JP5512786B1 - Optical fiber fusion splicer - Google Patents
Optical fiber fusion splicer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5512786B1 JP5512786B1 JP2012272849A JP2012272849A JP5512786B1 JP 5512786 B1 JP5512786 B1 JP 5512786B1 JP 2012272849 A JP2012272849 A JP 2012272849A JP 2012272849 A JP2012272849 A JP 2012272849A JP 5512786 B1 JP5512786 B1 JP 5512786B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp
- cover
- covering
- lid
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】光ファイバ融着接続機に関して、光ファイバの融着接続の作業時間の短縮、作業性向上を、装置サイズに殆ど(あるいは全く)影響を与えることなく低コストで実現でき、しかも、消費電力の増大を回避できる技術の開発。
【解決手段】光ファイバ9同士を放電によって加熱して融着接続する放電部24aを介して両側に被覆クランプ設置台22と該被覆クランプ設置台22を放電部24aに向かって前進させる前進機構動力源81とを有し、融着接続が完了した後、前進機構動力源81が発生する動力を利用して、被覆クランプ設置台22に取り付けられている被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52を開く動作を行なう光ファイバ融着接続機を提供する。
【選択図】図8[PROBLEMS] To reduce the working time and improve workability of an optical fiber fusion splicer at a low cost with little (or no) effect on the size of the apparatus and consumption. Development of technology that can avoid an increase in power.
A covering clamp mounting base 22 is provided on both sides via a discharge portion 24a in which optical fibers 9 are heated and fused together by discharge, and a forward mechanism power for advancing the covering clamp mounting base 22 toward the discharge portion 24a. After the fusion splicing is completed, an operation of opening the covering clamp lid 52 of the covering clamp 50 attached to the covering clamp mounting base 22 using the power generated by the advance mechanism power source 81. An optical fiber fusion splicer is provided.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、光ファイバ融着接続機に関し、特に、光ファイバ同士を加熱して融着接続する加熱融着部を介して両側に加熱融着部に向かって進退動する被覆クランプ設置台を有し、この被覆クランプ設置台上に光ファイバを把持固定するための被覆クランプが設けられる光ファイバ融着接続機に関する。 The present invention relates to an optical fiber fusion splicer, and in particular, has a covering clamp installation base that moves forward and backward toward the heat fusion portion on both sides via a heat fusion portion that heats and bonds the optical fibers. The present invention also relates to an optical fiber fusion splicer provided with a coating clamp for gripping and fixing an optical fiber on the coating clamp mounting base.
光ファイバ融着接続機としては、左右各1本の単心光ファイバを一対の電極棒間の放電加熱によって融着接続する装置(単心機)、あるいは多心光ファイバ(テープファイバ)同士を一対の電極棒間の放電加熱によって一括融着接続する装置(多心機)が提供されている。
また、従来の光ファイバ融着接続機(以下、単に融着接続機とも言う)としては、以下のような機能、構成を有するものが広く提供されている(特許文献1)。
(1)光ファイバを2つの照明光源で2方向から照らし、2つのレンズと2つのカメラで、それぞれの方向から光ファイバを2軸で撮像(2軸観察)する。
(2)一対の電極棒の間の空間である加熱融着部を介して両側に、融着接続する光ファイバの先端を一対の電極棒間に位置決め配置するためのV溝を有する。このV溝は、加熱融着部を介して、一対の電極棒が配置されている装置本体上面に沿い、かつ一対の電極棒の間隔方向である前後方向に垂直の左右方向両側に設けられている。
光ファイバとしては、光ファイバ心線、光ファイバ素線等の被覆光ファイバを用いることが多い。光ファイバ(被覆光ファイバ)先端の被覆除去された光ファイバガラス部はV溝上に配置され、上方から光ファイバガラス部をV溝に押し付けるためのファイバクランプ部材によってV溝との間に把持される。左右2本の光ファイバに対応して、V溝とファイバクランプ部材との組は2組設けられる。
(3)左右の光ファイバの被覆部分を把持するために、装置本体左右方向に可動の被覆クランプを設けるか、またはファイバホルダを左右に1つずつ装置本体左右方向に可動に配置する。
(4)電極棒間に発生する放電は風に対して敏感であり、わずかな風によっても放電の揺らぎが発生する。そこで融着接続機としては、電極棒、V溝、ファイバクランプ部材、及び、被覆クランプ又はファイバホルダを覆う、開閉可能な風防カバーを設けた構成が提供されている。風防カバーは、電極棒等を覆うことで、風が一対の電極棒の間の放電部に到達しない密閉構造となっている。風防カバーは、手動で開閉操作される。
As an optical fiber fusion splicer, a device (single core machine) that fuses and connects one single optical fiber on each side by discharge heating between a pair of electrode rods, or a pair of multi-fiber optical fibers (tape fibers). There has been provided a device (multi-core machine) for performing a fusion-splicing connection by discharge heating between the electrode rods.
Further, as conventional optical fiber fusion splicers (hereinafter also simply referred to as fusion splicers), those having the following functions and configurations are widely provided (Patent Document 1).
(1) An optical fiber is illuminated from two directions with two illumination light sources, and two lenses and two cameras are used to image the optical fiber from two directions (two-axis observation).
(2) V-grooves for positioning the tip of the optical fiber to be fusion-bonded between the pair of electrode rods are provided on both sides via a heat-sealing portion that is a space between the pair of electrode rods. The V-grooves are provided on both sides in the left-right direction perpendicular to the front-rear direction, which is the spacing direction of the pair of electrode rods, along the upper surface of the apparatus main body on which the pair of electrode rods are disposed via the heat-sealing portion. Yes.
As the optical fiber, a coated optical fiber such as an optical fiber core or an optical fiber is often used. The optical fiber glass portion with the coating removed at the tip of the optical fiber (coated optical fiber) is disposed on the V-groove, and is held between the V-groove by a fiber clamp member for pressing the optical fiber glass portion against the V-groove from above. . Two sets of V-grooves and fiber clamp members are provided corresponding to the two right and left optical fibers.
(3) In order to hold the covering portions of the left and right optical fibers, a movable covering clamp is provided in the left-right direction of the apparatus main body, or a fiber holder is movably arranged in the left-right direction of the apparatus main body one by one.
(4) The discharge generated between the electrode rods is sensitive to the wind, and even a slight wind causes fluctuations in the discharge. Therefore, as the fusion splicer, a configuration is provided in which an openable / closable windshield cover is provided to cover the electrode rod, the V groove, the fiber clamp member, and the covering clamp or the fiber holder. The windshield cover has a sealed structure in which the wind does not reach the discharge part between the pair of electrode rods by covering the electrode rods and the like. The windshield cover is manually opened and closed.
従来の一般的な融着接続機において光ファイバを装着する操作は下記の通りである。
(a)被覆クランプ方式:装置(融着接続機)に取り付けられている被覆クランプの開閉自在の蓋部を閉じて、単心光ファイバを挟んで把持する。被覆クランプは装置(融着接続機)の被覆クランプ設置台上に固定されたベース板に蓋部が枢着された構成となっている。大型の被覆クランプは様々な被覆径の単心光ファイバを把持することが可能である。
また、被覆クランプは、装置(融着接続機)に取り付けられているため、紛失の恐れがない。
(b)ファイバホルダ方式:融着接続機の被覆クランプ設置台上に脱着可能に載置される被覆クランプ(以下、ファイバホルダとも言う)を用いる。融着接続機の被覆クランプ設置台から離脱させたファイバホルダに光ファイバを把持固定した後、ファイバホルダを融着接続機の被覆クランプ設置台上に載せる。ファイバホルダはベース板と該ベース板に枢着された開閉自在の蓋部とを有する。ファイバホルダはベース板と該ベース板に対して閉じた蓋部との間に光ファイバを把持する。
ファイバホルダは、被覆除去、切断、融着の各工程で光ファイバの装着が容易である。しかし、被覆径や心線数に応じて様々な種類のファイバホルダを準備する必要がある。
The operation of attaching an optical fiber in a conventional general fusion splicer is as follows.
(A) Covering clamp method: Closes the openable and closable lid of the covering clamp attached to the apparatus (fusion splicer), and grips the single-core optical fiber. The covering clamp has a configuration in which a lid is pivotally attached to a base plate fixed on a covering clamp installation base of the apparatus (fusion splicer). A large coated clamp can hold single-core optical fibers with various coated diameters.
Further, since the covering clamp is attached to the apparatus (fusion splicer), there is no risk of loss.
(B) Fiber holder method: A coating clamp (hereinafter also referred to as a fiber holder) that is detachably mounted on a coating clamp installation table of a fusion splicer is used. After holding and fixing the optical fiber to the fiber holder detached from the coating clamp mounting base of the fusion splicer, the fiber holder is placed on the coating clamp mounting base of the fusion splicer. The fiber holder has a base plate and an openable / closable lid portion pivotally attached to the base plate. The fiber holder holds the optical fiber between the base plate and a lid portion closed with respect to the base plate.
The fiber holder can be easily attached to the optical fiber in each step of coating removal, cutting, and fusion. However, it is necessary to prepare various types of fiber holders depending on the coating diameter and the number of core wires.
従来の融着接続機を用いた光ファイバの融着接続作業は、まず、風防カバーを開いた状態にて、先端の被覆除去(光ファイバガラス部の口出し)、清掃、定尺切断を行なった光ファイバを融着接続機に装着するファイバセット作業を行なう。被覆クランプ方式の融着接続機のファイバセット作業は、被覆クランプに光ファイバの被覆部を挟み込む作業を指す。ファイバホルダ方式の融着接続機のファイバセット作業は、光ファイバの被覆部を挟み込んだファイバホルダを融着接続機の被覆クランプ設置台上に載せることを指す。 The fusion splicing operation of the optical fiber using the conventional fusion splicer was performed by first removing the coating at the tip (extruding the optical fiber glass part), cleaning, and cutting the standard length with the windshield cover opened. A fiber setting operation for mounting an optical fiber on a fusion splicer is performed. The fiber setting operation of the coating clamp type fusion splicer refers to an operation of sandwiching the optical fiber coating portion between the coating clamps. The fiber setting operation of the fiber holder type fusion splicer refers to placing a fiber holder sandwiching an optical fiber coating portion on a coating clamp installation base of the fusion splicer.
融着接続機への光ファイバの装着が完了したら風防カバーを閉じ、次いで、融着接続機の接続開始スイッチをオン操作する。これにより、融着接続機は、被覆クランプ設置台を電極棒間の加熱融着部に向かって前進させる。被覆クランプ設置台を前進させる構造は、モータ(設置台前進用モータ)を駆動させて、モータギア及び駆動機構ギアを介して駆動機構の移動駆動軸を移動(前進)駆動し、移動駆動軸によって被覆クランプ設置台を加熱融着部に向かって押動して前進させる。これにより、光ファイバを所定の位置に前進させる。次いで、電極棒間の放電によって左右の光ファイバ(光ファイバガラス部)先端を溶かす。そして、溶かされた光ファイバを放電による加熱を継続しながらさらに軸方向に押し込むことにより、融着接続する。電極棒間の放電は所定時間行なわれた後、自動で停止する。融着接続機は、放電停止後に、接続部の検査のために、引張試験を自動で行う。以下、この引張試験を、プルーフテストとも言う。融着接続の完了後、風防カバーを手動で開いて光ファイバを取り出す。 When the installation of the optical fiber to the fusion splicer is completed, the windshield cover is closed, and then the connection start switch of the fusion splicer is turned on. Thereby, the fusion splicer advances the covering clamp mounting base toward the heat fusion part between the electrode bars. The structure for advancing the covering clamp installation base is driven by a motor (installation base advancement motor) to move (advance) the moving drive shaft of the drive mechanism via the motor gear and the drive mechanism gear, and is covered by the moving drive shaft. The clamp mounting base is pushed forward toward the heat fusion part. Thereby, the optical fiber is advanced to a predetermined position. Next, the ends of the left and right optical fibers (optical fiber glass portions) are melted by discharge between the electrode rods. Then, the melted optical fiber is fusion spliced by pushing it further in the axial direction while continuing heating by discharge. The discharge between the electrode bars is automatically stopped after a predetermined time. The fusion splicer automatically performs a tensile test for inspection of the connection part after the discharge is stopped. Hereinafter, this tensile test is also referred to as a proof test. After completing the fusion splicing, manually open the windshield cover and take out the optical fiber.
プルーフテストは、設置台前進用モータを被覆クランプ設置台の前進時とは逆向きに回転駆動し、駆動機構の移動駆動軸を後退させる。その結果、融着接続機のベース部材と被覆クランプ設置台との間に設置されたプルーフテスト用スプリングが、被覆クランプ設置台を加熱融着部から離隔する方向へ弾性付勢して後退させる。被覆クランプ設置台は、互いに接続されて一本に繋がった光ファイバに、プルーフテスト用スプリングの弾性付勢力によって一定の張力が作用することで後退を停止する。駆動機構の移動駆動軸は、互いに接続された光ファイバに張力が作用して後退を停止した被覆クランプ設置台に当接しない位置まで後退される。駆動機構の移動駆動軸と被覆クランプ設置台との間には隙間が確保される。その結果、プルーフテスト用スプリングの弾性付勢力によって、光ファイバ同士の接続部の引張試験が行なわれる。 In the proof test, the installation base advance motor is driven to rotate in the direction opposite to the forward direction of the covering clamp installation base, and the moving drive shaft of the drive mechanism is moved backward. As a result, the proof test spring installed between the base member of the fusion splicer and the covering clamp mounting base elastically biases the covering clamp mounting base in the direction away from the heat-bonding portion and moves backward. The covering clamp installation base stops retreating when a certain tension acts on the optical fibers connected to each other and connected to each other by the elastic biasing force of the spring for proof test. The moving drive shaft of the drive mechanism is retracted to a position where it does not come into contact with the covering clamp mounting table that has stopped retracting due to tension applied to the optical fibers connected to each other. A gap is secured between the moving drive shaft of the drive mechanism and the covering clamp mounting base. As a result, a tensile test of the connecting portion between the optical fibers is performed by the elastic biasing force of the proof test spring.
被覆クランプ方式の融着接続機の被覆クランプの蓋部は、ベース板に枢着された蓋板に、該蓋板をベース板に閉じたときにベース板との間に光ファイバを把持固定するための把持用ゴム部材と、この把持用ゴム部材をベース板に向かって弾性付勢するクランプ用スプリングとが設けられた構成が広く採用されている。この被覆クランプは、ベース板に組み込んだ磁石が蓋板に設けられた鉄等の強磁性体を磁気吸引する吸引力によって、ベース板に対して蓋板が閉じた状態を維持できる。磁石の吸引力は、ベース板に対して閉じた蓋板を作業者が手指で開放可能な程度に調整される。 The lid part of the cover clamp of the cover clamp type fusion splicer grips and fixes the optical fiber between the base plate and the cover plate pivotally attached to the base plate when the cover plate is closed to the base plate. For this reason, a configuration in which a gripping rubber member and a clamp spring that elastically biases the gripping rubber member toward the base plate is provided is widely adopted. This covering clamp can maintain the state in which the cover plate is closed with respect to the base plate by an attractive force that magnetically attracts a ferromagnetic material such as iron provided on the cover plate by a magnet incorporated in the base plate. The attractive force of the magnet is adjusted to such an extent that the operator can open the lid plate closed with respect to the base plate with fingers.
本発明者は、被覆クランプ方式の融着接続機に用いられる一般的な被覆クランプについて、磁石の吸引力によって把持用ゴム部材とベース板との間に光ファイバを把持する力(以下、クランプ荷重とも言う)と、把持用ゴム部材及びベース板に対する光ファイバの滑りを規制する規制力(以下、ファイバ把持力とも言う)との関係を検証した。その結果を図30に示す。図30は、一般的な被覆クランプについて、様々な光ファイバを用いて、クランプ荷重と、該クランプ荷重を作用させたときのファイバ把持力との関係を調べた結果を示すものである。 The present inventor, for a general coated clamp used in a coated clamp type fusion splicer, grips an optical fiber between a gripping rubber member and a base plate by a magnet attractive force (hereinafter referred to as a clamp load). And a regulation force (hereinafter also referred to as a fiber gripping force) that regulates slipping of the optical fiber with respect to the gripping rubber member and the base plate was verified. The result is shown in FIG. FIG. 30 shows the result of examining the relationship between the clamp load and the fiber gripping force when the clamp load is applied using various optical fibers for a general coated clamp.
プルーフテストは、光ファイバに1.96〜2.26Nの引張荷重を作用させて実施する。
図30から、被覆クランプは、光ファイバに1.96〜2.26Nの引張荷重を作用させても光ファイバの滑りを生じることなく把持固定状態を安定維持するには、クランプ荷重を2.94N以上とする必要がある。
被覆クランプのクランプ用スプリングとしては、2.94N以上のクランプ荷重を得るために、3.43N程度の押圧力を発生するものが採用される。また、被覆クランプとしては、ベース板に蓋板が閉じた状態の安定維持を実現するために、磁石の吸引力によってベース板と蓋板との間に作用する把持力(以下、蓋閉じ力とも言う)を3.43N以上とした構成が採用される。
The proof test is performed by applying a tensile load of 1.96 to 2.26 N to the optical fiber.
FIG. 30 shows that the coated clamp has a clamp load of 2.94 N in order to stably maintain the gripping and fixing state without causing the optical fiber to slip even when a tensile load of 1.96 to 2.26 N is applied to the optical fiber. It is necessary to do above.
As the clamping spring of the covering clamp, a spring that generates a pressing force of about 3.43N is employed in order to obtain a clamping load of 2.94N or more. In addition, as a covering clamp, in order to realize stable maintenance in a state in which the cover plate is closed on the base plate, a gripping force (hereinafter referred to as a lid closing force) that acts between the base plate and the cover plate by the attractive force of the magnet. The configuration in which 3) is set to 3.43N or more is employed.
しかしながら、蓋閉じ力が3.43N以上の被覆クランプは、ベース板に対して閉じた蓋部の手動開放の際に、蓋板を手指で磁石の吸引力に抗してベース板に対して強く引き上げて開放する必要がある。このため、プルーフテストの完了後に、被覆クランプを開放して光ファイバを取り出す作業に手間が掛る場合があった。
光ファイバの融着接続作業は、1日に数百本行なうこともある。このため、融着接続機にあっては、光ファイバの融着接続の作業時間の短縮、作業性向上が求められていた。
However, a cover clamp with a lid closing force of 3.43N or more is strong against the base plate against the magnetic attraction force of the lid plate with fingers when manually opening the lid portion closed against the base plate. It needs to be lifted and released. For this reason, after completion of the proof test, it sometimes takes time to take out the optical fiber by opening the covering clamp.
Several hundreds of optical fiber fusion splicing operations may be performed per day. For this reason, in the fusion splicer, there has been a demand for shortening the work time for fusion splicing of optical fibers and improving workability.
なお、ファイバホルダは、ベース板に組み込まれた磁石によって磁気吸着可能な蓋板自体が、ベース板に光ファイバを押さえ込む押え部材として機能する構成が一般的である。ファイバホルダは、蓋板によって蓋部全体が構成されている。ファイバホルダについても、ベース板に対して閉じた蓋部の手動開放の際に、蓋板を手指で磁石の吸引力に抗してベース板に対して強く引き上げて開放する必要があることは、被覆クランプ方式の融着接続機に用いられる被覆クランプと同様である。したがって、ファイバホルダ方式の融着接続機についても、プルーフテストの完了後に、被覆クランプを開放して光ファイバを取り出す作業に手間が掛る場合があることは、被覆クランプ方式の融着接続機と同様である。 The fiber holder generally has a configuration in which a cover plate itself that can be magnetically attracted by a magnet incorporated in the base plate functions as a pressing member that presses the optical fiber into the base plate. As for the fiber holder, the whole cover part is comprised with the cover plate. As for the fiber holder, it is necessary to open the lid plate strongly against the base plate against the magnet's attractive force with fingers when manually opening the lid portion closed with respect to the base plate. This is the same as the covering clamp used in the covering clamp type fusion splicer. Therefore, also for the fiber holder type fusion splicer, after completion of the proof test, it may take time to open the covering clamp and take out the optical fiber. It is.
これに鑑みて、被覆クランプとしては、例えば特許文献1の段落(0013)〜(0018)、図1に開示されるように、蓋板(可動側クランプ22)が、被覆クランプ設置台(融着接続機の基台17)に設けられたモータ25の正逆回転駆動によってベース板(固定側クランプ18)に対して開閉されるようにした構成が提案されている。特許文献1に開示された被覆クランプ(把持装置)は、可動側クランプ22(蓋板)が蓋部全体として機能する構成となっている。この被覆クランプは、固定ピン22を介して可動側クランプ22に連結固定されたラック21を、融着接続機の基台17にモータ25の出力軸に連結されたピニオン歯車24に噛み合わせてある。そして、この被覆クランプは、モータ25の正逆回転駆動によってラック21を昇降させることで、蓋板をベース板に対して開閉する構成となっている。
以下、この被覆クランプを、モータ駆動形被覆クランプとも言う。
In view of this, as a covering clamp, for example, as disclosed in paragraphs (0013) to (0018) of FIG. 1 and FIG. A configuration has been proposed in which the
Hereinafter, this covering clamp is also referred to as a motor-driven covering clamp.
しかしながら、上述のモータ駆動形被覆クランプは、融着接続機の内部に蓋板の開閉駆動用のモータ(以下、蓋板開閉用モータとも言う)を配置する必要がある。融着接続機は、その内部に、被覆クランプ設置台の進退動のためのモータ、光ファイバ撮像用のカメラのフォーカス動作用モータ、これらモータからの駆動力伝達用部品等の機器が高密度に設けられた構成となっている。また、自動調心機能を有する融着接続機の場合は、左右両側のV溝にセットされた光ファイバの調心用モータも内部に有している。融着接続機の内部はモータ等の機器が高密度に配置された状態になっている。このため、融着接続機の内部に蓋板開閉用モータを組み込むことは、装置設計に与える影響が大きく、融着接続機の大型化、コスト上昇が避けられないのが実情である。
また、モータ駆動形被覆クランプは、モータの駆動力によってベース板と蓋板との間に光ファイバを把持する構成であり、光ファイバの被覆部の把持固定を維持するためにモータに電力を供給し続ける必要があり、電力使用量が多い。このため、モータ駆動形被覆クランプを設けた融着接続機を屋外にてバッテリ駆動する場合には、バッテリ交換までの融着接続回数が少なくなってしまう。
However, the above-described motor-driven covering clamp needs to arrange a lid plate opening / closing motor (hereinafter also referred to as a lid plate opening / closing motor) inside the fusion splicer. The fusion splicer has a high density of equipment such as a motor for advancing and retreating the covering clamp mounting base, a motor for focusing operation of a camera for optical fiber imaging, and components for transmitting driving force from these motors. It has a provided configuration. Further, in the case of a fusion splicer having an automatic aligning function, an optical fiber aligning motor set in the V grooves on both the left and right sides is also provided inside. Inside the fusion splicer, devices such as motors are arranged at high density. For this reason, incorporating a lid opening / closing motor inside the fusion splicer has a great influence on the device design, and it is a fact that the fusion splicer is inevitably increased in size and cost.
The motor-driven sheath clamp is configured to grip the optical fiber between the base plate and the cover plate by the driving force of the motor, and supplies power to the motor to maintain gripping and fixing of the coating portion of the optical fiber. It is necessary to continue, and the power consumption is large. For this reason, when the fusion splicer provided with the motor-driven sheath clamp is battery-driven outdoors, the number of fusion splicing until battery replacement is reduced.
本発明は、前記課題に鑑みて、光ファイバの融着接続の作業時間の短縮、作業性向上を、装置サイズに殆ど(あるいは全く)影響を与えることなく低コストで実現でき、しかも、消費電力の増大を回避できる融着接続機の提供を目的としている。 In view of the above-described problems, the present invention can realize reduction in work time and improvement in workability of optical fiber fusion splicing at a low cost with little (or no) effect on the size of the apparatus, and power consumption. An object of the present invention is to provide a fusion splicer that can avoid an increase in the number of splices.
上記課題を解決するために、本発明では以下の構成を提供する。
第1の発明は、融着接続が完了した後、被覆クランプ設置台の前進用の動力源の動力を、前記被覆クランプ設置台を前進させる駆動機構を介して、前記被覆クランプ設置台に取り付けられている被覆クランプの被覆クランプ蓋の下方に設置されたピンに伝達し、このピンが前記被覆クランプ蓋を押し上げて被覆クランプ蓋を開く動作を行なうことを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第2の発明は、第1の発明の光ファイバ融着接続機において、
融着接続が完了した後、前記動力源の動力によって前記駆動機構が前記被覆クランプ設置台から分離され、被覆クランプ設置台から分離後の駆動機構を介して伝達される前記動力源の動力によって被覆クランプ蓋を開く動作を行なうことを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第3の発明は、第2の発明の光ファイバ融着接続機において、
前記駆動機構の一部が被覆クランプ設置台から分離して後退すると、リンク部品を介して前記ピンを押し上げ、前記ピンが前記被覆クランプ蓋を押し上げることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第4の発明は、第1〜3のいずれか1つの発明の光ファイバ融着接続機において、
動力源によって風防カバーを開閉する風防開閉機構を持ち、被覆クランプ設置台の前進用動力源が発生する動力に加えて、前記風防開閉機構の動力源が発生する動力をも、被覆クランプ蓋を開く動力として利用することを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第5の発明は、動力源の動力によって風防カバーを開閉する風防開閉機構と、クランプ下部材に対して閉じた被覆クランプ蓋を保持して閉じ状態を維持可能な被覆クランプとを持ち、融着接続が完了し、さらに、前記動力源とは異なる他の動力源の動力によって前記被覆クランプ蓋の閉じ状態を解除して前記被覆クランプ蓋を前記クランプ下部材に対して浮き上がらせた後、前記風防開閉機構の動力源が発生する動力のみで、前記被覆クランプ蓋を開く動作を行なうことを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第6の発明は、第4又は5の発明の光ファイバ融着接続機において、
被覆クランプ蓋と風防カバーとを、被覆クランプ蓋及び/又は風防カバーに設けられた連結手段によって互いに連結することで、風防カバーを開く動作によって被覆クランプ蓋を開く動作を行なうことを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第7の発明は、第6の発明の光ファイバ融着接続機において、
前記連結手段が、被覆クランプ蓋と風防カバーとを磁気吸着によって互いに連結するマグネットであることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第8の発明は、第6の発明の光ファイバ融着接続機において、
前記連結手段が、風防カバーに突設され被覆クランプ蓋に係脱可能に係合して被覆クランプ蓋を風防カバーに連結する蓋係合突片であることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第9の発明は、第1〜8のいずれか1つの発明の光ファイバ融着接続機において、
被覆クランプは、被覆クランプ蓋が開き易くなるように、被覆クランプ蓋を開放する方向に作用する弾性部材を装着してあることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第10の発明は、第1〜9のいずれか1つの発明の光ファイバ融着接続機において、
被覆クランプ設置台上に固定手段を用いて固定され前記固定手段の固定解除によって前記被覆クランプ設置台から取り外し可能となる被覆クランプと前記被覆クランプ設置台上に載置して脱着可能に搭載されるファイバホルダとが交換可能な構造であり、ファイバホルダを搭載した際に被覆クランプ蓋を開放する機構と同じ機構でファイバホルダの蓋も開放できることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
第11の発明は、第1〜10のいずれか1つの発明の光ファイバ融着接続機において、
光ファイバの融着接続の完了後に開放する被覆クランプ蓋の両側同時開放及び片側自動開放を、ソフトウェアの設定で切り替え可能であることを特徴とする光ファイバ融着接続機を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following configuration.
The first invention, after fusion splicing has been completed, the power source of the power for the advancement of coated clamp installation base, via a drive mechanism for advancing the coating clamp installation stand, attached to the cover clamp installation stand An optical fiber fusion splicer is provided that transmits to a pin installed below a covering clamp lid of the covering clamp, and that the pin pushes up the covering clamp lid to open the covering clamp lid. To do.
2nd invention is the optical fiber fusion splicer of 1st invention,
After the fusion splicing is completed, the drive mechanism by the power of the power source is separated from the cover clamp installation stand, covered by the power of the power source which is transmitted through the driving mechanism after separation from the coated clamp installation stand An optical fiber fusion splicer characterized by performing an operation of opening a clamp lid.
A third invention is the optical fiber fusion splicer of the second invention,
When a part of the drive mechanism is retracted to separate from the coating clamp installation stand, push the pin through the link part, an optical fiber fusion splicer, wherein the pin pushing up the coating clamp lid provide.
The fourth invention is the optical fiber fusion splicer of any one of the first to third inventions,
It has a windshield opening / closing mechanism that opens and closes the windshield cover with a power source, and in addition to the power generated by the power source for advancing the covering clamp installation base, the power generated by the power source of the windshield opening / closing mechanism also opens the covering clamp lid. An optical fiber fusion splicer characterized by being used as power is provided.
A fifth invention has a windshield opening / closing mechanism that opens and closes a windshield cover by the power of a power source , and a covering clamp that can maintain a closed state by holding a covering clamp lid closed with respect to a lower clamp member, and is fused After the connection is completed and the cover clamp lid is lifted with respect to the clamp lower member by releasing the closed state of the cover clamp lid by the power of another power source different from the power source , the windshield only the power source of power closing mechanism is generated, to provide an optical fiber fusion splicer and performing an operation of opening the cover clamp lid.
6th invention is the optical fiber fusion splicer of 4th or 5th invention,
The cover clamp lid and the windshield cover are connected to each other by a connecting means provided on the cover clamp lid and / or the windshield cover, and the operation of opening the cover clamp lid by the operation of opening the windshield cover is performed. A fiber fusion splicer is provided.
7th invention is the optical fiber fusion splicer of 6th invention,
An optical fiber fusion splicer is provided in which the connecting means is a magnet for connecting the covering clamp lid and the windshield cover to each other by magnetic attraction.
The eighth invention is the optical fiber fusion splicer of the sixth invention,
An optical fiber fusion splicer characterized in that the connecting means is a lid engaging protrusion that protrudes from the windshield cover and detachably engages with the cover clamp cover to connect the cover clamp cover to the windshield cover. I will provide a.
A ninth invention is the optical fiber fusion splicer of any one of the first to eighth inventions,
The covering clamp is provided with an optical fiber fusion splicer, in which an elastic member acting in a direction to open the covering clamp lid is attached so that the covering clamp lid can be easily opened.
The tenth invention is the optical fiber fusion splicer of any one of the first to ninth inventions,
A covering clamp which is fixed on the covering clamp mounting base using a fixing means and can be detached from the covering clamp mounting base by releasing the fixing means and mounted on the covering clamp mounting base so as to be removable. An optical fiber fusion splicer having a structure that can be exchanged with a fiber holder and capable of opening the lid of the fiber holder by the same mechanism as that for opening the cover clamp lid when the fiber holder is mounted.
The eleventh invention is the optical fiber fusion splicer of any one of the first to tenth inventions,
Provided is an optical fiber fusion splicer characterized by being able to switch between simultaneous opening of both sides and one-side automatic opening of a covering clamp lid that is opened after completion of fusion splicing of optical fibers by software setting.
本発明に係る光ファイバ融着接続機は、融着接続が完了した後、被覆クランプ設置台の前進用の動力源を用いて、被覆クランプ蓋を開く動作を自動で行なう。このため、本発明によれば、融着接続の完了後の被覆クランプ蓋の開放を、作業者が手動で被覆クランプ蓋を開く場合に比べて、楽にかつ円滑に行なうことができる。その結果、光ファイバの融着接続の作業時間の短縮、作業性向上を実現できる。
本発明に係る光ファイバ融着接続機は、被覆クランプ設置台前進用の動力源を、被覆クランプ蓋開放用動力源として用いる構成のため、別途、被覆クランプ蓋開放専用の動力源を設ける必要が無い。つまり、本発明によれば動力源の設置数を節約できる。このため、本発明によれば、光ファイバの融着接続の作業時間の短縮、作業性向上を、装置サイズに殆ど(あるいは全く)影響を与えることなく低コストで実現できる。また、本発明に係る光ファイバ融着接続機は、動力源の設置数の節約によって、消費電力の増大を回避できる。
また、本発明に係る光ファイバ融着接続機は閉状態の被覆クランプ蓋の手動開放を、被覆クランプ設置台前進用の駆動力伝達系の構成部品を傷めることなく行える。
The optical fiber fusion splicer according to the present invention automatically performs the operation of opening the covering clamp lid using the power source for advancing the covering clamp installation base after the fusion splicing is completed. For this reason, according to the present invention, the covering clamp lid can be opened easily and smoothly after the fusion splicing is completed, compared to the case where the operator manually opens the covering clamp lid. As a result, it is possible to shorten the work time for fusion splicing of optical fibers and improve workability.
Since the optical fiber fusion splicer according to the present invention is configured to use a power source for advancing the covering clamp installation table as a power source for opening the covering clamp lid, it is necessary to provide a separate power source dedicated to opening the covering clamp lid. No. That is, according to the present invention, the number of power sources installed can be saved. For this reason, according to the present invention, it is possible to reduce the work time and improve the workability of the fusion splicing of optical fibers at a low cost with little (or no) effect on the apparatus size. Moreover, the optical fiber fusion splicer according to the present invention can avoid an increase in power consumption by saving the number of installed power sources.
In addition, the optical fiber fusion splicer according to the present invention can manually open the closed cover clamp lid without damaging the components of the driving force transmission system for moving forward the cover clamp mount.
以下、本発明の1実施形態の光ファイバ融着接続機(以下、単に融着接続機とも言う)について、図面を参照して説明する。
図1〜図5はこの融着接続機20の全体構造を説明する図である。
図1、図2〜図5に示す融着接続機20(図中符号20Aを付記する)は、被覆クランプ方式の融着接続機である。
Hereinafter, an optical fiber fusion splicer according to an embodiment of the present invention (hereinafter also simply referred to as a fusion splicer) will be described with reference to the drawings.
1-5 is a figure explaining the whole structure of this
A fusion splicer 20 (indicated by
図1において、この融着接続機20Aによって融着接続する一対の光ファイバ9の一方に符号9A、他方に符号9Bを付記する。
ここで例示する光ファイバ9としては、光ファイバ心線、光ファイバ素線等の、光ファイバガラス部9a(裸光ファイバ)の外周に合成樹脂製の被覆材9c(コーティング被覆)が被着、一体化された構成の被覆光ファイバを用いる。
In FIG. 1,
As the
図1、図2〜図5に示すように、この融着接続機20Aは、外観箱形の装置本体21と、この装置本体21上部に組み込まれて互いに離隔させて配置された一対の可動ステージ22とを有する。また、この融着接続機20Aは、装置本体21上に、一対の電極棒24と、各可動ステージ22上にひとつずつ取り付けられた被覆クランプ50と、一対の溝形成基板23と、風防カバー60とを有する。
融着接続機20Aは、一対の電極棒24の互いに対向する先細りの先端間の放電によって、光ファイバ9A、9Bの先端同士を加熱融着することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2 to 5, the
The
図2〜図5に示すように、一対の電極棒24は、互いに対向する先端間の領域(空間)である放電部24aを介して互いに離隔させて設けられている。
図1に示すように、一対の可動ステージ22は、一対の電極棒24の間隔方向に直交する方向に互いに離隔させて設けられている。
図2等に示すように、一対の電極棒24の間隔方向、及び一対の可動ステージ22の間隔方向は、装置上下方向(図1〜図3において上下方向)に対して垂直である。
なお、「装置上下方向」は、電極棒24が配置されている上面21aを上側、該上面21aとは反対の下面側を下側とする装置本体21の上下方向(図1〜図3において上下方向)に一致する方向を指す。
As shown in FIGS. 2 to 5, the pair of
As shown in FIG. 1, the pair of
As shown in FIG. 2 and the like, the interval direction between the pair of electrode bars 24 and the interval direction between the pair of
The “device vertical direction” refers to the vertical direction of the device
本明細書においては、融着接続機20について、一対の可動ステージ22の間隔方向(図1左右方向、図2、図3の紙面奥行き方向、図4、図5の上下方向)を左右方向、一対の電極棒24の間隔方向(図1、図19の紙面奥行き方向、図2〜図5の左右方向)を前後方向として説明する。
また、図2に示すように、融着接続機20は、装置本体21に前後方向に互いに離隔させて設けられたモニタ装置31及び補強スリーブ加熱器32を有する。
融着接続機20について、モニタ装置31側(図2、図3において左側)を前、補強スリーブ加熱器32側(図2、図3において右側)を後として説明する。図4、図5においては、左側が前、右側が後である。
また、本明細書では、図1〜図3、図20において上側を上、下側を下、図4、図5において紙面手前側を上、紙面奥側を下として説明する。
In the present specification, with respect to the
As shown in FIG. 2, the
The
1 to 3 and 20, the upper side is the upper side, the lower side is the lower side, the front side is the upper side in FIGS. 4 and 5, and the rear side is the lower side.
図2に示すように、モニタ装置31はパネル状に構成されている。
装置本体21の上部前側には、モニタ装置31を装置本体21に対して回転可能に支持するためのヒンジピン31bが取り付けられている。ヒンジピン31bは、具体的には、装置本体21の前面21b(筐体29の前面)上部から接続機前側に突出する突出部21cに支持されている。
モニタ装置31は、装置本体21にヒンジピン31bを介して取り付けられた基端部31aからヒンジピン31bとは反対の方向へ延在している。このモニタ装置31は、ヒンジピン31bを中心とする回転によって、接続機左右方向の軸線回りに装置本体21に対する向きを変更可能である。モニタ装置31は、装置本体21に対する回転抵抗が、作業者が手で直接触れて装置本体21に対して手動で回転可能、かつ回転力を与えていないときには装置本体21に対して所望向きで静止させることが可能な程度の強さ(大きさ)に調整されている。
As shown in FIG. 2, the
A
The
図3に示すように、この融着接続機20の装置本体21には、放電部24a(あるいはその近傍も含む)に配置された光ファイバを撮像するためのカメラ71が組み込まれている。融着接続機20は、カメラ71が撮像した画像をモニタ装置31(図2参照)の表示面31cに表示させることができる。
As shown in FIG. 3, the apparatus
図3に示すように、カメラ71は、装置本体21の、前後方向に互いに位置をずらした2箇所に組み込まれている。2箇所のカメラ71のうち、前側に位置する第1カメラに図中符号71a、後側に位置する第2カメラに図中符号71bを付記する。
また、装置本体21には、各カメラ71a、71bの放電部24a側に配置されたレンズ73a、73bも組み込まれている。各カメラ71a、71bは、放電部24a及びその近傍に配置された光ファイバ9を、装置本体21に設けられたレンズ73a、73bを介して撮像する。
As shown in FIG. 3, the
The
風防カバー60の内側には、放電部24a及びその近傍に、カメラ71で撮像する際に光を照射するための撮像用光源72a、72bが配置されている。
この融着接続機20は、光ファイバ9を2つの撮像用光源72a、72bで2方向から照らし、2つのレンズ73a、73bと2つのカメラ71a、71bとで、それぞれの方向から光ファイバ9を2軸で撮像する2軸観察を実現している。
図3に示すように、この融着接続機20は、風防カバー60を閉じたときに、風防カバー60内側の撮像用光源72aと第2カメラ71bとが放電部24aを介して対向配置され、撮像用光源72bと第1カメラ71aとが放電部24aを介して対向配置される。
Inside the
The
As shown in FIG. 3, in the
撮像用光源72a、72bとしては、例えば発光ダイオード等を好適に用いることができる。
なお、撮像用光源72a、72bは、少なくとも、カメラ71で光ファイバを撮像する際に点灯すれば良い。このため、撮像用光源72a、72bは、例えば、カメラ71による光ファイバの撮像時のみ点灯し、それ以外は消灯しておくことも可能である。
As the
The
図2に示すように、補強スリーブ加熱器32は、装置本体上面21a後端部上に固定されている。
補強スリーブ加熱器32は、光ファイバ9A、9Bの融着接続及び接続部検査の完了後に、光ファイバ9A、9B同士の融着接続部に外挿した熱収縮性の補強スリーブを加熱収縮して光ファイバ9A、9Bに対して固定する装置である。
As shown in FIG. 2, the reinforcing
The
作業者が融着接続機20を用いて光ファイバ9同士の融着接続作業を行なう際には、融着接続機20を、その前面側(前側)が作業者側となる向きで使用することが好ましい。
モニタ装置31は、装置本体21に対して前面21bに沿う向きとすることが好ましい。モニタ装置31は、装置本体21に対して前面21bに沿う向きとしたときに、表示面31cとは反対側の背面が装置本体前面21bに対面配置される。モニタ装置31は、装置本体21に対して前面21bに沿う向きとすることで、作業者が融着接続機20前側から表示面31cを視認することを容易にする。
When an operator performs a fusion splicing operation between the
The
図1に示すように、可動ステージ22は、被覆クランプ50(具体的には後述のクランプ下部材51)を取り付けるための被覆クランプ設置台として機能する。
被覆クランプ50は、可動ステージ22上に固定された板状のクランプ下部材51と、このクランプ下部材51に枢着して、クランプ下部材51の上面51aに対して開閉自在に設けられた板状のクランプ上部材52(以下、被覆クランプ蓋とも言う)とを有する。
図5に示すように、被覆クランプ蓋52は、クランプ下部材51の装置後側(接続機後側)の端部に設けられた枢軸53を介してクランプ下部材51に回転可能に取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
The covering
As shown in FIG. 5, the covering
図6(a)、図14(a)等に示すように、可動ステージ22は、板状の設置台本体22aと、設置台本体22aの接続機前後方向片側(図示例では接続機後側)の側面から突出する前進力受け突部22cとを有する。
被覆クランプ50のクランプ下部材51は、具体的には、可動ステージ22の設置台本体22aの上面22b上に固定される。
As shown in FIGS. 6A and 14A, the
Specifically, the
なお、前進力受け突部22cの設置台本体22aに対する突出位置は、設置台本体22a上以外、かつ可動ステージ22を放電部24aに向かって前進させる設置台前進機構80の設置台押動部材82bが当接可能な位置であれば良く、設置台本体22aの接続機前後方向片側に限定されない。
前進力受け突部22cの設置台本体22aに対する突出位置は、例えば、設置台本体22aの下部であっても良い。
The protruding position of the forward
The protruding position of the forward
図1に示すように、被覆クランプ50は、クランプ下部材51と被覆クランプ蓋52との間に光ファイバ9を把持固定可能である。被覆クランプ50は、具体的には、クランプ下部材51と被覆クランプ蓋52との間に、光ファイバ9における光ファイバガラス部9a外周が被覆材9cによって覆われた部分である被覆部9dを把持固定するものである。また、被覆クランプ50は、被覆クランプ蓋52のクランプ下部材上面51aに対する開閉によって、光ファイバ9の把持と、把持解除とを切り替え可能である。
As shown in FIG. 1, the covering
被覆クランプ50は、クランプ下部材51に対して閉じた被覆クランプ蓋52を保持して被覆クランプ蓋52のクランプ下部材51に対する閉じ状態を維持するクランプ蓋保持手段として、クランプ下部材51に、被覆クランプ蓋52の金属部を磁気吸着する永久磁石55(蓋閉じ用磁石。図10参照)を組み込んだ構成となっている。
クランプ蓋保持手段としては、手動で被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じるだけで被覆クランプ蓋52の保持状態を実現でき、かつ手動で保持を解除できる構成のものが採用される。融着接続機20Aの被覆クランプ50は、永久磁石55の磁気吸引力によって、光ファイバに1.96〜2.26Nの引張荷重を作用させても光ファイバの滑りを生じることなくクランプ下部材51と被覆クランプ蓋52との間での把持固定状態を安定維持できる。しかも、被覆クランプ50は、永久磁石55の磁気吸引力が、作業者が直接手指で被覆クランプ蓋52を操作してクランプ下部材51に対する開閉操作を手動で実行可能とする強さに設定された構成となっている。
The covering
As the clamp lid holding means, a configuration in which the holding state of the covering
クランプ蓋保持手段としては、被覆クランプ蓋52の金属部を磁気吸着する永久磁石に限定されない。クランプ蓋保持手段としては、例えば、手動で係脱操作可能な係合爪を利用したものなども採用可能である。クランプ蓋保持手段としては、融着接続機の被覆クランプについて従来周知のものを採用できる。
The clamp lid holding means is not limited to a permanent magnet that magnetically attracts the metal portion of the covered
図10、図14(a)に示すように、被覆クランプ50は、被覆クランプ蓋52を弾性付勢してクランプ下部材51に対して開放限界位置(図10に示す被覆クランプ蓋52の位置)まで回転させるための弾性部材56(以下、開放補助弾性部材とも言う)を有している。図10は、被覆クランプ蓋52が開放限界位置にある状態を示す。
図示例の被覆クランプ50において、開放補助弾性部材56は具体的には枢軸53に外挿して設けられたトーションばねである。以下、開放補助弾性部材56がトーションばねを指す場合、開放補助弾性部材56をトーションばねとも言う。
As shown in FIGS. 10 and 14A, the covering
In the illustrated covering
なお、永久磁石55の磁気吸引力は、開放補助弾性部材56の弾性付勢力を加味して、光ファイバに1.96〜2.26Nの引張荷重を作用させても滑りを生じることなく被覆クランプ50での光ファイバの把持固定状態を安定維持でき、かつ作業者が直接手指で被覆クランプ蓋52の開閉操作を実行可能な範囲に設定される。
開放補助弾性部材56としては、被覆クランプ蓋52を開方向に弾性付勢して開放限界位置まで回転させることができるものであれば良く、トーションばねに限定されない。
The magnetic attraction force of the
The opening auxiliary
例えば図10に示すように、被覆クランプ蓋52の開放限界位置は、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態(閉状態)から90度より大きく120度以下の角度で回転したときの位置である。
開放補助弾性部材56の弾性付勢力は、クランプ下部材51に対して開いた被覆クランプ蓋52を開放限界位置まで回転させることができ、かつ、開放限界位置の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じる操作を手動で楽に行える範囲に設定される。
For example, as shown in FIG. 10, the opening limit position of the covering
The elastic biasing force of the opening auxiliary
被覆クランプ蓋52の開放限界位置を、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から90度超かつ120度以下の角度で回転した位置に設定することは、クランプ下部材51に対して開いた被覆クランプ蓋52が、その自重によってクランプ下部材51側に倒れ込むことを確実に防止できる利点がある。
また、この構成は、開放限界位置の被覆クランプ蓋52がクランプ下部材51から上に起立した状態になっている。
Setting the opening limit position of the covering
Further, this configuration is such that the covering
例えば、クランプ下部材51に対して開いた被覆クランプ蓋52が、接続機前後方向において枢軸53を介してクランプ下部材51とは反対の側に倒れて装置本体上面21aに当接する場合は、この被覆クランプ蓋52を手動でクランプ下部材51に閉じる際に、被覆クランプ蓋52を装置本体上面21aから起こす必要がある。また、被覆クランプ蓋52を180度程度回転させる必要がある。
これに対して、被覆クランプ蓋52の開放限界位置を、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から90度超かつ120度以下の角度で回転した位置に設定した構成は、開放限界位置にある被覆クランプ蓋52を手動でクランプ下部材上面51aに向かって倒すように回転させるだけで、クランプ下部材51に簡単に閉じることができる。したがって、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から90度超かつ120度以下の角度で回転した位置に開放限界位置を設定した構成は、クランプ下部材51に対して開いた被覆クランプ蓋52を手動で閉じる操作を効率良く楽に行なうことができる。
For example, when the covering
On the other hand, the configuration in which the opening limit position of the covering
被覆クランプ蓋52に作用する永久磁石55の吸引力は、被覆クランプ蓋52の永久磁石55からの距離の増大によって急激に低下していく。
被覆クランプ50は、被覆クランプ蓋52がクランプ下部材51に対して若干浮き上がった程度、例えば被覆クランプ蓋52のクランプ下部材51に対する回転角度が30度未満で、開放補助弾性部材56の弾性付勢力と被覆クランプ蓋52に作用する永久磁石55の吸引力とが等しくなる構成となっている。開放補助弾性部材56の弾性付勢力と被覆クランプ蓋52に作用する永久磁石55の吸引力とが等しくなるときの被覆クランプ蓋52の位置(クランプ下部材51に対する回転による位置)を、以下、吸引・付勢力バランス位置(吸引・開動力バランス位置)とも言う。
The attraction force of the
The covering
クランプ下部材51に対して閉じた状態の被覆クランプ蓋52を開くとき、被覆クランプ蓋52が吸引・付勢力バランス位置を超えたところで、開放補助弾性部材56の弾性付勢力が被覆クランプ蓋52に作用する永久磁石55の吸引力を上回る。このため、被覆クランプ蓋52は、吸引・付勢力バランス位置を超える所まで回転すれば、それ以降、開放補助弾性部材56の弾性付勢力によって開放限界位置まで回転される。
したがって、この被覆クランプ50は、クランプ下部材51に対して閉じた被覆クランプ蓋52を開放限界位置まで開くことを容易に実現できる。
When the covering
Therefore, this covering
図7(a)、(b)に示すように、光ファイバ9は被覆クランプ50に把持固定されることで、融着接続機20Aに装着されることとなる。
被覆クランプ50は、融着接続機20Aに光ファイバ9を装着するためのファイバ装着部として機能する。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
The covering
融着接続機20Aを用いて光ファイバ9A、9B同士を融着接続する作業では、図2仮想線、図5に示すように風防カバ−60を開いた状態で、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52を手動で開閉操作して、クランプ下部材51と被覆クランプ蓋52との間に光ファイバ9(被覆部9d)を挟み込む。図1に示すように、被覆クランプ50に把持固定する光ファイバ9としては、予めその先端部の被覆材9cを除去して光ファイバガラス部9aを露出させたものを用いる。また、光ファイバ9は、光ファイバガラス部9aを露出させた先端側を被覆クランプ50から放電部24a側に突出させ、光ファイバガラス部9aを溝形成基板23上に形成された位置決め溝23a上に載置して被覆クランプ50に把持固定する。
光ファイバ9の被覆クランプ50(具体的にはクランプ下部材51)から放電部24a側に突出させた部分を、以下、突出部90bとも言う。
In the operation of fusion splicing the
A portion of the
図1、図5に示すように、溝形成基板23は、放電部24aとその左右両側の可動ステージ22との間にひとつずつ設けられている。
左右両側の溝形成基板23は、被覆クランプ50に把持固定して融着接続機20Aに装着した一対の光ファイバ9A、9B先端(具体的には光ファイバガラス部9a先端)を、位置決め溝23aによって、接続機左右方向の同一直線(仮想直線)に高精度に位置合わせする機能を果たす。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
The
図6(a)、(b)、図16(a)、(b)等に示すように、装置本体21は、その筐体29に固定して筐体29上部内側に配置した上部支持部材21dを、放電部24aの左右両側に有する。
上部支持部材21dは、図示略の部品を介して筐体29に固定されたベース部21eと、このベース部21e上に突設された立壁部21fとを有する。
図6(a)、(b)等に示すように、溝形成基板23は、上部支持部材21dの立壁部21f上端から窪む上端凹溝21hに組み込んで立壁部21fに固定されている。溝形成基板23は、上部支持部材21dを介して装置本体21の筐体29に固定されている。
上部支持部材21dの上端凹溝21hは、上部支持部材21dの立壁部21f上端部を接続機左右方向に貫通して形成されている。溝形成基板23の上面23b(基板上面)は、上部支持部材21dの立壁部21f上端から下方(図6(a)紙面奥側、図6(b)下側)にずれた位置に配置されている。
溝形成基板23の位置決め溝23aは、溝形成基板23の上面23b(基板上面)に、接続機左右方向に沿って延在形成されている。
As shown in FIGS. 6 (a), 6 (b), 16 (a), 16 (b), etc., the apparatus
The
As shown in FIGS. 6A, 6B and the like, the
The upper end
The
図3に示すように、図示例の融着接続機20Aの溝形成基板23の位置決め溝23aはV溝である。但し、位置決め溝23aとしては、光ファイバ9先端部に露出させた光ファイバガラス部9aを高精度に位置決め可能なものであれば良く、V溝に限定されない。位置決め溝23aとしては、例えば丸溝(断面半円状の溝)、U溝、台形溝等も採用可能である。
As shown in FIG. 3, the
なお、融着接続機20Aの溝形成基板23は、放電加熱の熱に耐えるためにセラミック製のものを好適に用いることができる。
光ファイバの軸調心機構を持つ装置(融着接続機)においては、左右各々の溝形成基板23を左右の光ファイバ軸調心機構の上にそれぞれ固定する。一方、光ファイバの軸調心機構を持たない融着接続機の場合は、溝形成基板23を装置本体21に直接固定した構成を採用できる。
As the
In an apparatus having an optical fiber axis alignment mechanism (fusion splicer), the left and right
図6(a)、(b)〜図10、図12〜図14(a)、(b)は、図1において左右両側の可動ステージ22の片方の付近を示す。
図6(b)、図7(b)、図8(b)、図9(b)等に示すように、可動ステージ22は、装置本体21の筐体29に固定してその上部内側に設けられたレール21rに案内されて、装置本体筐体29に対して左右方向に移動可能に設けられている。
6 (a), 6 (b) to 10 and FIGS. 12 (a) to 14 (a), (b) show the vicinity of one of the left and right
As shown in FIG. 6B, FIG. 7B, FIG. 8B, FIG. 9B, etc., the
レール21rは、具体的には、装置本体21の筐体29に固定して、接続機左右方向に延在配置されている。
Specifically, the
図16(a)、(b)に示すように、レール21rは、放電部24aを介して左右両側にそれぞれ設けられている。左右両側の可動ステージ22は、それぞれ、レール21rに案内されて装置本体21に対して左右方向に移動可能、すなわち、放電部24aに向かって進退動可能に設けられている。
図5に示すように、左右両側の被覆クランプ50は、それぞれ、装置本体筐体29の天板部29aに接続機左右方向に延在形成された細長窓孔29bに位置合わせして、その概ね全体が天板部29a上面である装置本体上面21a上に位置するようにして、可動ステージ22上に設けられている。被覆クランプ50は可動ステージ22とともに放電部24aに向かって進退動する。装置本体筐体29の天板部29aは、被覆クランプ50及び可動ステージ22の放電部24aに対する進退動を妨げない。
As shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b), the
As shown in FIG. 5, the covering clamps 50 on both the left and right sides are aligned with elongated window holes 29 b formed in the
図6(a)、図11(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に示すように、融着接続機20は、可動ステージ22を放電部24aから離隔した位置から放電部24aに向かって移動(前進)させる設置台前進機構80を有する。また、図6(b)、図7(b)、図8(b)、図9(b)等に示すように、融着接続機20は、設置台前進機構80によって前進された可動ステージ22を弾性付勢して放電部24aから離隔させる方向(後退方向)へ移動させるためのプルーフ用スプリング83と、被覆クランプ50のクランプ下部材51に対して閉じた被覆クランプ蓋52を開くためのクランプ開放機構90とを有する。
設置台前進機構80、プルーフ用スプリング83、及びクランプ開放機構90は、接続機左右方向において放電部24aを介して両側にそれぞれ設けられている。
6 (a), 11 (a), (b) to FIG. 14 (a), (b), etc., the
The installation
図6(b)等に示すように、プルーフ用スプリング83は、可動ステージ22の設置台本体22a後端部下側に突設されている突起状の設置台スプリング受け部22dと、レール21rの放電部24a側の前端とは反対の後端に固定されたスプリング受け部材27との間に介装されている。設置台スプリング受け部22dは、スプリング受け部材27から放電部24aとは反対の方向に離隔した位置に配置されている。
図示例のプルーフ用スプリング83は具体的には圧縮コイルばねである。このプルーフ用スプリング83は、その軸線方向を、設置台スプリング受け部22d及びスプリング受け部材27の間隔方向に揃えて、設置台スプリング受け部22dとスプリング受け部材27との間に設けられている。
As shown in FIG. 6B and the like, the
The
設置台前進機構80は、動力源81と、この動力源81の駆動力によって接続機左右方向に移動される設置台押動部材82bとを有する。設置台押動部材82bは、動力源81の駆動力によって、可動ステージ22を押圧して可動ステージ22を放電部24aから離隔した位置から放電部24aに向かって移動(押動)する前進動と、該前進動とは逆方向の移動である後退動とを行なう。可動ステージ22は、放電部24aとは反対の側から設置台押動部材82bによって押動されることで放電部24aに向かって前進する。図6(a)等に示すように、設置台前進機構80の設置台押動部材82bは、具体的には、可動ステージ22の前進力受け突部22cを放電部24aとは反対の側から押圧して、可動ステージ22を押動、前進させる。
The installation
図6(a)、図11(a)に示すように、図示例の設置台前進機構80は、具体的には、動力源81と、この動力源81の駆動力によって駆動されて、可動ステージ22を放電部24aから離隔した位置から放電部24aに向かって移動(前進)させる駆動機構82(以下、設置台駆動機構とも言う)とを有する。設置台駆動機構82は、設置台押動部材82b(具体的には、後述の可動軸)を有する。設置台駆動機構82の設置台押動部材82bは、動力源81の駆動力によって前進動及び後退動が可能である。設置台駆動機構82は、設置台押動部材82bの前進動によって可動ステージ22を放電部24aに向かって押動、前進させる。
As shown in FIGS. 6A and 11A, the installation
設置台前進機構80の動力源81を、以下、前進機構動力源とも言う。
前進機構動力源81としては、電磁力によって駆動して動力を発生するものが好ましく、例えば電動モータ、電磁石、ソレノイド等を好適に採用できる。
Hereinafter, the
The forward
図6(a)、図11(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した前進機構動力源81は具体的には電動モータ、設置台駆動機構82は具体的にはマイクロメータである。以下、前進機構動力源81を電動モータ、設置台駆動機構82をマイクロメータとも言う。
図11(a)は、設置台駆動機構82(マイクロメータ)の構造を示す拡大平面図である。図11(a)等に示すように、図示例のマイクロメータ82は、図示略の固定部材を介して装置本体21の筐体29に固定された胴筒82aと、この胴筒82aに内挿された可動軸82bと、可動軸82bに固定された押圧部付きギア82cとを有する。
マイクロメータ82は、胴筒82a先端部外周に形成された雄ねじ部82nを筐体29に形成された雌ねじ部(図示略)にねじ込んで筐体29に取り付けられている。筐体29の雌ねじ部は筐体29内側の突部に形成されている。雌ねじ部胴筒82aは雄ねじ部82nを筐体29にねじ込んで筐体29に固定されている。なお、胴筒82a先端部外周の雄ねじ部82nは、図11(a)のみに図示し、他の図では図示を省略している。
可動軸82bは、その長手方向(軸線方向)中央部外周に形成された雄ねじ部82hを、胴筒82a内周面に形成された雌ねじ部82gに噛み合わせて胴筒82aに螺着されている。
押圧部付きギア82cは、可動軸82bの胴筒82a後端部(基端部)から突出させた端部(後端部)に固定されている。
6 (a), 11 (a), 11 (b) to 14 (a), 14 (b) and the like, the forward drive
FIG. 11A is an enlarged plan view showing the structure of the installation table drive mechanism 82 (micrometer). As shown in FIG. 11 (a) and the like, the
The
The
The
図11(a)に示すように、押圧部付きギア82cは、円筒状のスリーブ状ギア本体82dと、このスリーブ状ギア本体82dの軸線方向片端部の内側にスリーブ状ギア本体82d内面から突出する支持材部82eを介して支持された後側壁部82kとを有する。
押圧部付きギア82cのスリーブ状ギア本体82dはその内側に胴筒82aの後端部(基端部)を収容している。スリーブ状ギア本体82dは胴筒82a後端部に外挿されている。後側壁部82kは、可動軸82bの軸線方向一端部(後端部)に固定して、胴筒82aの後側(基端側)に配置されている。可動軸82bは、その後端部(基端部)を押圧部付きギア82cの後側壁部82kに固定して、押圧部付きギア82cに一体化されている。
支持材部82eは後側壁部82kから可動軸82b半径方向に突出して胴筒82aの後側に配置され、後側壁部82kとスリーブ状ギア本体82dの後端部とを橋絡している。
また、押圧部付きギア82cは、後側壁部82kから可動軸82bとは反対の側に突出された押圧用突部82fを有する。
As shown in FIG. 11A, the
The sleeve-like gear
The
The
図11(c)に示すように、図示例の設置台駆動機構82の可動軸82bは、その一端部(後端部)を押圧部付きギア82cの後側壁部82kに形成された嵌合穴82mに圧入して、押圧部付きギア82cに固定、一体化されている。
なお、可動軸82bの一端(後端)を押圧部付きギア82cの後側壁部82kに固定、一体化するための手法は、特には限定は無く、例えばねじ止め等も採用可能である。また、マイクロメータ82としては、可動軸82bが押圧部付きギア82cに一体に形成された構成も採用可能である。
As shown in FIG. 11 (c), the
The method for fixing and integrating one end (rear end) of the
図11(a)において、可動軸82b及び押圧部付きギア82cのスリーブ状ギア本体82dは、胴筒82aに同軸に設けられている。また、可動軸82b及びスリーブ状ギア本体82dは、胴筒82aに対して胴筒82aの中心軸線を中心に軸回り回転可能に設けられている。
可動軸82bは、押圧部付きギア82cを胴筒82aに対して回転させることで、押圧部付きギア82cと一体に回転する。その結果、可動軸82bは、その雄ねじ部82hの胴筒82a内側の雌ねじ部82gに対する螺合位置が変動して、胴筒82aに対して胴筒82a軸線方向に相対移動する。また、可動軸82bが胴筒82aに対して胴筒82a軸線方向に相対移動するに伴い、押圧部付きギア82cも可動軸82bと一体に胴筒82aに対して胴筒82a軸線方向に相対移動する。
In FIG. 11A, the
The
図6(a)、図11(a)において、可動軸82bは、胴筒82aの内側を貫通している。図6(a)、図11(a)において、可動軸82bは、押圧部付きギア82cの後側壁部82kに固定されている基端側とは反対の先端側が、胴筒82aの先端(前端)から突出されている。
このマイクロメータ82は、押圧部付きギア82cを回転させることで、可動軸82bの胴筒82a先端からの突出寸法を変更できる。
6 (a) and 11 (a), the
The
マイクロメータ82は、胴筒82a及び可動軸82bの中心軸線を接続機左右方向に一致させて設けられている。また、マイクロメータ82は、接続機左右方向において胴筒82a先端が放電部24a側、押圧部付きギア82cの後側壁部82k及び押圧用突部82fが配置されている側が放電部24aとは反対の側、の向きで装置本体21内(筐体29内)に設けられている。
本明細書では、設置台駆動機構82について、接続機左右方向において放電部24a側(図11(a)左側)を前、放電部24aとは反対の側(図11(a)右側)を後、として説明する。
なお、可動ステージ22、被覆クランプ50、設置台前進機構80全体、プルーフ用スプリング83、及びクランプ開放機構90についても、接続機左右方向において放電部24a側を前、放電部24aとは反対の側を後、として説明する。また、以下、設置台前進機構80について前側を駆動機構前側、後側を駆動機構後側ととも言う。
The
In this specification, with respect to the installation
Note that the
図11(a)等に示すように、押圧部付きギア82cの後側壁部82k及び押圧用突部82fは、胴筒82aの後端82oの後側(駆動機構後側)に配置されている。また、押圧用突部82fの駆動機構前後方向に垂直の断面中央部は、スリーブ状ギア本体82dの中心軸線上に位置する。
図11(a)、(b)に示すように、押圧部付きギア82cは、そのスリーブ状ギア本体82d外周に形成されたギア部82i(以下、外周ギア部とも言う)を、前進機構動力源81の駆動軸81aに固定されたギア81b(以下、駆動ギアとも言う)に噛み合わせてある。押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動軸81aの回転駆動によって胴筒82aに対して軸回り回転される。
As shown in FIG. 11A and the like, the rear
As shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b), the
図6(a)、図11(a)等に示すように、電動モータ81は、装置本体21の筐体29に固定された外装ケース81dを有する。この電動モータ81は、外装ケース81dから突出する駆動軸81aの突出部(以下、軸突出部とも言う)に、駆動ギア81bを同軸に固定した構成になっている。前進機構動力源81の駆動軸81a及び駆動ギア81bは接続機左右方向の回転軸線を以て回転駆動される。
電動モータ81の外装ケース81dは、具体的には、装置本体21の筐体29に固定された補助支持部材21gに固定されている。電動モータ81(具体的には外装ケース81d)は、補助支持部材21gを介して装置本体21の筐体29に取り付けられている。
As shown in FIG. 6A, FIG. 11A, etc., the
Specifically, the
押圧部付きギア82cのスリーブ状ギア本体82dの外周ギア部82iは、スリーブ状ギア本体82d軸回り方向複数箇所に突設された歯部82jによって構成されている。各歯部82jは、接続機左右方向(駆動機構前後方向)に延在する突条状に形成されている。
前進機構動力源81の駆動ギア81b外周の複数箇所には、接続機前後方向に延在する突条状の歯部81cが突設されている。押圧部付きギア82cの外周ギア部82iの歯部82jと、前進機構動力源81の駆動ギア81bの歯部81cとは互いに平行に延在している。設置台駆動機構82の押圧部付きギア82cの外周ギア部82iには、前進機構動力源81の駆動ギア81bの歯部81cが噛み合わされている。
The outer
At a plurality of locations on the outer periphery of the
押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動軸81a及び駆動ギア81bの回転駆動によって回転される。
前進機構動力源81は、駆動ギア81bの回転方向の正逆切り換えが可能である。
図6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a)に示すように、押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動ギア81bの回転駆動によって回転されることで、胴筒82aに対して可動軸82bとともに胴筒82a軸線方向に移動する。押圧部付きギア82c及び可動軸82bを胴筒82aに対してその前側方向へ移動させる前進機構動力源81の駆動ギア81bの回転を、以下、正回転、該正回転とは反対方向の駆動ギア81bの回転を、以下、逆回転とも言う。
The
The forward
As shown in FIGS. 6 (a), 7 (a), 8 (a), and 9 (a), the pressing portion-equipped
既述のように、押圧部付きギア82cの外周ギア部82iの歯部82jと、前進機構動力源81の駆動ギア81bの歯部81cとは互いに平行に延在形成されている。このため、押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動ギア81bの回転駆動によって回転されるに伴い、前進機構動力源81の駆動ギア81bに対して駆動軸81a軸線方向(接続機左右方向)にスライド移動しながら、胴筒82aに対して胴筒82a軸線方向に円滑に移動する。
As described above, the
押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動ギア81bの正回転駆動によって回転したとき、駆動ギア81bに対して駆動軸81a軸線方向にスライド移動しながら、胴筒82aに対して駆動機構前側へ向かって相対移動する。
また、押圧部付きギア82cは、前進機構動力源81の駆動ギア81bの逆回転駆動によって回転したとき、駆動ギア81bに対して駆動軸81a軸線方向にスライド移動しながら、胴筒82aに対して駆動機構後側へ向かって相対移動する。
When the
Further, when the
図6(a)、図7(a)に示すように、設置台駆動機構82の可動軸82bは、押圧部付きギア82cが前進機構動力源81の正回転駆動によって回転(正回転)されたとき、押圧部付きギア82cが胴筒82aに対して駆動機構前側へ向かって移動することで、胴筒82a先端(前端)からの突出寸法が増大する。そして、可動軸82bは、胴筒82a先端から突出する前端によって可動ステージ22(具体的にはその前進力受け突部22c)を押圧して、可動ステージ22を放電部24aに向かって前進(押動)させる。
設置台駆動機構82の可動軸82bは、可動ステージ22を押動して前進させる設置台押動部材として機能する。
As shown in FIG. 6A and FIG. 7A, the
The
図6(a)、図11(a)に示すように、融着接続機20Aの図示略の電源スイッチをオフ状態からオン状態にしたとき、設置台駆動機構82の可動軸82bは、その先端側が胴筒82a先端から若干突出した状態となる。このとき、可動軸82b及び押圧部付きギア82cは、胴筒82aに対する軸回り回転によって、胴筒82aに対して駆動機構前側へ向かって移動可能、かつ駆動機構後側へ向かって移動可能な位置(図6(a)、図11(a)に示す位置。以下、初期位置とも言う)にある。
As shown in FIGS. 6A and 11A, when the power switch (not shown) of the
また、このとき、図6(a)、図11(a)に示すように、可動ステージ22は、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって、その前進力受け突部22cが、初期位置にある可動軸82bの先端にその駆動機構前側(放電部24a側)から押圧、当接される。このときの接続機左右方向における装置本体筐体29に対する可動ステージ22の位置をファイバ装着時位置とも言う。ファイバ装着時位置は、設置台前進機構80の駆動による、可動ステージ22の放電部24aに対する前進限界位置(図7(a)、(b)に示す位置)よりも放電部24aから離隔している。
なお、以下、被覆クランプ50についても、可動ステージ22がファイバ装着時位置にあるときの位置をファイバ装着時位置とも言う。
At this time, as shown in FIGS. 6A and 11A, the
Hereinafter, the position of the covering
図1に示すように、融着接続機20Aは、電源スイッチをオフ状態からオン状態にしたとき、左右両側の可動ステージ22及び被覆クランプ50がファイバ装着時位置に配置された状態となる。
また、このとき、プルーフ用スプリング83は、設置台スプリング受け部22dとスプリング受け部材27との間にて、若干圧縮された状態となっている。
As shown in FIG. 1, in the
At this time, the
図10、図12〜図14(a)、(b)等に示すように、クランプ開放機構90は、リンク部品91と、開放レバー軸92(図10、図13参照)と、この開放レバー軸92に固定され開放レバー軸92と一体に回転する開放レバー93とを有する。
開放レバー軸92は、図10、図13、図15(a)、(b)、図16(a)、(b)、図29(a)のみに図示し、他の図では図示を省略している。
図6(b)、図7(b)等に示すように、被覆クランプ50は、クランプ下部材51に昇降可能に設けられた突き上げピン54を有する。図8(b)、図9(b)等に示すように、この突き上げピン54は、クランプ下部材51に対して上昇させることで、閉状態の被覆クランプ蓋52を突き上げてクランプ下部材51に対して開放するものである。
As shown in FIGS. 10, 12 to 14A, 14B, etc., the
The
As shown in FIG. 6B, FIG. 7B, etc., the covering
クランプ開放機構90の開放レバー93は、リンク部品91を介して伝達された前進機構動力源81の駆動力によって開放レバー軸92とともに回転されて、突き上げピン54を押し上げる。クランプ開放機構90は、回転駆動された開放レバー93が突き上げピン54を押し上げることで、クランプ下部材51に閉じた状態の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に対して開放する。
開放レバー93は、前進機構動力源81の駆動力によって突き上げピン54を押し上げるピン押し上げ部材として機能する。
The
The
図6(a)、図7(a)等に示すように、図示例のリンク部品91は、接続機左右方向に延在する棒状本体91aと、この棒状本体91aの放電部24a側の前端とは反対の後端から接続機前後方向片側(図示例では接続機後側)へ突出する棒状の横材部91bと、この横材部91bの突端から放電部24a側へ突出する駆動力受け部91cとを有する。
リンク部品91の駆動力受け部91cの突端は、マイクロメータ82の押圧部付きギア82c後端の押圧用突部82fの後側(駆動機構後側)に配置されている。図6(a)において、駆動力受け部91cの突端は、マイクロメータ82の初期位置の押圧部付きギア82cの押圧用突部82f後端に当接されている。
As shown in FIGS. 6A, 7A, etc., the
The projecting end of the driving
図10、図12〜図14(a)、(b)等に示すように、開放レバー軸92は、装置本体筐体29に固定して筐体29内に設けられた筒状のブラケット921内に設けられている。ブラケット921及び開放レバー軸92は、レール21rの下方にて接続機前後方向の中心軸線を以て延在配置されている。
ブラケット921は、装置本体筐体29に固定して筐体29内に設けられた図示略の支持部材に固定されている。開放レバー軸92は、ブラケット921によって、その中心軸線回りに回転可能に支持されている。
なお、ブラケット921は、開放レバー軸92をその中心軸線回りに回転自在に支持できるものであれば良く、その形状は筒状に限定されない。開放レバー軸92は、例えば、その長手方向の複数箇所をリング状のブラケット921によって、接続機前後方向に延在する向きで該開放レバー軸92の中心軸線回りに回転自在に支持しても良い。
As shown in FIGS. 10, 12 to 14 (a), (b), etc., the
The
The
図10、図12等に示すように、開放レバー93は、細長形状の腕部93aの長手方向片側の端部に、該腕部93a長手方向に垂直の方向に突出する押し上げ片部93bが一体に設けられた部材である。
開放レバー93は、腕部93aの、その長手方向において押し上げ片部93bが突設されている先端部とは反対側の基端部を開放レバー軸92の延在方向片側の端部に固定している。開放レバー93の腕部93aは、開放レバー軸92のブラケット921端部から突出した部分に固定されている。また、開放レバー93の腕部93aは、開放レバー軸92からその回転軸線に垂直の方向に延出している。
As shown in FIG. 10, FIG. 12, etc., the
The
図16(a)、(b)において、接続機前側から見て右側(図16(a)、(b)において右側)のクランプ開放機構90の開放レバー93の腕部93a基端部は開放レバー軸92の接続機前側の端部に固定されている。接続機前側から見て右側の設置台前進機構80は、接続機前側から見て右側の可動ステージ22よりも接続機後側に配置されている。
図28(a)、(b)、図29(a)、(b)は、接続機前側から見て左側(図16(a)、(b)において左側)の可動ステージ22と、設置台前進機構80及びクランプ開放機構90との位置関係を示す。図16(a)、(b)、図28(a)、(b)、図29(a)、(b)に示すように、接続機前側から見て左側のクランプ開放機構90の開放レバー93の腕部93a基端部は開放レバー軸92(図29(a)参照)の接続機前側の端部に固定されている。接続機前側から見て左側の設置台前進機構80は、接続機前側から見て左側の可動ステージ22よりも接続機前側、に配置されている。
16 (a) and 16 (b), the
28 (a), 28 (b), 29 (a), and 29 (b) show the
被覆クランプ50の突き上げピン54は、板状のクランプ下部材51の厚みを貫通するピン挿通孔51b(図6(b)参照)に挿入され、クランプ下部材51に対して昇降自在に設けられている。
なお、ピン挿通孔51bは図6(b)のみに図示し、他の図においては図示を省略している。
The push-up
The
図6(b)に示すように、突き上げピン54は、ピン挿通孔51bに挿入可能な太さのピン本体54aの長手方向片端に、ピン挿通孔51bに挿入不可能なサイズの頭部54bを有している。突き上げピン54は、ピン本体54aをピン挿通孔51bに挿入し、頭部54bをクランプ下部材51上に配置して被覆クランプ50に設けられている。ピン本体54aの長手方向寸法は、ピン挿通孔51bの軸線方向寸法に比べて長い。
As shown in FIG. 6B, the push-up
図6(b)、図10において、突き上げピン54の頭部54bは、クランプ下部材51にその上面51aから窪んで形成された頭部収容凹部51cに収容され、頭部収容凹部51cの底面51d(収容凹部底面)に当接している。また、ピン本体54aはピン挿通孔51bに収容された部分から下側の部分がクランプ下部材51から下方へ突出している。
6B and 10, the
図6(b)、図10に示す突き上げピン54のクランプ下部材51に対する位置を、以下、昇降下限位置とも言う。
突き上げピン54が昇降下限位置にあるとき、突き上げピン54の頭部54bはその全体が頭部収容凹部51cに収容される。このため、昇降下限位置の突き上げピン54の頭部54bは、クランプ下部材51に閉じた被覆クランプ蓋52に当接せず、クランプ下部材51に対する被覆クランプ蓋52の閉じ合わせの障害にならない。
Hereinafter, the position of the push-up
When the push-up
図10等に示すように、クランプ下部材51のピン挿通孔51bは、接続機前後方向において、クランプ下部材51の接続機前側端部(設置台前進機構80が配置されている接続機後側とは反対側の端部)に形成されている。突き上げピン54はクランプ下部材51の接続機前側端部に昇降自在(より具体的にはピン挿通孔51b軸線方向に移動自在)に設けられている。また、突き上げピン54は、接続機左右方向において、開放レバー軸92から放電部24a側(開放機構前側)に離隔した所に位置する。
As shown in FIG. 10 and the like, the
図6(b)、図10に示すように、開放レバー93の腕部93aは、接続機左右方向において、開放レバー軸92から放電部24a側(開放機構前側)へ延在している。開放レバー93の押し上げ片部93bは、腕部93a先端部から上側に突出している。
また、図6(b)、図10において、開放レバー93の押し上げ片部93bは、昇降下限位置の突き上げピン54の下端54cの下側に配置されている。
As shown in FIGS. 6B and 10, the
In FIG. 6B and FIG. 10, the push-up
クランプ開放機構90について、図6(b)、図10に示す状態を初期状態とも言う。
クランプ開放機構90は初期状態にあるとき、リンク部品91の駆動力受け部91cの突端がマイクロメータ82の初期位置の押圧部付きギア82cの押圧用突部82f後端に当接し、開放レバー93の押し上げ片部93bが昇降下限位置の突き上げピン54下端の下側に配置されている。
Regarding the
When the
なお、クランプ開放機構90の初期状態としては、リンク部品91の駆動力受け部91c突端が、マイクロメータ82の初期位置の押圧部付きギア82cの押圧用突部82f後端から後側(駆動機構後側)に若干の隙間を介して離隔して配置された状態としても良い。
また、図6(b)、図10において、開放レバー93の押し上げ片部93bの突端は突き上げピン54の下端54cに当接しているが、クランプ開放機構90の初期状態としては、開放レバー93の押し上げ片部93bの突端が、突き上げピン54下端から下方へ若干の隙間を介して離隔して配置された状態としても良い。
In the initial state of the
6B and 10, the protruding end of the push-up
図8(a)、図9(a)等に示すように、マイクロメータ82の押圧部付きギア82cは、電動モータ81の駆動軸81aの逆回転駆動によって回転されることで、胴筒82aに対して初期位置から駆動機構後側へ移動可能である。
初期状態にあるクランプ開放機構90のリンク部品91は、マイクロメータ82の押圧部付きギア82cが初期位置よりも駆動機構後側へ移動されたとき、押圧部付きギア82c後端の押圧用突部82fによって、放電部24aから離隔する方向(開放機構後側)へ押動される(図8(a)、図9(a)参照)。
As shown in FIG. 8A, FIG. 9A, etc., the
The
なお、リンク部品91は、装置本体筐体29内に設けられた図示略の案内部材に案内されながら接続機左右方向に移動する。
リンク部品91は、案内部材に案内されながら、棒状本体91aが接続機左右方向に延在し、かつ横材部91bが棒状本体91a後端から接続機前後方向片側(図示例では接続機後側)へ突出する姿勢を維持したまま、接続機左右方向に移動する。
The
While the
図14(a)、(b)、図15(a)、(b)に示すように、リンク部品91の棒状本体91aの放電部24a側(図15(a)、(b)においては右側)の前端部には、棒状本体91a外周の側面から窪む係合凹部91dが形成されている。
リンク部品91は、棒状本体91a前端部の係合凹部91dに、開放レバー軸92の開放レバー93とは反対側の端部外周に突設された係合突部92aを収容している。係合突部92aは、開放レバー軸92のブラケット921端部から突出した部分に突設されている。
As shown in FIGS. 14 (a), 14 (b), 15 (a) and 15 (b), the
The
クランプ開放機構90は、初期状態から、リンク部品91が押圧用突部82fによって押動されたとき、棒状本体91aの係合凹部91d前端位置の段差91e(図15(a)、(b)参照。以下、前側段差とも言う)が開放レバー軸92の係合突部92aを放電部24a側から押動して、開放レバー軸92を回転させる。これにより、開放レバー93は開放レバー軸92とともに、図6(b)に示す状態から図6(b)において時計回りに回転する。この結果、クランプ開放機構90は、開放レバー軸92とともに回転した開放レバー93の押し上げ片部93bの上昇によって突き上げピン54を押し上げることができる。
この融着接続機20Aは、設置台駆動機構82の押圧部付きギア82cがクランプ開放機構90のリンク部品91を押動することで、開放レバー93が突き上げピン54を、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から吸引・付勢力バランス位置よりも上方へ回転させる位置まで押し上げ可能に構成されている。
When the
In the
図2〜図5に示すように、風防カバー60は、装置本体21上に支持された回転軸61を介して装置本体21に、接続機左右方向の回転軸線を以て回転可能に取り付けられている。融着接続機20は、風防カバー60を、装置本体21の筐体29内に組み込まれた電動動力源69(図2参照。風防開閉用動力源)の駆動力によって回転軸61を中心に回転させて、装置本体21に対して開閉することができる。
図示例の電動動力源69は、具体的には電動モータである。風防カバー60は、図示略の駆動力伝達系を介して伝達される電動モータ69の駆動力によって開閉される。
また、図中、接続機左右方向右側(接続機前側から見て右側)の回転軸61に符号61a、左側の回転軸61に符号61bを付記している。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
The
Further, in the drawing, a
図2〜図5に示すように、風防カバー60は、断面U字状で延在する細長構造のカバー本体62と、その長手方向両端に該カバー本体62長手方向に概ね垂直に設けられた端壁部63a、63b(図5参照)とを有する細長容器状に構成されている。カバー本体62長手方向両側の端壁部63a、63bは、カバー本体62内側の溝状の空間の延在方向両端を塞ぐように設けられている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
図2、図3、図5等に示すように、図示例の風防カバー60のカバー本体62は、細長板状の天壁部64と、天壁部64の幅方向両端から天壁部64片面側に該天壁部64の長手方向全長にわたってリブ状に突出する一対の側壁部65a、65bとを有する。
カバー本体62とその長手方向両側の端壁部63a、63bとで囲まれる内側空間66(以下、カバー内側空間66とも言う)は、カバー本体62における天壁部64とは反対の側に、カバー本体62長手方向全長にわたって開口している。
As shown in FIGS. 2, 3, 5, and the like, the
An inner space 66 (hereinafter also referred to as a cover inner space 66) surrounded by the cover
風防カバー60は、カバー本体62の断面開口側(図2、図3において下側)の両端部(断面両端部)の片方を、回転軸61を介して装置本体21に取り付けて、装置本体21に対して回転可能に設けられている。
また、風防カバー60は、その長手方向を接続機左右方向に揃えて装置本体21上に設けられている。
The
Further, the
図2に示すように、風防カバー60の回転軸61と、一対の電極棒24と、各可動ステージ22上の被覆クランプ50と、一対の溝形成基板23とは、接続機前後方向において、前側のヒンジピン31bと後側の補強スリーブ加熱器32との間に設けられている。また、可動ステージ22も、接続機前後方向において、ヒンジピン31bと補強スリーブ加熱器32との間に設けられている。
As shown in FIG. 2, the rotating
図2、図3に示すように、風防カバー60は、装置本体21に対して閉じたときに、カバー本体62及び端壁部63a、63bの、カバー内側空間66の開口部側の端部が装置本体上面21aに当接する。そして、図4に示すように、風防カバー60は、装置本体21に対して閉じたときに、その内側に、装置本体21上に位置する一対の電極棒24と、各可動ステージ22上の被覆クランプ50と、一対の溝形成基板23とを収容する。
また、風防カバー60を装置本体21に対して閉じたときに、可動ステージ22は、その上側全体が風防カバー60によって覆われる。
As shown in FIGS. 2 and 3, when the
When the
この融着接続機20を用いた光ファイバ9同士の融着接続は、風防カバー60を装置本体21に対して閉じた状態で行なわれる。
装置本体21に対して閉じた風防カバー60は、電極棒24とともに電極棒24間の放電部24aをも覆い、風防カバー60外側の風が光ファイバ9同士の融着接続に影響を与えることを防ぐ。
The fusion splicing between the
The
図8、図9、図18に示すように、風防カバー60の長手方向両側の端壁部63a、63bには、カバー内側空間66開口部側の端面から窪む図示略の切り欠き部(ファイバ挿通用切り欠き部)が形成されている。
風防カバー60は、装置本体21に対して閉じたときに、被覆クランプ50に把持固定された光ファイバ9の装置本体上面21a上に配置された部分をファイバ挿通用切り欠き部に収容できる。これにより風防カバー60は、光ファイバ9を、ファイバ挿通用切り欠き部を介して該風防カバー60の内外に通した状態とすることができる。
風防カバー60は、光ファイバ9の長手方向の一部をファイバ挿通用切り欠き部に収容することで、光ファイバ9を端壁部63a、63bと装置本体上面21aとの間に強く挟み込んで傷めることを回避できる。
As shown in FIGS. 8, 9, and 18, the
When the
The
図3、図5等に示すように、風防カバー60の回転軸61a、61bは、融着接続機20の電極棒24、被覆クランプ50、溝形成基板23よりも接続機前側に設けられている。また、回転軸61a、61bは、融着接続機20の可動ステージ22よりも接続機前側に設けられている。
風防カバー60は、装置本体21に対して閉じたときに、一対の側壁部65a、65bが、電極棒24、被覆クランプ50、溝形成基板23、可動ステージ22(図示略)を介して接続機前後方向両側に配置される。
回転軸61は、一対の側壁部65a、65bのうち、風防カバー60を装置本体上面21aに閉じたときにカバー内側空間66に対して接続機前側に位置する側壁部65aの天壁部64とは反対側の端部を装置本体21の筐体29に枢着している。
As shown in FIGS. 3 and 5, the rotating
When the
The
融着接続機20は、図示略の電源スイッチをオン状態からオフにしたときに、可動ステージ22が既述のファイバ装着時位置に配置され、かつ、風防カバー60が閉じられた状態(以下、非使用時状態とも言う)となる。
非使用時状態の融着接続機20は、オフ状態になっていた電源スイッチをオンにすることで、可動ステージ22がファイバ装着時位置に配置され、風防カバー60が開放されている、ファイバセット待機状態となる。図1、図6(a)、図11(a)はファイバセット待機状態を示す。
In the
The
図6(a)、図11(a)に示すように、このファイバセット待機状態において、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cは胴筒82aに対する初期位置に配置される。また、ファイバセット待機状態において、クランプ開放機構90は図6(b)、図10に示す初期状態となる。突き上げピン54は昇降下限位置に配置される。
なお、ファイバセット待機状態において、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52は、クランプ下部材51に対して閉じていても、開放限界位置に配置されていても良い。
As shown in FIGS. 6 (a) and 11 (a), in this fiber set standby state, the
In the fiber set standby state, the covering
融着接続機20Aを用いて光ファイバ9A、9B同士を融着接続する作業は、まず、既述のファイバセット待機状態にて、左右両側の被覆クランプ50(図1参照)のそれぞれに光ファイバ9を把持固定する。
被覆クランプ50での光ファイバ9の把持固定は、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に対して開いた状態にてクランプ下部材51上に光ファイバ9を載置した後、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じて、クランプ下部材51と被覆クランプ蓋52との間に光ファイバ9を把持固定する。
ファイバセット待機状態にて、被覆クランプ蓋52がクランプ下部材51に閉じている場合は、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に対して手動で開いてから、クランプ下部材51上に光ファイバ9を載置し、被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じる。
The operation of fusion splicing the
The holding and fixing of the
When the
図6(a)、図10に示すように、被覆クランプ50のクランプ下部材51は、その放電部24a側の端部上に突出する突壁部51hを有する。この突壁部51hには、その上面から窪むファイバ溝51iが形成されている。このファイバ溝51iは、突壁部51hを接続機左右方向に貫通して形成されている。
被覆クランプ50に把持固定する光ファイバ9は、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52を開いた開放状態にて、被覆部9dをクランプ下部材51の突壁部51hから後側に延在する上面51a上に載置する。また、光ファイバ9は、開放状態の被覆クランプ蓋52を閉じる前に、その先端部の被覆材を除去して露出しておいた光ファイバガラス部9aをファイバ溝51iに挿入し、クランプ下部材上面51a前端から突出させた光ファイバガラス部9aの先端部を溝形成基板23上に形成された位置決め溝23a上に載置する。
そして、光ファイバ9は、上述のように、被覆部9dをクランプ下部材上面51a上に載置し、光ファイバガラス部9aの先端部を溝形成基板23上の位置決め溝23a上に載置した状態で、被覆クランプ蓋52を閉じて被覆クランプ50に把持固定する。
As shown in FIGS. 6A and 10, the
The
And as above-mentioned, the
図6(a)、図10において、光ファイバ9は、被覆部9d先端を、突壁部51hの後端面51j(突壁部51hの被覆クランプ50前後方向における後側の端面)に位置合わせしてクランプ下部材上面51a上に載置している。
図示例の被覆クランプ50のクランプ下部材51は、クランプ下部材上面51a前端部上に突出する一対のファイバガイド突起51kを有する。一対のファイバガイド突起51kは、突壁部51hの後端面51jの付近に設けられている。一対のファイバガイド突起51kの間には、ファイバ溝51iの被覆クランプ50前後方向の仮想延長上に位置する溝状空間が確保されている。一対のファイバガイド突起51kの互いに対向する面は、ファイバ溝51iの両側の内側面の延長上に位置する。
図6(a)、図10において、光ファイバ9は、一対のファイバガイド突起51kの間の溝状空間に収容した被覆部9dの先端を突壁部51hの後端面51jに位置合わせしてクランプ下部材上面51a上に載置している。光ファイバ9としては、その被覆部9d外径が、一対のファイバガイド突起51kの間隔及びファイバ溝51iの溝幅と同等あるいは僅かに小さいものを用いる。光ファイバ9の被覆部9dはファイバ溝51iに挿入可能である。
In FIG. 6A and FIG. 10, the
The clamp
6A and 10, the
なお、クランプ下部材51に対して開いた状態の被覆クランプ蓋52は、クランプ下部材51に対して閉じたときに、突壁部51h及びファイバガイド突起51kを避けてその後側のクランプ下部材上面51aに閉じ合わされる。クランプ下部材51の突壁部51h及びファイバガイド突起51kは、クランプ下部材51に対する被覆クランプ蓋52の開閉の障害にならない。
図6(a)、図10に例示した被覆クランプ50のクランプ下部材51の一対のファイバガイド突起51kは、クランプ下部材51の突壁部51hに一体に形成されている。但し、一対のファイバガイド突起51kは、クランプ下部材51の突壁部51hからその後側に離隔した位置に形成しても良い。
図6(a)、図10に例示した被覆クランプ50のクランプ下部材51のファイバ溝51iは、クランプ下部材上面51aと連続する溝底面を有する。但し、ファイバ溝51iの溝底は、クランプ下部材上面51aに比べて下方に位置していても良い。
In addition, when the covering
The pair of fiber guide
The
図1に示すように、融着接続機20Aの左右両側の可動ステージ22の設置台本体22aの上面22bは、放電部24aから離隔するに従い上側(図1、図6(a)において上側)となるように傾斜されている。また、左右両側の被覆クランプ50のクランプ下部材51の上面51a及びファイバ溝51iも、放電部24aから離隔するに従い上側(図1、図6(a)において上側)となるように傾斜されている。
既述のように、光ファイバ9は、光ファイバガラス部9a(図1参照)を露出させた先端側を被覆クランプ50から放電部24a側に突出させ、光ファイバガラス部9aを溝形成基板23上に形成された位置決め溝23a上に載置して被覆クランプ50に把持固定する。
As shown in FIG. 1, the
As described above, in the
光ファイバ9A、9Bは、左右両側の被覆クランプ50に把持固定する際に、各光ファイバ9の光ファイバガラス部9a先端同士が、若干の隙間を介して対向配置されるように、被覆クランプ50からの突出部90bの長さを調整する。また、光ファイバ9A、9Bは、突出部90bの長さ調整によって、各光ファイバ9の光ファイバガラス部9a先端が、一対の電極棒24の先端間を結ぶ仮想直線を介して左右両側に配置されるようにする。
When the
図2に示すように、融着接続機20Aは、モニタ装置31の表示面31c側の外周部に突設されたカバー閉じスイッチ31dを有する。
この融着接続機20Aは、被覆クランプ50への光ファイバ9A、9Bの把持固定が完了した後、カバー閉じスイッチ31dが押し込み操作によってオンされることで、電動動力源69(図2参照)を駆動して、開放状態の風防カバー60を装置本体21に対して閉じるカバー閉動作(風防カバー閉動作)を行なう。そして、この融着接続機20Aは、風防カバー60が装置本体21に対して閉じたことをカバー閉検知器33(図5参照)が検知したときに、カバー閉検知器33から得られる検知信号をトリガーとして融着接続動作を自動で開始する構成となっている。
この融着接続機20は、その全体の駆動を制御する制御装置を有する。融着接続機20は、制御装置がカバー閉検知器33から検知信号を取得したとき、制御装置の制御により、融着接続動作に移行する。
As shown in FIG. 2, the
In the
The
なお、カバー閉じスイッチ31dとしては、特には限定はなく、押し込み操作によってスイッチオンされる押し込み式スイッチに限定されない。カバー閉じスイッチ31dとしては、回転操作によってスイッチオン(オン操作)されるダイヤル式スイッチも採用可能である。また、カバー閉じスイッチ31dとしては、例えば、モニタ装置31として用いたタッチパネルに表示させた表示ボタンであっても良い。
また、融着接続機におけるカバー閉じスイッチ31dの設置場所は特には限定は無く、例えば、カバー閉じスイッチ31dを装置本体21に設けた構成も採用可能である。
The
Further, the installation location of the
カバー閉検知器33としては、融着接続機について、風防カバー60が閉状態になったことを検知するために用いられている周知のものを採用できる。
ここではカバー閉検知器33として、風防カバー60に取り付けられた磁性体(例えば図5に示すマグネット12a、12b)を検知する磁気センサを用いている。この磁気センサは、風防カバー60が閉じたことを非接触で検知し(検知状態となる)、風防カバー60が閉じ位置から開方向へ変位していて風防カバー60が閉じた状態になっていないときに無検知状態となる。
As the cover
Here, as the
図5に示すマグネット12a、12bは、装置本体21上部に装置本体上面21aに露呈させて取り付けた鉄等の強磁性体であるマグネットキャッチ13a、13bを磁気吸引して、閉じ状態の風防カバー60を装置本体上面21aに確実に当接させる機能を果たす。マグネット12a、12bがマグネットキャッチ13a、13bを吸引する吸引力は、閉じ状態の風防カバー60の手動開放が可能な強さに設定する。閉じ状態の風防カバー60の開放動作の際に電動動力源69から風防カバー60に作用する駆動力は、マグネット12a、12bがマグネットキャッチ13a、13bを吸引する吸引力に比べて拡大に強い。このため、マグネット12a、12bがマグネットキャッチ13a、13bを吸引する吸引力は、電動動力源69の駆動力による閉じ状態の風防カバー60の開放動作の支障にならない。
The
カバー閉検知器33としては、上述の磁気センサに限定されない。
カバー閉検知器33としては、例えば、フォトセンサ等の非接触センサや、風防カバーの接離によって風防カバーの開閉を検知するタッチセンサも採用可能である。
また、カバー閉検知器としては、風防カバーのその回転軸の延長上あるいはその周囲に形成された部分(検知用回転部)の回転角度を計測するエンコーダあるいは角度センサ等も採用可能である。エンコーダ、角度センサといった回転角度計測センサの場合は、風防カバー60が閉じ位置に配置されたことの検知の他、風防カバー60が全開位置に配置されたことの検知が可能であり、さらに風防カバー60が前記全開位置と閉じ位置の間にあることの検知も可能である。
The
As the
Further, as the cover close detector, an encoder or an angle sensor that measures the rotation angle of the portion (rotation portion for detection) formed on or around the extension of the rotation shaft of the windshield cover can be employed. In the case of a rotation angle measurement sensor such as an encoder or an angle sensor, it is possible to detect that the
融着接続機20は、風防カバー60が閉じたことをカバー閉検知器33が検知したときに、これを報知する、カバー閉じ完了報知手段を有している。
風防カバー60が閉じたことをカバー閉検知器33が検知したときにカバー閉じ完了報知手段から報知情報(カバー閉じ報知情報)を出力する構成は、融着接続機を使用する作業者にとって、風防カバー60の開閉状況の把握に有効に寄与するものである。
The
A configuration in which notification information (cover closing notification information) is output from the cover closing completion notification means when the
図3に示すように、風防カバー60内側に設けられているファイバクランプ部材25は、カバー閉動作が完了すると、光ファイバ9の溝形成基板23の位置決め溝23a上に配置されている部分(光ファイバガラス部9a)を位置決め溝23a溝底に向かって押さえ込む。これにより、光ファイバ9の光ファイバガラス部9aが位置決め溝23aによって高精度に位置決めされる。
As shown in FIG. 3, when the cover closing operation is completed, the
図5に示すように、ファイバクランプ部材25は、左右両側の溝形成基板23に対応させて、風防カバー60の長手方向の2箇所に設けられている。なお、図1〜図5のうち図4は、ファイバクランプ部材25の図示を省略している。
As shown in FIG. 5, the
図3、図5、図26等に示すように、図示例の風防カバー60には、その天壁部64内面に固定されたクランプ支持部材26aと、2つのファイバクランプ部材25と、2つのスプリング26bとを有するクランプユニット25Aが取り付けられている。
図3、図5、図26等に示すように、図示例のファイバクランプ部材25は、筒状(図示例は円筒状)の胴部25cと、この胴部25cの軸線方向片端を塞ぐ先端壁部25aと、先端壁部25aから胴部25cとは反対の側に突出するファイバ押さえ突部25bとを有する。
As shown in FIG. 3, FIG. 5, FIG. 26, etc., the
As shown in FIGS. 3, 5, 26, and the like, the
図3、図5、図26、図27等において、クランプ支持部材26aはプレート状に形成されている。このクランプ支持部材26aは、風防カバー60の天壁部64に内面に沿って固定されている。図示例のクランプ支持部材26aは、風防カバー天壁部64にねじ25fを用いてねじ止め固定されている。また、図示例のクランプ支持部材26aは、接続機左右方向に沿って延在する細長プレート状に形成されている。
また、クランプ支持部材26aには、ファイバクランプ部材25の胴部25cのファイバ押さえ突部25bとは反対側の端部(基端部)を収容するクランプ収容孔26cが形成されている。クランプ収容孔26cは、クランプ支持部材26aの接続機左右方向に互いに離隔する2箇所に、それぞれクランプ支持部材26aの厚みを貫通して形成されている。クランプ収容孔26cは、クランプ支持部材26aの風防カバー天壁部64に対面する裏面26fと、該裏面26fとは反対のおもて面26gとに開口している。
In FIG. 3, FIG. 5, FIG. 26, FIG. 27, etc., the
The
図3、図26に示すように、ファイバクランプ部材25は、胴部25cの基端部外周から突出する抜け止め突起25dを有する。図3、図26、図27に示すように、クランプ支持部材26aには、ファイバクランプ部材25の抜け止め突起25dを収容する突起収容切り欠き部26dも形成されている。
この突起収容切り欠き部26dは、クランプ収容孔26cの風防カバー天壁部64側の端部(基端部)内面から窪む凹所状に形成されている。図示例の突起収容切り欠き部26dは、クランプ収容孔26c基端部内面からクランプ支持部材26a端面に達して形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 26, the
This
図3、図26等に示すように、各ファイバクランプ部材25は、胴部25cをクランプ収容孔26cに挿入して、ファイバ押さえ突部25bが胴部25cを介して風防カバー天壁部64とは反対の側に位置する向きでクランプ支持部材26aに設けられている。また、各ファイバクランプ部材25の抜け止め突起25dは、クランプ支持部材26aの突起収容切り欠き部26dに挿入されている。
クランプ支持部材26aのおもて面26gから風防カバー天壁部64までの距離は、ファイバクランプ部材25の胴部25cのその軸線方向寸法よりも小さい。ファイバクランプ部材25は、クランプ支持部材26aのおもて面26g側、すなわちクランプ支持部材26aを介して風防カバー天壁部64とは反対の側に突出している。
As shown in FIG. 3, FIG. 26, etc., each
The distance from the
ファイバクランプ部材25の胴部25c及び抜け止め突起25dは、クランプ支持部材26aに対してクランプ収容孔26c軸線方向に移動可能となっている。ファイバクランプ部材25は、クランプ支持部材26aに対してクランプ収容孔26c軸線方向に移動可能に設けられている。
ファイバクランプ部材25は、クランプ支持部材26aのクランプ収容孔26c内面によって、ファイバ押さえ突部25bが胴部25cを介して風防カバー天壁部64とは反対の側に位置する向きを維持したまま、クランプ支持部材26aに対してクランプ収容孔26c軸線方向に移動可能となっている。ファイバクランプ部材25は、クランプ支持部材26aに対してクランプ収容孔26c軸線方向に移動することで、クランプ支持部材26aからの突出寸法が変動する。
The
The
抜け止め突起25dは、ファイバクランプ部材25がクランプ支持部材26aに対してクランプ収容孔26c軸線方向に移動するとき、クランプ収容孔26cの内面周方向における突起収容切り欠き部26d両側の内面に案内されながら、突起収容切り欠き部26dをクランプ収容孔26c軸線方向に沿って移動する。
抜け止め突起25dは、ファイバクランプ部材25の軸回り回転を規制する回り止め突起の機能をも果たす。
When the
The
図3、図26等に示すように、スプリング26bは、風防カバー天壁部64とファイバクランプ部材25との間に介装されている。このスプリング26bは、ファイバクランプ部材25をクランプ支持部材26aを介して風防カバー天壁部64とは反対の側へ弾性付勢する機能を果たす。
図示例のクランプユニット25Aのスプリング26bは、具体的には圧縮コイルばねである。このスプリング26b(圧縮コイルばね)は、その軸線方向一方の端部をファイバクランプ部材25の胴部25c内側に挿入し、軸線方向をファイバクランプ部材25の胴部25cの軸線方向に揃えてファイバクランプ部材25の先端壁部25aと風防カバー天壁部64との間に介装されている。
As shown in FIGS. 3, 26, etc., the
The
図3、図26、図27に示すように、クランプ支持部材26aの突起収容切り欠き部26dのクランプ支持部材おもて面26g側の端には段差面26hが形成されている。
図26に示すように、ファイバクランプ部材25にクランプ支持部材26aに対する押し込み力が作用していないとき、ファイバクランプ部材25の抜け止め突起25dは、ファイバクランプ部材25に作用するスプリング26bの弾性付勢力によって、クランプ支持部材26aの段差面26hにクランプ支持部材裏面26f側から当接(圧接)される。ファイバクランプ部材25は、その抜け止め突起25dが、クランプ支持部材26aの段差面26hに当接したときに、クランプ支持部材26aからの突出寸法が最大となる。このときのファイバクランプ部材25のクランプ支持部材26aに対する位置、すなわち図26に示すファイバクランプ部材25の位置を、以下、クランプ部材初期位置とも言う。
As shown in FIGS. 3, 26, and 27, a
As shown in FIG. 26, when the pushing force against the
クランプ部材初期位置にあるファイバクランプ部材25は風防カバー天壁部64から離隔している。クランプ部材初期位置にあるファイバクランプ部材25と風防カバー天壁部64との間にはクリアランスが確保されている。
クランプ部材初期位置にあるファイバクランプ部材25は、ファイバ押さえ突部25bが位置する先端側とは反対の基端が風防カバー天壁部64に当接する押し込み限界位置まで、クランプ支持部材26aに対して押し込み可能である。
The
The
図3に示すように、各ファイバクランプ部材25は、カバー閉動作が完了したときに、その先端のファイバ押さえ突部25bの突端面25eによって、溝形成基板23の位置決め溝23a上に配置された光ファイバガラス部9aを位置決め溝23a溝底に向かって押さえ込むことができる。
図1、図5に示すように、2つのファイバクランプ部材25は、放電部24aを介して接続機左右方向両側の溝形成基板23に対応させて、接続機左右方向に互いに離隔した位置に設けられている。
As shown in FIG. 3, when the cover closing operation is completed, each
As shown in FIGS. 1 and 5, the two
図3に示すように、ファイバクランプ部材25は、カバー閉動作によって溝形成基板23との間に光ファイバガラス部9aを挟み込んだときに、クランプ支持部材26aに対してクランプ部材初期位置から若干押し込まれる。
光ファイバ9としては、光ファイバガラス9a径が、クランプ部材初期位置にあるファイバクランプ部材25と風防カバー天壁部64との離隔距離に比べて格段に小さいものを採用する。これにより、ファイバクランプ部材25は、カバー閉動作によって溝形成基板23との間に光ファイバガラス部9aを挟み込んだときに、既述の押し込み限界位置に達しない。また、ファイバクランプ部材25は、カバー閉動作によって溝形成基板23との間に光ファイバガラス部9aを挟み込んだときに、スプリング26bの弾性付勢力によって、光ファイバガラス部9aを位置決め溝23a溝底に向かって押さえ込む。
As shown in FIG. 3, when the optical
As the
融着接続機20Aの融着接続動作は、カバー閉動作が完了し、風防カバー60が装置本体21に対して閉じたことをカバー閉検知器33が検知することで、前進機構動力源81を駆動(電動モータを正回転駆動)して、左右両側の可動ステージ22をファイバ装着時位置から前進させ(図7(a)、(b)参照)、放電部24aに接近させる。図7(a)、(b)に示すように、可動ステージ22は、その前進力受け突部22cが、前進機構動力源81の駆動力によって前進されたマイクロメータ可動軸82bの先端(前端)に押動されることで前進される。融着接続機20Aは、左右両側の可動ステージ22の前進によって、光ファイバ9A、9B先端(光ファイバガラス部9a先端)を所定位置に前進させる。そして、融着接続機20Aは、電極棒24間の放電によって、左右の光ファイバを放電しながら接合し、融着接続する。電極棒24間の放電は所定時間行なわれた後、自動で停止する。
In the fusion splicing operation of the
図6(a)、(b)〜図9(a)、(b)において、ラインA〜Dは、被覆クランプ50のクランプ下部材51前端の、可動ステージ22の移動に伴う位置(接続機左右方向における位置)の変動を示す。
図6(a)、(b)に示すように、可動ステージ22がファイバ装着時位置にあるとき、被覆クランプ50のクランプ下部材51前端はラインAに位置している。
6A, 9 </ b> B, 9 </ b> A, and 9 </ b> B, lines A to D indicate positions of the front end of the
As shown in FIGS. 6A and 6B, when the
被覆クランプ50のクランプ下部材51は、放電部24aに対する可動ステージ22の進退動に伴い可動ステージ22と一体に放電部24aに向かって進退動する。このため、融着接続機20Aがカバー閉動作を完了し、風防カバー60が装置本体21に対して閉じたことをカバー閉検知器33が検知した後、可動ステージ22が前進されると、被覆クランプ50のクランプ下部材51も可動ステージ22と一体に放電部24aに向かって前進する。図7(a)、(b)に示すように、融着接続動作が完了(放電停止)したとき、被覆クランプ50は、クランプ下部材51前端がラインBに位置する所に配置される。
The
なお、ファイバクランプ部材25が光ファイバガラス部9aを位置決め溝23aに押さえ込む力は、可動ステージ22の前進に伴う光ファイバガラス部9aの溝形成基板23に対する円滑な摺動を実現する強さに調整される。これにより、融着接続機20は、可動ステージ22を前進させたときに、光ファイバガラス部9aが可動ステージ22と一体的に前進するようになっている。
The force by which the
融着接続機20Aは、融着接続の完了(電極棒24間の放電停止)後、接続部の検査を行う。融着接続機20Aは、接続部検査(接続部検査動作)の完了後、電動動力源69を駆動して風防カバー60を開くカバー開動作(風防カバー開放動作)と、接続部引張検査とを自動で行なう。
風防カバー60は、カバー閉じスイッチ31dのオン操作によるカバー閉動作の完了からカバー開動作の実行まで、閉じた状態(閉状態)のままになっている。
接続部引張検査の開始タイミングは、カバー閉動作の開始と無関係に設定できる。また、接続部引張検査の完了タイミングは、カバー閉動作の完了と無関係に設定できる。接続部引張検査は、カバー閉動作の開始前に完了しても良いし、カバー閉動作の完了後に完了しても良い。
融着接続機20Aは、接続部引張検査の完了後、前進機構動力源81を駆動して、可動ステージ22をファイバ装着時位置に自動で復帰させる。
The
The
The start timing of the connection portion tensile inspection can be set regardless of the start of the cover closing operation. Further, the completion timing of the connection portion tensile inspection can be set regardless of the completion of the cover closing operation. The connection portion tensile inspection may be completed before the cover closing operation is started, or may be completed after the cover closing operation is completed.
The
融着接続機20Aは、左右両側の設置台前進機構80の前進機構動力源81の駆動を互いに同期させて、左右両側の可動ステージ22及び被覆クランプ50の放電部24aに対する進退動を互いに同様に実行する。
また、融着接続機20Aは、光ファイバ9を把持固定している左右両側の被覆クランプ50を、それぞれ、クランプ開放機構90によって自動で開放(被覆クランプ蓋52の開動)できる(後述)。融着接続機20Aによる接続部引張検査は、左右両側の被覆クランプ50が自動開放されることで完了する。左右両側の被覆クランプ50の自動開放は、左右両側の可動ステージ22及び被覆クランプ50が互いに同様に放電部24aに対して進退動することで、互いに同時に実現される(両側同時開放)。
図16(b)に示すように、左右両側の被覆クランプ50は、接続部引張検査の完了後、両方とも、被覆クランプ蓋52が開放限界位置に位置する状態でファイバ装着時位置に配置される。
The
Further, the
As shown in FIG. 16B, the covering clamps 50 on both the left and right sides are both disposed at the fiber mounting position with the covering
但し、融着接続機20Aは、上述のように左右両側の被覆クランプ50を同時に自動開放(両側同時開放)するプログラム動作(以下、両側同時開放動作)のみならず、制御装置のソフトウェアの設定切り換えによって、左右両側の被覆クランプ50の一方のみを自動開放(片側自動開放)するプログラム動作(以下、片側自動開放動作)をも実行可能である。融着接続機20Aは、制御装置のソフトウェアの設定切り換えによって、両側同時開放動作と片側自動開放動作とを選択して実行可能である。
カバー閉じスイッチ31dのオン操作から融着接続動作の完了までの設置台前進機構80の動作と、それによる左右両側の可動ステージ22及び被覆クランプ50の放電部24aに対する進退動とは、両側同時開放動作と片側自動開放動作とで共通する。片側自動開放動作は、接続部引張検査及びそれ以降の動作が両側同時開放動作と相違する。
However, the
The operation of the installation
ここでは、まず、両側同時開放動作における融着接続動作完了後の融着接続機20Aの動作を説明する。
ここで説明する接続部検査動作及びそれ以降の動作において、左右両側の設置台前進機構80の動作は互いに同じであり、左右両側のクランプ開放機構90の動作も互いに同じである。設置台前進機構80及びクランプ開放機構90の動作は、左右両側で互いに同期させて互いに同様に実現される。可動ステージ22及び被覆クランプ50の放電部24aに対する進退動、被覆クランプ50の自動開放も、左右両側で互いに同期させて互いに同じに実現される。
Here, first, the operation of the
In the connection inspection operation and the subsequent operations described here, the operations of the left and right installation
接続部検査(接続部検査動作)は、図3に示すように装置本体21に組み込まれたカメラ71によって融着接続部を撮像し、撮像画像を画像処理装置で解析し、接続された光ファイバ9の接続損失を自動計測し、接続状態の異常を自動判定する。計測結果に異常があれば融着接続機はアラームを作業者へ発するが、正常な場合はアラームも無く、作業者が検査完了の操作を行うこともなく次の工程へ自動移行する。
In the connection portion inspection (connection portion inspection operation), as shown in FIG. 3, the fusion spliced portion is imaged by the
図8(a)、図9(a)に示すように、接続部引張検査は、接続部検査動作の完了後、電動モータ81を逆回転駆動してマイクロメータ82の可動軸82bを胴筒82aに対して後側(駆動機構後側)へ向かって移動(後退動)させ、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって光ファイバ9A、9Bの融着接続部に引張荷重を作用させる。
接続部検査動作の完了後、マイクロメータ82の可動軸82bを図7(a)に示す位置から後退動すると、可動軸82b先端(前端)が可動ステージ22(具体的にはその前進力受け突部22c)から離隔する。その結果、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって光ファイバ9A、9Bの融着接続部に引張荷重を作用させることができる。
As shown in FIGS. 8A and 9A, in the connection portion tensile inspection, after the connection portion inspection operation is completed, the
When the
図9(a)に示すように、接続部検査動作の完了後、マイクロメータ82の可動軸82b(及び押圧部付きギア82c)は、電動モータ81の逆回転駆動によって、初期位置よりも駆動機構後側にずれた位置まで移動される。また、後述のように、マイクロメータ82の可動軸82bは、接続部引張検査の完了後、電動モータ81の正回転駆動によって前進されて、図6(a)に示す初期位置に配置される。
以下、図7(a)に示す可動軸82b及び押圧部付きギア82cの位置を最前進位置、図9(a)に示す可動軸82b及び押圧部付きギア82cの位置を最後退位置とも言う。
As shown in FIG. 9A, after the connection portion inspection operation is completed, the
Hereinafter, the position of the
図7(b)に示すように、融着接続動作が完了(放電停止)したとき、可動ステージ22はファイバ装着時位置から放電部24a側にずれた所に位置する。このため、プルーフ用スプリング83は、可動ステージ22がファイバ装着時位置にあるときに比べて圧縮変形されている。
被覆クランプ50は、融着接続動作の完了後、接続部引張検査の開始まで、クランプ下部材51前端がラインBに位置する状態が維持される。
したがって、接続部引張検査にて、マイクロメータ82の可動軸82bを図7(a)に示す最前進位置から後退動させれば、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって光ファイバ9A、9Bの融着接続部に引張荷重を作用させることができる。
As shown in FIG. 7B, when the fusion splicing operation is completed (discharge is stopped), the
The state where the front end of the clamp
Therefore, if the
なお、この実施形態において、可動ステージ22及び被覆クランプ50は、クランプ下部材51前端がラインBにあるときの位置が前進限界位置である。
In this embodiment, the position of the
図7(a)に示すように、マイクロメータ82の押圧部付きギア82c(具体的にはその後部の押圧用突部82f)は、マイクロメータ82の可動軸82bを初期位置から最前進位置に向かって前進させることで、クランプ開放機構90のリンク部品91の駆動力受け部91cから離れる。
図8(a)、(b)に示すように、マイクロメータ82の押圧部付きギア82cは、接続部検査動作の完了後の後退動によって最前進位置から最後退位置まで移動する過程で、クランプ開放機構90のリンク部品91の駆動力受け部91cに当接して、リンク部品91を放電部24aから離隔する方向に押動する。既述のように、押圧部付きギア82cは、具体的には、その後部の押圧用突部82fがリンク部品91の駆動力受け部91cに当接してリンク部品91を押動する。
As shown in FIG. 7A, a
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
図8(a)、(b)に示すように、クランプ開放機構90は、押圧部付きギア82cがリンク部品91を押動する結果、開放レバー93が回転して、昇降下限位置の突き上げピン54を押し上げる。
開放レバー93は、後退動する押圧部付きギア82cが最後退位置に到達するまでに、突き上げピン54を、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から吸引・付勢力バランス位置よりも上方へ回転させる位置まで押し上げる。突き上げピン54に突き上げられて吸引・付勢力バランス位置よりも上方へ回転された被覆クランプ蓋52は、開放補助弾性部材56の弾性付勢力によって回転されて、既述の開放限界位置に配置される。
As shown in FIGS. 8A and 8B, in the
The
融着接続機20Aは、押圧部付きギア82cの後退動によって、被覆クランプ50を自動で開放できる。
また、両側同時開放動作において、左右両側の設置台前進機構80の駆動は互いに同期させて互いに同様に実行される。このため、左右両側の被覆クランプ50の自動開放は互いに同時に実現される。
The
Further, in the simultaneous opening operation on both sides, the driving of the installation
図8(b)、図13、図14(a)、(b)は、クランプ開放機構90の開放レバー93が突き上げピン54を押し上げて、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に閉じた状態から吸引・付勢力バランス位置まで押し上げた状態を示す。
被覆クランプ50による光ファイバ9の把持固定は、クランプ下部材51に閉じた状態の被覆クランプ蓋52が突き上げピン54に突き上げられて吸引・付勢力バランス位置に達するまでに解除される。接続部引張検査は、被覆クランプ50による光ファイバ9の把持固定の解除によって完了する。
8B, 13, 14 </ b> A, and 14 </ b> B, the
The gripping and fixing of the
図9(a)、(b)に示すように、被覆クランプ50は、光ファイバ9の把持固定を解除すると、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって、可動ステージ22とともに放電部24aから離隔する方向に移動(後退動)される。
既述のように、光ファイバ9の被覆部9dはファイバ溝51iに挿入可能である。このため、光ファイバ9の把持固定を解除した被覆クランプ50は、光ファイバ9に対してスライド移動可能である。左右両側の被覆クランプ50は、光ファイバ9の把持固定を解除すると、その一方又は両方が光ファイバ9に対してスライド移動することで後退動が実現される。融着接続を完了した光ファイバ9A、9Bは、光ファイバ9の把持固定を解除した被覆クランプ50の後退動の障害にならない。
図9(a)に示すように、可動ステージ22及び被覆クランプ50は、可動ステージ22の前進力受け突部22cが、最後退位置のマイクロメータ可動軸82b先端に当接することで後退動を停止する。
As shown in FIGS. 9A and 9B, when the covering
As described above, the covering
As shown in FIG. 9A, the
図9(a)に示すように、可動ステージ22の前進力受け突部22cが最後退位置のマイクロメータ可動軸82b先端に当接したときの、可動ステージ22及び被覆クランプ50の位置を、以下、後退限界位置とも言う。
図9(a)、(b)に示すように、ラインDは、可動ステージ22及び被覆クランプ50が後退限界位置にあるときの、被覆クランプ50のクランプ下部材51前端位置を示す。
As shown in FIG. 9A, the positions of the
As shown in FIGS. 9A and 9B, the line D indicates the front end position of the
図8(b)に示すように、突き上げピン54に突き上げられて回転する被覆クランプ蓋52は、被覆クランプ50による光ファイバ9の把持固定の解除後、可動ステージ22及び被覆クランプ50が前進限界位置(ラインA)から若干後退したところで、吸引・付勢力バランス位置に達する。
図8(b)に示すように、ラインCは、突き上げピン54に突き上げられて回転する被覆クランプ蓋52が吸引・付勢力バランス位置に達したときの、被覆クランプ50のクランプ下部材51前端位置を示す。ラインCはラインDよりも放電部24a側にずれた所に位置する。
As shown in FIG. 8B, the covered
As shown in FIG. 8B, the line C indicates the front end position of the clamp
次いで、融着接続機20Aは、前進機構駆動源81を駆動(電動モータを正回転駆動)して、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cを図9(a)の最後退位置から前進動させて初期位置に復帰させる。その結果、可動ステージ22及び被覆クランプ50は、ファイバ装着時位置に復帰する。被覆クランプ50は、被覆クランプ蓋52が開放限界位置に配置された状態のまま、ファイバ装着時位置に復帰する(図16(b)参照)。
Next, the
融着接続機20Aは、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cが最後退位置よりも駆動機構前側から移動して最後退位置に到達したことを検知する図示略のセンサ(以下、最後退位置センサとも言う)を有する。
ここで、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cを最後退位置から前進動させて初期位置に復帰させるための前進機構駆動源81の駆動は、例えば、制御装置の制御によって、マイクロメータ82の押圧部付きギア82cが図9(a)に示す位置から後退動して最後退位置に到達したことを検知(最後退位置センサが検知)してから予め設定しておいた所定時間経過後に自動で実行する。
The
Here, the driving of the advance mechanism drive
なお、融着接続機20としては、最後退位置センサを有していない構成も採用可能である。
最後退位置センサを有していない融着接続機20としては、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cを最後退位置から前進動させて初期位置に自動で復帰させるための前進機構駆動源81の駆動を、例えば、制御装置の制御によって、接続部引張検査の開始(図9(b)に示す可動軸82b及び押圧部付きギア82cの後退動の開始)から予め設定しておいた所定時間(以下、引張検査開始後経過時間とも言う)経過後に自動で実行する構成も採用可能である。引張検査開始後経過時間は、図9(b)に示す可動軸82b及び押圧部付きギア82cを後退動によって最後退位置に到達させるに要する所要時間と同等、あるいはこの所要時間よりも長く設定する。
In addition, as the
As the
融着接続機20Aは、接続部引張検査が完了(被覆クランプ50による光ファイバ9の把持固定の解除)したときにプルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって後退動される可動ステージ22の前進力受け突部22cが、最後退位置に停止しているマイクロメータ可動軸82bの先端に当接する構成を採用できる。また、融着接続機20Aは、接続部引張検査が完了したときにプルーフ用スプリング83の弾性付勢力によって後退動される可動ステージ22の前進力受け突部22cが、最後退位置に到達前の後退動中のマイクロメータ可動軸82bの先端に当接し、可動軸82bが最後退位置に到達するまでマイクロメータ可動軸82bとともに後退動する構成も採用可能である。
The
クランプ開放機構90は、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cを初期位置に復帰させることで、開放レバー93が自重で回転して、図9(b)に示す状態から図6(b)に示す初期状態に復帰する。
被覆クランプ50の突き上げピン54は、図9(b)に示す状態から、クランプ下部材51に対して、自重で昇降下限位置まで降下する。
The
The push-up
クランプ開放機構90の開放レバー軸92は、開放レバー93が図9(b)に示す状態から図6(b)に示す状態となるまで回転するに伴い、開放レバー93と一体に回転する。図15に示すように、クランプ開放機構90のリンク部品91は、開放レバー軸92の回転によって、開放レバー軸92に突設されている係合突部92aが、リンク部品91の棒状本体91a前端部の前側段差91eを放電部24a方向へ押動することで前進される。そして、リンク部品91は、図6(a)に示すように駆動力受け部91c突端がマイクロメータ82の押圧部付きギア82cの押圧用突部82fの突端(後端)に当接することで前進を停止し、その結果、図6(a)に示す位置に復帰する。
開放レバー93の図9(b)に示す位置から図6(b)に示す位置までの回転の実現には、開放レバー93の自重の他、クランプ下部材51に対して自重で降下する突き上げピン54の重量も寄与する。
The
In order to realize the rotation of the
融着接続機20Aは、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cが初期位置に復帰し、可動ステージ22及び被覆クランプ50がファイバ装着時位置に復帰し、クランプ開放機構90が初期状態に復帰し、突き上げピン54が昇降下限位置に配置されることで、図16(b)に示す状態となる。
また、融着接続機20Aは、カバー開動作が完了することで、既述のファイバセット待機状態に復帰する。
In the
The
図9(a)、(b)に示すように、既述の通り、融着接続機20Aの被覆クランプ50は、接続部引張検査の完了後、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cの後退動によって自動で開放される。このため、融着接続機20Aは、被覆クランプ50の自動開放及びカバー開動作が完了したら、作業者が手作業で左右両側の被覆クランプ50から光ファイバ9A、9Bを融着接続部とともに取り出す作業(ファイバ取り出し作業)を楽に極めて簡単に行なうことができる。このファイバ取り出し作業を行なうとき、被覆クランプ50はすでに開放済みであるから、作業者が手作業で左右両側の被覆クランプを開放するといった作業は不要である。
As shown in FIGS. 9A and 9B, as described above, the
ここで説明した両側同時開放動作では、左右両側の被覆クランプ50が同時に開放されるので、作業者が手指で光ファイバ9を把持していれば、被覆クランプ50の開放及びカバー開動作の完了後にファイバ取り出し作業を迅速に行なうことができる。作業者による光ファイバ9の把持は、左右両側の被覆クランプ50の自動開放時、あるいはそれよりも前から、ファイバ取り出し作業の完了まで実行することが好適である。
両側同時開放動作は、被覆クランプ50の開放及びカバー開動作の完了後に、次工程に入るまでの時間短縮に有利である。したがって、両側同時開放動作は、光ファイバの融着接続を繰り返し複数回実行する場合の作業効率向上に有効に寄与する。
In the simultaneous opening operation on both sides described here, the covering clamps 50 on both the left and right sides are simultaneously opened. Therefore, if the operator holds the
The simultaneous opening operation on both sides is advantageous for shortening the time until the next process starts after the opening of the covering
次に片側自動開放動作を説明する。
融着接続機20Aが実行する片側自動開放動作は、カバー閉じスイッチ31dのオン操作から融着接続動作の完了まで、左右両側の設置台前進機構80の動作を両側同時開放動作と同様に行なう。この設置台前進機構80の動作による、左右両側の可動ステージ22及び被覆クランプ50の放電部24aに対する進退動も両側同時開放動作と同様である。
Next, the one-side automatic opening operation will be described.
The one-side automatic opening operation executed by the
両側同時開放動作では、左右両側の設置台前進機構80を互いに同様に同期駆動して、接続部検査動作の完了後の接続部引張検査、及びそれ以降、可動ステージ22及び被覆クランプ50をファイバ装着時位置に復帰させるまでの動作を行なう。片側自動開放動作は、左右両側の設置台前進機構80の一方のみを駆動して、接続部検査動作の完了後の接続部引張検査、及びそれ以降、可動ステージ22及び被覆クランプ50をファイバ装着時位置に復帰させるまでの動作を実行させ、他方の設置台前進機構80は停止したままにしておく。片側自動開放動作にて駆動する設置台前進機構80は、接続部検査動作の完了後、前進機構動力源81の駆動によって、マイクロメータ82の可動軸82b及び押圧部付きギア82cを図6(b)に示す最前進位置から図9(a)に示す最後退位置に移動し、次いで、最後退位置から前進させて初期位置へ復帰させる。
In the simultaneous opening operation on both sides, the left and right installation
片側自動開放動作にて駆動する設置台前進機構80の動作は、両側同時開放動作における設置台前進機構80の動作と同様である。片側自動開放動作は、換言すれば、左右両側の設置台前進機構80の一方のみを両側同時開放動作の場合と同様に駆動し、他方の設置台前進機構80を停止したままにしておくものである。
The operation of the installation
片側自動開放動作では、接続部引張検査及びそれ以降の動作にて、左右両側の可動ステージ22の片方のみが、設置台前進機構80の駆動によって放電部24aに対して進退動されて、ファイバ装着時位置に配置(復帰)される。
片側自動開放動作では、左右両側の被覆クランプ50のうち、接続部検査動作の完了後に設置台前進機構80の駆動によって放電部24aに対して進退動される可動ステージ22に装着されている被覆クランプ50のみが開放(自動開放)される。片側自動開放動作では、左右両側の被覆クランプ50の一方のみが自動開放され、他方の被覆クランプ50は光ファイバ9を把持固定した状態を維持する。このため、融着接続機20Aは、自動開放された被覆クランプ50が設置台前進機構80の駆動によってファイバ装着時位置に配置(復帰)されると、図16(a)に示す状態となる。
In the one-side automatic opening operation, only one of the left and right
In the one-side automatic opening operation, among the covering clamps 50 on the left and right sides, the covering clamp attached to the
この片側自動開放動作では、左右両側の被覆クランプ50の一方の自動開放及びカバー開動作が完了したときに、閉じたままの被覆クランプ50が光ファイバ9を把持固定している。このため、融着接続済みの光ファイバ9A、9Bが左右の被覆クランプ50から不用意に脱落する心配が無く、被覆クランプ50の自動開放時に作業者が手指で光ファイバ9を把持している必要が無い。
この片側自動開放動作では、左右両側の被覆クランプ50の一方の自動開放及びカバー開動作の完了後、閉じたままの被覆クランプ50を手動で開放して、ファイバ取り出し作業を行なう。
In this one-side automatic opening operation, when the automatic opening and the cover opening operation of one of the left and right covering clamps 50 are completed, the covering
In this one-side automatic opening operation, after the automatic opening of one of the left and right covering clamps 50 and the cover opening operation are completed, the covering
融着接続機20は、融着接続が完了した後、左右両側の被覆クランプ50の両方又は片方について、前進機構動力源81の駆動力によって被覆クランプ蓋52を自動開放する。融着接続機20は、左右両側の被覆クランプ50の両方又は片方について、融着接続の完了後に被覆クランプ蓋52を作業者が手動で開く作業を省略できる。このため、融着接続機20は、融着接続の完了後に左右両側の被覆クランプ50の両方の被覆クランプ蓋52を作業者が手動で開く場合に比べて、短時間で効率良く左右両側の被覆クランプ50の開放を実現できる。融着接続機20は、光ファイバの融着接続の作業性を向上でき、また、融着接続後のファイバ取り出し作業を含むトータル作業時間の短縮を容易に実現できる。
After the fusion splicing is completed, the
また、融着接続機20Aは、前進機構動力源81を被覆クランプ蓋52開放用の動力源として用いる構成のため、別途、被覆クランプ蓋開放専用の動力源を設ける必要が無い。融着接続機20Aは動力源の設置数を節約でき、装置サイズの大型化を回避または抑えることができる。このため、融着接続機20Aは、光ファイバの融着接続の作業時間短縮、作業性向上を、装置サイズに殆ど(あるいは全く)影響を与えることなく低コストで実現できる。また、動力源の設置数を節約できることは、消費電力の増大を回避または抑えることができるという利点もある。
Further, since the
既述のように、クランプ開放機構90は、前進機構動力源81の駆動力によって駆動されて突き上げピン54を押し上げ、クランプ下部材51に閉じた状態の被覆クランプ蓋52を突き上げピン54によって突き上げて開放する構成となっている。このクランプ開放機構90は、閉状態の被覆クランプ蓋52の手動開放の障害にならない。
また、クランプ開放機構90は、閉状態の被覆クランプ蓋52を手動で開閉したときに、被覆クランプ蓋52に従動する構成部品が存在しない。融着接続機20は、閉状態の被覆クランプ蓋52の手動開閉を、クランプ開放機構90の構成部品を傷めることなく行なえる。また、閉状態の被覆クランプ蓋52の手動開閉は、設置台前進機構80の構成部品に何等影響を与えることなく行なうことができる。
As described above, the
In addition, the
既述の特許文献1のモータ駆動形被覆クランプは、閉状態の蓋板を作業者が無理に手動で開放した場合にギア等が破損してしまう。このため、モータ駆動形被覆クランプは、光ファイバの把持後に蓋板を手動で一旦開いて光ファイバを把持し直すといった作業を行なうことができない。モータ駆動形被覆クランプは、例えば、モータの正逆回転駆動を適宜スイッチ切り換え可能な構成とすれば、光ファイバの把持し直しが可能となる。しかし、この構成では光ファイバの把持し直し作業に手間が掛り、作業効率が低下する。
In the motor-driven covered clamp of
これに対して、クランプ開放機構90は、既述のように、閉状態の被覆クランプ蓋52を手動で開閉したときに被覆クランプ蓋52に従動する構成部品が存在せず、被覆クランプ蓋52の手動開閉による破損の心配が無い。融着接続機20Aは、光ファイバ9を把持後に被覆クランプ50を手動で一旦開いて光ファイバを把持し直す作業を、クランプ開放機構90を影響を与えること無く行なえる。
On the other hand, as described above, the
(分割形風防カバーの例)
風防カバーとしては、図2〜図5に例示した構成のものに限定されない。
風防カバーとしては、例えば、図17に示すように、図2〜図5に例示した風防カバー60を接続機前後方向に2分割した一対のカバー部材610、620を有する構成のものも採用可能である。図17は、2分割形風防カバー60Aの一例を略解的に示す。
図17に示す風防カバー60Aの一対のカバー部材610、620は、接続機前後方向(図17において左右方向)における設置位置が互いに異なる。以下、接続機前側のカバー部材610を第1カバー部材、接続機後側のカバー部材620を第2カバー部材とも言う。
(Example of split type windshield cover)
As a windshield cover, it is not limited to the thing of the structure illustrated in FIGS.
As the windshield cover, for example, as shown in FIG. 17, a structure having a pair of
The pair of
図17に示す風防カバー60Aは、一対のカバー部材610、620間の開閉によって開閉される。
風防カバー60Aは、一対のカバー部材610、620の閉じ合わせ端面611、621同士を互いに当接させて閉じ合わせることで、接続機左右方向に延在する細長容器状に構成される。風防カバー60Aは、一対のカバー部材610、620の閉じ合わせによって細長容器状に構成されることで、装置本体21上の一対の電極棒24と、各可動ステージ22上の被覆クランプ50と、一対の溝形成基板23とを覆う。
The
The
図17に示すように、第1カバー部材610は、細長板状の側壁部612の長手方向に垂直する幅方向片端の全体から、該側壁部612に対して傾斜する天壁部613が張り出された構成のカバー部材本体614と、このカバー部材本体614の長手方向両端に該カバー部材本体614長手方向に概ね垂直に形成された端壁部615とを有する。第1カバー部材610は、カバー部材本体614とその両端の端壁部615とによって囲まれた内側に、風防カバー60Aの内側空間601の一部として機能する空間が確保された細長容器状に構成されている。
第2カバー部材620は、細長板状の側壁部622の長手方向に垂直する幅方向片端の全体から、該側壁部622に対して傾斜する天壁部623が張り出された構成のカバー部材本体624と、このカバー部材本体624の長手方向両端に該カバー部材本体624長手方向に概ね垂直に形成された端壁部625とを有する。第2カバー部材620は、カバー部材本体624とその両端の端壁部625とによって囲まれた内側に、風防カバー60Aの内側空間601の一部として機能する空間が確保された細長容器状に構成されている。
As shown in FIG. 17, the
The
各カバー部材610、620の天壁部613、623は、カバー部材610、620同士の閉じ合わせによって互いに当接されて、風防カバー60Aの天壁部602を構成する。また、各カバー部材610、620の端壁部615、625は、カバー部材610、620同士の閉じ合わせによって互いに当接されて、風防カバー60Aの長手方向両側の端壁部603を構成する。
第1カバー部材610の閉じ合わせ端面611は、天壁部613の側壁部612とは反対側の端面と、端壁部615の側壁部612とは反対側に位置する端面とによって構成されている。第2カバー部材620の閉じ合わせ端面621は、天壁部623の側壁部622とは反対側の端面と、端壁部625の側壁部622とは反対側に位置する端面とによって構成されている。
The
The closing
カバー部材610、620は、それぞれ、装置本体21上に支持された回転軸616、626を介して、装置本体21に接続機左右方向の回転軸線を以て回転可能に取り付けられている。
第1カバー部材610は、側壁部612の天壁部613とは反対側の端部を回転軸616を介して装置本体21(具体的にはその筐体29)に取り付けて、装置本体21上に設けられている。
第2カバー部材620は、側壁部622の天壁部623とは反対側の端部を回転軸626を介して装置本体21(具体的にはその筐体29)に取り付けて、装置本体21上に設けられている。
The
The
The
各カバー部材610、620は、装置本体21内に設けられた風防開閉機構の動力源619、629(風防開閉用動力源)が発生する駆動力によって回転軸616、626を中心に回転される。カバー部材610、620は、風防開閉機構によって、互いに逆方向に回転駆動される。
風防カバー60Aは、一対のカバー部材610、620が互いに閉じ合わされることで閉状態となり、この閉状態から一対のカバー部材610、620が互いに逆向きに回転されて互いに離隔することで開状態(図17に二点鎖線で示すカバー部材610、620)となる。
Each of the
The
図17に示すように、風防カバー60Aが閉状態であるとき、一対のカバー部材610、620は互いに閉じ合わされるとともに、それぞれの長手方向両側の端壁部615、625が装置本体上面21aに当接され、装置本体21(詳しくはその上面21a)に対して閉じられた状態(閉状態)となる。カバー部材610、620の端壁部615、625は、風防カバー60Aが閉状態となったときに、装置本体上面21aに当接される当接端面617、627を有する。
As shown in FIG. 17, when the
図17に二点鎖線で示すように、風防カバー60Aが開状態であるとき、一対のカバー部材610、620は、それぞれの回転軸616、626を介して、装置本体21に閉じたときの位置(図17に実線で示すカバー部材610、620の位置)とは反対の側へ配置された状態にある。
このときの各カバー部材610、620の状態を開状態とする。
また、一対のカバー部材610、620が図17に二点鎖線で示す状態になったときを、以下、全開状態とも言う。
As shown by a two-dot chain line in FIG. 17, when the
The states of the
Further, when the pair of
風防開閉用動力源619、629としては、図2に例示した風防開閉用動力源(電動動力源69)と同様のものを採用できる。
なお、図17に例示した構成において、装置本体21内には、2つのカバー部材610、620の個々に対応して2つの風防開閉機構が設けられている。一対のカバー部材610、620は、各カバー部材610、620の個々に対応して設けられている風防開閉機構によって別々に回転駆動される。
As the windshield opening /
In the configuration illustrated in FIG. 17, two windshield opening / closing mechanisms are provided in the apparatus
ファイバクランプ部材25は、第2カバー部材620のみに設けられている。
ファイバクランプ部材25は、第2カバー部材620の天壁部623の内面(風防カバー60Aの内側空間601に臨む面)側に設けられている。
The
The
(被覆クランプ蓋連結部を有する風防カバーの例)
図18〜図20は、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52を磁気吸引するための磁石67(永久磁石)を有する風防カバー60Bを採用した融着接続機20(図18〜20中、符号20Bを付記する)の一例を説明する図である。
図18〜図20に示す風防カバー60Bは、2分割形風防カバーのカバー部材内側に磁石67を設けた構成になっている。図18〜図20において、図17に例示した風防カバー60Aと同様の構成部分には共通の符号を付し、その説明を省略あるいは簡略化する。
(Example of a windshield cover having a cover clamp lid connecting portion)
18 to 20 show a fusion splicer 20 (refer to reference numeral 20B in FIGS. 18 to 20) that employs a
The
図18〜図20に示す風防カバー60Bは、2分割形風防カバー60Aの第2カバー部材620の天壁部623内面側に磁石67を取り付けた構成になっている。磁石67は、第2カバー部材620を装置本体21に閉じた状態において、閉状態の被覆クランプ蓋52から上方へ離隔した位置に配置されている。
The
なお、図18〜図20においては、ファイバクランプ部材25及び風防開閉用動力源619、629の図示を省略している。
融着接続機20Bの、風防カバー60B、及び風防カバー60Bのカバー部材610、620を回転駆動する風防開閉機構以外の構成は、図1〜図16(a)、(b)を参照して説明した融着接続機20Aと同様である。
18 to 20, illustration of the
The configuration of the
この融着接続機20Bのファイバセット待機状態は、2分割形の風防カバー60Bの開放(全開)以外は、図1〜図16を参照して説明した融着接続機20Aのファイバセット待機状態と同様である。
ファイバセット待機状態の融着接続機20Bは、可動ステージ22がファイバ装着時位置に配置され、風防カバー60Bが開放され、マイクロメータ82(図6(a)、(b)参照)の可動軸82b及び押圧部付きギア82cが胴筒82aに対する初期位置に配置され、クランプ開放機構90が図6(b)、図10に示す初期状態となり、突き上げピン54が昇降下限位置に配置(図6(b)参照)された状態となる。
ここで、風防カバー60Bが開放された状態とは、全開状態、すなわち一対のカバー部材610、620が図17に二点鎖線で示す位置となった状態を指す。
The fiber set standby state of the
In the
Here, the state in which the
融着接続機20Bを用いた光ファイバの融着接続は、ファイバセット待機状態にて両側の被覆クランプ50に光ファイバ9を把持固定するファイバセット作業を行なった後、カバー閉じスイッチ31d(図2参照)のオン操作する。
融着接続機20Bは、カバー閉じスイッチ31dのオン操作によって、一対のカバー部材610、620を装置本体21に対して閉じて互いに閉じ合わせるカバー閉動作を行なう。また、融着接続機20Bは、カバー閉動作の完了後、風防カバー60Bを閉じた状態で融着接続動作及び接続部検査を実行した後、接続部引張検査を開始する。
In the fusion splicing of the optical fiber using the
The
カバー閉じスイッチ31dをオン操作した後の融着接続機20Bの設置台前進機構80及びクランプ開放機構90の動作は、図1〜16を参照して説明した融着接続機20Aと同様である。
融着接続機20Bは、接続部引張検査の開始後、前進機構動力源81の駆動力によってクランプ開放機構90が突き上げピン54を押し上げて(図18参照)、閉状態の被覆クランプ蓋52を上方に回転させる。但し、図18に示すように、この融着接続機20Bは、風防カバー60Bが閉状態のまま、クランプ開放機構90によって突き上げピン54を押し上げ、被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620内側の磁石67に当接又は接近配置(図18では接近配置)する。また、融着接続機20Bは、被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620内側の磁石67に当接又は接近配置した後に、風防開閉用動力源の駆動力によって一対のカバー部材610、620をそれぞれ回転させて風防カバー60Bを開放(開動)するカバー開動作を開始する。
The operations of the installation
In the
ここで、クランプ開放機構90による突き上げピン54を押し上げは、開放補助弾性部材56の弾性付勢力及び磁石67の吸引力によって被覆クランプ蓋52に作用する回転上昇力が、被覆クランプ蓋52に作用するクランプ下部材51の永久磁石55の吸引力を上回る所まで、閉状態の被覆クランプ蓋52を回転上昇させる。
したがって、図19に示すように、第2カバー部材620の開動(開方向への回転)を開始すると、被覆クランプ蓋52は、第2カバー部材620の磁石67の吸引力によって第2カバー部材620に吸引保持された状態で第2カバー部材620とともに開動する。被覆クランプ蓋52は、いわば、第2カバー部材620の磁石67の吸引力によって第2カバー部材620との連結状態を保ったまま、第2カバー部材620とともに開動する。
磁石67は、被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620に連結状態とするための被覆クランプ蓋連結部(連結手段)として機能する。また、以下、第2カバー部材620の磁石67を蓋保持用磁石とも言う。
Here, when the push-up
Accordingly, as shown in FIG. 19, when the opening (rotation in the opening direction) of the
The
枢軸53を中心に回転する被覆クランプ蓋52に開放補助弾性部材56の弾性付勢力及び磁石67の吸引力によって作用する回転上昇力が、被覆クランプ蓋52に作用するクランプ下部材51の永久磁石55の吸引力と等しくなるときの、被覆クランプ蓋52の位置を、以下、吸引・上昇力バランス位置(吸引・開動力バランス位置)とも言う。
クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ動作では、閉状態の被覆クランプ蓋52をクランプ下部材51に対して吸引・上昇力バランス位置よりも上方へ回転上昇させる。
The
In the push-up operation of the push-up
なお、図18に示す被覆クランプ蓋52は、既述の吸引・付勢力バランス位置に配置されている。図18に示す融着接続機20Bは、開放補助弾性部材56の弾性付勢力に加えて、風防カバー60Bの蓋保持用磁石67の吸引力も被覆クランプ蓋52にその回転上昇力として作用する構成である。図18に示す吸引・付勢力バランス位置は、吸引・上昇力バランス位置よりも上方、被覆クランプ蓋52回転方向において開放限界位置側に位置する。
The covering
この融着接続機20Bは、クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ動作の結果、閉状態の被覆クランプ蓋52が吸引・付勢力バランス位置に到達したところで、蓋開閉用動力源619、629(図17参照)の駆動力によって一対のカバー部材610、620をそれぞれ回転させて風防カバー60Bを開放(開動)するカバー開動作を開始する。
In the
図19に示すように、被覆クランプ蓋52の回転中心は、第2カバー部材620の回転中心から接続機前後方向(図18〜図20において左右方向)にずれた位置にある。このため、第2カバー部材620の開動開始に伴い、蓋保持用磁石67の吸引力によって第2カバー部材620に保持された状態で第2カバー部材620とともに開動する被覆クランプ蓋52は、第2カバー部材620の開動進行に伴い蓋保持用磁石67からの距離が増大していく(図20参照)。
As shown in FIG. 19, the rotation center of the covering
図20は、被覆クランプ蓋52がその開放限界位置に到達し、風防カバー60Bの両側のカバー部材610、620が開動を継続している状態を示す。
図20に示すように、被覆クランプ蓋52は、開動によって開放限界位置に到達することでそれ以上の開動が規制される。一方、第2カバー部材620は、装置本体上面21aに閉じた状態から接続機前後方向において回転軸626を介して反対側に配置されるところまで開動される。風防カバー60Bは、両側のカバー部材610、620の開動により、全開状態(両側のカバー部材610、620が図17に2点鎖線で示す位置となった状態)となる。
FIG. 20 shows a state in which the
As shown in FIG. 20, when the covering
カバー開動作による第2カバー部材620の開動とともに開動した被覆クランプ蓋52が開放限界位置に到達したときには、第2カバー部材620の開動継続によって、第2カバー部材620の蓋保持用磁石67による被覆クランプ蓋52の吸引保持が解除される。
融着接続機20Bは、カバー開動作の完了時、あるいはその後に、ファイバセット待機状態に復帰する。
カバー開動作が完了したとき、被覆クランプ蓋52は開放限界位置に配置されている。
When the
The
When the cover opening operation is completed, the covering
ファイバセット待機状態の融着接続機20Bの左右両側の被覆クランプ50に光ファイバ9を把持固定するファイバセット作業は、例えば、被覆クランプ蓋52を開放限界位置に配置して開状態とした被覆クランプ50のクランプ下部材51上に光ファイバ9を配置した後、被覆クランプ蓋52を手動で閉じることで実現する。
融着接続機20Bがファイバセット待機状態にあるとき、開放限界位置に配置された被覆クランプ蓋52は、蓋保持用磁石67の吸引力による第2カバー部材620への保持が解除されている。ファイバセット待機状態でのファイバセット作業において、開放限界位置に配置された被覆クランプ蓋52は、実質的に蓋保持用磁石67の吸引力の影響を受けることなく、手動でクランプ下部材51に向かって回転させて閉動できる。
The fiber setting operation for gripping and fixing the
When the
なお、カバー閉じスイッチ31dをオン操作した後の融着接続機20Bの、設置台前進機構80、クランプ開放機構90、カバー部材610、620の動作は、図17に示す2分割形風防カバー60Aを採用した融着接続機20についても同様である。
The operation of the setting
図21、図22は、風防カバーの変形例を示す。
図21、図22に示す風防カバー60Cは、図17に例示した風防カバー60Aについて、第2カバー部材620に、被覆クランプ50の被覆クランプ蓋52に係脱可能に係合する係合突片68(以下、蓋係合突片とも言う)を突設した蓋係合部付きカバー部材620Aを採用したものである。この風防カバー60Cは、蓋係合部付きカバー部材620Aを採用した点のみが図17に例示した風防カバー60Aと異なり、他の構成は図17に例示した風防カバー60Aと同様である。
21 and 22 show modifications of the windshield cover.
The
図21、図22に示す風防カバー60Cは、より具体的には、図18〜図20に例示した風防カバー60Bについて、その第2カバー部材620から蓋保持用磁石67を省略し、この第2カバー部材620に既述の蓋係合突片68を突設した蓋係合部付きカバー部材620Aを採用した構成となっている。
この風防カバー60Cは、蓋係合部付きカバー部材620Aを採用した点のみが、図18〜図20に例示した風防カバー60Bと異なり、他の構成は図18〜図20に例示した風防カバー60Bと同様である。
More specifically, the
This
また、図21、図22に示す融着接続機20(図中、符号20Cを付記する)は、図18〜図20に例示した融着接続機20Bの風防カバー60Bを図21、図22中符号60Cの既述の風防カバーに変更した構成となっている。
この融着接続機20Cは、蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68を、第2カバー部材620に被覆クランプ蓋52を連結するための被覆クランプ蓋連結部(連結手段)として用いる点のみが図18〜図20に例示した融着接続機20Bと異なる。
融着接続機20Cの、設置台前進機構80、クランプ開放機構90、及びカバー部材610、620は、図18〜図20に例示した融着接続機20Bの、設置台前進機構80、クランプ開放機構90、及びカバー部材610、620と同様の動作を行なって、ファイバセット待機状態から融着接続動作を経てファイバセット待機状態に復帰する。
21 and 22 (indicated by
In the
The installation
図21、図22に示すように、蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68は、第2カバー部材620の天壁部623から側壁部622とは反対の側に突出する弾性突片68aの先端部側面に、係合爪68bが突設された概略構成となっている。
図示例の弾性突片68aは、具体的には、第2カバー部材620の天壁部623から側壁部622とは反対の側に突出する張出片部68cの突端部から、第2カバー部材620を装置本体上面21aに閉じたときの下方向へ延出する先端片部68dが突設された構成となっている。
As shown in FIGS. 21 and 22, the
Specifically, the elastic protruding
蓋係合突片68の係合爪68bは、弾性突片68aの先端片部68dの突端部側面に突設されている。
図示例の蓋係合突片68の係合爪68bは、具体的には、弾性突片68aの先端片部68dの、第2カバー部材620の側壁部622に対面する側に突設されている。
The engaging
Specifically, the engaging
図21に示すように、蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68は、突き上げピン54によって被覆クランプ50のクランプ下部材51に対する閉状態から突き上げられた被覆クランプ蓋52と係合して、被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620に連結する被覆クランプ蓋連結部(連結手段)として機能する。
図21に示すように、蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68の係合爪68bは、風防カバー60Cが閉じられた状態において、突き上げピン54によって突き上げられて閉状態から回転上昇されて吸引・付勢力バランス位置へ到達した被覆クランプ蓋52と係合する。
被覆クランプ蓋52は、クランプ下部材51に対して開閉する板状のクランプ蓋本体52aに、その被覆クランプ50の枢軸53とは反対側の端部から突出する開閉操作用突部52bが設けられた構成となっている。蓋係合突片68の係合爪68bは、具体的には、被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bに係脱可能に係合する。
As shown in FIG. 21, the
As shown in FIG. 21, the engaging
The covering
蓋係合突片68の係合爪68bは、第2カバー部材620を装置本体上面21aに閉じ合わせた状態において、被覆クランプ50のクランプ下部材51に対して閉状態の被覆クランプ蓋52(図21中、2点鎖線で示す被覆クランプ52)、具体的には開閉操作用突部52bから上方に離隔した位置にある。
係合爪68bは、弾性突片68aの張出片部68cから延出する先端片部68dの延出方向において、中央部から両側に行くにしたがって先端片部68dからの突出寸法が縮小する山形に形成された突起である。突き上げピン54によって被覆クランプ50のクランプ下部材51に対する閉状態から突き上げられた被覆クランプ蓋52は、係合爪68bをその下側から上方へ乗り越えて吸引・付勢力バランス位置に到達する。
The
The engaging
被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bは、被覆クランプ蓋52が突き上げピン54によって突き上げられて閉状態から回転上昇していくことで、その突端が弾性突片68aの係合爪68bに当接し、弾性突片68aを若干弾性変形させて係合爪68bの上側へ移動して吸引・付勢力バランス位置に到達する。被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bは、係合爪68bをその下側から上方へ乗り越えることで、蓋係合突片68(具体的にはその係合爪68b)と係合可能となる。
The
融着接続機20Cは、クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ動作の結果、閉状態の被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bが、蓋係合突片68の係合爪68bの先端片部68dからの突出寸法が最大の箇所(以下、最大突出箇所とも言う)をその下側から上方へ乗り越えた後に、蓋開閉用動力源619、629(図17参照)の駆動力によって一対のカバー部材610、620をそれぞれ開方向へ回転(開動)させて風防カバー60Cを開放するカバー開動作を開始する。
被覆クランプ蓋52は、その開閉操作用突部52bが、蓋係合突片68の係合爪68bの最大突出箇所をその下側から上方へ乗り越えた後、突き上げピン54がクランプ開放機構90による押し上げ上限位置に達するまでは、クランプ開放機構90が突き上げピン54を押し上げる力(押し上げ力)、及び蓋開閉用動力源629(図17参照)が第2カバー部材620を開方向に回転させる力(開動力)の一方、両方によって回転上昇される。
In the
The covering
被覆クランプ蓋52は、第2カバー部材620の開動によって蓋係合突片68の係合爪68bが開閉操作用突部52bに当接(係合)した後は、蓋係合突片68(具体的にはその係合爪68b)によって第2カバー部材620に保持(連結)された状態で第2カバー部材620とともに開方向へ回転(開動)する。但し、既述のように、被覆クランプ蓋52の回転中心は、第2カバー部材620の回転中心から接続機前後方向(図21〜図22において左右方向)にずれた位置にある。このため、第2カバー部材620の開動進行に伴い、蓋係合突片68先端部の係合爪68bの位置が、被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bに対して相対的に、クランプ蓋本体52a側とは反対の方向へずれていく。そして、図22に示すように、蓋係合突片68先端部の係合爪68bは、被覆クランプ蓋52が開放限界位置に到達するまでに、被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52bから離れ、開閉操作用突部52bとの係合が解除される。
The
図22は、被覆クランプ蓋52がその開放限界位置に到達し、風防カバー60Cの両側のカバー部材610、620が開動を継続している状態を示す。
図22に示すように、被覆クランプ蓋52は、開動によって開放限界位置に到達することでそれ以上の開動が規制される。一方、第2カバー部材620は、装置本体上面21aに閉じた状態から接続機前後方向において回転軸626を介して反対側に配置されるところまで開動される。風防カバー60Cは、両側のカバー部材610、620の開動により、全開状態(両側のカバー部材610、620が図17に2点鎖線で示す位置となった状態)となる。
FIG. 22 shows a state in which the
As shown in FIG. 22, when the covering
ファイバセット待機状態の融着接続機20Cにおいて、開放限界位置に配置した被覆クランプ蓋52は、全開状態の風防カバー60Cの蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68の係合爪68bから離隔しており、蓋係合部付きカバー部材620Aから分離された状態にある。このため、開放限界位置に配置した被覆クランプ蓋52は、手動でクランプ下部材51に閉じる際に、蓋係合部付きカバー部材620Aの蓋係合突片68との係合を解除する必要が無く、クランプ下部材51に閉じる操作を簡単に行える。
In the
被覆クランプ蓋52と係脱可能に係合して被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620に連結する蓋係合突片の具体的形状は、図示例に限定されず、適宜設計変更可能である。
また、被覆クランプ蓋52と第2カバー部材620と互いに連結する連結手段としては、風防カバー(図18〜図22では第2カバー部材620)に設けられる被覆クランプ蓋連結部に限定されない。被覆クランプ蓋52と風防カバーとの連結は、例えば、被覆クランプ蓋52に取り付けられて風防カバーに設けられた強磁性体を磁気吸引する磁石や、被覆クランプ蓋52に突設されて風防カバーの係止部に係脱可能に係合する係合突片等、被覆クランプ蓋52に設けた連結手段(風防連結部)によって実現しても良い。また、被覆クランプ蓋52と風防カバーとの連結は、被覆クランプ蓋連結部と、被覆クランプ蓋52に設けた連結手段(風防連結部)との併用によって実現しても良い。
The specific shape of the lid engaging protrusion that detachably engages with the covering
Further, the connecting means for connecting the covering
風防カバーに被覆クランプ蓋連結部を設ける構成は、図2、図3に例示した風防カバー60にも適用できる。
風防カバーに被覆クランプ蓋連結部を設ける構成としては、例えば、風防カバー60の天壁部64内面側(風防カバー60の内側空間66に臨む側)に、蓋保持用磁石67及び/又は蓋係合突片68を設けた構成を採り得る。
また、図2、図3に例示した風防カバー60を採用した融着接続機においても、被覆クランプ蓋52に設けた連結手段(風防連結部)、あるいは被覆クランプ蓋連結部と、被覆クランプ蓋52に設けた連結手段(風防連結部)との併用によって、被覆クランプ蓋52と風防カバーとの連結を実現しても良い。
The configuration in which the covering clamp lid connecting portion is provided on the windshield cover can also be applied to the
For example, the windshield cover may be provided with the cover clamp lid connecting portion on the inner surface side of the
Also in the fusion splicer employing the
なお、図2、図3に例示した風防カバー60は、これ自体が、装置本体21に対して回転によって開閉するカバー部材として機能する。図2、図3に例示した風防カバー60は、換言すれば、ひとつのカバー部材によって構成された風防カバーである。
The
風防カバーのカバー部材あるいは被覆クランプ蓋52に係合突片を設けた融着接続機は、例えば、クランプ開放機構90が突き上げピン54を押し上げることで閉状態から回転上昇を開始した被覆クランプ蓋52が、吸引・上昇力バランス位置あるいは吸引・上昇力バランス位置に達していない段階で、係合突片による風防カバーのカバー部材と被覆クランプ蓋52との連結が実現される構成とすることも可能である。
In the fusion splicer provided with the engagement protrusion on the cover member of the windshield cover or the
(被覆クランプ設置台の変形例)
図23は、可動ステージ(被覆クランプ設置台)の変形例を示す。
図23に示す可動ステージ22A(被覆クランプ設置台)は、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した可動ステージ22に、突き上げピン54を支持するためのピン支持突部22fを設けた構成になっている。また、図23は、可動ステージ22Aに、昇降可能に突き上げピン54を設けた構成の突き上げピン付き設置台22Pを示す。
なお、本明細書では、突き上げピン付き設置台22Pも被覆クランプ設置台として機能するものとして扱う。
(Modified example of covering clamp installation base)
FIG. 23 shows a modification of the movable stage (covering clamp mounting base).
A
In the present specification, the installation table 22P with a push-up pin is also treated as functioning as a covering clamp installation table.
図23に示すように、可動ステージ22Aは、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した可動ステージ22の設置台本体22aの、接続機前後方向片側の側面にピン支持突部22fを突設した構成となっている。図23において、ピン支持突部22fは、設置台本体22aの、設置台前進機構80が設置されている接続機後側とは反対の側の側面に突設されている。
図示例の可動ステージ22Aのピン支持突部22fは設置台本体22aに一体に形成された突部である。但し、ピン支持突部22fは、設置台本体22aとは別の部材を設置台本体22aに固定、一体化したものであっても良い。
As shown in FIG. 23, the
The
突き上げピン54は、ピン支持突部22fを上下に貫通するピン挿通孔22gにその軸線方向に移動可能にピン本体54aを挿入して可動ステージ22Aに上下方向に移動可能に設けられている。
ピン支持突部22fのピン挿通孔22gは、突き上げピン54のピン支持突部22f上に配置された頭部54bが入り込まない断面サイズに形成されている。
ピン支持突部22fは、その上面に、突き上げピン54の頭部54bが当接したときに、突き上げピン54の下端54c側の部分が該ピン支持突部22fから下方へ突出するように、ピン挿通孔22g中心軸線に沿う方向の寸法が調整されている。
The push-up
The
When the
図24は、図23に可動ステージ22Aの設置台本体22a上に被覆クランプ50Aを取り付けた状態を示す。
図24に例示した被覆クランプ50Aは、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50のクランプ下部材51からピン挿通孔51b及び突き上げピン54を省略した構成のクランプ下部材51Aを採用した点のみが被覆クランプ50と異なるものである。この被覆クランプ50Aは、ピン挿通孔51b及び突き上げピン54を有していない点のみが図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50と異なり、他の構成は被覆クランプ50と同様である。
FIG. 24 shows a state where the
The
図24は、図1〜図16を参照して説明した融着接続機20Aについて、可動ステージ22及び被覆クランプ50にかえて、突き上げピン付き設置台22P及び突き上げピン54を有していない被覆クランプ50Aを採用した構成を説明する図となっている。
図6(a)、(b)、図10等に示す可動ステージ22と、その周囲の設置台前進機構80及びクランプ開放機構90とは、被覆クランプ50を放電部24a(図6(a)、(b)等参照)に向かって進退動させる進退動ユニットU1を構成している。この進退動ユニットU1は、前進機構動力源81が発生する駆動力と、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力とによって、被覆クランプ50を放電部24aに向かって進退動させる。また、この進退動ユニットU1は、前進機構動力源81が発生する駆動力によってクランプ開放機構90が被覆クランプ50に設けられている突き上げピン54を押し上げることで、閉状態の被覆クランプ蓋52を回転上昇させることができる。
FIG. 24 is a covering clamp that does not have the installation table 22P with the push-up pin and the push-up
The
図24は、図6(a)、(b)、図10等に示す進退動ユニットU1について、その可動ステージ22にかえて、突き上げピン付き設置台22Pを採用した構成の進退動ユニットU2を示す。この進退動ユニットU2は、前進機構動力源81が発生する駆動力と、プルーフ用スプリング83の弾性付勢力とによって、被覆クランプ50Aを放電部24aに向かって進退動させる。また、この進退動ユニットU2は、突き上げピン付き設置台22Pの突き上げピン54をクランプ開放機構90が押し上げて、この突き上げピン54によって、光ファイバを把持固定した被覆クランプ50Aの被覆クランプ蓋52を突き上げて上昇回転させることができる。
つまり、この進退動ユニットU2は、可動ステージ22の設置台本体22a上に取り付けた被覆クランプ50Aに突き上げピン54が無くても、突き上げピン付き設置台22Pの突き上げピン54をクランプ開放機構90が押し上げ、閉状態の被覆クランプ蓋52を回転上昇させることができる。
FIG. 24 shows an advancing / retreating unit U2 having a configuration in which an
That is, in this advance / retreat unit U2, the
突き上げピン付き設置台22Pの突き上げピン54の下端54cと、クランプ開放機構90の開放レバー93との関係は、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50の突き上げピン54の下端54cと開放レバー93との関係と同様である。
クランプ開放機構90は、前進機構動力源81(図6(a)、図10等参照)の駆動力によって回転された開放レバー93の押し上げ片部93bが突き上げピン54を押し上げる。クランプ開放機構90は、突き上げピン54の押し上げによって、閉状態の被覆クランプ蓋52を、例えば吸引・付勢力バランス位置よりも上方まで回転上昇させることができる。
The relationship between the
In the
但し、クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ量は、その上限位置到達後の被覆クランプ蓋52の回転によって被覆クランプ蓋52が開放限界位置に到達し得るように、融着接続機の風防カバー及び/又は被覆クランプ蓋52への連結手段の設置の有無、連結手段の構成等に応じて適宜設定し得る。例えば、既述の図18〜図20を参照して説明した融着接続機20Bの場合は、クランプ開放機構90によって突き上げピン54を押し上げることで、閉状態の被覆クランプ蓋52を吸引・上昇力バランス位置よりも上方まで回転上昇させる。
However, the push-up amount of the push-up
図23、図24に示すように、可動ステージ22Aは、設置台本体22a上に突出する位置決めピン22eも有している。この位置決めピン22eは、設置台本体22a上の2箇所に突設されている。
被覆クランプ50Aのクランプ下部材51Aの2箇所には、可動ステージ22Aの設置台本体22a上の位置決めピン22eを挿入、嵌合するピン嵌合孔51eが形成されている。図示例のピン嵌合孔51eは、被覆クランプ50Aのクランプ下部材51Aの厚みを貫通して形成されている。
被覆クランプ50Aは、クランプ下部材51Aの2箇所のピン嵌合孔51eにそれぞれ可動ステージ22Aの位置決めピン22eを内挿、嵌合し、クランプ下部材51Aを設置台本体22a上にねじ止め等の固定手段によって固定して、設置台本体22a上に設けられている。可動ステージ22Aの2本の位置決めピン22eは、被覆クランプ50Aのクランプ下部材51Aの設置台本体22aに対する位置決め、及び位置ずれ防止の機能を果たす。
As shown in FIGS. 23 and 24, the
Pin
In the
図24に示す被覆クランプ50Aの被覆クランプ蓋52は、クランプ下部材51Aに閉じた状態においてクランプ下部材51Aから枢軸53とは反対の側に突出する突き上げ受け突部52cを有する。クランプ開放機構90に押し上げられた突き上げピン54は、具体的には、被覆クランプ蓋52の突き上げ受け突部52cをその下方から突き上げて、被覆クランプ蓋52を回転上昇させる。
被覆クランプ50Aは、クランプ下部材51Aに閉じた状態にしたときの被覆クランプ蓋52の突き上げ受け突部52cが、可動ステージ22Aのピン挿通孔22g(図23参照)の中心軸線の延長上に位置するように、可動ステージ22Aの位置決めピン22eによってクランプ下部材51Aを設置台本体22aに位置決めして可動ステージ22A上に取り付けられる。
The covering
When the
位置決めピン22eは、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した可動ステージ22の設置台本体22a上にも設けられている。可動ステージ22は、設置台本体22a上の2箇所に突設された位置決めピン22eを有する。
図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50は、そのクランプ下部材51の2箇所に形成されているピン嵌合孔51eにそれぞれ可動ステージ22の位置決めピン22eを内挿し、クランプ下部材51を設置台本体22a上にねじ止め等の固定手段によって固定して、設置台本体22a上に設けられている。可動ステージ22の2本の位置決めピン22eは、被覆クランプ50のクランプ下部材51の設置台本体22aに対する位置決め、及び位置ずれ防止の機能を果たす。
The positioning pins 22e are also provided on the
The covered
図24に示すように、被覆クランプ50Aの板状のクランプ下部材51Aには、その厚みを貫通するねじ挿通孔51fが形成されている。また、図23に示すように、可動ステージ22Aの設置台本体22aには、その上面22b上に設置したクランプ下部材51A(図24参照)のねじ挿通孔51fに通したねじ51gをねじ込んで、クランプ下部材51Aを設置台本体22aに締め付け固定するための雌ねじ孔22hが形成されている。雌ねじ孔22hは、設置台本体22aの上面22bに開口して形成されている。
図24に示すように、被覆クランプ50Aは、クランプ下部材51Aを、そのねじ挿通孔51fに通して、可動ステージ22Aの設置台本体22aの雌ねじ孔22h(図23参照)にねじ込んだねじ51gによって設置台本体22aに締め付け固定して可動ステージ22Aに取り付けられる。
As shown in FIG. 24, the plate-like clamp
As shown in FIG. 24, the
ねじ51gは、被覆クランプ50Aを可動ステージ22Aに固定するための固定手段(以下、被覆クランプ固定手段とも言う)として機能する。この被覆クランプ固定手段としては、被覆クランプ50Aの可動ステージ22Aに対する固定と固定解除とを切り換え操作可能なものを用いる。
被覆クランプ50Aを可動ステージ22Aに固定したねじ51gは、設置台本体22aの雌ねじ孔22hへのねじ込み時とは逆向きに回転操作して雌ねじ孔22hから抜き出すことで、被覆クランプ50Aの可動ステージ22Aに対する固定を解除できる。雌ねじ孔22hによって可動ステージ22Aの設置台本体22a上にクランプ下部材51Aを固定して取り付けられている被覆クランプ50Aは、雌ねじ孔22hによる可動ステージ22Aに対する固定を解除したクランプ下部材51Aを設置台本体22aから上昇させ、クランプ下部材51Aをそのピン嵌合孔51eに内挿されている位置決めピン22eから抜き去ることで、可動ステージ22Aから取り外すことができる。
The
The
なお、図23に例示した設置台本体22aに雌ねじ孔22hが形成されていることは、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した可動ステージ22の設置台本体22aについても同様である。可動ステージ22の設置台本体22aの雌ねじ孔22hは図示を略している。
図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50のクランプ下部材51も、その厚みを貫通するねじ挿通孔(図示略)に通したねじ51gの設置台本体22aの雌ねじ孔22hへのねじ込みによって設置台本体22aに締め付け固定して、可動ステージ22に取り付けられている。被覆クランプ50は、ねじ51gを、設置台本体22aの雌ねじ孔に対してねじ込み時とは逆向きの回転操作によって雌ねじ孔22hから抜き出すことで、可動ステージ22から取り外すことができる。
また、図6(a)、(b)〜図14(a)、(b)等に例示した被覆クランプ50のクランプ下部材51にも、その厚みを貫通するピン嵌合孔51e(図6(a)、図10参照)が形成されている。被覆クランプ50のクランプ下部材51は、可動ステージ22の設置台本体22a上の2箇所に突設された位置決めピン22eをピン嵌合孔51eに挿脱可能に内挿、嵌合して、可動ステージ22上に該可動ステージ22に対して位置決めして取り付けられている。
The fact that the
The clamp
Moreover, the pin
被覆クランプのクランプ下部材の可動ステージに対する固定と固定解除とを切り換え操作可能な被覆クランプ固定手段としては、ねじ51gに限定されない。
この被覆クランプ固定手段としては、例えば、設置台本体22a上に設置した被覆クランプのクランプ下部材上に配置される押え部材を有し、この押え部材によるクランプ下部材の設置台本体22aに対する固定と固定解除とを、可動ステージの設置台本体22a上に突出するねじ軸に螺着されたナットの回転操作によって切り換え可能な固定機構等も採用可能である。
The covering clamp fixing means capable of switching between fixing and releasing the fixing of the lower clamp member of the covering clamp with respect to the movable stage is not limited to the
As this covering clamp fixing means, for example, there is a pressing member disposed on the lower clamp member of the covering clamp installed on the
図25に示すように、図23に例示した可動ステージ22Aは、設置台本体22a上に載置して脱着自在に設けられる被覆クランプであるファイバホルダ40を搭載することも可能である。
ファイバホルダ40は、細長板状のベース板41(クランプ下部材)と、ベース板41の上面41aにおけるベース板41長手方向に垂直の幅方向片端に、枢軸(図示略)を介して枢着された蓋板42(被覆クランプ蓋)とを有する。蓋板42は、枢軸を中心とする回転により、ベース板上面41aに開閉可能に設けられている。
As shown in FIG. 25, the
The
また、ファイバホルダ40は、例えば鉄等の強磁性体によって形成された金属製の蓋板42を、ベース板41に設けられた永久磁石41c(以下、蓋閉じ用磁石とも言う)が磁気吸引する力によって、蓋板42がベース板41に閉じた状態を保つ。但し、ベース板41に閉じた蓋板42に作用する永久磁石の吸引力は、ベース板41に閉じた状態の蓋板42を作業者が手指で強制的に開方向に回転させて開放可能な程度の強さに設定されている。
蓋板42は、全体がベース板41の蓋閉じ用磁石41cに磁気吸引可能な強磁性体によって形成された構成に限定されず、一部のみが強磁性体によって形成されている構成も採用可能である。
Further, the
The
図25に示すように、ベース板上面41aには、光ファイバ9を位置決めするためのファイバ溝43が、ベース板41長手方向に一致するベース板上面41a長手方向の全長にわたって延在形成されている。
ファイバホルダ40は、蓋板42をベース板41に対して開いた状態で、ベース板41のファイバ溝43に光ファイバ9を配置した後、開状態の蓋板42をベース板41に閉じることで、ベース板41と蓋板42との間に光ファイバ9を把持固定できる。
As shown in FIG. 25, a
The
融着接続を行なう光ファイバ9をファイバホルダ40を用いて融着接続機に装着するファイバセット作業は、光ファイバ9をファイバホルダ40に把持固定した後、ファイバホルダ40を光ファイバ9を把持固定したまま融着接続機の可動ステージ上に載置する。
光ファイバ9は、その先端部をファイバホルダ40から突出させた状態で、ファイバホルダ40のベース板41と蓋板42との間に把持固定する。ファイバホルダ40のベース板41と蓋板42との間には、光ファイバ9の被覆部9d(図1等参照)を把持固定する。
光ファイバ9を把持固定したファイバホルダ40は、該ファイバホルダ40から突出させた光ファイバ9先端部の被覆材9cを除去して光ファイバガラス部9aを口出しした状態で、可動ステージ上に載置する。
The fiber setting operation for attaching the
The
The
図25に示すように、ファイバホルダ40のベース板41には、可動ステージ22Aの設置台本体22a上の2本の位置決めピン22eを挿入、嵌合するピン嵌合孔41bが2箇所に形成されている。図示例のピン嵌合孔41bは、ファイバホルダ40のベース板41の厚みを貫通して形成されている。
ファイバホルダ40は、光ファイバ9を把持固定したまま、ベース板41の2箇所のピン嵌合孔41bに、それぞれ可動ステージ22Aの位置決めピン22eを内挿、嵌合して、ベース板41を設置台本体22aの上面22b(図23参照)上に載置する。設置台本体22a上に載置したファイバホルダ40のベース板41は、可動ステージ22Aの2本の位置決めピン22eによって、設置台本体22aに対して位置決めされ、また、設置台本体22aに対する位置ずれも規制される。
As shown in FIG. 25, the
The
可動ステージ22Aの設置台本体22a上に載置したファイバホルダ40のベース板41は設置台本体22aに固定しない。設置台本体22a上にベース板41を載置して可動ステージ22Aに取り付けたファイバホルダ40は、設置台本体22aから上昇させ、ベース板41を、そのピン嵌合孔41bに内挿されている位置決めピン22eから抜き去るだけで、可動ステージ22Aから取り外すことができる。
The
ファイバホルダ40の蓋板42は、ベース板41幅方向においてベース板41から枢軸とは反対の側に突出する開閉操作用突部42aを有する。
突き上げピン付き設置台22Pの設置台本体22a上に載置したファイバホルダ40は、蓋板42がベース板41に対して閉じた状態において、蓋板42の開閉操作用突部42aが、可動ステージ22Aのピン挿通孔22gの中心軸線延長上に位置するように、可動ステージ22Aの2本の位置決めピン22eによって設置台本体22aに対して位置決めして配置される。
The
The
進退動ユニットU2は、クランプ開放機構90が押し上げた突き上げピン54によって、光ファイバ9を把持固定して可動ステージ22A上に載置したファイバホルダ40の蓋板42の開閉操作用突部42aを、その下方から突き上げて開方向に回転(開動)、上昇させることができる。
The advancing / retracting unit U2 includes an opening /
既述の被覆クランプ50、50Aは、開放補助弾性部材56(図10等参照)を有している。これに対して、図示例のファイバホルダ40には、蓋板42をベース板41に対して開方向に弾性付勢する弾性部材が設けられていない。
The above-described covering clamps 50 and 50A have the opening auxiliary elastic member 56 (see FIG. 10 and the like). On the other hand, the
進退動ユニットU2におけるクランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ量は適宜設定できる。
例えば、進退動ユニットU2を、既述の図18〜図20を参照して説明した融着接続機20Bに適用した場合は、カバー閉動作によって風防カバー60Bを閉状態としたときに、第2カバー部材620の蓋保持用磁石67が、光ファイバを把持固定した状態で可動ステージ22A上に搭載されているファイバホルダ40の上側に若干の離隔距離を確保して配置されるようにする。進退動ユニットU2は、接続部引張検査の開始後、クランプ開放機構90によって突き上げピン54を押し上げることで、ファイバホルダ40の蓋板42を、該蓋板42に作用する蓋保持用磁石67の吸引力が、蓋板42に作用する蓋閉じ用磁石41cの吸引力を上回る所まで回転上昇させる構成とする。
The push-up amount of the push-up
For example, when the advancing / retracting unit U2 is applied to the
ここで、可動ステージ22A上に搭載したファイバホルダ40のベース部材41の蓋閉じ用磁石41cと、閉状態の風防カバー60Bの第2カバー部材620の蓋保持用磁石67との間には、閉状態から回転上昇させた蓋板42に作用する蓋閉じ用磁石の吸引力と蓋保持用磁石67の吸引力とが等しくなる吸引・吸引力バランス位置(吸引・開動力バランス位置)が存在する。進退動ユニットU2は、クランプ開放機構90によって突き上げピン54を押し上げることで、ファイバホルダ40の蓋板42を吸引・吸引力バランス位置よりも上方まで回転上昇させる構成とする。
Here, the
なお、被覆クランプとしては、既述の被覆クランプ50から開放補助弾性部材56を省略した構成、被覆クランプ50Aから開放補助弾性部材56を省略した構成も採用可能である。
この場合のクランプ開放機構90による突き上げピン54を押し上げは、被覆クランプ蓋52を吸引・吸引力バランス位置よりも上方となる位置まで回転上昇させるようにする。
In addition, as a covering clamp, the structure which abbreviate | omitted the opening auxiliary | assistant
In this case, when the push-up
また、進退動ユニットU2は、既述の図21、図22を参照して説明した融着接続機20Bに適用することも可能である。
この場合、進退動ユニットU2は、クランプ開放機構90によって突き上げピン54を押し上げることで、ファイバホルダ40の閉状態の蓋板42を、その開閉操作用突部42aが蓋係合突片68先端部の係合爪68bに係合可能となる所、すなわち、開閉操作用突部42aが蓋係合突片68先端部の係合爪68bを乗り越えてその上側に配置される所まで回転上昇させる構成とする。
The advance / retreat unit U2 can also be applied to the
In this case, the advancing / retreating unit U2 pushes the push-up
ここで、進退動ユニットU2のクランプ開放機構90による突き上げピン54を押し上げ量は、ファイバホルダ40の蓋板42の開閉操作用突部42aを、蓋係合突片68の係合爪68bをその下方から乗り越えて係合爪68b上側に配置できる位置である。クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げ上限は、係合爪68bを乗り越えた蓋板42の開閉操作用突部42aが係合爪68bに当接する位置としても良いし、蓋板42の開閉操作用突部42aを係合爪68bから上方へ若干離隔した所に配置する位置としても良い。
Here, the amount of push-up of the push-up
図23に例示した突き上げピン付き設置台22Pは、設置台本体22a上に、被覆クランプ50Aとファイバホルダ40とを選択的に搭載できる。
また、突き上げピン付き設置台22Pは、既述の被覆クランプ固定手段を用いて設置台本体22a上に固定した被覆クランプ50Aの被覆クランプ固定手段による固定を解除して設置台本体22a上から取り外し、設置台本体22a上にファイバホルダ40を脱着自在に搭載することも可能である。つまり、突き上げピン付き設置台22Pは、被覆クランプ50Aをファイバホルダ40に交換することができる。
また、突き上げピン付き設置台22Pは、ファイバホルダ40搭載用として用いている状態から、設置台本体22a上に被覆クランプ50Aを固定した構成に変更することも可能である。
The installation table 22P with push-up pins illustrated in FIG. 23 can selectively mount the
Further, the installation table 22P with a push-up pin is removed from the installation table
Further, the installation table 22P with the push-up pin can be changed from a state in which it is used for mounting the
(風防開閉用動力源の駆動力のみで被覆クランプ蓋を開放する構成)
例えば、図21、図22に例示した融着接続機20Cのように、風防カバーのカバー部材あるいは被覆クランプ蓋52に係合突片を設けた融着接続機は、ファイバセット待機状態にて開状態(全開)になっていた風防カバーを閉じるカバー閉動作を完了したときに、蓋係合突片68先端部の係合爪68bが閉状態の被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52b下側に入り込んで開閉操作用突部52bと係合可能となる構成も採用できる。
この構成は、例えば、図21、図22に例示した蓋係合突片68について、カバー閉動作を完了したときに係合爪68bが閉状態の被覆クランプ蓋52の開閉操作用突部52b下側に入り込むように、先端片部68dの張出片部68cからの突出寸法を大きくする設計変更を行なうことで実現できる。
(Configuration to open the cover clamp lid only with the driving force of the windshield opening / closing power source)
For example, a fusion splicer having an engagement protrusion on the cover member of the windshield cover or the
For example, with respect to the lid engaging
この構成の場合、例えば、クランプ開放機構90が突き上げピン54を押し上げることによる被覆クランプ蓋52の突き上げを行なわず、融着接続動作後の接続部検査の開始後に実行するカバー開動作にて、蓋係合突片68によって第2カバー部材620に保持した被覆クランプ蓋52を第2カバー部材620の開動によって開動し、開放弦開位置に配置することができる。この場合、風防開閉用動力源629が発生する動力のみによって、閉状態の被覆クランプ蓋52の開放を行なう。
また、進退動ユニットU1は、クランプ開放機構90による突き上げピン54の押し上げの必要が無いので、クランプ開放機構90を省略できる。
In the case of this configuration, for example, the cover opening operation performed after the start of the connection portion inspection after the fusion splicing operation is not performed without pushing up the
Further, since the advance / retreat unit U1 does not need to push up the push-up
風防開閉用動力源の駆動力のみで被覆クランプ蓋を開放する構成としては、上述のように、蓋係合突片68を設けた風防カバーを採用する構成の他、例えば、風防開閉用動力源が発生する動力(駆動力)によって突き上げピン54を押し上げて、閉状態の被覆クランプ蓋52を開放する構成等も採用可能である。
この場合の、風防開閉用動力源の駆動力による突き上げピン54の押し上げは、例えば、防開閉用動力源の駆動力によって昇降動される昇降部材を突き上げピン54の下に配置しておき、この昇降部材の上昇によって突き上げピン54の押し上げを実現する構成等を採用できる。
As the configuration for opening the covering clamp lid only by the driving force of the windshield opening / closing power source, as described above, in addition to the configuration employing the windshield cover provided with the
In this case, for example, the push-up
以上、本発明を最良の形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の最良の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、融着接続機におけるファイバセット待機状態からのカバー閉動作の実行は、カバー閉じスイッチ31d(図3参照)の図2操作に限定されない。融着接続機としては、例えば、左右両側の被覆クランプ50への光ファイバ9A、9Bの把持固定の完了、あるいは左右両側の可動ステージ22上へのファイバホルダ40の設置完了をセンサで検知したときに、自動でカバー閉じ動作を実行し、その完了後、自動で融着接続動作を開始する構成としても良い。
また、被覆クランプ方式の融着接続機20Aとしては、左右両側の被覆クランプ50のクランプ下部材51上への光ファイバ9A、9Bの設置をセンサが検知したこと、あるいは左右両側の被覆クランプ50付近に設置したセンサが左右同時に作業者の手指を検知したことをトリガーとして、自動でカバー閉じ動作を実行し、その完了後、自動で融着接続動作を開始する構成も採用可能である。
なお、融着接続機としては、カバー閉動作の開始のための動作開始指令として機能するトリガー信号が何であるかに依らず、閉動作異常の発生を検知したときには、融着接続動作を開始しない構成とする。
Although the present invention has been described based on the best mode, the present invention is not limited to the above-described best mode, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, the execution of the cover closing operation from the fiber set standby state in the fusion splicer is not limited to the operation of FIG. 2 of the
Further, as the cover clamp
Note that the fusion splicer does not start the fusion splicing operation when it detects the occurrence of an abnormal closing operation, regardless of what the trigger signal functions as an operation start command for starting the cover closing operation. The configuration.
20、20A、20B、20C…融着接続機、21…装置本体、22、22A…被覆クランプ設置台(可動ステージ)、22P…被覆クランプ設置台(突き上げピン付き設置台)、40…ファイバホルダ、50、50A…被覆クランプ、52…被覆クランプ蓋、60、60A、60B、60C…風防カバー、610…カバー部材(第1カバー部材)、619…(風防開閉用)動力源、620…カバー部材(第2カバー部材)、629…(風防開閉用)動力源、69…(風防開閉用)動力源、81…(前進機構)動力源、82…駆動機構(設置台駆動機構)、91…リンク部品。 20, 20A, 20B, 20C ... Fusion splicer, 21 ... Main body, 22, 22A ... Covered clamp mounting base (movable stage), 22P ... Covered clamp mounting base (setting base with push-up pin), 40 ... Fiber holder, 50, 50A ... Cover clamp, 52 ... Cover clamp lid, 60, 60A, 60B, 60C ... Windshield cover, 610 ... Cover member (first cover member), 619 ... (for windshield opening / closing) Power source, 620 ... Cover member ( (Second cover member), 629 ... (for windshield opening / closing) power source, 69 ... (for windshield opening / closing) power source, 81 ... (advance mechanism) power source, 82 ... drive mechanism (installation table drive mechanism), 91 ... link component .
Claims (9)
前記駆動機構の一部が被覆クランプ設置台から分離して後退すると、リンク部品を介して前記ピンを押し上げ、前記ピンが前記被覆クランプ蓋を押し上げることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to claim 1 ,
An optical fiber fusion splicer characterized in that when a part of the drive mechanism is separated from the covering clamp mounting base and retracts, the pin is pushed up via a link part, and the pin pushes up the covering clamp lid.
動力源によって風防カバーを開閉する風防開閉機構を持ち、
被覆クランプ蓋と風防カバーとを、被覆クランプ蓋及び/又は前記カバーに設けられた連結手段によって互いに連結しており、
風防カバーを開く動作によって被覆クランプ蓋を開く動作を行なう被覆クランプ設置台の前進用動力源が発生する動力に加えて、被覆クランプ蓋に連結した風防カバーを開く動作を行なうことによって、前記風防開閉機構の動力源が発生する動力をも、被覆クランプ蓋を開く動力として利用することを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to claim 1 or 2 ,
Has a windshield opening and closing mechanism that opens and closes the windshield cover with a power source,
The covering clamp lid and the windshield cover are connected to each other by connecting means provided on the covering clamp cover and / or the cover,
Opening the windshield cover by opening the windshield cover In addition to the power generated by the forward power source of the cover clamp installation base that opens the windshield cover, the windshield cover is opened by opening the windshield cover connected to the cover clamp lid. An optical fiber fusion splicer characterized in that the power generated by the power source of the mechanism is also used as power for opening the covering clamp lid.
前記被覆クランプ蓋と前記風防カバーとを、前記被覆クランプ蓋及び/又は前記風防カバーに設けられた連結手段によって互いに連結しており、
融着接続が完了し、さらに、前記動力源とは異なる他の動力源の動力によって前記被覆クランプ蓋の閉じ状態を解除して前記被覆クランプ蓋を前記クランプ下部材に対して浮き上がらせた後、前記被覆クランプ蓋に連結した前記風防カバーを開く動作を行なうことによって、前記風防開閉機構の動力源が発生する動力のみで、前記被覆クランプ蓋を開く動作を行なうことを特徴とする光ファイバ融着接続機。 With a windshield opening / closing mechanism that opens and closes the windshield cover by the power of the power source, and a covering clamp that can maintain a closed state by holding a closed covering clamp lid with respect to the lower clamp member,
The covering clamp lid and the windshield cover are connected to each other by connecting means provided on the covering clamp lid and / or the windshield cover,
After the fusion splicing is completed, and after the closed state of the covering clamp lid is released by the power of another power source different from the power source and the covering clamp lid is lifted with respect to the lower clamp member, An optical fiber fusion characterized in that an operation of opening the windshield cover connected to the cover clamp lid is performed to open the cover clamp lid only by power generated by a power source of the windshield opening / closing mechanism. Connection machine.
前記連結手段が、被覆クランプ蓋と風防カバーとを磁気吸着によって互いに連結するマグネットであることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to claim 3 or 4 ,
An optical fiber fusion splicer characterized in that the connecting means is a magnet for connecting the covering clamp lid and the windshield cover to each other by magnetic attraction.
前記連結手段が、風防カバーに突設され被覆クランプ蓋に係脱可能に係合して被覆クランプ蓋を風防カバーに連結する蓋係合突片であることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to claim 3 or 4 ,
An optical fiber fusion splicer characterized in that the connecting means is a lid engaging protrusion that protrudes from the windshield cover and detachably engages with the cover clamp cover to connect the cover clamp cover to the windshield cover. .
被覆クランプは、被覆クランプ蓋が開き易くなるように、被覆クランプ蓋を開放する方向に作用する弾性部材を装着してあることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to any one of claims 1 to 6 ,
An optical fiber fusion splicer, wherein the covering clamp is equipped with an elastic member that acts in a direction to open the covering clamp lid so that the covering clamp lid can be easily opened.
被覆クランプ設置台上に固定手段を用いて固定され前記固定手段の固定解除によって前記被覆クランプ設置台から取り外し可能となる被覆クランプと前記被覆クランプ設置台上に載置して脱着可能に搭載されるファイバホルダとが交換可能な構造であり、ファイバホルダを搭載した際に被覆クランプ蓋を開放する機構と同じ機構でファイバホルダの蓋も開放できることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to any one of claims 1 to 7 ,
A covering clamp which is fixed on the covering clamp mounting base using a fixing means and can be detached from the covering clamp mounting base by releasing the fixing means and mounted on the covering clamp mounting base so as to be removable. An optical fiber fusion splicer having a replaceable structure with a fiber holder, wherein the cover of the fiber holder can be opened by the same mechanism as that of the cover clamp lid when the fiber holder is mounted.
光ファイバの融着接続の完了後に開放する被覆クランプ蓋の両側同時開放及び片側自動開放を、ソフトウェアの設定で切り替え可能であることを特徴とする光ファイバ融着接続機。 In the optical fiber fusion splicer according to any one of claims 1 to 8 ,
An optical fiber fusion splicer characterized by being capable of switching between simultaneous opening of both sides and automatic opening of one side of a covering clamp lid that is opened after completion of fusion splicing of optical fibers by software setting.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012272849A JP5512786B1 (en) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | Optical fiber fusion splicer |
KR1020137025290A KR101568241B1 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-06 | Optical fiber fusion splicer |
EP13770246.0A EP2700990B1 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-06 | Optical fiber fusion splicer |
PCT/JP2013/056109 WO2013146138A1 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-06 | Optical fiber fusion splicer |
CN201320155166.1U CN203630390U (en) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | Optical fiber fusion splicer |
CN201310109353.0A CN103364877B (en) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | Optical fiber fusion splicer |
US14/087,721 US9033325B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-11-22 | Optical fiber fusion splicer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012272849A JP5512786B1 (en) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | Optical fiber fusion splicer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5512786B1 true JP5512786B1 (en) | 2014-06-04 |
JP2014119513A JP2014119513A (en) | 2014-06-30 |
Family
ID=51031152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012272849A Active JP5512786B1 (en) | 2012-03-29 | 2012-12-13 | Optical fiber fusion splicer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5512786B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108445584A (en) * | 2018-05-04 | 2018-08-24 | 国家电网公司 | A kind of modular fiber optic fusing operation case |
US12032207B2 (en) | 2019-10-24 | 2024-07-09 | Fujikura Ltd. | Fusion splicer |
WO2024210122A1 (en) | 2023-04-07 | 2024-10-10 | Fujikura Ltd. | Fusion splicer |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016167012A (en) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Seiオプティフロンティア株式会社 | Method and device for fusion-splicing optical fibers |
CN112711096A (en) | 2019-10-24 | 2021-04-27 | 株式会社藤仓 | Welding machine |
JP6745964B1 (en) * | 2019-10-24 | 2020-08-26 | 株式会社フジクラ | Fusion splicer |
JP7433992B2 (en) * | 2020-03-11 | 2024-02-20 | 古河電気工業株式会社 | Optical fiber holding member, installation structure of optical fiber holding member in fusion splicer |
WO2022030403A1 (en) * | 2020-08-07 | 2022-02-10 | 住友電工オプティフロンティア株式会社 | Lid position maintaining mechanism, reinforcement device, and optical fiber fusion splicer |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10288716A (en) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Fujikura Ltd | Fusion splicing method for fiber cord |
JPH1123879A (en) * | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Optical fiber holder |
DE10017008C1 (en) * | 2000-04-05 | 2001-08-23 | Siemens Ag | Device for flap actuation in optical fiber splicers |
JP2003207680A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fusion-splicing connecting machine for optical fiber |
JP4956513B2 (en) * | 2008-09-17 | 2012-06-20 | 古河電気工業株式会社 | Optical fiber holder moving structure and fusion splicer |
JP2011090039A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Fusion splicing machine |
-
2012
- 2012-12-13 JP JP2012272849A patent/JP5512786B1/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108445584A (en) * | 2018-05-04 | 2018-08-24 | 国家电网公司 | A kind of modular fiber optic fusing operation case |
CN108445584B (en) * | 2018-05-04 | 2023-08-04 | 国家电网公司 | Combined optical fiber fusion welding operation box |
US12032207B2 (en) | 2019-10-24 | 2024-07-09 | Fujikura Ltd. | Fusion splicer |
WO2024210122A1 (en) | 2023-04-07 | 2024-10-10 | Fujikura Ltd. | Fusion splicer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014119513A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013146138A1 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
JP5512786B1 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
JP5209126B1 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
EP2700989B1 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
EP2657736B1 (en) | Heating device for optical-fiber reinforcement, and optical-fiber fusion splicing device | |
EP1596230A1 (en) | Optical fiber connecting tool | |
US9897756B2 (en) | Fusion-splicing method and fusion splicer | |
JP5629813B2 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
CN112748494B (en) | Welding machine | |
JP5364832B1 (en) | Optical fiber fusion splicer | |
EP3837574B1 (en) | Fusion splicer | |
JP2013205841A (en) | Optical fiber fusion splicing machine | |
CN112711096A (en) | Welding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5512786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |