JP5504875B2 - Vehicle wheelhouse structure - Google Patents
Vehicle wheelhouse structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504875B2 JP5504875B2 JP2009291659A JP2009291659A JP5504875B2 JP 5504875 B2 JP5504875 B2 JP 5504875B2 JP 2009291659 A JP2009291659 A JP 2009291659A JP 2009291659 A JP2009291659 A JP 2009291659A JP 5504875 B2 JP5504875 B2 JP 5504875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- vehicle
- wheel house
- air flow
- airflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、タイヤ付きホイールを回転可能に収容した車両のホイールハウス内の発熱部を効率的に冷却し得るホイールハウス内構造に関するものである。 The present invention relates to a wheel house internal structure that can efficiently cool a heat generating portion in a wheel house of a vehicle that rotatably accommodates a wheel with a tire.
タイヤ付きホイールは、ブレーキユニットなどの発熱部を有し、このタイヤ付きホイールを収容したホイールハウスは、その内部における発熱部を効果的に冷却し得るものであることが肝要である。 The wheel with a tire has a heat generating part such as a brake unit, and it is important that the wheel house that accommodates the wheel with the tire can effectively cool the heat generating part in the inside.
特に、タイヤ付きホイールを個々の電動モータにより駆動して走行可能な電気自動車のホイールハウス内は、タイヤ付きホイールごとのインホイールモータユニットの発熱量が多いことから、これによっても高温となることのないよう発熱部であるインホイールモータユニットを一層効果的に冷却し得るものである必要がある。 In particular, in the wheel house of an electric vehicle that can be driven by a wheel with a tire driven by an individual electric motor, the amount of heat generated by the in-wheel motor unit for each wheel with a tire is large. It is necessary to be able to cool the in-wheel motor unit, which is a heat generating part, more effectively.
これらの要求に鑑み、上記に例示したような発熱部を確実に冷却し得るようホイールハウス内における発熱部の冷却性能を向上させるためには、ホイールハウス内の空気の入れ換えが効率的に行われるよう、ホイールハウス内に流入した車両走行風などがスムーズにホイールハウスの外に排出されるようにする必要がある。 In view of these requirements, in order to improve the cooling performance of the heat generating part in the wheel house so as to reliably cool the heat generating part as exemplified above, the air in the wheel house is efficiently replaced. Thus, it is necessary to smoothly discharge the vehicle traveling wind flowing into the wheel house out of the wheel house.
ちなみに、ホイールハウス内に流入した空気流がホイールハウス内で撹拌されるような状況だと、ホイールハウス内に同じ空気流の長時間に亘って滞留する傾向となり、ホイールハウス内(発熱部)の冷却が効果的に行われ得ず、上記の要求を満足させ得ない。
上記の要求を満足させるべく、ホイールハウス内における発熱部の冷却が効率的に行われるようにするためには、ホイールハウス内に流入した空気流がスムーズにホイールハウスの外に排出されるようにホイールハウス内の空気流を整流する必要がある。
By the way, if the airflow that flows into the wheelhouse is agitated in the wheelhouse, the same airflow tends to stay in the wheelhouse for a long time. Cooling cannot be performed effectively and the above requirements cannot be satisfied.
In order to satisfy the above requirements, in order to efficiently cool the heat generating part in the wheel house, the air flow flowing into the wheel house is smoothly discharged out of the wheel house. It is necessary to rectify the air flow in the wheel house.
かようにホイールハウス内の空気流を整流する技術としては従来、例えば特許文献1に記載のようなものが提案されている。
この提案技術は、タイヤ付きホイールの回転に伴って発生した空気流と、車体床下走行風がタイヤ付きホイールの前方外周面およびホイールハウス間に進入して発生した空気流との衝突箇所で、これら空気流を車体床下走行風により吸引してホイールハウス内から車体床下に向けて排除するダクトを設けたものである。
As a technique for rectifying the air flow in the wheel house, a technique as described in
This proposed technology is used to detect the collision between the airflow generated by the rotation of the tired wheel and the airflow generated when the wind under the vehicle body enters between the front outer peripheral surface of the tired wheel and the wheelhouse. A duct is provided that sucks airflow from the underbody floor wind and excludes it from the wheelhouse toward the underbody floor.
かかる提案技術は、上記した2つの空気流の衝突による空気の撹拌を低減することができ、タイヤ付きホイール内における空気流の整流に寄与する。 This proposed technique can reduce the agitation of air due to the collision of the two air flows described above, and contributes to the rectification of the air flow in the wheel with a tire.
しかし上記した従来の提案技術にあっては、
タイヤ付きホイールの回転に伴って発生した空気流がタイヤ付きホイールの前方で上記ダクトに吸引されることになるため、また、
ホイールハウス内に進入した走行風に対して流れが逆流する方向に上記のダクトが設けられているため、
車速によっては、タイヤ付きホイールの回転に伴って発生した空気流と、ホイールハウス内に進入した空気流とが逆向きとなることがある。
However, in the conventional proposed technology described above,
Since the air flow generated with the rotation of the tired wheel is sucked into the duct in front of the tired wheel,
Since the duct is provided in the direction in which the flow reverses against the traveling wind that has entered the wheel house,
Depending on the vehicle speed, the air flow generated as the tired wheel rotates and the air flow entering the wheel house may be in opposite directions.
このため、これら空気流が相互に衝突することがあり、これによりホイールハウス内の空気流が乱れて、ホイールハウス内の空気流を狙い通りに整流することができないことがあった。
この場合、ホイールハウス内に流入した車両走行風がスムーズにホイールハウスの外に排出され得ず、ホイールハウス内の空気滞留時間が長くなって、ホイールハウス内における発熱部の冷却性能を狙い通りに向上させることができず、発熱部の冷却が不十分になるという問題を生ずる。
For this reason, these airflows may collide with each other, thereby disturbing the airflow in the wheel house, and the airflow in the wheel house may not be rectified as intended.
In this case, the vehicle traveling wind that has flowed into the wheel house cannot be smoothly discharged out of the wheel house, the air residence time in the wheel house becomes longer, and the cooling performance of the heat generating part in the wheel house is as intended. It cannot be improved, and there arises a problem that cooling of the heat generating portion becomes insufficient.
本発明は、ホイールハウス内に進入した空気流と、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流とを分離して、整流下にホイールハウスの外へ排除し得るようなホイールハウス内構造を提供し、
これにより、上記の両空気流が衝突してホイールハウス内発熱部の冷却性能が低下するという前記の問題を解消することを目的とする。
The present invention provides an internal structure of a wheel house that can separate an air flow that has entered the wheel house and an air flow that has been generated as a tire-equipped wheel rotates and eliminate the air flow outside the wheel house under rectification. And
Thereby, it aims at solving the above-mentioned problem that the cooling performance of the heat generating part in the wheel house is lowered due to the collision of the two air flows.
この目的のため、本発明による車両のホイールハウス内構造は、以下のごとくにこれを構成する。
先ず、本発明の要旨構成の基礎前提となるホイールハウス内構造は、発熱部を有するタイヤ付きホイールを収容するよう、該タイヤ付きホイールの車幅方向内方にあって該タイヤ付きホイールと軸線方向に対面するホイールハウス側壁面、および該タイヤ付きホイールの上方外周部と対面するホイールハウス周壁面により画成された車両のホイールハウス内構造である。
For this purpose, the structure in the wheel house of the vehicle according to the present invention constitutes the following.
First, the wheel house internal structure, which is the basic premise of the gist of the present invention, is located inwardly in the vehicle width direction of the tire-equipped wheel so as to accommodate the tire-equipped wheel having a heat generating portion, and the tire-equipped wheel and the axial direction. 1 is a wheel house internal structure defined by a wheel house side wall surface facing the wheel and a wheel house circumferential wall surface facing the upper outer peripheral portion of the wheel with tire .
本発明は前記目的のため、上記基礎前提になるホイールハウス内構造に対し以下の構成を付加した点に特徴づけられる。
第1発明では、車両の走行に伴って内部に車両前後方向後方への気流を生起させる気流通路を、上記タイヤ付きホイールのホイールセンタよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するよう、ホイールハウス内に配して設け、
上記気流通路の車両前後方向前方位置における気流入口は、上記ホイールセンタよりも上方位置であって、且つ上記気流通路内に生起された気流が、車両の走行に伴い上記ホイールハウス内に流入した空気流を気流通路内に吸い込んで車両前後方向後方へ指向させ得るような位置に配置し、
上記気流通路の車両前後方向後方位置における気流出口は、タイヤ付きホイールの回転軸線方向に見て、上記ホイールセンタよりほぼ斜め45度下方に延在する線よりも上方の領域内であって、且つ上記気流出口からの出口気流が、上記タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を引き連れつつ上記ホイールハウスの外へ排除されるような位置に配置する。
第2発明では、上記ホイールハウス内に流入した空気流を車両前後方向後方へ指向させる、閉断面形状のダクト通路型気流通路を、上記タイヤ付きホイールのホイールセンタよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するよう、ホイールハウス内に配して設け、
上記気流通路の車両前後方向前方位置における気流入口を、上記ホイールセンタよりも上方に位置させる。
For the above purpose, the present invention is characterized in that the following configuration is added to the above-mentioned wheel house internal structure.
In the first aspect of the invention, an airflow passage that generates an airflow backward in the vehicle front-rear direction as the vehicle travels extends from a front position in the vehicle front-rear direction to a rear position from the wheel center of the tire-equipped wheel. So, arranged in the wheel house,
Airflow inlet in the longitudinal direction of the vehicle front of the air flow passage is a top azimuth location than the upper SL wheel center, and air flow that is occurring in the air flow passage, flows into the wheel in a house with the running of the vehicle Placed in a position where the airflow can be sucked into the airflow passage and directed backward in the vehicle longitudinal direction,
The airflow outlet at the vehicle longitudinal direction rearward position of the airflow passage is in a region above a line extending substantially 45 degrees obliquely below the wheel center when viewed in the rotation axis direction of the wheel with tire, and It arrange | positions in the position where the exit airflow from the said airflow exit is excluded outside the said wheel house, drawing in the airflow which generate | occur | produced with rotation of the said wheel with a tire.
In the second aspect of the invention, the duct passage type airflow passage having a closed cross-sectional shape for directing the airflow flowing into the wheel house rearward in the vehicle front-rear direction is rearward from the front position in the vehicle front-rear direction than the wheel center of the wheel with tire. Arranged in the wheel house to extend over the position,
An airflow inlet at a front position in the vehicle front-rear direction of the airflow passage is positioned above the wheel center.
かかる第1,2発明のホイールハウス内構造にあってはそれぞれ、以下の作用効果が奏し得られる。
上記の気流通路は車両の走行に伴って、タイヤ付きホイールのホイールセンタよりも車両前後方向前方位置にある気流入口から、当該ホイールセンタよりも車両前後方向後方位置に至る気流を生起させる。
Each In the wheel house structure according the first and second invention is obtained exerts the following effects.
As the vehicle travels, the airflow passage generates an airflow from an airflow inlet located at a front position in the vehicle front-rear direction with respect to the wheel center of the wheel with tire to a rear position in the vehicle front-rear direction with respect to the wheel center.
この気流は、車両前方からホイールハウス内に流入した空気流を、気流入口から気流通路に沿って車両前後方向後方へ指向させる。
ところで気流通路の気流入口を、上記ホイールセンタよりも車両前後方向前方位置で、且つ当該ホイールセンタよりも上方に位置させたため、ホイールハウス内に流入した後この位置に滞留する傾向にある空気を気流入口から気流通路を経て車両前後方向後方へ確実に指向させ得て、ホイールハウス内に流入した空気を速やかに車両前後方向後方へ向かわせつつホイールハウスの外へ排除することができる。
This airflow directs the airflow that has flowed into the wheel house from the front of the vehicle from the airflow inlet along the airflow passage to the rear in the vehicle front-rear direction.
By the way, since the airflow inlet of the airflow passage is positioned at a position in front of the wheel center in the front-rear direction of the vehicle and above the wheel center, air that tends to stay in this position after flowing into the wheelhouse The vehicle can be reliably directed to the rear in the vehicle longitudinal direction from the inlet through the airflow passage, and the air that has flowed into the wheel house can be quickly removed toward the rear of the vehicle in the vehicle longitudinal direction.
また気流通路を、上記ホイールセンタよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するようなものとしたことで、気流通路の車両前後方向後端がホイールセンタよりも車両前後方向後方に位置することになるため、
ホイールハウス内に流入した後、気流通路により車両前後方向後方へ指向される空気流は、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を、その発生後の流速が未だ比較的低い段階において引き連れつつ車両前後方向後方へ向かうことができ、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を伴ってホイールハウスの外へ排除される。
Further, the airflow passage extends from the front position in the vehicle front-rear direction to the rear position from the wheel center, so that the rear end in the vehicle front-rear direction of the airflow passage is rearward in the vehicle front-rear direction from the wheel center. To be located,
After flowing into the wheel house, the air flow directed backward in the longitudinal direction of the vehicle through the air flow passage is accompanied by the air flow generated with the rotation of the wheel with the tire at a stage where the flow velocity after the generation is still relatively low. The vehicle can go rearward in the longitudinal direction of the vehicle, and is removed out of the wheel house with the airflow generated with the rotation of the wheel with the tire.
これにより、ホイールハウス内に進入した空気流と、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流とは、両者が気流を乱し合うように衝突することなく相互に分離して、整流下にホイールハウスの外へ排除されることとなる。
Thus, the air flow enters the wheel house, the air flow with generated with the rotation of the tyred wheel, separated into collision to Rukoto without another as both mutually disturb the airflow, rectification under Will be excluded from the wheel house.
上記したように本発明によれば、ホイールハウス内に流入した空気を速やかに車両前後方向後方へ向かわせてホイールハウスの外へ排除することができること、また、ホイールハウス内に進入した空気流、および、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を相互に分離して、整流下にホイールハウスの外へ排除することができることから、
ホイールハウス内における空気の滞留時間が短くて当該空気の入れ替えがスムーズであり、ホイールハウス内における発熱部の冷却性能を向上させることができ、前記の問題を解消することができる。
As described above, according to the present invention, the air that has flowed into the wheel house can be quickly removed from the wheel house by moving it toward the rear in the vehicle front-rear direction, and the air flow that has entered the wheel house, And, because the air flow generated with the rotation of the wheel with tires can be separated from each other and excluded from the wheel house under rectification,
The residence time of the air in the wheel house is short and the replacement of the air is smooth, the cooling performance of the heat generating part in the wheel house can be improved, and the above problem can be solved.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
<第1実施例の構成>
図1〜4は、本発明の第1実施例になる車両のホイールハウス内構造を示し、図1はその側面図、図2はその平面図、図3は、車両前方から見て示すその正面図、図4は、図3のA矢視方向に見て示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
<Configuration of the first embodiment>
1 to 4 show a vehicle wheel house internal structure according to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side view thereof, FIG. 2 is a plan view thereof, and FIG. 3 is a front view thereof as seen from the front of the vehicle. 4 and 4 are perspective views as seen in the direction of arrow A in FIG.
本実施例における車両は、タイヤ付きホイール1を個々の電動モータにより駆動して走行可能な電気自動車とする。
この電動モータを含む、タイヤ付きホイール1ごとのインホイールモータユニット2と、タイヤ付きホイール1とは一体物として構成し、
かように一体化したタイヤ付きホイール1およびインホイールモータユニット2は、ホイールハウスインナパネル3およびホイールハウスアウタパネル4により画成されたホイールハウス5内に収納する。
The vehicle in the present embodiment is an electric vehicle that can run by driving the wheel with
In-
The tire-equipped
ところで、タイヤ付きホイール1ごとのインホイールモータユニット2は発熱量が多い発熱部であり、このインホイールモータユニット2を有するタイヤ付きホイール1を収容したホイールハウス5内は、インホイールモータユニット2の存在によっても高温となることのないよう、発熱部であるインホイールモータユニット2を確実、かつ効果的に冷却し得るものである必要がある。
By the way, the in-
そのため本実施例においては、タイヤ付きホイール1と軸線方向に対面するホイールハウスインナパネル3の側壁面3a、つまりホイールハウス5を画成するホイールハウス内壁面のうち、タイヤ付きホイール1よりも車幅方向内方(車室側)におけるホイールハウス側壁面を加工して、気流通路6をホイールハウスインナパネル3の側壁面3aに一体成形する。
Therefore, in the present embodiment, the
かようにしてホイールハウス5内に設けた気流通路6は、タイヤ付きホイール1の車幅方向内側面に向け開口する溝状として、タイヤ付きホイール1のホイールセンタCよりも車両前後方向前方位置から、当該ホイールセンタCよりも車両前後方向後方位置に亘って延在させる。
そして、気流通路6の車両前後方向前方位置における気流入口6aを、ホイールセンタCよりも上方に位置させ、気流通路6の車両前後方向後方位置における気流出口6bを、タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線よりも上方の領域内に位置させる。
Thus, the
Then, the
他方で、車両走行中に走行風(空気流)をホイールハウス5内に導くためのエアガイド7を、タイヤ付きホイール1の前方に配してホイールハウスアウタパネル4に設ける。
また、気流通路6の気流出口6bから出た出口気流をリヤバンパ8の下方(車体外側造形面の外側)へ導くエアガイド9を設ける。
On the other hand, an
In addition, an
ここで、前記のごとく気流通路6の気流入口6aをホイールセンタCよりも車両前後方向前方で、且つホイールセンタCよりも上方に位置させた理由を説明する。
Here, the reason why the
図5は、車速60km/hでの走行中、ホイールハウス内に進入した後の空気流、およびタイヤ付きホイール1の回転に伴って発生した空気流をそれぞれ示す。
前者のホイールハウス内に進入した空気流は図5に矢Bで示すごとく、レベルLまで整流状態を保ってタイヤ付きホイール1の前方をタイヤ外周面に沿い上昇し、
後者のタイヤ付きホイール1の回転に伴って発生した空気流は、図5に矢Gで示すごとく、タイヤ付きホイール1の接地面後方からタイヤ外周面に沿い上昇する。
FIG. 5 shows an air flow after entering the wheel house during traveling at a vehicle speed of 60 km / h, and an air flow generated as the tire-equipped
As shown by arrow B in FIG. 5, the air flow that entered the former wheel house rises along the tire outer peripheral surface in front of the
The air flow generated along with the rotation of the
しかし、ホイールハウス内に進入した空気流Bは、その後、図5に矢Dで示すごとく、ホイールセンタCの直上位置近辺で滞留傾向となり、しかる後に同図に矢Eで示すごとく、再びタイヤ付きホイール1のタイヤ外周面に沿いホイールセンタCの直上位置近辺から下方へ向かう。
However, the air flow B that entered the wheel house then tends to stay in the vicinity of the position directly above the wheel center C as indicated by an arrow D in FIG. 5, and then again with tires as indicated by an arrow E in the same figure. Along the outer peripheral surface of the
図5に矢Dで示す空気流の滞留は、ホイールハウス内の空気の入れ換えをスムーズに行い得なくし、ひいてはホイールハウス内における発熱源(インホイールモータユニット2)の冷却効率を低下させる。 The stagnation of the air flow indicated by the arrow D in FIG. 5 makes it impossible to smoothly exchange the air in the wheel house, and consequently reduces the cooling efficiency of the heat source (in-wheel motor unit 2) in the wheel house.
発熱源(インホイールモータユニット2)の冷却効率を向上させるためには、図5に矢Dで示すごとくに滞留している空気流を、速やかに車体外側造形面の外側へ導出するのが良い。
この観点から本実施例においては、気流通路6の気流入口6aを、図6にFで示す上記空気流の滞留領域、つまりホイールセンタCよりも車両前後方向前方で、且つホイールセンタCよりも上方に位置させる。
In order to improve the cooling efficiency of the heat source (in-wheel motor unit 2), it is better to quickly draw out the staying air flow as shown by arrow D in FIG. .
From this point of view, in this embodiment, the
次に、気流通路6の気流出口6bを前記したごとく、ホイールセンタCよりも車両前後方向後方で、且つ、タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線よりも上方の領域内に位置させた理由を説明する。
Next, as described above, the
図5に矢Gで示すごとく、タイヤ付きホイール1の回転に伴ってタイヤ接地面後方からタイヤ外周面に沿い上昇する空気流は、図5に矢Eで示す空気流の流速が車速相当分だけ速くなることもあって、レベルH(タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線)くらいまでしか上昇し得ない。
As indicated by arrow G in FIG. 5, the air flow rising along the tire outer peripheral surface from the rear of the tire contact surface along with the rotation of the wheel with
タイヤ付きホイール1の回転に伴って発生した、図5の矢Gで示す空気流は、その発生直後であって流速が未だ比較的低く、この段階なら、気流通路6の気流出口6bから出た出口気流によって引き連れつつ車両前後方向後方へ向かわせ、ホイールハウス5の外へ排除することができる。
The air flow indicated by the arrow G in FIG. 5 generated along with the rotation of the
そして、かように気流通路6(気流出口6b)からの出口気流(走行によりホイールハウス内に進入した空気流)が、タイヤ付きホイール1の回転に伴う空気流Gを引き連れてホイールハウス5の外へ排除されるようにする場合、
走行によりホイールハウス5内に進入した空気流と、タイヤ付きホイール1の回転に伴い発生した空気流とが、相互に気流を乱し合うように衝突するすることなく分離して、整流下にホイールハウス5の外へ排除され、ホイールハウス5内の空気の入れ替えを促進してホイールハウス5内の冷却効率を高めることができる。
Thus, the outlet airflow from the airflow passage 6 (
The air flow that has entered the
この観点から本実施例においては、ホイールセンタCよりも車両前後方向後方に配置した気流通路6の気流出口6bを、図6にJで示す領域内、つまり、タイヤ付きホイール1の回転に伴って発生する空気流Gの上限レベル(タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線H)よりも上方の領域内、好ましくはホイールセンタCよりも下方の領域内に位置させる。
つまり気流通路6の気流出口6bを、ホイールセンタCよりも車両前後方向後方で、且つ、タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線Hよりも上方(好ましくはホイールセンタCよりも下方)の領域内に位置させる。
From this point of view, in this embodiment, the
That is, the line H extending the
<第1実施例の作用効果>
上記した第1実施例の作用効果を説明する前に、図7に示すごとく第1実施例の対策を施さなかった場合(気流通路6を設置しなかった場合)の問題点を先ず説明する。
車両の走行中、ホイールハウス5内にはエアガイド7によって走行風(空気流)が矢Yで示すように導かれる。
他方で車両の走行中は、タイヤ付きホイール1の回転に伴って、上記の空気流Yと逆向きの空気流Zが発生する。
<Operational effects of the first embodiment>
Before describing the operational effects of the first embodiment described above, the problems that occur when the measures of the first embodiment are not taken (when the
While the vehicle is traveling, traveling air (air flow) is guided into the
On the other hand, while the vehicle is traveling, an air flow Z opposite to the air flow Y is generated as the tire-equipped
何らの空気流制御も行わない場合、ホイールハウス5内に流入した空気流Yと、タイヤ付きホイール1の回転に伴って発生した空気流Zとは、ホイールセンタよりも前方および上方の位置で相互に衝突し合う。
この衝突により、ホイールハウス5内の空気流が乱れて、ホイールハウス内に流入した車両走行風をスムーズにホイールハウス5の外へ排出し難くする。
これにより、ホイールハウス5内の空気滞留時間が長くなって、ホイールハウス5内の冷却性能が低下し、発熱部であるインホイールモータユニット2の冷却が不十分になるという問題を生ずる。
When no air flow control is performed, the air flow Y flowing into the
This collision disturbs the air flow in the
As a result, the air residence time in the
図1〜4につき前述した第1実施例は、以下の作用により、この問題を解消することができる。
車両の走行に伴って気流通路6は、タイヤ付きホイール1のホイールセンタCよりも車両前後方向前方位置にある気流入口6aから、ホイールセンタCよりも車両前後方向後方位置にある気流出口6bへ向かう気流を生起させる。
The first embodiment described above with reference to FIGS. 1 to 4 can solve this problem by the following operation.
As the vehicle travels, the
この気流入口6aから気流通路6を経て気流出口6bに至る気流は、車両前方から主にエアガイド7で案内されホイールハウス5内に流入した空気流を、図1,2に矢αで示すように気流入口6aから気流通路6に沿って気流出口6b(車両前後方向後方)へ指向させ、
この気流出口6bから出た出口気流は、エアガイド9による案内下でリヤバンパ8の下方(車体外側造形面の外側)へ導かれて車外へ排除される。
The airflow from the
The outlet airflow exiting from the
ところで気流通路6の気流入口6aを、ホイールセンタCよりも車両前後方向前方位置で、且つホイールセンタCよりも上方に位置させたため、
図5の矢Dにつき前述したごとく、ホイールハウス5内に流入した後この位置に滞留する傾向にある空気を気流入口6aから気流通路6を経て車両前後方向後方へ確実に指向させ得て、ホイールハウス5内に流入した空気を速やかに車両前後方向後方へ向かわせつつホイールハウス5の外へ排除することができる。
By the way, because the
As described above with reference to arrow D in FIG. 5, the air that tends to stay in this position after flowing into the
また気流通路6を、ホイールセンタCよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するようなものとしたことで、気流通路6の車両前後方向後方における気流出口6bがホイールセンタCよりも車両前後方向後方に位置することになるため、
更に、気流通路6の気流出口6bを図6につき前述したとおり、タイヤ付きホイール1の回転軸線方向に見て、ホイールセンタCよりほぼ斜め45度下方に延在する線Hよりも上方の領域内(好ましくはホイールセンタCよりも下方の領域内)に位置させたこととも相まって、
ホイールハウス5内に流入した後、気流通路6により車両前後方向後方へ指向される空気流αは、タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を矢βで示すごとく、その発生後の流速が未だ比較的低い段階において引き連れつつ車両前後方向後方へ向かうことができ、タイヤ付きホイール1の回転に伴い発生した空気流βを伴ってホイールハウス5の外へ排除され得る。
Further, the
Further, as described above with reference to FIG. 6, the
After flowing into the
これにより、ホイールハウス5内に進入した空気流αと、タイヤ付きホイール1の回転に伴い発生した空気流βとは、両者が気流を乱し合うように衝突するすることなく相互に分離して、整流下にホイールハウス5の外へ排除されることとなる。
As a result, the air flow α entering the
上記したように本実施例によれば、ホイールハウス5内に流入した空気αを速やかに車両前後方向後方へ向かわせてホイールハウス5の外へ排除することができること、また、
ホイールハウス5内に進入した空気流α、および、タイヤ付きホイール1の回転に伴い発生した空気流βを相互に分離して、整流下にホイールハウス5の外へ排除することができることから、
ホイールハウス5内における空気の滞留時間が短くて当該空気の入れ替えがスムーズであり、ホイールハウス5内の発熱部であるインホイールモータユニット2の冷却性能を向上させることができ、上記の問題を解消することができる。
As described above, according to the present embodiment, the air α that has flowed into the
Since the air flow α entering the
The residence time of the air in the
第1実施例においては更に、車両走行中に車両前方からホイールハウス5内へ走行風(空気流)を導くエアガイド7を設けたことで、
ホイールハウス5内への走行風(空気流)の導入量が多くなって、ホイールハウス5内(インホイールモータユニット2)の冷却性能を更に高めることができる。
In the first embodiment, furthermore, by providing an
The amount of traveling wind (air flow) introduced into the
なお本実施例においては、かようにホイールハウス5内への走行風(空気流)の導入量が多くなっても、気流通路6が上記の作用により、ホイールハウス5内に進入した空気流α、および、タイヤ付きホイール1の回転に伴い発生した空気流βを相互に、整流状態のまま分離し続けることができ、これら空気流の衝突により気流が乱れて上記の作用効果が得られなくなるという弊害を回避することができる。
In the present embodiment, even if the amount of traveling wind (air flow) introduced into the
また本実施例においては、気流通路6の設置に際し、タイヤ付きホイール1と軸線方向に対面するホイールハウスインナパネル3の側壁面3a、つまりホイールハウス5を画成するホイールハウス内壁面のうち、タイヤ付きホイール1よりも車幅方向内方(車室側)におけるホイールハウス側壁面を加工して、気流通路6をホイールハウスインナパネル3の側壁面3aに一体成形したため、
気流通路6を安価に設置し得るのに加えて、以下の作用効果をも奏し得る。
Further, in the present embodiment, when the
In addition to being able to install the
つまり、気流通路6を当該ホイールハウス側壁面(ホイールハウスインナパネル3の側壁面3a)に一体成形する場合、
このホイールハウス側壁面(ホイールハウスインナパネル3の側壁面3a)に近接配置されるインホイールモータユニット2(発熱源)の近くに気流通路6が位置することとなり、
この気流通路6を通る空気流αがインホイールモータユニット2(発熱源)との熱交換を効率的に行って、その冷却性能を更に向上させることができる。
That is, when integrally forming the
The
The airflow α passing through the
また、気流通路6を図1に明示するごとく、後方へ向かうにつれレベル低下するように傾斜させれば、溝形状の気流通路6内に泥などが溜まるのを防止して防錆性能を高めることができる。
なお、気流通路6の溝形状を成す側壁のうち、下側における側壁に、前記の作用に支障を来さない程度の透孔を穿つことで、気流通路6の防錆性能を更に高めて耐久性を向上させることができる。
In addition, as shown in FIG. 1, if the
Of the side walls forming the groove shape of the
<第2実施例の構成>
図8,9は、本発明の第2実施例になる車両のホイールハウス内構造を示し、図8は、図1と同様な側面図、図9は、図2と同様な平面図である。
本実施例においては、気流通路6の車両前後方向後方位置における気流出口6bに整列させて出口気流導出路11を車体(バンパ9)に設け、気流出口6bから遠い出口気流導出路11の後端を車体外側造形面(バンパ9)の外側(後方)に開口させる。
<Configuration of the second embodiment>
8 and 9 show the structure inside the wheel house of the vehicle according to the second embodiment of the present invention, FIG. 8 is a side view similar to FIG. 1, and FIG. 9 is a plan view similar to FIG.
In the present embodiment, the outlet
かくして出口気流導出路11は、気流通路6の気流出口6bから出た出口気流を車体外側造形面の外側(後方)へ導く用をなし、
従って本実施例では、図1,2に示すごとく第1実施例で設けていたエアガイド9を省略する。
Thus, the outlet
Therefore, in this embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the
<第2実施例の作用効果>
第2実施例は上記以外、図1〜4に示す第1実施例と同様な構成とするため、前記した第1実施例の作用効果を全て奏し得るほか、以下の作用効果をも達成可能である。
<Operational effects of the second embodiment>
Since the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 except for the above, it can achieve all the operational effects of the first embodiment described above and can also achieve the following operational effects. is there.
つまり、気流通路6の気流出口6bに連通し、車体外側造形面(バンパ9)の外側(後方)に開口するよう設けた出口気流導出路11は、ホイールハウス5内に流入した後、気流通路6によりガイドされた空気流αを、その動圧と、車体外側造形面(バンパ9)の外側(後方)に発生した負圧との差圧により、ホイールハウス5の外側へ排除するため、
ホイールハウス5内の空気の排除効率が高まり、その分だけホイールハウス5内の空気の入れ換えを更に高速に行うことができ、ホイールハウス5内(インホイールモータユニット2)の冷却性能を更に向上させることができる。
In other words, the outlet
The efficiency of eliminating the air in the
<第3実施例の構成>
図10〜12は、本発明の第3実施例になる車両のホイールハウス内構造を示し、図10は、図1,8と同様な側面図、図11は、図2,9と同様な平面図、図12は、図4と同様な斜視図である。
本実施例においては、溝形状に成形した気流通路6の溝開口部を、例えば樹脂で作ったカバー12で塞ぐことにより、気流通路6を閉断面形状のダクト通路となす。
<Configuration of the third embodiment>
10 to 12 show a structure inside a wheel house of a vehicle according to a third embodiment of the present invention, FIG. 10 is a side view similar to FIGS. 1 and 8, and FIG. 11 is a plane similar to FIGS. FIG. 12 and FIG. 12 are perspective views similar to FIG.
In this embodiment, the groove opening portion of the
しかしてカバー12は、気流通路6の車両前後方向前方位置における気流入口6aおよび車両前後方向後方位置における気流出口6bをそれぞれ塞ぐことのない大きさおよび形状となし、
これにより、ホイールハウス5内に進入した空気流αが、前記した各実施例と同様に気流入口6aから気流通路6に入り、この気流通路6を経て気流出口6bから出るようになす。
Thus, the
As a result, the air flow α that has entered the
そして、気流通路6の気流出口6bに近いカバー12の端部に開口13を設け、タイヤ付きホイール1の回転に伴って生じた空気流βを、気流通路6(ダクト通路)内の空気流αにより開口13を経て気流通路6(ダクト通路)内に吸い込み得るようにする。
Then, an
<第3実施例の作用効果>
第3実施例は上記以外、図8,9に示す第2実施例と同様な構成とするため、前記した第2実施例の作用効果を全て奏し得るほか、以下の作用効果をも達成可能である。
<Operational effects of the third embodiment>
Since the third embodiment has the same configuration as the second embodiment shown in FIGS. 8 and 9 except for the above, it can achieve all the operational effects of the second embodiment described above, and can also achieve the following operational effects. is there.
つまり、溝形状に成形した気流通路6の溝開口部をカバー12で塞ぐことにより、気流通路6を閉断面形状のダクト通路に構成したため、
気流通路6に通過する空気流αを、ホイールハウス5内の空気流と些かも緩衝しないようにし得て、空気流の乱れによりホイールハウス5内における空気の入れ替え効率が低下されるのを極限まで抑制することができ、ホイールハウス5内(インホイールモータユニット2)の冷却効率を最大限高めることができる。
That is, by closing the groove opening portion of the
The airflow α passing through the
なお本実施例においては、気流通路6の溝開口部をカバー12で塞いで気流通路6をダクト通路に構成したと雖も、
気流出口6bに近いカバー12の端部に開口13を設け、気流通路6(ダクト通路)内の空気流αがこの開口13を経て、タイヤ付きホイール1の回転に伴う空気流βを気流通路6(ダクト通路)内に吸い込み得るようにしたため、
タイヤ付きホイール1の回転に伴う空気流βが、ホイールハウス5内の空気流と衝突して滞留することがなく、この滞留空気によりホイールハウス5内(インホイールモータユニット2)の冷却性能が低下するという弊害を生ずることはない。
In this embodiment, the groove opening of the
An
The air flow β that accompanies the rotation of the
<その他の実施例>
なお、図示例ではいずれも、ホイールハウス5内に発熱源としてインホイールモータユニット2が存在する電気自動車に対し、本発明のホイールハウス内構造を用いる場合について述べたが、このような電気自動車でなくても、一般的に車両は、各車輪のディスクブレーキユニットユニットやドラムブレーキユニットなどのブレーキユニットをホイールハウス5内に収納しており、このブレーキユニットが摩擦熱を発生する発熱源であるから、その冷却効率を高めるのに本発明のホイールハウス内構造は有用であることは言うまでもない。
<Other examples>
In each of the illustrated examples, the case where the wheel house internal structure of the present invention is used for the electric vehicle in which the in-
また、各図示例では走行風を効率よくホイールハウス5内に導くためにエアガイド7を設けたが、このエアガイド7は必須ではなく、これがなくても走行風はホイールハウス5内に導かれ、図5に付き前述したと同様な空気流となるため、エアガイド7がない場合でも前記した諸々の作用効果がそのまま奏し得られること、勿論である。
In each illustrated example, the
1 タイヤ付きホイール
C ホイールセンタ
2 インホイールモータユニット(発熱源)
3 ホイールハウスインナパネル
3a ホイールハウスインナパネル側壁面(ホイールハウス側壁面)
4 ホイールハウスアウタパネル
5 ホイールハウス
6 気流通路
6a 気流入口
6b 気流出口
7 エアガイド
8 リヤバンパ(車体外側造形面)
9 エアガイド
11 出口気流導出路
12 気流通路カバー
13 開口
1 Wheel with tire
C Wheel center
2 In-wheel motor unit (heat source)
3 Wheelhouse inner panel
3a Wheelhouse inner panel side wall (wheelhouse side wall)
4 Wheelhouse outer panel
5 Wheelhouse
6 Airflow passage
6a Air inlet
6b Air outlet
7 Air guide
8 Rear bumper (car body exterior molding surface)
9 Air guide
11 Outlet air outlet
12 Airflow passage cover
13 opening
Claims (8)
車両の走行に伴って内部に車両前後方向後方への気流を生起させる気流通路を、前記タイヤ付きホイールのホイールセンタよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するよう、前記ホイールハウス内に配して設け、
前記気流通路の車両前後方向前方位置における気流入口は、前記ホイールセンタよりも上方位置であって、且つ前記気流通路内に生起された気流が、車両の走行に伴い前記ホイールハウス内に流入した空気流を気流通路内に吸い込んで車両前後方向後方へ指向させ得るような位置に配置し、
前記気流通路の車両前後方向後方位置における気流出口は、タイヤ付きホイールの回転軸線方向に見て、前記ホイールセンタよりほぼ斜め45度下方に延在する線よりも上方の領域内であって、且つ前記気流出口からの出口気流が、前記タイヤ付きホイールの回転に伴い発生した空気流を引き連れつつ前記ホイールハウスの外へ排除されるような位置に配置したことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 A wheel house side wall surface that is inward in the vehicle width direction of the tire-equipped wheel and faces the tire-equipped wheel in an axial direction so as to accommodate a tire-equipped wheel having a heat generating portion; and an upper outer peripheral portion of the tire-equipped wheel; In the wheel house structure of the vehicle defined by the peripheral wall surface of the wheel house,
The wheel house is configured such that an airflow passage that generates an airflow in the vehicle longitudinal direction rearward as the vehicle travels extends from a front position in the vehicle longitudinal direction to a rear position from the wheel center of the wheel with tire. Arranged in the inside,
Airflow inlet in the longitudinal direction of the vehicle front of the air flow passage, said a top bearing location than the wheel center, and air flow that is occurring in the air flow passage is flowed into the wheel house due to the traveling of the vehicle Arranged at a position where the airflow can be sucked into the airflow passage and directed backward in the vehicle longitudinal direction,
The airflow outlet at the vehicle longitudinal direction rearward position of the airflow passage is in a region above a line extending substantially 45 degrees obliquely below the wheel center when viewed in the rotation axis direction of the wheel with tire, and A structure inside a wheel house of a vehicle, characterized in that the outlet air flow from the air flow outlet is disposed at a position where the air flow generated by the rotation of the wheel with the tire is taken out of the wheel house while being drawn out. .
車両走行に伴って生じた空気流を前記ホイールハウス内に導くためのエアガイドを設けたことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 In the structure of the vehicle wheel house according to claim 1,
Wheel house structure for a vehicle, characterized in that the air flow generated along with the vehicle running is provided an air guide guiding Kutame within the wheel house.
前記気流通路は、前記ホイールハウス側壁面を加工して、該ホイールハウス側壁面に一体成形したものであることを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 In the structure of the vehicle wheel house according to claim 1 or 2,
The air flow passage, prior to processing the Kiho eel house side wall, wheel house structure for a vehicle, characterized in that are integrally molded into the wheel house side wall.
前記気流通路の気流出口からの出口気流を車体外側造形面の外側へ導く出口気流導出路を設けたことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 In the structure of the vehicle wheel house according to any one of claims 1 to 3,
Wheel house structure for a vehicle, characterized in that a outlet airflow outlet passage leading to the outside of the vehicle body outer shaping surfaces an exit stream from the air outlet of the air flow passage.
前記気流通路は、閉断面形状のダクト通路であることを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 In the structure of the vehicle wheel house according to any one of claims 1 to 4,
A structure in a wheel house of a vehicle, wherein the air flow passage is a duct passage having a closed cross-sectional shape.
前記気流通路を成すダクト通路の途中に、前記タイヤ付きホイールの回転に伴って生じた空気流をダクト通路内の空気流により吸い込むための開口を設けたことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 In the structure of the vehicle wheel house according to claim 5,
A structure inside a wheel house of a vehicle, characterized in that an opening is provided in the middle of the duct passage forming the air flow passage for sucking an air flow generated by the rotation of the wheel with a tire by the air flow in the duct passage. .
前記ホイールハウス内に流入した空気流を車両前後方向後方へ指向させる、閉断面形状のダクト通路型気流通路を、前記タイヤ付きホイールのホイールセンタよりも車両前後方向前方位置から後方位置に亘って延在するよう、前記ホイールハウス内に配して設け、
前記気流通路の車両前後方向前方位置における気流入口を、前記ホイールセンタよりも上方に位置させたことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 A wheel house side wall surface that is inward in the vehicle width direction of the tire-equipped wheel and faces the tire-equipped wheel in an axial direction so as to accommodate a tire-equipped wheel having a heat generating portion; and an upper outer peripheral portion of the tire-equipped wheel; In the wheel house structure of the vehicle defined by the peripheral wall surface of the wheel house,
A duct passage type airflow passage having a closed cross-sectional shape for directing the airflow flowing into the wheel house rearward in the vehicle front-rear direction extends from the front position in the vehicle front-rear direction to the rear position from the wheel center of the wheel with tire. To be present in the wheel house,
A structure inside a wheel house of a vehicle , wherein an airflow inlet at a front position in the vehicle front-rear direction of the airflow passage is positioned above the wheel center .
前記気流通路を成すダクト通路の途中に、前記タイヤ付きホイールの回転に伴って生じた空気流をダクト通路内の空気流により吸い込むための開口を設けたことを特徴とする車両のホイールハウス内構造。 A structure inside a wheel house of a vehicle, characterized in that an opening is provided in the middle of the duct passage forming the air flow passage for sucking an air flow generated by the rotation of the wheel with a tire by the air flow in the duct passage. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291659A JP5504875B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Vehicle wheelhouse structure |
CN2010206934727U CN202089119U (en) | 2009-12-24 | 2010-12-24 | Internal structure of wheel cover of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291659A JP5504875B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Vehicle wheelhouse structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011131669A JP2011131669A (en) | 2011-07-07 |
JP5504875B2 true JP5504875B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=44344893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009291659A Expired - Fee Related JP5504875B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Vehicle wheelhouse structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504875B2 (en) |
CN (1) | CN202089119U (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101318078B1 (en) | 2012-06-11 | 2013-10-18 | 삼보모터스주식회사 | Apparatus for cooling in-wheel motor |
JP6070413B2 (en) * | 2013-05-27 | 2017-02-01 | 横浜ゴム株式会社 | Vehicle air resistance reduction structure and vehicle |
JP6561844B2 (en) * | 2013-12-25 | 2019-08-21 | 横浜ゴム株式会社 | vehicle |
FR3024861B1 (en) * | 2014-08-14 | 2018-03-23 | Psa Automobiles Sa. | WING STRUCTURE OF A MOTOR VEHICLE WITH MUDGUARD PROVIDED WITH A WATER EXHAUST ECOPE |
KR102359564B1 (en) * | 2015-08-25 | 2022-02-08 | 현대모비스 주식회사 | Rear bumper of vehicle |
JP6734725B2 (en) * | 2016-08-01 | 2020-08-05 | 株式会社Subaru | Air flow controller for vehicle |
JP2020124954A (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle front part structure |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5853271Y2 (en) * | 1980-03-12 | 1983-12-03 | トヨタ自動車株式会社 | Mud water intrusion prevention device for vehicles |
JPS59129676U (en) * | 1983-02-21 | 1984-08-31 | 日産自動車株式会社 | Vehicle with undercover |
DE3542376A1 (en) * | 1985-11-30 | 1987-06-04 | Porsche Ag | MOTOR VEHICLE WITH A BENDING PART THAT IS NEAR A ROAD |
JPH0445514Y2 (en) * | 1987-10-14 | 1992-10-26 | ||
JPH06227436A (en) * | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Nissan Motor Co Ltd | Air guide structure for vehicle wheel house |
JPH0725369A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-27 | Mazda Motor Corp | Rear body structure for vehicle |
JPH1059215A (en) * | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Fitting part construction of front fender protector |
JP2009083659A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Mazda Motor Corp | Vehicle body structure of automobile |
JP2009234331A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Mazda Motor Corp | Wheel cover device covering outer surface of wheel |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009291659A patent/JP5504875B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-24 CN CN2010206934727U patent/CN202089119U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011131669A (en) | 2011-07-07 |
CN202089119U (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504875B2 (en) | Vehicle wheelhouse structure | |
JP5067502B2 (en) | Cooling air introduction structure | |
JP5293888B2 (en) | Cooling air introduction structure | |
US9490459B2 (en) | Vehicular battery pack device | |
JP5447733B2 (en) | Cooling air introduction structure | |
US20160144905A1 (en) | Duct structure on vehicle side surface | |
JP4401719B2 (en) | Wind guide structure for motorcycles | |
JP2018535350A (en) | Motorcycle engine cooling system | |
WO2012157317A1 (en) | Anterior structure of electric automobile | |
JP2022162800A (en) | Vehicle front part structure | |
CN110861486A (en) | Duct structure for vehicle | |
JP5519342B2 (en) | Vehicle under cover | |
JP2006327371A (en) | Air intake structure of automobile | |
JP2013107469A (en) | Cooling air introduction structure | |
JP5630331B2 (en) | Cooling air introduction structure | |
JP2010083218A (en) | Traveling wind introduction structure of vehicle body front part | |
US20190264599A1 (en) | Vehicle front structure | |
JP2005199828A (en) | Cooling device for in-wheel motor | |
JP2013067217A (en) | In-wheel unit cooling device of in-wheel motor vehicle | |
JP2015145150A (en) | vehicle front structure | |
JP2021147005A (en) | Vehicle with improved aerodynamic characteristic | |
JP2018199410A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP2019031122A (en) | Electric power conversion device and railway vehicle | |
TW201829904A (en) | Cooling system of the engine of a motorcycle | |
JP2013154655A (en) | Cooling structure of in-wheel motor driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5504875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |