a lens barrel in Wide mode (in normal shooting with a zoom magnification of 1) according to an embodiment. FIG. 2 is a telephoto view of the lens barrel (zoom magnification is set to a maximum magnification). FIG. 3 is a cross-sectional view when the lens barrel is retracted (not photographed).
<レンズ鏡筒100の全体構成と動作について>
レンズ鏡筒100の全体構成と動作について説明する。図1〜図3において、レンズ鏡筒100は、固定鏡筒110と、この固定鏡筒110の内側に保持された移動鏡筒120とを備えている。この移動鏡筒120は固定鏡筒110に対して前方に繰り出されたり、固定鏡筒110の内部に収納されたりするように移動する。
<Overall Configuration and Operation of
The overall configuration and operation of the
移動鏡筒120は、第1の移動鏡筒120aと、第2の移動鏡筒120bと、第3の移動鏡筒120cとを備えている。第3の移動鏡筒120cの内側に第2の移動鏡筒120bが保持され、第2の移動鏡筒120bの内側に第1の移動鏡筒120aが保持されている。第3の移動鏡筒120cに対して第2の移動鏡筒120bが繰り出され、第2の移動鏡筒120bに対して第1の移動鏡筒120aが繰り出される。また、第3の移動鏡筒120cに第2の移動鏡筒120bが収納され、第2の移動鏡筒120bに第1の移動鏡筒120aが収納される。このように、固定鏡筒110に対して第1〜第3の移動鏡筒120a〜120cが前方に繰り出されたり、固定鏡筒110に第1〜第3の移動鏡筒120a〜120cが収納されたりする。第1〜第3の移動鏡筒120a〜120cが前方に繰り出された際は、第1の移動鏡筒120aが最前面に繰り出される。
The
第1の移動鏡筒120aには、第1のレンズ枠130aを介して第1のレンズ群140aが保持され、第2の移動鏡筒120bには、第2のレンズ枠130bを介して第2のレンズ群140bが保持され、固定鏡筒110には、第3のレンズ枠130cを介して第3のレンズ群140cが保持されている。第1のレンズ枠130aは第1の移動鏡筒120aに固定され、第2のレンズ枠130bは第2の移動鏡筒120bに光軸上に移動自在に保持され、第3のレンズ枠130cは固定鏡筒110に光軸上に移動自在に保持されている。
The first moving
第1〜第3のレンズ群140a〜140cは、それぞれ複数枚のレンズを組み合わせて構成されている。第1のレンズ群140aは被写体の光学像を取り込むためのレンズ群であり、第2のレンズ群140bはズーム用のレンズ群であり、第3のレンズ群140cはフォーカス用のレンズ群である。撮影をする場合、第1〜第3のレンズ群140a〜140cの間隔を変化させることによって、光学像のズームやフォーカスを調整している。
The first to
<レンズ鏡筒100の詳細説明について>
次に、レンズ鏡筒100について詳細に説明する。図1〜図3において、第1の移動鏡筒120aは、前面に第1のレンズ群140aを保護するためのバリアユニット150を備えている。このバリアユニット150には開閉羽150aが保持されており、撮影時には開閉羽150aが開き、非撮影時には開閉羽150aが閉じて、第1のレンズ群140aを保護している。
<Detailed description of
Next, the
第2の移動鏡筒120bは、円筒状のカメラカム枠160と、このカメラカム枠160の内側に保持された円筒状の直進枠170とを備えている。この直進枠170の内側に第1の移動鏡筒120aが光軸上に移動自在に保持されるとともに、この直進枠170に第2のレンズ枠130bが光軸上に移動自在に保持されている。カメラカム枠160の内面にはカム溝が形成されており、このカム溝によって、第1のレンズ群140a、第2のレンズ群140bを光軸方向に移動させる。直進枠170には直進溝が形成されており、この直進枠170によって、第1のレンズ群140a、第2のレンズ群140bを直進させる。
The second
また、ズーム用の第2のレンズ群140bを保持した第2のレンズ枠130bはシャッターユニット180や手ブレ補正機構185や絞り機構等を備えている。シャッターユニット180によってズーム用の第2のレンズ群140bのシャッター180aを開閉し、手ブレ補正機構185によって手ブレ補正を行い、絞り機構によって絞りの調整をしている。
The
第3の移動鏡筒120cは、円筒状の駆動枠210と、この駆動枠210の内側に保持された貫通カム枠220とを備えている。この貫通カム枠220の内側に第2の移動鏡筒120bが光軸上に移動自在に保持されている。
The third
固定鏡筒110は、円筒状の固定枠230と、この固定枠230に固定された円筒状のマスターフランジ240とを備えている。この固定枠230の内側に第3の移動鏡筒120cが光軸上に移動自在に保持されるとともに、この固定枠230に第3のレンズ枠130cが光軸上に移動自在に保持されている。また、マスターフランジ240の中心部には、赤外線遮断用のIRカットガラス250を介してCCDユニット260が光軸上に配置されている。
The fixed
<第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320の詳細説明について>
次に、第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320について詳細に説明する。図4は同レンズ鏡筒の沈胴時の背面側斜視図、図5は同レンズ鏡筒の沈胴時の背面図である。
<Detailed Description of First Flexible Wiring 310 and Second Flexible Wiring 320>
Next, the first
図4、図5に示すように、レンズ鏡筒100の周面には、アクチュエータ300が配置されている。このアクチュエータ300によって、固定鏡筒110に対して移動鏡筒120を繰り出させたり収納させたりしている。
As shown in FIGS. 4 and 5, an
アクチュエータ300には、信号伝達用の第1フレキシブル配線310の一方の端部が接続されている。第1フレキシブル配線310の他方の端部は、カメラ本体の制御部(図示せず)に接続されている。カメラ本体の制御部から第1フレキシブル配線310を介して電気信号が伝達され、アクチュエータ300が制御される。この第1フレキシブル配線310の一方の端部は2つに分離されており、一方の分離端がアクチュエータ300に接続されている。
One end of a first
また、図1に示すように、シャッターユニット180や手ブレ補正機構185や絞り機構等に、信号伝達用の第2フレキシブル配線320が接続されている。この第2フレキシブル配線320を介して各々の機構が制御される。この第2フレキシブル配線320は、移動鏡筒120または固定鏡筒110の内側等、レンズ鏡筒100の内側に配置されている。第2フレキシブル配線320の一方の端部は、第2のレンズ枠130bに配置した制御端子部に接続され、第2フレキシブル配線320の他方の端部は、固定鏡筒110に向かって光軸と平行な方向へ引き出されている。
Further, as shown in FIG. 1, a second
図6は図4のA部における第1、第2フレキシブル配線310、320の接続時の状態を示す斜視図、図7、図8は図4のA部における第1、第2フレキシブル配線310、320の接続前の状態を示す正面側斜視図、背面側斜視図である。
6 is a perspective view showing a state when the first and second
図6〜図8に示すように、第1フレキシブル配線310の他方の分離端には差込受け部314が形成されており、第2フレキシブル配線320の他方の端部には差込部324が形成されている。この第1フレキシブル配線310の差込受け部314に第2フレキシブル配線320の差込部324を挿入して、差込受け部314に配置した接点部(図示せず)と差込部324に配置した接点部325とを電気的に接触させて導通させている。すなわち、カメラ本体の制御部から第1フレキシブル配線310を介して電気信号が伝達され、第2フレキシブル配線320に接続されたシャッターユニット180や手ブレ補正機構185や絞り機構等が制御される。
As shown in FIGS. 6 to 8, an
この第1フレキシブル配線310および第2フレキシブル配線320は、樹脂製フィルムで形成している。第1フレキシブル配線310の差込受け部314は樹脂部品を取り付けて形成しており、第2フレキシブル配線320の差込部324はその形状にあわせて補強板340を接着剤で貼付して形成している。また、第2フレキシブル配線320の差込部324には、先端から少し離れた位置に凸部326を配置している。
The first
図4に示すように、第1フレキシブル配線310の差込受け部314と第2フレキシブル配線320の差込部324は、レンズ鏡筒100の周面に配置し、光軸方向と同方向に向かって、差込受け部314に差込部324を挿入している。このレンズ鏡筒100の周面には、差込部324の凸部326が係止される係止片330を配置している。この係止片330に差込部324の凸部326を係止させ、差込部324の先端を差込受け部314に挿入し、第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320とを電気的に接続している。
As shown in FIG. 4, the
係止片330は、光軸方向と直角をなす直角面330aを有しており、この直角面330aに差込部324の凸部326を光軸方向に係止させている。係止の方法は、係止片330に凹部や貫通孔等を設けて、差込部324を挿入して係止させればよい。なお、差込部324には接着剤で補強板340を貼付しているが、これによって、差し込み力による変形を防止している。
The
また、ズーム動作等により、図1〜図3に示すように、第2フレキシブル配線320は伸縮するが、この第2フレキシブル配線320の伸縮時に、引っ張り応力が発生して、差込受け部314から差込部324が抜けて断線するおそれがある。そのために、マスターフランジ240に配置したピン240aを、第2フレキシブル配線320に配置した貫通孔に圧入させている。これにより、第2フレキシブル配線320が固定されるので、引っ張り応力が発生しても、差込受け部314から差込部324が抜けることがない。
In addition, as shown in FIGS. 1 to 3, the second
<差込部324と差込受け部314との接続位置について>
図4に示すように、レンズ鏡筒100には、カメラ本体(図示せず)にレンズ鏡筒100を固定保持するためのネジ用貫通孔350と、アクチュエータ300との間にスペースがある。このネジ用貫通孔350とアクチュエータ300とのスペースに係止片330を配置し、差込部324を差込受け部314に挿入している。
<About the connection position of the
As shown in FIG. 4, the
<レンズ鏡筒100を用いた撮像装置について>
次に、撮像装置について説明する。撮像装置としては、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子を用いたデジタルスチルカメラやビデオムービー等が挙げられる。これらのデジタルスチルカメラやビデオムービーには、被写体の光学像を撮像装置に結像させるために、上述したレンズ鏡筒100を取り付ければよい。
<About an imaging apparatus using the
Next, the imaging device will be described. Examples of the imaging device include a digital still camera and a video movie using an imaging element such as a CCD or a CMOS sensor. The
<一実施の形態のまとめ>
上記構成のレンズ鏡筒100およびそれを用いた撮像装置によれば、固定鏡筒110の周面にて第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320とを電気的に接続しているので、レンズ鏡筒100の厚み(光軸方向の厚み)が厚くなることがない。したがって、レンズ鏡筒100の光軸方向の寸法を小さくできる。
<Summary of one embodiment>
According to the
また、第1フレキシブル配線310の端部に差込部324を配置し、第2フレキシブル配線320の端部に差込受け部314を配置し、差込部324を差込受け部314に挿入して、第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320とを電気的に接続しているので、従来のように半田を用いて電気的に接続する必要がない。すなわち、半田を用いて電気的に接続した場合は、カメラ本体の電子部品等とショートしないように、絶縁部材を配置したり、電子部品との間隔を大きくとったりする必要があったが、上記構成によれば、このような必要もなく、設計自由度を向上できる。
Further, the
また、差込受け部314に対する差込部324の差込方向を光軸方向と同方向にしているので、第1フレキシブル配線310および第2フレキシブル配線320も光軸方向に引き出せる。すなわち、第1、第2フレキシブル配線320の引き出し部分を直線的な形状にできる。これによって、レンズ鏡筒100が繰り出されたり収納されたりする際に、第1、第2フレキシブル配線320に引っ張り応力や圧縮応力が生じても、直線的な応力が加わるだけで応力が集中する部分が少なくなり、断線防止を図れる。
In addition, since the insertion direction of the
また、差込部324には接着剤で補強板340を貼付しているので、配線部分に比べて差込口が硬くなるので、差込受け部314に差込部324を挿入しやすくなる。一般的に、フレキシブル配線は樹脂製フィルムで形成されているが、この樹脂製フィルムのままの差込部では、差込部が撓みやすく、差込受け部314に挿入しづらい場合がある。しかし、上記構成によれば、差込部324は一定の硬さを保持するので、挿入が容易となる。
Further, since the reinforcing
また、差込部324の補強板340を固定鏡筒に配置した固定枠に係止しているので、差込部324が差込受け部314より離脱しづらく、接続信頼性を向上できる。
In addition, since the reinforcing
また、レンズ鏡筒100をカメラ本体(図示せず)に固定保持するためのネジ用貫通孔350とアクチュエータ300との空きスペース等、なるべくレンズ鏡筒100の中心軸に近いデッドスペースに、差込部324と差込受け部314とを配置しているので、レンズ鏡筒100の外径サイズを抑制できる。
In addition, the
なお、本実施の形態では、第1フレキシブル配線310の端部に差込部324を配置し、第2フレキシブル配線320の端部に差込受け部314を配置したが、第1フレキシブル配線310の周面に差込受け部314を配置し、2つの差込部324を差込受け部314に挿入して、第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320とを電気的に接続してもよい。
In this embodiment, the
また、本実施の形態では、第1フレキシブル配線310の端部に差込部324を配置し、第2フレキシブル配線320の端部に差込受け部314を配置したが、第1フレキシブル配線310の端部に差込受け部314を配置し、第2フレキシブル配線320の端部に差込部324を配置しても良い。
In the present embodiment, the
また、差込部324には接点部325が露出するように配置されるので、差込部324の接点部325を介して、検査工程時等において、差込部324を配置した第1フレキシブル配線310または第2フレキシブル配線320に接続された機器の導通チェックを簡単に行うことができる。
Further, since the
以上のように本実施の形態によれば、固定鏡筒110の周面にて第1フレキシブル配線310と第2フレキシブル配線320とを電気的に接続しているので、レンズ鏡筒100の厚み(光軸方向の厚み)が厚くなることがない。したがって、レンズ鏡筒100の光軸方向の寸法を小さくできるので、レンズ鏡筒の薄型化を図れるとともに、撮像装置の薄型化を図れる。
As described above, according to the present embodiment, since the first
本発明は、デジタルカメラやビデオムービー等の鏡筒およびレンズ鏡筒に適用可能である。 The present invention is applicable to lens barrels and lens barrels of digital cameras and video movies.
100 レンズ鏡筒
110 固定鏡筒
120 移動鏡筒
120a 第1の移動鏡筒
120b 第2の移動鏡筒
120c 第3の移動鏡筒
130a 第1のレンズ枠
130b 第2のレンズ枠
130c 第3のレンズ枠
140a 第1のレンズ群
140b 第2のレンズ群
140c 第3のレンズ群
150 バリアユニット
150a 開閉羽
160 カメラカム枠
170 直進枠
180 シャッターユニット
180a シャッター
185 手ブレ補正機構
210 駆動枠
220 貫通カム枠
230 固定枠
240 マスターフランジ
250 IRカットガラス
260 CCDユニット
300 アクチュエータ
310 第1フレキシブル配線
314 差込受け部
320 第2フレキシブル配線
324 差込部
325 接点部
326 凸部
330 係止片
340 補強板
350 ネジ用貫通孔
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記第1枠には第1電気基板が設けられ、当該第1電気基板は、前記第1枠の底面から配線され、かつ、前記第1枠の底面から屈曲されることで前記第1枠の側面に配線され、
前記第2枠には第2電気基板が設けられ、当該第2電気基板は前記第1枠の側面まで配線され、
前記第2電気基板の一端部は、前記第1枠の側面上で前記第1電気基板と取り外し可能に電気接続され、
さらに前記第2電気基板は、前記第2枠の移動に伴い屈曲する可動部を有し、前記可動部と前記一端部の間の一部が、前記第1枠に係止又は固定され、
さらに前記第1枠は、側面に係止片を有し、前記係止片は前記第1枠の側面に対して直角をなす直角面を備え、前記第2電気基板の一端部は、凸部を有し、前記直角面に前記凸部が係止され、
前記第1電気基板は、電気接続のための差込受け部を有し、
前記第2電気基板は、電気接続のための差込部を有し、
前記差込部の先端を前記差込受け部に挿入することで、前記第1電気基板と前記第2電気基板を電気接続する、
鏡筒。 A lens barrel comprising a first frame and a second frame disposed inside the first frame and movable relative to the first frame,
The first frame is provided with a first electric board, and the first electric board is wired from the bottom surface of the first frame and is bent from the bottom surface of the first frame, thereby Wired to the side,
The second frame is provided with a second electric board, and the second electric board is wired to the side surface of the first frame,
One end of the second electric board is detachably electrically connected to the first electric board on a side surface of the first frame,
Furthermore, the second electric board has a movable part that bends as the second frame moves, and a part between the movable part and the one end is locked or fixed to the first frame ,
Further, the first frame has a locking piece on a side surface, the locking piece has a right-angled surface perpendicular to the side surface of the first frame, and one end portion of the second electric board is a convex portion. And the convex part is locked to the right-angled surface,
The first electric board has a plug receiving part for electric connection,
The second electrical board has an insertion part for electrical connection,
The first electric board and the second electric board are electrically connected by inserting the tip of the insertion part into the insertion receiving part.
A lens barrel.
請求項1に記載の鏡筒。 The first frame includes a pin, the second electric substrate has a through hole, and when the through hole is press-fitted into the pin, a part between the movable portion and the one end portion is Fixed to the first frame;
The lens barrel according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247364A JP5515622B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Lens barrel and lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247364A JP5515622B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Lens barrel and lens barrel |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095360A JP2011095360A (en) | 2011-05-12 |
JP2011095360A5 JP2011095360A5 (en) | 2012-12-13 |
JP5515622B2 true JP5515622B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=44112371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009247364A Active JP5515622B2 (en) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Lens barrel and lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5515622B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5893420B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | Lens barrel and imaging device including the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2599807Y2 (en) * | 1993-11-08 | 1999-09-20 | コニカ株式会社 | Camera lens barrel |
JP3988109B2 (en) * | 2001-03-08 | 2007-10-10 | フジノン株式会社 | Connection structure for flexible boards installed in the camera |
JP4455350B2 (en) * | 2005-01-18 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | Imaging device |
JP2007241266A (en) * | 2006-02-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lens barrel and imaging apparatus with same |
JP2009151090A (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Nikon Corp | Lens barrel and camera |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2009247364A patent/JP5515622B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011095360A (en) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604421B2 (en) | Imaging device module | |
CN100440027C (en) | Lens barrel and electronic device | |
JP2010063491A (en) | Endoscopic image pickup unit | |
JP2013105151A (en) | Optical device | |
JPWO2007010813A1 (en) | Lens barrel and imaging device including the lens barrel | |
JP5515622B2 (en) | Lens barrel and lens barrel | |
JP2014109759A (en) | Blur correction device | |
US7532418B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP5464188B2 (en) | Lens unit and imaging device | |
US8452170B2 (en) | Digital single lens reflex camera | |
US8587866B2 (en) | Optical apparatus | |
JP2011043587A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2013057699A (en) | Lens barrel | |
US8289627B2 (en) | Lens barrel that realizes miniaturization, and image pickup apparatus | |
JP2011244162A (en) | Camera module and camera | |
US8654460B2 (en) | Lens barrel | |
JP2012048159A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
US8275255B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2011033981A5 (en) | ||
US20110019078A1 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5412590B2 (en) | Endoscope imaging unit | |
JP4873134B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5026358B2 (en) | Image sensor support mechanism | |
JP2011158713A (en) | Lens barrel and photographing device | |
JP4639725B2 (en) | Lens barrel and camera equipped with the lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5515622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |