JP5503490B2 - COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP5503490B2
JP5503490B2 JP2010231732A JP2010231732A JP5503490B2 JP 5503490 B2 JP5503490 B2 JP 5503490B2 JP 2010231732 A JP2010231732 A JP 2010231732A JP 2010231732 A JP2010231732 A JP 2010231732A JP 5503490 B2 JP5503490 B2 JP 5503490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
terminal
action
unit
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010231732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012085220A (en
Inventor
健介 大野
喬 鈴木
学 太田
正徳 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010231732A priority Critical patent/JP5503490B2/en
Publication of JP2012085220A publication Critical patent/JP2012085220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5503490B2 publication Critical patent/JP5503490B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信システム、制御装置及び制御方法に関する。   The present invention relates to a communication system, a control device, and a control method.

携帯端末の高機能化に伴い、操作に不慣れなユーザ向けの携帯端末が開発されている。例えば、操作性を重視したボタン配置のデザインや、テレビ電話着信時に操作すべきボタンが光る光ナビゲーション機能等が携帯端末に採用されている(非特許文献1参照)。光ナビゲーション機能は、テレビ電話着信時に適切な順序でボタンを点灯させることにより、どのボタンを押下すればよいのかを通知する機能である。   With the advancement of functions of mobile terminals, mobile terminals for users who are unfamiliar with operations have been developed. For example, a button layout design that emphasizes operability, an optical navigation function in which a button to be operated when a videophone call is received, and the like are employed in portable terminals (see Non-Patent Document 1). The optical navigation function is a function for notifying which button should be pressed by lighting the button in an appropriate order when a videophone call is received.

入江亨他,"携帯電話「らくらくホン」におけるユニバーサルデザインへの取り組み",FUJITSU.56,2,146〜152ページ,2005年3月Satoshi Irie et al., “Efforts to Universal Design for Mobile Phone“ Raku Raku Phone ””, FUJITSU.56, 2, pp.146-152, March 2005 石川憲洋他,"生活ケータイの新たな利用シーンを創出する移動端末からのホームネットワーク制御技術",NTT DoCoMoテクニカルジャーナル,Vol.16,No.1,26〜35ページ,2008年4月Norihiro Ishikawa et al., "Home Network Control Technology from Mobile Terminals that Create New Use Scenes for Living Mobile Phones", NTT DoCoMo Technical Journal, Vol. 16, No. 1, pp. 26-35, April 2008

一方、携帯端末から様々な装置を遠隔制御することが検討されている(非特許文献2参照)。   On the other hand, remote control of various devices from a mobile terminal has been studied (see Non-Patent Document 2).

携帯端末による遠隔制御の1つの応用技術として、発信元携帯端末から接続先携帯端末を遠隔制御することが考えられる。例えば、携帯端末の操作がわからないユーザ(被アシスト者)に対し、教える側のユーザ(アシスト者)が、携帯端末から相手の携帯端末に対して操作手順をガイドするというアシスト機能が考えられる。被アシスト者の携帯端末の画面をアシスト者の携帯端末に表示することで、アシスト者は、被アシスト者の画面を確認しながら、遠隔から被アシスト者の操作を誘導できる。被アシスト者は、アシスト者からの指示に従って、携帯端末を操作する。   As one application technique of remote control by a mobile terminal, it is conceivable to remotely control a connection destination mobile terminal from a transmission source mobile terminal. For example, for a user who does not know the operation of the mobile terminal (a person to be assisted), an assist function in which the teaching user (assist) guides the operation procedure from the mobile terminal to the other mobile terminal can be considered. By displaying the screen of the assisting person's mobile terminal on the assisting person's mobile terminal, the assisting person can remotely guide the operation of the assisting person while confirming the assisting person's screen. The assisted person operates the mobile terminal in accordance with an instruction from the assisted person.

アシスト機能では、アシスト者の端末と被アシスト者の端末が同じ機種である場合、アシスト者からの指示が被アシスト者に伝わりやすい。しかし、アシスト者の端末と被アシスト者の端末は、必ずしも同じ機種であるとは限らない。特にキー配置が異なる等の理由で、キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合には、アシスト者の端末にとって正しいキー操作であるにもかかわらず、適切な操作案内を実現できない可能性がある。例えば、アシスト者がドライブモード切替を指示するつもりで[*]の長押しを指示したが、[*]の長押しは、被アシスト者の端末にとってマナーモードのオン/オフである場合、被アシスト者は[*]を長押ししてマナーモードのオン/オフを実行する可能性がある。   In the assist function, when the terminal of the assisting person and the terminal of the person being assisted are the same model, an instruction from the assistant is easily transmitted to the person being assisted. However, the terminal of the assisting person and the terminal of the person being assisted are not necessarily the same model. There is a possibility that proper operation guidance cannot be realized even though the key operation is correct for the terminal of the assisting person when the action executed on the terminal is different due to the key pressing, for example, due to the key arrangement being different. There is. For example, if the assist person has instructed to press the [*] for the purpose of instructing to switch the drive mode, the long press of [*] indicates that the assisted person's terminal is on / off of the manner mode. The person may press and hold [*] to turn on / off the manner mode.

上記のような課題に鑑み、本発明は、キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝える手段を提供することを目的とする。   In view of the problems as described above, the present invention has an object to provide means for accurately transmitting key press information of one terminal to the other terminal even when the action executed on the terminal differs depending on the key press. And

本発明の通信システムは、
第1端末と第2端末とを含む通信システムであって、
前記第1端末は、
前記第1端末のキーと、キーの押下により前記第1端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部と、
押下されたキーを検知する第1キー押下検知部と、
検知されたキーに対応するアクションを前記第1アクション記憶部から導出する第1アクション導出部と、
導出されたアクションを前記第2端末に通知する第1送信部と、
を有し、
前記第2端末は、
前記第2端末のキーと、キーの押下により前記第2端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部と、
前記第1端末から通知されたアクションを受信する第2受信部と、
通知されたアクションに対応するキーを前記第2アクション記憶部から導出する第2端末キー押下情報導出部と、
導出されたキーを点灯させる第2キー制御部と、
を有することを特徴とする。
The communication system of the present invention includes:
A communication system including a first terminal and a second terminal,
The first terminal is
A first action storage unit for storing a key of the first terminal and an action executed by the first terminal by pressing the key in association with each other;
A first key press detection unit for detecting a pressed key;
A first action derivation unit for deriving an action corresponding to the detected key from the first action storage unit;
A first transmitter for notifying the second terminal of the derived action;
Have
The second terminal is
A second action storage unit for storing a key of the second terminal and an action executed by the second terminal by pressing the key in association with each other;
A second receiver for receiving an action notified from the first terminal;
A second terminal key press information deriving unit for deriving a key corresponding to the notified action from the second action storage unit;
A second key control unit for lighting the derived key;
It is characterized by having.

本発明の制御装置は、
第1端末及び第2端末と通信可能な制御装置であって、
端末識別番号と、端末のキーと、キーの押下により端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部と、
前記第1端末及び前記第2端末から端末識別番号を取得する端末識別番号取得部と、
前記第1端末から、前記第1端末で押下されたキーを示すキー押下情報を受信するキー押下情報受信部と、
前記第1端末の端末識別番号、押下されたキーに対応するアクションを前記アクション記憶部から導出するアクション導出部と、
導出されたアクションと前記第2端末の端末識別番号とに対応するキーを前記アクション記憶部から導出するキー押下情報導出部と、
導出されたキーを示すキー制御信号を前記第2端末に送信するキー制御信号送信部と、
を有することを特徴とする。
The control device of the present invention
A control device capable of communicating with the first terminal and the second terminal,
An action storage unit that stores a terminal identification number, a terminal key, and an action executed on the terminal by pressing the key in association with each other;
A terminal identification number acquisition unit for acquiring a terminal identification number from the first terminal and the second terminal;
A key press information receiving unit that receives key press information indicating a key pressed on the first terminal from the first terminal;
An action derivation unit for deriving an action corresponding to the pressed terminal identification number and the key pressed from the action storage unit;
A key press information deriving unit for deriving a key corresponding to the derived action and the terminal identification number of the second terminal from the action storage unit;
A key control signal transmitter for transmitting a key control signal indicating the derived key to the second terminal;
It is characterized by having.

本発明の制御方法は、
第1端末のキーと、キーの押下により前記第1端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部を有する第1端末と、第2端末のキーと、キーの押下により前記第2端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部を有する第2端末とを含む通信システムにおける制御方法であって、
前記第1端末が、押下されたキーを検知するステップと、
前記第1端末が、検知されたキーに対応するアクションを前記第1アクション記憶部から導出するステップと、
前記第1端末が、導出されたアクションを前記第2端末に通知するステップと、
前記第2端末が、前記第1端末から通知されたアクションを受信するステップと、
前記第2端末が、通知されたアクションに対応するキーを前記第2アクション記憶部から導出するステップと、
前記第2端末が、導出されたキーを点灯させるステップと、
を有することを特徴とする。
The control method of the present invention includes:
A first terminal having a first action storage unit for storing a key of the first terminal and an action executed by the first terminal by pressing the key, a key of the second terminal, and a key pressing A control method in a communication system including a second terminal having a second action storage unit that stores an action executed by the second terminal in association with the second terminal;
The first terminal detecting a pressed key;
The first terminal deriving an action corresponding to the detected key from the first action storage unit;
The first terminal notifying the second terminal of the derived action;
The second terminal receiving an action notified from the first terminal;
The second terminal deriving a key corresponding to the notified action from the second action storage unit;
The second terminal lighting a derived key;
It is characterized by having.

本発明の制御方法は、
第1端末及び第2端末と通信可能であり、端末識別番号と、端末のキーと、キーの押下により端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部を有する制御装置における制御方法であって、
前記第1端末及び前記第2端末から端末識別番号を取得するステップと、
前記第1端末から、前記第1端末で押下されたキーを示すキー押下情報を受信するステップと、
前記第1端末の端末識別番号、押下されたキーに対応するアクションを前記アクション記憶部から導出するステップと、
導出されたアクションと前記第2端末の端末識別番号とに対応するキーを前記アクション記憶部から導出するステップと、
導出されたキーを示すキー制御信号を前記第2端末に送信するステップと、
を有することを特徴とする。
The control method of the present invention includes:
A control method in a control device capable of communicating with a first terminal and a second terminal and having an action storage unit that stores a terminal identification number, a key of the terminal, and an action executed by the terminal by pressing the key in association with each other Because
Obtaining a terminal identification number from the first terminal and the second terminal;
Receiving, from the first terminal, key press information indicating a key pressed at the first terminal;
Deriving an action corresponding to the terminal identification number of the first terminal and the pressed key from the action storage unit;
Deriving a key corresponding to the derived action and the terminal identification number of the second terminal from the action storage unit;
Transmitting a key control signal indicating the derived key to the second terminal;
It is characterized by having.

本発明の実施例によれば、キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝えることが可能になる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to accurately convey the key press information of one terminal to the other terminal even when the action executed on the terminal differs depending on the key press.

本発明の実施例に係る通信システムの概略図Schematic diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例で用いられるキー配置の例Example of key arrangement used in an embodiment of the present invention 本発明の実施例に係るアシスト端末又は被アシスト端末内のアクションデータベースの例Example of action database in assist terminal or assisted terminal according to an embodiment of the present invention 本発明の実施例に係るアシスト端末のブロック図Block diagram of an assist terminal according to an embodiment of the present invention 本発明の実施例に係る被アシスト端末のブロック図Block diagram of a terminal to be assisted according to an embodiment of the present invention 本発明の実施例に係るアシスト端末の別のブロック図Another block diagram of the assist terminal according to the embodiment of the present invention 本発明の実施例に係る被アシスト端末の別のブロック図Another block diagram of the assisted terminal according to the embodiment of the present invention 本発明の実施例に係る制御方法のフローチャートThe flowchart of the control method concerning the example of the present invention. 本発明の変形例に係る通信システムの概略図Schematic of a communication system according to a modification of the present invention 本発明の変形例に係る端末制御サーバ内のアクションデータベースの例Example of action database in terminal control server according to modification of the present invention 本発明の変形例に係る端末制御サーバのブロック図The block diagram of the terminal control server which concerns on the modification of this invention 本発明の変形例に係る制御方法のシーケンス図The sequence diagram of the control method which concerns on the modification of this invention

本発明の実施例では、端末の操作がわからない被アシスト者に対し、教える側のアシスト者が、相手の端末に対して操作手順をガイドするというアシスト機能について説明する。教える側のアシスト者の端末はアシスト端末と呼ばれ、教えてもらう側の被アシスト者の端末は被アシスト端末と呼ばれる。アシスト端末のキー配置と被アシスト端末のキー配置とは異なってもよい。アシスト端末から被アシスト端末に対してキー操作を案内する具体的な手法として、アシスト端末で押下したキーに対応する被アシスト端末のキーを点灯させることを想定する。   In an embodiment of the present invention, an assist function in which an assisting person who teaches a person who does not know how to operate the terminal guides the operation procedure to the partner terminal will be described. The terminal of the assisting person on the teaching side is called an assist terminal, and the terminal of the person being assisted on the teaching side is called an assisted terminal. The key arrangement of the assist terminal may be different from the key arrangement of the assisted terminal. As a specific method for guiding the key operation from the assist terminal to the assisting terminal, it is assumed that the key of the assisting terminal corresponding to the key pressed on the assist terminal is turned on.

アシスト端末は、アシスト端末のキーと、キーの押下によりアシスト端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部を有する。アクション記憶部は、アシスト端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下によりアシスト端末で実行されるアクションとを対応付けて格納してもよい。アシスト端末は、アシスト者により押下されたキーを検知し、検知されたキーに対応するアクションをアクション記憶部から導出し、導出されたアクションを被アシスト端末に通知する。更に、アシスト端末は、キー押下時間を検知し、キー押下時間の長さに対応するアクションを導出してもよい。   The assist terminal has an action storage unit that stores a key of the assist terminal and an action executed by the assist terminal by pressing the key in association with each other. The action storage unit may store the key of the assist terminal and the length of the key pressing time in association with the action executed by the assist terminal when the key is pressed. The assist terminal detects a key pressed by the assistant, derives an action corresponding to the detected key from the action storage unit, and notifies the assisted terminal of the derived action. Further, the assist terminal may detect the key pressing time and derive an action corresponding to the length of the key pressing time.

被アシスト端末は、被アシスト端末のキーと、キーの押下により被アシスト端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部を有する。アクション記憶部は、被アシスト端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により被アシスト端末で実行されるアクションとを対応付けて格納してもよい。被アシスト端末は、アシスト端末から通知されたアクションを受信し、通知されたアクションに対応するキーをアクション記憶部から導出し、導出されたキーを点灯させる。更に、被アシスト端末は、アクションに対応するキー押下時間の長さを導出してもよい。   The assisted terminal has an action storage unit that stores a key of the assisted terminal and an action executed by the assisted terminal by pressing the key in association with each other. The action storage unit may store the key of the assisted terminal and the length of the key pressing time in association with the action executed by the assisted terminal when the key is pressed. The assisted terminal receives the action notified from the assist terminal, derives a key corresponding to the notified action from the action storage unit, and lights the derived key. Further, the assisted terminal may derive the length of the key press time corresponding to the action.

このようにして、キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝えることが可能になる。   In this way, even when the action executed on the terminal differs depending on the key press, the key press information of one terminal can be accurately transmitted to the other terminal.

以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、本発明の実施例に係る通信システムの概略図である。通信システムは、アシスト端末10と、被アシスト端末20とを有する。
<System configuration>
FIG. 1 is a schematic diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. The communication system includes an assist terminal 10 and an assisted terminal 20.

アシスト端末10は、相手の端末に対して操作手順をガイドするアシスト機能を有する通信端末である。アシスト端末10は、一般的には携帯電話のような移動通信端末であるが、パソコンのような固定通信端末でもよい。例えば、アシスト端末10は、被アシスト端末20の画面を表示したり、被アシスト端末20に対して押下すべきキーを指示したりすることができる。アシスト端末10の各キーには、発光ダイオード(LED)のような発光素子或いは光源が備えられてもよい。   The assist terminal 10 is a communication terminal having an assist function for guiding an operation procedure to a partner terminal. The assist terminal 10 is generally a mobile communication terminal such as a mobile phone, but may be a fixed communication terminal such as a personal computer. For example, the assist terminal 10 can display the screen of the assisted terminal 20 or can instruct the assisted terminal 20 to press a key to be pressed. Each key of the assist terminal 10 may be provided with a light emitting element such as a light emitting diode (LED) or a light source.

被アシスト端末20は、相手の端末から操作手順を受け取る被アシスト機能を有する通信端末である。被アシスト端末20は、一般的には携帯電話のような移動通信端末であるが、固定電話のような固定通信端末でもよい。被アシスト端末20の各キーには、発光ダイオード(LED)のような発光素子或いは光源が備えられている。被アシスト端末20は、アシスト端末10から指示された押下すべきキーを点灯させることができる。   The assisted terminal 20 is a communication terminal having an assisted function for receiving an operation procedure from the partner terminal. The assisted terminal 20 is generally a mobile communication terminal such as a mobile phone, but may be a fixed communication terminal such as a fixed telephone. Each key of the terminal 20 to be assisted is provided with a light emitting element such as a light emitting diode (LED) or a light source. The assisted terminal 20 can light a key to be pressed that is instructed from the assist terminal 10.

ここで、端末のキーは、端末に備えられている押下可能なボタンと、端末の画面に表示されるソフトウェアキーのキーとを含む。例えば、キーには、[開始]、[終話]、[クリア]、[上]、[下]、[左]、[右]、[1]、[2]・・・[0]、[*]、[#]等が含まれる。同じキーの押下であっても、キーを所定の時間より長く押下したとき(長押し)のアクションは、所定の時間より短く押下したときのアクションと異なる。長押しであるか否かは、キーを押下している時間が例えば1秒以上であるか否かにより判定される。例えば、[終話]を短く押下したときのアクションはオンフックであり、[終話]を長押ししたときのアクションは電源オフである。端末によっては、キーを押下したときのアクションが異なる可能性がある。例えば、ある端末では、[*]を長押ししたときのアクションはドライブモード切替であり、別の端末では、[*]を長押ししたときのアクションはマナーモードのオン/オフである。   Here, the key of the terminal includes a pressable button provided in the terminal and a key of a software key displayed on the terminal screen. For example, the keys include [start], [end talk], [clear], [up], [down], [left], [right], [1], [2]... [0], [ *], [#] And the like are included. Even when the same key is pressed, the action when the key is pressed for a longer time (long press) is different from the action when the key is pressed for a shorter time. Whether or not the key is long-pressed is determined by whether or not the time during which the key is pressed is, for example, 1 second or longer. For example, the action when pressing [End] shortly is on-hook, and the action when pressing [End] long is power off. Depending on the terminal, the action when the key is pressed may be different. For example, in one terminal, the action when [*] is long pressed is drive mode switching, and in another terminal, the action when [*] is long pressed is on / off of the manner mode.

また、端末のキー配置には、テンキー配置とQWERTY配置とが含まれる。一般的な携帯電話は、テンキー配置の中からキーを押下できる。また、QWERTY配置の中からキーを押下できる端末もあり、ソフトウェアキーとしてテンキー配置とQWERTY配置とを切り替えることができる端末もある。   The key arrangement of the terminal includes a numeric keypad arrangement and a QWERTY arrangement. A general mobile phone can press a key from a numeric keypad layout. In addition, there are terminals that can press a key from the QWERTY layout, and there are terminals that can switch a numeric keypad layout and a QWERTY layout as software keys.

図2(A)に、テンキー配置とQWERTY配置とを切り替えることができる端末のソフトウェアキー配置の例を示す。ソフトウェアキーの各キーは指でタッチパネルを触れることによりキー入力が可能であるが、ここでは、ソフトウェアキーのキー入力も押下と呼ぶこととする。同じアクションを実行するためのキーは、テンキー配置とQWERTY配置とで異なる可能性がある。例えば、"の"を入力するために、テンキー配置では[5]を5回押下する必要があるが、QWERTY配置では、[N]・[O]を押下する必要がある。   FIG. 2A shows an example of software key arrangement of a terminal that can switch between ten-key arrangement and QWERTY arrangement. Each key of the software key can be input by touching the touch panel with a finger. Here, the key input of the software key is also referred to as pressing. The key for executing the same action may be different between the numeric keypad arrangement and the QWERTY arrangement. For example, in order to input “no”, it is necessary to press [5] five times in the numeric keypad arrangement, but it is necessary to press [N] / [O] in the QWERTY arrangement.

更に、テンキー配置における文字種別として、ひらがな直接入力、半角カナ入力、半角英字入力、半角数字入力等があり、QWERTY配置における文字種別として、ローマ字入力、カナ入力、英数字入力等がある。   Furthermore, the character types in the numeric keypad layout include Hiragana direct input, half-width kana input, half-width alphabet input, half-width numeric input, and the like, and the character types in the QWERTY layout include Roman character input, kana input, alphanumeric input, and the like.

図2(B)に示すように、アクションを実行するためのテンキー配置におけるキーとQWERTY配置におけるキーとの対応関係は、予め決められている。例えば、"0"〜"9"を入力するためには、テンキー配置の半角数字入力では[0]〜[9]を押下する必要があるが、QWERTY配置の英数字入力では[0]〜[9]を押下する必要がある。例えば、"か"を入力するためには、テンキー配置のひらがな直接入力では[2]を押下する必要があるが、QWERTY配置のローマ字入力では[K]・[A]を押下する必要がある。例えば、直接番号入力のアクションを実行するためには、テンキー配置では[開始]を押下する必要があるが、QWERTY配置では[Ctrl]+[S]を押下する必要がある。   As shown in FIG. 2B, the correspondence between the keys in the numeric keypad arrangement for executing an action and the keys in the QWERTY arrangement is determined in advance. For example, in order to input “0” to “9”, it is necessary to press [0] to [9] in the numeric keypad half-width numeric input, but in the QWERTY alphanumeric input, [0] to [9] is required. 9] must be pressed. For example, in order to input “ka”, it is necessary to press [2] for Hiragana direct input with numeric keypad layout, but it is necessary to press [K] / [A] for Roman character input with QWERTY layout. For example, in order to execute the direct number input action, it is necessary to press [Start] in the numeric keypad arrangement, but it is necessary to press [Ctrl] + [S] in the QWERTY arrangement.

上記のように、端末で実行されるアクションは、キー配置や文字種別に応じて、どのキーが押下されたか、キーが短く押下されたか長押しされたか、どのキーが何回押下されたかというキー押下情報によって決まる。   As described above, the action executed on the terminal is the key indicating which key was pressed, whether the key was pressed short or long, and how many times it was pressed, depending on the key layout and character type. Determined by pressing information.

キー配置が異なる端末間において、アシスト端末10で押下したキーの情報(キー押下情報)を被アシスト端末20に正確に伝えるため、本発明の実施例では、アシスト端末10と被アシスト端末20との間で以下のように情報を伝達する。   In an embodiment of the present invention, between the terminal with the assist terminal 10 and the terminal to be assisted 20 in order to accurately transmit information about the key pressed by the assist terminal 10 (key pressing information) between terminals having different key arrangements. Information is transmitted between them as follows.

アシスト端末10は、アシスト端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下によりアシスト端末10で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクションデータベースを有する。アシスト者は、アシスト端末10の画面に被アシスト端末20の画面を表示させ、被アシスト者が次に操作すべきキーを押下する。アシスト端末10は、押下されたキー及びキー押下時間に対応するアクションをアシスト端末10のアクションデータベースから導出し、導出されたアクションを示すアクション情報を被アシスト端末20に送信する。   The assist terminal 10 has an action database that stores the keys of the assist terminal and the length of the key press time in association with the actions executed by the assist terminal 10 when the key is pressed. The assisting person displays the screen of the assisted terminal 20 on the screen of the assist terminal 10 and presses the key to be operated next by the assisting person. The assist terminal 10 derives an action corresponding to the pressed key and the key pressing time from the action database of the assist terminal 10, and transmits action information indicating the derived action to the assisted terminal 20.

被アシスト端末20は、被アシスト端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により被アシスト端末20で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクションデータベースを有する。被アシスト端末20は、アシスト端末10からアクション情報を受信し、アクション情報により通知されたアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さをアクションデータベースから導出する。被アシスト端末20は、導出されたキーを点灯させる。このようにして、被アシスト者は、押下すべきキーを認識できる。   The assisted terminal 20 has an action database that stores the key of the assisted terminal and the length of the key pressing time in association with the action executed by the assisted terminal 20 when the key is pressed. The assisted terminal 20 receives the action information from the assist terminal 10 and derives the key corresponding to the action notified by the action information and the length of the key pressing time from the action database. The assisted terminal 20 lights the derived key. In this way, the person being assisted can recognize the key to be pressed.

また、被アシスト端末20は、導出されたキーが押下され、通知されたアクションが完了した場合、キーを消灯させ、アシスト端末10にアクション完了通知を送信してもよい。アシスト端末10は、アクション完了通知を受信した場合、完了したアクションに対応するキーを点灯させてもよい。このようにして、アシスト者は、被アシスト者が実際にアクションを実行したことを認識できる。   Further, when the derived key is pressed and the notified action is completed, the assisted terminal 20 may turn off the key and transmit an action completion notification to the assist terminal 10. When receiving an action completion notification, the assist terminal 10 may light a key corresponding to the completed action. In this way, the assisting person can recognize that the person being assisted actually executed the action.

図3は、本発明の実施例に係るアシスト端末10又は被アシスト端末20内のアクションデータベースの例である。   FIG. 3 is an example of an action database in the assist terminal 10 or the assisted terminal 20 according to the embodiment of the present invention.

アクションデータベースは、端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により端末で実行されるアクション(動作)とを対応付けて格納する記憶装置である。例えば、[終話]を短く押下したときのアクションはオンフックであり、[終話]を長押ししたときのアクションは電源オフである。例えば、[1]を短く押下したときのアクションはデジット"1"入力(半角数字入力)、あ行入力(ひらがな直接入力、半角カナ入力)又は".","@"入力(半角英字入力)であり、[1]を長押ししたときのアクションはGPS現在地確認起動である。また、長押しに対応するアクションが存在しない場合もある。例えば、[開始]を短く押下したときのアクションは直接電話番号入力であるが、[開始]を長押ししたときのアクションは存在しない。   The action database is a storage device that stores a terminal key and a key pressing time length in association with an action (operation) executed by the terminal when the key is pressed. For example, the action when pressing [End] shortly is on-hook, and the action when pressing [End] long is power off. For example, when [1] is pressed briefly, the digit "1" input (single-byte numeric input), A-line input (Hiragana direct input, single-byte kana input) or ".", "@" Input (single-byte alphabet input) The action when [1] is held down is the GPS current location confirmation activation. In some cases, there is no action corresponding to a long press. For example, the action when pressing [Start] briefly is direct telephone number input, but there is no action when pressing [Start] for a long time.

図3は、1つの端末のアクションデータベースを示している。アクションデータベースは端末毎或いは端末の機種毎に異なってもよい。例えば、アシスト端末10では、[*]を長押ししたときのアクションはドライブモード切替であり、被アシスト端末20では、[*]を長押ししたときのアクションはマナーモードのオン/オフである。このように端末毎或いは端末の機種毎にアクションデータベースは異なる可能性があるため、アシスト端末10及び被アシスト端末20は、自端末に応じたアクションデータベースを有する。   FIG. 3 shows an action database of one terminal. The action database may be different for each terminal or each terminal model. For example, in the assist terminal 10, the action when [*] is long pressed is drive mode switching, and in the assisted terminal 20, the action when [*] is long pressed is on / off of the manner mode. Thus, since the action database may be different for each terminal or each terminal model, the assist terminal 10 and the assisted terminal 20 have an action database corresponding to the own terminal.

なお、図3は、テンキー配置のアクションデータベースを示しているが、QWERTY配置のキーを有する端末は、QWERTY配置のアクションデータベースを有する。ソフトウェアキーとしてテンキー配置とQWERTY配置とを切り替えることができる端末は、テンキー配置のアクションデータベースとQWERTY配置のアクションデータベースとの双方を有してもよい。また、テンキー配置とQWERTY配置とを切り替えることができる端末は、図2(B)を参照して説明したように、テンキー配置におけるキーとQWERTY配置におけるキーとの対応関係は予め決められているため、一方のアクションデータベースのみを有してもよい。一方のアクションデータベースのみを有する場合、図3のアクションデータベースと、図2(B)のテンキー配置におけるキーとQWERTY配置におけるキーとの対応関係との双方を用いて、キー及びキー押下時間からアクションを導出でき、また、アクションからキー及びキー押下時間を導出できる。   FIG. 3 shows an action database with a numeric keypad arrangement, but a terminal having a key with a QWERTY arrangement has an action database with a QWERTY arrangement. A terminal that can switch between a numeric keypad layout and a QWERTY layout as software keys may have both a numeric keypad action database and a QWERTY layout action database. Further, as described with reference to FIG. 2B, the terminal that can switch between the ten key arrangement and the QWERTY arrangement has a predetermined correspondence relationship between the keys in the ten key arrangement and the keys in the QWERTY arrangement. Only one action database may be included. In the case of having only one action database, the action is determined from the key and the key pressing time by using both the action database in FIG. 3 and the correspondence relationship between the key in the numeric keypad arrangement in FIG. The key and the key press time can be derived from the action.

<端末構成>
次に、アシスト端末10から被アシスト端末20に対して押下すべきキーを指示する場合のアシスト端末10及び被アシスト端末20の構成について説明する。
<Terminal configuration>
Next, the configuration of the assist terminal 10 and the assisted terminal 20 when the assist terminal 10 instructs a key to be pressed to the assisted terminal 20 will be described.

図4は、本発明の実施例に係るアシスト端末10のブロック図である。アシスト端末10は、キー入力部101と、キー入力情報解析部103と、送受信部113とを有する。   FIG. 4 is a block diagram of the assist terminal 10 according to the embodiment of the present invention. The assist terminal 10 includes a key input unit 101, a key input information analysis unit 103, and a transmission / reception unit 113.

キー入力部101は、アシスト者によるキー入力を受け付ける。例えば、キー入力部101は、アシスト端末10のボタンでもよく、タッチパネルでもよい。   The key input unit 101 accepts key input by an assistant. For example, the key input unit 101 may be a button of the assist terminal 10 or a touch panel.

キー入力情報解析部103は、キー入力部101で押下されたキー及びキー押下時間の長さから、アシスト端末10で実行されるアクションを導出する。   The key input information analysis unit 103 derives an action to be executed by the assist terminal 10 from the key pressed by the key input unit 101 and the length of the key press time.

送受信部113は、導出されたアクション情報を被アシスト端末20に送信する。   The transmission / reception unit 113 transmits the derived action information to the assisted terminal 20.

より具体的には、キー入力情報解析部103は、キー押下検知部105と、キー配置・文字種別記憶部107と、アクション導出部109と、アクション記憶部111とを有する。   More specifically, the key input information analysis unit 103 includes a key press detection unit 105, a key arrangement / character type storage unit 107, an action derivation unit 109, and an action storage unit 111.

キー押下検知部105は、キー入力部101で押下されたキー及びキー押下時間を検知する。アシスト端末10がキー配置を切り替ることができる場合、キー配置・文字種別記憶部107は、アシスト端末10で設定されているキー配置(テンキー配置又はQWERTY配置)を格納する。キー押下検知部105は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、どのキーが押下されたか、また、キーが短く押下されたか長押しされたかを検知する。   The key press detection unit 105 detects the key pressed by the key input unit 101 and the key press time. When the assist terminal 10 can switch the key arrangement, the key arrangement / character type storage unit 107 stores the key arrangement (tenkey arrangement or QWERTY arrangement) set in the assist terminal 10. The key press detection unit 105 detects which key is pressed and whether the key is pressed shortly or longly according to the key layout stored in the key layout / character type storage unit 107.

また、キー配置・文字種別記憶部107は、アシスト端末10で設定されている文字種別(テンキー配置におけるひらがな直接入力、半角カナ入力、半角英字入力、半角数字入力等、QWERTY配置におけるローマ字入力、カナ入力、英数字入力等)を格納する。文字種別によっては1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まるため、キー押下検知部105は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置及び文字種別に応じて、どのキーが何回押下されたかを検知する。例えば、テンキー配置のひらがな直接入力で"の"を入力する場合、キー押下検知部105は、押下されたキーの情報を保持し、連続して[5]が5回押下されたことを検知する。また、例えば、QWERTY配置のローマ字入力で"の"を入力する場合、キー押下検知部105は、押下されたキーの情報を保持し、[N]が1回押下されて[O]が1回押下されたことを検知する。キー押下検知部105は、一定時間内にキーの押下を検知しない場合に、すなわち、キー押下間隔が一定時間以上である場合に(例えば、キーが押下されて1秒以上経過した場合に)、1つのアクションに対するキーの押下が終了したとみなしてもよい。また、キー押下検知部105は、[決定]のような所定のキーが押下された場合に1つのアクションに対するキーの押下が終了したとみなしてもよい。なお、[開始]や[終話]のように、複数回のキー押下に対するアクションが定義されていない場合には、キー押下検知部105は、一定時間待つことなく、検知されたキー及びキー押下時間をアクション導出部109に通知する。   In addition, the key arrangement / character type storage unit 107 stores the character type set in the assist terminal 10 (such as direct hiragana input, numeric half-width kana input, half-width alphabet input, half-width numeric input, etc. in QWERTY layout, kana Input, alphanumeric input, etc.). Depending on the character type, one action is determined by pressing the key once or more. Therefore, the key press detection unit 105 determines which key depending on the key arrangement and the character type stored in the key arrangement / character type storage unit 107. Detects how many times is pressed. For example, when “NO” is input by direct input of the hiragana on the ten key layout, the key press detection unit 105 holds information on the pressed key, and detects that [5] is pressed five times in succession. . Further, for example, when inputting ““ ”in the Roman letter input of the QWERTY layout, the key press detection unit 105 holds information on the pressed key, and [N] is pressed once and [O] is pressed once. Detects pressing. When the key press detection unit 105 does not detect the key press within a predetermined time, that is, when the key press interval is equal to or longer than the predetermined time (for example, when one second or more has elapsed after the key is pressed). It may be considered that the key press for one action is finished. Further, the key press detection unit 105 may consider that the key press for one action is completed when a predetermined key such as [Determination] is pressed. Note that when an action for a plurality of key presses is not defined, such as [Start] and [End Call], the key press detection unit 105 does not wait for a certain period of time and detects the detected key and key press. The time is notified to the action deriving unit 109.

アクション導出部109は、検知されたキー及びキー押下時間に対応するアクションを導出する。アクション記憶部111には、図3を参照して説明したように、アシスト端末10のキー及びキー押下時間の長さと、アシスト端末10で実行されるアクションとが対応付けて格納されている。アクション導出部109は、検知されたキー及びキー押下時間から、アクション記憶部111に格納されているアクションを導出する。また、キー配置によってアクションが異なる場合、アクション導出部109は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、アクションを導出する。更に、1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まる場合、アクション導出部109は、どのキーが何回押下されたかに応じて、アクションを導出する。導出されたアクション情報は、送受信部113を介して被アシスト端末20に送信される。   The action deriving unit 109 derives an action corresponding to the detected key and key pressing time. As described with reference to FIG. 3, the action storage unit 111 stores the key of the assist terminal 10 and the length of the key press time and the action executed by the assist terminal 10 in association with each other. The action deriving unit 109 derives an action stored in the action storage unit 111 from the detected key and key pressing time. If the action differs depending on the key arrangement, the action deriving unit 109 derives the action according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 107. Furthermore, when one action is determined by pressing one or more keys, the action deriving unit 109 derives an action according to which key is pressed how many times. The derived action information is transmitted to the assisted terminal 20 via the transmission / reception unit 113.

例えば、上記のようにテンキー配置のひらがな直接入力における[5]が5回押下されたことを検知した場合、アクション導出部109は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、アクションが"の"の入力であることを導出する。例えば、上記のようにQWERTY配置のローマ字入力における[N]・[O]の押下を検知した場合、アクション導出部109は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、アクションが"の"の入力であることを導出する。なお、上記のようにテンキー配置におけるキーとQWERTY配置におけるキーとの対応関係は予め決められているため、アクション導出部109は、この対応関係から、QWERTY配置での[N]・[O]の押下がテンキー配置での[5]の5回の押下に対応することを導出し、アクションが"の"の入力であることを導出してもよい。   For example, when it is detected that [5] is pressed five times in the Hiragana direct input of the numeric keypad as described above, the action deriving unit 109 uses the key layout stored in the key layout / character type storage unit 107. In response, it derives that the action is an input of “of”. For example, when detecting a press of [N] / [O] in the Roman character input of the QWERTY layout as described above, the action deriving unit 109 responds to the key layout stored in the key layout / character type storage unit 107. Deriving that the action is an input of "of". As described above, since the correspondence between the keys in the numeric keypad arrangement and the keys in the QWERTY arrangement is determined in advance, the action deriving unit 109 determines [N] / [O] in the QWERTY arrangement from this correspondence. It may be derived that the pressing corresponds to five pressings of [5] in the numeric keypad arrangement, and that the action is an input of “no”.

図5は、本発明の実施例に係る被アシスト端末20のブロック図である。被アシスト端末20は、送受信部201と、キー制御情報解析部203と、キー入力部213とを有する。   FIG. 5 is a block diagram of the assisted terminal 20 according to the embodiment of the present invention. The assisted terminal 20 includes a transmission / reception unit 201, a key control information analysis unit 203, and a key input unit 213.

送受信部201は、アシスト端末10から送信されたアクション情報を受信する。   The transmission / reception unit 201 receives the action information transmitted from the assist terminal 10.

キー制御情報解析部203は、アクション情報により通知されたアクションから、押下すべきキー及びキー押下時間の長さを導出する。そして、押下すべきキーを点灯させる。   The key control information analysis unit 203 derives the key to be pressed and the length of the key pressing time from the action notified by the action information. Then, the key to be pressed is turned on.

キー入力部213は、被アシスト端末20のボタンでもよく、タッチパネルでもよい。キー入力部213には、発光ダイオード(LED)のような発光素子或いは光源が備えられており、キー入力部213の発光素子或いは光源は、キー制御情報解析部203からのキー点灯指示により点灯する。   The key input unit 213 may be a button of the assisted terminal 20 or a touch panel. The key input unit 213 includes a light emitting element or light source such as a light emitting diode (LED). The light emitting element or light source of the key input unit 213 is turned on by a key lighting instruction from the key control information analysis unit 203. .

より具体的には、キー制御情報解析部203は、キー押下情報導出部205と、アクション記憶部207と、キー制御部209と、キー配置・文字種別記憶部211とを有する。   More specifically, the key control information analysis unit 203 includes a key press information deriving unit 205, an action storage unit 207, a key control unit 209, and a key arrangement / character type storage unit 211.

キー押下情報導出部205は、送受信部201を介してアシスト端末10から送信されたアクション情報を受信し、アクション情報により通知されたアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さを導出する。アクション記憶部207には、図3を参照して説明したように、被アシスト端末20のキー及びキー押下時間の長さと、被アシスト端末20で実行されるアクションとが対応付けて格納されている。キー押下情報導出部205は、アクション情報により通知されたアクションから、アクション記憶部207に格納されているキー及びキー押下時間の長さを導出する。また、キー配置・文字種別記憶部211は、被アシスト端末20で設定されているキー配置及び文字種別を格納する。キー配置によってアクションが異なる場合、キー押下情報導出部205は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置に応じて、キー及びキー押下時間の長さを導出する。1つのアクションが1回以上のキーの押下を必要とする場合、キー押下情報導出部207は、どのキーを何回押下する必要があるかを導出する。   The key press information deriving unit 205 receives the action information transmitted from the assist terminal 10 via the transmission / reception unit 201, and derives the key corresponding to the action notified by the action information and the length of the key press time. As described with reference to FIG. 3, the action storage unit 207 stores the key of the assisted terminal 20 and the length of the key press time in association with the action executed by the assisted terminal 20. . The key press information deriving unit 205 derives the key stored in the action storage unit 207 and the length of the key press time from the action notified by the action information. The key arrangement / character type storage unit 211 stores the key arrangement and the character type set in the assisted terminal 20. When the action differs depending on the key arrangement, the key press information deriving unit 205 derives the length of the key and the key press time according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 211. When one action requires one or more key presses, the key press information deriving unit 207 derives which key needs to be pressed how many times.

例えば、上記のようにアクションが"の"の入力であることを通知された場合、キー押下情報導出部205は、テンキー配置である場合には[5]を5回押下する必要があることを導出し、QWERTY配置である場合には[N]・[O]を押下する必要があることを導出する。なお、上記のようにテンキー配置におけるキーとQWERTY配置におけるキーとの対応関係は予め決められているため、キー押下情報導出部205は、"の"の入力がテンキー配置での[5]の5回の押下であることを導出し、テンキー配置のキーとQWERTY配置のキーとの対応関係から、テンキー配置での[5]の5回の押下がQWERTY配置での[N]・[O]の押下に対応することを導出してもよい。   For example, when it is notified that the action is an input of “no” as described above, the key press information deriving unit 205 needs to press [5] five times when the numeric keypad is arranged. In the case of the QWERTY arrangement, it is derived that it is necessary to press [N] / [O]. As described above, since the correspondence between the keys in the numeric keypad layout and the keys in the QWERTY layout is determined in advance, the key press information deriving unit 205 determines that the input of “5” is [5] 5 in the numeric keypad layout. From the correspondence between the ten key arrangement key and the QWERTY arrangement key, [5] five depressions in the ten key arrangement are [N] / [O] in the QWERTY arrangement. You may derive | lead-out corresponding to pressing.

キー制御部209は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置に応じて、キー押下情報導出部205で導出されたキーを点灯させる。例えば、テンキー配置の[5]を5回押下する必要があることが導出された場合、キー制御部209は、テンキー配置の[5]を点灯させる。なお、[5]が5回押下されるまで、キー制御部209は[5]を点灯させ続け、[5]が5回押下されたときに[5]を消灯させる。例えば、QWERTY配置の[N]・[O]を押下する必要があることが導出された場合、キー制御部209は、まず、QWERTY配置の[N]を点灯させ、[N]が押下されたときに、[N]を消灯させて[O]を点灯させる。そして、[O]が押下されたときに、[O]を消灯させる。例えば、キーを長押しする必要がある場合、キー制御部209は、キーが長押しされるまでキーを点灯させ続け、キーが長押しされたときにキーを消灯させる。アクションが完了した場合、送受信部201は、アクション完了通知をアシスト端末10に送信してもよい。アクション完了通知については、図6及び7を参照して以下に説明する。   The key control unit 209 turns on the key derived by the key pressing information deriving unit 205 in accordance with the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 211. For example, when it is derived that it is necessary to press [5] on the numeric keypad five times, the key control unit 209 turns on [5] on the numeric keypad. The key control unit 209 keeps turning on [5] until [5] is pressed five times, and turns off [5] when [5] is pressed five times. For example, if it is derived that it is necessary to press [N] / [O] in the QWERTY layout, the key control unit 209 first turns on [N] in the QWERTY layout and presses [N]. Sometimes [N] is turned off and [O] is turned on. When [O] is pressed, [O] is turned off. For example, when it is necessary to hold down the key, the key control unit 209 keeps the key on until the key is pressed for a long time, and turns off the key when the key is pressed for a long time. When the action is completed, the transmission / reception unit 201 may transmit an action completion notification to the assist terminal 10. The action completion notification will be described below with reference to FIGS.

次に、被アシスト端末20からアシスト端末10にアクションが完了したことを示すアクション完了通知を送信する場合の被アシスト端末20及びアシスト端末10の構成について説明する。アクションの完了は、アシスト端末10のキーを点灯させることにより、アシスト者に認識させる。この場合、図4のアシスト端末10の各機能が被アシスト端末20に含まれ、図5の被アシスト端末20の各機能がアシスト端末10に含まれる。より具体的な構成を以下に説明する。   Next, the configuration of the assisted terminal 20 and the assist terminal 10 when an action completion notification indicating that the action has been completed is transmitted from the assisted terminal 20 to the assist terminal 10 will be described. Completion of the action is made to be recognized by the assist person by turning on the key of the assist terminal 10. In this case, each function of the assist terminal 10 in FIG. 4 is included in the assisted terminal 20, and each function of the assist terminal 20 in FIG. 5 is included in the assist terminal 10. A more specific configuration will be described below.

図6は、本発明の実施例に係る被アシスト端末20の別のブロック図である。被アシスト端末20は、送受信部201と、キー制御情報解析部203と、キー入力部213とを有する。   FIG. 6 is another block diagram of the assisted terminal 20 according to the embodiment of the present invention. The assisted terminal 20 includes a transmission / reception unit 201, a key control information analysis unit 203, and a key input unit 213.

キー入力部213は、被アシスト者によるキー入力を受け付ける。例えば、キー入力部213は、被アシスト端末20のボタンでもよく、タッチパネルでもよい。   The key input unit 213 receives key input by the person being assisted. For example, the key input unit 213 may be a button of the assisted terminal 20 or a touch panel.

キー制御情報解析部203は、キー入力部213で押下されたキー及びキー押下時間の長さから、アクションが完了したことを判断する。   The key control information analysis unit 203 determines that the action is completed from the key pressed by the key input unit 213 and the length of the key pressing time.

送受信部201は、アクションが完了した場合に、アクション完了通知をアシスト端末10に送信する。   The transmission / reception unit 201 transmits an action completion notification to the assist terminal 10 when the action is completed.

より具体的には、キー制御情報解析部203は、図5の各構成要素に加えて、キー押下検知部215と、アクション導出部217とを有する。   More specifically, the key control information analysis unit 203 includes a key press detection unit 215 and an action derivation unit 217 in addition to the components shown in FIG.

キー押下検知部215は、キー入力部213で押下されたキー及びキー押下時間を検知する。被アシスト端末20がキー配置を切り替ることができる場合、キー配置・文字種別記憶部211は、被アシスト端末20で設定されているキー配置を格納する。キー押下検知部215は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置に応じて、どのキーが押下されたか、また、キーが短く押下されたか長押しされたかを検知する。   The key press detection unit 215 detects the key pressed by the key input unit 213 and the key press time. When the assisted terminal 20 can switch the key arrangement, the key arrangement / character type storage unit 211 stores the key arrangement set in the assisted terminal 20. The key press detection unit 215 detects which key is pressed and whether the key is pressed shortly or longly according to the key layout stored in the key layout / character type storage unit 211.

また、キー配置・文字種別記憶部211は、被アシスト端末20で設定されている文字種別を格納する。文字種別によっては1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まるため、キー押下検知部215は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置及び文字種別に応じて、どのキーが何回押下されたかを検知する。   The key arrangement / character type storage unit 211 stores the character type set in the assisted terminal 20. Depending on the character type, one action is determined by pressing the key one or more times. Therefore, the key press detection unit 215 selects which key depending on the key arrangement and the character type stored in the key arrangement / character type storage unit 211. Detects how many times is pressed.

アクション導出部217は、検知されたキー及びキー押下時間に対応するアクションを導出する。アクション記憶部207には、被アシスト端末20のキー及びキー押下時間の長さと、被アシスト端末20で実行されるアクションとが対応付けて格納されている。アクション導出部217は、検知されたキー及びキー押下時間から、アクション記憶部207に格納されているアクションを導出する。また、キー配置によってアクションが異なる場合、アクション導出部217は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置に応じて、アクションを導出する。更に、1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まる場合、アクション導出部217は、どのキーが何回押下されたかに応じて、アクションを導出する。導出されたアクション情報は、アクション完了通知として、送受信部201を介してアシスト端末10に送信される。   The action deriving unit 217 derives an action corresponding to the detected key and key pressing time. The action storage unit 207 stores the key of the assisted terminal 20 and the length of the key pressing time and the action executed by the assisted terminal 20 in association with each other. The action deriving unit 217 derives an action stored in the action storage unit 207 from the detected key and key pressing time. If the action differs depending on the key arrangement, the action deriving unit 217 derives the action according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 211. Furthermore, when one action is determined by pressing the key one or more times, the action deriving unit 217 derives the action according to which key is pressed and how many times. The derived action information is transmitted to the assist terminal 10 via the transmission / reception unit 201 as an action completion notification.

図7は、本発明の実施例に係るアシスト端末10の別のブロック図である。アシスト端末10は、キー入力部101と、キー入力情報解析部103と、送受信部113とを有する。   FIG. 7 is another block diagram of the assist terminal 10 according to the embodiment of the present invention. The assist terminal 10 includes a key input unit 101, a key input information analysis unit 103, and a transmission / reception unit 113.

送受信部113は、被アシスト端末20から送信されたアクション完了通知を受信する。   The transmission / reception unit 113 receives the action completion notification transmitted from the assisted terminal 20.

キー入力情報解析部103は、完了したアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さを導出する。そして、導出されたキーを点灯させる。   The key input information analysis unit 103 derives the key corresponding to the completed action and the length of the key pressing time. Then, the derived key is turned on.

キー入力部101は、アシスト端末10のボタンでもよく、タッチパネルでもよい。キー入力部101には、発光ダイオード(LED)のような発光素子或いは光源が備えられており、キー入力部101の発光素子或いは光源は、キー入力情報解析部103からのキー点灯指示により点灯する。   The key input unit 101 may be a button of the assist terminal 10 or a touch panel. The key input unit 101 includes a light emitting element or light source such as a light emitting diode (LED), and the light emitting element or light source of the key input unit 101 is turned on by a key lighting instruction from the key input information analysis unit 103. .

より具体的には、キー入力情報解析部103は、図6の各構成要素に加えて、キー押下情報導出部115と、キー制御部117とを有する。   More specifically, the key input information analysis unit 103 includes a key press information deriving unit 115 and a key control unit 117 in addition to the components shown in FIG.

キー押下情報導出部115は、送受信部113を介して被アシスト端末20から送信されたアクション完了通知を受信し、完了したアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さを導出する。アクション記憶部111には、アシスト端末10のキー及びキー押下時間の長さと、アシスト端末10で実行されるアクションとが対応付けて格納されている。キー押下情報導出部115は、完了したアクションから、アクション記憶部111に格納されているキー及びキー押下時間の長さを導出する。また、キー配置・文字種別記憶部107は、アシスト端末10で設定されているキー配置及び文字種別を格納する。キー配置によってアクションが異なる場合、キー押下情報導出部115は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、キー及びキー押下時間の長さを導出する。1つのアクションが1回以上のキーの押下を必要とする場合、キー押下情報導出部115は、どのキーを何回押下する必要があるかを導出する。   The key press information deriving unit 115 receives the action completion notification transmitted from the assisted terminal 20 via the transmission / reception unit 113, and derives the key corresponding to the completed action and the length of the key press time. The action storage unit 111 stores the key of the assist terminal 10 and the length of the key press time in association with the action executed by the assist terminal 10. The key press information deriving unit 115 derives the key stored in the action storage unit 111 and the length of the key press time from the completed action. The key arrangement / character type storage unit 107 stores the key arrangement and the character type set in the assist terminal 10. When the action differs depending on the key arrangement, the key press information deriving unit 115 derives the length of the key and the key press time according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 107. When one action requires one or more key presses, the key press information deriving unit 115 derives which key needs to be pressed how many times.

なお、キー押下情報導出部115は被アシスト端末20のキー押下情報導出部205と同様の機能を有するものとして説明したが、本実施例では、アシスト者はアクションが完了したことが認識できればよい。従って、キー押下情報導出部115は、点灯させるキーを導出すればよく、キー押下時間の長さ、どのキーを何回押下する必要があるかは導出しなくてもよい。   Note that the key press information deriving unit 115 has been described as having the same function as the key press information deriving unit 205 of the terminal 20 to be assisted, but in this embodiment, the assisting person only needs to recognize that the action has been completed. Therefore, the key pressing information deriving unit 115 only has to derive the key to be lit, and does not have to derive the length of the key pressing time and which key needs to be pressed.

キー制御部117は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、キー押下情報導出部115で導出されたキーを点灯させる。点灯したキーは所定時間の後に消灯してもよく、いずれかのキーの押下により消灯してもよい。   The key control unit 117 turns on the key derived by the key pressing information deriving unit 115 according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 107. The lit key may be turned off after a predetermined time, or may be turned off by pressing any key.

次に、図8を参照して、アシスト端末10から被アシスト端末20に対して、"の"の入力を指示する具体例を説明する。   Next, a specific example in which the assist terminal 10 instructs the assisted terminal 20 to input “no” will be described with reference to FIG. 8.

まず、アシスト端末10のキー入力部101で押下されたキー及びキー押下時間をキー入力解析部103に通知する(S101)。キー入力解析部103の中のキー押下検知部105は、キー配置・文字種別記憶部107から、アシスト端末10の現在のキー配置・文字種別を確認する(S103)。現在のキー配置がテンキー配置であり、文字種別がひらがな直接入力である場合、キー押下検知部105は、[5]が短く押下されたことを検知する。押下されたキーの情報は、"な"の入力であるか"の"の入力であるかを判断するためにキー押下検知部105に保持される(S105)。キー押下検知部105は、キー入力が終了したか否かを判断する(S107)。例えば、キー押下検知部105は、一定時間内にキーの押下を検知した場合、キー入力が終了していないと判断し(S107:NO)、押下されたキーの情報を保持する(S105)。例えば、キー押下検知部105は、一定時間内にキーの押下を検知しない場合又は[決定]のような所定のキーが押下された場合、キー入力が終了したと判断する(S107:YES)。このように、キー押下検知部は[5]が短く5回押下されたことを検知する。   First, the key pressed by the key input unit 101 of the assist terminal 10 and the key pressing time are notified to the key input analysis unit 103 (S101). The key press detection unit 105 in the key input analysis unit 103 confirms the current key arrangement / character type of the assist terminal 10 from the key arrangement / character type storage unit 107 (S103). When the current key layout is the numeric keypad layout and the character type is direct input of hiragana, the key press detection unit 105 detects that [5] has been pressed for a short time. The information on the pressed key is held in the key press detection unit 105 in order to determine whether the input is “NA” or “NO” (S105). The key press detection unit 105 determines whether or not the key input is completed (S107). For example, if the key press detection unit 105 detects a key press within a certain time, the key press detection unit 105 determines that the key input has not ended (S107: NO), and holds information on the pressed key (S105). For example, the key press detection unit 105 determines that the key input is completed when the key press is not detected within a predetermined time or when a predetermined key such as [Determination] is pressed (S107: YES). In this way, the key press detection unit detects that [5] has been pressed for a short time five times.

アクション導出部109は、検知されたキー及びキー押下時間に対応するアクションをアクション記憶部111から導出する(S109)。アクション導出部109は、テンキー配置のひらがな直接入力における[5]の5回の押下が"の"の入力であることを導出する。"の"の入力というアクション情報は、送受信部113を介して被アシスト端末20に送信される(S111)。   The action deriving unit 109 derives an action corresponding to the detected key and key pressing time from the action storage unit 111 (S109). The action deriving unit 109 derives that “5” pressing of [5] in the direct hiragana input of ten-key layout is an input of “no”. The action information of “NO” input is transmitted to the assisted terminal 20 via the transmission / reception unit 113 (S111).

被アシスト端末20の送受信部201は、"の"の入力というアクション情報を受信する(S113)。キー押下情報導出部205は、キー配置・文字種別記憶部211から、被アシスト端末20の現在のキー配置・文字種別を確認する(S115)。現在のキー配置がQWERTY配置であり、文字種別がローマ字入力である場合、キー押下情報導出部205は、[N]を短く押下し、[O]を短く押下する必要があることを導出する(S117)。   The transmission / reception unit 201 of the terminal 20 to be assisted receives the action information of “NO” input (S113). The key press information deriving unit 205 checks the current key arrangement / character type of the assisted terminal 20 from the key arrangement / character type storage unit 211 (S115). If the current key layout is QWERTY layout and the character type is Roman character input, the key press information deriving unit 205 derives that it is necessary to press [N] briefly and press [O] briefly ( S117).

キー制御部209は、QWERTY配置の[N]を点灯させる(S119)。[N]が押下されたときに、キー制御部209は、アクションが完了したか否かを判断する(S121)。続けて[O]を押下する必要があるため、キー制御部209は、アクションが完了していないと判断し(S121:NO)、QWERTY配置の[O]を点灯させる(S119)。[O]が押下されたときに、キー制御部209は、アクションが完了したと判断し(S121:YES)、[O]を消灯させる(S123)。   The key control unit 209 lights [N] in the QWERTY arrangement (S119). When [N] is pressed, the key control unit 209 determines whether or not the action is completed (S121). Since it is necessary to continue to press [O], the key control unit 209 determines that the action is not completed (S121: NO), and lights [O] in the QWERTY layout (S119). When [O] is pressed, the key control unit 209 determines that the action is completed (S121: YES), and turns off [O] (S123).

アシスト端末10の手順と同様に、被アシスト端末20のキー押下検知部215が[N]及び[O]の押下を検知し、アクション導出部217がアクションを導出する。導出されたアクションは、アクション完了通知として、送受信部201を介してアシスト端末10に送信される(S125)。   Similar to the procedure of the assist terminal 10, the key press detection unit 215 of the assisted terminal 20 detects pressing of [N] and [O], and the action deriving unit 217 derives an action. The derived action is transmitted to the assist terminal 10 via the transmission / reception unit 201 as an action completion notification (S125).

なお、ここでは、アシスト端末10から被アシスト端末20に対して、"の"の入力を指示する具体例について説明したが、図8に示すフローチャートは他のキーの押下にも同様に適用可能である。
<変形例>
次に、端末のアクションデータベースを集中的に管理する端末制御サーバを用いた変形例について説明する。
Here, a specific example in which the assist terminal 10 instructs the assisted terminal 20 to input “no” has been described. However, the flowchart shown in FIG. 8 can be similarly applied to pressing other keys. is there.
<Modification>
Next, a modification using a terminal control server that centrally manages a terminal action database will be described.

図9は、本発明の変形例に係る通信システムの概略図である。通信システムは、アシスト端末10と、被アシスト端末20と、端末制御サーバ30とを有する。アシスト端末10及び被アシスト端末20にはアクションデータベースは含まれず、各端末のアクションデータベースは、端末制御サーバ30により管理される。   FIG. 9 is a schematic diagram of a communication system according to a modification of the present invention. The communication system includes an assist terminal 10, an assisted terminal 20, and a terminal control server 30. The assist terminal 10 and the assisted terminal 20 do not include an action database, and the action database of each terminal is managed by the terminal control server 30.

端末制御サーバ30は、端末毎に、端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクションデータベースを有する。端末制御サーバ30は、アシスト端末10又は被アシスト端末によるアシスト機能の開始時等に、アシスト端末10及び被アシスト端末20から端末識別番号を取得する。取得した識別番号により、端末制御サーバ30は、アシスト端末10のアクションデータベースと、被アシスト端末20のアクションデータベースとを参照する。端末制御サーバ30は、アシスト端末10で押下されたキー及びキー押下時間の長さを示すキー押下情報を受信し、押下されたキー及びキー押下時間の長さに対応するアクションを、アシスト端末10のアクションデータベースから導出する。また、導出されたアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さを、被アシスト端末20のアクションデータベースから導出する。そして、被アシスト端末20のキーを点灯させるため、被アシスト端末20のキー及びキー押下時間の長さを示すキー制御信号を送信する。   The terminal control server 30 includes, for each terminal, an action database that stores a terminal key and a key pressing time length in association with an action executed on the terminal when the key is pressed. The terminal control server 30 acquires a terminal identification number from the assist terminal 10 and the assisted terminal 20 when the assist function is started by the assist terminal 10 or the assisted terminal. The terminal control server 30 refers to the action database of the assist terminal 10 and the action database of the assisted terminal 20 based on the acquired identification number. The terminal control server 30 receives key press information indicating the key pressed by the assist terminal 10 and the length of the key press time, and performs an action corresponding to the pressed key and the length of the key press time. Derived from the action database. Further, the key corresponding to the derived action and the length of the key pressing time are derived from the action database of the assisted terminal 20. Then, in order to light the key of the assisted terminal 20, a key control signal indicating the key of the assisted terminal 20 and the length of the key pressing time is transmitted.

同様に、被アシスト端末20においてアクションが完了した場合に、端末制御サーバ30は、被アシスト端末20で押下されたキー及びキー押下時間を示すキー押下情報を受信し、アシスト端末10のキーを点灯させるため、アシスト端末10のキー及びキー押下時間の長さを示すキー制御信号を送信する。   Similarly, when the action is completed in the assisted terminal 20, the terminal control server 30 receives the key pressed information indicating the key pressed and the key pressing time in the assisted terminal 20, and turns on the key of the assist terminal 10. Therefore, a key control signal indicating the key of the assist terminal 10 and the length of the key pressing time is transmitted.

図10は、本発明の変形例に係る端末制御サーバ30内のアクションデータベースの例である。   FIG. 10 is an example of an action database in the terminal control server 30 according to a modification of the present invention.

この場合のアクションデータベースは、図3のアクションデータベースに加えて、端末識別番号を格納する。端末識別番号は、IMEI(International Mobile Equipment Identity)のような端末固有の識別子である。端末識別番号は、通信の開始時に取得可能である。また、端末制御サーバ30は、端末識別番号の取得時に、アシスト端末10及び被アシスト端末20で設定されているキー配置及び文字種別を取得してもよい。   The action database in this case stores a terminal identification number in addition to the action database of FIG. The terminal identification number is an identifier unique to the terminal such as IMEI (International Mobile Equipment Identity). The terminal identification number can be acquired at the start of communication. Further, the terminal control server 30 may acquire the key arrangement and the character type set in the assist terminal 10 and the assisted terminal 20 when acquiring the terminal identification number.

このように、端末制御サーバ30で各端末のアクションデータベースを管理し、図4のアシスト端末10のアクション導出部109及び図5の被アシスト端末20のキー押下情報導出部205における処理を、端末制御サーバ30が実施する。すなわち、アシスト端末10には、図4の構成におけるアクション導出部109及びアクション記憶部111は必要ない。同様に、被アシスト端末20には、図5の構成におけるキー押下情報導出部205及びアクション記憶部207は必要ない。   In this way, the terminal control server 30 manages the action database of each terminal, and the processes in the action deriving unit 109 of the assist terminal 10 in FIG. 4 and the key press information deriving unit 205 of the assisted terminal 20 in FIG. Implemented by the server 30. That is, the assist terminal 10 does not need the action deriving unit 109 and the action storage unit 111 in the configuration of FIG. Similarly, the assisted terminal 20 does not need the key press information deriving unit 205 and the action storage unit 207 in the configuration of FIG.

アシスト端末10のキー押下検知部105は、キー入力部101で押下されたキー及びキー押下時間を検知する。キー押下検知部105は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置に応じて、どのキーが押下されたか、また、キーが短く押下されたか長押しされたかを検知する。また、文字種別によっては1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まるため、キー押下検知部105は、キー配置・文字種別記憶部107に格納されているキー配置及び文字種別に応じて、どのキーが何回押下されたかを検知する。アシスト端末10の送信部は、アシスト端末10で押下されたキー及びキー押下時間の長さを示すキー押下情報を端末制御サーバ30に送信する。   The key press detection unit 105 of the assist terminal 10 detects the key pressed by the key input unit 101 and the key press time. The key press detection unit 105 detects which key is pressed and whether the key is pressed shortly or longly according to the key layout stored in the key layout / character type storage unit 107. Also, depending on the character type, one action is determined by pressing the key one or more times. Therefore, the key press detection unit 105 corresponds to the key arrangement and character type stored in the key arrangement / character type storage unit 107. Detect which key is pressed how many times. The transmission unit of the assist terminal 10 transmits key press information indicating the key pressed by the assist terminal 10 and the length of the key press time to the terminal control server 30.

端末制御サーバ30では、図11を参照して以下に詳細に説明するように、アシスト端末10からのキー押下情報を、押下すべきキー及びキー押下時間の長さを示すキー制御信号に変換する。そして、端末制御サーバ30は、キー制御信号を被アシスト端末20に送信する。例えば、端末制御サーバ30は、どのキーを押下すべきか、キーを短く押下すべきか長押しすべきか、どのキーを何回押下すべきかを示すキー制御信号を被アシスト端末20に送信する。   The terminal control server 30 converts the key press information from the assist terminal 10 into a key control signal indicating the key to be pressed and the length of the key press time, as will be described in detail below with reference to FIG. . Then, the terminal control server 30 transmits a key control signal to the assisted terminal 20. For example, the terminal control server 30 transmits to the assisted terminal 20 a key control signal indicating which key should be pressed, whether the key should be pressed short or long, and how many times the key should be pressed.

被アシスト端末20のキー制御部209は、キー配置・文字種別記憶部211に格納されているキー配置に応じて、キー制御信号で指示されたキーを点灯させる。キーが押下されてアクションが完了した場合、キー制御部209は、キーを消灯させる。   The key control unit 209 of the assisted terminal 20 turns on the key indicated by the key control signal in accordance with the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 211. When the action is completed by pressing the key, the key control unit 209 turns off the key.

図11は、本発明の変形例に係る端末制御サーバ30のブロック図である。端末制御サーバ30は、キー押下情報受信部301と、キー配置・文字種別記憶部303と、アクション導出部305と、アクション記憶部307と、キー押下情報導出部309と、キー制御信号送信部311とを有する。   FIG. 11 is a block diagram of the terminal control server 30 according to a modification of the present invention. The terminal control server 30 includes a key press information receiving unit 301, a key arrangement / character type storage unit 303, an action derivation unit 305, an action storage unit 307, a key press information derivation unit 309, and a key control signal transmission unit 311. And have.

キー押下情報受信部301は、アシスト端末10で押下されたキー及びキー押下時間の長さを示すキー押下情報をアシスト端末10から受信する。   The key press information receiving unit 301 receives key press information indicating the key pressed by the assist terminal 10 and the length of the key press time from the assist terminal 10.

キー配置・文字種別記憶部303には、アシスト端末10及び被アシスト端末20で設定されているキー配置及び文字種別が格納されている。アシスト端末10又は被アシスト端末20でキー配置又は文字種別を変更する毎に、変更通知を受信して、キー配置・文字種別記憶部303の情報が更新される。   The key arrangement / character type storage unit 303 stores key arrangements and character types set in the assist terminal 10 and the assisted terminal 20. Each time the key arrangement or the character type is changed at the assist terminal 10 or the assisted terminal 20, the change notification is received and the information in the key arrangement / character type storage unit 303 is updated.

アクション導出部305は、アシスト端末10で押下されたキー及びキー押下時間の長さに対応するアクションを導出する。アクション記憶部307には、図10を参照して説明したように、端末識別番号と、端末のキー及びキー押下時間の長さと、端末で実行されるアクションとが対応付けて格納されている。アクション導出部305は、アシスト端末10の端末識別番号及びアシスト端末10で押下されたキー及びキー押下時間から、アクション記憶部307に格納されているアクションを導出する。また、キー配置によってアクションが異なる場合、アクション導出部305は、キー配置・文字種別記憶部303に格納されているキー配置に応じて、アクションを導出する。更に、1回以上のキーの押下により1つのアクションが決まる場合、アクション導出部305は、どのキーが何回押下されたかに応じて、アクションを導出する。   The action deriving unit 305 derives an action corresponding to the key pressed by the assist terminal 10 and the length of the key pressing time. As described with reference to FIG. 10, the action storage unit 307 stores the terminal identification number, the terminal key and the key press time length, and the action executed by the terminal in association with each other. The action deriving unit 305 derives an action stored in the action storage unit 307 from the terminal identification number of the assist terminal 10, the key pressed by the assist terminal 10, and the key pressing time. If the action differs depending on the key arrangement, the action deriving unit 305 derives the action according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 303. Furthermore, when one action is determined by pressing the key one or more times, the action deriving unit 305 derives an action according to which key is pressed how many times.

キー押下情報導出部309は、導出されたアクションに対応する被アシスト端末20のキー及びキー押下時間の長さを導出する。キー押下情報導出部309は、被アシスト端末20の端末識別番号及び導出されたアクションから、アクション記憶部307に格納されているキー及びキー押下時間の長さを導出する。また、キー配置によってアクションが異なる場合、キー押下情報導出部309は、キー配置・文字種別記憶部303に格納されているキー配置に応じて、キー及びキー押下時間の長さを導出する。1つのアクションが1回以上のキーの押下を必要とする場合、キー押下情報導出部309は、どのキーを何回押下する必要があるかを導出する。   The key pressing information deriving unit 309 derives the key of the assisted terminal 20 corresponding to the derived action and the length of the key pressing time. The key press information deriving unit 309 derives the key stored in the action storage unit 307 and the length of the key press time from the terminal identification number of the assisted terminal 20 and the derived action. When the action differs depending on the key arrangement, the key pressing information deriving unit 309 derives the length of the key and the key pressing time according to the key arrangement stored in the key arrangement / character type storage unit 303. When one action requires one or more key presses, the key press information deriving unit 309 derives which key needs to be pressed how many times.

キー制御信号送信部311は、どのキーを押下すべきか、キーを短く押下すべきか長押しすべきか、どのキーを何回押下すべきかを示すキー制御信号を被アシスト端末20に送信する。   The key control signal transmission unit 311 transmits to the assisted terminal 20 a key control signal indicating which key should be pressed, whether the key should be pressed shortly or long, and how many times the key should be pressed.

なお、図11には、アシスト端末10から被アシスト端末20へのキー制御信号のみが示されているが、アクションが完了した場合の被アシスト端末20からアシスト端末10へのキー制御信号についても同様にして実現できる。   FIG. 11 shows only the key control signal from the assist terminal 10 to the assisted terminal 20, but the same applies to the key control signal from the assisting terminal 20 to the assist terminal 10 when the action is completed. Can be realized.

図12は、本発明の変形例に係る制御方法のシーケンス図である。   FIG. 12 is a sequence diagram of a control method according to a modified example of the present invention.

アシスト端末10が被アシスト端末20に対して、アシスト機能を提供するために発信した場合(S201)、アシスト端末10は、アシスト機能のサービス要求と共に、端末識別番号を端末制御サーバ30に送信する(S203)。端末制御サーバ30は、アシスト端末10の端末識別番号を保持する(S205)。サービス要求は、被アシスト端末20に転送される(S207)。被アシスト端末20がサービス要求を受け入れると(S209)、被アシスト端末20は、サービス応答と共に、端末識別番号を端末制御サーバ30に送信する(S211)。端末制御サーバ30は、被アシスト端末20の端末識別番号を保持する(S213)。サービス応答は、アシスト端末10に転送される。なお、ステップS201〜S213では、アシスト端末10がサービス要求を開始した場合を示しているが、被アシスト端末20がサービス要求を開始した場合も同様にして、端末制御サーバ30は、アシスト端末10及び被アシスト端末20の端末識別暗号を取得して保持する。   When the assist terminal 10 makes a call to the assisted terminal 20 to provide an assist function (S201), the assist terminal 10 transmits a terminal identification number to the terminal control server 30 together with a service request for the assist function ( S203). The terminal control server 30 holds the terminal identification number of the assist terminal 10 (S205). The service request is transferred to the assisted terminal 20 (S207). When the assisted terminal 20 accepts the service request (S209), the assisted terminal 20 transmits a terminal identification number to the terminal control server 30 together with the service response (S211). The terminal control server 30 holds the terminal identification number of the assisted terminal 20 (S213). The service response is transferred to the assist terminal 10. Note that steps S201 to S213 show the case where the assist terminal 10 starts a service request. However, the terminal control server 30 also includes the assist terminal 10 and the assist terminal 10 when the assisted terminal 20 starts a service request. The terminal identification code of the assisted terminal 20 is acquired and held.

アシスト者は、アシスト端末10を用いて、被アシスト端末20の操作案内を開始する。例えば、被アシスト端末20に対して[5]の入力を指示するため、テンキー配置の半角数字入力で[5]を押下する(S217)。[5]を押下したというキー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S219)。   The assister uses the assist terminal 10 to start operation guidance for the assisted terminal 20. For example, in order to instruct the assisted terminal 20 to input [5], [5] is pressed by half-width numeric input with a numeric keypad (S217). Key press information indicating that [5] is pressed is transmitted to the terminal control server 30 (S219).

端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、被アシスト端末20で押下すべきキーを導出する(S221)。具体的には、端末制御サーバ30は、[5]を押下したというキー押下情報から、アシスト端末10のアクションデータベースを参照し、デジット"5"の入力であることを導出する。そして、デジット"5"の入力というアクションから、被アシスト端末20のアクションデータベースを参照し、[5]を押下すべきであるというキー制御信号を生成する。キー制御信号は、被アシスト端末20に送信される(S223)。   The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be pressed on the assisted terminal 20 (S221). Specifically, the terminal control server 30 refers to the action database of the assist terminal 10 based on the key pressing information that [5] is pressed, and derives that the digit “5” is input. Then, from the action of inputting the digit “5”, the action database of the assisted terminal 20 is referred to generate a key control signal indicating that [5] should be pressed. The key control signal is transmitted to the assisted terminal 20 (S223).

キー制御信号により、被アシスト端末20の[5]が点灯する。被アシスト端末20で[5]を押下すると(S225)、[5]が消灯し、被アシスト端末20は、[5]を押下したというキー押下情報を生成する。キー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S227)。端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、アシスト端末10で点灯させるキーを導出する(S229)。端末制御サーバ30は、上記と同様にアクションデータベースを参照して、[5]を点灯させるためのキー制御信号を生成する。キー制御信号は、アシスト端末10に送信される(S231)。   [5] of the assisted terminal 20 is turned on by the key control signal. When [5] is pressed on the assisted terminal 20 (S225), [5] is turned off, and the assisted terminal 20 generates key press information indicating that [5] is pressed. The key press information is transmitted to the terminal control server 30 (S227). The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be lit on the assist terminal 10 (S229). The terminal control server 30 refers to the action database in the same manner as described above, and generates a key control signal for lighting [5]. The key control signal is transmitted to the assist terminal 10 (S231).

アシスト者は、[5]の点灯によりアクションが完了したことを認識し、アシスト端末10を用いて、次の操作案内を開始する。例えば、被アシスト端末20に対してマナーモードのオンを指示するため、アシスト端末10でのマナーモードのオン/オフに相当するキーである[#]を長押しする(S233)。[#]を長押ししたというキー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S235)。   The assist person recognizes that the action has been completed by turning on [5], and uses the assist terminal 10 to start the next operation guidance. For example, in order to instruct the assisted terminal 20 to turn on the manner mode, the key [#] corresponding to turning on / off the manner mode on the assist terminal 10 is pressed long (S233). Key press information indicating that [#] is long pressed is transmitted to the terminal control server 30 (S235).

端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、被アシスト端末20で押下すべきキーを導出する(S237)。具体的には、端末制御サーバ30は、[#]を長押ししたというキー押下情報から、アシスト端末10のアクションデータベースを参照し、マナーモードのオン/オフであることを導出する。そして、マナーモードのオン/オフというアクションから、被アシスト端末20のアクションデータベースを参照し、[*]を長押しすべきであるというキー制御信号を生成する。キー制御信号は、被アシスト端末20に送信される(S239)。   The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be pressed on the assisted terminal 20 (S237). Specifically, the terminal control server 30 refers to the action database of the assist terminal 10 from the key press information indicating that [#] is long pressed, and derives that the manner mode is on / off. Then, from the action of the manner mode on / off, the action database of the assisted terminal 20 is referred to generate a key control signal indicating that [*] should be pressed and held. The key control signal is transmitted to the assisted terminal 20 (S239).

キー制御信号により、被アシスト端末20の[*]が点灯する。被アシスト端末20で[*]を長押しすると(S241)、[*]が消灯し、被アシスト端末20は、[*]を長押ししたというキー押下情報を生成する。キー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S243)。端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、アシスト端末10で点灯させるキーを導出する(S245)。端末制御サーバ30は、上記と同様にアクションデータベースを参照して、[#]を点灯させるためのキー制御信号を生成する。キー制御信号は、アシスト端末10に送信される(S247)。アシスト者は、[#]の点灯によりアクションが完了したことを認識する。   [*] Of the assisted terminal 20 is turned on by the key control signal. When [*] is long pressed on the assisted terminal 20 (S241), [*] is turned off, and the assisted terminal 20 generates key press information indicating that [*] is long pressed. The key press information is transmitted to the terminal control server 30 (S243). The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be lit on the assist terminal 10 (S245). The terminal control server 30 refers to the action database in the same manner as described above, and generates a key control signal for lighting [#]. The key control signal is transmitted to the assist terminal 10 (S247). The assisting person recognizes that the action is completed by turning on [#].

次に、アシスト者がアシスト端末10でキー配置をテンキー配置からQWERTY配置に変更すると(S249)、アシスト端末10がテンキー配置に変更されたというキー配置情報が端末制御サーバ30に送信される(S251)。キー配置情報は、端末制御サーバ30に保持される(S253)。   Next, when the assistant changes the key layout from the numeric keypad layout to the QWERTY layout on the assist terminal 10 (S249), key layout information indicating that the assist terminal 10 has been switched to the numeric keypad layout is transmitted to the terminal control server 30 (S251). ). The key arrangement information is held in the terminal control server 30 (S253).

更に、アシスト者は、アシスト端末10を用いて、次の操作案内を開始する。例えば、被アシスト端末20に対して"か"の入力を指示するため、QWERTY配置のローマ字入力で[K]・[A]を押下する(S255)。[K]・[A]を押下したというキー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S257)。   Furthermore, the assistant uses the assist terminal 10 to start the next operation guidance. For example, in order to instruct the assisted terminal 20 to input “ka”, the user presses [K] / [A] in the Roman character input in the QWERTY layout (S255). Key press information indicating that [K] / [A] is pressed is transmitted to the terminal control server 30 (S257).

端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、被アシスト端末20で押下すべきキーを導出する(S259)。具体的には、端末制御サーバ30は、QWERTY配置のローマ字入力で[K]・[A]を押下したというキー押下情報から、アシスト端末10のアクションデータベースを参照し、"か"の入力であることを導出する。そして、"か"の入力というアクションから、被アシスト端末20のアクションデータベースを参照し、[2]を押下すべきであるというキー制御信号を生成する。キー制御信号は、被アシスト端末20に送信される(S261)。   The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be pressed on the assisted terminal 20 (S259). Specifically, the terminal control server 30 refers to the action database of the assist terminal 10 based on the key press information indicating that [K] / [A] is pressed in the Roman character input in the QWERTY layout, and inputs “ka”. Deriving that. Then, from the action of inputting “ka”, the action database of the assisted terminal 20 is referred to generate a key control signal indicating that [2] should be pressed. The key control signal is transmitted to the assisted terminal 20 (S261).

キー制御信号により、被アシスト端末20の[2]が点灯する。被アシスト端末20で[2]を押下すると(S263)、[2]が消灯し、被アシスト端末20は、[2]を長押ししたというキー押下情報を生成する。キー押下情報は、端末制御サーバ30に送信される(S265)。端末制御サーバ30は、キー押下情報をマッピングし、アシスト端末10で点灯させるキーを導出する(S267)。端末制御サーバ30は、上記と同様にアクションデータベースを参照して、[2]を点灯させるためのキー制御信号を生成する。キー制御信号は、アシスト端末10に送信される(S269)。アシスト者は、[2]の点灯によりアクションが完了したことを認識する。   [2] of the assisted terminal 20 is turned on by the key control signal. When [2] is pressed on the assisted terminal 20 (S263), [2] is turned off, and the assisted terminal 20 generates key pressing information indicating that [2] is long pressed. The key press information is transmitted to the terminal control server 30 (S265). The terminal control server 30 maps the key press information and derives a key to be lit on the assist terminal 10 (S267). The terminal control server 30 refers to the action database in the same manner as described above, and generates a key control signal for lighting [2]. The key control signal is transmitted to the assist terminal 10 (S269). The assisting person recognizes that the action is completed by turning on [2].

このように、アシスト端末10から被アシスト端末20に対して、端末の操作を案内できる。   In this manner, terminal operation can be guided from the assist terminal 10 to the assisted terminal 20.

<実施例の効果>
本発明の実施例によれば、押下されたキーの情報をそのまま送信するのではなく、自端末で実行されるアクションに変更して通知することにより、キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝えることが可能になる。アシスト者は、被アシスト者のキー配置が具体的にどのように設定されているかを認識する必要なく、アシスト端末のキー配置を見て被アシスト者に指示できる。
<Effect of Example>
According to the embodiment of the present invention, instead of transmitting the information of the pressed key as it is, the action executed at the terminal when the key is pressed is notified by changing to the action executed at the own terminal. Even when they are different, the key press information of one terminal can be accurately transmitted to the other terminal. The assisting person can instruct the assisted person by looking at the key arrangement of the assist terminal without having to recognize how the key arrangement of the assisted person is specifically set.

更に、被アシスト端末で押下すべきキーを点灯させることにより、被アシスト者は容易に端末を操作可能になる。   Further, by turning on a key to be pressed on the assisted terminal, the assisted person can easily operate the terminal.

また、アクションが完了した場合に、キーを消灯させることにより、被アシスト者はアクションが完了したことを認識できる。また、このアクション完了通知をアシスト者に送信し、アシスト者のキーを点灯させることにより、アシスト者はアクションが完了したことを認識できる。   Further, when the action is completed, the person to be assisted can recognize that the action is completed by turning off the key. In addition, by transmitting this action completion notification to the assistant and lighting the key of the assistant, the assistant can recognize that the action has been completed.

携帯端末には、長押しによるアクション、キーの連続入力によるアクションが定義されているが、本発明の実施例によれば、このようなアクションにも対応できる。更に、テンキー配置及びQWERTY配置のようなキー配置の切り替えにも対応できる。   Although the action by long press and the action by continuous key input are defined in the portable terminal, according to the embodiment of the present invention, such an action can be dealt with. Furthermore, it is possible to cope with switching of key arrangement such as numeric keypad arrangement and QWERTY arrangement.

また、端末のアクションデータベースを集中的に管理する端末制御サーバを用いることで、端末の処理を軽減できる。   In addition, terminal processing can be reduced by using a terminal control server that centrally manages the terminal action database.

説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明しているが、本発明の装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。また、各機能部が必要に応じて組み合わせて使用されてもよい。   For convenience of explanation, the apparatus according to the embodiment of the present invention is described using a functional block diagram, but the apparatus of the present invention may be realized by hardware, software, or a combination thereof. In addition, the functional units may be used in combination as necessary.

説明の便宜上、本発明の実施例に係る方法は処理の流れを示すフローチャート及びシーケンス図を用いて説明しているが、本発明の方法は、実施例に示す順序と異なる順序で実施されてもよい。   For convenience of explanation, the method according to the embodiment of the present invention has been described by using a flowchart and a sequence diagram showing the flow of processing. Good.

以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々の変更・応用が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited to said Example, A various change and application are possible within a claim.

10 アシスト端末
101 キー入力部
103 キー入力情報解析部
105 キー押下検知部
107 キー配置・文字種別記憶部
109 アクション導出部
111 アクション記憶部
113 送受信部
115 キー押下情報導出部
117 キー制御部
20 被アシスト端末
201 送受信部
203 キー制御情報解析部
205 キー押下情報導出部
207 アクション記憶部
209 キー制御部
211 キー配置・文字種別記憶部
213 キー入力部
215 キー押下検知部
217 アクション導出部
30 端末制御サーバ
301 キー押下情報受信部
303 キー配置・文字種別記憶部
305 アクション導出部
307 アクション記憶部
309 キー押下情報導出部
311 キー制御信号送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Assist terminal 101 Key input part 103 Key input information analysis part 105 Key press detection part 107 Key arrangement | positioning / character type memory | storage part 109 Action derivation part 111 Action storage part 113 Transmission / reception part 115 Key press information derivation part 117 Key control part 20 Assisted Terminal 201 Transmission / reception unit 203 Key control information analysis unit 205 Key press information derivation unit 207 Action storage unit 209 Key control unit 211 Key arrangement / character type storage unit 213 Key input unit 215 Key press detection unit 217 Action derivation unit 30 Terminal control server 301 Key pressing information receiving unit 303 Key arrangement / character type storing unit 305 Action deriving unit 307 Action storing unit 309 Key pressing information deriving unit 311 Key control signal transmitting unit

Claims (9)

第1端末と第2端末とを含む通信システムであって、
前記第1端末は、
前記第1端末のキーと、キーの押下により前記第1端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部と、
押下されたキーを検知する第1キー押下検知部と、
検知されたキーに対応するアクションを前記第1アクション記憶部から導出する第1アクション導出部と、
導出されたアクションを前記第2端末に通知する第1送信部と、
を有し、
前記第2端末は、
前記第2端末のキーと、キーの押下により前記第2端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部と、
前記第1端末から通知されたアクションを受信する第2受信部と、
通知されたアクションに対応するキーを前記第2アクション記憶部から導出する第2キー押下情報導出部と、
導出されたキーを点灯させる第2キー制御部と、
を有する通信システム。
A communication system including a first terminal and a second terminal,
The first terminal is
A first action storage unit for storing a key of the first terminal and an action executed by the first terminal by pressing the key in association with each other;
A first key press detection unit for detecting a pressed key;
A first action derivation unit for deriving an action corresponding to the detected key from the first action storage unit;
A first transmitter for notifying the second terminal of the derived action;
Have
The second terminal is
A second action storage unit for storing a key of the second terminal and an action executed by the second terminal by pressing the key in association with each other;
A second receiver for receiving an action notified from the first terminal;
A second key press information deriving unit for deriving a key corresponding to the notified action from the second action storage unit;
A second key control unit for lighting the derived key;
A communication system.
前記第2キー制御部は、導出されたキーが押下された場合にキーを消灯させる、請求項1に記載の通信システム。   The communication system according to claim 1, wherein the second key control unit turns off the key when the derived key is pressed. 前記第1アクション記憶部は、前記第1端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により前記第1端末で実行されるアクションとを対応付けて格納し、
前記第1キー押下検知部は、キー押下時間を更に検知し、
前記第1アクション導出部は、検知されたキー及びキー押下時間に対応するアクションを前記第1アクション記憶部から導出し、
前記第2アクション記憶部は、前記第2端末のキー及びキー押下時間の長さと、キーの押下により前記第2端末で実行されるアクションとを対応付けて格納し、
前記第2キー押下情報導出部は、通知されたアクションに対応するキー及びキー押下時間の長さを前記第2アクション記憶部から導出し、
前記第2キー制御部は、導出されたキー押下時間の長さが所定の時間より長い場合、導出されたキーが所定の時間より長く押下された場合にキーを消灯させる、請求項1又は2に記載の通信システム。
The first action storage unit stores the key of the first terminal and the length of the key pressing time in association with the action executed by the first terminal by pressing the key,
The first key press detection unit further detects a key press time,
The first action derivation unit derives an action corresponding to the detected key and key pressing time from the first action storage unit,
The second action storage unit stores the key of the second terminal and the length of the key pressing time in association with the action executed on the second terminal by pressing the key,
The second key press information deriving unit derives the key corresponding to the notified action and the length of the key press time from the second action storage unit,
The second key control unit turns off the key when the derived key press time is longer than a predetermined time and the derived key is pressed longer than the predetermined time. The communication system according to 1.
前記第1キー押下検知部は、キー押下間隔が一定時間内であるキーの押下情報を保持し、
前記第1アクション導出部は、保持されたキーの押下情報に対応するアクションを導出し、
前記第2キー制御部は、導出されたキーが複数回押下される必要がある場合、導出されたキーが複数回押下された場合にキーを消灯させる、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の通信システム。
The first key press detection unit holds key press information whose key press interval is within a predetermined time,
The first action derivation unit derives an action corresponding to the held key press information,
The second key control unit may turn off the key when the derived key needs to be pressed a plurality of times or when the derived key is pressed a plurality of times. The communication system according to item.
前記第1キー押下検知部は、前記第1端末で設定されているキー配置に応じて押下されたキーを検知し、
前記第1アクション導出部は、前記第1端末で設定されているキー配置に応じてアクションを導出し、
前記第2キー押下情報導出部は、前記第2端末で設定されているキー配置に応じてキーを導出し、
前記第2キー制御部は、前記第2端末で設定されているキー配置に応じてキーを点灯させる、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の通信システム。
The first key press detection unit detects a key pressed according to a key arrangement set in the first terminal,
The first action deriving unit derives an action according to a key arrangement set in the first terminal,
The second key press information deriving unit derives a key according to a key arrangement set in the second terminal,
The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the second key control unit lights a key according to a key arrangement set in the second terminal.
前記第2端末は、
導出されたキーの押下によりアクションが完了したことを示すアクション完了通知を前記第1端末に送信する第2送信部を更に有し、
前記第1端末は、
前記第2端末からアクション完了通知を受信する第1受信部と、
前記第1受信部でアクション完了通知を受信した場合に、完了したアクションに対応するキーを前記第1アクション記憶部から導出する第1キー押下情報導出部と、
導出されたキーを点灯させる第1キー制御部と、
を更に有する、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の通信システム。
The second terminal is
A second transmitter for transmitting an action completion notification indicating that the action has been completed by pressing the derived key to the first terminal;
The first terminal is
A first receiver for receiving an action completion notification from the second terminal;
A first key press information deriving unit for deriving a key corresponding to the completed action from the first action storage unit when an action completion notification is received by the first receiving unit;
A first key control unit for lighting the derived key;
The communication system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
第1端末及び第2端末と通信可能な制御装置であって、
端末識別番号と、端末のキーと、キーの押下により端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部と、
前記第1端末及び前記第2端末から端末識別番号を取得する端末識別番号取得部と、
前記第1端末から、前記第1端末で押下されたキーを示すキー押下情報を受信するキー押下情報受信部と、
前記第1端末の端末識別番号、押下されたキーに対応するアクションを前記アクション記憶部から導出するアクション導出部と、
導出されたアクションと前記第2端末の端末識別番号とに対応するキーを前記アクション記憶部から導出するキー押下情報導出部と、
導出されたキーを示すキー制御信号を前記第2端末に送信するキー制御信号送信部と、
を有する制御装置。
A control device capable of communicating with the first terminal and the second terminal,
An action storage unit that stores a terminal identification number, a terminal key, and an action executed on the terminal by pressing the key in association with each other;
A terminal identification number acquisition unit for acquiring a terminal identification number from the first terminal and the second terminal;
A key press information receiving unit that receives key press information indicating a key pressed on the first terminal from the first terminal;
An action derivation unit for deriving an action corresponding to the pressed terminal identification number and the key pressed from the action storage unit;
A key press information deriving unit for deriving a key corresponding to the derived action and the terminal identification number of the second terminal from the action storage unit;
A key control signal transmitter for transmitting a key control signal indicating the derived key to the second terminal;
Control device.
第1端末のキーと、キーの押下により前記第1端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部を有する第1端末と、第2端末のキーと、キーの押下により前記第2端末で実行されるアクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部を有する第2端末とを含む通信システムにおける制御方法であって、
前記第1端末が、押下されたキーを検知するステップと、
前記第1端末が、検知されたキーに対応するアクションを前記第1アクション記憶部から導出するステップと、
前記第1端末が、導出されたアクションを前記第2端末に通知するステップと、
前記第2端末が、前記第1端末から通知されたアクションを受信するステップと、
前記第2端末が、通知されたアクションに対応するキーを前記第2アクション記憶部から導出するステップと、
前記第2端末が、導出されたキーを点灯させるステップと、
を有する制御方法。
A first terminal having a first action storage unit for storing a key of the first terminal and an action executed by the first terminal by pressing the key, a key of the second terminal, and a key pressing A control method in a communication system including a second terminal having a second action storage unit that stores an action executed by the second terminal in association with the second terminal;
The first terminal detecting a pressed key;
The first terminal deriving an action corresponding to the detected key from the first action storage unit;
The first terminal notifying the second terminal of the derived action;
The second terminal receiving an action notified from the first terminal;
The second terminal deriving a key corresponding to the notified action from the second action storage unit;
The second terminal lighting a derived key;
Control method.
第1端末及び第2端末と通信可能であり、端末識別番号と、端末のキーと、キーの押下により端末で実行されるアクションとを対応付けて格納するアクション記憶部を有する制御装置における制御方法であって、
前記第1端末及び前記第2端末から端末識別番号を取得するステップと、
前記第1端末から、前記第1端末で押下されたキーを示すキー押下情報を受信するステップと、
前記第1端末の端末識別番号、押下されたキーに対応するアクションを前記アクション記憶部から導出するステップと、
導出されたアクションと前記第2端末の端末識別番号とに対応するキーを前記アクション記憶部から導出するステップと、
導出されたキーを示すキー制御信号を前記第2端末に送信するステップと、
を有する制御方法。
A control method in a control device capable of communicating with a first terminal and a second terminal and having an action storage unit that stores a terminal identification number, a key of the terminal, and an action executed by the terminal by pressing the key in association with each other Because
Obtaining a terminal identification number from the first terminal and the second terminal;
Receiving, from the first terminal, key press information indicating a key pressed at the first terminal;
Deriving an action corresponding to the terminal identification number of the first terminal and the pressed key from the action storage unit;
Deriving a key corresponding to the derived action and the terminal identification number of the second terminal from the action storage unit;
Transmitting a key control signal indicating the derived key to the second terminal;
Control method.
JP2010231732A 2010-10-14 2010-10-14 COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD Active JP5503490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231732A JP5503490B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231732A JP5503490B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085220A JP2012085220A (en) 2012-04-26
JP5503490B2 true JP5503490B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=46243580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231732A Active JP5503490B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5503490B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012085220A (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120532B2 (en) Control apparatus for controlling an operation of at least one electronic device
CN106201491B (en) Mobile terminal and method and device for controlling remote assistance process of mobile terminal
KR20120063982A (en) Apparatus and method of man-machine interface for invisible user
KR20100045522A (en) Method and device for associating objects
JP2013200265A (en) Electronic apparatus in which navigation application is installed, control method of electronic apparatus and computer program
CN111512278B (en) Method for processing application of terminal equipment and terminal equipment
KR101610569B1 (en) Method, apparatus and terminal device for displaying messages
CN106713418A (en) Reset result confirmation method and apparatus, server and mobile terminal
WO2009157566A1 (en) Mobile terminal and terminal operation program
JP2018535464A (en) Service request system and service request method using service request device for multilingual support guest room
JP5793054B2 (en) Portable terminal device, program, and execution suppression method
EP2790393B1 (en) Mobile device with selectable user interface
WO2024043578A1 (en) Unmanned terminal control device for visually impaired people
JP5503490B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD
CN109348425B (en) Positioning information updating method, device, equipment and storage medium
JP5427592B2 (en) Device control system, terminal device and device
WO2017000496A1 (en) Method and device for adding contact
US20120231854A1 (en) Mobile terminal device and function setting method for mobile terminal device
JP5627426B2 (en) Communication system and character string input support method
US20060061553A1 (en) Double-phase pressing keys for mobile terminals
JP2002218051A (en) Communication unit, computer for inputting/outputting information to/from communication unit and its program
KR101856673B1 (en) Control method for automatic door using bluetooth smart-device phone and transmission button
KR101470519B1 (en) Method for displaying function based on pattern recognition and apparatus thereof
KR20140142629A (en) Method and apparatus for processing key pad input received on touch screen of mobile terminal
JP5456922B2 (en) Mobile terminal and terminal operation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250