JP5485195B2 - Network monitoring apparatus, network control method, and program - Google Patents

Network monitoring apparatus, network control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5485195B2
JP5485195B2 JP2011023095A JP2011023095A JP5485195B2 JP 5485195 B2 JP5485195 B2 JP 5485195B2 JP 2011023095 A JP2011023095 A JP 2011023095A JP 2011023095 A JP2011023095 A JP 2011023095A JP 5485195 B2 JP5485195 B2 JP 5485195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet communication
network
bandwidth
monitoring
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011023095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012165133A (en
Inventor
雅博 齋藤
智行 浦畑
儀秀 渡邊
哲 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2011023095A priority Critical patent/JP5485195B2/en
Publication of JP2012165133A publication Critical patent/JP2012165133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5485195B2 publication Critical patent/JP5485195B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、帯域保証型パケット伝送ネットワークにおける帯域の監視制御に関連するものである。   The present invention relates to bandwidth monitoring control in a bandwidth guaranteed packet transmission network.

従来の専用網で構築した企業網等と同様の低遅延時間や低廃棄率の通信品質(QoS:Quality of Service)を実現するために、イーサネット(登録商標)等のパケット伝送方式においても、帯域保証型のパケット伝送サービスが提供されている。   In order to achieve communication quality (QoS: Quality of Service) with the same low latency and low discard rate as a corporate network constructed with a conventional dedicated network, even in packet transmission methods such as Ethernet (registered trademark) Guaranteed packet transmission services are provided.

このような帯域保証型のパケット伝送サービスを提供するネットワークでは、ユーザとの間に、保証すべき帯域の契約が行われる。また、ネットワークの各ノード(パケット通信装置)は受信制御機能(帯域監視機能及びパケット廃棄機能等)を有し、保証帯域に応じて設定した監視帯域に基づく帯域監視を行い、受信制御を行う。   In a network that provides such a bandwidth-guaranteed packet transmission service, a contract for a bandwidth to be guaranteed is made with a user. Each node (packet communication device) of the network has a reception control function (such as a bandwidth monitoring function and a packet discard function), performs bandwidth monitoring based on the monitoring bandwidth set according to the guaranteed bandwidth, and performs reception control.

なお、本明細書において、"パケット"の用語は、"フレーム"、"セル"などを含む広い意味で使用する。ただし、特定の具体例を示す場合は、便宜上、"フレーム"の用語も用いるものとする。   In this specification, the term “packet” is used in a broad sense including “frame”, “cell”, and the like. However, in the case of showing a specific example, the term “frame” is also used for convenience.

パケット通信の帯域監視では、一般に、フロー検出等で検出したパケット長を基に帯域を監視し、パケット廃棄等の制御を行なう。ここで、パケットの帯域は、単位時間当たりに通過した各パケットのパケット長を加算することで算出され、このようにして算出された帯域が、予め設定した監視帯域(設定帯域)を超えた場合に、例えばパケットを廃棄する等の制御を行う。パケットに優先度を付け、帯域違反が発生した場合に、優先度の低い順でパケット廃棄を行う場合もある。   In bandwidth monitoring of packet communication, generally, bandwidth is monitored based on the packet length detected by flow detection or the like, and control such as packet discard is performed. Here, the bandwidth of the packet is calculated by adding the packet length of each packet passed per unit time, and the bandwidth calculated in this way exceeds the preset monitoring bandwidth (set bandwidth) For example, control such as discarding the packet is performed. In some cases, priorities are assigned to packets, and when a bandwidth violation occurs, packets are discarded in descending order of priority.

特開2005−210606号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-210606

ITU-T Y.1731ITU-T Y.1731 IEEE802.1agIEEE802.1ag

近年、帯域保証型パケット伝送ネットワークとして普及してきているイーサネット等のネットワークにおいては、パケットにタグを付することにより、回線識別を行い、回線の多重を可能としている。このようなネットワークを構成する複数のパケット通信装置のうち、どのパケット通信装置でタグを付与し、どのパケット通信装置でタグを削除するか、タグを付する際のタグ数等はネットワーク設計で予め定められる。   In recent years, in networks such as Ethernet, which has become widespread as a bandwidth-guaranteed packet transmission network, a line is identified by attaching a tag to a packet, thereby enabling multiplexing of lines. Of the plurality of packet communication devices constituting such a network, which packet communication device gives a tag, which packet communication device deletes a tag, the number of tags when attaching a tag, etc. in advance in the network design Determined.

ここで、あるパケット通信装置において、パケットにタグが付与されたり、削除されたりした場合、帯域監視の基となるパケット長が、その前後で変更されることになる。また、帯域監視の基となるパケット長は必ずしもパケット全体の長さではなく、帯域監視範囲として予め設定されたパケットの全部又は一部の長さであり、この範囲はパケット通信装置によって異なる。   Here, in a certain packet communication device, when a tag is added to or deleted from a packet, the packet length that is the basis of bandwidth monitoring is changed before and after that. In addition, the packet length that is the basis of bandwidth monitoring is not necessarily the length of the entire packet, but the length of all or part of a packet preset as a bandwidth monitoring range, and this range varies depending on the packet communication device.

帯域監視範囲の一例を図1に示す。図1は、一例として、イーサネットフレームの例を示している。(a)に示す2つのタグが付されたフレームの場合において、(b)の場合では、DA〜FCSを帯域監視範囲としている。また、(c)の場合は、IFG〜FCSを帯域監視範囲とし、(d)の場合は、(c)の範囲から、1つのタグを除外した部分を帯域監視範囲としている。   An example of the bandwidth monitoring range is shown in FIG. FIG. 1 shows an example of an Ethernet frame as an example. In the case of the frame with the two tags shown in (a), in the case of (b), DA to FCS are set as the bandwidth monitoring range. Further, in the case of (c), IFG to FCS are set as the band monitoring range, and in the case of (d), the part excluding one tag from the range of (c) is set as the band monitoring range.

上記のように、タグの付与/削除等によりパケット長が変更されるネットワークにおいて、例えば、タグが付与されていないパケットを受信し、当該タグなしのパケットを帯域監視の対象とする第1のパケット通信装置においてタグが1つ付与され、タグ付きのパケットが第2のパケット通信装置に転送される場合を想定する。このとき、第1のパケット通信装置と第2のパケット通信装置の帯域監視範囲が同じであるとすると、第2のパケット通信装置では、第1のパケット通信装置と比較して、付与されたタグの分だけ大きな帯域を算出することになる。   As described above, in a network in which the packet length is changed by tag addition / deletion, for example, a packet without a tag is received, and a packet without the tag is a target for bandwidth monitoring. It is assumed that one tag is assigned in the communication device and a packet with the tag is transferred to the second packet communication device. At this time, if the bandwidth monitoring ranges of the first packet communication device and the second packet communication device are the same, in the second packet communication device, compared to the first packet communication device, the assigned tag The larger band is calculated by the amount of.

このとき、例えば、パケット通信サービスにおけるポリシーとして、タグが付与されていないパケット全体長を帯域監視基準とし、この基準のもとでの帯域Zを監視帯域(保証帯域)とする場合において、第1のパケット通信装置と第2のパケット通信装置での監視帯域を同じ帯域Zとした場合、第1のパケット通信装置において監視帯域(帯域Z)に対する違反がなくても、第2のパケット通信装置で違反が生じ、パケット廃棄が発生する可能性がある。   At this time, for example, as a policy in the packet communication service, when the entire packet length without a tag is used as a bandwidth monitoring reference and the bandwidth Z based on this reference is set as a monitoring bandwidth (guaranteed bandwidth), the first When the monitoring bandwidth of the packet communication device and the second packet communication device is the same bandwidth Z, even if there is no violation of the monitoring bandwidth (band Z) in the first packet communication device, the second packet communication device Violations can occur and packet discards can occur.

また、例えば、タグが1つ付与されたパケット全体長を帯域監視基準とし、この基準の基での帯域Zを監視帯域(保証帯域)とする場合において、第1のパケット通信装置と第2のパケット通信装置での監視帯域を同じ帯域Zとした場合、第2のパケット通信装置において監視帯域(帯域Z)と同程度の帯域が観測された場合でも、第1のパケット通信装置では、監視帯域(帯域Z)よりも低い帯域が観測されることになる。この場合、厳密な帯域監視を行うことができず、本来の監視帯域(保証帯域)以上のパケットを通過させる可能性がある。   Further, for example, when the entire packet length with one tag is used as a bandwidth monitoring reference and the bandwidth Z based on this reference is set as the monitoring bandwidth (guaranteed bandwidth), the first packet communication device and the second packet When the monitoring bandwidth in the packet communication device is the same bandwidth Z, even if a bandwidth similar to the monitoring bandwidth (band Z) is observed in the second packet communication device, the monitoring bandwidth in the first packet communication device A band lower than (band Z) is observed. In this case, strict bandwidth monitoring cannot be performed, and there is a possibility that packets exceeding the original monitoring bandwidth (guaranteed bandwidth) are allowed to pass.

また、例えば、第2のパケット通信装置の帯域監視範囲が第1の通信装置より広い場合も、第2のパケット通信装置では、第1のパケット通信装置と比較して、帯域監視範囲が広い分だけ大きな帯域を算出することになり、帯域監視において、上記と同様の問題が発生し得る。   Further, for example, even when the bandwidth monitoring range of the second packet communication device is wider than that of the first communication device, the second packet communication device has a wider bandwidth monitoring range than the first packet communication device. Therefore, the same problem as described above may occur in bandwidth monitoring.

上記の問題を解決するために、例えば、各パケット通信装置のタグ付与/削除動作や各パケット通信装置の帯域監視範囲を知るネットワーク設計者が、パケット長の変動をカバーできる余裕を持った大きめの監視帯域を各パケット通信装置に設定することにより、疎通帯域に余裕を持たせることが考えられる。これにより、パケット廃棄を防ぐことができるが、通信事業者が、帯域保証に必要な帯域を越えて余分に設備容量を確保することになるので、設備(通信リソース)の有効活用の妨げになるという問題がある。
また、エンドツーエンドの開通試験の1つである任意パケット長によるスループット試験の実施においては、ネットワーク設計者が、最悪の条件となる最小パケット長の固定長パケットで、最低帯域疎通を確認することしかできなかった。この場合も、試験により、パケット廃棄が起こらないようにするには、通信事業者が、帯域保証に必要な帯域を越えて余分に設備容量を確保することになるので、通信リソースの有効活用の妨げになるという問題がある。
In order to solve the above problem, for example, a network designer who knows the tagging / deleting operation of each packet communication device and the bandwidth monitoring range of each packet communication device has a large enough margin to cover the variation in packet length. It can be considered that the communication band is provided with a margin by setting the monitoring band in each packet communication device. This can prevent packet discard, but it will hinder effective utilization of equipment (communication resources) because the telecommunications carrier will secure extra equipment capacity beyond the bandwidth required for bandwidth guarantee. There is a problem.
In addition, in the implementation of a throughput test with an arbitrary packet length, which is one of the end-to-end opening tests, the network designer must confirm the minimum bandwidth communication with a fixed-length packet with the minimum packet length that is the worst condition. I could only do it. In this case as well, in order to prevent packet loss by testing, the telecommunications carrier will secure extra equipment capacity beyond the bandwidth required for bandwidth guarantee. There is a problem of hindering.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、帯域保証型パケット伝送ネットワークを構成する各パケット通信装置に対し、タグ付与/削除動作や通信装置固有の監視範囲等に応じた、帯域監視基準に対するオフセット値を設定することにより、帯域監視を厳密に行うとともに、通信リソースの効率的な使用を可能とする技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and for each packet communication device constituting a bandwidth-guaranteed packet transmission network, the bandwidth monitoring according to the tag addition / deletion operation, the monitoring range unique to the communication device, and the like. By setting an offset value with respect to a reference, it is an object of the present invention to provide a technology that enables strict bandwidth monitoring and efficient use of communication resources.

上記の課題を解決するために、本発明は、帯域監視機能を備える複数のパケット通信装置が伝送路網を介して接続されて構成されるパケット通信ネットワークの監視及び制御を行うネットワーク監視装置であって、前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置におけるパケットへの付加データの付与又は削除に関する情報を含むネットワーク構成情報を格納したネットワーク構成情報格納手段と、パケット通信装置での帯域監視において監視対象とするパケットの範囲である帯域監視範囲をパケット通信装置毎に格納した帯域監視範囲格納手段と、前記パケット通信ネットワークにおける保証帯域の基準となる帯域監視範囲である帯域監視基準を格納したポリシー情報格納手段と、前記ネットワーク構成情報、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲、及び前記帯域監視基準に基づいて、前記帯域監視基準に対するオフセット値を算出するオフセット値算出手段と、前記オフセット値算出手段により算出したオフセット値の設定を、前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置に命令する設定命令手段とを備えたことを特徴とするネットワーク監視装置として構成される。   In order to solve the above problems, the present invention is a network monitoring device that monitors and controls a packet communication network configured by connecting a plurality of packet communication devices having a bandwidth monitoring function via a transmission line network. Network configuration information storage means for storing network configuration information including information related to addition or deletion of additional data to / from a packet in each packet communication device constituting the packet communication network, and a monitoring target in bandwidth monitoring in the packet communication device Bandwidth monitoring range storage means for storing the bandwidth monitoring range for each packet communication device, and policy information storage for storing a bandwidth monitoring reference that is a bandwidth monitoring range serving as a guaranteed bandwidth reference in the packet communication network Means, the network configuration information, the packet An offset value calculating means for calculating an offset value for the bandwidth monitoring reference based on the bandwidth monitoring range for each communication device and the bandwidth monitoring reference; and setting of the offset value calculated by the offset value calculating means for the packet communication It is configured as a network monitoring device characterized by comprising setting command means for commanding each packet communication device constituting the network.

前記オフセット値算出手段は、前記ネットワーク構成情報と前記帯域監視基準とに基づいて、前記付加データ付与又は削除に関する情報を前記帯域監視基準からの差分量で表したオフセット基準情報を算出し、更に、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲と前記帯域監視基準とに基づいて、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲を前記帯域監視基準からの差分量で表した通信装置別帯域監視基準情報を算出し、前記オフセット基準情報と前記通信装置別帯域監視基準情報とから前記オフセット値を算出するようにしてもよい。   The offset value calculation means calculates offset reference information that represents information related to addition or deletion of the additional data as a difference amount from the band monitoring reference based on the network configuration information and the band monitoring reference; Based on the bandwidth monitoring range for each packet communication device and the bandwidth monitoring reference, calculate bandwidth monitoring reference information for each communication device that represents the bandwidth monitoring range for each packet communication device as a difference from the bandwidth monitoring reference. The offset value may be calculated from the offset reference information and the communication device-specific band monitoring reference information.

また、前記ネットワーク監視装置は、前記パケット通信ネットワークに対して、前記オフセット値算出手段により算出されたオフセット値に基づくスループット試験の実行を命令するスループット試験実行命令手段と、前記パケット通信ネットワークから、前記スループット試験による試験結果を受信し、当該パケット通信ネットワークの正常性を判定するスループット試験解析手段と、を更に備えてもよい。   Further, the network monitoring device includes: a throughput test execution command unit that commands the packet communication network to execute a throughput test based on the offset value calculated by the offset value calculation unit; A throughput test analysis unit that receives a test result by the throughput test and determines the normality of the packet communication network may be further included.

また、前記スループット試験解析手段により正常であるとの判定がなされるまで、前記オフセット値を変更し、変更後のオフセット値を各パケット通信装置に設定し、変更後のオフセット値に基づくスループット試験を実施する処理を繰り返し行う制御手段を更に備えることとしてもよい。   In addition, the offset value is changed until the throughput test analysis means determines that the result is normal, the changed offset value is set in each packet communication device, and a throughput test based on the changed offset value is performed. It is good also as providing the control means which repeats the process to implement.

また、本発明は、上記ネットワーク監視装置が実行するネットワーク制御方法、及び、コンピュータを、上記ネットワーク監視装置の各手段として機能させるためのプログラムとして構成することもできる。   The present invention can also be configured as a network control method executed by the network monitoring apparatus and a program for causing a computer to function as each means of the network monitoring apparatus.

本発明によれば、帯域保証型パケット伝送ネットワークを構成する各パケット通信装置に対し、タグ付与/削除動作や通信装置固有の監視範囲等に応じた、帯域監視基準に対する適切なオフセット値を設定することが可能となり、その結果、帯域監視を厳密に行うとともに、通信リソースの効率的な使用が可能となる。   According to the present invention, an appropriate offset value with respect to a bandwidth monitoring standard is set for each packet communication device constituting a bandwidth-guaranteed packet transmission network according to a tag addition / deletion operation, a monitoring range unique to the communication device, and the like. As a result, bandwidth monitoring is strictly performed and communication resources can be used efficiently.

パケット通信装置における帯域監視範囲の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the band monitoring range in a packet communication apparatus. 本発明の実施の形態に係るシステムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a system according to an embodiment of the present invention. ネットワーク監視装置10の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of a network monitoring device 10. FIG. 第1の実施の形態におけるネットワーク構成情報格納部11に格納されるネットワーク構成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network configuration information stored in the network configuration information storage part 11 in 1st Embodiment. パケット構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a packet structure. 第1の実施の形態における帯域監視ポリシー格納部12に格納される帯域監視ポリシー情報(帯域監視基準)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bandwidth monitoring policy information (bandwidth monitoring reference | standard) stored in the bandwidth monitoring policy storage part 12 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納される通信装置別帯域監視範囲情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the band monitoring range information classified by communication apparatus stored in the band monitoring range storage classified by communication apparatus 13 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるオフセット基準情報格納部15に格納されるオフセット基準情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the offset reference information stored in the offset reference information storage part 15 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納される通信装置別帯域監視基準情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the band monitoring reference information classified by communication apparatus stored in the band monitoring reference information classified by communication apparatus 16 in 1st Embodiment. パケット通信装置の機能を示す構成図である。It is a block diagram which shows the function of a packet communication apparatus. オフセット値の役割を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the role of an offset value. オフセット値の役割を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the role of an offset value. 第1の実施の形態に係るシステムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the system which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態におけるネットワーク構成情報格納部11に格納されるネットワーク構成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network configuration information stored in the network configuration information storage part 11 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における帯域監視ポリシー格納部12に格納される帯域監視ポリシー情報(帯域監視基準)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bandwidth monitoring policy information (bandwidth monitoring reference | standard) stored in the bandwidth monitoring policy storage part 12 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納される通信装置別帯域監視範囲情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the band monitoring range information classified by communication apparatus stored in the band monitoring range specific communication apparatus storage part 13 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るシステムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるオフセット基準情報格納部15に格納されるオフセット基準情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the offset reference information stored in the offset reference information storage part 15 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納される通信装置別帯域監視基準情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the band monitoring reference information classified by communication apparatus stored in the band monitoring reference information classified by communication apparatus 16 in 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態、及び第2の実施の形態を説明する。   Hereinafter, a first embodiment and a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1の実施の形態>
(システム構成)
図2に本実施の形態に係るシステムの全体構成を示す。図2に示すように、本実施の形態に係るシステムは、複数のパケット通信装置1〜4が伝送路網により接続されたサービスネットワーク(帯域保証型パケット伝送サービスを提供するネットワーク)と、ネットワーク監視装置10(オペレーションシステムと称してもよい)とを含む。ネットワーク監視装置10と各パケット通信装置との間は、データ通信が可能なように所定のネットワーク5で接続されている。また、本実施の形態では、2つのパケット通信装置を結ぶ伝送路網区間をセクションと称しており、図2には、セクションX、Y、Zが示されている。
<First Embodiment>
(System configuration)
FIG. 2 shows the overall configuration of the system according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the system according to the present embodiment includes a service network (a network that provides a bandwidth-guaranteed packet transmission service) in which a plurality of packet communication apparatuses 1 to 4 are connected by a transmission line network, Apparatus 10 (which may be referred to as an operation system). The network monitoring device 10 and each packet communication device are connected by a predetermined network 5 so that data communication is possible. In this embodiment, a transmission path network section connecting two packet communication devices is referred to as a section, and sections X, Y, and Z are shown in FIG.

図2に示す構成では、パケット通信装置1とパケット通信装置4との間のエンドツーエンドで、複数の(論理的な)回線が設定され、双方向でのパケット通信が行われるが、本実施の形態においては、便宜上、"回線1"のパケット通信装置1からパケット通信装置4への通信を想定して説明を行う。また、エンドツーエンドの"回線"は、パケット通信ネットワークと称してもよい。   In the configuration shown in FIG. 2, a plurality of (logical) lines are set end-to-end between the packet communication device 1 and the packet communication device 4, and bidirectional packet communication is performed. In this embodiment, for the sake of convenience, description will be made assuming communication from the packet communication device 1 to the packet communication device 4 on the “line 1”. An end-to-end “line” may also be referred to as a packet communication network.

図3に、ネットワーク監視装置10の機能構成を示す。図3に示すように、本実施の形態のネットワーク監視装置10は、ネットワーク構成情報格納部11、帯域監視ポリシー格納部12、通信装置別帯域監視範囲格納部13、基準情報算出部14、オフセット基準情報格納部15、通信装置別帯域監視基準情報格納部16、オフセット値算出部17、設定命令部18、スループット試験実行命令部19、スループット試験結果解析部20を備える。   FIG. 3 shows a functional configuration of the network monitoring apparatus 10. As shown in FIG. 3, the network monitoring device 10 of the present embodiment includes a network configuration information storage unit 11, a bandwidth monitoring policy storage unit 12, a communication device-specific bandwidth monitoring range storage unit 13, a reference information calculation unit 14, an offset reference. An information storage unit 15, a communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16, an offset value calculation unit 17, a setting command unit 18, a throughput test execution command unit 19, and a throughput test result analysis unit 20 are provided.

ネットワーク構成情報格納部11は、回線単位でエンドツーエンドのネットワーク構成情報を格納する。図4に、ネットワーク構成情報格納部11に格納されるネットワーク構成情報の一例を示す。図4は、図2に示した構成に対応している。図4に示すとおり、ネットワーク構成情報格納部11には、各セクションのパケット情報(本例では、タグの有無の情報)が格納されている。当該ネットワーク構成情報は、ネットワーク設計で決定され、例えば、ネットワーク管理者により、予めネットワーク構成情報格納部11に格納されるものである。なお、ここでは、パケットに付加され、パケット長変更の要因となる情報の一例としてタグを取り上げているが、このような情報は、タグ以外の付加データでもよい。   The network configuration information storage unit 11 stores end-to-end network configuration information for each line. FIG. 4 shows an example of network configuration information stored in the network configuration information storage unit 11. FIG. 4 corresponds to the configuration shown in FIG. As shown in FIG. 4, the network configuration information storage unit 11 stores packet information of each section (in this example, information on the presence / absence of a tag). The network configuration information is determined by network design and is stored in the network configuration information storage unit 11 in advance by, for example, a network administrator. Here, a tag is taken as an example of information that is added to a packet and causes a packet length change, but such information may be additional data other than the tag.

また、図示していないが、各セクションがどのパケット通信装置間であるかの情報もネットワーク構成情報格納部11に格納されている。これにより、本実施の形態では、ネットワーク監視装置10は、ネットワーク構成情報から、各パケット通信装置のタグ付与/削除動作を把握できる。例えば、図4、図3から、パケット通信装置3にて、タグを1つ付与する動作が行われていることがわかる。すなわち、ネットワーク構成情報格納部11には、タグの付与又は削除に関する情報がパケット通信装置毎に格納されていることになる。   Although not shown, information indicating which packet communication device each section is between is also stored in the network configuration information storage unit 11. Thereby, in this Embodiment, the network monitoring apparatus 10 can grasp | ascertain tag addition / deletion operation | movement of each packet communication apparatus from network configuration information. For example, it can be seen from FIGS. 4 and 3 that the packet communication device 3 is performing an operation of adding one tag. That is, the network configuration information storage unit 11 stores information on tag assignment or deletion for each packet communication device.

帯域監視ポリシー格納部12には、帯域監視ポリシー情報として、回線単位に帯域監視基準が格納される。本例では、帯域監視基準は、回線毎の帯域監視範囲のポリシーとして、予め決定され、格納される情報である。例えば、図5に示すパケット構成を前提とすると、帯域監視ポリシー格納部12には、例えば図6に示す情報が格納される。図6に示す"A〜D(タグ1つ付与)"とは、AからDの範囲(タグを1つ含むパケット全体)を帯域監視基準とすることを示している。   The bandwidth monitoring policy storage unit 12 stores bandwidth monitoring standards for each line as bandwidth monitoring policy information. In this example, the bandwidth monitoring reference is information that is determined and stored in advance as a policy for the bandwidth monitoring range for each line. For example, assuming the packet configuration shown in FIG. 5, the bandwidth monitoring policy storage unit 12 stores information shown in FIG. 6, for example. “A to D (assign one tag)” shown in FIG. 6 indicates that the range from A to D (the entire packet including one tag) is used as a bandwidth monitoring reference.

図7に、通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納される情報の例を示す。図7に示すように、通信装置別帯域監視範囲格納部13には、パケット通信装置毎の帯域監視範囲が格納される。例えば、パケット通信装置2の帯域監視範囲は、B〜Dであり、ここでは情報Aを4バイトとすると、パケット通信装置2の帯域監視範囲は、他のパケット通信装置よりも4バイトだけ小さいことを把握できる。当該帯域監視範囲は、例えば、パケット通信装置毎の仕様を調べることにより把握し、予め格納しておくものである。   FIG. 7 shows an example of information stored in the communication device-specific bandwidth monitoring range storage unit 13. As shown in FIG. 7, the bandwidth monitoring range storage unit 13 for each communication device stores a bandwidth monitoring range for each packet communication device. For example, the bandwidth monitoring range of the packet communication device 2 is B to D. Here, if the information A is 4 bytes, the bandwidth monitoring range of the packet communication device 2 is 4 bytes smaller than the other packet communication devices. Can be grasped. The bandwidth monitoring range is grasped by, for example, examining the specifications for each packet communication device and stored in advance.

図3の構成における基準情報算出部14は、ネットワーク構成情報格納部11に格納された情報と、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報とから、オフセット基準情報を算出し、これをオフセット基準情報格納部15に格納する機能を有する。   The reference information calculation unit 14 in the configuration of FIG. 3 calculates offset reference information from the information stored in the network configuration information storage unit 11 and the information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12, and this is used as the offset reference. It has a function of storing in the information storage unit 15.

図8に、オフセット基準情報格納部15に格納されるオフセット基準情報の例を示す。図8に示すように、オフセット基準情報は、セクション毎のパケット情報(本例では、タグの情報)を、帯域監視基準に対応する基本位置からの加算量または減算量を示す定数であるオフセット値で表した情報である。例えば、帯域監視基準をA〜D(タグを1つ含む)とした場合に、あるセクションにおいて、タグ(サイズを4バイトとする)が1つ付いている場合、その区間に対応するオフセット基準情報は0である。また、あるセクションにおいて、タグが付いていない場合、そのセクションに対応するオフセット基準情報は4バイトとする。また、例えば、あるセクションにおいて、タグが2つ付いている場合、そのセクションに対応するオフセット基準情報は−4バイトとする。   FIG. 8 shows an example of the offset reference information stored in the offset reference information storage unit 15. As shown in FIG. 8, the offset reference information is an offset value that is a constant indicating the amount of addition or subtraction from the basic position corresponding to the bandwidth monitoring reference by using packet information (in this example, tag information) for each section. It is the information expressed by. For example, when the bandwidth monitoring standard is A to D (including one tag), and there is one tag (with a size of 4 bytes) in a section, the offset standard information corresponding to that section Is 0. If a section is not tagged, offset reference information corresponding to that section is 4 bytes. For example, when two tags are attached to a section, the offset reference information corresponding to the section is −4 bytes.

更に、図3の構成における基準情報算出部14は、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報と、通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納された情報とから、通信装置別帯域監視基準情報を算出し、これを通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納する機能を有する。   Further, the reference information calculation unit 14 in the configuration of FIG. 3 uses the bandwidth monitoring reference for each communication device based on the information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12 and the information stored in the bandwidth monitoring range storage unit 13 for each communication device. It has a function of calculating information and storing it in the communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16.

図9に、通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納される通信装置別帯域監視基準情報の例を示す。図9に示すように、通信装置別帯域監視基準情報は、通信装置別帯域監視範囲の情報を、帯域監視基準からの差分量で表した情報である。例えば、あるパケット通信装置の帯域監視範囲A〜Dが、ポリシーである帯域監視基準A〜Dと同じである場合、通信装置別帯域監視基準情報は0である。また、帯域監視基準A〜Dに対し、あるパケット通信装置の帯域監視範囲がB〜D(情報Aのサイズを4バイトとする)である場合、通信装置別帯域監視基準情報は4バイトとする。また、例えば、帯域監視基準がB〜Dであるとし、あるパケット通信装置の帯域監視範囲がA〜Dである場合、通信装置別帯域監視基準情報は−4とする。   FIG. 9 shows an example of the bandwidth monitoring reference information for each communication device stored in the bandwidth monitoring reference information storage unit 16 for each communication device. As shown in FIG. 9, the bandwidth monitoring reference information for each communication device is information that represents the information of the bandwidth monitoring range for each communication device as a difference amount from the bandwidth monitoring reference. For example, when the bandwidth monitoring ranges A to D of a certain packet communication device are the same as the bandwidth monitoring criteria A to D that are policies, the bandwidth monitoring criteria information for each communication device is 0. Further, when the bandwidth monitoring range of a certain packet communication device is BD (the size of the information A is 4 bytes) with respect to the bandwidth monitoring criteria A to D, the bandwidth monitoring reference information for each communication device is 4 bytes. . For example, when the bandwidth monitoring reference is B to D and the bandwidth monitoring range of a certain packet communication device is A to D, the bandwidth monitoring reference information for each communication device is -4.

なお、本実施の形態では、格納部11〜13に格納された情報から、基準情報算出部14が、オフセット基準情報と通信装置別帯域監視基準情報とを算出し、格納することとしているが、オフセット基準情報と通信装置別帯域監視基準情報とを、ネットワーク監視装置10の外部で予め求めておき、それを格納することとしてもよい。また、基準情報算出部14、オフセット基準情報格納部15、通信装置別帯域監視基準情報格納部16を備えずに、格納部11〜13に格納された基本情報から、後述するオフセット値算出部17が、直接オフセット値を算出することとしてもよい。この場合、例えば、オフセット値算出部17の内部処理として、オフセット基準情報と通信装置別帯域監視基準情報とを求め、そこからオフセット値を算出することが可能である。   In the present embodiment, the reference information calculation unit 14 calculates and stores the offset reference information and the bandwidth monitoring reference information for each communication device from the information stored in the storage units 11 to 13. The offset reference information and the communication device-specific bandwidth monitoring reference information may be obtained in advance outside the network monitoring device 10 and stored. In addition, the reference information calculation unit 14, the offset reference information storage unit 15, and the communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16 are not provided. However, the offset value may be directly calculated. In this case, for example, as the internal processing of the offset value calculation unit 17, it is possible to obtain the offset reference information and the bandwidth monitoring reference information for each communication device and calculate the offset value therefrom.

図3の構成におけるオフセット値算出部17は、オフセット基準情報格納部15に格納された情報、及び通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納された情報から、各パケット通信装置に設定するべきオフセット値を算出する。算出の具体例については後述の動作例のところで説明する。   The offset value calculation unit 17 in the configuration of FIG. 3 should be set in each packet communication device from the information stored in the offset reference information storage unit 15 and the information stored in the bandwidth monitoring reference information storage unit 16 for each communication device. Calculate the offset value. A specific example of calculation will be described in the operation example described later.

設定命令部18は、オフセット値算出部17により算出されたオフセット値を各パケット通信装置に設定するための命令を各パケット通信装置に対して送出する機能部である。   The setting command unit 18 is a functional unit that sends a command for setting the offset value calculated by the offset value calculation unit 17 to each packet communication device to each packet communication device.

スループット試験実行命令部19は、設定命令部18により設定が行われたパケット通信装置に対して、オフセット値に基づくスループット試験を実行するよう命令する機能部である。また、スループット試験結果解析部20は、パケット通信装置から受信するスループット試験結果を解析し、正常性を判定する機能部である。   The throughput test execution command unit 19 is a functional unit that commands the packet communication device set by the setting command unit 18 to execute a throughput test based on the offset value. The throughput test result analysis unit 20 is a functional unit that analyzes the throughput test result received from the packet communication apparatus and determines normality.

本実施の形態における各パケット通信装置は、図10に示すように、帯域監視機能部101、パケット廃棄やシェーピングを行うパケット廃棄機能部102、試験機能部103等を含む。なお、図10に示す機能構成は、パケット通信装置において、本実施の形態に関連する機能の概要のみを示すものであり、パケット通信装置は、パケット通信を実現するために必要なタグ処理機能や、パケット送受信機能等の既存の種々の機能を含むものである。   As shown in FIG. 10, each packet communication apparatus according to the present embodiment includes a bandwidth monitoring function unit 101, a packet discard function unit 102 that performs packet discard and shaping, a test function unit 103, and the like. Note that the functional configuration shown in FIG. 10 shows only an outline of the functions related to the present embodiment in the packet communication device. The packet communication device has a tag processing function necessary for realizing packet communication, In addition, various existing functions such as a packet transmission / reception function are included.

帯域監視機能部101は、パケット通信装置を通過するパケットの帯域を算出し、当該帯域が予め設定された帯域(監視帯域)を超えているかどうかを監視し、超えた場合には、パケット廃棄機能102にパケット廃棄等の処理を行わせる機能を有する。   The bandwidth monitoring function unit 101 calculates the bandwidth of the packet passing through the packet communication device, monitors whether the bandwidth exceeds a preset bandwidth (monitoring bandwidth), and if so, the packet discard function A function of causing the packet to perform processing such as packet discard.

また、試験機能部103は、例えばネットワーク監視装置10から指示されたデータレート(帯域)で試験パケットを送出するとともに、パケット通信装置が受信する試験パケットのスループット等を測定し、ネットワーク監視装置10に通知する機能を含む。   In addition, the test function unit 103 transmits a test packet at a data rate (bandwidth) instructed from the network monitoring device 10, for example, measures the throughput of the test packet received by the packet communication device, and sends the test packet to the network monitoring device 10. Includes a notification function.

上記の機能自体は既存のパケット通信装置に備えられているものである。但し、本実施の形態における帯域監視機能部101、及び試験機能部103は、ネットワーク監視装置10から設定されるオフセット値に応じた動作を行う。   The above function itself is provided in an existing packet communication device. However, the bandwidth monitoring function unit 101 and the test function unit 103 in the present embodiment perform an operation according to the offset value set from the network monitoring apparatus 10.

オフセット値が設定された場合の帯域監視機能部101の動作の原理を図11を参照して説明する。なお、以下の説明は、オフセット値の役割を分かりやすく説明するためのものであり、帯域計算等の方法は、以下の方法に限られるわけではない。   The principle of operation of the bandwidth monitoring function unit 101 when the offset value is set will be described with reference to FIG. In addition, the following description is for explaining the role of the offset value in an easy-to-understand manner, and the method of bandwidth calculation or the like is not limited to the following method.

図11(a)は、オフセット値が設定されていない状態で、帯域監視機能部101が監視対象とするパケットのフローを模式的に表す図である。また、図11(a)の各パケットにおいて、"H"の部分(長さHとする)を除いた斜線部分が本パケット通信装置における帯域監視範囲であるものとする。また、図11(a)には、各パケットの帯域監視範囲での長さ(例えば、バイト数)が示されている。ここで、ある単位時間Tの間に、図示する3つのパケットが受信されたとすれば、帯域監視機能部101は、そのときのパケットの帯域BWを、(L1+L2+L3)/Tとして算出する。そして、例えば、監視帯域をXとした場合に、BWがXを超えていれば、パケット廃棄等が行われることになる。   FIG. 11A is a diagram schematically illustrating a flow of a packet to be monitored by the bandwidth monitoring function unit 101 in a state where no offset value is set. Also, in each packet of FIG. 11A, the hatched portion excluding the “H” portion (denoted as length H) is the bandwidth monitoring range in this packet communication apparatus. FIG. 11A shows the length (for example, the number of bytes) of each packet in the bandwidth monitoring range. Here, if three illustrated packets are received during a certain unit time T, the bandwidth monitoring function unit 101 calculates the bandwidth BW of the packet at that time as (L1 + L2 + L3) / T. For example, when the monitoring band is X, if BW exceeds X, packet discarding or the like is performed.

ここで、図11(a)に示したフローと同じフローにおいて、オフセット値としてHの長さのオフセット値を帯域監視機能部101に設定した場合を想定する。この場合、図11(b)に示すように、Hを含めた範囲が帯域計算の対象となり、帯域監視機能部101は、そのときのパケットの帯域BWを、(L1+H+L2+H+L3+H)/Tとして算出する。すなわち、この場合の例では、図11(a)の場合と比べて、3H/Tだけ大きな値が帯域として算出されることになる。   Here, it is assumed that in the same flow as the flow shown in FIG. 11A, an offset value having a length of H is set in the bandwidth monitoring function unit 101 as an offset value. In this case, as shown in FIG. 11B, the range including H is the target of bandwidth calculation, and the bandwidth monitoring function unit 101 calculates the bandwidth BW of the packet at that time as (L1 + H + L2 + H + L3 + H) / T. That is, in the example in this case, a value larger by 3H / T is calculated as the band than in the case of FIG.

例えば、図11(b)に示したようにHを付加した範囲が帯域監視基準(ポリシー)であるとした場合において、パケット通信装置固有の帯域監視範囲が図11(a)に示したようにHを付加しない範囲であるとすると、図11(b)のように、Hに相当するオフセット値を付加することにより、帯域監視基準に対応する適切な帯域を算出することができるので、帯域監視基準に対応する監視帯域を設定することにより厳密な帯域監視を行うことができるようになる。   For example, when the range to which H is added as shown in FIG. 11B is a bandwidth monitoring standard (policy), the bandwidth monitoring range unique to the packet communication device is as shown in FIG. Assuming that the range does not include H, an appropriate band corresponding to the band monitoring reference can be calculated by adding an offset value corresponding to H as shown in FIG. Strict bandwidth monitoring can be performed by setting a monitoring bandwidth corresponding to the reference.

次に、図11(a)に示したフローと同じフローにおいて、オフセット値として−Hの長さのオフセット値を帯域監視機能部101に設定した場合を想定する。この場合、図11(c)に示すように、図11(a)の場合よりもHだけ減少させた範囲が帯域計算の対象となり、帯域監視機能部101は、そのときのパケットの帯域BWを、(L1−H+L2−H+L3−H)/Tとして算出する。すなわち、この場合の例では、図11(a)の場合と比べて、3H/Tだけ小さな値が帯域として算出されることになる。   Next, it is assumed that an offset value having a length of −H is set in the bandwidth monitoring function unit 101 as the offset value in the same flow as that shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 11 (c), the range reduced by H compared to the case of FIG. 11 (a) is the target of bandwidth calculation, and the bandwidth monitoring function unit 101 determines the bandwidth BW of the packet at that time. , (L1-H + L2-H + L3-H) / T. That is, in this example, a value smaller by 3H / T is calculated as the band than in the case of FIG.

続いて、オフセット値が設定された場合の試験機能部103における試験パケット送出に係る動作の原理を図12を参照して説明する。   Next, the principle of the operation related to the test packet transmission in the test function unit 103 when the offset value is set will be described with reference to FIG.

本実施の形態において、ネットワーク監視装置10から試験機能部103に対してある帯域TBWで試験パケットを送出するように指示した場合、試験機能部103は、自パケット通信装置における帯域監視範囲での帯域がTBWになるように試験パケットを送出する。   In the present embodiment, when the network monitoring device 10 instructs the test function unit 103 to transmit a test packet in a certain band TBW, the test function unit 103 uses the bandwidth in the bandwidth monitoring range of the own packet communication device. A test packet is transmitted so that becomes a TBW.

すなわち、図12(a)においてパケットの斜線部が帯域監視範囲であり、パケット長は予め定めておいたものであるとすると、帯域TBWで試験パケットを送出するように指示された試験機能部103は、(L1+L2+L3)/T1=TBWとなるようなパケット送信間隔で試験パケットL1、L2、L3を送信する。   That is, in FIG. 12A, if the hatched portion of the packet is the bandwidth monitoring range and the packet length is predetermined, the test function unit 103 instructed to send a test packet in the bandwidth TBW. Transmits test packets L1, L2, and L3 at a packet transmission interval such that (L1 + L2 + L3) / T1 = TBW.

ここで、図12(a)に示したパケット長と同じパケット長の試験パケットを送信する場合において、オフセット値としてHの長さのオフセット値を試験機能部103に設定した場合を想定する。この場合、図12(b)に示すように、Hを含めた範囲が、送信する試験パケットの帯域計算の対象となり、帯域TBWで試験パケットを送出するように指示された試験機能部103は、(L1+H+L2+H+L3+H)/T2=TBWとなるようなパケット送信間隔で試験パケットL1、L2、L3を送信する。つまり、この場合、パケット全体で見ると、図12(a)の場合よりも小さい帯域となる。   Here, it is assumed that when a test packet having the same packet length as that shown in FIG. 12A is transmitted, an offset value of H length is set in the test function unit 103 as an offset value. In this case, as shown in FIG. 12 (b), the range including H is the target of bandwidth calculation of the test packet to be transmitted, and the test function unit 103 instructed to transmit the test packet in the bandwidth TBW Test packets L1, L2, and L3 are transmitted at a packet transmission interval such that (L1 + H + L2 + H + L3 + H) / T2 = TBW. That is, in this case, the bandwidth is smaller than that in the case of FIG.

例えば、図12(b)に示したようにHを付加した範囲が帯域監視基準(ポリシー)であるとした場合において、パケット通信装置固有の帯域監視範囲が図12(a)に示したようにHを付加しない範囲であるとすると、図12(b)のように、Hに相当するオフセット値を付加することにより、帯域監視基準に対応するレートで適切に試験パケットを送出でき、適切な試験を行うことができるようになる。   For example, when the range to which H is added as shown in FIG. 12B is the bandwidth monitoring standard (policy), the bandwidth monitoring range unique to the packet communication device is as shown in FIG. Assuming that the range does not include H, as shown in FIG. 12B, by adding an offset value corresponding to H, a test packet can be transmitted appropriately at a rate corresponding to the bandwidth monitoring standard, and an appropriate test can be performed. Will be able to do.

次に、図12(a)に示したパケット長と同じパケット長の試験パケットを送信する場合において、オフセット値として−Hの長さのオフセット値を試験機能部103に設定した場合を想定する。この場合、図12(c)に示すように、図12(a)の場合よりもHだけ減少させた範囲が、送信する試験パケットの帯域計算の対象となり、帯域TBWで試験パケットを送出するように指示された試験機能部103は、(L1−H+L2−H+L3−H)/T3=TBWとなるようなパケット送信間隔で試験パケットL1、L2、L3を送信する。つまり、この場合、パケット全体で見ると、図12(a)の場合よりも大きな帯域となる。   Next, it is assumed that when a test packet having the same packet length as the packet length illustrated in FIG. 12A is transmitted, an offset value having a length of −H is set in the test function unit 103 as an offset value. In this case, as shown in FIG. 12 (c), the range reduced by H than in the case of FIG. 12 (a) is the target of the bandwidth calculation of the test packet to be transmitted, and the test packet is transmitted in the bandwidth TBW. The test function unit 103 instructed in (1) transmits test packets L1, L2, and L3 at a packet transmission interval such that (L1−H + L2−H + L3−H) / T3 = TBW. That is, in this case, the bandwidth is larger than that in the case of FIG.

ネットワーク監視装置10は、コンピュータに、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。すなわち、ネットワーク監視装置10において、各部が有する機能は、当該装置を構成するコンピュータに内蔵されるCPUやメモリなどのハードウェア資源を用いて、各部で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。また、当該プログラムは、当該プログラムを記録したFD、CD−ROM、DVDなどの記録媒体や、インターネットなどのネットワークを介して市場に流通させることができる。   The network monitoring apparatus 10 can be realized by causing a computer to execute a program describing the processing contents described in the present embodiment. That is, in the network monitoring device 10, the function of each unit is to execute a program corresponding to the process executed in each unit using hardware resources such as a CPU and a memory built in the computer constituting the device. Can be realized. The program can be distributed to the market via a recording medium such as an FD, CD-ROM, or DVD in which the program is recorded, or a network such as the Internet.

(システムの動作)
以下、本実施の形態に係るシステム(特に、本発明に係るネットワーク監視装置10)の動作を、図13のフローチャートの手順に沿って説明する。
(System operation)
Hereinafter, the operation of the system according to the present embodiment (particularly, the network monitoring apparatus 10 according to the present invention) will be described along the procedure of the flowchart of FIG.

本例でのネットワーク全体構成は図2に示したとおりであるものとし、セクション毎のタグに関する情報や、対象とする回線の帯域監視基準、各パケット通信装置の通信装置別帯域監視範囲は、図4、6、7のテーブルに示した情報のとおりであるものとする。   The overall network configuration in this example is as shown in FIG. 2, and information on tags for each section, bandwidth monitoring standards for target lines, and bandwidth monitoring ranges for each communication device of each packet communication device are shown in FIG. It is assumed that the information is as shown in the tables of 4, 6, and 7.

すなわち、本例で対象とする回線は、図2の構成において、パケット通信装置1でタグなしとしてネットワーク収容したパケットが、タグなしのままパケット通信装置2で中継され、パケット通信装置3において4バイトのタグを付与するものである。パケット通信装置4では、上記タグの付いたパケットでの帯域監視を行っている。   In other words, in the configuration shown in FIG. 2, the target line in this example is a packet accommodated in the packet communication apparatus 1 without a tag and relayed by the packet communication apparatus 2 without a tag. This tag is assigned. In the packet communication device 4, bandwidth monitoring is performed on the packet with the tag.

また、帯域監視基準は、4バイトのタグを1つ付与したパケットの全体である。更に、通信装置別帯域監視範囲は、パケット通信装置1、3、4がパケット全体であり、パケット通信装置2は、それより4バイト小さい範囲である。   The bandwidth monitoring standard is the entire packet with one 4-byte tag. Further, the bandwidth monitoring range for each communication device is that the packet communication devices 1, 3, and 4 are the entire packet, and the packet communication device 2 is a range that is 4 bytes smaller than that.

以下の動作においては、ネットワーク構成情報格納部11、帯域監視ポリシー格納部12、及び通信装置別帯域監視範囲格納部13のそれぞれに、予め図4、6、7に示す情報が格納されているものとする。   In the following operations, the information shown in FIGS. 4, 6, and 7 is stored in advance in each of the network configuration information storage unit 11, the bandwidth monitoring policy storage unit 12, and the communication device bandwidth monitoring range storage unit 13. And

図13のフローチャートにおけるステップ1において、ネットワーク監視装置10の基準情報算出部14は、ネットワーク構成情報格納部11に格納された情報(図4)と、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報(図6)とから、オフセット基準情報を算出し、これをオフセット基準情報格納部15に格納する。これにより、図8に示すオフセット基準情報が格納される。図8に示す情報は、パケット通信装置1〜3に対応して4が示され、パケット通信装置4に対して0が示されていることと同じである。すなわち、図8は、パケット通信装置1〜3に対して4、パケット通信装置4に対して0のオフセット基準情報が格納されていることを示す。   In step 1 in the flowchart of FIG. 13, the reference information calculation unit 14 of the network monitoring device 10 includes information stored in the network configuration information storage unit 11 (FIG. 4) and information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12 ( The offset reference information is calculated from FIG. 6, and is stored in the offset reference information storage unit 15. Thereby, the offset reference information shown in FIG. 8 is stored. The information shown in FIG. 8 is the same as that 4 is shown corresponding to the packet communication apparatuses 1 to 3 and 0 is shown for the packet communication apparatus 4. That is, FIG. 8 shows that offset reference information of 4 is stored for packet communication apparatuses 1 to 3 and 0 for packet communication apparatus 4.

ステップ2において、基準情報算出部14は、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報(図6)と、通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納された情報(図7)とから、通信装置別帯域監視基準情報を算出し、これを通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納する。これにより、図9に示す通信装置別帯域監視基準情報が格納される。   In step 2, the reference information calculation unit 14 performs communication from the information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12 (FIG. 6) and the information stored in the bandwidth monitoring range storage unit 13 for each communication device (FIG. 7). The device-specific bandwidth monitoring reference information is calculated and stored in the communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16. As a result, the communication device-specific bandwidth monitoring reference information shown in FIG. 9 is stored.

続いて、ステップ3において、オフセット値算出部17は、オフセット基準情報格納部15に格納された値(図8)、及び通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納された情報(図9)から、各パケット通信装置に設定するべきオフセット値を算出する。   Subsequently, in step 3, the offset value calculation unit 17 sets the value stored in the offset reference information storage unit 15 (FIG. 8) and the information stored in the communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16 (FIG. 9). From this, an offset value to be set for each packet communication device is calculated.

本例では、パケット通信装置毎に、これらの値を加えることにより、オフセット値を算出する。すなわち、図8から、パケット通信装置1に対応するオフセット基準情報は4であることがわかり、図9から、パケット通信装置1の帯域監視基準情報は0であるから、オフセット値は4+0=4となる。同様に、パケット通信装置2のオフセット値は4+4=8、パケット通信装置3のオフセット値は4+0=4、パケット通信装置4のオフセット値は0+0=0となる。   In this example, the offset value is calculated by adding these values for each packet communication device. That is, it can be seen from FIG. 8 that the offset reference information corresponding to the packet communication device 1 is 4, and from FIG. 9, the bandwidth monitoring reference information of the packet communication device 1 is 0, so the offset value is 4 + 0 = 4. Become. Similarly, the offset value of the packet communication device 2 is 4 + 4 = 8, the offset value of the packet communication device 3 is 4 + 0 = 4, and the offset value of the packet communication device 4 is 0 + 0 = 0.

ステップ4では、設定命令部18が、各パケット通信装置に対してオフセット値を設定する命令を送信する。   In step 4, the setting command unit 18 transmits a command for setting an offset value to each packet communication device.

オフセット値の設定命令を受信した各パケット通信装置においては、オフセット値の設定がされ、図11、図12で説明したようにオフセット値を考慮した帯域監視動作や試験動作を行うことが可能になる。   In each packet communication device that has received the offset value setting command, the offset value is set, and as described with reference to FIGS. 11 and 12, it becomes possible to perform a bandwidth monitoring operation and a test operation in consideration of the offset value. .

その後、ステップ5で、スループット試験実行命令部19から、例えばパケット通信装置1に対して、所定の帯域(例えば、保証帯域に対応するデータレート)でパケットを送信することによるスループット試験を行うよう命令する。この命令を受けたパケット通信装置1は、図12を参照して説明したように、オフセット値に応じたレートで試験パケットを送出することによりスループット試験を実行する。なお、もちろん、試験パケットにおいても、前述したような各パケット通信装置でのタグ付与動作、帯域監視範囲等は適用されている。   Thereafter, in step 5, the throughput test execution command unit 19 instructs the packet communication apparatus 1 to perform a throughput test by transmitting packets at a predetermined bandwidth (for example, a data rate corresponding to the guaranteed bandwidth). To do. Upon receiving this command, the packet communication device 1 executes the throughput test by sending test packets at a rate corresponding to the offset value, as described with reference to FIG. Of course, the tag assignment operation, the bandwidth monitoring range, and the like as described above are also applied to the test packet.

そして、ステップ6において、スループット試験解析部20は、試験パケットを受信するパケット通信装置4からスループット試験結果を取得するとともに、パケット通信装置1〜3からパケット廃棄情報を受信する。これらの結果から、異常がなければ、各パケット通信装置での設定等が適切に行われていると判断できる。もし、想定外のパケット廃棄等が生じた場合には、オペレータに通知され、例えば、オペレータは、各種設定情報が適切か否かの確認を行い、必要に応じて設定変更を行って、再度試験を行う。   In step 6, the throughput test analysis unit 20 acquires a throughput test result from the packet communication device 4 that receives the test packet, and receives packet discard information from the packet communication devices 1 to 3. From these results, if there is no abnormality, it can be determined that the setting in each packet communication device is appropriately performed. If an unexpected packet discard or the like occurs, the operator is notified. For example, the operator checks whether the various setting information is appropriate, changes the settings as necessary, and performs a test again. I do.

上記のように、本実施の形態では、ポリシーである帯域監視基準に対するオフセット値を各パケット通信装置毎に求め、そのオフセット値を各パケット通信装置に設定することとしたので、各パケット通信装置において設定する監視帯域を一律としながら、各パケット通信装置では、各装置固有の監視範囲やタグ付加/削除を考慮した厳密な帯域監視を行うことが可能となる。   As described above, in this embodiment, the offset value for the bandwidth monitoring standard that is the policy is obtained for each packet communication device, and the offset value is set in each packet communication device. While the monitoring bandwidth to be set is uniform, each packet communication device can perform strict bandwidth monitoring in consideration of the monitoring range unique to each device and tag addition / deletion.

<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と異なる点を中心にして説明する。以下で説明されていない事項は、基本的に第1の実施の形態と同じである。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment. Matters not described below are basically the same as those in the first embodiment.

本実施の形態におけるシステム構成は、図2に示したとおりであるが、本実施の形態では、セクションYが、他社網であり、パケット通信装置2とパケット通信装置3の帯域監視範囲、及びパケット通信装置2のタグ付与/削除動作が事前の情報として与えられていないものとする。ただし、これらのパケット通信装置に対するネットワーク監視装置10からの監視制御(設定、試験等)は可能であるものとする。なお、このような条件は本実施の形態での説明のための一例に過ぎず、実際には他の種々の条件があり得る。本実施の形態で説明する技術を用いることにより、種々の条件で適切なオフセット値を算出し、設定することが可能である。   The system configuration in this embodiment is as shown in FIG. 2, but in this embodiment, section Y is a network of another company, the bandwidth monitoring range of packet communication device 2 and packet communication device 3, and the packet It is assumed that the tag addition / deletion operation of the communication device 2 is not given as prior information. However, it is assumed that monitoring control (setting, testing, etc.) from the network monitoring device 10 for these packet communication devices is possible. Such a condition is merely an example for explanation in the present embodiment, and there may actually be various other conditions. By using the technique described in this embodiment, it is possible to calculate and set an appropriate offset value under various conditions.

本例では、セクションYでのネットワーク構成(タグ付与/削除情報等)は不明であるので、ネットワーク構成情報格納部11には、図14に示すように、セクションYに関しては、デフォルト値として「タグなし」の情報が格納される。その他の情報は、実際のネットワークに対応した適切な値を格納でき、本実施の形態では、図14に示すとおりである。つまり、本実施の形態では、セクションZはタグなしである。   In this example, since the network configuration (tag assignment / deletion information, etc.) in section Y is unknown, the network configuration information storage unit 11 stores “tag” as a default value for section Y as shown in FIG. "None" information is stored. As other information, an appropriate value corresponding to an actual network can be stored, and in this embodiment, as shown in FIG. That is, in the present embodiment, section Z has no tag.

帯域監視ポリシーは、回線全体で定められるものなので、帯域監視ポリシー格納部12には、適切な情報として、図15に示す情報(本実施の形態では、「タグを付さないパケット全体」とする)が格納される。   Since the bandwidth monitoring policy is determined for the entire line, the bandwidth monitoring policy storage unit 12 sets the information shown in FIG. 15 as appropriate information (in this embodiment, “the entire packet without a tag”). ) Is stored.

通信装置別帯域監視範囲格納部13には、図16に示すとおり、パケット通信装置1と4について正確な情報が格納され、パケット通信装置2,3については、不明であるため、デフォルト値(パケット全体)が格納されている。   As shown in FIG. 16, the communication device bandwidth monitoring range storage unit 13 stores accurate information about the packet communication devices 1 and 4, and the packet communication devices 2 and 3 are unknown. The whole) is stored.

以下、図17のフローチャートを参照して、処理手順を説明する。なお、ステップ11〜ステップ14での処理内容は、第1の実施の形態でのステップ1〜ステップ4と同じである。   Hereinafter, the processing procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the processing contents in steps 11 to 14 are the same as those in steps 1 to 4 in the first embodiment.

図17のステップ11において、第1の実施の形態でのステップ1と同じ計算手順により、ネットワーク監視装置10の基準情報算出部14は、ネットワーク構成情報格納部11に格納された情報(図14)と、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報(図15)とから、オフセット基準情報を算出し、これをオフセット基準情報格納部15に格納する。これにより、図18に示すオフセット基準情報が格納される。   In step 11 of FIG. 17, the reference information calculation unit 14 of the network monitoring device 10 stores the information stored in the network configuration information storage unit 11 (FIG. 14) by the same calculation procedure as that of step 1 in the first embodiment. The offset reference information is calculated from the information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12 (FIG. 15) and stored in the offset reference information storage unit 15. Thereby, the offset reference information shown in FIG. 18 is stored.

また、ステップ12において、第1の実施の形態でのステップ2と同じ計算手順により、基準情報算出部14は、帯域監視ポリシー格納部12に格納された情報(図15)と、通信装置別帯域監視範囲格納部13に格納された情報(図16)とから、通信装置別帯域監視基準情報を算出し、これを通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納する。これにより、図19に示す通信装置別帯域監視基準情報が格納される。   In step 12, the reference information calculation unit 14 uses the same calculation procedure as that in step 2 in the first embodiment, so that the reference information calculation unit 14 stores the information stored in the bandwidth monitoring policy storage unit 12 (FIG. 15) and the bandwidth for each communication device. Based on the information stored in the monitoring range storage unit 13 (FIG. 16), the communication device band monitoring reference information is calculated and stored in the communication device band monitoring reference information storage unit 16. As a result, the communication device band monitoring reference information shown in FIG. 19 is stored.

続いて、ステップ13において、オフセット値算出部17は、オフセット基準情報格納部15に格納された情報(図18)、及び通信装置別帯域監視基準情報格納部16に格納された情報(図19)から、各パケット通信装置に設定するべきオフセット値を算出する。   Subsequently, in step 13, the offset value calculation unit 17 performs the information stored in the offset reference information storage unit 15 (FIG. 18) and the information stored in the communication device-specific bandwidth monitoring reference information storage unit 16 (FIG. 19). From this, an offset value to be set for each packet communication device is calculated.

本例では、パケット通信装置1のオフセット値は0+0=0、パケット通信装置2のオフセット値は0+0=0、パケット通信装置3のオフセット値は0+0=0、パケット通信装置4のオフセット値は0+0=0となる。   In this example, the offset value of the packet communication device 1 is 0 + 0 = 0, the offset value of the packet communication device 2 is 0 + 0 = 0, the offset value of the packet communication device 3 is 0 + 0 = 0, and the offset value of the packet communication device 4 is 0 + 0 = 0.

ステップ14では、設定命令部18が、各パケット通信装置に対してオフセット値を設定する命令を送信する。   In step 14, the setting command unit 18 transmits a command for setting an offset value to each packet communication device.

その後、ステップ15で、スループット試験実行命令部19から、パケット通信装置1に対して、所定のデータレートで試験パケットを送信することによるスループット試験を行うよう命令する。この命令を受けたパケット通信装置1は、試験パケット(ここでは固定長パケットとする)を、オフセット値に応じたレートで送出することによりスループット試験を実行する。   Thereafter, in step 15, the throughput test execution command unit 19 instructs the packet communication apparatus 1 to perform a throughput test by transmitting a test packet at a predetermined data rate. Upon receiving this command, the packet communication device 1 executes a throughput test by sending test packets (here, fixed-length packets) at a rate corresponding to the offset value.

ステップ16において、スループット試験解析部20は、試験パケットを受信するパケット通信装置4からスループット試験結果を取得するとともに、パケット通信装置1〜3からパケット廃棄情報を受信する。ここでの試験パケットは固定長パケットなので、パケット廃棄情報から、タグ付与/削除等によるパケット長の変化を推定できる。本例では、パケット通信装置2において、1パケットあたり2バイト分のパケット廃棄が発生し、それをスループット試験解析部20が検知したものとする。すなわち、ステップ17において、試験結果が正常でなかったと判定される。この場合、例えば以下のようにして、オフセット値の再計算、再設定、再試験を行う。   In step 16, the throughput test analysis unit 20 acquires a throughput test result from the packet communication device 4 that receives the test packet, and receives packet discard information from the packet communication devices 1 to 3. Since the test packet here is a fixed-length packet, a change in packet length due to tag addition / deletion can be estimated from the packet discard information. In this example, it is assumed that in the packet communication device 2, a packet discard of 2 bytes per packet occurs and the throughput test analysis unit 20 detects this. That is, in step 17, it is determined that the test result is not normal. In this case, for example, the offset value is recalculated, reset, and retested as follows.

すなわち、上記のパケット廃棄状況により、パケット通信装置2において、例えば、2バイトのタグが付与され、タグ付与後のパケットについての帯域監視動作が行われていることを推定できる。従って、本例では、この検知を行ったスループット試験解析部20は、オフセット基準情報を、図18に示す全て0の情報から、例えば、セクションY以外を2とした情報に変更するとともに、オフセット値算出部17は、変更したオフセット基準情報に基づいて、パケット通信装置1のオフセット値を2+0=2、パケット通信装置2のオフセット値を0+0=0、パケット通信装置3のオフセット値を2+0=2、パケット通信装置4のオフセット値を2+0=2として算出する(ステップ13)。なお、探索の過程において、このようなオフセット値の設定を行うことは一例に過ぎない。   That is, it can be estimated that, for example, a 2-byte tag is attached in the packet communication apparatus 2 based on the packet discarding state, and a bandwidth monitoring operation is performed on the packet after the tag is attached. Therefore, in this example, the throughput test analysis unit 20 that has performed this detection changes the offset reference information from all zero information shown in FIG. Based on the changed offset reference information, the calculation unit 17 sets the offset value of the packet communication device 1 to 2 + 0 = 2, the offset value of the packet communication device 2 to 0 + 0 = 0, the offset value of the packet communication device 3 to 2 + 0 = 2, The offset value of the packet communication device 4 is calculated as 2 + 0 = 2 (step 13). Note that setting such an offset value in the search process is merely an example.

その後、ステップ14では、設定命令部18が、各パケット通信装置に対して変更されたオフセット値を設定するよう命令する。   Thereafter, in step 14, the setting command unit 18 commands each packet communication device to set the changed offset value.

その後、ステップ15で、スループット試験実行命令部19から、パケット通信装置1に対して、所定のデータレートでパケットを送信することによるスループット試験を行うよう命令する。この命令を受けたパケット通信装置1は、試験パケット(固定長パケット)を、オフセット値に応じたレートで送出することによりスループット試験を実行する。   Thereafter, in step 15, the throughput test execution command unit 19 instructs the packet communication apparatus 1 to perform a throughput test by transmitting packets at a predetermined data rate. Receiving this command, the packet communication device 1 performs a throughput test by sending test packets (fixed length packets) at a rate corresponding to the offset value.

この場合、パケット全体として見ると、オフセット値の分だけ小さいデータレートでパケットが送信されるので、パケット通信装置2では、パケット廃棄は起こらず、パケット通信装置2では、正常な結果が得られる。   In this case, when viewed as a whole packet, the packet is transmitted at a data rate smaller by the offset value. Therefore, the packet communication apparatus 2 does not discard the packet, and the packet communication apparatus 2 obtains a normal result.

上記の例では、便宜上、2回の試験を行う例を説明したが、一般には、異常なパケット廃棄が生じなくなるまで、値の変更/試験、及び/又は、パケット通信装置1以外のパケット通信装置からのスループット試験等を繰り返し行うことにより、正常な試験結果を得る。本実施の形態での繰り返し制御は、所定のプログラムにより実現されるネットワーク監視装置10の中の制御手段により実行してもよいし、スループット試験解析部20がこのような制御機能を備えてもよい。   In the above example, the example in which the test is performed twice has been described for the sake of convenience. In general, a value change / test and / or a packet communication device other than the packet communication device 1 is performed until no abnormal packet discard occurs. Normal test results are obtained by repeatedly performing a throughput test and the like. The repetitive control in the present embodiment may be executed by a control unit in the network monitoring apparatus 10 realized by a predetermined program, or the throughput test analysis unit 20 may have such a control function. .

このような繰り返し制御機能により、通信経路中に、帯域監視範囲またはタグ付与/削除動作が不明なパケット通信装置が含まれていても、最適なオフセット値を求め、設定することが可能となる。   With such a repetitive control function, it is possible to obtain and set an optimum offset value even if a packet communication device whose bandwidth monitoring range or tag addition / deletion operation is unknown is included in the communication path.

(実施の形態の効果)
上記のように、本発明の実施の形態に係るネットワーク監視装置10によれば、帯域保証型パケット伝送ネットワークを構成する各パケット通信装置に対し、タグ付与/削除動作や通信装置固有の帯域監視範囲等に応じた適切なオフセット値を設定することが可能となり、厳密な帯域監視が可能になるとともに、通信リソースの効率的な使用が可能となる。
(Effect of embodiment)
As described above, according to the network monitoring device 10 according to the embodiment of the present invention, the tag addition / deletion operation and the bandwidth monitoring range unique to the communication device are provided to each packet communication device constituting the bandwidth guaranteed packet transmission network. Accordingly, it is possible to set an appropriate offset value according to the above, and it becomes possible to strictly monitor the bandwidth and to efficiently use communication resources.

つまり、任意パケット長かつセクション単位にパケット長及び帯域監視範囲が異なるネットワークにおいて、エンドツーエンド帯域監視ポリシー(保証帯域)に従ったユーザ信号の帯域監視を行うことが可能となる。   That is, it is possible to monitor the bandwidth of the user signal according to the end-to-end bandwidth monitoring policy (guaranteed bandwidth) in a network in which the packet length and the bandwidth monitoring range are different for each arbitrary packet length and for each section.

また、セクション毎にパケット長及び帯域監視範囲が異なるネットワークにおいて、可変長パケットパタンによりエンドツーエンドの帯域保証のスループット試験を行うことが可能となる。また、ユーザ、接続構成またはサービス種別で帯域監視ポリシーが異なる多量の回線を同じネットワークに多重した帯域保証網を構築することが可能となる。   Further, in a network in which the packet length and the bandwidth monitoring range are different for each section, an end-to-end bandwidth guarantee throughput test can be performed using a variable-length packet pattern. In addition, it is possible to construct a bandwidth guarantee network in which a large number of lines having different bandwidth monitoring policies depending on users, connection configurations or service types are multiplexed on the same network.

更に、エンドツーエンド構成において、タグ付与条件や帯域監視範囲が不明なセクションが存在しても、スループット試験により、タグ付与条件や帯域監視範囲の推察が可能となり、このような推察に基づく帯域保証回線を構築することが可能となる。   In addition, even in the end-to-end configuration, even if there are sections where the tagging conditions and bandwidth monitoring range are unknown, it is possible to infer the tagging conditions and bandwidth monitoring range through the throughput test. Bandwidth guarantee based on such inference It is possible to construct a line.

本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.

1〜4 パケット通信装置
5 ネットワーク
10 ネットワーク監視装置
11 ネットワーク構成情報格納部
12 帯域監視ポリシー格納部
13 通信装置別帯域監視範囲格納部
14 基準情報算出部
15 オフセット基準情報格納部
16 通信装置別帯域監視基準情報格納部
17 オフセット値算出部
18 設定命令部
19 スループット試験実行命令部
20 スループット試験結果解析部
101 帯域監視機能部
102 パケット廃棄機能部
103 試験機能部
1 to 4 packet communication device 5 network 10 network monitoring device 11 network configuration information storage unit 12 bandwidth monitoring policy storage unit 13 bandwidth monitoring range storage unit for each communication device 14 reference information calculation unit 15 offset reference information storage unit 16 bandwidth monitoring for each communication device Reference information storage unit 17 Offset value calculation unit 18 Setting command unit 19 Throughput test execution command unit 20 Throughput test result analysis unit 101 Bandwidth monitoring function unit 102 Packet discard function unit 103 Test function unit

Claims (7)

帯域監視機能を備える複数のパケット通信装置が伝送路網を介して接続されて構成されるパケット通信ネットワークの監視及び制御を行うネットワーク監視装置であって、
前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置におけるパケットへの付加データの付与又は削除に関する情報を含むネットワーク構成情報を格納したネットワーク構成情報格納手段と、
パケット通信装置での帯域監視において監視対象とするパケットの範囲である帯域監視範囲をパケット通信装置毎に格納した帯域監視範囲格納手段と、
前記パケット通信ネットワークにおける保証帯域の基準となる帯域監視範囲である帯域監視基準を格納したポリシー情報格納手段と、
前記ネットワーク構成情報、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲、及び前記帯域監視基準に基づいて、前記帯域監視基準に対するオフセット値を算出するオフセット値算出手段と、
前記オフセット値算出手段により算出したオフセット値の設定を、前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置に命令する設定命令手段と
を備えたことを特徴とするネットワーク監視装置。
A network monitoring device for monitoring and controlling a packet communication network configured by connecting a plurality of packet communication devices having a bandwidth monitoring function via a transmission line network,
Network configuration information storage means for storing network configuration information including information on addition or deletion of additional data to / from packets in each packet communication device constituting the packet communication network;
Bandwidth monitoring range storage means for storing for each packet communication device a bandwidth monitoring range that is a range of packets to be monitored in bandwidth monitoring in the packet communication device;
Policy information storage means for storing a bandwidth monitoring reference that is a bandwidth monitoring range that serves as a reference for a guaranteed bandwidth in the packet communication network;
An offset value calculating means for calculating an offset value for the bandwidth monitoring reference based on the network configuration information, the bandwidth monitoring range for each packet communication device, and the bandwidth monitoring reference;
A network monitoring apparatus comprising: setting instruction means for instructing each packet communication apparatus constituting the packet communication network to set an offset value calculated by the offset value calculating means.
前記オフセット値算出手段は、前記ネットワーク構成情報と前記帯域監視基準とに基づいて、前記付加データ付与又は削除に関する情報を前記帯域監視基準からの差分量で表したオフセット基準情報を算出し、更に、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲と前記帯域監視基準とに基づいて、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲を前記帯域監視基準からの差分量で表した通信装置別帯域監視基準情報を算出し、前記オフセット基準情報と前記通信装置別帯域監視基準情報とから前記オフセット値を算出する
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク監視装置。
The offset value calculation means calculates offset reference information that represents information related to addition or deletion of the additional data as a difference amount from the band monitoring reference based on the network configuration information and the band monitoring reference; Based on the bandwidth monitoring range for each packet communication device and the bandwidth monitoring reference, calculate bandwidth monitoring reference information for each communication device that represents the bandwidth monitoring range for each packet communication device as a difference from the bandwidth monitoring reference. The network monitoring device according to claim 1, wherein the offset value is calculated from the offset reference information and the bandwidth monitoring reference information for each communication device.
前記ネットワーク監視装置は、
前記パケット通信ネットワークに対して、前記オフセット値算出手段により算出されたオフセット値に基づくスループット試験の実行を命令するスループット試験実行命令手段と、
前記パケット通信ネットワークから、前記スループット試験による試験結果を受信し、当該パケット通信ネットワークの正常性を判定するスループット試験解析手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワーク監視装置。
The network monitoring device
Throughput test execution instruction means for instructing the packet communication network to execute a throughput test based on the offset value calculated by the offset value calculation means;
Through the packet communication network, a test result by the throughput test is received, a throughput test analysis means for determining the normality of the packet communication network,
The network monitoring apparatus according to claim 1, further comprising:
前記スループット試験解析手段により正常であるとの判定がなされるまで、前記オフセット値を変更し、変更後のオフセット値を各パケット通信装置に設定し、変更後のオフセット値に基づくスループット試験を実施する処理を繰り返し行う制御手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載のネットワーク監視装置。   The offset value is changed until the throughput test analysis unit determines that the value is normal, the changed offset value is set in each packet communication device, and a throughput test based on the changed offset value is performed. The network monitoring apparatus according to claim 3, further comprising a control unit that repeatedly performs processing. 前記付加データは、パケットに付されるタグであることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のネットワーク監視装置。   The network monitoring apparatus according to claim 1, wherein the additional data is a tag attached to a packet. 帯域監視機能を備える複数のパケット通信装置が伝送路網を介して接続されて構成されるパケット通信ネットワークの監視及び制御を行うネットワーク監視装置が実行するネットワーク制御方法であって、
前記ネットワーク監視装置は、
前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置におけるパケットへの付加データの付与又は削除に関する情報を含むネットワーク構成情報を格納したネットワーク構成情報格納手段と、
パケット通信装置での帯域監視において監視対象とするパケットの範囲である帯域監視範囲をパケット通信装置毎に格納した帯域監視範囲格納手段と、
前記パケット通信ネットワークにおける帯域保証の基準となる帯域監視範囲である帯域監視基準を格納したポリシー情報格納手段と、を備えており、
前記ネットワーク制御方法は、
前記ネットワーク構成情報、前記パケット通信装置毎の帯域監視範囲、及び前記帯域監視基準に基づいて、前記帯域監視基準に対するオフセット値を算出するオフセット値算出ステップと、
前記オフセット値算出ステップにより算出したオフセット値の設定を、前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置に命令する設定命令ステップと
を備えたことを特徴とするネットワーク制御方法。
A network control method executed by a network monitoring device that monitors and controls a packet communication network configured by connecting a plurality of packet communication devices having a bandwidth monitoring function via a transmission line network,
The network monitoring device
Network configuration information storage means for storing network configuration information including information on addition or deletion of additional data to / from packets in each packet communication device constituting the packet communication network;
Bandwidth monitoring range storage means for storing for each packet communication device a bandwidth monitoring range that is a range of packets to be monitored in bandwidth monitoring in the packet communication device;
Policy information storage means storing a bandwidth monitoring reference that is a bandwidth monitoring range that is a bandwidth guarantee reference in the packet communication network,
The network control method includes:
An offset value calculating step for calculating an offset value for the bandwidth monitoring standard based on the network configuration information, the bandwidth monitoring range for each packet communication device, and the bandwidth monitoring criterion;
A network control method comprising: a setting command step for commanding each packet communication device constituting the packet communication network to set the offset value calculated in the offset value calculating step.
コンピュータを、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載のネットワーク監視装置の各手段として機能させるためのプログラム。

The program for functioning a computer as each means of the network monitoring apparatus of any one of Claims 1 thru | or 5.

JP2011023095A 2011-02-04 2011-02-04 Network monitoring apparatus, network control method, and program Active JP5485195B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023095A JP5485195B2 (en) 2011-02-04 2011-02-04 Network monitoring apparatus, network control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023095A JP5485195B2 (en) 2011-02-04 2011-02-04 Network monitoring apparatus, network control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165133A JP2012165133A (en) 2012-08-30
JP5485195B2 true JP5485195B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=46844117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023095A Active JP5485195B2 (en) 2011-02-04 2011-02-04 Network monitoring apparatus, network control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5485195B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012165133A (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148492B2 (en) Data center bridging network configuration and management
JP5884832B2 (en) Computer system, controller, switch, communication method, and recording medium storing network management program
US8127013B2 (en) Method and apparatus for a software programmable intelligent network
US9191282B2 (en) Service level agreement (SLA) based provisioning and management
JP5233504B2 (en) Route control apparatus and packet discarding method
EP2530872B1 (en) Autonomic network management system
US9178794B2 (en) Communication quality monitoring system, communication quality monitoring method and recording medium
US20180331965A1 (en) Control channel usage monitoring in a software-defined network
US11184267B2 (en) Intelligent in-band telemetry auto-configuration for IP networks
US20110085443A1 (en) Packet Analysis Apparatus
CN103416022B (en) Throughput testing approach and system in service in distribution router/exchange board structure
US11483227B2 (en) Methods, systems and computer readable media for active queue management
JP4861293B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
US8656008B2 (en) Network monitoring control device and monitoring control method
JP2004048124A (en) Device, method and program for controlling band of storage device
US10103950B2 (en) Hub filtering
JP6294741B2 (en) Control system, relay device, and control method
JP5485195B2 (en) Network monitoring apparatus, network control method, and program
US20150304200A1 (en) Traffic information collection system and collection control node
CN109951397B (en) Message processing method and device
JP5915755B2 (en) Information processing device
KR102131430B1 (en) Apparatus and method for monitoring network status on an sdn
JP6783206B2 (en) Home device control device, control method and program
EP2323310A1 (en) A method of managing a network resource, corresponding computer program product, and data storage device therefor
US8891376B1 (en) Quantized Congestion Notification—defense mode choice extension for the alternate priority of congestion points

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250