JP5485451B1 - 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置 - Google Patents

放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5485451B1
JP5485451B1 JP2013118219A JP2013118219A JP5485451B1 JP 5485451 B1 JP5485451 B1 JP 5485451B1 JP 2013118219 A JP2013118219 A JP 2013118219A JP 2013118219 A JP2013118219 A JP 2013118219A JP 5485451 B1 JP5485451 B1 JP 5485451B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
scattered
calibration
direct
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013118219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235132A (ja
Inventor
道子 宇部
大介 牧
英伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technol Corp
Original Assignee
Chiyoda Technol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technol Corp filed Critical Chiyoda Technol Corp
Priority to JP2013118219A priority Critical patent/JP5485451B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485451B1 publication Critical patent/JP5485451B1/ja
Publication of JP2014235132A publication Critical patent/JP2014235132A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】放射性物質が飛散した福島県内のフィールドのような散乱線を多く含む実際の放射線場で除染前後の測定に用いる放射線測定器の校正に適した放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置を提供する。
【解決手段】校正対象プローブ10が挿入可能とされた遮蔽箱20と、該遮蔽箱20内の前記校正対象プローブ10と直接対向しない位置に配設された線源40と、該線源40から前記校正対象プローブ10に到達する直接線を遮蔽又は減弱するための直接線遮蔽体30と、を備えた低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置を用いて、線源40から放出され、少なくとも一度散乱された散乱線を用いて放射線測定器を校正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置に係り、特に、例えば平成23年東北地方太平洋沖地震(以下、東日本大震災と称する)に伴う原子力災害で放射性物質が飛散した福島県内のフィールドのような散乱線を多く含む実際の放射線場で用いる線量計やサーベイメータの校正に用いるのに好適な、放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置に関する。
東日本大震災に伴う原子力災害で放射性物質が飛散した福島県内のフィールドでは、非特許文献1に掲載された図1に示されるように、例えば、Cs137の場合、エネルギー662keVの直接線以外に、これがコンプトン散乱されてエネルギーが低下した、200〜400keVにわたる多くの低エネルギー(コンプトン)散乱線が存在し、複雑なスペクトル形状の放射線場となっている。更に、同じ場所で除染前後に測定すると、より低エネルギー散乱線が目立つ。これは、除染後は、空気によって遠方からのγ線が散乱されながら輸送され、低エネルギー成分として存在するためと考えられる。
東日本大震災に伴う原子力災害後、市場には多種の放射線測定器が流通している。
特開2009−139229号公報 特開2007−40945号公報
黒澤忠弘「福島県内における空間線量への散乱線の影響と放射線計測の信頼性」第15回放射線・放射能・中性子計測クラブ研究会「放射線・放射能計測の信頼性」大阪シンポジウム http://www.nmijjp/nmijclub/hoshasen/hoshasen15.html
しかしながら、現在市場には、正しく校正されていない、あるいは、様々なエネルギーのγ線が例えば1mSv入射したときに、正しく1mSvと表示できる適切なエネルギー特性を持たない、放射線に対する特性が劣ったエネルギー無補償形の線量計やサーベイメータが多く出回っている。このような放射線測定器は、福島県内のフィールドのような実際の放射線場では、線量や線量率を過大・過小評価するため、除染前後の線量率の測定には適しておらず、そのエネルギー特性によって、同じ場所で測定しても指示値が異なる場合が生じている。
又、通常、放射線測定器は、放射性物質を含む線源等を用いて、定期的に校正を行ない、応答を確認しているが、一般的に校正用のγ線照射装置は、単色場を作れるように、即ち、極力、コンプトン散乱線が放射線測定器に入射しないように設計されている。従って、単色の例えばCs−137γ線(662keV)による校正だけでは、実際の放射線場のような幅広いエネルギーが存在する領域に対して、エネルギー特性が有効か否かを確認することができず、異なるエネルギーでの応答を確認する場合は、異なるエネルギーを持つ校正用線源を準備しなければならない。
なお、特許文献1には、校正用線源からの直接放射線を遮断することにより、散乱放射線を測定可能とする技術が記載されているが、これは散乱線がバックグラウンドに与える影響を正確に計測して、精度良く校正するためのものであり、散乱線のみを校正に用いることは考えられていない。
又、特許文献2では、放射線遮蔽金属等によって形成された、厚み若しくは材質の異なる複数の移動フィルタの中の一個を、単一の校正用線源に対して選択的に使用可能とすることにより、校正用線源の交換を行なうことなく、迅速に作業が行なえる校正装置を提案しているが、やはり、散乱線のみを校正に用いることは考えられていなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、放射線物質が飛散した福島県内のフィールドのような散乱線を多く含む実際の放射線場で除染前後の測定に用いる放射線測定器に適した校正方法を提供することを第1の課題とする。
本発明は又、第1の課題を達成するのに好適な、机上型として用いることが可能な低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置を提供することを第2の課題とする。
本発明は、更に、実際の放射線場のように、幅広いエネルギーが存在する領域に対して、エネルギー特性が有効か否かを確認可能な低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置を提供することを第3の課題とする。
本発明は、線源から放出され、少なくとも一度散乱された散乱線を放射線測定器に入射させ、前記散乱線を校正用基準線源による放射線として放射線検出器の指示値を校正することを特徴とする放射線測定器の校正方法により、前記第1の課題を解決したものである。
ここで、前記散乱線と、前記線源から放出され、直接線遮蔽体により減弱された直接線を共に放射線測定器に入射させ、前記散乱線及び減弱された直接線を、校正用基準線源による放射線として、放射線測定器の指示値を校正することもできる。
本発明は、又、校正対象プローブが挿入可能とされた遮蔽箱と、該遮蔽箱内の前記校正対象プローブと直接対向しない位置に配設された線源と、該線源から放出された直接線を、少なくとも一度散乱して散乱線を発生させるための散乱線発生部材と、前記線源から前記校正対象プローブに到達する直接線を遮蔽又は減弱するための直接線遮蔽体とを備え、前記散乱線、又は、散乱線及び減弱された直接線を、校正用基準線源による放射線としたことを特徴とする低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置により、前記第2の課題を解決したものである。
ここで、前記線源を、前記直接線遮蔽体の前記校正対象プローブと対向しない面に配設することができる。
又、前記散乱線発生部材を、前記遮蔽箱の内側表面及び前記直接線遮蔽体の外側表面の少なくともいずれか一方に貼ることができる。
本発明は又、前記直接線遮蔽体を移動可能とし、前記線源を前記校正対象プローブと直接対向する位置に配置できるようにして、直接線による校正も可能とすることにより、前記第3の課題を解決したものである。
本発明によれば、放射性物質が飛散した福島県内のフィールドのような散乱線を多く含む実際の放射線場で除染前後の測定に用いる放射線測定器を的確に校正することが可能になる。
又、本発明に係る低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置によれば、簡単な構成で、低エネルギー散乱線のみによる放射線測定器の校正が机上で可能となる。
特に、直接線による校正も可能とした場合には、1つの線源からの散乱線と直接線を用いて、複数の異なるエネルギースペクトルを持つγ線で照射できる模擬γ線作業場を提供できる。従って、実際の放射線場のように、幅広いエネルギー領域に対して、エネルギー特性が有効か否かを確認することが可能となる。従って、除染前後の線量率を測定し、効果を確認するのに適したエネルギー特性を持つ放射線測定器であるか否かを簡易的に確認することが可能となる。
非特許文献1に掲載された福島県内のフィールドスペクトルの測定結果を示す図 本発明に係る低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置の実施形態の構成を示す断面図 同じく直接線遮蔽体への線源配置状態を示す正面図 同じく直接線成分活用時の線源位置を示す断面図 同じく散乱線成分活用時と直接線成分活用時のγ線エネルギースペクトルを比較して示す図 同じく最適な壁形状を探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく散乱線発生部材の効果を確認するためのシミュレーション結果を示す図 同じく直接線遮蔽体の適切な大きさを探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく直接線遮蔽体の適切な厚さを探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく線源と壁の適切な距離を探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく遮蔽箱の適切な内寸を探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく適切なプローブ位置を探すためのシミュレーション結果を示す図 同じく除染後のスペクトルとの比較を示す図
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明に係る机上型の低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置の実施形態は、図2及び図3に示す如く、校正対象プローブ10が例えば図の上方から挿入可能とされた、例えば厚さ4cmの鉛製の遮蔽箱20と、該遮蔽箱20内に例えば回転軸34により回転可能に配置された、例えば円柱状の直接線遮蔽体30と、該直接線遮蔽体30の前記校正対象プローブ10と対向しない面に配設された、例えばコイン状の線源40と、を備えている。
前記遮蔽箱20を構成する、例えば厚さ4cmの鉛は、単なる遮蔽用であるが、前記直接線遮蔽体30は、図2に示す散乱線成分活用時の状態で線源40からの直接線が校正対象プローブ10に到達しないようにするため、例えば直径4cm、厚さ3cmの円柱状の鉛で構成されている。
前記直接線遮蔽体30は回転軸34により回転可能とされ、線源40は、図4に示す如く、校正対象プローブ10と直接対向する位置に配置できるようにされている。
前記遮蔽箱20の内側表面及び前記直接線遮蔽体30の外側表面には、それぞれ、例えば厚さ5mmのステンレス板でなる散乱線発生部材22、32が貼られている。この散乱線発生部材22、32は、コンプトン散乱による散乱線を増加させるためのものである。
前記直接線遮蔽体30を構成する鉛は、直接線の遮蔽用で、理論上は直接線の量を30%まで落としている。なお、鉛の厚さを3cmより薄くして、散乱線だけでなく、鉛で減弱された直接線を併用できるようにすることもできる。
一方、散乱線発生部材32としてのステンレス板は、コンプトン散乱による散乱線を増加させている。ここで、鉛はステンレスよりも原子番号が大きいため、散乱線の増加効果は高い筈であるが、実際は散乱線も遮蔽してしまうため、散乱線の増加効果を制限してしまう。従って、この二重構造に意味がある。
前記線源40は、直接線遮蔽体30に取付けられており、直接線遮蔽体30を回転させて図4に示す直接線成分活用時の状態とすると、線源40からのγ線が遮蔽されることなく放出される。従って、一般的な照射装置としても用いることができる。
前記散乱線発生部材22、32として用いたステンレスの成分は、例えば鉄67.3重量%、クロム16.7重量%、ニッケル12.3重量%である。従って、ステンレス以外にも、ステンレス組成比で一番量が多い、純鉄の使用も考えられる。又、コンプトン散乱断面積(発生確率)は原子番号に比例するので、鉄以外にも、その周辺の原子番号を持つ物質の純金属、例えばクロム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛や、これらの合金を用いることも可能である。
本実施例は、机上型で、前記遮蔽箱20の寸法は、内寸18cm×10cm×10cm、外寸27cm×19cm×19cmの直方体とすることができる。
又、前記遮蔽箱20を構成する鉛の壁の厚さは、作業者の被曝低減、及び、特にフィールドでの使用の際に外からのバックグラウンドを低減するため、例えば4cmとすることができる。
前記線源40としては、持ち運び、フィールドでの確認を可能とするため、例えば137Csのコイン状チェッキングソース(直径25mm、1MBq)を利用することができる。
前記散乱線成分活用時の線源位置は、遮蔽箱20の内壁20Bから1cmの位置とすることができる。
又、校正対象プローブ10の位置は、図4に示した直接線成分活用時の線源位置から7.5cm、図2に示した散乱線成分活用時の線源位置から7.5+0.5+3.0+0.5=11.5cmの距離が、実効中心となる位置とすることができる。又、校正対象プローブ10は、遮蔽箱20の中心ではなく、前方(図では下方)の内壁20Aに近づけることが望ましい。
実施例における散乱線成分活用時と直接線成分活用時のγ線エネルギースペクトルを図5に比較して示す。又、γ線の線量率は、次の表1に示す如くであり、散乱線成分活用時に、除染後の下限値0.2〜0.3以上の線量率0.58が得られることが確認できた。
モンテカルロ法により、放射線照射装置の適切な形状や配置についてシミュレーションを行なった。
散乱線成分活用時に線源40と対向する遮蔽箱20内壁20Bの表面形状について、図6の左上に示すパラボラ形状と左下に示す平面形状についてシミュレーションを行なったところ、図6の右側に示す如く殆ど差は無いため、内壁形状は加工が容易な平面形状で良いことが分かった。
次に、散乱線発生部材22、32の効果についてシミュレーションを行なったところ、図7に示す如く、散乱線発生部材22、32を貼った方が、散乱線が増えることが確認できた。
次に、直径2.5cmの線源40に対して、直接線遮蔽体30の大きさ(直径Φ)をΦ=2.5cm、4cm、8cmに変化させてシミュレーションを行なったところ、図8に示す如く、直径4cm程度のときが最適であることが確認できた。
次に、直接線遮蔽体30の厚さtを2cm、3cmと変えてシミュレーションを行なったところ、図9に示す如く、直接線遮蔽体30の厚さtを3cmに増やし、直接線を減弱することで、散乱線の割合を相対的に増やせることが確認できた。
次に、線源40と遮蔽箱20の内壁20Bの距離dを6cmと1cmに変えてシミュレーションを行なったところ、図10に示す如く、線源40と遮蔽箱20の壁の距離dを近づけ、1cmとする方が6cmと離した場合よりも散乱線が増えることが確認できた。
次に、遮蔽箱20の内寸Wについてシミュレーションを行なったところ、図11に示す如く、W=10cmと遮蔽箱20を小さくしても構わないことが確認できた。
次に、校正対象プローブ10の挿入位置xについてシミュレーションを行なったところ、図12に示す如く、校正対象プローブ10は中心(x=0)近傍でなく、差し込んで対向する内壁20Aに近づけておく方が、散乱線が多いことが確認できた。
以上のシミュレーション結果から、パラボラ形状と平面形状の違いは無いこと、内側に散乱線発生部材22、32を付けると散乱線が増加すること、直接線遮蔽体30のサイズは直径4cm、厚さ3cm程度が望ましいこと、線源40と遮蔽箱20の内壁20Bの距離は近い方が、散乱線が増加すること、遮蔽箱20のサイズを小さくしても、散乱線の量に大きな違いはないため、小型・軽量化のためには小さくて良いこと、校正対象プローブ10は遮蔽箱20の中心に置くよりも遮蔽箱20の内壁20Aに近づける方が、散乱線が増加することが確認できた。図2の寸法は、このようなシミュレーションの結果に基づいて決定されたものである。
実施例における散乱線成分活用時のスペクトルを調べたところ、図13に示す如く、実際の除染後宅地中心のスペクトルに近いことが確認できた。
一方、市販の線量計の一つは、直接線成分活用時には、相対指示誤差20%程度であったのが、散乱線成分活用時には、相対指示誤差90%程度となり、信頼性が不足することが確認できた。
なお、遮蔽箱20、直接線遮蔽体30、散乱線発生部材22、32、線源40等の材質や形状は、前記実施例に限定されず、照射装置も机上型に限定されない。直接線遮蔽体30の移動方法も回転移動に限定されない。
10…校正対象プローブ
20…遮蔽箱
22、32…散乱線発生部材
30…直接線遮蔽体
34…回転軸
40…線源

Claims (6)

  1. 線源から放出され、少なくとも一度散乱された散乱線を放射線測定器に入射させ、
    前記散乱線を校正用基準線源による放射線として放射線検出器の指示値を校正することを特徴とする放射線測定器の校正方法。
  2. 前記散乱線と、前記線源から放出され、直接線遮蔽体により減弱された直接線を共に放射線測定器に入射させ、
    前記散乱線及び減弱された直接線を、校正用基準線源による放射線として、放射線測定器の指示値を校正することを特徴とする請求項1に記載の放射線測定器の校正方法。
  3. 校正対象プローブが挿入可能とされた遮蔽箱と、
    該遮蔽箱内の前記校正対象プローブと直接対向しない位置に配設された線源と、
    該線源から放出された直接線を、少なくとも一度散乱して散乱線を発生させるための散乱線発生部材と、
    前記線源から前記校正対象プローブに到達する直接線を遮蔽又は減弱するための直接線遮蔽体とを備え、
    前記散乱線、又は、散乱線及び減弱された直接線を、校正用基準線源による放射線としたことを特徴とする低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置。
  4. 前記線源が、前記直接線遮蔽体の前記校正対象プローブと対向しない面に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置。
  5. 前記散乱線発生部材が、前記遮蔽箱の内側表面及び前記直接線遮蔽体の外側表面の少なくともいずれか一方に貼られていることを特徴とする請求項3又は4に記載の低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置。
  6. 前記直接線遮蔽体が移動可能とされ、前記線源を前記校正対象プローブと直接対向する位置に配置した場合は、直接線による校正が可能とされている請求項3乃至5のいずれかに記載の低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置。
JP2013118219A 2013-06-04 2013-06-04 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置 Expired - Fee Related JP5485451B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118219A JP5485451B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118219A JP5485451B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5485451B1 true JP5485451B1 (ja) 2014-05-07
JP2014235132A JP2014235132A (ja) 2014-12-15

Family

ID=50792149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118219A Expired - Fee Related JP5485451B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5485451B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108072891A (zh) * 2016-11-15 2018-05-25 台山核电合营有限公司 Ams探测器校验装置
KR102641920B1 (ko) * 2023-07-20 2024-02-28 엔이티 주식회사 원전 콘크리트 구조물 내부 방사성 물질 특성 및 분포 비파괴 측정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104330815B (zh) * 2014-11-26 2016-09-07 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 空气比释动能约定真值测定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294848A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp 放射線校正装置
JP2009139229A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Hitachi Ltd 放射線検出器校正装置
JP2010207386A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toshiba Corp 放射線治療用線量分布測定装置、及び、放射線治療用線量分布測定装置における散乱線検出器の較正方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294848A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp 放射線校正装置
JP2009139229A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Hitachi Ltd 放射線検出器校正装置
JP2010207386A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toshiba Corp 放射線治療用線量分布測定装置、及び、放射線治療用線量分布測定装置における散乱線検出器の較正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108072891A (zh) * 2016-11-15 2018-05-25 台山核电合营有限公司 Ams探测器校验装置
CN108072891B (zh) * 2016-11-15 2024-02-27 台山核电合营有限公司 Ams探测器校验装置
KR102641920B1 (ko) * 2023-07-20 2024-02-28 엔이티 주식회사 원전 콘크리트 구조물 내부 방사성 물질 특성 및 분포 비파괴 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235132A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Gamma rays’ shielding parameters for some Pb-Cu binary alloys
Berndt et al. Monte Carlo modelling of a N-type coaxial high purity germanium detector
Nolte et al. Quasi-monoenergetic neutron reference fields in the energy range from thermal to 200 MeV
Guthoff et al. Geant4 simulation of a filtered X-ray source for radiation damage studies
WO2015190602A1 (ja) ガンマ線計測装置及びガンマ線計測方法
Rafiei et al. Calculation of the exposure buildup factors for x-ray photons with continuous energy spectrum using Monte Carlo code
Cho et al. Energy response calibration of photon-counting detectors using x-ray fluorescence: a feasibility study
JP5485451B1 (ja) 放射線測定器の校正方法、及び、そのための低エネルギー散乱線校正用放射線照射装置
Jarrah et al. Determination and validation of photon energy absorption buildup factor in human tissues using Monte Carlo simulation
Schuhmacher Neutron calibration facilities
Gressier et al. Characterization of a measurement reference standard and neutron fluence determination method in IRSN monoenergetic neutron fields
Sabharwal et al. Investigations of multiple backscattering and albedos of 1.12 MeV gamma photons in elements and alloys
Singh et al. Energy and intensity distributions of multiple Compton scattering of 0.279-, 0.662-, and 1.12-MeV γ rays
DiJulio et al. High-energy in-beam neutron measurements of metal-based shielding for accelerator-driven spallation neutron sources
Mazrou et al. Neutron field characterisation of the OB26 CRNA irradiator in view of its use for calibration purposes
Nica et al. Test of internal-conversion theory with measurements in Cs 134 and Ba 137
Singh et al. Experimental investigations of multiple scattering of 662 keV gamma photons in elements and binary alloys
Hoang et al. Experimental validation of the backscattering gamma-ray spectra with the monte carlo code
Ravindraswami et al. Experimental observations of Z-dependence of saturation thickness of 662 keV gamma rays in metals and glasses
Tabbassum et al. In vivo neutron activation assembly design for quantification of trace elements using MCNP
Eakins et al. Calibration of the GNU and HSREM neutron survey instruments
Sharma et al. Coherent and incoherent scatterings for measurement of mandibular bone density and stable iodine content of tissue
Farfán et al. RadBallTM Technology Testing and MCNP Modeling of the Tungsten Collimator
Acharya et al. Compton scattering of 145 keV gamma rays by K-shell electrons of silver
Gutermuth et al. Test of the rem-counter WENDI-II from Eberline in different energy-dispersed neutron fields

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees