JP5495197B2 - Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium - Google Patents

Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5495197B2
JP5495197B2 JP2013083069A JP2013083069A JP5495197B2 JP 5495197 B2 JP5495197 B2 JP 5495197B2 JP 2013083069 A JP2013083069 A JP 2013083069A JP 2013083069 A JP2013083069 A JP 2013083069A JP 5495197 B2 JP5495197 B2 JP 5495197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
identification information
output data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013083069A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013175213A (en
Inventor
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013083069A priority Critical patent/JP5495197B2/en
Publication of JP2013175213A publication Critical patent/JP2013175213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5495197B2 publication Critical patent/JP5495197B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成に関し、より詳細には、メインフレームコンピュータなどの出力を画像処理装置から高いセキュリティ性で出力することが可能な、データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to image formation, and more particularly, to a data relay device, an image forming method, a program, and a recording medium that can output output from a mainframe computer or the like from an image processing device with high security.

帳票など大量の印刷物を作製する場合や、メインフレームコンピュータ)以下、単にメインフレームとして参照する。)などで業務アプリケーションを実行させ、その結果を出力させる場合、従来では、端末コンピュータからメインフレームに対して印列実行またはデータ送信を行い、業務を実行させ、その結果をラインプリンタや、レーザプリンタ、MFP(Multi-Function Peripheral)などに出力することが広く行われている。   In the case of producing a large amount of printed matter such as a form or a mainframe computer), it is simply referred to as a mainframe. ) Etc., and executing the business application and outputting the result, conventionally, the terminal computer executes the printing sequence or data transmission to the mainframe to execute the business, and the result is output to the line printer or laser printer. Output to an MFP (Multi-Function Peripheral) or the like is widely performed.

メインフレームは、多くの場合、独自オペレーティングシステムを使用してその処理を実行し、その出力は、通常、ラインプリンタに適合したライン出力とされている。また、端末コンピュータは、メインフレームに対して、ユーザIDやパスワードを使用してメインフレームにアクセスし、データを送信し、その処理を依頼する。   In many cases, the mainframe executes its processing using a unique operating system, and the output is usually a line output suitable for a line printer. Further, the terminal computer accesses the main frame using the user ID and password, transmits data, and requests the main frame for processing.

従来、メインフレームの出力は、ラインプリンタなどで行なうことを前提としていたが、近年の画像形成装置およびパーソナルコンピュータの処理性能の向上に伴って、メインフレームの出力を、電子写真法を使用した画像形成装置で出力させることも可能となっている。   Conventionally, the output of the main frame has been premised on being performed by a line printer or the like. However, with the recent improvement in processing performance of image forming apparatuses and personal computers, the output of the main frame is an image using electrophotography. It can also be output by a forming apparatus.

このため、メインフレームの出力環境は、より多様化し、高品質化している。しかしながら、メインフレームの出力結果は、業務アプリケーションにより作製されたものなので、機密性の高い場合が多く、情報漏洩などの観点から、出力に何らの関連性のない第三者が自由に出力物を取得することができる環境は好ましいものではない。   For this reason, the output environment of the mainframe has become more diversified and higher quality. However, because the mainframe output results are created by business applications, they are often highly confidential. From the viewpoint of information leakage, a third party who has no relation to the output can freely output the output. The environment that can be acquired is not preferable.

このような問題は、画像形成装置およびパーソナルコンピュータなどの高性能化およびネットワーク基盤の普及に伴い、従来では、プリントルームなどに設置されていたプリンタなどがオープンスペースに配置可能となることを考えれば、出力物を、第三者のアクセスから保護する必要性も高まることになっている。   Given the high performance of image forming apparatuses and personal computers, and the spread of network infrastructure, printers that have been installed in print rooms can be placed in open spaces. The need to protect the output from third party access is also increasing.

機密性を有する出力物を、パーソナルコンピュータからの指令で作製する場合には、比較的容易に出力物のセキュリティ性に対応することができる。例えば、パーソナルコンピュータは、通常ユーザ名やユーザIDなどにより識別されている。このため、パーソナルコンピュータ側で出力データに作製者を固有に識別する識別値を付して画像形成装置に送信する。そして、画像形成装置側では、当該識別値に関連付けられた情報を、ICカードなどを使用して取得し、画像形成装置側での識別値と情報との照合結果に応じて出力データのプリント制御を行うことで、出力物が第三者に取得されてしまうという不都合を最小限とすることができる。   When an output product having confidentiality is produced by a command from a personal computer, the security of the output product can be handled relatively easily. For example, a personal computer is usually identified by a user name, a user ID, or the like. For this reason, an identification value that uniquely identifies the creator is added to the output data on the personal computer side and transmitted to the image forming apparatus. Then, on the image forming apparatus side, information associated with the identification value is acquired using an IC card or the like, and print control of output data is performed in accordance with the collation result between the identification value and information on the image forming apparatus side. By performing the above, it is possible to minimize the inconvenience that the output product is acquired by a third party.

また、メインフレームについても、出力物のセキュリティ管理のために業務アプリケーションを修正することも可能ではある。しかしながら、出力物のセキュリティ性向上の目的のためだけに業務アプリケーションを修正することは、修正コストもかさみ、また、メンテナンス期間にわたり、業務アプリケーションの停止およびデータアクセスの制限といった基幹業務の停止および遅滞を伴うことから、コストパフォーマンス的に現実的ということはできなかった。   Also for the mainframe, it is possible to modify the business application for security management of the output. However, modifying the business application only for the purpose of improving the security of the output product increases the cost of the modification, and also prevents the suspension and delay of the core business such as the suspension of the business application and the restriction of data access over the maintenance period. Therefore, it was impossible to be realistic in terms of cost performance.

従来、メインフレームなどのライン出力データを出力する画像形成装置が知られている。例えば、特開2000−29654号公報(特許文献1)では、プリンタ装置へ送信して印刷を行わせるとともに、印刷終了をプリントマネージャに通知する印刷制御手段を設けて、帳票出力状況管理手段に、データ受信完了通知後の予め設定された帳票出力待ち時間内に帳票印刷異常終了があった場合、または帳票出力待ち時間経過後も印刷完了または印刷異常終了の通知がなかった場合に、プリントサーバ形式帳票データファイルから帳票データをデータ送受信手段を通じて再送させるプリントサーバを開示している。   Conventionally, an image forming apparatus that outputs line output data such as a main frame is known. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-29654 (Patent Document 1), a print control unit that transmits to a printer device to perform printing and notifies a print manager of the end of printing is provided. Print server format when there is an abnormal end of form printing within the preset form output waiting time after notification of completion of data reception, or when there is no notification of completion of printing or abnormal end of printing after the elapse of the form output waiting time A print server that retransmits form data from a form data file through a data transmitting / receiving means is disclosed.

さらに、特開2005−141450号公報(特許文献2)では、メインフレームからの帳票出力を仕分けする帳票仕分けサーバを開示している。   Furthermore, Japanese Patent Laying-Open No. 2005-141450 (Patent Document 2) discloses a form sorting server that sorts form outputs from a main frame.

また、例えば、特開平8−44513号公報(特許文献3)では、開発費をかけることなく、印字品質が低下するおそれがないフォーム・オーバーレイ機能実行システムを開示している。特許文献1に記載されたシステムは、帳票などのオーバーレイを実行して印刷品質を低下させずに帳票などの印刷出力を低コストで提供することを可能としている。   Further, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-44513 (Patent Document 3) discloses a form / overlay function execution system that does not incur a development cost and does not cause a decrease in print quality. The system described in Patent Document 1 can provide a print output of a form or the like at a low cost without executing an overlay of the form or the like and degrading the print quality.

また、特開2007−60003号公報(特許文献4)には、画像形成装置がICカードから読取ったユーザIDを、記憶部に記憶させたユーザIDと照合し、照合結果が認証された場合に印刷出力の取り忘れを警告する報知信号を生成することで、出力物のセキュリティ性を向上させる技術が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2007-60003 (Patent Document 4) discloses a case where the user ID read from the IC card by the image forming apparatus is checked against the user ID stored in the storage unit, and the check result is authenticated. A technique for improving the security of an output product by generating a notification signal that warns of forgetting to take a printed output is disclosed.

特許文献1のプリントサーバは、メインフレームからの出力を、低価格プリンタで出力させる技術を開示する。しかしながら、特許文献1のプリントサーバは、低価格プリンタ装置に障害が発生した場合にでも他の低価格プリンタ装置で帳票印刷をバックアップするものであり、低価格プリンタからの出力物のセキュリティ管理を目的とするものではない。   The print server disclosed in Patent Document 1 discloses a technique for outputting output from a mainframe with a low-cost printer. However, the print server disclosed in Patent Document 1 backs up form printing with another low-cost printer device even when a failure occurs in the low-cost printer device, and is intended for security management of the output from the low-cost printer. It is not something to do.

また、特許文献2に記載された重宝仕分けサーバは、メインフレームからの出力データを処理することが可能ではあるものの、メインフレームの出力データの高セキュリティ化を解決するものではない。   Moreover, although the treasure sorting server described in Patent Document 2 can process the output data from the mainframe, it does not solve the high security of the output data of the mainframe.

また、特許文献3に記載された技術は、ホストコンピュータのプリンタドライバの構成を変更する必要があり、メインフレームについて適用する場合には、基幹業務が停止する、そのための代替機の手配、および業務アプリケーション修正のためのコストがかかるなどの問題点を解決するものではない。   In addition, the technique described in Patent Document 3 needs to change the configuration of the printer driver of the host computer, and when applied to the mainframe, the main business is suspended, the arrangement of an alternative machine for that purpose, and the business It does not solve problems such as the cost of correcting applications.

さらに、特許文献4に記載された技術は、ICカードから取得した識別値を使用して出力物のセキュリティ性を向上することは可能とする。しかしながら、メインフレームからの出力データを、ICカードから取得した情報にタグ付けしなければ、ICカードからの情報で対応する出力データの出力制御を行うことはできず、特許文献2においても、メインフレームからの出力物のセキュリティ性を制御することを可能とするものではない。   Furthermore, the technique described in Patent Document 4 can improve the security of an output product using an identification value acquired from an IC card. However, if the output data from the main frame is not tagged with the information acquired from the IC card, the output control of the corresponding output data cannot be performed with the information from the IC card. It does not make it possible to control the security of the output from the frame.

本発明は、上記従来技術の問題点に着目してなされたものであり、メインフレームからの出力物を、メインフレームの業務アプリケーションを全く修正することなく、メインフレームのメンテナンスによる停止を伴わずに画像形成装置を使用して、出力物のセキュリティ性を高めることを可能とする、データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体が必要とされていた。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems of the prior art, and the output from the mainframe is not modified at all by the maintenance of the mainframe without correcting the business application of the mainframe. There has been a need for a data relay device, an image forming method, a program, and a recording medium that can increase the security of an output product using the image forming device.

さらに、既設置のメインフレームのソフトウェア構成をそのまま使用し、画像形成装置およびインタフェース装置といった最小の追加装置のみで、メインフレームからの出力物のセキュリティ管理を可能とする、データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体が必要とされていた。   Further, a data relay device and an image forming method that use the software configuration of the existing mainframe as it is, and enable security management of the output from the mainframe with only a minimum additional device such as an image forming device and an interface device. There was a need for programs and recording media.

本発明は、上述した問題点を解決するために、メインフレームが出力する出力データに含まれる作成者ユーザの識別情報を効率的に利用して画像形成装置が出力データから変換された印刷データを出力するための制御コードとして使用する。メインフレームは、当該識別情報を含む出力データをデータ中継装置に送信する。データ中継装置は、パーソナルコンピュータまたはサーバとして実装され、メインフレームから送信された出力データの中から、ユーザを固有に識別する識別情報を取得して、画像形成装置が処理可能な形式であって、出力画像とされない形式の制御コードに変換し、出力データから生成した印刷データの印刷制御コード中に記述する。   In order to solve the above-described problems, the present invention efficiently uses the identification information of the creator user included in the output data output from the mainframe, and print data converted from the output data by the image forming apparatus. Used as a control code for output. The main frame transmits output data including the identification information to the data relay apparatus. The data relay device is implemented as a personal computer or a server, acquires identification information that uniquely identifies a user from output data transmitted from the mainframe, and is a format that can be processed by the image forming device, It is converted into a control code in a format that is not an output image, and is described in the print control code of the print data generated from the output data.

出力データから印列データへの変換処理中に、上述した識別情報は、印刷対象領域から削除され、印刷制御コードを記述するデータ領域へと転記される。画像形成装置は、ICカード、SDカード、USBメモリなどの外部記憶媒体を介して識別情報を取得し、取得した識別情報と、印刷制御コードに記述された子に別情報とを照合し、照合の結果、両者が一致する場合、画像形成エンジンを起動させ、出力物をプリントする。この結果、画像形成装置は、作成者ユーザを固有に識別するための識別情報を出力物に非表示としつつ、ICカードなどによる画像形成装置の出力制御を可能とする。   During the conversion process from the output data to the stamp string data, the above-described identification information is deleted from the print target area and transferred to the data area describing the print control code. The image forming apparatus acquires identification information via an external storage medium such as an IC card, an SD card, or a USB memory, and collates the acquired identification information with another information described in the print control code. As a result, if the two match, the image forming engine is started and the output is printed. As a result, the image forming apparatus enables output control of the image forming apparatus using an IC card or the like while hiding the identification information for uniquely identifying the creator user on the output.

本発明によれば、メインフレームからの出力物を、メインフレームの業務アプリケーションを全く修正することなく、メインフレームのメンテナンスによる停止を伴わずに画像形成装置により高いセキュリティ性を高めることを可能とする、データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to improve the security of the image output apparatus from the mainframe without modifying the mainframe business application and without stopping the mainframe maintenance. A data relay device, an image forming method, a program, and a recording medium can be provided.

また、本発明によれば、既設置のメインフレームのソフトウェア構成をそのまま使用し、画像形成装置およびインタフェース装置といった最小の追加装置のみで、メインフレームからの出力物のセキュリティ管理を可能とする、データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体を提供することができる。   Further, according to the present invention, data that enables the security management of the output from the mainframe using the software configuration of the existing mainframe as it is and using only the smallest additional device such as an image forming device and an interface device. A relay device, an image forming method, a program, and a recording medium can be provided.

本実施形態の業務システムの機能ブロック図。The functional block diagram of the business system of this embodiment. 本実施形態のデータ中継装置の機能ブロック図。The functional block diagram of the data relay apparatus of this embodiment. 本実施形態の画像形成方法のフローチャート。6 is a flowchart of an image forming method according to the present embodiment. 図3のステップS306の処理の詳細なフローチャートDetailed flowchart of step S306 of FIG. 本実施形態で画像形成装置が印刷物の出力制御を実行する場合の処理のフローチャート。6 is a flowchart of processing when the image forming apparatus executes output control of printed matter in the present embodiment. 本実施形態の出力データおよび識別情報の実施形態を示した図The figure which showed embodiment of the output data and identification information of this embodiment 本実施形態で識別情報を取得する第1の実施形態の処理のフローチャート。The flowchart of the process of 1st Embodiment which acquires identification information in this embodiment. 精度を向上させた識別情報の取得処理の第2の実施形態を示す8 shows a second embodiment of identification information acquisition processing with improved accuracy. 図8に示した識別情報の取得処理の例示的な疑似コード。FIG. 9 is an exemplary pseudo code of an identification information acquisition process shown in FIG. 8. FIG. 本実施形態のプリンタドライバ250がデータ中継装置112のディスプレイ装置に表示する、識別情報取得設定のためのダイアログ1000の実施形態を示した図。6 is a diagram showing an embodiment of a dialog 1000 for identification information acquisition setting displayed on the display device of the data relay device 112 by the printer driver 250 of the present embodiment. FIG. 本実施形態で、プリンタドライバ250がデータ中継装置112のディスプレイ装置に表示する、識別情報取得設定のためのダイアログ1100の他の実施形態を示した図。The figure which showed other embodiment of the dialog 1100 for the identification information acquisition setting which the printer driver 250 displays on the display apparatus of the data relay apparatus 112 in this embodiment.

以下、本発明を、実施形態を持って説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。図1は、本発明の業務システム100の実施形態を示す。業務システム100は、企業などの基幹業務用に構築されていて、メインフレーム110に対して、ルータ114、LAN124を介して複数の端末コンピュータ116、118、120が接続され、業務アプリケーションにより処理が可能とされている。また、LAN124には、本実施形態のデータ中継装置112が接続されていて、メインフレーム110からの出力データを受領して、印刷データに変換し、LANなどのネットワーク124を介して接続された画像形成装置122に印刷データを送付する。   Hereinafter, although this invention is demonstrated with embodiment, this invention is not limited to embodiment mentioned later. FIG. 1 shows an embodiment of a business system 100 of the present invention. The business system 100 is constructed for a basic business such as a company, and a plurality of terminal computers 116, 118, and 120 are connected to the mainframe 110 via a router 114 and a LAN 124, and can be processed by a business application. It is said that. Further, the LAN 124 is connected to the data relay device 112 of the present embodiment, receives output data from the mainframe 110, converts it into print data, and an image connected via the network 124 such as a LAN. Print data is sent to the forming apparatus 122.

メインフレーム110は、特に限定されるわけではないが、業務用の汎用コンピュータを挙げることができ、独自のオペレーティングシステムの下で、業務アプリケーションを実行することにより、データベース管理、帳票管理、帳票作成などの処理を行っている。端末コンピュータ116〜120は、入力作業者が各種のデータを入力するために使用され、メインフレーム110に対して、それぞれ固有のユーザIDおよびパスワードなどを入力してアクセスしている。   Although the mainframe 110 is not particularly limited, a general-purpose computer for business use can be cited. Database management, form management, form creation, etc. can be performed by executing business applications under a unique operating system. Is being processed. The terminal computers 116 to 120 are used by an input operator to input various data, and access the mainframe 110 by inputting a unique user ID, password, and the like.

メインフレーム110は、メインフレーム110へのアクセス制御を行うため、管理モジュール内にユーザ管理データベースを実装し、各ユーザ名に対してユーザID、パスワード、アクセス権原などを登録し、ユーザ管理を実行する。メインフレーム110は、端末コンピュータ116、118、120との間で、例えば、クライアント−サーバ形式でサービスを提供する。また、他の実施形態では、メインフレーム110は、ウェブサーバとして端末コンピュータ116、118、120からの処理要求を受領して、サービスを提供する。   In order to control access to the mainframe 110, the mainframe 110 implements a user management database by installing a user management database in the management module, registering a user ID, password, access right source, etc. for each user name. . The mainframe 110 provides services with the terminal computers 116, 118, 120, for example, in a client-server format. In another embodiment, the mainframe 110 receives processing requests from the terminal computers 116, 118, and 120 as a web server and provides services.

この目的から、メインフレーム110は、適切なオペレーティングシステム(以下、OSとして参照する。)の制御下で、FORTRAN、LISP、COBOL、PL−I、C、C++、Java(登録商標)などのプログラミング言語を実装し、業務アプリケーションの実行を可能としている。また、メインフレーム110がウェブサーバとして機能する場合には、JAVA(登録商標)SCRIPT、PERL、RUBY、PYTHONなどのスクリプト言語をサポートすることもできる。   For this purpose, the mainframe 110 is a programming language such as FORTRAN, LISP, COBOL, PL-I, C, C ++, Java (registered trademark) under the control of an appropriate operating system (hereinafter referred to as OS). Is implemented to enable execution of business applications. When the main frame 110 functions as a web server, it is possible to support script languages such as JAVA (registered trademark) SCRIPT, PERL, RUBY, and PYTHON.

端末コンピュータ116は、パーソナルコンピュータやワークステーションを使用して実装され、シングルコア、マルチコアのCPUを搭載し、RAM、ROM、ハードディスク装置、ネットワークインタフェースカード(NIC)を含み、Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、などの適切なOSの下で、メインフレーム110との間の処理を可能とさせている。   The terminal computer 116 is implemented using a personal computer or a workstation, and includes a single-core and multi-core CPU, and includes a RAM, a ROM, a hard disk device, a network interface card (NIC), Windows (registered trademark), UNIX. Processing with the mainframe 110 is enabled under an appropriate OS such as (registered trademark) or LINUX (registered trademark).

データ中継装置112は、本実施形態では、パーソナルコンピュータまたはサーバとして実装することができ、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、Windows(登録商標)XP、Vista、Windows(登録商標)200xサーバ、SOLARIS(登録商標)、AIXなどのOSの下で、メインフレーム110が出力した出力データを受領し、画像形成装置122が処理可能なフォーマットの印刷データを作製し、画像形成装置122に印刷データを渡している。   In this embodiment, the data relay apparatus 112 can be implemented as a personal computer or a server, and is a UNIX (registered trademark), LINUX (registered trademark), Windows (registered trademark) XP, Vista, Windows (registered trademark) 200x server. The output data output from the main frame 110 is received under an OS such as SOLARIS (registered trademark) or AIX, print data in a format that can be processed by the image forming apparatus 122 is generated, and the print data is sent to the image forming apparatus 122. Is passing.

データ中継装置112の実装形式には特に限定はないが、Windows(登録商標)を実装するパーソナルコンピュータ、サーバ、またはアプライアンスサーバとして構成することが、コスト、メンテナンス性、およびソフトウェアの汎用性の点で好ましい。なお、画像形成装置122が充分な能力を有している場合には、データ中継装置112は、画像形成装置の機能モジュールとして構成することもできるし、画像形成装置122の専用制御装置としてピア接続することもできる。   The mounting format of the data relay device 112 is not particularly limited, but it may be configured as a personal computer, server, or appliance server that implements Windows (registered trademark) in terms of cost, maintainability, and software versatility. preferable. If the image forming apparatus 122 has sufficient capability, the data relay apparatus 112 can be configured as a functional module of the image forming apparatus, or can be peer-connected as a dedicated control apparatus for the image forming apparatus 122. You can also

画像形成装置122は、データ中継装置112が作製した印刷データをLANなどのネットワーク124を介して受領しており、いわゆるネットワークプリンタとして構成される、いわゆるMFP(Multi-Function Peripheral)とすることができる。画像形成装置122は、また、画像形成装置122の利用者が、ICカードからの識別情報の入力やパスワードなどの入力を行うことで、利用者識別機能を有している。以下、ユーザID、パスワードなど、業務システム100の利用者を固有に識別する情報を、識別情報として参照する。   The image forming apparatus 122 receives print data created by the data relay apparatus 112 via a network 124 such as a LAN, and can be a so-called MFP (Multi-Function Peripheral) configured as a so-called network printer. . The image forming apparatus 122 also has a user identification function by allowing the user of the image forming apparatus 122 to input identification information or a password from an IC card. Hereinafter, information that uniquely identifies the user of the business system 100 such as a user ID and a password is referred to as identification information.

識別情報としては、ユーザID、パスワード、ユーザ名、社員番号、特定のグループを示すグループ識別値など、いかなるデータでも利用することができる。また、その入力方法についても、識別情報のテンキー入力、ICカード、ICタグ等の記憶媒体との間の短距離通信、SDカード、USBメモリなどの記憶媒体からの読出し、QRコードまたはバーコードからの読取りなど、これまで知られたいかなる方法でも使用することができる。   As the identification information, any data such as a user ID, a password, a user name, an employee number, and a group identification value indicating a specific group can be used. As for the input method, it is also possible to input identification information using a numeric keypad, short-range communication with a storage medium such as an IC card or IC tag, reading from a storage medium such as an SD card or USB memory, QR code or barcode. Any method known so far can be used, such as reading.

ネットワーク124は、1000Base−TXなどのイーサネット(登録商標)、光ネットワーク、IEEE802.11などの規格の無線ネットワークを含んで構成することができ、フレームまたはTPC/IPプロトコルに基づくパケット通信によって、相互通信が行われている。ネットワーク124は、LANの他、VPN(Virtual Private Network)などによるセキュア環境下でインターネットなどの広域ネットワークを含んで構成されていてもよい。   The network 124 can be configured to include an Ethernet (registered trademark) such as 1000Base-TX, an optical network, and a wireless network of a standard such as IEEE 802.11, and can communicate with each other by frame communication or packet communication based on the TPC / IP protocol. Has been done. The network 124 may include a wide area network such as the Internet in a secure environment such as a VPN (Virtual Private Network) in addition to a LAN.

以下、メインフレーム110がデータ中継装置112または画像形成装置122に出力データを送信する場合の処理について説明する。メインフレーム110は、データ中継装置112や画像形成装置122に対しては、管理者(administrator)のステータスでアクセスし、各種の処理を依頼する。したがって、データ中継装置112または画像形成装置122は、メインフレームから送信された出力データにつき、送信元アドレスや送信元の権限などを参照しても当該出力データを、作成者ユーザに紐付けすることはできない。   Hereinafter, processing when the main frame 110 transmits output data to the data relay apparatus 112 or the image forming apparatus 122 will be described. The main frame 110 accesses the data relay apparatus 112 and the image forming apparatus 122 with an administrator status, and requests various processes. Therefore, the data relay apparatus 112 or the image forming apparatus 122 associates the output data with the creator user even if referring to the transmission source address or the authority of the transmission source for the output data transmitted from the mainframe. I can't.

したがって、画像形成装置122などが、プリンタルームなど、入出が制限可能な専用部屋に設置されていない場合、メインフレーム110からの出力物は、何らの制限もなく画像形成装置122に出力される。プリンタルームを設けることなく、汎用的な環境に設置された画像形成装置122からメインフレーム110の出力を取得することができれば、プリンタルームの設置や専用プリンタなどを準備することなく、より汎用的な印刷環境での印刷が可能となり、また低コスト化が可能となる。   Therefore, if the image forming apparatus 122 or the like is not installed in a dedicated room where entry / exit can be restricted, such as a printer room, the output from the main frame 110 is output to the image forming apparatus 122 without any restriction. If the output of the main frame 110 can be acquired from the image forming apparatus 122 installed in a general-purpose environment without providing a printer room, a more general-purpose can be obtained without preparing a printer room or preparing a dedicated printer. Printing in a printing environment is possible, and the cost can be reduced.

一方で、機密性の高い情報を出力した印刷物を、画像形成装置からそのまま出力させてしまうと、出力物が関係のない第三者に取得されたり、または出力した情報への第三者のアクセスが可能となってしまう。また、出力物の紛失なども問題が発生することも想定され、高信頼性を提供できないという問題も発生することが想定される。   On the other hand, if a printed matter that outputs highly confidential information is output as it is from the image forming device, the output matter is acquired by an unrelated third party, or third party access to the output information Will be possible. In addition, it is assumed that there is a problem such as loss of the output material, and it is also assumed that a problem that high reliability cannot be provided also occurs.

上述したようにメインフレーム110は、外部接続された装置に対しては、管理者権限でアクセスするため、送信元アドレスや送信下の権限を使用するだけでは、出力データを作製した側から考えた場合、画像形成装置122による印刷出力制御を行うことができない。また、作成者ユーザと作成者ユーザが作製した出力データとを紐付けする処理は、メインフレーム110がユーザ管理データを使用してアクセス制御を行うことを考慮すれば、メインコンピュータ112側で処理することができる。しかしながら、このためには、業務アプリケーションを修正するため、メンテナンス期間、修正コストなどが必要となり、またメインフレームメーカによる業務アプリケーションの修正などが必要となるなどの点で、出力物のセキュリティ性を向上するためだけの目的で業務アプリケーションを修正することは、現実的ではない。   As described above, since the mainframe 110 accesses an externally connected device with the administrator authority, it is considered from the side that created the output data only by using the transmission source address and the authority under transmission. In this case, the print output control by the image forming apparatus 122 cannot be performed. Also, the process of associating the creator user with the output data created by the creator user is processed on the main computer 112 side in consideration of the fact that the mainframe 110 performs access control using the user management data. be able to. However, in order to do this, it is necessary to modify the business application, which requires a maintenance period, correction costs, etc., and the business application needs to be revised by the mainframe manufacturer, etc. It is not practical to modify a business application just for the purpose of doing so.

このため、本実施形態ではデータ中継装置112は、メインフレーム110から出力された出力データを検査し、出力データに出力データを作製した作業者ユーザのユーザIDといった識別情報が含まれているか否かの判断を行う機能手段を実装する。そして、出力データ中に識別情報が含まれているか否かの判断結果を、画像形成装置における印刷データの出力制御にフィードバックさせるものである。   For this reason, in this embodiment, the data relay apparatus 112 examines the output data output from the main frame 110, and whether or not the output data includes identification information such as the user ID of the worker user who created the output data. Implement functional means to determine Then, the determination result as to whether or not the identification information is included in the output data is fed back to the print data output control in the image forming apparatus.

図2は、本実施形態のデータ中継装置112の機能ブロック200を示す。図2に示した実施形態では、データ中継装置112は、OSとしてWindows(登録商標)アーキテクチャを実装するものとして説明する。しかしながら、他のOSアーキテクチャであっても適切なエミュレーションプログラムの実装により同一の機能を提供することができる限り、OSには限定されるものではない。   FIG. 2 shows a functional block 200 of the data relay apparatus 112 of the present embodiment. In the embodiment shown in FIG. 2, the data relay apparatus 112 will be described as implementing a Windows (registered trademark) architecture as an OS. However, other OS architectures are not limited to the OS as long as the same function can be provided by mounting an appropriate emulation program.

データ中継装置112は、ネットワーク124iを介してメインフレーム110からの出力データを取得する。出力データは、ネットワークインタフェース210により取得され、プリンタドライバ250が含む適切なFIFOバッファなどのメモリに一旦蓄積される。メインフレーム110からの出力データは、その後、プラグインモジュールとしてプリンタドライバ250に追加された本実施形態の各手段による処理が行われた後、ネットワーク124oを介して画像形成装置122に送付される。   The data relay device 112 acquires output data from the mainframe 110 via the network 124i. The output data is acquired by the network interface 210 and temporarily stored in a memory such as an appropriate FIFO buffer included in the printer driver 250. The output data from the main frame 110 is then processed by each unit of this embodiment added to the printer driver 250 as a plug-in module, and then sent to the image forming apparatus 122 via the network 124o.

プリンタドライバ250が取得した出力データは、データパーザ220に送られる。データパーザ220は、メインフレーム110から送信された出力データを読出して、構文を解析し構文解析結果を、文字列抽出部230に渡す。文字列抽出部230は、データパーザ220の解析した構文解析結果を使用し、メインフレーム110が出力したデータ内容を判断し、作成者ユーザを特定するストリング列の存在を判断する。   The output data acquired by the printer driver 250 is sent to the data parser 220. The data parser 220 reads the output data transmitted from the main frame 110, analyzes the syntax, and passes the syntax analysis result to the character string extraction unit 230. The character string extraction unit 230 uses the syntax analysis result analyzed by the data parser 220, determines the data contents output by the main frame 110, and determines the presence of a string string that identifies the creator user.

文字列抽出部230が作製者ユーザの識別情報が存在すると判断した場合、当該判断結果は、テキストエディタ240に送付される。テキストエディタ240は、出力データのうち、フォーム・データを除いたデータを取得し、画像形成装置122が出力可能な行数、文字幅、縦横マージンなどにデータをフォーマット変換する。また、テキストエディタ240は、文字列抽出部230が抽出し、適切なメモリ領域にバッファリングした識別情報を参照して、上述したフォーマット変換の際に、文字列抽出部230が識別した文字列を検索し、出力するべきデータから、識別情報に関連付けられる文字列を削除する。   When the character string extraction unit 230 determines that the identification information of the creator user exists, the determination result is sent to the text editor 240. The text editor 240 acquires the data excluding the form data from the output data, and converts the format of the data into the number of lines, the character width, the vertical and horizontal margins, etc. that can be output by the image forming apparatus 122. Further, the text editor 240 refers to the identification information extracted by the character string extraction unit 230 and buffered in an appropriate memory area, and the character string identified by the character string extraction unit 230 during the format conversion described above. The character string associated with the identification information is deleted from the data to be searched and output.

また、テキストエディタ240は、出力データ中のフォーム・データを識別した場合、フォーム・データを重畳して表示させるため、PDFコンバータ、PostScript(登録商標)コンバータ、またはEMF(Enhanced MetaFile)コンバータを呼出して、GDI(Graphics Device Interface)などを使用する、フォーム・データのフォーマット変換を実行する。   When the text editor 240 identifies the form data in the output data, the text editor 240 calls a PDF converter, a PostScript (registered trademark) converter, or an EMF (Enhanced MetaFile) converter to display the form data in a superimposed manner. , GDI (Graphics Device Interface) or the like is used to perform form data format conversion.

テキストエディタ240は、データ領域のフォーマット変換が終了した後、プリンタドライバ250を呼出してフォーマット変換したデータを、用紙サイズ、プリント方向、フォントサイズ、画像形成装置の固有情報などのプリンタ制御コマンドを追加して、印刷データを作製させる。なお、データパーザ220、文字列抽出部230、テキストエディタ240は、本実施形態ではプリンタドライバ250に対するプラグインソフトウェアとして実装される、データセレクタ部270を構成する機能モジュールを構成する。   After the format conversion of the data area is completed, the text editor 240 calls the printer driver 250 and adds a printer control command such as paper size, print direction, font size, and image forming apparatus specific information to the format converted data. Print data. Note that the data parser 220, the character string extraction unit 230, and the text editor 240 constitute a functional module constituting the data selector unit 270, which is implemented as plug-in software for the printer driver 250 in this embodiment.

また、プリンタドライバ250は、印刷データの作製処理中に、バッファリングされた識別情報を読出し、読出した識別情報を、印刷データの非印刷領域である印刷制御コマンド記述領域に、印刷制御コードとして記述する。さらにプリンタドライバ250は、フォーム・データを印刷データに合成し、合成後の印刷データを、スプーラ260に渡す。作製された印刷データは、スプーラ260へと送られて一旦バッファリングされ、画像形成装置122の処理能力に対応して、先入れ・先出し方式で、画像形成装置122へと、ネットワーク124oを介して転送される。   Further, the printer driver 250 reads the buffered identification information during the print data creation process, and describes the read identification information as a print control code in a print control command description area that is a non-print area of the print data. To do. Further, the printer driver 250 combines the form data with the print data, and passes the combined print data to the spooler 260. The produced print data is sent to the spooler 260 and temporarily buffered. The print data is transferred to the image forming apparatus 122 via the network 124o in a first-in first-out manner corresponding to the processing capability of the image forming apparatus 122. Transferred.

さらに、文字列抽出部230の抽出するべき文字列は、グラフィカルユーザインタフェース(以下、GUIとして参照する。)GUI生成部280が表示するプリントダイアログから外部入力され、メインフレームの特定のフォーマットや当該企業の特定フォーマットに適合する値を設定することが可能とされている。   Further, the character string to be extracted by the character string extraction unit 230 is externally input from a print dialog displayed by a graphical user interface (hereinafter referred to as GUI) GUI generation unit 280, and a specific format of the mainframe or the company concerned. It is possible to set a value suitable for a specific format.

なお、ネットワーク124oは、図1で示したLAN124を使用することもできるが、ネットワーク124oは、IEEE1294、USB、SCSIなどのバスとして構成することができ、画像形成装置122は、データ中継装置112のローカルプリンタとして構成することもできる。画像形成装置122をどのような接続形式でデータ中継装置112に接続するかについては、画像形成装置122の利用形態に応じて適宜選択することができる。また、データ中継装置112が画像形成装置122の機能処理部として実装される場合には、PCI(Peripheral Component Interconnect)などを含む内部バスとして構成されてもよい。   The network 124o can use the LAN 124 shown in FIG. 1, but the network 124o can be configured as a bus such as IEEE1294, USB, SCSI, and the image forming apparatus 122 is the data relay apparatus 112. It can also be configured as a local printer. The connection format for connecting the image forming apparatus 122 to the data relay apparatus 112 can be appropriately selected according to the usage mode of the image forming apparatus 122. When the data relay apparatus 112 is mounted as a function processing unit of the image forming apparatus 122, the data relay apparatus 112 may be configured as an internal bus including a PCI (Peripheral Component Interconnect).

図3は、本発明の画像形成方法のフローチャートを示す。図3の処理は、ステップS300から開始し、ステップS301で、作成者ユーザがメインフレームにユーザID、パスワードなどを入力してアクセスする。ステップS302では、ユーザが端末コンピュータ上でデータを入力する。データ入力操作は、メインフレームがウェブサーバ機能を提供する場合には、メインフレーム110から送信される入力フォームを使用し、端末コンピュータが実装するブラウザソフトウェアを介して行われる。また、メインフレーム110が、専用クライアントソフトウェアをサポートする場合には、専用クライアントソフトウェアが提供する入力フォームを介して実行される。データとしては、特に限定はないが、具体的には、リレーショナルデータベースや、オブジェクト指向データベースなどのデータベース・アプリケーションを使用する帳票データまたは文書データなどを挙げることができる。   FIG. 3 shows a flowchart of the image forming method of the present invention. The process of FIG. 3 starts from step S300. In step S301, the creator user accesses the main frame by inputting a user ID, a password, and the like. In step S302, the user inputs data on the terminal computer. When the mainframe provides a web server function, the data input operation is performed via browser software implemented by a terminal computer using an input form transmitted from the mainframe 110. Further, when the mainframe 110 supports dedicated client software, it is executed via an input form provided by the dedicated client software. The data is not particularly limited, and specific examples include form data or document data using a database application such as a relational database or an object-oriented database.

ステップS303では、データ入力が終了した段階で、作製者ユーザは、メインフレームにデータを送信して、メインフレーム110による処理を依頼する。ステップS304では、メインフレーム110が、受信データ内に、作製者ユーザの識別情報を記入して追加する。この際、メインフレーム110は、メインフレーム110がアクセス制御のために管理する、ユーザ管理データベースを参照して識別情報を追加する。なお、識別情報の追加は、作成者ユーザがキーボード入力で行うこともできる。また他の実施形態では、端末コンピュータ116などのクライアントソフトウェアが、端末コンピュータにアクセスした作成者ユーザを、ユーザリストなどをルックアップして識別情報を自動取得し、文書内の適切な箇所に追加することもできる。   In step S303, when the data input is completed, the creator user transmits data to the main frame and requests processing by the main frame 110. In step S304, the main frame 110 writes and adds the creator user identification information in the received data. At this time, the main frame 110 adds identification information with reference to a user management database managed by the main frame 110 for access control. The addition of identification information can also be performed by the creator user by keyboard input. In another embodiment, client software such as the terminal computer 116 automatically retrieves identification information of a creator user who has accessed the terminal computer by looking up a user list or the like, and adds it to an appropriate place in the document. You can also

ステップS305では、メインフレーム110は、送信されたデータに基づいて出力データを作製し、メインフレーム110が管理するプリント・キューやスプーラなどに出力データを蓄積させ、先入れ・先出し方式で、データ中継装置112のアドレスに宛てて、フレーム転送やTCP/IPを使用したパケット送信を使用して出力データを送信する。   In step S305, the main frame 110 creates output data based on the transmitted data, accumulates the output data in a print queue or spooler managed by the main frame 110, and performs data relay in a first-in first-out method. Output data is transmitted to the address of the apparatus 112 using frame transfer or packet transmission using TCP / IP.

ステップS306では、データ中継装置112が受領した出力データを検査して、プリンタドライバを起動し、識別情報が検出された場合には、識別情報を出力データの印刷対象領域から削除してバッファリングし、PJLなどのプリンタ制御コマンドを記述する非印刷領域に、プリンタ制御コマンドとして識別情報を追加する。また、フォーム・データを別にイメージデータなどとして作製した場合、テキストデータとイメージデータとを合成して、識別情報が印刷制御コードとして追加された出力するべき印刷データが作製される。   In step S306, the output data received by the data relay apparatus 112 is inspected, the printer driver is activated, and if the identification information is detected, the identification information is deleted from the print data area of the output data and buffered. Identification information is added as a printer control command to a non-printing area describing a printer control command such as PJL. Further, when form data is created separately as image data or the like, text data and image data are synthesized, and print data to be output with identification information added as a print control code is created.

ステップS307では、データ中継装置112から識別情報が非印刷領域に追加された印刷データを画像形成装置122が受信し、ステップS308では、非印刷領域に追加された識別情報を画像形成装置122の印刷制御コードとして使用して画像形成装置を制御し、ステップS309で処理を終了させる。   In step S307, the image forming apparatus 122 receives print data in which the identification information is added to the non-printing area from the data relay apparatus 112. In step S308, the identification information added to the non-printing area is printed by the image forming apparatus 122. The image forming apparatus is controlled using the control code, and the process ends in step S309.

図4は、図3のステップS306の処理の詳細なフローチャートを示す。処理はステップS400から開始し、ステップS401で、メインフレームから出力データを受領する。ステップS402で、出力データ内に識別情報があるか否かを判断し、出力データ内に識別情報がある場合(yes)ステップS403で、識別情報を取得してバッファリングする。   FIG. 4 shows a detailed flowchart of the process of step S306 in FIG. The process starts from step S400, and in step S401, output data is received from the main frame. In step S402, it is determined whether or not there is identification information in the output data. If there is identification information in the output data (yes), the identification information is acquired and buffered in step S403.

ステップS404では、出力データから識別情報のみ、または識別情報と、識別情報を指定するトリガーコードとを削除する。その後、ステップS405では、バッファメモリから識別情報を読出し、プリンタドライバ250を呼出して、プリンタ制御言語記述領域に、印刷制御コードとして識別情報を追加した印刷データを作製し、フォームイメージなどを合成した後、印刷データをスプーラ260に送付する。その後、スプーラ260は、画像形成装置122の処理に対応して先入れ・先出し方式で、画像形成装置122に送付し、処理をステップS406で終了させる。   In step S404, the identification information alone or the identification information and the trigger code designating the identification information are deleted from the output data. After that, in step S405, the identification information is read from the buffer memory, the printer driver 250 is called, print data with the identification information added as a print control code is created in the printer control language description area, and a form image is synthesized. The print data is sent to the spooler 260. Thereafter, the spooler 260 sends the image forming apparatus 122 to the image forming apparatus 122 in a first-in first-out manner corresponding to the processing of the image forming apparatus 122, and ends the process in step S406.

一方、ステップS402の判断で出力データ内に識別情報がないと判断された場合(no)、処理をステップS407に分岐させ、出力データをそのままフォーマット変換し、フォームイメージなどと合成したページ記述言語に変換し、画像や罫線画像を合成して、ページ記述言語(PDL)で印刷データを作製してスプーラに送付し、処理をステップS406で終了する。   On the other hand, if it is determined in step S402 that there is no identification information in the output data (no), the process branches to step S407, the output data is directly converted into a format, and the page description language is synthesized with the form image or the like. The image data and the ruled line image are converted, and the print data is generated in a page description language (PDL) and sent to the spooler. The process ends in step S406.

図4に示した処理によって、出力データ識別情報を有しているか否かに応じて、異なる印刷制御コードを有する印刷データを生成することが可能となり、出力データの性質や、画像形成装置122の設置環境に対応して、出力物のセキュリティ管理を行うことが可能となる。   The processing shown in FIG. 4 makes it possible to generate print data having different print control codes depending on whether or not the output data identification information is included. It becomes possible to perform security management of the output according to the installation environment.

図5は、本実施形態で画像形成装置が印刷物の出力制御を実行する場合の処理のフローチャートである。図5の処理は、ステップS500から開始しステップS501で画像形成装置122が印刷データを、受領する。ステップS502で、外部記憶媒体から識別情報を取得する。外部記憶媒体としては、ICカード、SDカード、USBメモリなどを挙げることができる。なお、ステップS502では、外部記憶媒体ではなく、画像形成装置122のテンキーなどを使用して識別情報を外部入力することもできる。   FIG. 5 is a flowchart of processing when the image forming apparatus executes output control of printed matter in the present embodiment. The processing in FIG. 5 starts from step S500, and the image forming apparatus 122 receives print data in step S501. In step S502, identification information is acquired from the external storage medium. Examples of the external storage medium include an IC card, an SD card, a USB memory, and the like. In step S502, the identification information can be externally input using the numeric keypad of the image forming apparatus 122 instead of the external storage medium.

ステップS503では、識別情報が、印刷データ中に記述された値と一致するか否かを判断する。ステップS503の判断で一致すると判断された場合(yes)、ステップS504で、画像形成エンジンを起動して印刷データを出力し、印刷データを出力物として出力させた後、ステップS505で処理を終了する。一方、ステップS503で、各識別情報が一致しないと判断された場合(no)、処理をステップS506に分岐させ、印刷データを識別情報の照合に成功するまでバッファリングすることにより、出力物の作製を阻止する。   In step S503, it is determined whether or not the identification information matches a value described in the print data. If it is determined that they match in the determination in step S503 (yes), in step S504, the image forming engine is activated to output print data, and the print data is output as an output product. Then, the process ends in step S505. . On the other hand, if it is determined in step S503 that the pieces of identification information do not match (no), the process branches to step S506, and the print data is buffered until the identification information is successfully verified, thereby producing an output product. To prevent.

そして処理をステップS502に分岐させ、再度の照合を要求し、照合に成功した段階でステップS504での出力処理を実行させる。なお、最初の照合に失敗した印刷データは、画像形成装置122内に保管され、適切なタイマまたはカウンタを構成し、タイマまたはカウンタの満了に対応して管理者や作成者ユーザにメール送信などで通知されてもよい。   Then, the process is branched to step S502, requesting another collation, and executing the output process in step S504 when the collation is successful. Note that the print data that failed in the first collation is stored in the image forming apparatus 122, constitutes an appropriate timer or counter, and is sent by e-mail to an administrator or creator user in response to the expiration of the timer or counter. You may be notified.

以上の処理によって、出力物が、メインフレーム110に対して出力データ作製を指令した作製者ユーザまたは作製者ユーザの権限を有する出力物取得ユーザによってのみ出力させることが可能となり、出力物の紛失、第三者による取得または情報漏洩などの問題が発生しないようにすることができる。また、仮に作成者ユーザが取忘れなどがある場合でも、第三者がアクセス可能な状態で出力されてしまうことを防止できる。   Through the above processing, the output product can be output only by the producer user who has instructed the main frame 110 to produce output data or the output product acquisition user who has the authority of the creator user. Problems such as acquisition or information leakage by a third party can be prevented. Further, even if the creator user forgets to take it, it can be prevented that the data is output in a state where it can be accessed by a third party.

図6は、本実施形態の出力データおよび識別情報の実施形態を示した図である。図6(a)に示すように、出力データ600は、帳票を出力するためのフォーマットとされており、図6に示した実施形態では、出力データの右手上側の領域610に作成者ユーザの識別情報が記述されている。また、帳票データ600は、商品コード、商品名単価などの各種データ620が記述され、帳票の形式で出力されるようなフォーマットの出力データとして、メインフレーム110から出力される。   FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of output data and identification information of this embodiment. As shown in FIG. 6A, the output data 600 is in a format for outputting a form. In the embodiment shown in FIG. 6, the creator user identification is shown in the upper right area 610 of the output data. Information is described. The form data 600 is output from the main frame 110 as output data in a format in which various data 620 such as a product code and a product name unit price are described and output in the form format.

図6(b)は、図6(a)の領域610を拡大し、識別情報の詳細な実施形態を示す。図6(b)の実施形態では、識別情報630は、設定されたフォーマットで、ユーザID=GT0002が記述されている。図6(b)に示した実施形態では、識別情報は、例えば、「//User=」および「,」といった特有のトリガーコードによって識別することができ、ユーザIDは、「//User=」と「,」をデリミタとして、その間に記述されたコードとして取得することができる。   FIG. 6B enlarges the area 610 of FIG. 6A and shows a detailed embodiment of the identification information. In the embodiment of FIG. 6B, the identification information 630 describes a user ID = GT0002 in a set format. In the embodiment shown in FIG. 6B, the identification information can be identified by a unique trigger code such as “// User =” and “,”, and the user ID is “// User =”. And “,” can be acquired as codes described between them as delimiters.

なお、本実施形態では、識別情報は、出力データの特定の位置および文字数を使用して識別することもできる。ただし、出力データの特定の位置情報および文字数を使用して識別情報を取得する場合には、出力データの出力位置を予め決定しておき、識別情報を認識するための位置情報を設定することが必要となる。   In the present embodiment, the identification information can be identified using a specific position and the number of characters of the output data. However, when the identification information is acquired using the specific position information and the number of characters of the output data, the output position of the output data may be determined in advance and the position information for recognizing the identification information may be set. Necessary.

図7は、本実施形態で識別情報を取得する第1の実施形態の処理のフローチャートである。図7の処理は、ステップS700から開始し、ステップS701で、出力データ中の識別情報の開始位置を取得する。ステップS702では、識別情報の文字数を取得し、ステップS703で開始位置から識別情報の文字数に対応するコードを読込、ユーザIDとして取得し、ステップS704で処理を終了させる。   FIG. 7 is a flowchart of the process of the first embodiment for acquiring identification information in the present embodiment. The process in FIG. 7 starts from step S700, and in step S701, the start position of the identification information in the output data is acquired. In step S702, the number of characters in the identification information is acquired. In step S703, a code corresponding to the number of characters in the identification information is read from the start position and acquired as a user ID. In step S704, the process ends.

なお、図7に示した処理は、予めユーザIDの記録された位置を認識することが必要である点、およびユーザIDがコードとして取得できるかどうかの確実性が出力データまたは印刷データの物理的位置に関係してしまう。   Note that the processing shown in FIG. 7 requires that the position where the user ID is recorded in advance is recognized, and whether the user ID can be acquired as a code is based on the physicality of the output data or print data. It is related to the position.

図8には、図7に示したユーザID取得処理に比較してさらに精度を向上させた識別情報の取得処理の第2の実施形態を示す。図8の処理は、ステップS800から開始し、ステップS801で、識別情報の開始トリガーコードを検索する。ステップS802で開始コードを発見したか否かを判断する。開始トリガーコードが発見された場合(yes)、ステップS803で、開始トリガーコードの次のコードから、識別情報として後続するコード情報を、変数=ユーザIDに1文字ずつ読取る。   FIG. 8 shows a second embodiment of identification information acquisition processing that is further improved in accuracy compared to the user ID acquisition processing shown in FIG. The processing in FIG. 8 starts from step S800, and in step S801, a start trigger code of identification information is searched. In step S802, it is determined whether a start code has been found. When the start trigger code is found (yes), in step S803, the code information that follows as identification information is read character by character in the variable = user ID from the code next to the start trigger code.

ステップS804では、終了トリガーコードを発見したか否かを判断し、終了トリガーコードが見出された場合(yes)、終了コード前までのコード情報を識別情報として変数=ユーザIDを確定し、ステップS805で処理を終了する。一方、ステップS804で終了トリガーコードが発見されない場合(no)処理をステップS803に分岐させ、終了トリガーコードが発見されるまでコード読取りを継続する。   In step S804, it is determined whether or not an end trigger code has been found. If an end trigger code is found (yes), variable = user ID is determined using the code information before the end code as identification information, In step S805, the process ends. On the other hand, if the end trigger code is not found in step S804 (no), the process branches to step S803, and the code reading is continued until the end trigger code is found.

また、ステップS802で、開始トリガーコードが発見できない場合(no)、処理をステップS805に分岐させ、識別情報を使用しない印刷処理を実行させる。   If the start trigger code cannot be found in step S802 (no), the process branches to step S805 to execute a printing process that does not use identification information.

図9は、図8に示した識別情報の取得処理の例示的な疑似コードである。なお、図9の疑似コードに追加した行番号は説明のために付したものである。図9に示した疑似コードは、図2に示した文字列抽出部230を構成するオブジェクトであり、例えばオブジェクト「Extractor()」として、プリンタドライバのプラグインプログラムまたはアドインプログラムとして実装することができる。
図9の疑似コードでは、印刷データ中に“out_string”を変数“print_data”に設定し、開始トリガーコード“start_string”に、値=//User=を設定し、終了トリガーコード“end_string”に値=“,”(カンマ)を設定する。なお、終了コードは、カンマの他、スペース、改行など、いかなる文字、キャラクタとされていてもよい。
FIG. 9 is an exemplary pseudo code of the identification information acquisition process shown in FIG. Note that the line numbers added to the pseudo code in FIG. 9 are given for explanation. The pseudo code shown in FIG. 9 is an object constituting the character string extraction unit 230 shown in FIG. 2, and can be implemented as a plug-in program or an add-in program of a printer driver, for example, as the object “Extractor ()”. .
In the pseudo code of FIG. 9, “out_string” is set to the variable “print_data” in the print data, the value “= / User =” is set to the start trigger code “start_string”, and the value “=” is set to the end trigger code “end_string”. Set “,” (comma). Note that the end code may be any character or character such as a space or a line feed in addition to a comma.

変数“UserID”は、開始トリガーコードと終了トリガーコードの間に存在するコードを登録する変数であり、疑似コードの第7行目で、開始トリガーコード「//User=」が見出された場合、最終文字の値を受取り、第10行目でget()関数を使用して変数User_IDに、iから後のコード情報を読取らせる処理を実行させる。当該コード情報の読取りは、印刷データ中に終了コード“,”が見出されるまで継続させる。そして、終了コード“,”が見出された時点までに読込まれたストリング列=User_IDとしてバッファリングし、当該ストリング列を、印刷データの印刷対象領域から削除し、その後、印刷データのPJL記述領域にUser_IDの値を制御コマンドとして記述することで、画像形成装置122による出力制御を可能とする印刷データが生成される。   The variable “UserID” is a variable for registering a code existing between the start trigger code and the end trigger code. When the start trigger code “// User =” is found in the seventh line of the pseudo code. Then, the value of the last character is received, and the process of causing the variable User_ID to read the code information after i is executed using the get () function in the tenth line. The reading of the code information is continued until the end code “,” is found in the print data. Then, buffering is performed as a string string read up to the time when the end code “,” is found = User_ID, the string string is deleted from the print target area of the print data, and then the PJL description area of the print data By describing the value of User_ID as a control command, print data that enables output control by the image forming apparatus 122 is generated.

図10は、本実施形態のプリンタドライバ250がデータ中継装置112のディスプレイ装置に表示する、識別情報取得設定のためのダイアログ1000の実施形態を示す。図10に示すダイアログ1000は、各種印刷設定を行うための設定メニューを表示しており、「HostPrint」タブで、本実施形態の識別情報取得設定のダイアログ1000が表示される。図10のダイアログ1000は、出力データ(印刷データ)中で、識別情報であるユーザIDが記述されたX座標およびY座標を指定するフィールド1010を表示し、ユーザ入力を促している。   FIG. 10 shows an embodiment of a dialog 1000 for identification information acquisition setting displayed on the display device of the data relay device 112 by the printer driver 250 of this embodiment. A dialog 1000 shown in FIG. 10 displays a setting menu for performing various print settings, and an identification information acquisition setting dialog 1000 according to the present embodiment is displayed on the “HostPrint” tab. A dialog 1000 in FIG. 10 displays a field 1010 for designating an X coordinate and a Y coordinate in which a user ID as identification information is described in output data (print data), and prompts user input.

また、入力フィールド1020には、デフォルトユーザIDがメインフレーム110であることを示すフィールドが生成されていて、メインフレーム110から送信された出力データに対応する印刷データを対象にすることが示されている。さらに、フィールド1030は、識別情報を実際に取得する場合の文字位置を指定するためのフィールドである。ユーザは、フィールド1030で、識別情報であるユーザIDがフィールド1010で指定された領域の9文字目から開始し、識別情報が7文字分取得することを指定する。   In addition, in the input field 1020, a field indicating that the default user ID is the main frame 110 is generated, and it is indicated that the print data corresponding to the output data transmitted from the main frame 110 is targeted. Yes. Further, the field 1030 is a field for designating a character position when the identification information is actually acquired. In the field 1030, the user specifies that the user ID, which is identification information, starts from the ninth character in the area designated by the field 1010, and the identification information is acquired for seven characters.

図11には、本実施形態で、プリンタドライバ250がデータ中継装置112のディスプレイ装置に表示する、識別情報取得設定のためのダイアログ1100の他の実施形態を示す。図11に示した実施形態は、図8および図9に示した実施形態で、開始コードおよび終了コードの間に存在するコードから識別情報を取得するための情報を設定するためのダイアログである。   FIG. 11 shows another embodiment of a dialog 1100 for setting identification information acquisition displayed on the display device of the data relay device 112 by the printer driver 250 in this embodiment. The embodiment shown in FIG. 11 is a dialog for setting information for acquiring identification information from a code existing between a start code and an end code in the embodiment shown in FIGS. 8 and 9.

図11に示すダイアログ1100には、開始トリガーのコードを設定するフィールド1110および終了トリガーのコードを設定するフィールド1120が形成されている。ユーザは、「トリガー検出」として表示されたラジオボタン1130を選択することにより、図10で示した位置検出モードから、開始トリガーおよび終了トリガーとして機能する終了識別子をフィールド1110、1120に入力する。   The dialog 1100 shown in FIG. 11 includes a field 1110 for setting a start trigger code and a field 1120 for setting an end trigger code. By selecting a radio button 1130 displayed as “trigger detection”, the user inputs end identifiers that function as start triggers and end triggers in the fields 1110 and 1120 from the position detection mode illustrated in FIG. 10.

なお、図10および図11のダイアログ1000、1100は、データ中継装置112のプリンタドライバ250において、プラグインプログラムまたはアドインプログラムとして追加されたモジュールにより設定されるものであり、管理者権限でアクセスすることができるダイアログとすることができる。さらに、本発明では、プリンタセッション名などに対して、抽出対象を例えば帳票名として、当該帳票名をプリンタセッション名として追加、置換させることで、各種の表示を、画像形成装置122にカスタマイズした形式で表示または出力させることができる。   The dialogs 1000 and 1100 in FIGS. 10 and 11 are set by modules added as plug-in programs or add-in programs in the printer driver 250 of the data relay apparatus 112, and are accessed with administrator authority. The dialog can be Further, according to the present invention, various displays are customized to the image forming apparatus 122 by adding or replacing the extraction target as, for example, a form name and the form name as a printer session name with respect to the printer session name or the like. Can be displayed or output.

さらに、本発明の他の実施形態では、メールファックスなどの機能で受信したファクシミリを処理するファクシミリ装置に対しても適用することができ、この場合、データ中継装置112は、ファクシミリの宛先に登録されたデータを識別情報として取得し、受信後、メールにてファクシミリ受信通知を行い、ファクシミリの宛先以外の者が任意にファクシミリにアクセスすることができないように、その出力を制御することができる。   Furthermore, in another embodiment of the present invention, the present invention can be applied to a facsimile apparatus that processes a facsimile received by a function such as a mail fax. In this case, the data relay apparatus 112 is registered as a facsimile destination. After receiving the received data as identification information, a facsimile reception notification is made by e-mail, and the output can be controlled so that a person other than the facsimile destination cannot arbitrarily access the facsimile.

本実施形態の上記機能は、C、Visual C、C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Script、Perl、Ruby、PYTHONなどのオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプラグインプログラムにより実現でき、当該プラグインプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。   The above functions of the present embodiment are plug-ins that can be executed by an apparatus described in an object-oriented programming language such as C, Visual C, C ++, Java (registered trademark), Java (registered trademark) Script, Perl, Ruby, or PYTHON. The plug-in program can be realized by a program. The plug-in program can be stored and distributed in a device-readable recording medium such as a hard disk device, CD-ROM, MO, flexible disk, EEPROM, EPROM, etc. Can be transmitted over a network.

これまで本実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the present embodiment has been described so far, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and other embodiments, additions, changes, deletions, and the like can be conceived by those skilled in the art. It can be changed, and any aspect is within the scope of the present invention as long as the effects and effects of the present invention are exhibited.

100…業務システム、110…メインフレーム、112…データ中継装置、114…ルータ、116〜120…端末コンピュータ、122…画像形成装置、124…ネットワーク(LAN)、200…データ中継装置(機能ブロック)、210…ネットワークインタフェース、220…データパーザ、230…文字列抽出部、240…テキストエディタ、250…プリンタドライバ、260…スプーラ、270…データセレクタ部、280…GUI生成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Business system, 110 ... Mainframe, 112 ... Data relay apparatus, 114 ... Router, 116-120 ... Terminal computer, 122 ... Image forming apparatus, 124 ... Network (LAN), 200 ... Data relay apparatus (functional block), 210 ... Network interface, 220 ... Data parser, 230 ... Character string extraction unit, 240 ... Text editor, 250 ... Printer driver, 260 ... Spooler, 270 ... Data selector unit, 280 ... GUI generation unit

特開2000−29654号公報JP 2000-29654 A 特開2005−141450号公報JP 2005-141450 A 特開平8−44513号公報JP-A-8-44513 特開2007−60003号公報JP 2007-60003 A

Claims (12)

情報処理装置からの出力データを受領して画像形成装置に転送するデータ中継装置であって、前記データ中継装置は、
前記情報処理装置からの出力データを受領して、前記情報処理装置に対して出力を指示した利用者を識別するために前記出力データが含む識別情報を、出力物における位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定するための特定情報に基づき取得する取得手段と、
前記出力データに対して前記識別情報を、前記出力データの非印刷領域に出力装置で出力可能なデータ形式で制御情報として追加して転送する転送手段と、
前記位置情報または前記特定情報を設定するための画面を表示させるための画面生成手段と、
を備える、データ中継装置。
A data relay apparatus that receives output data from an information processing apparatus and transfers the output data to an image forming apparatus, wherein the data relay apparatus includes:
The identification information included in the output data for identifying the user who has received the output data from the information processing apparatus and instructed the output to the information processing apparatus is added to the position information in the output or the output data. Acquisition means for acquiring based on specific information for specifying a range of the identification information included;
Transfer means for adding the identification information to the non-printing area of the output data as control information in a data format that can be output by an output device and transferring the output data;
Screen generating means for displaying a screen for setting the position information or the specific information;
A data relay device.
さらに、前記出力データに含まれる前記識別情報の印刷物上での位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定する特定情報を使用して前記識別情報を取得し、記憶する記憶手段を含む、請求項1に記載のデータ中継装置。 Storage means for acquiring and storing the identification information using position information of the identification information included in the output data on a printed matter or specific information specifying a range of the identification information included in the output data The data relay device according to claim 1, comprising: 前記識別情報を削除する削除手段を備え、前記削除手段は、記憶手段に保持された前記識別情報を、前記出力データから検索して削除するか、または前記特定情報で指定された領域のテキストを削除することにより、前記出力データから削除する、請求項1または2に記載のデータ中継装置。 A deletion unit configured to delete the identification information, wherein the deletion unit searches the output data for deletion of the identification information held in the storage unit, or deletes the text in the area specified by the specific information; The data relay device according to claim 1 , wherein the data relay device is deleted from the output data by being deleted . 前記非印刷領域は、プリンタ制御コードを記述する領域であり、前記識別情報は、前記画像形成装置の出力制御コードとして記述される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ中継装置。   The data relay apparatus according to claim 1, wherein the non-printing area is an area for describing a printer control code, and the identification information is described as an output control code for the image forming apparatus. . さらに、前記データ中継装置のデスクトップ画面に、前記出力データに含まれる前記識別情報の印刷物上での前記位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定する前記特定情報を指定するための画面を表示するための画面生成手段を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載のデータ中継装置。 Further, on the desktop screen of the data relay device, to specify the specific information for specifying the position information on the printed matter of the identification information included in the output data or the range of the identification information included in the output data The data relay device according to any one of claims 2 to 4, further comprising screen generation means for displaying the screen . 情報処理装置からの出力データを受領して画像形成装置に印刷物を出力する方法であって、前記方法は、データ中継装置が、
前記情報処理装置からの出力データを受領して、前記情報処理装置に対して出力を指示した利用者を識別するために前記出力データが含む識別情報を、出力物における位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定するための特定情報に基づき取得するステップと、
前記出力データに対して前記識別情報を、前記出力データの非印刷領域に出力装置で出力可能なデータ形式で制御情報として追加して転送するステップと、
前記位置情報または前記特定情報を設定するための画面を表示させるための画面を生成するステップと、
を実行する、画像形成方法。
A method for receiving output data from an information processing apparatus and outputting a printed matter to an image forming apparatus, wherein the data relay apparatus includes:
The identification information included in the output data for identifying the user who has received the output data from the information processing apparatus and instructed the output to the information processing apparatus is added to the position information in the output or the output data. Obtaining based on specific information for specifying a range of the identification information included;
Adding the identification information to the non-printing area of the output data as control information in a data format that can be output by an output device and transferring the output data;
Generating a screen for displaying a screen for setting the position information or the specific information;
An image forming method is executed.
前記取得するステップは、前記出力データに含まれる前記識別情報の印刷物上での位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定する特定情報を使用して前記識別情報を抽出し、記憶するステップを含み、さらに前記識別情報を削除するステップを含み、
前記削除するステップは、前記識別情報を、前記出力データから検索して削除するか、または前記特定情報で指定された領域のテキストを削除することにより、前記出力データから削除するステップを含む、請求項6に記載の画像形成方法。
The obtaining step extracts the identification information using position information on the printed matter of the identification information included in the output data or specific information specifying a range of the identification information included in the output data; Storing, and further including deleting the identification information,
The step of deleting includes a step of deleting the identification information from the output data by searching the output data and deleting it, or by deleting text in a region specified by the specific information. Item 7. The image forming method according to Item 6.
前記非印刷領域は、プリンタ制御コードを記述する領域であり、前記記述するステップは、前記識別情報を前記画像形成装置の出力制御コードとして記述する、請求項6または7に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 6, wherein the non-printing area is an area for describing a printer control code, and the step of describing describes the identification information as an output control code of the image forming apparatus. さらに、前記出力データに含まれる前記識別情報の印刷物上での前記位置情報または前記出力データに含まれる前記識別情報の範囲を特定する前記特定情報を指定するためのプリントダイアログを表示するための画面を生成するステップを含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像形成方法。   Further, a screen for displaying a print dialog for designating the specific information for specifying the position information on the printed matter of the identification information included in the output data or the range of the identification information included in the output data The image forming method according to claim 6, further comprising a step of generating. データ中継装置に対してネットワークを経由して出力データを送付する情報処理装置と、An information processing device for sending output data to a data relay device via a network;
前記出力データを受領して出力装置に転送する請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ中継装置とThe data relay device according to claim 1, wherein the output data is received and transferred to an output device.
を含む、画像形成システム。  Including an image forming system.
情報処理装置からの出力データを受領して画像形成装置に転送するための情報処理装置が実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、情報処理装置を、請求項1〜5のいずれか1項に記載の手段として機能させる、プログラム。 6. A program executable by an information processing apparatus for receiving output data from an information processing apparatus and transferring the output data to an image forming apparatus, wherein the program selects the information processing apparatus. A program that functions as the means described in 1. 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ可読な記録媒体。 The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 11 .
JP2013083069A 2013-04-11 2013-04-11 Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP5495197B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083069A JP5495197B2 (en) 2013-04-11 2013-04-11 Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083069A JP5495197B2 (en) 2013-04-11 2013-04-11 Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185073A Division JP5245598B2 (en) 2008-07-16 2008-07-16 Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175213A JP2013175213A (en) 2013-09-05
JP5495197B2 true JP5495197B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=49267996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083069A Expired - Fee Related JP5495197B2 (en) 2013-04-11 2013-04-11 Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5495197B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632424B2 (en) * 2016-02-25 2020-01-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, program and control method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598331B2 (en) * 1992-06-30 2004-12-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing device
JP3181175B2 (en) * 1994-06-13 2001-07-03 キヤノン株式会社 Print control device and print control method
JP2002157626A (en) * 2000-11-17 2002-05-31 Printing Bureau Ministry Of Finance Method and system for printed matter authentication, and printed matter with embedded identification information
JP2003016070A (en) * 2001-07-02 2003-01-17 Ricoh Co Ltd Management apparatus and method for image storage
JP2005193560A (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Oki Data Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2007323579A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Print control program and unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013175213A (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810318B2 (en) Port monitor program, data processing method, information processing apparatus, and storage medium
US7933031B2 (en) Information processing apparatus and method for inhibiting printing of secure documents
US8094332B2 (en) Print processing utilizing multiple printer drivers
US8264721B2 (en) Server apparatus, management system, and method
JP4784506B2 (en) Image history management apparatus and program
US20050012960A1 (en) Print content system and method for providing document control
JP5047067B2 (en) Information processing apparatus, data output system, data generation program, and recording medium therefor
JP4969480B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and information processing program
US20120033244A1 (en) Data relay apparatus, print control method, and computer program product
JP2012245695A (en) Image output device, program, and system
US7777905B2 (en) MIME type-based printer driver selection
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
JP4844105B2 (en) Menu data generation in the control device to which the local device is connected
US8699045B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US11175871B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming system for receipt of print data including print settings
JP5245598B2 (en) Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP5495197B2 (en) Data relay apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP2010097588A (en) Data relay apparatus, image forming method, program and recording medium
US10754592B2 (en) Information processing system and information processing apparatus
US20060119886A1 (en) Print control unit and a print control program
JP2014029633A (en) Information processing device and printing system
JP2015225535A (en) Information processor, and authentication printing system using same
US11593051B2 (en) Image formation system, information processing apparatus, and information processing method for integrated command printing
JP2013196259A (en) Data processor, data processing system and program
JP2010050808A (en) Log auditing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5495197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140223

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees