JP5500418B2 - Underrun protector and underrun protector device - Google Patents
Underrun protector and underrun protector device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500418B2 JP5500418B2 JP2009238111A JP2009238111A JP5500418B2 JP 5500418 B2 JP5500418 B2 JP 5500418B2 JP 2009238111 A JP2009238111 A JP 2009238111A JP 2009238111 A JP2009238111 A JP 2009238111A JP 5500418 B2 JP5500418 B2 JP 5500418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- vehicle
- passenger car
- collision
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両のアンダランプロテクタ及びアンダランプロテクタ装置に関する。 The present invention relates to an underrun protector and an underrun protector device for a vehicle.
特開平1−301434号公報には、貨物車両と乗用車との前面オフセット衝突時に乗用車が受ける衝撃の低減を目的として、貨物車両の前部のスポイラを前方へ湾曲させた構造が記載されている。 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 1-301434 describes a structure in which a spoiler at the front of a freight vehicle is bent forward in order to reduce the impact received by the passenger vehicle at the time of a front offset collision between the freight vehicle and the passenger vehicle.
上記構造では、貨物車両と乗用車とがオーバラップ率の低い前面オフセット衝突を起こした場合、乗用車は、前方へ湾曲するスポイラによって貨物車両の車幅方向外側に向かって斜め後方へ偏向して移動する。このため、衝突後の乗用車が貨物車両の側方へ押し出され、別の車両やガードレールなどの障害物に衝突する可能性(二次衝突の可能性)が生じる。 In the above structure, when a front vehicle offset collision with a low overlap rate occurs between the freight vehicle and the passenger car, the passenger vehicle moves while being deflected obliquely rearward toward the outer side in the vehicle width direction of the freight vehicle by a spoiler that curves forward. . For this reason, the passenger car after the collision is pushed out to the side of the freight vehicle and may collide with an obstacle such as another vehicle or a guard rail (possibility of a secondary collision).
また、貨物車両と乗用車とがオーバラップ率の高い前面衝突を起こした場合、乗用車がスポイラの湾曲先端部分に当たるため、乗用車の上記偏向移動は生じ難く、また、乗用車のうちスポイラの湾曲先端部分と当たる領域は狭い範囲に限定される。このため、乗用車に加わる衝撃荷重が集中し、乗用車が過大な損傷を受けてしまう可能性が生じる。 In addition, when a frontal collision with a high overlap rate occurs between the freight vehicle and the passenger car, the passenger car hits the curved tip portion of the spoiler, so that the deflection movement of the passenger vehicle is difficult to occur, and among the passenger vehicles, the curved tip portion of the spoiler The hit area is limited to a narrow range. For this reason, the impact load applied to the passenger car is concentrated, and there is a possibility that the passenger car is excessively damaged.
そこで、本発明は、衝突時のオーバラップ率の高低によらず相手車両が受ける衝撃を低減し、且つ相手車両が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することが可能なアンダランプロテクタ及びアンダランプロテクタ装置の提供目的とする。 Accordingly, the present invention provides an underrun protector capable of reducing the impact received by the opponent vehicle regardless of the level of overlap at the time of the collision and preventing a secondary collision caused by the opponent vehicle being pushed sideways. And an under-run protector device.
上記目的を達成すべく、本発明の第1の態様は、車体フレームの前方又は後方の端部下方で車体フレームに対して固定されるアンダランプロテクタである。このアンダランプロテクタは、車体フレームの車幅方向の略中央から前方又は後方の左右両側へ傾斜し又は湾曲し車幅方向の端部が該車体フレームよりも車幅方向の外側へ突出して延びるV形状又はU形状を有する。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is an underrun protector that is fixed to a vehicle body frame at the front or rear end portion of the vehicle body frame. This under-run protector is inclined or curved from the approximate center of the vehicle body frame in the vehicle width direction to the left or right sides of the front or rear, and has an end in the vehicle width direction extending outwardly protruding from the vehicle body frame in the vehicle width direction. It has a shape or U shape.
上記アンダランプロテクタは、貨物車両などの大型車両の前方又は後方の端部下方に配置され、貨物車両と乗用車との衝突時において、乗用車の前部と当接し、貨物車両と路面との間への乗用車の潜り込みを阻止する。上記アンダランプロテクタは、車体フレームの前端部下方に配置されることにより、フロントアンダランプロテクタとして機能し、車体フレームの後端部下方に配置されることにより、リヤアンダランプロテクタとして機能する。 The underrun protector is disposed below the front or rear end of a large vehicle such as a freight vehicle, and abuts against the front of the passenger car in the event of a collision between the freight vehicle and the passenger car, and between the freight vehicle and the road surface. To prevent the passenger car from getting inside. The underrun protector functions as a front underrun protector by being disposed below the front end of the vehicle body frame, and functions as a rear underrun protector by being disposed below the rear end of the vehicle body frame.
上記構成を有するフロントアンダランプロテクタを備えた貨物車両と乗用車とがオーバラップ率の低い前面オフセット衝突(例えば、貨物車両の前面右側と乗用車の前面左側とがオーバラップするオフセット衝突)を起こした場合、乗用車の前面左側がフロントアンダランプロテクタの右側部分に衝突し、乗用車は、フロントアンダランプロテクタによって貨物車両の車幅方向内側に向かって斜め後方へ偏向して移動する。このため、乗用車の衝突部分(前面左側)が貨物車両から受ける衝撃荷重が低減される。さらに、斜め後方への移動によって貨物車両の車幅方向略中央に達した乗用車は、その前面右側がフロントアンダランプロテクタの左側部分に衝突して停止する。このため、乗用車が貨物車両の側方へ押し出されて別の車両やガードレールなどの障害物に衝突する二次衝突の発生を確実に防止することができる。また、乗用車の前面右側とフロントアンダランプロテクタの左側部分との衝突時(2回目の衝突時)には、1回目の衝突(乗用車の前面左側とフロントアンダランプロテクタの右側部分との衝突)によって乗用車が減速されており、乗用車の慣性力が低下する。また、2回目の衝突時には、1回目とは反対側である乗用車の前面左側がフロントアンダランプロテクタに衝突する。このため、乗用車の衝突部分(前面右側)が貨物車両から受ける衝撃荷重が低減される。すなわち、フロントアンダランプロテクタから乗用車へ加わる荷重を、2回に分けて左右の異なる部分に分散させることができ、乗用車が受ける衝撃を低減することができる。 When a freight vehicle equipped with a front underrun protector having the above configuration and a passenger car cause a front offset collision with a low overlap rate (for example, an offset collision where the front right side of the freight vehicle and the front left side of the passenger car overlap) The front left side of the passenger car collides with the right side part of the front underrun protector, and the passenger car moves while being deflected obliquely rearward inward in the vehicle width direction of the cargo vehicle by the front underrun protector. For this reason, the impact load which the collision part (front left side) of a passenger vehicle receives from a freight vehicle is reduced. Further, the passenger car that has reached the approximate center in the vehicle width direction of the freight vehicle by moving diagonally rearward, the front right side collides with the left side part of the front underrun protector and stops. For this reason, it is possible to reliably prevent the occurrence of a secondary collision in which the passenger car is pushed to the side of the freight vehicle and collides with an obstacle such as another vehicle or a guard rail. When the front right side of the passenger car collides with the left part of the front underrun protector (at the time of the second collision), the first collision (collision between the front left side of the passenger car and the right underrun protector) The passenger car is decelerated and the inertial force of the passenger car is reduced. In the second collision, the front left side of the passenger car, which is the opposite side of the first collision, collides with the front underrun protector. For this reason, the impact load which the collision part (front right side) of a passenger vehicle receives from a freight vehicle is reduced. That is, the load applied to the passenger car from the front underrun protector can be divided into two different parts on the left and right sides, and the impact received by the passenger car can be reduced.
また、貨物車両と乗用車とがオーバラップ率の高い前面衝突を起こした場合、乗用車の前面左側がフロントアンダランプロテクタの右側部分に衝突し、前面右側がフロントアンダランプロテクタの左側部分に衝突する。このため、フロントアンダランプロテクタから乗用車へ加わる衝撃荷重を、左右の異なる部分に分散させることができ、乗用車が受ける衝撃を低減することができる。 Further, when a frontal collision with a high overlap ratio occurs between the freight vehicle and the passenger car, the front left side of the passenger car collides with the right side part of the front underrun protector, and the front right side collides with the left side part of the front underrun protector. For this reason, the impact load applied to the passenger car from the front underrun protector can be distributed to the left and right different parts, and the impact received by the passenger car can be reduced.
このように、前面衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。 Thus, the impact received by the passenger car can be reduced regardless of the overlap rate at the time of a frontal collision, and a secondary collision caused by pushing the passenger car to the side can be prevented.
なお、上記構成を有するリヤアンダランプロテクタを備えた貨物車両の後面と乗用車の前面との衝突時においても、上記フロントアンダランプロテクタの場合と同様に、衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。 Even in the case of a collision between the rear surface of the freight vehicle having the rear underrun protector having the above configuration and the front surface of the passenger car, as in the case of the front underrun protector, regardless of whether the overlap rate at the time of the collision is high or low. The impact received by the passenger car can be reduced, and a secondary collision caused by the passenger car being pushed to the side can be prevented.
本発明の第2の態様は、アンダランプロテクタとプロテクタ移動手段とを備えたアンダランプロテクタ装置である。 The second aspect of the present invention is an underrun protector device comprising an underrun protector and a protector moving means.
アンダランプロテクタは、長尺状の左右のプロテクタ部材を有する。左右のプロテクタ部材は、車体フレームの前方又は後方の端部下方で車体フレームに支持され、車体フレームの車幅方向の略中央から左右両側へ直線状又は湾曲状にそれぞれ延びる。左右のプロテクタ部材は、待避位置と使用位置との間で移動自在である。待避位置の左右のプロテクタ部材は、車幅方向に沿って配置される。使用位置の左右のプロテクタ部材は、車体フレームの車幅方向の略中央から前方又は後方の左右両側へ傾斜し又は湾曲し車幅方向の端部が車体フレームよりも車幅方向の外側へ突出してそれぞれ延びるV形状又はU形状を形成する。 The underrun protector has long left and right protector members. The left and right protector members are supported by the vehicle body frame below the front or rear end of the vehicle body frame, and extend linearly or curvedly from the approximate center in the vehicle width direction of the vehicle body frame to the left and right sides. The left and right protector members are movable between a retracted position and a use position. The left and right protector members at the retracted position are arranged along the vehicle width direction. The left and right protector members at the use position are inclined or curved from approximately the center in the vehicle width direction of the body frame to the left or right sides of the front or rear, and the end portions in the vehicle width direction protrude outward from the body frame in the vehicle width direction. forming a V-shaped or U-shaped Ru extend respectively.
プロテクタ移動手段は、待避位置の左右のプロテクタ部材を使用位置へ移動させて保持する。 The protector moving means moves and holds the left and right protector members in the retracted position to the use position.
上記アンダランプロテクタは、上記第1の態様と同様に、車体フレームの前端部下方に配置されることにより、フロントアンダランプロテクタとして機能し、車体フレームの後端部下方に配置されることにより、リヤアンダランプロテクタとして機能する。 Similar to the first aspect, the underrun protector functions as a front underrun protector by being disposed below the front end portion of the body frame, and is disposed below the rear end portion of the body frame. Functions as a rear underrun protector.
上記構成を有するアンダランプロテクタ及びプロテクタ移動手段を備えた貨物車両と乗用車との衝突時において、その衝突前にプロテクタ移動手段によって左右のプロテクタ部材を使用位置に移動させて保持させておくことにより、上記第1の態様と同様に、衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。 At the time of a collision between a freight vehicle equipped with an underrun protector and a protector moving means having the above configuration and a passenger car, by moving the left and right protector members to the use positions by the protector moving means before the collision, Similar to the first aspect, the impact received by the passenger car can be reduced regardless of the overlap rate at the time of the collision, and the secondary collision caused by the passenger car being pushed to the side can be prevented. .
また、衝突の可能性が低い状況下では、プロテクタ移動手段によって左右のプロテクタ部材を待避位置に位置させておくことができるので、貨物車両のアプローチアングルの確保や、貨物車両の全長の短縮化を図ることができる。 Also, in situations where the possibility of a collision is low, the left and right protector members can be positioned at the retracted position by the protector moving means, thus ensuring the approach angle of the freight vehicle and shortening the overall length of the freight vehicle. Can be planned.
本発明によれば、衝突時のオーバラップ率の高低によらず相手車両が受ける衝撃を低減し、且つ相手車両が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the impact which a partner vehicle receives irrespective of the level of the overlap rate at the time of a collision can be reduced, and the secondary collision by a partner vehicle being pushed sideways can be prevented.
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態のアンダランプロテクタは、大型トラックなどの貨物車両のフロントバンパの下方に取り付けられたフロントアンダランプロテクタである。なお、図中において、FRは貨物車両の前方を、UPは上方を、INは貨物車両の車幅方向内側をそれぞれ示している。また、以下の説明において、貨物車両の左右は貨物車両の前進方向を基準とした左右方向であり、乗用車の左右は乗用車の前進方向を基準とした左右方向である。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The underrun protector of the present embodiment is a front underrun protector attached to the lower side of a front bumper of a cargo vehicle such as a large truck. In the drawing, FR indicates the front of the freight vehicle, UP indicates the upper side, and IN indicates the inner side in the vehicle width direction of the freight vehicle. In the following description, the left and right sides of the freight vehicle are the left and right directions based on the forward direction of the freight vehicle, and the left and right sides of the passenger vehicle are the left and right directions based on the forward direction of the passenger vehicle.
図1〜図3に示すように、貨物車両の車体フレーム2は、前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ5と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ5の前端部同士を連結するフロントクロスメンバ4と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ5の後端部同士を連結するリアクロスメンバ(図示省略)とを有する。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
車体フレーム2の前端部には、下方(路面側)へ延びる左右一対のステー3が固定され、ステー3の前面部にフロントアンダランプロテクタ1が固定されている。フロントアンダランプロテクタ1は、断面中空の角パイプからなり、車体フレーム2の車幅方向の略中央から前方の左右両側へ傾斜して延びるV形状を有する。すなわち、フロントアンダランプロテクタ1は、車体フレーム2の車幅方向の略中央から前方左側と前方右側とへそれぞれ傾斜して延びる左側部分1aと右側部分1bとを有している。フロントアンダランプロテクタ1の左右の両端は、サイドメンバ5よりも車幅方向外側へ突出している。フロントアンダランプロテクタ1は、貨物車両と乗用車10(図4に示す)との衝突時において、貨物車両のフロントバンパの下方から車体フレーム2の下方へ進入する乗用車10の前部と当接し、貨物車両と路面との間への乗用車10の潜り込みを阻止する。
A pair of left and
次に、貨物車両と乗用車10との前面衝突時の状態について説明する。
Next, the state at the time of a frontal collision between the cargo vehicle and the
例えば、図4に示すように、直線状のフロントアンダランプロテクタ11に対して略垂直方向から乗用車10が衝突した場合(以下、直線状プロテクタへの衝突の場合と称する)、乗用車10の前面の先端部分10aがフロントアンダランプロテクタ11に衝突し、この先端部分にフロントアンダランプロテクタ11からの衝撃荷重F1が集中して入力する。
For example, as shown in FIG. 4, when the
これに対し、本実施形態のフロントアンダランプロテクタ1では、貨物車両と乗用車10とがオーバラップ率の高い前面衝突を起こした場合、図5に示すように、乗用車10の前面左側10bがフロントアンダランプロテクタ1の右側部分1bに衝突し、この前面左側10bに衝撃荷重F2が入力する。また、乗用車10の前面右側10cがフロントアンダランプロテクタ1の左側部分1aに衝突し、この前面右側10cに衝撃荷重F3が入力する。すなわち、フロントアンダランプロテクタ1から乗用車10へ加わる衝撃荷重が、左右の異なる2箇所の部分に分散して入力するので、乗用車10の衝突部分に入力する衝撃荷重を上記直線状プロテクタへの衝突の場合よりも低く抑えることができ、乗用車10が受ける衝撃を低減することができる。
On the other hand, in the
また、オーバラップ率の低い前面オフセット衝突(例えば、貨物車両の前面右側と乗用車10の前面左側10bとがオーバラップするオフセット衝突)を起こした場合、図6に示すように、最初に、乗用車10の前面左側10bがフロントアンダランプロテクタ1の右側部分1bに衝突する。このとき、フロントアンダランプロテクタ1の右側部分1bには、貨物車両の後方へ向かって乗用車10の慣性力Fm1が作用する。ここで、フロントアンダランプロテクタ1の左側部分1a及び右側部分1bの前後方向に対する開き角度をθ(全体の開き角度=2θ)とすると、慣性力Fm1のうち右側部分1bの垂直方向への分力Fd1(Fd1=Fm1sinθ)の反力Fc1(|Fc1|=|Fd1|)の前後方向成分Ff1(Ff1=Fc1sinθ)が前後方向(車両進行方向)の衝撃荷重(フロントアンダランプロテクタ1の抗力)として乗用車10の前面左側10bに作用する。従って、この衝突時において乗用車10に入力する前後方向の衝撃荷重は、上記直線状プロテクタへの衝突の場合よりも小さく、慣性力Fiと上記反力Fc1との合力Ftが作用することにより、乗用車10は、貨物車両の車幅方向内側に向かって斜め後方へ偏向して移動する。
Further, when a front offset collision with a low overlap rate (for example, an offset collision in which the front right side of the freight vehicle and the front
斜め後方への移動によって貨物車両の車幅方向略中央に達した乗用車10は、図7に示すように、その前面右側10cがフロントアンダランプロテクタ1の左側部分1aに衝突して停止する。このため、乗用車10が貨物車両の側方へ押し出されて別の車両やガードレールなどの障害物に衝突する二次衝突の発生を確実に防止することができる。また、乗用車10の前面右側10cとフロントアンダランプロテクタ1の左側部分1aとの衝突時(2回目の衝突時)には、1回目の衝突(乗用車10の前面左側10bとフロントアンダランプロテクタ1の右側部分1bとの衝突)によって乗用車10が減速されており、乗用車の慣性力が低下する。また、2回目の衝突時には、1回目とは反対側である乗用車10の前面左側10cがフロントアンダランプロテクタ1に衝突し、乗用車10の慣性力Fm2の反力Fc2(|Fc2|=|Fm2|)の前後方向成分Ff2(Ff2=Fc2sinθ)が前後方向(車両進行方向)の衝撃荷重(フロントアンダランプロテクタ1の抗力)として乗用車10の前面右側10aに作用する。従って、この2回目の衝突時において乗用車10に入力する衝撃荷重は、上記直線状プロテクタへの衝突の場合よりも小さい。
As shown in FIG. 7, the front
すなわち、フロントアンダランプロテクタ1から乗用車10へ加わる荷重を、2回に分けて左右の異なる部分に分散させることができ、乗用車10が受ける衝撃を低減することができる。
That is, the load applied to the
このように、本実施形態のフロントアンダランプロテクタ1によれば、前面衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車10が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車10が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。
As described above, according to the
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態は、フロントアンダランプロテクタ20の左右の開き角度が変更可能である点で上記第1実施形態と相違する。なお、上記第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present embodiment is different from the first embodiment in that the left and right opening angles of the
本実施形態のプロテクタ装置は、図8及び図9に示すフロントアンダランプロテクタ20と、図11に示すプロテクタ移動装置(移動手段)30とを備える。
The protector device of this embodiment includes a
図8及び図9に示すように、フロントアンダランプロテクタ20は、左右のプロテクタ部材21と、回転軸22と、左右の延長部材23とを備える。車体フレーム2の前端下部にはステー24が固定され、ステー24にフロントアンダランプロテクタ20が支持されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
各プロテクタ部材21は、中空断面を有する角パイプからなり、車体フレーム2の車幅方向の略中央から左右両側へそれぞれ直線状に延びる。各プロテクタ部材21は、車幅方向内側の基端部21aと車幅方向外側の先端部21bとを有し、その基端部21a同士は、回転軸22によって回転自在に連結されている。回転軸22は、ステー24によって回転自在に支持されている。左右のプロテクタ部材21は、回転軸22を中心として回転移動することにより、車幅方向に沿って配置される待避位置(図9(a)に示す)と、車体フレーム2の車幅方向の略中央から前方の左右両側へそれぞれ延びてV形状を形成する使用位置(図8及び図9(b)に示す)とに設定される。本実施形態では、左右のプロテクタ部材21の開き角度は、後述するように段階的に設定される。
Each
左右の延長部材23は、それぞれ左右のプロテクタ部材21の中空断面よりも僅かに小さい外形を有する断面中空の角パイプからなり、プロテクタ部材21の先端部21aから出没自在にプロテクタ部材21の内部に収容され支持される。
The left and
図11に示すように、プロテクタ移動装置30は、左右のスライド部材25と、アクチュエータ機構31と液体供給回路32と制御部33とを備える。
As shown in FIG. 11, the
図8〜図10に示すように、左右のスライド部材25は、それぞれ左右のプロテクタ部材21の外形よりも僅かに大きい中空断面を有する角パイプからなり、スライド部材25の中空部分にはプロテクタ部材21がそれぞれ挿通される。この挿通によってプロテクタ部材21の外面上に装着されたスライド部材25は、プロテクタ部材21によってスライド移動自在に支持された状態となる。
As shown in FIGS. 8 to 10, the left and
図11に示すように、アクチュエータ機構31は、左右のプロテクタ部材21に対応してそれぞれ設けられた左右のシリンダ本体34及びシリンダロッド35を備え、シリンダ本体34内の制御室36に対して液体が入出することによってシリンダロッド35が伸縮する。シリンダ本体34とシリンダロッド35との間には、シリンダロッド35を収縮方向へ付勢する付勢部材(例えばコイルスプリング)37が設けられている。シリンダ本体34は、ステー24(図8に示す)に固定され、シリンダロッド35の伸長方向は車両前方に設定されている。シリンダロッド35の突出側の先端部は、連結軸38を介してスライド部材25に回転自在に連結されている。スライド部材25は、シリンダロッド35の伸縮に応じてプロテクタ部材21の外面上をスライド移動し、これにより、スライド部材25と回転軸22との距離が増減し、プロテクタ部材21が回転軸22を中心として回転移動する。左右のプロテクタ部材21は、左右のシリンダロッド35が最も短縮した状態で待避位置(図9(a)に示す)に設定され、この状態から左右のシリンダロッド35が伸長することによって、フロントアンダランプロテクタ20がV形状となる。待避位置では、左右のプロテクタ部材21の各先端部21bがサイドメンバ5よりも車幅方向外側へ突出する。また、左右のプロテクタ部材21の開き角度は、シリンダロッド35の伸長量の増大に応じて減少する。
As shown in FIG. 11, the
液体供給回路32は、タンク41とポンプ42と制御弁43と供給管路44と戻り管路45とを備える。
The
供給管路44は、制御室36とポンプ42とを連通し、制御弁43は、供給管路44の中間部に設けられている。戻り管路45は、制御弁43とタンク41とを連通する。制御弁43は、制御部33からの制御信号に応じて、供給位置と排出位置と停止位置とに選択的に切り替わる。供給位置では、供給管路44の上流側(ポンプ側)と下流側(制御室側)とが連通し、戻り管路45が閉じる。排出位置では、供給管路44の上流側と戻り管路45とが連通し、供給管路44の下流側が閉じる。停止位置では、供給管路44の上流側が閉じる。
The
ポンプ42は、制御弁43が供給位置に設定された状態で駆動されることによって、タンク41に貯留された液体を供給管路44を介して制御室36へ供給する。ポンプ42による液体の供給圧は、付勢部材37の付勢力に抗してシリンダロッド35が伸長し得る圧力に設定されており、液体の供給によってフロントアンダランプロテクタ20の開き角度が減少する。
The
制御弁43が排出位置に設定された状態では、付勢部材37の付勢力によってシリンダロッド35が短縮し、制御室36内から液体が排出され戻り管路45を介してタンク41へ戻る。液体の排出によって、フロントアンダランプロテクタ20の開き角度が増大する。
In a state where the
また、制御弁43が停止位置に設定された状態では、制御室36に対して液体が入出せず、シリンダロッド35の伸縮が阻止される。すなわち、左右のプロテクタ部材21が、待避位置または所望の開き角度の使用位置で保持される。
Further, in a state where the
制御部33は、位置センサ46が検出するシリンダロッド35の伸縮位置(位置信号)と、車速センサ47が検出する貨物車両の車速(車速信号)とを、それぞれ所定時間毎に受信する。制御部33には、車速と伸縮位置との対応関係(例えばテーブルやマップ)が予め記憶されており、受信した車速に応じた伸縮位置にシリンダロッド35が設定されるように、ポンプ42及び制御弁43をフィードバック制御する。車速と伸縮位置との対応関係は、車速が速いほどシリンダロッド35の伸長量が増大するように設定されている。車速と伸縮位置との対応関係は、車速の増大に応じて伸長量が連続的に増大するように設定されていてもよく、伸長量が段階的に増大する(例えば、車速が60km/hを超えているとき伸長量がLmm、車速が40km/hを超えて60km/h以下のとき伸長量がL/2mm、車速が0km/hを超えて40km/h以下のとき伸長量がL/4mm、車速が0kmのとき伸長量が0mmなど)ように設定されていてもよい。また、伸長量を段階的に増大させる場合、伸長量の変更は、車速の変化に応じて即時に実行してもよく、伸長量の変更要求が所定時間以上継続した後に変更してもよい。なお、位置センサ46の検出対象は、シリンダロッド35の伸縮位置に限定されるものではなく、左右のプロテクタ部材21の開き角度や、プロテクタ部材21の先端部の位置などであってもよい。
The
また、特に図示していないが、左右のプロテクタ部材21には、車速に応じて延長部材23を伸縮させる機構が内蔵されている。この機構は、シリンダロッド35に代えて延長部材23が設けられることを除き、アクチュエータ機構31とほぼ同様であり、左右のプロテクタ部材21内の制御室には、供給管路44の下流側から分岐した管路がそれぞれ連通する。なお、供給管路44の上流側から分岐する管路を左右それぞれに設け、各管路に制御弁を設け、各制御弁とタンク41とをそれぞれ戻り管路によって連通してもよい。この場合、延長部材23の伸縮位置を検出する位置センサが左右にそれぞれ設けられ、制御部33は、各位置センサが検出する伸縮位置に応じて各制御弁を制御する。また、延長部材23の伸縮量は、開き角度の減少に伴ってプロテクタ部材21の先端部が車幅方向内側へ移動した際に、延長部材23の先端が常にサイドメンバ5よりも車幅方向外側へ突出するように設定されている。
Although not shown in particular, the left and
本実施形態によれば、貨物車両の走行中は、延長部材23の先端が常にサイドメンバ5よりも車幅方向外側へ突出した状態で、左右のプロテクタ部材21が所定の使用位置に保持される。従って、上記第1実施形態と同様に、乗用車10との衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車10が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車10が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。
According to the present embodiment, while the freight vehicle is traveling, the left and
また、貨物車両の車速が速くなると、貨物車両と乗用車10との相対速度が増大し、前面衝突時に乗用車10が受ける衝撃荷重も増大する傾向となる。この点に関し、本実施形態では、貨物車両の車速が速くなると、左右のプロテクタ部材21の開き角度が減少する。プロテクタ部材21の開き角度が減少すると、乗用車10に入力する衝突荷重のうち、1回目の衝突時の入力割合が減少し、2回目の衝突時の入力割合が増大する。これにより、1回目の衝突時に乗用車10が受ける衝突荷重が過大とならないように、全体の衝突荷重を2回に分散させることができ、乗用車が受ける衝撃を好適に低減することができる。
Further, when the vehicle speed of the freight vehicle increases, the relative speed between the freight vehicle and the
さらに、前面衝突の可能性が低い貨物車両の停止時や、前面衝突時に乗用車10が受ける衝撃が比較的低い低速走行時において、左右のプロテクタ部材21を待避位置に設定しておくことができるので、貨物車両のアプローチアングルの確保や、貨物車両の全長の短縮化を図ることができる。
Furthermore, the left and
次に、本発明の第3実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態は、フロントアンダランプロテクタ20の左右の開き角度が変更可能である点で上記第2実施形態と共通し、貨物車両が乗用車10と前面衝突する可能性が高い場合に限りフロントアンダランプロテクタ20を待避位置から使用位置へ移動させる点で上記第2実施形態と相違する。なお、上記第1実施形態及び第2実施形態と同様の部分には、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment is the same as the second embodiment in that the left and right opening angles of the
本実施形態のプロテクタ装置は、図8及び図9に示すフロントアンダランプロテクタ20と、図12に示すプロテクタ移動装置(移動手段)50とを備える。プロテクタ移動装置50は、左右のスライド部材25と、アクチュエータ機構51と液体供給回路52と制御部53とを備える。
The protector device of this embodiment includes a
アクチュエータ機構51は、左右のシリンダ本体34及びシリンダロッド35を備え、シリンダ本体34内の制御室36に対して液体が入出することによってシリンダロッド35が伸縮する。シリンダ本体34とシリンダロッド35との間には、シリンダロッド35の最大伸長量を規制するストッパ54が設けられている。本実施形態のストッパ54は、シリンダ本体34から突出する突起56と、シリンダロッド35から突出する突起57と、一端側が突起56に固定され他端側に環状部分を有するストッパリング58とを有する。ストッパリング58は、その環状部分に突起57が挿入されることにより、シリンダロッド35の最大伸長量を規制する。
The
液体供給回路52は、タンク41とポンプ42と制御弁55と供給管路44とを備える。制御弁55は、供給管路44の中間部に設けられ、制御部53からの制御信号に応じて供給管路44を開放する。供給管路44が開放されると、供給管路44の上流側(ポンプ側)と下流側(制御室側)とが連通し、閉止されると、供給管路44の上流側と下流側とが遮断される。ポンプ42は、供給管路44が開放された状態で駆動されることによって、タンク41に貯留された液体を供給管路44を介して制御室36へ供給する。なお、通常状態では、供給管路44は閉止されており、制御室36に対して液体が入出せず、シリンダロッド35の伸縮が阻止され、左右のプロテクタ部材21が待避位置で保持されている。
The
制御部53は、対象物検出センサ48の検出信号と車速センサ47の検出信号とを、所定時間毎にそれぞれ受信する。対象物検出センサ48は、貨物車両の前方に向けてレーザーやミリ波等の電磁波を発信し、その反射波に基づいて対象物と貨物車両との相対距離及び相対速度を検出する。車速センサ47は、エンジンの回転数などから現在の貨物車両の速度を検出する。制御部53は、対象物検出センサ48が検出した貨物車両と対象物との相対距離及び相対速度、並びに車速センサ47が検出した車両の車速及び加速度に基づいて、車両と対象物(乗用車10)とが接触する可能性が高い衝突発生前状態であるか否かを判定する。具体的には、貨物車両と乗用車10との相対距離が所定の閾値を下回った場合、貨物車両が乗用車10に接近する相対速度が所定の閾値を上回った場合、または貨物車両と乗用車10との相対距離を相対速度で除することによって求められる衝突余裕時間TTC(Time To Collision)の値が所定値(例えば、0.8秒)以下である場合に、制御部53は貨物車両と乗用車10とが接触する可能性が高い衝突発生前状態であると判定する。制御部53は、衝突発生前状態であると判定すると、ポンプ42を駆動するとともに制御弁53を開放する。これにより、シリンダロッド35が最大伸長量まで瞬時に伸長し、左右のプロテクタ部材21が待避位置(図9(a)に示す)から使用位置(図9(b)に示す)へ移動する。なお、構成の詳細な説明は省略するが、プロテクタ部材21の移動に伴って、延長部材23も最大伸長量まで伸長する。
The
本実施形態によれば、貨物車両が乗用車10と前面衝突する可能性が高いときは、延長部材23の先端が常にサイドメンバ5よりも車幅方向外側へ突出した状態で、左右のプロテクタ部材21が待避位置から使用位置へ瞬時に移動して保持される。従って、上記第1実施形態と同様に、乗用車10との衝突時のオーバラップ率の高低によらず乗用車10が受ける衝撃を低減することができ、且つ乗用車10が側方へ押し出されることによる二次衝突を防止することができる。
According to this embodiment, when the possibility that the freight vehicle collides with the
また、通常時にはプロテクタ部材21を待避位置に保持し、前面衝突の可能性が高いときに限定してプロテクタ部材21を使用位置に移動させるので、貨物車両のアプローチアングルの確保や、貨物車両の全長の短縮化を図ることができる。
In addition, the
なお、上記実施形態は本発明の一例であり、本発明を逸脱しない範囲において変更可能である。 In addition, the said embodiment is an example of this invention and can be changed in the range which does not deviate from this invention.
例えば、フロントアンダランプロテクタ1を、図13に示すように、車体フレームの車幅方向の略中央から前方の左右両側へ湾曲して延びるU形状としてもよく、使用位置におけるフロントアンダランプロテクタ20の形状を上記U形状としてもよい。この場合、左右のプロテクタ部材21は、待避位置では図13中破線で示すように車幅方向に沿って配置される。
For example, as shown in FIG. 13, the
また、プロテクタ移動装置30,50は、上記に限定されるものではなく、上記液体に代えて制御室36へ圧縮空気を供給するものであってもよい。圧縮空気を供給する場合、プロテクタ部材21を使用位置で強固に保持するためのストッパなどを別途設けることが好ましい。また、アクチュエータ機構31、51及び液体供給回路32,52に代えて、電動モータなどの他の駆動機構を設けてもよく、プロテクタ部材21を使用位置に付勢する付勢部材と、付勢部材の付勢力に抗してプロテクタ部材21を待避位置に保持するストッパとを設け、ストッパによるプロテクタ部材21の保持を解除することによってプロテクタ部材21を使用位置に移動させてもよい。
Further, the
さらに、待避位置のプロテクタ部材21を使用位置へ移動させる契機は、上記に限定されるものではなく、他の契機によって移動させてもよい。
Further, the trigger for moving the
また、上記フロントアンダランプロテクタ1,20の構成を、車体フレームの後端部下方に配置されるリヤアンダランプロテクタに適用してもよい。
Further, the configuration of the
本発明は、貨物車両などの大型の車両に広く適用可能である。 The present invention is widely applicable to large vehicles such as cargo vehicles.
1,20:フロントアンダランプロテクタ(アンダランプロテクタ)
2:車体フレーム
3:ステー
5:サイドメンバ
10:乗用車
21:プロテクタ部材
22:回転軸
30,50:プロテクタ移動装置(プロテクタ移動手段)
1,20: Front underrun protector (underrun protector)
2: body frame 3: stay 5: side member 10: passenger car 21: protector member 22: rotating
Claims (2)
ことを特徴とするアンダランプロテクタ。 Is fixed relative to the body frame in front or rear end lower body frame, is inclined from the substantially center in the vehicle width direction of the body frame to the front or rear of the left and right side or end of the curved vehicle width direction An underrun protector characterized by having a V shape or a U shape that protrudes outward from the body frame in the vehicle width direction .
前記待避位置の左右のプロテクタ部材を前記使用位置へ移動させて保持するプロテクタ移動手段と、を備えた
ことを特徴とするアンダランプロテクタ装置。 Long left and right protector members that are supported by the vehicle body frame below the front or rear end of the vehicle body frame and extend linearly or curvedly from the approximate center in the vehicle width direction of the vehicle body frame to the left and right sides, respectively. These left and right protector members are inclined or curved in the vehicle width direction from the retracted position arranged along the vehicle width direction and from the approximate center in the vehicle width direction of the vehicle body frame to the left and right sides of the front or rear . and underrun protector which is movable between a use position where the end portion forms a V-shaped or U-shaped Ru extending respectively projecting outward in the vehicle width direction than the body frame,
An under-run protector device, comprising: protector moving means that moves and holds the right and left protector members at the retracted position to the use position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238111A JP5500418B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Underrun protector and underrun protector device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238111A JP5500418B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Underrun protector and underrun protector device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011084161A JP2011084161A (en) | 2011-04-28 |
JP5500418B2 true JP5500418B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=44077458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009238111A Expired - Fee Related JP5500418B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Underrun protector and underrun protector device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500418B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110450743A (en) * | 2019-08-20 | 2019-11-15 | 中山市易路美道路养护科技有限公司 | Applied to the Crashworthy plate on road work vehicle rear anti-collision device |
CN110667499A (en) * | 2019-08-20 | 2020-01-10 | 中山市易路美道路养护科技有限公司 | Multi-stage buffer anti-collision device for road maintenance equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0332830B1 (en) * | 1988-03-16 | 1993-03-24 | MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft | Bumber device for utility vehicles |
JP5212615B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-06-19 | マツダ株式会社 | Vehicle front structure |
-
2009
- 2009-10-15 JP JP2009238111A patent/JP5500418B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011084161A (en) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9527466B2 (en) | Offset impact countermeasures | |
US9446726B2 (en) | Vehicle braking deployment logic for pedestrian protection leg stiffener | |
US8660756B2 (en) | Collision mitigation system | |
EP1559622B1 (en) | Vehicle passenger protecting apparatus | |
US8267445B1 (en) | Inertia-locking reactive bumper for motor vehicle | |
US20220363216A1 (en) | Pedestrian Protection Device for a Motor Vehicle | |
US9457762B2 (en) | Active hood front cover for pedestrian protection | |
JP6522163B2 (en) | Automotive rear collision protection method and apparatus | |
KR101063942B1 (en) | impact absorption apparatus | |
JPH01301434A (en) | Collision device system with structure absorbing energy for truck | |
US9919667B2 (en) | Bumper assembly | |
US9102307B2 (en) | Safety arrangement for a vehicle | |
JP3100296U (en) | Structure for front part of vehicle that can control deformation for pedestrian safety protection | |
JP5500418B2 (en) | Underrun protector and underrun protector device | |
JP4501521B2 (en) | Vehicle collision impact control device | |
EP3194250B1 (en) | Cab over engine truck | |
JPH11291845A (en) | Movable bumper device for vehicle | |
JP5447984B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
US20120323447A1 (en) | Bumper arrangement for an automobile and method for operating a bumper arrangement in a crash | |
CN111094079B (en) | Pedestrian protection device for vehicle | |
EP3205536B1 (en) | Arrangement and method for offset collision mitigation | |
US9827931B2 (en) | Bumper reinforcing assembly | |
JP6152706B2 (en) | Pedestrian dive prevention device | |
US20110042976A1 (en) | Length-variable shock absorbing apparatus for vehicle | |
JP2006168603A (en) | Vehicle having movable bumper device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5500418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |