JP5493544B2 - GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR - Google Patents
GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR Download PDFInfo
- Publication number
- JP5493544B2 JP5493544B2 JP2009175492A JP2009175492A JP5493544B2 JP 5493544 B2 JP5493544 B2 JP 5493544B2 JP 2009175492 A JP2009175492 A JP 2009175492A JP 2009175492 A JP2009175492 A JP 2009175492A JP 5493544 B2 JP5493544 B2 JP 5493544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- fuel cell
- layer
- gas diffusion
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料電池用ガス拡散層、燃料電池用ガス拡散層の製造方法、燃料電池、および燃料電池自動車に関する。 The present invention relates to a fuel cell gas diffusion layer, a method for producing a fuel cell gas diffusion layer, a fuel cell, and a fuel cell automobile.
固体高分子型燃料電池(PEFC)は、一般的に、発電機能を発揮する複数の単セルが積層された構成を有する。そして、単セルはそれぞれ、高分子電解質膜、これの両面に設けられる触媒層、および触媒層に対向するように設けられるガス拡散層を有する。固体高分子形燃料電池については、現在、様々な研究・開発が行われており、例えば特許文献1では、板状セパレータに巻線体を並べたガス拡散層が提案されている。
A polymer electrolyte fuel cell (PEFC) generally has a configuration in which a plurality of single cells that exhibit a power generation function are stacked. Each single cell has a polymer electrolyte membrane, a catalyst layer provided on both sides of the polymer electrolyte membrane, and a gas diffusion layer provided so as to face the catalyst layer. Various researches and developments are currently being conducted on solid polymer fuel cells. For example,
しかし、複数の基材を重ねることによってガス拡散層を構成すると、基材同士の界面に酸化皮膜が生じてしまい接触抵抗が生じ、発電性能の低下を招く虞がある。 However, when a gas diffusion layer is formed by stacking a plurality of base materials, an oxide film is formed at the interface between the base materials, resulting in contact resistance, which may cause a decrease in power generation performance.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、流路ピッチを設定し易く、また、接触抵抗の抑制を図り得る燃料電池用ガス拡散層、および燃料電池用ガス拡散層の製造方法を提供することを目的とする。本発明はまた、発電性能の低下抑制を図り得る燃料電池、および燃料電池自動車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve such problems, and it is easy to set a flow path pitch and can suppress contact resistance, and a fuel cell gas diffusion layer. It aims at providing the manufacturing method of. Another object of the present invention is to provide a fuel cell and a fuel cell vehicle capable of suppressing a decrease in power generation performance.
上記目的を達成するための本発明の燃料電池用ガス拡散層は、多孔質で導電性の集電層を含む燃料電池用ガス拡散層であって、集電層の一方の面に、流路を構成する複数の導電性の線材が配置される。集電層と線材との間にこれらを接合しかつ電気的に接続する接合部が設けられ、集電体の他方の面に、マイクロポーラス層が配置される。 In order to achieve the above object, a gas diffusion layer for a fuel cell according to the present invention is a gas diffusion layer for a fuel cell including a porous and conductive current collecting layer, and a flow path is formed on one surface of the current collecting layer. Are disposed. A joining portion is provided between the current collecting layer and the wire to join and electrically connect them , and the microporous layer is disposed on the other surface of the current collector .
上記目的を達成するための本発明の燃料電池用ガス拡散層の製造方法は、多孔質で導電性の集電層において、マイクロポーラス層が配置される側の面と反対側の一方の面に複数の導電性の線材を並べて流路を構成する配列工程を有する。本発明の燃料電池用ガス拡散層の製造方法はまた、配列工程の後、集電層と線材との間にこれらを接合しかつ電気的に接続する接合部を形成する接合工程を有する。 In order to achieve the above object, a method for producing a gas diffusion layer for a fuel cell according to the present invention includes a porous and conductive current collecting layer on one surface opposite to a surface on which a microporous layer is disposed. It has the arrangement | sequence process which arranges a some electroconductive wire and comprises a flow path. Method for manufacturing a fuel cell gas diffusion layer of the present invention may also, after the aligning step, with the bonding step that forms the shape of the joint portion for connecting them joined vital electrically between the collector layer and the wire.
上記目的を達成するための本発明の燃料電池は、上記燃料電池用ガス拡散層を有する。燃料電池用ガス拡散層の線材はセパレータに対向し、燃料電池用ガス拡散層の集電層は、触媒層に対向する。 In order to achieve the above object, a fuel cell of the present invention has the above fuel cell gas diffusion layer. The wire of the fuel cell gas diffusion layer faces the separator, and the current collecting layer of the fuel cell gas diffusion layer faces the catalyst layer.
本発明の燃料電池用ガス拡散層は、集電層の面に並んだ複数の線材を有するので、線材と線材との間を流路にでき、そして、線材同士の間隔を変えることによって流路ピッチを変えられる。このため、例えば基材を彫り、または打ち抜くことによって流路を形成するような場合に比べ、基材の破損等、流路を形成する上での制約が小さく、本発明の燃料電池用ガス拡散層は流路ピッチを設定し易い。また、本発明の燃料電池用ガス拡散層は、接合部を有するので、線材と集電層とが電気的に接続され、接触抵抗の抑制を図り得る。 Since the gas diffusion layer for a fuel cell of the present invention has a plurality of wires arranged on the surface of the current collecting layer, a flow path can be formed between the wires and the flow path can be changed by changing the interval between the wires. You can change the pitch. For this reason, compared with the case where the flow path is formed by carving or punching the base material, for example, there are less restrictions on forming the flow path such as breakage of the base material, and the gas diffusion for the fuel cell of the present invention The layer is easy to set the channel pitch. Moreover, since the gas diffusion layer for fuel cells of this invention has a junction part, a wire and a current collection layer are electrically connected, and it can aim at suppression of contact resistance.
本発明の燃料電池用ガス拡散層の製造方法では、配列工程が、集電層の面に複数の線材を並べて配置するので、線材と線材との間を流路にでき、そして、線材同士の間隔を変えることによって流路ピッチを変えられる。このため、例えば基材を彫り、または打ち抜くことによって流路を形成するような場合に比べ、基材の破損等、流路を形成する上での制約が小さく、本発明の燃料電池用ガス拡散層の製造方法は流路ピッチを設定し易い。また、本発明の燃料電池用ガス拡散層の製造方法では、接合工程は集電層と線材とを接合するため、線材と集電層とを電気的に接続して接触抵抗の抑制を図り得る。 In the method for producing a gas diffusion layer for a fuel cell of the present invention, since the arranging step arranges a plurality of wires on the surface of the current collecting layer, a flow path can be formed between the wires and the wires. The channel pitch can be changed by changing the interval. For this reason, compared with the case where the flow path is formed by carving or punching the base material, for example, there are less restrictions on forming the flow path such as breakage of the base material, and the gas diffusion for the fuel cell of the present invention The layer manufacturing method is easy to set the channel pitch. Further, in the method for producing a gas diffusion layer for a fuel cell according to the present invention, since the current collecting layer and the wire are joined in the joining step, the wire and the current collecting layer can be electrically connected to suppress contact resistance. .
本発明の燃料電池は、上記燃料電池用ガス拡散層を有し、接触抵抗の抑制を図れるため、発電性能の低下抑制を図り得る。 Since the fuel cell of the present invention has the fuel cell gas diffusion layer and can suppress the contact resistance, it can suppress the decrease in power generation performance.
本発明の燃料電池自動車は、上記燃料電池を有するので、これと同様、発電性能の低下抑制を図り得る。 Since the fuel cell vehicle of the present invention includes the fuel cell, similarly, the reduction in power generation performance can be suppressed.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下で説明する実施形態において、各実施形態で共通する機能を有する部材については類似の符号を付し、また、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that, in the embodiments described below, members having functions common to the embodiments are denoted by similar reference numerals, and redundant description is omitted.
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態の燃料電池用ガス拡散層100は、多孔質で導電性の集電層120、および集電層120の面に並んだ複数の導電性の線材110を有する。燃料電池用ガス拡散層100はまた、集電層120と線材110とを電気的に接続する接合部114を有する。燃料電池用ガス拡散層100は集電層120の一方の面に線材110を有する。そして集電層120の他方の面に金属122が被覆されている。燃料電池用ガス拡散層100はまた、複数の線材110と交差する線材112(他の線材)を有する。燃料電池用ガス拡散層100は線材112を複数有する。線材112の間隔は線材110の間隔以上である。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the fuel cell
集電層120は、例えば、不職布、織布、編布、または網である。不職布、織布、編布、または網は、例えば導電性の細線によって構成される。細線を形成する材料として公知のものを用いることができ、細線を形成する材料は、例えば、ステンレス、アルミニウム、銅またはチタンである。
The
複数の線材110は、略直線状で、略平行に並ぶ。複数の線材110は等間隔で並び、好ましくは、少なくとも線材110の直径以上の間隔で並ぶ。線材110を形成する材料として公知のものを用いることができる。線材110を形成する材料は、例えば、ステンレス、アルミニウム、銅またはチタンである。
The plurality of
接合部114は、線材110が溶融してなり、線材110と集電層120とを一体的に接合する。線材110と集電層120との接合を考慮し、線材110を形成する材料と集電層120を形成する材料とは、好ましくは同じ金属を主成分とする合金、より好ましくは同一の金属である。
The joining
図2に示すように、線材112は、複数の線材110に対して交互に浮き沈みするように交差する。線材112は溶融して線材110と一体的に接合している。また図示しないが、線材112は溶融して集電層120と一体的に接合している。
As shown in FIG. 2, the
図3において燃料電池130について述べる。燃料電池130は固体高分子型燃料電池である。燃料電池130は、発電機能を発揮する単セル135を含み、これが複数積層された構成を有する。積層する単セル135の数を適宜設定できる。
The
単セル135は、高分子電解質からなる電解質膜131、電解質膜131の両面に配置された触媒層132、および触媒層132の面に配置されたマイクロポーラス層133を有する。単セル135はまた、燃料電池用ガス拡散層100を含み、燃料電池用ガス拡散層100は、電解質膜131、触媒層132、およびマイクロポーラス層133をこれらの積層方向から挟む。集電層120は、マイクロポーラス層133を介して触媒層133に対向する。
The
単セル135はまた、平板状のセパレータ134を有する。セパレータ134は、電解質膜131、触媒層132、マイクロポーラス層133、および燃料電池用ガス拡散層100を、これらの積層方向から挟む。セパレータ134は線材110に対向する。電解質膜131、触媒層132、マイクロポーラス層133、およびセパレータ134として公知のものを使用できる。
The
電解質膜131を構成する高分子電解質として、一般的に大別して、ポリマー骨格の全部又は一部にフッ素原子を含むフッ素系電解質と、ポリマー骨格にフッ素原子を含まない炭化水素系電解質とがある。
Generally, the polymer electrolyte constituting the
触媒層132は触媒を含む層である。触媒は、例えば白金である。また、触媒層132はアイオノマを含む。電解質膜131の両面に配置された触媒層132の一方は、プロトン、電子、および酸素から水を生成する反応(酸素還元反応)を促進する機能を有する。そして、触媒層132の他方は、水素をプロトンおよび電子に解離する反応(水素酸化反応)を促進する機能を有する。
The
マイクロポーラス層133は、樹脂と導電性材料とを主成分とする膜である。ここで樹脂は、撥水性樹脂であり、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。導電性材料は、例えばカーボンブラックである。マイクロポーラス層133は、電解質膜131の水分を保持する役割、および余分な水分を排出する役割を果たす。集電層120は、反応によって発生する電子をマイクロポーラス層133から集電するため、ガスおよび水の拡散・排出性を確保しつつ、マイクロポーラス層133との接触面積を確保するのが好ましい。
The
セパレータ134は、導電性を有する。セパレータ134を形成する材料は、例えば、金属またはカーボンである。セパレータ134を形成する金属は、例えば、ステンレス、アルミニウム、またはチタンである。
The
複数の導電性の線材116が、隣り合う単セル135同士の間、つまりセパレータ134とセパレータ134との間に位置する。線材116は、略直線状で、略平行に並ぶ。複数の線材116は等間隔で並び、好ましくは、線材116は少なくとも線材116の直径以上の間隔で並ぶ。線材116を形成する材料として公知のものを用いることができ、線材116を形成する材料は、例えば、ステンレス、アルミニウム、またはチタンである。
A plurality of
図4に示すように、セパレータ134は、厚み方向に貫通したマニホールド孔137を有する。ガス、または冷却水がマニホールド孔137を流れる。ガスは、例えば、水素を含む燃料ガス、または酸素を含む酸化剤ガスである。
As shown in FIG. 4, the
セパレータ134はまた、ガス、または冷却水をセパレータ134の面方向に流すためのディフューザ136を有する。ディフューザ136は、同種のガス、または冷却水が流れる、セパレータ134の面方向に離隔した対をなすマニホールド孔137、およびこの対をなすマニホールド孔137の間の面を囲んでいる。ディフューザ136は複数の線材110を囲む。セパレータ134の面は平坦である。
The
線材110は溶融してセパレータ134と一体的に接合する。セパレータ134と線材110との導電性を高め、またこれらの接合をより強固にするため、線材110とセパレータ134とを接合する接合部(不図示)は線材110に沿って伸びることが好ましい。また、導電性を高め、また接合をより強固にする観点から、線材110を形成する材料とセパレータ134を形成する材料とは、同じ金属を主成分とする合金であることが好ましく、より好ましくは同一の金属である。以上のことは、線材116およびセパレータ134についても同様である。
The
ガス、または冷却水は、対をなすマニホールド孔137の一方から流入し、セパレータ134の面を流れた後、マニホールド孔137の他方から流出する。ガスは線材110と線材110との間を流れる。また冷却水は線材116と線材116との間を流れる。すなわち、線材110と線材110との間がガスの流路118となり、線材116と線材116との間が、冷却水の流路119となる。なお、流路118は生成する水を排出する役割も果たす。
Gas or cooling water flows in from one of the paired
線材110または線材116の直径を大きくし、流路の等価直径を大きくする、つまり流路を広くすることによって、流路118、または流路119を流れる際の圧力損失を抑え、流れを円滑にできる。ここで、等価直径とは、ある断面形状を持つ流路が、流動の点から、直径いくらの円管の集合と等価であるかを示す代表長さである。一方で、線材110または線材116の直径を大きくすると、燃料電池用ガス拡散層100の厚みの増大、燃料電池130の大型化を招く虞がある。
By increasing the diameter of the
そこで、圧力損失を抑え、かつ燃料電池全体の厚みを抑える観点から、線材110および線材116の直径は、好ましくは、10μm以上300μm以下であり、より好ましくは、20μm以上200μm以下である。市販されている細い線材110および線材116で、現在、実用可能性のあるものの直径はおよそ20μm程度であり、また、線材110および線材116の直径が20μmより大きい方が、細線化による加工硬化によって機械特性が低下せず、十分な強度を得られる。また、線材110および線材116の直径が200μmより小さいと、線材高さ(線径)自身が、電池の単位ユニットあたりの厚さを薄くできる。現在市販されるガス拡散層であるカーボンペーパーの厚みは200μm程度である。線材の太さを200μm以上とした場合は、逆に電池の単位ユニット厚さが大きくなってしまう。よって、本発明で用いる線材は、細くて強度の高い中実のものが最も好ましい。
Therefore, from the viewpoint of suppressing the pressure loss and the thickness of the entire fuel cell, the diameters of the
また、線材110および線材116の配置を適宜設定できるが、ガスまたは水が円滑に流れるように線材110および線材116を配置するのが好ましい。例えば、線材110および線材116は、ガスおよび冷却水が流入する側のマニホールド孔137と、ガスおよび冷却水が流出する側のマニホールド孔137との離隔方向に平行である。
Moreover, although arrangement | positioning of the
図5に示すように、ガスは、線材110に沿って流れ、また、このとき、マイクロポーラス層133および触媒層132に向かって集電層120を拡散する。また図6に示すように、集電層120を構成する細線の直径や細線同士の間隔が線材110のそれらと異なると、ガスは、隣り合う流路118と流路118との間を移動し易い。このようなガスの移動は、面方向全体への均一なガスの拡散につながり、好ましい。
As shown in FIG. 5, the gas flows along the
集電層120に被覆される金属122として、電解質膜131がスルホン基等を含む強酸性で、また触媒層132が1V程度の高電位となる環境においても耐えられるものが好ましい。また、金属122の種類によっては溶解してイオンが溶出し、電解質膜131を劣化させる虞があるため、このことを考慮して金属122の種類を選択するのが好ましい。被覆する金属122は、好ましくは金である。
The
次に燃料電池自動車150について述べる。
Next, the
図7に示すように、燃料電池自動車150は、燃料電池130を駆動用電源として搭載している。燃料電池130が発生する電力によってモータ(不図示)が駆動され、燃料電池自動車150は走行する。
As shown in FIG. 7, the
燃料電池用ガス拡散層100の製造方法を説明する。
A method for manufacturing the fuel cell
図8において述べると、燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は、線材110の表面の酸化皮膜を除去する酸化皮膜除去工程S110を有する。燃料電池用ガス拡散層100の製造方法はまた、酸化皮膜除去工程S110の後、集電層120の面に線材110を並べて配置する配列工程S120と、配列工程S120の後、集電層120と線材110とを接合する接合工程S130と、を有する。また燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は、接合工程S130の後、集電層120の面に金属122を被覆する被覆工程S140を有する。
Referring to FIG. 8, the method for manufacturing the fuel cell
酸化皮膜除去工程S110として公知の技術を利用でき、酸化皮膜除去工程S110は例えば酸洗浄である。 A known technique can be used as the oxide film removal step S110, and the oxide film removal step S110 is, for example, acid cleaning.
図9に示すように、配列工程S120は、複数の線材110を平行に並べ、これを集電層120およびセパレータ134によって挟んで、集電層120の面に線材110を配置する。このとき、複数の線材110はセパレータ134のディフューザ136内に収まる。また線材112を複数の線材110に交差させる。
As shown in FIG. 9, in the arranging step S <b> 120, a plurality of
図10において説明すると、接合工程S130は、線材110を加熱するとともに集電層120に対して押圧する。接合工程S130は、線材110を溶融させて集電層120に接合する。より具体的には、接合工程S130は、集電層120およびセパレータ134によって線材110を挟んだ状態で荷重を加え、これらをそのまま非酸化性ガス雰囲気下で加熱する。この場合の温度、および時間は、例えば1000℃、10分である。また、炉内にN2を適宜充填することによって、酸素等の混入を防止できる。また部材表面の酸化防止のため、微量のH2を添加してもよい。
Referring to FIG. 10, the bonding step S <b> 130 heats the
被覆工程S140は、公知の技術を利用でき、液体を用いて被覆するめっき、真空蒸着、およびスパッタリング等を含む。被覆工程S140は、種々の金属122を被覆できるが、耐食性および導電性の点から、好ましくは金を集電層120の面に被覆する。
The coating step S140 can use a known technique and includes plating using a liquid, vacuum deposition, sputtering, and the like. In the coating step S140,
また、被覆工程S140を、接合工程S130の前に行ってもよいが、接合工程S130の前に被覆工程S140を行うと、セパレータ134と線材110との間、または線材110と集電層120との間等に金属が介在し、部材同士の接合が妨げられる虞がある。さらに、被覆した金属によるマイグレーションが生ずる虞がある。したがって、好ましくは接合工程S130の後、被覆工程S140を行う。
Further, the covering step S140 may be performed before the joining step S130. However, when the covering step S140 is performed before the joining step S130, between the
第1実施形態の効果を述べる。 The effect of the first embodiment will be described.
燃料電池用ガス拡散層100は、集電層120の面に並んだ複数の線材110を有するので、線材110と線材110との間を流路118にでき、そして、線材110同士の間隔を変えることによって隣り合う流路同士のピッチP(図3参照。以下流路ピッチPと称す。)を変えられる。このため、例えばカーボンの多孔体からなる基材を彫り、または打ち抜くことによって流路を形成するような場合に比べ、基材の破損等、流路を形成する上での制約が小さく、燃料電池用ガス拡散層100は流路ピッチPを設定し易い。また、燃料電池用ガス拡散層100は接合部114を有するので、線材110と集電層120とが電気的に接続され、単に線材110と集電層120とが接しているような場合に比べ、接触抵抗の抑制を図り得る。
Since the fuel cell
接合部114がないと、線材110は、複数の接点で多孔質の集電層120に接する。つまり、線材110と多孔質の集電層120とは点で接する。一方、燃料電池用ガス拡散層100は線材110が溶融して形成された接合部114を有するため、例えば単に線材110と集電層120とが接しているような場合に比べ、線材110と集電層120との接触面積が大きい。したがって燃料電池用ガス拡散層100は接触抵抗の抑制を図り得る。
Without the joint 114, the
また、接触抵抗増加の要因として、線材110と集電層120との界面の酸化皮膜が挙げられる。これに対し、本実施形態では、線材110が溶融して形成された接合部114によって、線材110と集電層120とが一体的に接合しているため、燃料電池用ガス拡散層100は酸化皮膜の影響を抑えて接触抵抗の抑制を図り得る。
Further, as a factor for increasing the contact resistance, an oxide film at the interface between the
燃料電池用ガス拡散層100は線材112を有するので、複数の線材110をつないで線材110のばらつきを防止できる。
Since the fuel cell
また、線材112と線材112との間隔が、線材110と線材110との間隔以上であるため、ガスが流れるときの摩擦抵抗を抑え、圧力損失を抑制できる。
Moreover, since the space | interval of the
集電層120が導電性の不織布、織布、編布、または網を含むので、導電性とともに、ガスおよび水の拡散・排出性やクッション性を確保できる。
Since the
集電層120の面に金属122が被覆されているので、耐食性および導電性が優れる。
Since the surface of the
燃料電池用ガス拡散層100の製造方法では、配列工程S120が集電層120の面に複数の線材110を並べて配置するので、線材110と線材110との間を流路118にでき、そして、線材同士の間隔を変えることによって流路ピッチPを変えられる。このため、例えば基材を彫り、または打ち抜くことによって流路を形成するような場合に比べ、基材の破損等、流路を形成する上での制約が小さく、燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は流路ピッチPを設定し易い。また燃料電池用ガス拡散層100の製造方法では、接合工程S130が線材110と集電層120とを接合するため、線材110と集電層120とが電気的に接続され、単に線材110と集電層120とを接触させただけの場合に比べ接触抵抗の抑制を図り得る。
In the method of manufacturing the fuel cell
接合工程S130は線材110を溶融させて集電層120に接合するので、例えば単に線材110と集電層120とを接触させるだけの場合に比べ、線材110と集電層120との接触面積が増大し、接触抵抗の抑制を図り得る。
In the joining step S130, the
また、接合工程S130は線材110を溶融させるので、線材110と集電層120とが一体的に接合する。このため燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は、線材110と集電層120との界面の酸化皮膜の影響を抑えて接触抵抗の抑制を図り得る。
Moreover, since joining process S130 melts the
接合工程S130は、線材110を加熱するとともに集電層120に対して押圧する。このため、線材110と集電層120との接合部114が増え、接触抵抗の抑制を図り得る。 燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は酸化皮膜除去工程S110を有するので、線材表面の酸化皮膜が除去され、線材110と集電層120との間の接触抵抗抑制を図り得る。また、燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は酸化皮膜除去工程S110を有するので、線材表面の酸化皮膜が除去され、セパレータ134と重ねた場合、線材110とセパレータ134との間の接触抵抗の抑制を図り得る。
In the joining step S130, the
燃料電池用ガス拡散層100の製造方法は被覆工程S140を有し、集電層120の面に金属122を被覆するので、耐食性および導電性を向上できる。
Since the manufacturing method of the fuel cell
燃料電池130は、燃料電池用ガス拡散層100を有し、接触抵抗の抑制を図れるため、発電性能の低下抑制を図り得る。
Since the
また燃料電池130では、線材110が溶融してセパレータ134に一体的に接合しているので、線材110とセパレータ134と間の接触抵抗抑制を図り得る。
Further, in the
燃料電池自動車150は、燃料電池130を有するので、これと同様、発電性能の低下抑制を図り得る。
Since the
次に実施例および比較例について説明する。 Next, examples and comparative examples will be described.
<実施例>
表1に示すように、実施例1では、集電層120として300メッシュのSUS316製の金網を用いた。また、線材110としてSUS316製のものを用いた。実施例1では線材110の直径を100μmとし、線材110と線材110との間隔を200μmとした。また、セパレータ134としてSUS316製のものを用いた。
<Example>
As shown in Table 1, in Example 1, a 300 mesh SUS316 wire mesh was used as the
そして酸化皮膜除去工程S110、配列工程S120、および接合工程S130によって、燃料電池用ガス拡散層を作製した。接合工程S130は、非酸化性ガス雰囲気下で加熱し、この場合の温度、および時間を、1000℃、10分とした。実施例1では被覆工程S140を行わない。つまり、集電層120の面に金属122が被覆されていない。
And the gas diffusion layer for fuel cells was produced by oxide film removal process S110, arrangement | sequence process S120, and joining process S130. The joining step S130 was heated in a non-oxidizing gas atmosphere, and the temperature and time in this case were set to 1000 ° C. and 10 minutes. In Example 1, the coating step S140 is not performed. That is, the surface of the
実施例2は、実施例1と略同様であるが、被覆工程S140によって集電層120の面に、金属122として金を被覆した。接合工程S130の後に被覆工程S140を行った。被覆した金の厚みは100nmである。また実施例2では、実施例1と異なり、線材110として直径30μmのものを用い、線材110と線材110との間隔を30μmとした。
Example 2 is substantially the same as Example 1, but the surface of the
実施例3は、実施例2と略同様であるが、線材110の直径および線材同士の間隔が、実施例2と異なる。実施例3では、線材110の直径を100μmとし、線材110と線材110との間隔を200μmとした。
Example 3 is substantially the same as Example 2, but the diameter of the
<比較例>
比較例1は実施形態と異なり、燃料電池用ガス拡散層がカーボンペーパーからなる基材を2つ重ねた構成を有する。カーボンペーパーとして、東レ株式会社製、TGP−H−60を用いた。比較例1では、酸化皮膜除去工程S110、配列工程S120、接合工程S130、および被覆工程S140を行わず、2つのカーボンペーパーを重ね合わせることによって燃料電池用ガス拡散層を作製した。したがって、重なったカーボンペーパー同士は接合しておらず、また、カーボンペーパーの面に金属122が被覆されていない。
<Comparative example>
Unlike the embodiment, Comparative Example 1 has a configuration in which two base materials made of carbon paper are stacked on the fuel cell gas diffusion layer. As the carbon paper, TGP-H-60 manufactured by Toray Industries, Inc. was used. In Comparative Example 1, a gas diffusion layer for a fuel cell was produced by superposing two carbon papers without performing the oxide film removing step S110, the arranging step S120, the joining step S130, and the covering step S140. Therefore, the overlapping carbon papers are not joined to each other, and the surface of the carbon paper is not covered with the
比較例2では、集電層120として比較例1と同様のカーボンペーパーを用いた。また、線材110としてSUS316製のものを用いた。線材110の直径を100μmとし、線材110と線材110との間隔を200μmとした。比較例2では接合工程S130および被覆工程S140を行わない。したがって、比較例2の燃料電池用ガス拡散層は、セパレータ134、線材110、および集電層120がこの順で重なった構成を有するが、これらの各部材が互いに接合しておらず、また、集電層120の面に金属122が被覆されていない。セパレータ134としてSUS316L製のものを用いた。
In Comparative Example 2, the same carbon paper as in Comparative Example 1 was used as the
比較例3は、比較例2と略同様であるが、集電層120として300メッシュのSUS316L製の金網を用いた点で比較例2と異なる。
Comparative Example 3 is substantially the same as Comparative Example 2, but differs from Comparative Example 2 in that a 300 mesh SUS316L wire mesh is used as the
以上説明した実施例および比較例について、抵抗値および発電性能の比較を行った。 About the Example and comparative example which were demonstrated above, the resistance value and the power generation performance were compared.
図11に示すように、触媒層132、マイクロポーラス層133、集電層120、線材110(またはカーボンペーパー)、およびセパレータ134を重ね、これらを2つの電極160によって挟持し、電極160に1Aを流した場合のセパレータ134と集電層120との間の電圧降下から抵抗値を算出した。電極160の圧縮荷重を変えることによって、圧縮荷重に対する抵抗値の変化を確認できる。ここで表1に示す抵抗値は、算出した抵抗値に電極160の面積Sを掛け合わせたものであり、単位はmΩcm2である。
As shown in FIG. 11, the
例えば比較例3と実施例1とを比較すると、部材同士の接合(ここでは、図11を参照して、セパレータ134と線材110との接合、および線材110と集電層120との接合である。)によって接触抵抗を抑制できることが確認できる。
For example, when Comparative Example 3 and Example 1 are compared, the members are joined (here, referring to FIG. 11, the joining of the
接触抵抗増加の要因として部材表面に形成される酸化皮膜の形成がある。実施例のように部材同士の接合、特に部材を溶融させて一体的に接合させることによって、酸化物被膜が部材同士の接点に存在しなくなり、界面における接触抵抗を低減できる。また、実施例1と実施例3との比較から、集電層120の面に金属122、ここでは金を被覆することによって接触抵抗を抑制し得ることが確認できる。なお抵抗値は、0.01mΩcm2以上、100mΩcm2以下であることが好ましい。
As a factor for increasing the contact resistance, there is formation of an oxide film formed on the surface of the member. By joining the members as in the embodiment, in particular, by melting and integrally joining the members, the oxide film does not exist at the contact points between the members, and the contact resistance at the interface can be reduced. Further, it can be confirmed from the comparison between Example 1 and Example 3 that the contact resistance can be suppressed by coating the surface of the
次に発電性能について述べる。発電性能の比較のため、比較例1、および実施例2、3について単セル135を作製し、電流・電圧曲線を測定した。
Next, the power generation performance will be described. For comparison of power generation performance, a
図12に示すように、実施例2、3に比べ比較例1では発電性能が低いことが確認できた。比較例1では、高電流密度側での排水性が実施例に比べて低いためにフラッディングが生じ、発電性能が低下したと考えられる。 As shown in FIG. 12, it was confirmed that the power generation performance was lower in Comparative Example 1 than in Examples 2 and 3. In Comparative Example 1, it is considered that flooding occurred due to lower drainage on the high current density side than in the example, and power generation performance was reduced.
また、実施例2の発電性能が実施例3に比べて低いことが確認できた。これは、実施例2では実施例3に比べて圧力損失が大きいこと、およびフラッディングの発生によるものと考えられる。 In addition, it was confirmed that the power generation performance of Example 2 was lower than that of Example 3. This is probably because the pressure loss in Example 2 is larger than that in Example 3 and the occurrence of flooding.
<第2実施形態>
図13において説明すると、第2実施形態は第1実施形態と略同様であるが、線材全てが等間隔に並ぶのではなく、異なる間隔で並ぶ複数の線材210を有する点で、第2実施形態は第1実施形態と異なる。
Second Embodiment
Referring to FIG. 13, the second embodiment is substantially the same as the first embodiment, but the second embodiment has a plurality of
第2実施形態では、3つの線材210が等間隔に並び、そして、この等間隔に並ぶ3つの線材210と等間隔に並ぶ3つの線材210との間の間隔L2が、等間隔に並ぶ線材210の間の間隔L1より大きい(L2>L1)。このため、間隔L1の流路218に比べ間隔L2の流路218は圧力損失が低く、ガスまたは水が流れ易い。
In the second embodiment, three
本実施形態は異なる間隔で並ぶ複数の線材210を有するため、流路の幅に応じて流れるガスまたは水の流量が変わり、第1実施形態の効果に加え、ガスまたは水の流量を調整できるという効果を奏する。
Since the present embodiment has a plurality of
例えば、第1実施形態のように線材同士の間隔が全て等しいと、マニホールド孔から離れた流路に比べ、マニホールド孔の近くの流路をガスまたは水が流れ易く、流路全体に均一に流れ難くなる虞がある。これに対し、本実施形態のように線材同士の間隔が異なり、例えばマニホールド孔から離れた流路の幅をマニホールド孔の近くの流路の幅に比べて広く設定することによって、ガスまたは水の流量を流路全体で略均一にできる。 For example, if the intervals between the wires are all equal as in the first embodiment, gas or water flows more easily in the flow path near the manifold hole than in the flow path away from the manifold hole, and flows uniformly in the entire flow path. May be difficult. On the other hand, the spacing between the wires is different as in this embodiment. For example, by setting the width of the flow path away from the manifold hole wider than the width of the flow path near the manifold hole, gas or water The flow rate can be made substantially uniform throughout the flow path.
また、異なる間隔で並ぶ線材210だけでなく、等間隔に並ぶ線材210も有するので、ガスまたは水の流量をより適切に調整できる。
Moreover, since it has not only the
<変形例1>
図14において説明すると、変形例1は実施形態1と略同様であるが、線材310および線材312の配置が線材110および線材112と異なる。変形例1の燃料電池用ガス拡散層は、ガス分圧の低くなる下流ほど間隔が密になるように配置された線材310を有する。この線材310と線材310との間隔は、燃料ガスまたは酸化剤ガスが流入するマニホールド孔337から燃料ガスまたは酸化剤ガスが流出するマニホールド孔337に向かうに従って狭まる。
<
Referring to FIG. 14,
また変形例1では、線材310に交差する他の線材312は、ガス分圧の低くなる下流ほど間隔が密になるように配置されており、線材312と線材312との間隔は、燃料ガスまたは酸化剤ガスが流出するマニホールド孔337に近いほど狭い。
Moreover, in the
また、燃料ガスまたは酸化剤ガスが流出するマニホールド孔337と線材312との距離は、燃料ガスまたは酸化剤ガスが流入するマニホールド孔337と線材312との距離に比べて短い。すなわち線材312は、ガス分圧の低くなる下流側に配置されている。線材312は、好ましくは線材310より細い。
Further, the distance between the
変形例1の効果を述べる。 The effect of the first modification will be described.
変形例1は、ガス分圧の低くなる下流ほど間隔が密になるように配置された線材310を有するため、第1実施形態の効果に加え、上流でのガス分圧の低下を抑制し、電気化学反応の円滑な進行を図り得るという効果を奏する。
Since the
また、ガス分圧の低くなる下流ほど間隔が密になるように他の線材312が配置されているため、上流でのガス分圧の低下を抑制し、電気化学反応の円滑な進行を図り得る。
In addition, since the
また、線材312が下流側に配置されているため、上流でのガス分圧の低下を抑制し、電気化学反応の円滑な進行を図り得る。
Moreover, since the
また、線材312を線材310より細くすることによって、ガスの圧力損失を抑えられる。
Further, by making the
<変形例2>
図15において説明すると、変形例2は実施形態1と略同様であるが、線材410に交差する他の線材412が、触媒層に対向する反応領域(図15の斜線で示す領域)の外側に設けられる点で異なる。具体的には、線材412は反応領域とマニホールド437との間に設けられる。
<Modification 2>
Referring to FIG. 15, Modification 2 is substantially the same as in
他の線材412が反応領域の外側に設けられるため、第1実施形態の効果に加え、反応領域におけるガスの圧力損失を抑制し、電気化学反応の円滑な進行を図り得るという効果を変形例2は奏する。
Since the
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変できる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
例えば線材は、金属から形成されるものに限定されない。例として、線材は耐食性を向上させるために金属とセラミックスとを混ぜて形成したものでもよく、樹脂製の芯を導電性の材料によって被覆したものであってもよい。 For example, a wire is not limited to what is formed from a metal. As an example, the wire may be formed by mixing metal and ceramics in order to improve the corrosion resistance, or may be a resin core coated with a conductive material.
また、接合部は、線材を溶融させたものに限定されず、例えば銀を含むような、導電性の接着剤であってもよい。 Moreover, a junction part is not limited to what fuse | melted the wire, For example, an electroconductive adhesive agent containing silver may be sufficient.
また、配列工程は、実施形態に限定されず、セパレータの両面に線材と集電層とを配置し、セパレータおよび集電層によって線材を挟んでもよい。このとき接合工程は、セパレータの両面に線材および集電層を配置したものを、これらの積層方向から押圧する。 The arranging step is not limited to the embodiment, and the wire and the current collecting layer may be arranged on both sides of the separator, and the wire may be sandwiched between the separator and the current collecting layer. At this time, a joining process presses what has arrange | positioned a wire and a current collection layer on both surfaces of a separator from these lamination directions.
また、接合工程は、実施形態に限定されず、線材を集電層に溶接してもよい。 Moreover, a joining process is not limited to embodiment, You may weld a wire to a current collection layer.
また、集電層の面に被覆する金属は、金に限定されない。被覆する金属は、耐食性および導電性を向上できればよく、例えば金を主成分とする合金、銀、または銀を主成分とする合金であってもよい。 Moreover, the metal which coat | covers the surface of a current collection layer is not limited to gold | metal | money. The metal to coat | cover should just be able to improve corrosion resistance and electroconductivity, for example, the alloy which has gold as a main component, silver, or the alloy which has silver as a main component may be sufficient.
また、線材に交差する他の線材の本数は、一本であってもよい。また、図16に示すように、複数の線材と複数の他の線材とが、例えば織物、または網目を形成するように交差してもよい。この場合、集電層と線材との接合部、およびセパレータと線材との接合部が増え、導電性を向上させる上で好ましい。一方で、流れるガスや水の圧力損失が増加する虞があるため、このことを考慮して線材と線材との間隔や各線材の直径を設定する。 Moreover, the number of the other wire which cross | intersects a wire may be one. Moreover, as shown in FIG. 16, a some wire and some other wire may cross | intersect so that a textile fabric or a mesh | network may be formed, for example. In this case, the junction between the current collecting layer and the wire and the junction between the separator and the wire are increased, which is preferable for improving the conductivity. On the other hand, since the pressure loss of flowing gas and water may increase, the distance between the wire and the wire and the diameter of each wire are set in consideration of this.
また、燃料電池は、第1実施形態の燃料電池用ガス拡散の代わりに第2実施形態の燃料電池用ガス拡散層を有してもよい。 The fuel cell may have the fuel cell gas diffusion layer of the second embodiment instead of the fuel cell gas diffusion of the first embodiment.
100 燃料電池用ガス拡散層、
110、210、310、410、510 線材、
112、212、312、412、512 線材(他の線材)、
114 接合部、
118、119 流路、
120 集電層、
122 金属、
130 燃料電池、
131 電解質膜、
132 触媒層、
133 マイクロポーラス層、
134 セパレータ、
135 単セル、
136 ディフューザ、
137 マニホールド孔、
150 燃料電池自動車。
100 Gas diffusion layer for fuel cells,
110, 210, 310, 410, 510 wire,
112, 212, 312, 412, 512 wire (other wire),
114 joints,
118, 119 flow path,
120 current collecting layer,
122 metal,
130 fuel cell,
131 electrolyte membrane,
132 catalyst layer,
133 microporous layer,
134 separator,
135 single cells,
136 diffuser,
137 Manifold hole,
150 Fuel cell vehicle.
Claims (15)
前記集電層の一方の面に、流路を構成する複数の導電性の線材が配置されるとともに、前記集電層と前記線材との間にこれらを接合しかつ電気的に接続する接合部が設けられ、前記集電層の他方の面に、マイクロポーラス層が配置される、燃料電池用ガス拡散層。 A gas diffusion layer for a fuel cell including a porous and conductive current collecting layer,
A plurality of conductive wires constituting a flow path are disposed on one surface of the current collecting layer, and a joining portion that joins and electrically connects the current collecting layer and the wire. A gas diffusion layer for a fuel cell , wherein a microporous layer is disposed on the other surface of the current collecting layer.
前記配列工程の後、前記集電層と前記線材との間にこれらを接合しかつ電気的に接続する接合部を形成する接合工程と、を有する燃料電池用ガス拡散層の製造方法。 In the porous and conductive current collecting layer , an arrangement step of arranging a plurality of conductive wires on one surface opposite to the surface on which the microporous layer is arranged to constitute a flow path;
After the aligning step, the manufacturing method for a fuel cell gas diffusion layer having a bonding step that forms the shape of the joint portion for connecting them joined vital electrically between said wire and said collector layer.
前記線材に対向するセパレータと、
前記マイクロポーラス層に対向する触媒層と、を有する燃料電池。 A gas diffusion layer for a fuel cell according to any one of claims 1 to 8,
A separator facing the wire,
And a catalyst layer facing the microporous layer .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175492A JP5493544B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175492A JP5493544B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011029076A JP2011029076A (en) | 2011-02-10 |
JP5493544B2 true JP5493544B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=43637585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009175492A Active JP5493544B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493544B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6010938B2 (en) * | 2012-03-14 | 2016-10-19 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell |
JP5893970B2 (en) * | 2012-03-14 | 2016-03-23 | 日産自動車株式会社 | Gas diffusion layer with flow path |
JP5942502B2 (en) * | 2012-03-15 | 2016-06-29 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell |
KR101898738B1 (en) * | 2012-12-28 | 2018-10-05 | 재단법인 포항산업과학연구원 | Method for oxide catalyst collector of sofc stack having metal support cell |
EP2770565A1 (en) * | 2013-02-26 | 2014-08-27 | Vito NV | Method of manufacturing gas diffusion electrodes |
US11289708B2 (en) * | 2017-04-13 | 2022-03-29 | Nv Bekaert Sa | Gas diffusion layer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1328030A1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-16 | N.V. Bekaert S.A. | Metal stack for fuel cells or electrolysers |
JP4639625B2 (en) * | 2004-04-01 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell |
-
2009
- 2009-07-28 JP JP2009175492A patent/JP5493544B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011029076A (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493544B2 (en) | GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, METHOD FOR PRODUCING GAS DIFFUSION LAYER FOR FUEL CELL, FUEL CELL, AND FUEL CELL CAR | |
JP6729586B2 (en) | Fuel cell | |
JP7081517B2 (en) | Fuel cell separator | |
KR20160132387A (en) | Porous current collector, fuel cell and method for producing porous current collector | |
US10522856B2 (en) | Electrochemical cells with mobile electrolyte | |
JP2019207748A (en) | Fuel cell separator | |
US9531012B2 (en) | Gas diffusion layer with flowpaths | |
JP5327712B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP7452082B2 (en) | solid oxide fuel cell | |
KR20110030878A (en) | Unit cell of solid oxide fuel cell and stack using the same | |
JP7070017B2 (en) | How to reinforce the cell unit and metal support cell | |
JP2018055945A (en) | Fuel cell stack | |
US10530003B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP6536694B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP2014089893A (en) | Fuel cell | |
JP6340977B2 (en) | Fuel cell | |
JP5942501B2 (en) | Fuel cell | |
JP4639722B2 (en) | Fuel cell manufacturing method and fuel cell | |
WO2007043368A1 (en) | Fuel cell and its fabrication method | |
JP5439740B2 (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
JP2016072000A (en) | Gas diffusion layer for fuel cell, fuel cell and method of manufacturing gas diffusion layer for fuel cell | |
KR20150075442A (en) | Metallic current collector for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell comprising the same | |
JP7294522B2 (en) | FUEL CELL AND FUEL CELL MANUFACTURING METHOD | |
JP7052418B2 (en) | Gas diffusion layer | |
JP5853782B2 (en) | Fuel cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5493544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |