JP5496777B2 - base station - Google Patents
base station Download PDFInfo
- Publication number
- JP5496777B2 JP5496777B2 JP2010119405A JP2010119405A JP5496777B2 JP 5496777 B2 JP5496777 B2 JP 5496777B2 JP 2010119405 A JP2010119405 A JP 2010119405A JP 2010119405 A JP2010119405 A JP 2010119405A JP 5496777 B2 JP5496777 B2 JP 5496777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- base station
- signal
- reception
- received signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
本発明は、受信装置及び基地局に関する。 The present invention relates to a receiving apparatus and a base station.
現在、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に基づくLTE(Long Term Evolution)及びWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)などを採用した通信システムが登場している。これらの通信システムでは、基地局の置局形態として高出力のマクロセル基地局がカバーしきれないセルの間に低出力のマイクロセル基地局が配置されている。 At present, communication systems using LTE (Long Term Evolution) based on OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), and the like have appeared. In these communication systems, a low-power microcell base station is arranged between cells that cannot be covered by a high-power macrocell base station as a base station placement form.
しかしながら、マクロセル基地局のセルのエッジに端末が存在する場合には、当該端末は高レベルの電力をマクロセル基地局に送信するので、端末の電波が干渉波となって、マイクロセル基地局のアップリンク性能(受信特性)が劣化する。例えば、端末が高速で移動する(あるいは、固定通信している電波が高速移動している物体に反射される)ことにより端末が出力するOFDM信号に周波数偏差(ドップラーシフト)が生じた場合に、当該OFDM信号が干渉波となってマクロセル基地局の受信特性を劣化させる。特に、干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)がサブキャリア周波数間隔の1/2倍になるような場合には、干渉波とサブキャリアとが有相関となって受信特性が最も劣化する(例えば、図5(a)参照)。 However, when a terminal is present at the edge of a cell of the macro cell base station, the terminal transmits a high level of power to the macro cell base station. Link performance (reception characteristics) deteriorates. For example, when a frequency deviation (Doppler shift) occurs in the OFDM signal output by the terminal due to the terminal moving at high speed (or the radio waves that are fixedly communicated are reflected by an object moving at high speed) The OFDM signal becomes an interference wave and degrades the reception characteristics of the macrocell base station. In particular, when the frequency of the desired wave subcarrier is subtracted from the frequency of the interference wave, and the remainder (offset frequency) obtained by dividing the calculation result by the frequency interval of the subcarrier is ½ times the subcarrier frequency interval. Then, the interference wave and the subcarrier are correlated and the reception characteristic is most deteriorated (for example, see FIG. 5A).
そのため、このような問題を解決するものとして、下記特許文献1には、GPS衛星を利用して移動局の移動速度、緯度及び経度を算出し、当該移動速度、緯度及び経度に基づいて移動局と基地局との角度を求め、当該角度から移動局からの送信波のドップラーシフト分を算出し、当該算出結果に基づいて移動局の送信波を微調整することにより、送信波のドップラーシフト分を補正する移動体通信システムが開示されている。
Therefore, in order to solve such a problem, in
ところで、上記従来技術では、ドップラーシフトを補正することによって、結果的にドップラーシフトが原因の干渉波の発生を抑制できるが、干渉波が発生する原因はドップラーシフトだけではなく、様々な原因があり、ドップラーシフト以外の原因によって干渉波が発生した場合に、当該干渉波による受信特性の劣化を抑えることができない。 By the way, in the above prior art, by correcting the Doppler shift, it is possible to suppress the occurrence of interference waves due to the Doppler shift, but the cause of the interference waves is not only the Doppler shift but there are various causes. When an interference wave is generated due to a cause other than the Doppler shift, it is not possible to suppress the deterioration of reception characteristics due to the interference wave.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、干渉波による受信特性の劣化を抑えることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to suppress deterioration of reception characteristics due to interference waves.
上記目的を達成するために、本発明では、受信装置に係る第1の解決手段として、複数のサブキャリアを用いるマルチキャリア通信方式に基づいて無線信号を受信する受信装置であって、受信信号に干渉波が存在する場合に、当該干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更する通信手段を具備するという手段を採用する。 In order to achieve the above object, according to the present invention, as a first solving means relating to a receiving apparatus, a receiving apparatus that receives a radio signal based on a multicarrier communication scheme using a plurality of subcarriers, When there is an interference wave, the frequency of the desired wave subcarrier is subtracted from the frequency of the interference wave, and a remainder (offset frequency) obtained by dividing the calculation result by the frequency interval of the subcarrier is calculated. Based on the offset frequency A means for providing a communication means for changing the reception frequency setting is employed.
本発明では、受信装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、送信装置から無線信号を受信する受信装置であって、前記通信手段は、前記オフセット周波数を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更し、前記オフセット周波数に基づいて送信周波数を変更するように指示を前記送信装置に送信するという手段を採用する。 In the present invention, as a second solving means related to the receiving apparatus, in the first solving means, the receiving apparatus receives a radio signal from a transmitting apparatus, wherein the communication means calculates the offset frequency, and A means for changing the reception frequency setting based on the offset frequency and transmitting an instruction to the transmission apparatus to change the transmission frequency based on the offset frequency is adopted.
本発明では、受信装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記通信手段は、受信信号のエラー率が所定のしきい値を越えた場合に、前記受信信号の干渉波を検出し、前記受信信号に干渉波が存在する場合に、前記オフセット周波数を算出するという手段を採用する。 In the present invention, as a third solving means relating to the receiving device, in the first or second solving means, the communication means receives the reception signal when an error rate of a received signal exceeds a predetermined threshold value. A means for detecting an interference wave of a signal and calculating the offset frequency when an interference wave exists in the received signal is employed.
本発明では、受信装置に係る第4の解決手段として、上記第3の解決手段において、前記エラー率は、FER(Frame Error Rate)であるという手段を採用する。 In the present invention, as a fourth solving means relating to the receiving apparatus, a means is adopted in which the error rate is a FER (Frame Error Rate) in the third solving means.
また、本発明では、基地局に係る第1の解決手段として、複数のサブキャリアを用いるマルチキャリア通信方式に基づいて無線信号を受信する基地局であって、受信信号に干渉波が存在する場合に、当該干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更する通信手段を具備するという手段を採用する。 Further, in the present invention, as a first solving means related to a base station, a base station that receives a radio signal based on a multicarrier communication scheme using a plurality of subcarriers, and an interference wave exists in the received signal Then, the frequency of the desired wave subcarrier is subtracted from the frequency of the interference wave, a remainder (offset frequency) obtained by dividing the calculation result by the frequency interval of the subcarrier is calculated, and the reception frequency setting is changed based on the offset frequency. A means of providing communication means is adopted.
本発明では、基地局に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、端末からの無線信号を受信する基地局であって、前記通信手段は、前記オフセット周波数を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更し、前記オフセット周波数に基づいて送信周波数を変更するように指示を前記端末に送信するという手段を採用する。 In the present invention, as the second solving means related to the base station, in the first solving means, the base station receives a radio signal from a terminal, wherein the communication means calculates the offset frequency, and A means is adopted in which the reception frequency setting is changed based on the offset frequency, and an instruction is transmitted to the terminal to change the transmission frequency based on the offset frequency.
本発明では、基地局に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記通信手段は、受信信号のエラー率が所定のしきい値を越えた場合に、前記受信信号の干渉波を検出し、前記受信信号に干渉波が存在する場合に、前記オフセット周波数を算出するという手段を採用する。 In the present invention, as a third solving means relating to a base station, in the first or second solving means, the communication means is configured to receive the reception signal when an error rate of a received signal exceeds a predetermined threshold value. A means for detecting an interference wave of a signal and calculating the offset frequency when an interference wave exists in the received signal is employed.
本発明では、基地局に係る第4の解決手段として、上記第3の解決手段において、前記エラー率は、FER(Frame Error Rate)であるという手段を採用する。 In the present invention, as the fourth solving means relating to the base station, a means is adopted in which the error rate is a FER (Frame Error Rate) in the third solving means.
本発明によれば、通信手段が、受信信号に干渉波が存在する場合に、当該干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更する。このように、オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更することで、干渉波と無相関である信号を受信できるため、当該信号を復調することで干渉波による受信特性の劣化を抑制することができる。 According to the present invention, when there is an interference wave in the received signal, the communication means subtracts the frequency of the desired wave subcarrier from the frequency of the interference wave, and divides the calculation result by the frequency interval of the subcarrier ( Offset frequency) is calculated, and the reception frequency setting is changed based on the offset frequency. In this way, by changing the reception frequency setting based on the offset frequency, it is possible to receive a signal that is uncorrelated with the interference wave. Therefore, by demodulating the signal, it is possible to suppress deterioration in reception characteristics due to the interference wave. it can.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
無線通信システムSは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式などが採用された通信システムであり、図1に示すように本実施形態に係るマイクロセル基地局A、マクロセル基地局B及び端末C,Dから構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The wireless communication system S is a communication system that employs an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system or the like, and as shown in FIG. 1, the microcell base station A, the macrocell base station B, and the terminals C and D according to the present embodiment. It is composed of
マイクロセル基地局Aは、高出力のマクロセル基地局B及びその他のマクロセル基地局(図示略)のセルの隙間をカバーする低出力の基地局であり、セルCL1を形成し、セルCL1内に位置する端末Cと通信する。
マクロセル基地局Bは、高出力の基地局であり、セルCL2を形成し、セルCL2内に位置する端末Dと通信する。
The microcell base station A is a low-power base station that covers a gap between cells of the high-power macrocell base station B and other macrocell base stations (not shown), forms a cell CL1, and is located in the cell CL1. Communicate with terminal C to
The macrocell base station B is a high-power base station that forms a cell CL2 and communicates with a terminal D located in the cell CL2.
端末Cは、マイクロセル基地局AのセルCL1内に位置し、マイクロセル基地局Aと通信して音声通信またはデータ通信を実行する。
端末Dは、マクロセル基地局BのセルCL2内に位置し、マクロセル基地局Bと通信して音声通信またはデータ通信を実行する。
The terminal C is located in the cell CL1 of the microcell base station A, communicates with the microcell base station A, and performs voice communication or data communication.
The terminal D is located in the cell CL2 of the macro cell base station B, communicates with the macro cell base station B, and performs voice communication or data communication.
続いて、マイクロセル基地局Aの機能構成を、図2を参照して説明する。
マイクロセル基地局Aは、受信部1、送信部2及び制御部3から構成されている。なお、受信部1、送信部2及び制御部3は、本実施形態における通信手段を構成する。
受信部1は、アンテナ1a、増幅器1b、ミキサ1c、周波数調整部1d、A/Dコンバータ1e及び復調処理部1fから構成される。
Next, the functional configuration of the microcell base station A will be described with reference to FIG.
The microcell base station A includes a
The
アンテナ1aは、受信した受信信号を増幅器1bに出力する。
増幅器1bは、アンテナ1aから入力された受信信号を増幅し、ミキサ1cに出力する。
ミキサ1cは、増幅器1bから入力された受信信号と、周波数調整部1dから入力される局部信号とをミキシングすることで、受信信号をIF周波数のIF受信信号に周波数変換(ダウンコンバート)し、当該IF受信信号をA/Dコンバータ1eに出力する。
The
The
The mixer 1c mixes the received signal input from the
周波数調整部1dは、IF周波数変換用の局部信号を生成し、ミキサ1cに出力するものであり、基準パルス発振器1d‐1、カウンタ1d‐2、位相比較器1d‐3、ループフィルタ1d‐4及び局部信号発振器1d‐5から構成されている。
基準パルス発振器1d‐1は、水晶振動子またはセラミック振動子から構成され、この振動子の周期的な振動に基づいて基準パルス信号を生成し、位相比較器1d‐3に出力する。
カウンタ1d‐2は、局部信号発振器1d‐5から入力される局部信号を制御部3によりレジスタに設定された分周比に基づいて分周し、分周されたパルス信号を位相比較器1d‐3に出力する。
The frequency adjusting
The
The
位相比較器1d‐3は、基準パルス発振器1d‐1から入力された基準パルス信号と、カウンタ1d‐2から入力されたパルス信号との位相差に基づいた位相差パルス信号を生成し、当該位相差パルス信号をループフィルタ1d‐4に出力する。
ループフィルタ1d‐4は、位相比較器1d‐3から入力された位相差パルス信号を積分した電圧信号を局部信号発振器1d‐5に出力する。
局部信号発振器1d‐5は、ループフィルタ1d‐4から入力された電圧信号に基づく周波数を有するIF周波数変換用の局部信号を生成し、ミキサ1cに出力する。
The
The
The
A/Dコンバータ1eは、ミキサ1cから入力されるIF受信信号をデジタル変換し、デジタルIF受信信号として復調処理部1fに出力する。
復調処理部1fは、A/Dコンバータ1eから入力されたデジタルIF受信信号にフーリエ変換処理、デジタル復調処理、パラレル−シリアル変換処理などのOFDM方式やSC‐FDM方式に基づく復調処理を施し、ベースバンド受信信号として制御部3に出力する。復調処理部1fは、フーリエ変換処理の際にデジタルIF受信信号に含まれる干渉波を検出し、干渉波の周波数を制御部3に通知する。また、復調処理部1fは、デジタルIF受信信号に基づいて受信信号のFER(Frame Error Rate)を検出し、当該FERを制御部3に通知する。
The A / D converter 1e digitally converts the IF reception signal input from the mixer 1c and outputs the digital IF reception signal to the demodulation processing unit 1f as a digital IF reception signal.
The demodulation processing unit 1f performs demodulation processing based on the OFDM method such as Fourier transform processing, digital demodulation processing, and parallel-serial conversion processing on the digital IF reception signal input from the A / D converter 1e and the SC-FDM method. It outputs to the
送信部2は、送信回路部2a及びアンテナ2bから構成される。
送信回路部2aは、制御部3から入力されたベースバンド送信信号を変調し、送信信号としてアンテナ2bに出力する。
アンテナ2bは、送信回路部2aから入力された送信信号を外部に送信する。
制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び各部との信号の入出力を行うインタフェース回路などから構成されており、上記ROMに記憶された制御プログラム、受信部1が受信した受信信号に基づいてマイクロセル基地局Aの全体動作を制御する。なお、ROMに記憶されている制御プログラムには基地局用干渉抑制プログラムが含まれており、制御部3はこの基地局用干渉抑制プログラムに基づいて干渉波による受信特性の劣化を抑制する。
The
The
The
The
続いて、端末Cの機能構成を、図3を参照して説明する。
端末Cは、受信部11、送信部12及び制御部13から構成されている。
受信部11は、アンテナ11a及び受信回路部11bから構成される。
アンテナ11aは、受信した受信信号を受信回路部11bに出力する。
受信回路部11bは、制御部13の制御の下、受信信号を復調し、ベースバンド受信信号として制御部13に出力する。
Next, the functional configuration of the terminal C will be described with reference to FIG.
The terminal C includes a receiving
The receiving
The
The receiving
送信部12は、変調処理部12a、D/Aコンバータ12b、ミキサ12c、周波数調整部12d、増幅器12e及びアンテナ12fから構成される。
変調処理部12aは、制御部13から入力されたベースバンド送信信号にシリアル−パラレル変換処理、デジタル変調処理及び逆フーリエ変換処理などのOFDM方式やSC‐FDM方式に基づく変調処理を施し、デジタルIF送信信号としてD/Aコンバータ12bに出力する。
The
The
D/Aコンバータ12bは、ミキサ12cから入力されるデジタルIF送信信号をアナログ変換し、IF送信信号としてミキサ12cに出力する。
ミキサ12cは、D/Aコンバータ12bから入力されたIF送信信号と、周波数調整部1dから入力される局部信号とをミキシングすることで、IF送信信号をRF周波数の送信信号に周波数変換(アップコンバート)し、当該送信信号を増幅器12eに出力する。
The D /
The
周波数調整部12dは、RF周波数変換用の局部信号を生成し、ミキサ12cに出力するものであり、基準パルス発振器12d‐1、カウンタ12d‐2、位相比較器12d‐3、ループフィルタ12d‐4及び局部信号発振器12d‐5から構成されている。
基準パルス発振器12d‐1は、水晶振動子またはセラミック振動子から構成され、この振動子の周期的な振動に基づいて基準パルス信号を生成し、位相比較器12d‐3に出力する。
カウンタ12d‐2は、局部信号発振器12d‐5から入力される局部信号を制御部3によりレジスタに設定された分周比に基づいて分周し、分周されたパルス信号を位相比較器12d‐3に出力する。
The
The
The
位相比較器12d‐3は、基準パルス発振器12d‐1から入力された基準パルス信号と、カウンタ12d‐2から入力されたパルス信号との位相差に基づいた位相差パルス信号を生成し、当該位相差パルス信号をループフィルタ12d‐4に出力する。
ループフィルタ12d‐4は、位相比較器12d‐3から入力された位相差パルス信号を積分した電圧信号を局部信号発振器12d‐5に出力する。
局部信号発振器12d‐5は、ループフィルタ12d‐4から入力される電圧信号に基づく周波数を有するRF周波数変換用の局部信号を生成し、ミキサ12cに出力する。
The
The
The
増幅器12eは、ミキサ12cから入力された送信信号を増幅し、アンテナ12fに出力する。
アンテナ12fは、増幅器12eから入力された送信信号を外部に送信する。
制御部13は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び各部との信号の入出力を行うインタフェース回路などから構成されており、上記ROMに記憶された制御プログラム、受信部11が受信した受信信号に基づいて端末Cの全体動作を制御する。なお、ROMに記憶されている制御プログラムには端末用干渉抑制プログラムが含まれており、制御部13はこの端末用干渉抑制プログラムに基づいて干渉波によるマイクロセル基地局Aの受信特性の劣化を抑制する。
The
The
The
次に、上記構成の本実施形態に係るマイクロセル基地局Aの動作について図4を参照して説明する。
まず、マイクロセル基地局Aの制御部3は、端末Cから受信部1が受信信号を受信すると、復調処理部1fに受信信号のFERを検出させ、復調処理部1fからの通知に基づいて受信信号のFERが所定のしきい値を越えたか否か判定する(ステップS1)。
制御部3は、ステップS1において『NO』と判定した場合には、すなわちFERが所定のしきい値を越えていない場合には、ステップS1で次の受信信号を待機する。制御部3は、ステップS1において『YES』と判定した場合には、すなわちFERが所定のしきい値を越えた場合には、復調処理部1fに干渉波を検出させ、復調処理部1fの通知に基づいて干渉波が存在するか否か判定する(ステップS2)。
Next, the operation of the microcell base station A according to this embodiment configured as described above will be described with reference to FIG.
First, when the receiving
If it is determined “NO” in step S1, that is, if the FER does not exceed the predetermined threshold value, the
制御部3は、ステップS2において『NO』と判定した場合には、すなわち受信信号に干渉波が存在しない場合には、端末Cに向けてハンドオーバをするように指示を送信する(ステップS3)。制御部3は、ステップS2において『YES』と判定した場合には、すなわち受信信号に干渉波が存在する場合には、干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数(中心周波数)を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出する(ステップS4)。
すなわち、以下(1)式に基づいてオフセット周波数Δf_aを算出する。
オフセット周波数Δf_a = |干渉波の周波数f_a - 希望波サブキャリ干渉波の周波数f_c|modサブキャリアの周波数間隔fs …(1)
If it is determined “NO” in step S2, that is, if there is no interference wave in the received signal, the
That is, the offset frequency Δf_a is calculated based on the following equation (1).
Offset frequency Δf_a = | interference wave frequency f_a−desired wave subcarrier interference wave frequency f_c | mod subcarrier frequency interval fs (1)
例えば、図5(a)に示すように、サブキャリアの周波数間隔が15kHzである場合に、上記ステップS4において干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引いた値を15kHzで割り、その余り7.5kHzがオフセット周波数になる。なお、このようにオフセット周波数(7.5kHz)がサブキャリアの周波数間隔(15kHz)の1/2倍になる場合には、受信特性が最も劣化する。 For example, as shown in FIG. 5A, when the subcarrier frequency interval is 15 kHz, the value obtained by subtracting the frequency of the desired wave subcarrier from the frequency of the interference wave in step S4 is divided by 15 kHz, and the remainder 7.5 kHz is the offset frequency. In addition, when the offset frequency (7.5 kHz) is ½ times the subcarrier frequency interval (15 kHz), the reception characteristics are most deteriorated.
図4に戻り、制御部3は、ステップS4の後に、受信部1の受信周波数設定をオフセット周波数に基づいて変更する(ステップS5)。例えば、図5(a)に示すようにオフセット周波数が7.5kHzである場合には、図5(b)に示すようにサブキャリアの受信周波数設定を7.5Hzシフト、すなわちサブキャリアの受信周波数設定を7.5kHz高くする。なお、制御部3は、カウンタ1d‐2のレジスタの設定を変更することで受信周波数設定を変更する。
Returning to FIG. 4, after step S4, the
図4に戻り、制御部3は、ステップS5の後に、送信周波数をオフセット周波数に基づいて変更するように指示を端末Cに向けて送信部2に送信させる(ステップS6)。端末Cの制御部13は、マイクロセル基地局Aから受信部11が指示を受信すると、送信部12の送信周波数をオフセット周波数に基づいて変更する。例えば、図5(a)に示すようにオフセット周波数が7.5kHzである場合には、図5(b)のようにサブキャリアの送信周波数を7.5Hzシフト、すなわちサブキャリアの送信周波数を7.5kHz高くする。なお、制御部13は、カウンタ12d‐2のレジスタの設定を変更することで送信周波数を変更する。
Returning to FIG. 4, after step S5, the
図4に戻って、制御部3は、ステップS6の後に、復調処理部1fからの通知に基づいて以降の受信信号のFERが所定のしきい値を越えたか否か判定する(ステップS7)。制御部3は、ステップS7において『YES』と判定した場合には、すなわち受信信号のFERが所定のしきい値を越えた場合には、受信信号が改善しないとしてステップS3において、端末Cに向けてハンドオーバをするように指示を送信する。制御部3は、ステップS7において『NO』と判定した場合には、すなわち受信信号のFERが所定のしきい値を越えていない場合には、そのまま端末Cとの通信状態を維持する(ステップS8)。
Returning to FIG. 4, after step S <b> 6, the
以上のように、本実施形態に係るマイクロセル基地局Aでは、復調処理部1fがデジタルIF受信信号から干渉波を検出し、制御部3は、干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、受信部1の受信周波数設定をオフセット周波数に基づいて変更する。これにより、受信周波数設定をオフセット周波数に基づいて変更することで、例えば、端末Dの高速移動により送信信号に周波数偏差(ドップラーシフト)が生じて、マイクロセル基地局Aに対する干渉波になったとしても、干渉波と無相関である信号を受信できるため、当該信号を復調することで干渉波による受信特性の劣化を抑制することができる。また、マイクロセル基地局Aでは、演算処理がオフセット周波数の算出のみであるので、処理が簡単であり、開発コストを抑制できる。
As described above, in the microcell base station A according to the present embodiment, the demodulation processing unit 1f detects the interference wave from the digital IF reception signal, and the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)本発明の実施形態では、受信周波数設定をオフセット周波数分高くしたが、本発明はこれに限定されない。サブキャリアの周波数間隔からオフセット周波数を引いて求められた値分受信周波数設定を低くするようにしてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, For example, the following modifications can be considered.
(1) In the embodiment of the present invention, the reception frequency setting is increased by the offset frequency, but the present invention is not limited to this. The reception frequency setting may be lowered by the value obtained by subtracting the offset frequency from the subcarrier frequency interval.
(2)本発明の実施形態では、FERを基準に受信信号のエラー率を判断したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、BER(Bit Error Rate:ビットエラー率)を基準に受信信号のエラー率を判断し、BERが所定のしきい値を越える場合に、ステップS2を実行するようにしてもよい。
(2) In the embodiment of the present invention, the error rate of the received signal is determined based on FER, but the present invention is not limited to this.
For example, the error rate of the received signal may be determined based on BER (Bit Error Rate), and step S2 may be executed when the BER exceeds a predetermined threshold.
(3)本発明の実施形態は、OFDM方式により通信する基地局に本発明を適用したものであるが、本発明はこれに限定されない。
例えば、下り通信がOFDMA(Orthogonal Frequency DivisionMultiple Access)方式であり、かつ上り通信がSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)である無線通信システムにおいて、基地局及び端末が受信装置として機能する場合に、本発明を適用するようにしてもよい。
(3) In the embodiment of the present invention, the present invention is applied to a base station that communicates by the OFDM method, but the present invention is not limited to this.
For example, in a wireless communication system in which downlink communication is OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) and uplink communication is SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access), when a base station and a terminal function as a receiving device. The present invention may be applied.
S…無線通信システム、A…マイクロセル基地局、B…マクロセル基地局、C,D…端末、CL1,CL2…セル、1…受信部、1a…アンテナ、1b…増幅器、1c…ミキサ、1d…周波数調整部、1d‐1…基準周波数発振器、1d‐2…カウンタ、1d‐3…位相比較器、1d‐4…ループフィルタ、1d‐5…局部信号発振器、1e…A/Dコンバータ、1f…復調処理部、2…送信部、2a…送信回路部、2b…アンテナ、3…制御部、11…受信部、11a…アンテナ、11b…受信回路部、12…送信部、
12a…変調処理部、12b…D/Aコンバータ、12c…ミキサ、12d…周波数調整部、12d‐1…基準周波数発振器、12d‐2…カウンタ、12d‐3…位相比較器、12d‐4…ループフィルタ、12d‐5…局部信号発振器、12e…増幅器、12f…アンテナ、13…制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS S ... Wireless communication system, A ... Micro cell base station, B ... Macro cell base station, C, D ... Terminal, CL1, CL2 ... Cell, 1 ... Reception part, 1a ... Antenna, 1b ... Amplifier, 1c ... Mixer, 1d ... Frequency adjustment unit, 1d-1 ... reference frequency oscillator, 1d-2 ... counter, 1d-3 ... phase comparator, 1d-4 ... loop filter, 1d-5 ... local signal oscillator, 1e ... A / D converter, 1f ... Demodulation processing unit, 2 ... transmission unit, 2a ... transmission circuit unit, 2b ... antenna, 3 ... control unit, 11 ... reception unit, 11a ... antenna, 11b ... reception circuit unit, 12 ... transmission unit,
12a ... Modulation processing unit, 12b ... D / A converter, 12c ... Mixer, 12d ... Frequency adjustment unit, 12d-1 ... Reference frequency oscillator, 12d-2 ... Counter, 12d-3 ... Phase comparator, 12d-4 ... Loop Filter, 12d-5 ... Local signal oscillator, 12e ... Amplifier, 12f ... Antenna, 13 ... Control part
Claims (3)
受信信号のエラー率が所定のしきい値を越えた場合に、前記受信信号の干渉波を検出し、前記受信信号に干渉波が存在する場合に、当該干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更する通信手段と、
前記受信周波数設定を変更した後の受信信号のエラー率が前記所定のしきい値を越えた場合に、前記端末にハンドオーバさせる制御部とを具備することを特徴とする基地局。 A base station that receives a radio signal from a terminal based on a multicarrier communication scheme using a plurality of subcarriers,
When an error rate of the received signal exceeds a predetermined threshold, an interference wave of the received signal is detected. When an interference wave exists in the received signal, the frequency of the desired wave subcarrier is determined from the frequency of the interference signal. Communication means for subtracting the frequency, calculating a remainder (offset frequency) obtained by dividing the calculation result by the frequency interval of the subcarrier, and changing the reception frequency setting based on the offset frequency ;
A base station , comprising: a control unit that performs handover to the terminal when an error rate of a received signal after changing the reception frequency setting exceeds the predetermined threshold value .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119405A JP5496777B2 (en) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | base station |
US13/699,576 US8971430B2 (en) | 2010-05-25 | 2011-05-25 | Receiving device, base station and wireless communication terminal |
PCT/JP2011/061941 WO2011148964A1 (en) | 2010-05-25 | 2011-05-25 | Receiving device, base station and wireless communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119405A JP5496777B2 (en) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | base station |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249997A JP2011249997A (en) | 2011-12-08 |
JP5496777B2 true JP5496777B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=45414741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119405A Expired - Fee Related JP5496777B2 (en) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | base station |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5496777B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6460959B2 (en) * | 2015-11-06 | 2019-01-30 | 日本電信電話株式会社 | Digital information transmission system and digital information transmission method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06224870A (en) * | 1993-01-28 | 1994-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | Analog transmitter |
JP3110244B2 (en) * | 1994-04-13 | 2000-11-20 | 日本放送協会 | Orthogonal frequency division multiplex modulation signal transmission system |
JPH10126311A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-15 | Canon Inc | Method and device for communication, and storage medium |
JP2000269917A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Sony Corp | Method and unit for transmission and distributing medium |
JP2001177486A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Ntt Docomo Inc | Band assignment device, transmission system and band assignment method |
AU2003219844A1 (en) * | 2002-02-20 | 2003-09-09 | General Atomics | Flexible method and apparatus for encoding and decoding signals using a time division multiple frequency scheme |
JP2004260335A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio access point device and radio access system |
JP2005203898A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Uniden Corp | Digital wireless communication apparatus |
US8494065B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Interference reduction between OFDM carriers by frequency offset optimization |
EP2286613B1 (en) * | 2008-06-19 | 2019-02-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Improved method and apparatus for carrier aggregation in radio communication system |
-
2010
- 2010-05-25 JP JP2010119405A patent/JP5496777B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249997A (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210083725A1 (en) | Enhanced sounding reference signaling for uplink beam tracking | |
WO2015059834A1 (en) | Communication system, communication terminal and reference signal transmission method | |
WO2016086072A1 (en) | Techniques for managing inter-radio access technology handovers for high gain user equipment | |
US9241336B2 (en) | Communication terminal device and method, base station device, and communication system | |
US20230396393A1 (en) | Beam management for non-terrestrial network (ntn) | |
US10419145B2 (en) | Identifying victims and aggressors in full duplex communication systems | |
KR20210024584A (en) | PDCCH detection configuration method and related device | |
JP5605509B2 (en) | Wireless communication system, mobile station, base station, and wireless communication method | |
JP2009159452A (en) | Interference suppression system and method of suppressing interference between heterogeneous radio communication systems | |
JP2009290458A (en) | Receiving apparatus and adaptive modulation method | |
JP5444298B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method | |
JP5496777B2 (en) | base station | |
US8971430B2 (en) | Receiving device, base station and wireless communication terminal | |
JP5613456B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP6154857B2 (en) | Wireless communication relay device and wireless communication relay method | |
JP4917390B2 (en) | Wireless communication apparatus and communication method | |
JP2020516144A (en) | WIRELESS NETWORK NODES, WIRELESS DEVICES, AND METHODS FOR PERFORMING COMMUNICATION IN WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS PERFORMED THEREIN | |
US9246608B2 (en) | Measurement circuit, wireless communication device, and measurement method | |
WO2011118730A1 (en) | Wireless base station and communications control method | |
JP2012114861A (en) | Base station and communication control method | |
JP6174564B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, and transmission power control method | |
JP6219117B2 (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
WO2009128307A1 (en) | Mobile station device and transmission power control method | |
US20240106562A1 (en) | Fast automatic gain control in bypass and filter modes | |
JP2013070147A (en) | Base station device and base station control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |