JP5483784B1 - CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM - Google Patents
CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5483784B1 JP5483784B1 JP2013109247A JP2013109247A JP5483784B1 JP 5483784 B1 JP5483784 B1 JP 5483784B1 JP 2013109247 A JP2013109247 A JP 2013109247A JP 2013109247 A JP2013109247 A JP 2013109247A JP 5483784 B1 JP5483784 B1 JP 5483784B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource
- event
- calculation
- information
- calculation resource
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【課題】事象の発生した計算資源と関連する計算資源を考慮して適切に計算資源を操作すること。
【解決手段】本願の開示する制御装置は、決定部と、操作部とを有する。決定部は、情報処理装置群の内部で稼働する計算資源における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源及び当該事象が発生した計算資源に関係する他の計算資源の状態に基づいて、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作を決定する。操作部は、前記決定部によって決定された操作を、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する。
【選択図】図4An object of the present invention is to appropriately operate a calculation resource in consideration of a calculation resource associated with a calculation resource in which an event has occurred.
A control device disclosed in the present application includes a determination unit and an operation unit. The decision unit is triggered by the occurrence of an event in a computing resource operating inside the information processing device group, based on the state of the computing resource in which the event has occurred and the status of other computing resources related to the computing resource in which the event has occurred. The operation to be performed on the computing resource in which the event has occurred and the other computing resource is determined. The operation unit executes the operation determined by the determination unit for the calculation resource in which the event has occurred and the other calculation resource.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、制御装置、計算資源管理方法及び計算資源管理プログラムに関する技術であり、特に、情報処理システムの計算資源管理の自動化に係る技術である。 The present invention relates to a technique related to a control device, a calculation resource management method, and a calculation resource management program, and particularly relates to a technique related to automation of calculation resource management of an information processing system.
従来、情報処理システムの運用においては、装置や機能の設置と起動を人手で行った後、装置や機能に対して故障、性能劣化、過負荷、その他動作環境の変化などの事象を検知するための監視が行われる。そして、このような事象が生じた場合には、人手で故障の復旧や設備の増設、入替え、移動などの作業を行うことが一般的である。 Conventionally, in the operation of information processing systems, devices and functions are manually installed and started, and then devices, functions, and other events such as failures, performance degradation, overload, and other changes in the operating environment are detected. Is monitored. When such an event occurs, it is common to manually perform operations such as recovery from a failure, addition of equipment, replacement, and movement.
しかし、24時間365日にわたり、情報処理システムを監視し、事象に応じた作業を行えるような態勢を整えるのは、経済的ではない。特に、すでに長期間にわたって運用され、事象の検知、対処の内容の決定、対処の内容に応じた作業について、経験が積み重ねられて定型化している場合においては顕著である。このようなことから、定型的な運用を、人手を要さず自動的に行う方法が開示されている。 However, it is not economical to monitor the information processing system for 24 hours 365 days and to be ready to work according to the event. This is particularly noticeable in cases where the system has already been used for a long period of time, and experience has been accumulated and stylized regarding the detection of events, determination of the contents of countermeasures, and work according to the contents of countermeasures. For this reason, a method of automatically performing routine operations without requiring manual operation is disclosed.
しかしながら、上記の従来技術では、事象の発生した計算資源のみを考慮し、関連する他の計算資源を考慮しない場合があるので、適切に計算資源を操作することができないという問題がある。 However, in the above-described conventional technology, there is a problem that only the calculation resource in which the event has occurred is considered and other related calculation resources are not considered, and thus the calculation resource cannot be appropriately operated.
例えば従来技術では、アプリケーションサーバとは別に設置された監視装置が、アプリケーションサーバ内で動作する仮想マシンによって収集された複数項目の稼働状況を収集する。そして、監視装置は、収集した稼働状況を事前設定の閾値よりも超過したか否かを判定することにより、情報処理システムにおける障害発生の有無を判定する。ここで、監視装置は、障害が発生したと判定した場合、発生した障害の項目に対してそれぞれ定義された所定の処理を実行する。かかる場合、情報処理システムでは、例えば他の計算資源が余剰能力を有していても、余剰能力を有している計算資源が使用されることはない。 For example, in the prior art, a monitoring device installed separately from the application server collects the operation status of a plurality of items collected by a virtual machine operating in the application server. Then, the monitoring device determines whether or not a failure has occurred in the information processing system by determining whether or not the collected operating status exceeds a preset threshold value. Here, if the monitoring apparatus determines that a failure has occurred, the monitoring apparatus executes predetermined processing defined for each item of the failure that has occurred. In this case, in the information processing system, for example, even if another computing resource has a surplus capacity, the computing resource having the surplus capacity is not used.
開示の技術は、上述に鑑みてなされたものであって、事象の発生した計算資源と関連する計算資源を考慮して適切に計算資源を操作することを目的とする。 The disclosed technique has been made in view of the above, and an object thereof is to appropriately operate a calculation resource in consideration of a calculation resource associated with a calculation resource in which an event has occurred.
本願の開示する制御装置は、決定部と、操作部とを有する。決定部は、情報処理装置群の内部で稼働する計算資源における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源及び当該事象が発生した計算資源に関係する他の計算資源の状態に基づいて、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作を決定する。操作部は、前記決定部によって決定された操作を、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する。 The control device disclosed in the present application includes a determination unit and an operation unit. The decision unit is triggered by the occurrence of an event in a computing resource operating inside the information processing device group, based on the state of the computing resource in which the event has occurred and the status of other computing resources related to the computing resource in which the event has occurred. The operation to be performed on the computing resource in which the event has occurred and the other computing resource is determined. The operation unit executes the operation determined by the determination unit for the calculation resource in which the event has occurred and the other calculation resource.
開示する制御装置、計算資源管理方法及び計算資源管理プログラムの一つの態様によれば、事象の発生した計算資源と関連する計算資源を考慮して適切に計算資源を操作することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the disclosed control device, calculation resource management method, and calculation resource management program, there is an effect that the calculation resource can be appropriately operated in consideration of the calculation resource related to the calculation resource in which the event has occurred. Play.
以下に、開示する制御装置、計算資源管理方法及び計算資源管理プログラムの実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により開示する発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the disclosed control device, calculation resource management method, and calculation resource management program will be described in detail based on the drawings. The invention disclosed by this embodiment is not limited.
(第1の実施形態)
図1は、情報処理システム100の構成例を示す図である。図1に示すように、情報処理システム100は、利用者端末200と、情報処理装置群300と、監視装置400と、制御装置500とを有する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the
利用者端末200は、制御装置500と接続し、利用者が制御装置500を操作する際に使用する入出力装置を備えたコンソール装置である。例えば、利用者は、情報処理装置群300の管理者である。
The
情報処理装置群300は、制御装置500と監視装置400とに接続する計算資源の集合であり、例えばサーバ装置である。情報処理装置群300は、制御装置500からの操作に基づいて計算資源が配置され、監視装置400から稼働状況を収集される一以上の計算資源を稼働する。
The information
ここで言う、計算資源には、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、データ保持領域を備え、ネットワーク通信機能を有する装置、CPU、メモリを備え、データを転送する機能を有する装置、サーバ室等の設置場所、及びこれらの仮想化装置が含まれる。より具体的には、計算資源には、サーバ機器やパーソナルコンピュータを含むコンピュータ装置、情報を永続的に保持するためのストレージ装置、コンピュータ装置間を相互に接続するためのネットワーク機器、各装置に電力を供給するための電源装置、各装置間を接続するケーブルなどの物理的な計算資源に加え、仮想計算機、仮想ネットワーク、仮想ディスクなどの仮想的な計算資源も含まれる。 The computing resources mentioned here include a CPU (Central Processing Unit), a memory, a data holding area, a device having a network communication function, a CPU, a memory, a device having a function of transferring data, a server room, etc. Installation locations and their virtualization devices are included. More specifically, computing resources include computer devices including server devices and personal computers, storage devices for permanently storing information, network devices for interconnecting computer devices, and power to each device. In addition to physical computing resources such as a power supply device for supplying power and cables connecting the devices, virtual computing resources such as virtual machines, virtual networks, and virtual disks are also included.
また、情報処理装置群300の内部の計算資源は、別の一以上の計算資源と関係性を持つ場合がある。図1に示す例では、情報処理装群300は、計算資源301a及び計算資源301bを有し、計算資源301aと計算資源301bとが関係性を持つ。ここで言う「関係性」とは、例えば、仮想マシンと仮想マシンが稼働するコンピュータ装置との間の包含関係や、コンピュータ装置とネットワーク機器との間の接続関係などが含まれる。なお、「関係性」の詳細については、後述する。また、以下の説明では、計算資源301a及び計算資源301bを区別せずに一般化して呼ぶ場合には、計算資源301と記載する。
In addition, a calculation resource inside the information
監視装置400は、制御装置500と情報処理装置群300とに接続する。この監視装置400は、CPU、メモリ、データ保持領域、及びネットワーク通信機能に加えて、温度・電力量等の測定値の収集機能、警報通知機能を有する装置であり、情報処理装置群300を監視することで、情報処理装置群300に生じた事象を検知する。なお、ここで言う「事象」には、装置や機能に対して生じた故障、性能劣化、過負荷、その他動作環境の変化などを含む。
The
制御装置500は、利用者端末200と情報処理装置群300と監視装置400とに接続する。この制御装置500は、CPU、メモリ、データ保持領域、及びネットワーク通信機能を有する装置である。この制御装置500は、情報処理装置群300の内部で稼働する計算資源301における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源301及び当該事象が発生した計算資源に関係する他の計算資源301の状態に基づいて、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する操作を決定する。そして、制御装置500は、決定した操作を、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する。
The
なお、各装置間の接続、及び制御装置500と利用者端末200との相互の接続は通信網を介したものであるが、通信網は構内通信網(LAN(Local Area Network))、インターネット、公衆電話網を含めて構成してもよい。また、制御装置500に対して利用者端末200が複数接続されていてもよい。また、利用者端末200は監視装置400に接続されていてもよい。
In addition, although the connection between each apparatus and the mutual connection of the
次に、図2及び図3を用いて、このような情報処理システム100における各装置間の情報の流れを説明する。図2は、初期設定時における各装置間の情報の流れを示す図である。なお、図2に示す例では、利用者端末200が、情報処理装置群300の初期設定を行う場合の情報の流れを示す。図2に示すように、利用者端末200は、情報処理装置群300の稼動を開始する場合、制御装置500に「計算資源操作依頼」を送信する(ステップS1)。
Next, the flow of information between devices in the
そして、制御装置500は、「計算資源操作依頼」に基づいて、情報処理装置群300の計算資源301を操作する(ステップS2)。制御装置500は、情報処理装置群300から計算資源301の操作が成功した旨を通知されると(ステップS3)、制御装置500内で関係性を変更する。続いて、制御装置500は、監視装置400に「計算資源監視条件情報」を送信する(ステップS4)。
Then, the
そして、監視装置400は、「計算資源監視条件情報」に基づいて情報処理装置群300を監視する(ステップS5)。例えば、監視装置400は、制御装置500から受信する「計算資源監視条件情報」に基づいて、情報処理装置群300の内部において動作する複数の計算資源301の生死照会への応答状況、CPUやメモリの使用率、ネットワーク機器のパケットの送受数・帯域使用率などの稼働状況を収集する。そして、情報処理装置群300は、監視装置400に応答を返す(ステップS6)。
Then, the
図3は、事象発生時における各装置間の情報の流れを示す図である。なお、図3に示す例では、監視装置400が、情報処理装置群300において事象の発生を検出した場合の情報の流れを示す。図3に示すように、監視装置400は、情報処理装置群300から収集した稼働状況に基づいて計算資源毎の状態の変化を検知すると、変化の内容を事象情報として制御装置500に送信する(ステップS11)。
FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of information between devices when an event occurs. In the example illustrated in FIG. 3, the flow of information when the
制御装置500は、関係性に基づいて、計算資源301に対する操作内容を決定し、情報処理装置群300の計算資源301を操作する(ステップS12)。制御装置500は、情報処理装置群300から計算資源301の操作が成功した旨を通知されると(ステップS13)、制御装置500内で関係性を変更する。続いて、制御装置500は、監視装置400に「計算資源監視条件情報」を送信する(ステップS14)。
Based on the relationship, the
そして、監視装置400は、「計算資源監視条件情報」に基づいて情報処理装置群300を監視する(ステップS15)。そして、情報処理装置群300は、監視装置400に応答を返す(ステップS16)。
Then, the
次に、図4を用いて、図1に示した制御装置500の機能構成を説明する。図4は、制御装置500の構成を示す機能ブロック図である。制御装置500は、通信制御部501と、記憶部510と、制御部520とを有する。
Next, the functional configuration of the
通信制御部501は、通信インターフェースであり、利用者端末200、情報処理装置群300、及び監視装置400等の外部装置とデータを送受信する。
The
記憶部510は、例えば、半導体メモリ素子又はハードディスクなどの記憶装置であり、計算資源関連性情報テーブル511と、計算資源監視内容情報テーブル512と、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513と、判定条件式テーブル514とを有する。
The
計算資源関連性情報テーブル511は、ある計算資源と他の計算資源との間にどのような関係性があるかを識別する「関係性情報」を記憶する。例えば、「関係性情報」には、仮想マシンとこれが稼働するべきコンピュータ装置との間の包含関係や、コンピュータ装置とネットワーク機器との間の接続関係などが含まれる。ここでは、計算資源関連性情報テーブル511が記憶するデータ構造の説明を行う前に、図5〜図7を用いて、包含関係及び接続関係について説明する。 The computational resource relevance information table 511 stores “relationship information” for identifying what kind of relation is present between a certain computational resource and another computational resource. For example, the “relationship information” includes an inclusion relationship between a virtual machine and a computer device on which the virtual machine is to operate, a connection relationship between the computer device and a network device, and the like. Here, before explaining the data structure stored in the computational resource relevance information table 511, the inclusion relationship and the connection relationship will be described with reference to FIGS.
図5は、包含関係の一例を示す図である。なお、包含関係には、「論理的な包含」と、「物理的な包含」とがあり、図5では、論理的な包含の一例を示す。図5に示す例では、VMC(Virtual Machine Cluster)5a(仮想サーバ或いはサーバクラスタ)は、複数のVM(Virtual Machine)5b〜5fを稼動させている。すなわち、VMC5aが複数のVM5b〜5fを論理的に含んでいる。かかる場合、VMC5aとVM5b〜5fとが包含関係にあると呼ぶ。なお、包含関係において、計算資源Aが計算資源Bを包んでいる場合、言い換えると、計算資源Bが計算資源Aに含まれている場合、計算資源Bを「主項目」と言い、計算資源Aを「従属項目」と言う場合がある。図5に示す例では、VM5b〜5fが「主項目」であり、VMC5aが「従属項目」である。なお、この「主項目」及び「従属項目」の関係は、「論理的な包含」と、「物理的な包含」とで共通である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the inclusion relationship. The inclusion relationship includes “logical inclusion” and “physical inclusion”, and FIG. 5 shows an example of logical inclusion. In the example shown in FIG. 5, a VMC (Virtual Machine Cluster) 5a (virtual server or server cluster) operates a plurality of VMs (Virtual Machines) 5b to 5f. That is, the
図6は、包含関係の一例を示す図である。図6では、物理的な包含の一例を示す。図6に示す例では、リージョン6aは、ビル6bを物理的に含み、このビル6bは、サーバ室6cを物理的に含んでいる。また、図6に示す例では、サーバ室6cは、ラック6dを物理的に含み、このラック6dは、物理サーバ6eを物理的に含んでいる。なお、図6に示す例では、物理サーバ6eは、VM6f(或いは仮想サーバ)を論理的に含んでいる。このように、「論理的な包含」及び「物理的な包含」関係において、計算資源301は、関係する計算資源301と1対1以上の対応関係となる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the inclusion relationship. FIG. 6 shows an example of physical inclusion. In the example shown in FIG. 6, the
図7は、接続関係の一例を示す図である。図7に示す例では、ルータ7aは、スイッチ(SW)7dと接続する。また、ルータ7bは、SW7d及びSW7eと接続する。また、ルータ7cは、SW7eと接続する。また、図7に示す例では、SW7dは、VM7f及びVM7gと接続する。また、SW7eは、VM7g及びVM7hと接続する。このように、計算資源301同士間が接続する場合、接続関係であると呼ぶ。なお、VM7f〜7hをSW7d及び7eに対して上位の装置とし、SW7d及び7eをルータ7a〜7cに対して上位の装置とする場合、接続関係において、上位に位置する計算資源Aと下位に位置する計算資源Bとが接続する場合、上位に位置する計算資源Aを「主項目」と言い、下位に位置する計算資源Bを「従属項目」と言う場合がある。図7に示す例では、VM7f〜7hが「主項目」であり、SW7d及び7eが「従属項目」である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a connection relationship. In the example shown in FIG. 7, the
続いて、図8及び図9を用いて、計算資源関連性情報テーブル511が記憶するデータ構造について説明する。図8は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶するデータ構造の定義例を示す図である。言い換えると、図8は、計算資源相互間の関係性情報の定義例を示す。この関係性情報は、計算資源ごとに複数定義される。 Next, a data structure stored in the computational resource relevance information table 511 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a diagram illustrating a definition example of a data structure stored in the computational resource relevance information table 511. In other words, FIG. 8 shows an example of definition of relationship information between computing resources. A plurality of pieces of this relationship information are defined for each computing resource.
例えば図8に示すように、関係性情報は、「関係性ID」と、「主項目」と、「関係」と、「従属項目」と、「関係種別」とで定義される。ここで「関係性ID」は、関係性情報の識別子である。例えば、「関係性ID」には、「0001」、「0002」などのデータ値が格納される。 For example, as shown in FIG. 8, the relationship information is defined by “relationship ID”, “main item”, “relationship”, “subordinate item”, and “relationship type”. Here, the “relationship ID” is an identifier of the relationship information. For example, data values such as “0001” and “0002” are stored in “Relationship ID”.
また、「主項目」及び「従属項目」は、各々計算資源を示す。例えば、「主項目」には、「VM番号」、「サービス名」、「温度センサ」、及び「サーバ番号」などのデータ値が格納される。また、「従属項目」には、「サーバ番号」、「VM番号」、「ルータ番号」、「VMクラスタ番号」、「ロードバランサー番号」、及び「サーバ室番号」などのデータ値が格納される。 The “main item” and the “subordinate item” each indicate a calculation resource. For example, data values such as “VM number”, “service name”, “temperature sensor”, and “server number” are stored in “main item”. The “subordinate item” stores data values such as “server number”, “VM number”, “router number”, “VM cluster number”, “load balancer number”, and “server room number”.
また、「関係」は、「主項目」と「従属項目」との関係を示す。例えば、「関係」には、主項目として指定される計算資源が従属項目として指定される計算資源上で起動することを示す「on」、主項目として指定される計算資源が従属項目として指定される計算資源に基づいていることを示す「based_on」、主項目として指定される計算資源が従属項目として指定される計算資源によって形成される群の1部であることを示す「Member_of」、主項目として指定される計算資源が従属項目として指定される計算資源に設置されていることを示す「Attached_by」、及び主項目として指定される計算資源が従属項目として指定される計算資源内に存在することを示す「in」などのデータ値が格納される。 “Relationship” indicates the relationship between the “main item” and the “subordinate item”. For example, in “Relation”, “on” indicating that the calculation resource specified as the main item starts on the calculation resource specified as the subordinate item, the calculation resource specified as the main item is specified as the subordinate item. “Based_on” indicating that the calculation resource is based on the calculation resource, “Member_of” indicating that the calculation resource specified as the main item is a part of the group formed by the calculation resource specified as the subordinate item, and the main item "Attached_by" indicating that the computing resource designated as the subordinate item is installed in the computing resource designated as the subordinate item, and the computing resource designated as the main item exists within the computing resource designated as the subordinate item A data value such as “in” is stored.
「関係種別」は、ある計算資源と別の計算資源との間の関係を示す。例えば、「関係種別」には、「包含」或いは「接続」が格納される。 “Relationship type” indicates a relationship between a certain computing resource and another computing resource. For example, “inclusion” or “connection” is stored in “relationship type”.
一例をあげると、図8に示す計算資源関連性情報テーブル511が記憶するデータ構造の定義例は、「関係性ID」が「0001」である場合、VM番号は、サーバ番号に包含される関係性を定義する。 For example, in the definition example of the data structure stored in the computational resource relevance information table 511 shown in FIG. 8, when the “relationship ID” is “0001”, the VM number is included in the server number. Define gender.
図9は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する実体値の一例を示す図である。なお、図9に示す例では、図8の定義に基づいて登録された計算資源関連性情報テーブル511が記憶する実体値の一例を示す。図9に示す計算資源関連性情報テーブル511において「関係性ID」、「主項目」、「関係」、「従属項目」、及び「関係種別」は、図8に示す各項目と同様であるので、詳細な説明は省略する。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of entity values stored in the computational resource relevance information table 511. The example shown in FIG. 9 shows an example of the entity value stored in the computational resource relevance information table 511 registered based on the definition of FIG. In the computational resource relevance information table 511 shown in FIG. 9, “Relationship ID”, “Main Item”, “Relationship”, “Subordinate Item”, and “Relationship Type” are the same as the items shown in FIG. Detailed description will be omitted.
図9に示す例では、計算資源関連性情報テーブル511は、「関係性ID」が「0001」であり、VM番号が「vm0001」である計算資源は、サーバ番号が「sv0002」に包含される関係性であることを示す。同様に、図9に示す例では、計算資源関連性情報テーブル511は、「関係性ID」が「0002」であり、サービス名が「Svc0001」である計算資源は、VM番号が「vm0001」に包含される関係性であることを示す。なお、この計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報は、計算資源301の操作の結果更新される。
In the example illustrated in FIG. 9, the calculation resource relevance information table 511 includes a server number “sv0002” for a calculation resource whose “relationship ID” is “0001” and whose VM number is “vm0001”. Indicates a relationship. Similarly, in the example illustrated in FIG. 9, the calculation resource relevance information table 511 has a VM number “vm0001” for a calculation resource whose “relationship ID” is “0002” and whose service name is “Svc0001”. Indicates that the relationship is included. Note that the relationship information stored in the calculation resource relationship information table 511 is updated as a result of the operation of the
図4に戻り、計算資源監視内容情報テーブル512は、計算資源毎に、計算資源に生じる事象のうち、計算資源にとって監視対象となる事象を識別するための情報を対応付けた「計算資源監視内容情報(資源状態情報とも言う)」を記憶する。ここで、初期設定時において、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」には、計算資源の監視当初の状態を識別する情報が設定される。例えば、計算資源への通信要求に対する計算資源からの応答が正常に行われている状態にあることや、計算資源における処理量が一定の閾値を超えていない状態にあることを示す情報が設定される。そして、この「計算資源監視内容情報」は、計算資源が操作されるごとに初期値が設定される。 Returning to FIG. 4, the calculation resource monitoring content information table 512 associates information for identifying an event to be monitored for the computing resource among events occurring in the computing resource for each computing resource. Information (also referred to as resource status information) "is stored. Here, at the time of initial setting, information for identifying the initial state of monitoring of the computing resource is set in the “computing resource monitoring content information” stored in the computing resource monitoring content information table 512. For example, information indicating that the response from the computing resource to the communication request to the computing resource is in a normal state or that the processing amount in the computing resource does not exceed a certain threshold is set. The The “computation resource monitoring content information” is set to an initial value every time the computation resource is operated.
また、「計算資源監視内容情報」は、計算資源に事象が発生した場合に更新される。例えば、計算資源への通信要求に対する計算資源からの応答が行われなくなった事象や、計算資源における処理量が一定の閾値を超えた事象などが発生した場合に、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」には、計算資源に発生した事象が設定される。 The “computation resource monitoring content information” is updated when an event occurs in the computation resource. For example, when an event in which a response from a calculation resource to a calculation request for a calculation resource is not performed or an event in which the processing amount of the calculation resource exceeds a certain threshold occurs, the calculation resource monitoring content information table 512 is displayed. In the stored “computation resource monitoring content information”, an event that has occurred in the computation resource is set.
図10は、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶するデータ構造の一例を示す図である。図10に示すように、計算資源監視内容情報テーブル512は、「種別」と、「監視対象」と、「監視項目」と、「監視状態(初期値)」とを対応付けた情報を記憶する。ここで、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「種別」は、計算資源の種別を示す。例えば、「種別」には、「VM」、「サーバ」、「サーバラック」などのデータ値が格納される。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the calculation resource monitoring content information table 512. As illustrated in FIG. 10, the computing resource monitoring content information table 512 stores information in which “type”, “monitoring target”, “monitoring item”, and “monitoring state (initial value)” are associated with each other. . Here, the “type” stored in the calculation resource monitoring content information table 512 indicates the type of the calculation resource. For example, the “type” stores data values such as “VM”, “server”, and “server rack”.
計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「監視対象」は、種別に対応する計算資源の識別子を示す。例えば、「監視対象」には、「vm0001」、「vm0002」などのデータ値が格納される。 The “monitoring target” stored in the computing resource monitoring content information table 512 indicates the identifier of the computing resource corresponding to the type. For example, data values such as “vm0001” and “vm0002” are stored in “monitoring target”.
計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「監視項目」は、監視対象について監視する項目を示す。例えば、「監視項目」には、「死活」、「CPU使用率」、「メモリ使用率」、「温度」、「電力消費量」、及び「ラック使用率」などのデータ値が格納される。 The “monitoring item” stored in the computing resource monitoring content information table 512 indicates an item to be monitored for the monitoring target. For example, data values such as “life and death”, “CPU usage rate”, “memory usage rate”, “temperature”, “power consumption”, and “rack usage rate” are stored in the “monitoring item”.
計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「監視状態」は、監視対象の状態を示す。例えば、「監視状態」には、計算資源から応答が得られたことを示す「green」、計算資源から応答が得られなかったことを示す「red」などのデータ値が格納される。また、「監視状態」には、使用率などについて「low」、「midium」、及び「high」などのデータ値が格納される。 The “monitoring status” stored in the computing resource monitoring content information table 512 indicates the status of the monitoring target. For example, the “monitoring state” stores data values such as “green” indicating that a response has been obtained from the computing resource and “red” indicating that no response has been obtained from the computing resource. In the “monitoring state”, data values such as “low”, “midium”, and “high” regarding the usage rate are stored.
一例をあげると、図10に示す計算資源監視内容情報テーブル512は、計算資源が「vm0001」で識別されるVMの死活を監視しており、「vm0001」の死活状態が「green」であり活状態であることを示す。同様に、図10に示す計算資源監視内容情報テーブル512は、計算資源が「vm0001」で識別されるVMのCPU使用率を監視しており、「vm0001」のCPU使用率が「low」であり低い状態であることを示す。 As an example, the computing resource monitoring content information table 512 shown in FIG. 10 monitors the life and death of the VM identified by the calculation resource “vm0001”, and the life and alive state of “vm0001” is “green”. Indicates a state. Similarly, the calculation resource monitoring content information table 512 shown in FIG. 10 monitors the CPU usage rate of the VM identified by the calculation resource “vm0001”, and the CPU usage rate of “vm0001” is “low”. Indicates a low state.
図4に戻り、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、計算資源において発生する事象に対応して適用される判定条件式の雛形を識別する「判定条件式雛形情報」を記憶する。この適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、事象が生じた計算資源自体を示す変数と、この計算資源と特別な関係性をもつ他の一以上の計算資源を示す変数とを情報として含む。また、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、一以上の対象計算資源における稼動状態を表す複数の判定項目の論理積として定義された実行すべき操作を決定するための判定条件式と、当該判定の結果として決定される実行するべき操作の内容を示す情報とを組み合わせた情報を含む。 Returning to FIG. 4, the application target determination conditional expression template selection information table 513 stores “determination condition expression template information” for identifying a determination condition expression template to be applied in response to an event that occurs in a computing resource. The application target determination conditional expression template selection information table 513 includes, as information, a variable indicating the calculation resource itself in which the event has occurred and a variable indicating one or more other calculation resources having a special relationship with the calculation resource. . In addition, the application target determination conditional expression template selection information table 513 includes a determination conditional expression for determining an operation to be executed, defined as a logical product of a plurality of determination items representing operation states in one or more target calculation resources, It includes information that is combined with information indicating the content of the operation to be executed that is determined as a result of the determination.
図11は、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶するデータ構造の一例を示す図である。図11に示すように、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、「判定条件式雛形識別情報」と、「事象発生計算資源」と、「関連計算資源」と、「判定条件式」と、「操作内容」とを対応付けた情報を記憶する。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the application target determination conditional expression template selection information table 513. As illustrated in FIG. 11, the application target determination conditional expression template selection information table 513 includes “determination condition expression template identification information”, “event occurrence calculation resource”, “related calculation resource”, and “determination condition expression”. , Information associated with “operation contents” is stored.
ここで、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する「判定条件式雛形識別情報」は、「判定条件式雛形情報」の識別子を示す。例えば、「判定条件式雛形識別情報」には、「000A」、「000B」などのデータ値が格納される。 Here, the “judgment condition expression template identification information” stored in the application target judgment condition expression template selection information table 513 indicates an identifier of “judgment condition expression template information”. For example, data values such as “000A” and “000B” are stored in “judgment condition expression template identification information”.
また、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する「事象発生計算資源」は、事象が発生した計算資源の種別を示す。例えば、「事象発生計算資源」には、「サービス番号」、「仮想マシンクラスタ番号、「サーバ装置」、「温度センサ」、及び「時刻起動」などのデータ値が格納される。 The “event occurrence calculation resource” stored in the application target determination conditional expression template selection information table 513 indicates the type of the calculation resource in which the event has occurred. For example, data values such as “service number”, “virtual machine cluster number,“ server device ”,“ temperature sensor ”, and“ time activation ”are stored in“ event occurrence calculation resource ”.
また、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する「関連計算資源」は、事象が発生した計算資源と関係性のある計算資源を示す。例えば、「関連計算資源」には、「ルータ番号」、「仮想マシン番号」、及び「サーバ装置」などのデータ値が格納される。 The “related calculation resource” stored in the application target determination conditional expression template selection information table 513 indicates a calculation resource related to the calculation resource in which the event has occurred. For example, data values such as “router number”, “virtual machine number”, and “server device” are stored in “related calculation resources”.
また、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する「判定条件式」は、計算資源に対して操作を実行するか否かを判定する条件を示す式である。例えば、「判定条件式」には、「サービス=red&&ルータ=green」、「(仮想サーバ#1負荷=high)&&(仮想サーバ#2負荷=high)&&・・・(仮想サーバ#N負荷=high)」、「CPU負荷=high」、及び「夜間時間帯&&サーバ装置CPU=low」などのデータ値が格納される。
Further, the “determination condition expression” stored in the application target determination condition expression template selection information table 513 is an expression indicating a condition for determining whether or not to perform an operation on a calculation resource. For example, the “judgment condition” includes “service = red && router = green”, “(
また、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する「操作内容」は、計算資源に対して実行する操作の内容を示す。例えば、「操作内容」には、「サービス再起動」、「仮想マシン追加」、「新仮想サーバ作成停止」、「新仮想サーバ作成停止、移動先探査、既存仮想サーバの移動」、及び「仮想サーバの移動先探査、仮想サーバの移動、サーバ装置の電源断」などのデータ値が格納される。 The “operation content” stored in the application target determination conditional expression template selection information table 513 indicates the content of the operation to be executed on the computing resource. For example, the “operation content” includes “service restart”, “add virtual machine”, “new virtual server creation stop”, “new virtual server creation stop, destination search, migration of existing virtual server”, and “virtual Data values such as server destination search, virtual server movement, and server device power off are stored.
一例をあげると、図11に示す適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、「000A」で識別される「判定条件式雛形情報」が、サービスに事象が発生した場合であって、サービスに関連するルータが正常である場合、サービスを再起動する情報であることを示す。同様に、図11に示す適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513は、「000B」で識別される「判定条件式雛形情報」が、仮想マシンのクラスタに事象が発生した場合であって、仮想マシンのクラスタを構成する各仮想マシンの負荷がいずれも高い場合、仮想マシンを追加する情報であることを示す。 As an example, in the application target determination conditional expression template selection information table 513 shown in FIG. 11, the “determination conditional expression template information” identified by “000A” indicates that an event has occurred in the service, and When the related router is normal, it indicates information for restarting the service. Similarly, in the application target determination conditional expression template selection information table 513 shown in FIG. 11, the “determination conditional expression template information” identified by “000B” indicates that an event has occurred in a cluster of virtual machines, When the load on each virtual machine constituting the cluster of machines is high, this indicates information for adding a virtual machine.
判定条件式テーブル514は、計算資源ごとに対応付けた「判定条件式情報」を記憶する。この判定条件式テーブル514は、図11に示した「判定条件式雛形情報」に基づいて、計算資源ごとの判定条件式情報を記憶する。 The determination condition expression table 514 stores “determination condition expression information” associated with each calculation resource. The determination condition expression table 514 stores determination condition expression information for each calculation resource based on the “determination condition expression template information” illustrated in FIG. 11.
図12は、判定条件式テーブル514が記憶するデータ構造の一例を示す図である。図12に示すように、判定条件式テーブル514は、「判定条件式雛形識別情報」と、「事象発生計算資源」と、「関連計算資源」と、「判定条件式」と、「操作内容」とを対応付けた情報を記憶する。なお、判定条件式テーブル514が記憶する各項目は、図11に示した適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513が記憶する各項目と同様であるので、詳細な説明は省略する。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the determination condition formula table 514. As illustrated in FIG. 12, the determination condition expression table 514 includes “determination condition expression template identification information”, “event occurrence calculation resource”, “related calculation resource”, “determination condition expression”, and “operation content”. Is stored. The items stored in the determination condition formula table 514 are the same as the items stored in the application target determination condition formula model selection information table 513 shown in FIG.
一例をあげると、図12に示す判定条件式テーブル514は、「000A」で識別される「判定条件式雛形情報」が、「svc0001」で識別されるサービスに事象が発生した場合、このサービスに関連するルータ「rt0001」が正常であれば、サービス「svc0001」を再起動する情報であることを示す。同様に、図12に示す判定条件式テーブル514は、「000C」で識別される「判定条件式雛形情報」が、「sv0001」で識別されるサーバ装置に事象が発生した場合、サーバ装置「sv0001」のCPU負荷が高ければ、新たに仮想サーバを作成することを停止する情報であることを示す。 As an example, the determination condition expression table 514 shown in FIG. 12 shows that when an event occurs in the service identified by “svc0001”, the “determination condition expression template information” identified by “000A” If the related router “rt0001” is normal, this indicates information for restarting the service “svc0001”. Similarly, the determination condition expression table 514 illustrated in FIG. 12 indicates that the server apparatus “sv0001” is generated when an event occurs in the server apparatus identified by “sv0001” in the “determination condition expression template information” identified by “000C”. If the CPU load is high, it indicates that the information is to stop creating a new virtual server.
図4に戻り、制御部520は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路であり、決定部521と、計算資源操作部522と、変更部523とを有する。
Returning to FIG. 4, the
決定部521は、情報処理装置群300の内部で稼働する計算資源301における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源301及び当該事象が発生した計算資源301に関係する他の計算資源301の状態に基づいて、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する操作を決定する。
The
例えば、決定部521は、監視装置400からの事象情報の受信を契機に、事象が生じた計算資源自体とその計算資源と関係性をもつ別の一つまたは複数以上の計算資源(以下、「対象計算資源」と記す)の状態の値を判定条件式に適用した判定結果に基づき、操作の内容を決定する。
For example, when the event information from the
まず、決定部521は、監視装置400から事象情報を受信した場合、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」を更新する。例えば、決定部521は、計算資源監視内容情報において、事象が発生した計算資源の「種別」と「監視対象」と「監視項目」とに対応する「監視状態」の項目を、事象情報で通知された状態に変更する。
First, when the event information is received from the
続いて、決定部521は、判定条件式テーブル514が記憶する「判定条件式情報」を参照して、実行する操作を決定する。例えば、決定部521は、判定条件式情報の「事象発生計算資源」において、事象が発生した計算資源の識別子と一致する計算資源を特定する。そして、決定部521は、特定した計算資源に対応付けられた「関連計算資源」と「判定条件式」とを特定する。
Subsequently, the
そして、決定部521は、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」において、事象が発生した計算資源の識別子と一致する「監視対象」に対応付けられた「監視状態」を読出し、事象が発生した計算資源の状態を特定する。同様に、決定部521は、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」において、事象が発生した計算資源に関係する計算資源(関連計算資源とも言う)の識別子と一致する「監視対象」に対応付けられた「監視状態」を読出し、関連計算資源の状態を特定する。
Then, the
また、決定部521は、事象が発生した計算資源の状態と、関連計算資源の状態とが特定した判定条件式の条件を満たすか否かを判定する。そして、決定部521は、判定条件式の条件を満たす場合、判定条件式情報の「事象発生計算資源」に対応付けられた操作内容を実行すると判定する。一方、決定部521は、判定条件式の条件を満たさない場合、計算資源に対する操作を実行しないと判定する。
Further, the
具体的には、図12で説明した判定条件式テーブル514が記憶する「判定条件式情報」である場合に、サービス「svc0001」に事象が発生した場合、決定部521は、「svc0001」の状態と、「rt0001」の状態とを計算資源監視内容情報から取得する。そして、決定部521は、「svc0001」の状態と、「rt0001」の状態とが判定条件式の条件を満たすか否かを判定する。なお、かかる場合、「svc0001」が「red」である。一例をあげると、決定部521は、「rt0001」が「green」であれば、判定条件式の条件を満たすと判定し、「rt0001」が「red」であれば、判定条件式の条件を満たさないと判定する。言い換えると、判定条件式情報は、事象が発生した計算資源の状態と、当該事象が発生した計算資源に関係する計算資源の状態との論理積によって表される。
Specifically, in the case of the “determination condition expression information” stored in the determination condition expression table 514 described with reference to FIG. 12, when an event occurs in the service “svc0001”, the
また、決定部521は、計算資源操作部522に対して、対象計算資源に対する決定した操作の実行に係る「計算資源操作依頼」を送信する。図13は、計算資源操作依頼の一例を示す図である。図13に示すように、決定部521は、「操作」と、「操作対象」と、「操作引数」とを対応付けた計算資源操作依頼を生成する。
In addition, the
ここで、計算資源操作依頼における「操作」は、操作対象となる計算資源に対して実行する操作を規定するコマンド種別を示す。例えば、「操作」には、初期化を指示する「initialize」、起動を指示する「activate」、電源断を指示する「poweroff」、消去を指示する「cleanup」、接続を指示する「connect」、追加を指示する「addMember」、移動を指示する「migrateTo」、新たな仮想サーバ作成の停止を指示する「stopNewServer」などのデータ値が格納される。 Here, “operation” in the calculation resource operation request indicates a command type that defines an operation to be performed on the calculation resource to be operated. For example, the “operation” includes “initialize” instructing initialization, “activate” instructing activation, “poweroff” instructing power-off, “cleanup” instructing erasing, “connect” instructing connection, Data values such as “addMember” for instructing addition, “migrateTo” for instructing movement, and “stopNewServer” for instructing stop of creation of a new virtual server are stored.
また、「操作対象」は、操作の対象となる計算資源であり、事象が発生した計算資源を示す。「操作対象」には、仮想マシンを識別する「vm0001」及び「vm0002」、仮想マシンのクラスタを識別する「Vmc0003」、ロードバランサーを識別する「LB0001」、サーバ装置を識別する「sv0001」などのデータ値が格納される。 “Operation target” is a calculation resource to be operated, and indicates a calculation resource in which an event has occurred. “Operation target” includes data such as “vm0001” and “vm0002” for identifying virtual machines, “Vmc0003” for identifying a cluster of virtual machines, “LB0001” for identifying a load balancer, and “sv0001” for identifying a server device. Stores the value.
また、「操作引数」は、操作内容に応じた操作条件や操作対象と関係性のある計算資源を示す。例えば、「操作引数」には、「停止時間〜3分後」、「vm0002」などのデータ値が格納される。 The “operation argument” indicates a calculation resource that is related to an operation condition or an operation target according to the operation content. For example, the “operation argument” stores data values such as “stop time to 3 minutes later”, “vm0002”, and the like.
一例をあげると、図13に示す計算資源操作依頼は、「vm0001」で識別されるVMを初期化することを示す。 As an example, the computational resource operation request shown in FIG. 13 indicates that the VM identified by “vm0001” is initialized.
計算資源操作部522は、計算資源操作依頼を受付けた場合、計算資源操作依頼が指定する操作依頼の内容に応じて情報処理装置群300内の計算資源301を操作する。例えば、計算資源操作部522は、決定部521によって決定された操作を、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する。例えば、計算資源操作部522は、決定部521から計算資源操作依頼を受信した場合、計算資源操作依頼が指定する操作依頼の内容に応じて情報処理装置群300内の計算資源301を操作する。そして、計算資源操作部522は、計算資源301を操作する処理が完了した場合、操作が完了した旨及び操作内容を変更部523に通知する。
When the calculation
また、計算資源操作部522は、更に、利用者端末200から情報処理装置群300の内部で稼働する計算資源301を操作する要求を受付けた場合に、計算資源301に対して操作を実行する。なお、利用者端末200から受信する「計算資源操作依頼」は、図13で説明した決定部521により生成される「計算資源操作依頼」と同様である。なお、計算資源操作部522は、計算資源301を操作する処理が完了した場合、操作が完了した旨及び操作内容を変更部523に通知する。
Furthermore, when the calculation
変更部523は、操作が実行された結果、操作の対象である計算資源301と、当該計算資源に関係する他の計算資源301との関係性が変化した場合、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する操作の対象である計算資源301に対して関係性情報を変更する。
When the relationship between the
例えば、変更部523は、新たに計算資源を追加する場合、追加された計算資源について、「関係性ID」と、「主項目」と、「関係」と、「従属項目」と、「関係種別」とを対応付けた「関係性情報」を生成し、計算資源関連性情報テーブル511に記憶させる。また、稼働中の計算資源を停止する場合、変更部523は、停止された計算資源の「関係性情報」を計算資源関連性情報テーブル511から削除する。なお、稼働中の計算資源を再起動する場合、変更部523は、再起動された計算資源について、「関係性情報」を更新しない。
For example, when adding a new calculation resource, the
また、変更部523は、操作が実行された結果、操作の対象である計算資源301と、当該計算資源に関係する他の計算資源301との関係性が変化した場合、判定条件式テーブル514が記憶する判定条件式情報を変更する。言い換えると、変更部523は、計算資源操作部522における対象計算資源に対する決定された操作実行の結果として、新たな計算資源が生成されたり、計算資源相互間の関係内容性に追加、修正、削除などの変化が加えられるなどの計算資源間の関係性の変化を検知した場合、(既定の対象計算資源相互間の関係を示す値が変化するなど対象計算資源相互間の関係性が変化したりした場合には、)変化の対象となる全ての計算資源について、判定条件式情報を再度設定する。
Further, when the operation is executed, the
例えば、変更部523は、適用対象判定条件式雛形選択情報と関係性情報とに基づいて判定条件式情報を再度設定する。具体的には、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報を参照して、新たな計算資源に関係する計算資源を特定する。より具体的には、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報から、新たな計算資源の識別子と一致する「主項目」に対応付けられた「従属項目」の識別子を特定することで、新たな計算資源に関係する計算資源(関連計算資源)を特定する。そして、変更部523は、特定した計算資源の識別子を、判定条件式情報の「関連計算資源」に格納する。また、変更部523は、新たな計算資源の識別子を、判定条件式情報の「事象発生計算資源」に格納する。
For example, the changing
また、変更部523は、適用対象判定条件式雛形選択情報から判定条件式を読出し、新たな計算資源の識別子と、関連計算資源の識別子とを判定条件式に置換する。そして、変更部523は、置換した判定条件式を、判定条件式情報の「判定条件式」に格納する。
Also, the changing
なお、変更部523は、計算資源間の関係性が変化した計算資源について、同様の処理を実行する。
Note that the changing
また、変更部523は、計算資源監視条件情報を変更する。この計算資源監視条件情報には、計算資源に対する監視をどのように行うかを決定するための情報が含まれる。例えば、変更部523は、計算資源の操作の結果として新たな計算資源が生成された場合、或いは計算資源の監視条件が変化したりした場合に、計算資源監視条件情報を生成して、監視装置400に送信する。この計算資源監視条件情報には、計算資源からの無応答を監視する場合の計算資源への通信要求の頻度や応答に対する最大待ち時間、計算資源における過負荷を監視する場合の処理量の情報収集の頻度や処理量の閾値、監視装置から計算資源に対して通信要求を行う場合の宛先IP(Internet Protocol)アドレスなどが含まれる。
The changing
図14は、計算資源監視条件情報を説明するための図である。図14に示す例では、監視条件として例1〜例4を示す。図14において、例1として示す「計算資源監視条件情報」は、計算資源の生死を監視する条件を指定する。例えば、例1に示す「計算資源監視条件情報」は、情報処理装置群300からpingに対して60秒以上応答が得られない場合、事象情報として「サービス=red」を制御装置500に送信させることを示す。
FIG. 14 is a diagram for explaining the calculation resource monitoring condition information. In the example shown in FIG. 14, Examples 1 to 4 are shown as monitoring conditions. In FIG. 14, “Computing Resource Monitoring Condition Information” shown as Example 1 designates a condition for monitoring whether a computing resource is alive or dead. For example, the “computation resource monitoring condition information” shown in Example 1 causes “service = red” to be transmitted to the
より具体的には、監視装置400が10秒周期でpingを情報処理装置群300に送信し、情報処理装置群300から6回連続して応答が得られない場合に、pingに対して無応答であると判定する。かかる場合、監視装置400は、事象情報「サービス=red」を制御装置500に送信する。
More specifically, when the
また、図14において、例2として示す「計算資源監視条件情報」は、計算資源の負荷を監視する条件を指定する。例えば、例2に示す「計算資源監視条件情報」は、VMクラスタの合計ロードアベレージが5分間継続して5.0以上である場合、事象情報として「VMクラスタ負荷=high」を制御装置500に送信させることを示す。
In FIG. 14, “computation resource monitoring condition information” shown as example 2 specifies a condition for monitoring the load of the computation resource. For example, the “computation resource monitoring condition information” shown in Example 2 indicates that “VM cluster load = high” is input to the
より具体的には、監視装置400が30秒周期でロードアベレージを情報処理装置群300から測定値を収集し、情報処理装置群300からのVMクラスタの負荷を集計して、10回連続して5.0以上となる場合、VMクラスタの合計ロードアベレージが5分間継続して5.0以上であると判定する。かかる場合、監視装置400は、事象情報「VMクラスタ負荷=high」を制御装置500に送信する。
More specifically, the
また、図14において、例3として示す「計算資源監視条件情報」は、計算資源のリソースの使用率を監視する条件を指定する。例えば、例3に示す「計算資源監視条件情報」は、CPU使用率が5分間継続して95%以上である場合、事象情報として「CPU負荷=high」を制御装置500に送信させることを示す。
In FIG. 14, “computation resource monitoring condition information” shown as example 3 designates a condition for monitoring the resource usage rate of the computation resource. For example, the “computation resource monitoring condition information” shown in Example 3 indicates that “CPU load = high” is transmitted to the
より具体的には、監視装置400が30秒周期で情報処理装置群300のCPU使用率の測定値を収集し、10回連続して95%以上となる場合に、CPU使用率が5分間継続して95%以上であると判定する。かかる場合、監視装置400は、事象情報「CPU負荷=high」を制御装置500に送信する。
More specifically, when the
また、図14において、例4として示す「計算資源監視条件情報」は、サーバ室の温度を監視する条件を指定する。例えば、例4に示す「計算資源監視条件情報」は、サーバ室の温度が10分間継続して40度以上である場合、事象情報として「サーバ室温=high」を制御装置500に送信させることを示す。
In FIG. 14, “computation resource monitoring condition information” shown as Example 4 specifies conditions for monitoring the temperature of the server room. For example, the “computational resource monitoring condition information” shown in Example 4 indicates that “server room temperature = high” is transmitted to the
より具体的には、監視装置400が1分周期でサーバ室の室温測定値を収集し、10回連続して40度以上となる場合に、サーバ室の温度が10分間継続して40度以上であると判定する。かかる場合、監視装置400は、事象情報「サーバ室温=high」を制御装置500に送信する。
More specifically, when the
なお、変更部523は、複数の監視条件について計算資源監視条件情報を生成して、監視装置400に送信してもよい。
Note that the changing
図15は、初期設定処理の動作例を説明するシーケンス図である。図15に示す例では、制御装置500が、利用者端末200から計算資源操作依頼を受信した場合の処理動作を説明する。図15に示すように、利用者端末200は、計算資源操作依頼を制御装置500に送信する(ステップS21)。
FIG. 15 is a sequence diagram for explaining an operation example of the initial setting process. In the example illustrated in FIG. 15, a processing operation when the
そして、制御装置500において、計算資源操作部522が、利用者端末200から計算資源操作依頼を受信した場合、情報処理装置群300の計算資源301を操作する(ステップS22)。計算資源操作部522は、情報処理装置群300から操作完了を通知されると(ステップS23)、変更部523に操作完了を通知する。そして、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報を更新する(ステップS24)。
In the
図16は、変更処理の動作例を説明するシーケンス図である。図16に示す例では、計算資源の操作が行われた場合の、制御装置500の変更部523による処理動作を説明する。図16に示すように、変更部523は、操作した計算資源について、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」を設定する(ステップS31)。例えば、新たに計算資源を追加する場合、変更部523は、追加された計算資源について「計算資源監視内容情報」を生成し、計算資源監視内容情報テーブル512に記憶させる。また、稼働中の計算資源を停止する場合、変更部523は、停止された計算資源の「計算資源監視内容情報」を計算資源監視内容情報テーブル512から削除する。また、稼働中の計算資源を再起動する場合、変更部523は、再起動された計算資源について、「計算資源監視内容情報」のうち「監視状態」を初期状態に設定する。
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an operation example of the change process. In the example shown in FIG. 16, a processing operation by the changing
変更部523は、計算資源監視内容情報テーブル512から「計算資源監視内容情報」を取得し(ステップS32)、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513から「判定条件式雛形情報」を取得し(ステップS33)、計算資源関連性情報テーブル511から「関係性情報」取得する(ステップS34)。そして、変更部523は、「判定条件式雛形情報」と「関係性情報」とに基づいて、判定条件式テーブル514が記憶する「判定条件式情報」を設定する(ステップS35)。
The changing
また、変更部523は、「計算資源監視内容情報」と「判定条件式雛形情報」と「関係性情報」とに基づいて、計算資源監視条件情報を生成し、生成した計算資源監視条件情報を監視装置400に送信する(ステップS36)。そして、監視装置400は、計算資源監視条件を設定し、情報処理装置群300の計算資源301を監視する(ステップS37)。
Also, the changing
図17は、事象発生時の計算資源操作処理の動作例を説明するシーケンス図である。図17に示す例では、計算資源に事象が発生した場合の、制御装置500による処理動作を説明する。図17に示すように、監視装置400は、情報処理装置群300を監視し、情報処理装置群300に生じた異常や故障などを検知する(ステップS41)。そして、監視装置400は、情報処理装置群300から収集した稼働状況に基づいて計算資源毎の状態の変化を検知すると、変化の内容を事象情報として制御装置500に送信する(ステップS42)。
FIG. 17 is a sequence diagram for explaining an operation example of the computational resource operation processing when an event occurs. In the example illustrated in FIG. 17, a processing operation performed by the
制御装置500において決定部521は、監視装置400から事象情報を受信すると、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」を更新する(ステップS43)。また、決定部521は、判定条件式を取得し(ステップS44)、条件を判定して計算資源に対して実行する操作を決定する。決定部521は、決定した操作について「計算資源操作依頼」を生成し、生成した「計算資源操作依頼」を計算資源操作部522に受け渡す(ステップS45)。
When receiving the event information from the
計算資源操作部522は、決定部521から計算資源操作依頼を受信した場合、情報処理装置群300の計算資源を操作する(ステップS46)。計算資源操作部522は、情報処理装置群300から操作完了を通知されると(ステップS47)、変更部523に操作完了を通知する。そして、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報を更新する(ステップS48)。
When receiving the calculation resource operation request from the
次に、図18〜図22を用いて、制御装置500による処理の手順を説明する。図18は、初期設定処理の手順を示すフローチャートである。図18に示すように、計算資源操作部522は、資源操作依頼を利用者端末200から受信したか否かを判定する(ステップS101)。ここで、計算資源操作部522は、資源操作依頼を利用者端末200から受信したと判定した場合(ステップS101、Yes)、資源操作処理を実行する(ステップS102)。なお。資源操作処理の詳細については、図19を用いて後述する。
Next, a processing procedure performed by the
ステップS102の終了後、変更部523は、判定条件式テーブル変更処理を実行する(ステップS103)。なお。判定条件式テーブル変更処理の詳細については、図20を用いて後述する。また、変更部523は、監視条件変更処理を実行する(ステップS104)。なお。監視条件変更処理の詳細については、図21を用いて後述する。
After the end of step S102, the changing
なお、計算資源操作部522は、資源操作依頼を利用者端末200から受信しなかったと判定した場合(ステップS101、No)、ステップS101の判定処理を繰り返し実行する。また、変更部523は、ステップS103の判定条件式テーブル変更処理と、ステップS104の監視条件変更処理との処理順序を入れ替えてもよい。
In addition, when it is determined that the resource operation request has not been received from the user terminal 200 (No in step S101), the calculation
図19は、資源操作処理の手順を示すフローチャートである。なお、この資源操作処理は、図18に示したステップS102の処理に相当する。計算資源操作部522は、情報処理装置群300における計算資源301に対して資源操作を実行する(ステップS201)。そして、計算資源操作部522は、操作に成功したか否かを判定する(ステップS202)。ここで、計算資源操作部522は、操作に成功しなかったと判定した場合(ステップS202、No)、ステップS204に移行する。
FIG. 19 is a flowchart showing the procedure of the resource operation process. This resource operation process corresponds to the process of step S102 shown in FIG. The calculation
一方、計算資源操作部522は、操作に成功したと判定した場合(ステップS202、Yes)、変更部523に計算資源関連性情報テーブル511が記憶する関係性情報を更新させる(ステップS203)。続いて、計算資源操作部522は、未操作の操作対象が存在するか否かを判定する(ステップS204)。ここで、計算資源操作部522は、未操作の操作対象が存在すると判定した場合(ステップS204、Yes)、ステップS201に移行して資源操作を実行する。一方、計算資源操作部522は、未操作の操作対象が存在しないと判定した場合(ステップS204、No)、資源操作処理を終了する。
On the other hand, when the calculation
図20は、判定条件式テーブル変更処理の手順を示すフローチャートである。なお、この判定条件式テーブル変更処理は、図18に示したステップS103の処理に相当する。変更部523は、計算資源監視内容情報テーブル512が記憶する「計算資源監視内容情報」に初期値を設定する(ステップS301)。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a procedure of the determination condition table changing process. This determination condition expression table changing process corresponds to the process of step S103 shown in FIG. The changing
続いて、変更部523は、計算資源監視内容情報テーブル512から資源状態(計算資源監視内容情報)を読込む(ステップS302)。また、変更部523は、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513から判定条件式雛形(「判定条件式雛形情報」)を読込む(ステップS303)。また、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511から関係性情報を読込む(ステップS304)。
Subsequently, the changing
そして、変更部523は、判定条件式テーブル514の「判定条件式」の項目を設定し(ステップS305)、「事象発生計算資源」、「関連計算資源」及び「操作内容」の各項目を設定する(ステップS306)。ステップS306の処理の終了後、変更部523は、判定条件式テーブル変更処理を終了する。
Then, the changing
図21は、監視条件変更処理の手順を示すフローチャートである。なお、この監視条件変更処理は、図18に示したステップS104の処理に相当する。変更部523は、計算資源監視内容情報テーブル512から資源状態(計算資源監視内容情報)を読み込む(ステップS401)。また、変更部523は、計算資源関連性情報テーブル511から関係性情報を読み込む(ステップS402)。また、変更部523は、適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル513から判定条件式雛形を読み込む(ステップS403)。そして、変更部523は、計算資源監視内容情報と関係性情報と判定条件式雛形とを参照して、監視条件情報を設定する(ステップS404)。変更部523は、設定した監視条件情報を監視装置400に送信する(ステップS405)。ステップS405の処理の終了後、変更部523は、監視条件変更処理を終了する。
FIG. 21 is a flowchart illustrating the procedure of the monitoring condition change process. This monitoring condition changing process corresponds to the process of step S104 shown in FIG. The changing
図22は、事象発生時の処理の手順を示すフローチャートである。図22に示すように、決定部521は、監視装置400から事象情報を受信したか否かを判定する(ステップS501)。ここで、決定部521は、監視装置400から事象情報を受信したと判定した場合(ステップS501、Yes)、資源状態(計算資源監視内容情報テーブル512)を更新する(ステップS502)。なお、決定部521は、監視装置400から事象情報を受信しなかったと判定した場合(ステップS501、No)、ステップS501の判定処理を繰り返し実行する。
FIG. 22 is a flowchart showing a processing procedure when an event occurs. As illustrated in FIG. 22, the
ステップS502の終了後、決定部521は、判定条件式テーブル514の「判定条件式」の項目を照合し(ステップS503)、操作を決定する(ステップS504)。決定部521は、決定した操作を計算資源操作部522に依頼する。
After step S502 ends, the
計算資源操作部522は、資源操作処理を実行する(ステップS505)。なお、資源操作処理の詳細については、図19で説明した処理と同様である。ステップS505の終了後、変更部523は、判定条件式テーブル変更処理を実行する(ステップS506)。なお、判定条件式テーブル変更処理の詳細については、図20で説明した処理と同様である。また、変更部523は、監視条件変更処理を実行する(ステップS507)。なお、監視条件変更処理の詳細については、図21で説明した処理と同様である。
The computing
上述したように、第1の実施形態に係る制御装置500は、情報処理装置群300の内部で稼働する計算資源301における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源301及び当該事象が発生した計算資源301に関係する他の計算資源301の状態に基づいて、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する操作を決定する。そして、制御装置500は、決定した操作を、事象が発生した計算資源301及び他の計算資源301に対して実行する。これにより、第1の実施形態によれば、事象の発生した計算資源と関連する計算資源を考慮して計算資源を操作することができる。この結果、情報処理システム100では、例えば他の計算資源が余剰能力を有している場合には、この余剰能力を有している計算資源を使用することができるので、計算資源を有効に活用することができる。以下では、図23〜図26を用いて、第1の実施形態に係る制御装置500によって計算資源を有効に活用する例を説明する。
As described above, the
(サービス故障自動復旧)
計算資源監視条件情報の監視条件がサービスの生死(外形監視)と、外形監視ルート上のルータの生死の監視であり、サービスが故障した場合に自動復旧する場合について説明する。かかる場合、制御装置500は、監視装置400から事象情報として、「(サービス=red)&&(ルータ=green)」を受信する。そして、制御装置500は、判定条件式テーブル514が記憶する判定条件式を参照し、操作対象であるサービスの再起動を行うと判定する。この場合、制御装置500は、コマンドとして、「cleanup(VM)」、「initialize(VM)」、及び「activate(VM)」を含んだ計算資源操作依頼を生成し、情報処理装置群300のサービスを再起動させる。なお、かかる場合には、関係性情報として、「(サービス)on(VM)」と「(サービス)based_on(ルータ)」が参照される。
(Service failure automatic recovery)
A case will be described in which the monitoring conditions of the computing resource monitoring condition information are service life and death (outline monitoring) and life and death monitoring of the router on the outline monitoring route, and automatic recovery is performed when the service fails. In such a case, the
(自動スケールアウト)
計算資源監視条件情報の監視条件がVMの性能監視であり、自動スケールアウトする場合について説明する。図23は、自動スケールアウトする場合の処理動作を説明するための図である。なお、ここでは、仮想マシンクラスタ(VMC)において3個の仮想マシン(VM#1〜VM#3)が稼動しているものとする。
(Auto scale out)
A case where the monitoring condition of the computing resource monitoring condition information is VM performance monitoring and automatic scale-out is described. FIG. 23 is a diagram for explaining the processing operation in the case of automatic scale-out. Here, it is assumed that three virtual machines (
かかる場合、制御装置500は、仮想マシンのロードアベレージの閾値越えを監視する。ここで、制御装置500は、事象情報として、ロードアベレージの閾値越えを示す「(loadAverage(VM)=high)for all VM in VMC」を受信する。そして、制御装置500は、5分以上継続してロードアベレージの閾値越えを示す事象情報を監視装置400から受信した場合、判定条件式テーブル514が記憶する判定条件式を参照し、仮想マシン(VM#4)を追加すると判定する。
In such a case, the
この場合、制御装置500は、コマンドとして、「add_port(VMC)」、「connect(VMC、VM#4)」、「initialize(VM#4)」、及び「activate(VM#4)」、「add_member(LB、VM#4)」を含んだ計算資源操作依頼を生成し、VM#4を追加させる。なお、かかる場合には、関係性情報として、「(VM)member_of(VMC)」と「(VM)member_of(LB)」と「(VM#4)member_of(VMC)」とが参照される。
In this case, the
(性能劣化自動防止)
計算資源監視条件情報の監視条件が仮想マシンサーバ装置の性能(CPU使用率)監視であり、仮想マシンサーバ装置の性能劣化を自動防止する場合について説明する。図24は、仮想マシンサーバ装置の性能劣化を自動防止する場合の処理動作を説明するための図である。なお、ここでは、仮想マシンサーバ#1においてVM#1〜VM#3の3つの仮想マシンが稼動し、仮想マシンサーバ#2においてVM#4〜VM#5の2つの仮想マシンが稼動しているものとする。
(Automatic performance deterioration prevention)
A case where the monitoring condition of the computing resource monitoring condition information is the performance (CPU usage rate) monitoring of the virtual machine server device and the performance deterioration of the virtual machine server device is automatically prevented will be described. FIG. 24 is a diagram for explaining a processing operation in the case of automatically preventing performance degradation of the virtual machine server device. Here, three virtual
かかる場合、制御装置500は、仮想マシンサーバ装置のCPU使用率を監視する。ここで、制御装置500は、事象情報として、例えば仮想マシンサーバ#1のCPU使用率が閾値(例えば95%)越えを示す「(cpuUsage(VMS)=high)」を受信する。そして、制御装置500は、10分間継続してCPU使用率が95%越えを示す事象情報を監視装置400から受信した場合、判定条件式テーブル514が記憶する判定条件式を参照し、仮想マシンサーバ#1には、新しい仮想マシンを配置させないと判定する。
In such a case, the
この場合、制御装置500は、コマンドとして、「serverStop(VMS)」を含んだ計算資源操作依頼を生成し、仮想マシンサーバ#1には、新しい仮想マシンを配置させない。なお、かかる場合には、仮想マシンサーバ#2にVM#6が配置される。
In this case, the
(サーバ室温度局所上昇自動抑止)
計算資源監視条件情報の監視条件がサーバ室の温度監視であり、サーバ室の温度が局所的に上昇することを防止する場合について説明する。図25は、サーバ室の温度が局所的に上昇することを防止する場合の処理動作を説明するための図である。なお、ここでは、サーバ室25において、物理サーバ25a〜25cが設置されており、サーバ室25には、複数のセンサ25d〜25kが設置されているものとする。また、物理サーバ25aには、4台の仮想マシンサーバが稼動し、物理サーバ25bには、4台の仮想マシンサーバが稼動し、物理サーバ25cには、4台の仮想マシンサーバが稼動しているものとする。なお、個々の仮想マシンサーバにおいて、VMが稼動しているものとする。
(Automatic suppression of local rise in server room temperature)
A case will be described in which the monitoring condition of the computing resource monitoring condition information is the temperature monitoring of the server room, and the temperature of the server room is prevented from rising locally. FIG. 25 is a diagram for explaining the processing operation in the case where the temperature of the server room is prevented from rising locally. Here, it is assumed that
かかる場合、制御装置500は、複数のセンサ25d〜25kを用いてのサーバ室25の温度上昇を監視する。ここで、制御装置500は、事象情報として、センサ25d及びセンサ25eで検出されたサーバ室の温度が閾値越えを示す「temp(TS)=high」を受信する。そして、制御装置500は、判定条件式テーブル514が記憶する判定条件式を参照し、新仮想マシン作成の停止と、他の仮想マシンサーバ装置上へ仮想マシンを移動させると判定する。かかる場合、センサ25d及びセンサ25eの近傍に設置された仮想マシンサーバ上で稼動するVMを別仮想マシンサーバへライブマイグレーションさせる。
In such a case, the
この場合、制御装置500は、コマンドとして、「serverStop(VMS))」、「migrate_to(VM,search_mintemp_VMS(notVMS))」を含んだ計算資源操作依頼を生成し、VMを移動させる。なお、かかる場合には、関係性情報として、「(TS)attached_by(VMS)」と「(VM)on(VMS)」とが参照される。
In this case, the
(夜間自動縮退運転)
計算資源監視条件情報の監視条件が時刻起動の監視であり、夜間に自動的に縮退運転する場合について説明する。図26は、夜間に自動的に縮退運転する場合の処理動作を説明するための図である。なお、ここでは、日中、仮想マシンサーバ#1において12個の仮想マシン(VM#1〜VM#12)が稼動しており、仮想マシンサーバ#2において12個の仮想マシン(VM#13〜VM#24)が稼動しているものとする。
(Automatic degeneration at night)
A case will be described in which the monitoring condition of the computing resource monitoring condition information is monitoring of time activation, and the degenerate operation is automatically performed at night. FIG. 26 is a diagram for explaining a processing operation in the case of automatically performing a degenerate operation at night. Here, during the day, twelve virtual machines (
制御装置500は、仮想マシンサーバ#1及び仮想マシンサーバ#2のCPU使用率を監視する。ここで、制御装置500は、例えば20時以降かつCPU使用率が30分以上閾値を越えないことを示す「(time>20:00)&&(time<08:00)&&(cpuUsage(VMS)<30%)×30min」を受信する。かかる場合、制御装置500は、仮想マシンサーバ#2で稼動するVM#13〜VM#24を仮想マシンサーバ#1へライブマイグレーションで移動させ、VM#13〜VM#24の移動後に仮想マシンサーバ#2を停止させると判定する。
The
この場合、制御装置500は、コマンドとして、「if(search_vms_have_max_position(VMSs)==VMS) then foreach(VM on VMS)migrate_to(VM,search_vms_have_min_position(VMSs));if(position(VMS)==0)then poweroff(VMS)」を含んだ計算資源操作依頼を生成する。すなわち、制御装置500は、余力のあるサーバ装置(仮想マシンサーバ#1)の探査と、このサーバ装置への仮想マシンの移動と、移動完了後にサーバ装置(仮想マシンサーバ#2)の電源を停止させる。なお、かかる場合には、関係性情報として、「all(VMs)on(VMS)」と「(VM positions)on all(VMSs)」とが参照される。
In this case, the
(第2の実施形態)
さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、その他の実施形態にて実施されてもよい。そこで、以下では、その他の実施形態を示す。
(Second Embodiment)
Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in other embodiments besides the above-described embodiments. Therefore, other embodiments will be described below.
(システム構成)
また、本実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については(例えば、図1〜図26)、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(System configuration)
Also, among the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings (for example, FIGS. 1 to 26) are arbitrarily determined unless otherwise specified. Can be changed.
また、決定部521と計算資源操作部522と変更部523は別々の制御装置に搭載され、別々の制御装置が一体の制御装置として動作するようにしてもよい。また、制御装置500と監視装置400とが一体の装置として動作するようにしてもよい。
Further, the
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of the distribution / integration may be functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.
(プログラム)
また、上記第1の実施形態に係る制御装置500が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述した計算資源管理プログラムを作成することもできる。この場合、コンピュータが計算資源管理プログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかる計算資源管理プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録された計算資源管理プログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記実施形態と同様の処理を実現してもよい。以下に、図4などに示した制御装置500と同様の機能を実現する計算資源管理プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
(program)
It is also possible to create a computing resource management program in which processing executed by the
図27は、計算資源管理プログラムを実行するコンピュータ1000を示す図である。図27に示すように、コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010と、CPU1020と、ハードディスクドライブインタフェース1030と、ディスクドライブインタフェース1040と、シリアルポートインタフェース1050と、ビデオアダプタ1060と、ネットワークインタフェース1070とを有する。これらの各部は、バス1080によって接続される。
FIG. 27 is a diagram illustrating a
メモリ1010は、ROM(Read Only Memory)1011およびRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、ハードディスクドライブ1090に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、ディスクドライブ1100に接続される。ディスクドライブ1100には、例えば、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が挿入される。シリアルポートインタフェース1050には、例えば、マウス1110およびキーボード1120が接続される。ビデオアダプタ1060には、例えば、ディスプレイ1130が接続される。
The
ここで、図27に示すように、ハードディスクドライブ1090は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093およびプログラムデータ1094を記憶する。上記実施形態で説明した計算資源管理プログラムは、例えばハードディスクドライブ1090やメモリ1010に記憶される。
Here, as shown in FIG. 27, the hard disk drive 1090 stores, for example, an
また、計算資源管理プログラムは、例えば、コンピュータ1000によって実行される指令が記述されたプログラムモジュールとして、例えばハードディスクドライブ1090に記憶される。具体的には、上記実施形態で説明した決定部521と同様の情報処理を実行する操作決定手順と、計算資源操作部522と同様の情報処理を実行する計算資源操作手順とが記述されたプログラムモジュールが、ハードディスクドライブ1090に記憶される。
Further, the computing resource management program is stored in, for example, the hard disk drive 1090 as a program module in which a command executed by the
また、計算資源管理プログラムによる情報処理に用いられるデータは、プログラムデータとして、例えば、ハードディスクドライブ1090に記憶される。そして、CPU1020が、ハードディスクドライブ1090に記憶されたプログラムモジュールやプログラムデータを必要に応じてRAM1012に読み出して、上述した各手順を実行する。
Further, data used for information processing by the computational resource management program is stored as program data, for example, in the hard disk drive 1090. Then, the
なお、計算資源管理プログラムに係るプログラムモジュールやプログラムデータは、ハードディスクドライブ1090に記憶される場合に限られず、例えば、着脱可能な記憶媒体に記憶されて、ディスクドライブ1100等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、計算資源管理プログラムに係るプログラムモジュールやプログラムデータは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続された他のコンピュータに記憶され、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。
Note that the program modules and program data related to the computational resource management program are not limited to being stored in the hard disk drive 1090, but are stored in, for example, a removable storage medium and read out by the
(その他)
なお、本実施形態で説明した計算資源管理プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、計算資源管理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
(Other)
Note that the computing resource management program described in this embodiment can be distributed via a network such as the Internet. The computational resource management program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and being read from the recording medium by the computer. .
100 情報処理システム
200 利用者端末
300 情報処理装置群
400 監視装置
500 制御装置
501 通信制御部
510 記憶部
511 計算資源関連性情報テーブル
512 計算資源監視内容情報テーブル
513 適用対象判定条件式雛形選択情報テーブル
514 判定条件式テーブル
520 制御部
521 決定部
522 計算資源操作部
523 変更部
1000 コンピュータ
1010 メモリ
1011 ROM
1012 RAM
1020 CPU
1030 ハードディスクドライブインタフェース
1040 ディスクドライブインタフェース
1050 シリアルポートインタフェース
1060 ビデオアダプタ
1070 ネットワークインタフェース
1080 バス
1090 ハードディスクドライブ
1091 OS
1092 アプリケーションプログラム
1093 プログラムモジュール
1094 プログラムデータ
1100 ディスクドライブ
1110 マウス
1120 キーボード
1130 ディスプレイ
DESCRIPTION OF
1012 RAM
1020 CPU
1030 Hard
1092
Claims (6)
前記決定部によって決定された操作を、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作部と
を有することを特徴とする制御装置。 Triggered by the occurrence of an event in a computing resource operating inside the information processing device group, the event is based on the state of the computing resource in which the event has occurred and the other computing resource related to the computing resource in which the event has occurred. A determination unit that determines an operation to be performed on the calculation resource in which the error occurred and the other calculation resource;
A control apparatus comprising: an operation unit that executes the operation determined by the determination unit with respect to the calculation resource in which the event has occurred and the other calculation resource.
前記決定部は、資源状態情報を参照して、前記事象が発生した計算資源の状態と、前記関係する他の計算資源の状態とを特定し、特定した前記事象が発生した計算資源の状態と前記他の計算資源の状態とに基づいて、前記判定条件式情報を用いて、実行する操作を決定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The monitoring status of the computing resource that runs inside the information processing device group, the resource status information that associates the status of the computing resource in the monitoring item, the status of the computing resource in which the event occurred, and the occurrence of the event A storage unit that stores determination condition expression information that associates an operation to be executed according to the state of another calculation resource related to the calculated resource;
The determining unit refers to the resource state information to identify the state of the computing resource in which the event has occurred and the state of the other related computing resource, and to determine the state of the computing resource in which the identified event has occurred. The control apparatus according to claim 1, wherein an operation to be executed is determined using the determination condition formula information based on a state and a state of the other computing resource.
前記操作が実行された結果、前記関係性情報として記憶される、前記操作の対象である計算資源と、当該計算資源に関係する他の計算資源との関係性が変化した場合、前記操作の対象である計算資源に対して前記判定条件式情報を変更する変更部を更に有することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 The storage unit further stores relationship information associating a calculation resource operating inside the information processing apparatus group with another calculation resource related to the calculation resource,
As a result of the execution of the operation, when the relationship between the calculation resource that is the target of the operation and the other calculation resource related to the calculation resource, which is stored as the relationship information, is changed, the operation target The control apparatus according to claim 2, further comprising a changing unit that changes the determination condition expression information with respect to a calculation resource.
情報処理装置群の内部で稼働する計算資源における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源及び当該事象が発生した計算資源に関係する他の計算資源の状態に基づいて、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作を決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された操作を、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作工程と
を含んだことを特徴とする計算資源管理方法。 The control unit
Triggered by the occurrence of an event in a computing resource operating inside the information processing device group, the event is based on the state of the computing resource in which the event has occurred and the other computing resource related to the computing resource in which the event has occurred. A determination step of determining an operation to be performed on the calculation resource in which the error occurred and the other calculation resource;
A calculation resource management method, comprising: an operation step of executing the operation determined by the determination step on the calculation resource in which the event has occurred and the other calculation resource.
情報処理装置群の内部で稼働する計算資源における事象の発生を契機に、当該事象が発生した計算資源及び当該事象が発生した計算資源に関係する他の計算資源の状態に基づいて、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作を決定する決定手順と、
決定した操作を、前記事象が発生した計算資源及び前記他の計算資源に対して実行する操作手順と
を実行させることを特徴とする計算資源管理プログラム。 Based on the occurrence of an event in a computing resource operating inside the information processing device group on the computer, based on the status of the computing resource in which the event occurred and the status of other computing resources related to the computing resource in which the event occurred A determination procedure for determining an operation to be performed on the computational resource in which the event has occurred and the other computational resource;
An operation procedure for executing the determined operation on the calculation resource in which the event has occurred and the other calculation resource.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109247A JP5483784B1 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109247A JP5483784B1 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5483784B1 true JP5483784B1 (en) | 2014-05-07 |
JP2014229135A JP2014229135A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=50792118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013109247A Active JP5483784B1 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5483784B1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016092782A (en) | 2014-11-11 | 2016-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Visual field support device for vehicle |
JP7494539B2 (en) | 2020-04-07 | 2024-06-04 | 株式会社リコー | Display device, load control method, and program |
WO2023181425A1 (en) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 株式会社Nttドコモ | Network node and communication method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058938A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Hitachi Ltd | Policy rule management supporting method and policy rule management supporting apparatus |
JP2011197817A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nec Corp | Monitoring system, monitoring device, method for monitoring service execution environment, and program for monitoring device |
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2013109247A patent/JP5483784B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058938A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Hitachi Ltd | Policy rule management supporting method and policy rule management supporting apparatus |
JP2011197817A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nec Corp | Monitoring system, monitoring device, method for monitoring service execution environment, and program for monitoring device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014229135A (en) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10972388B2 (en) | Federated microburst detection | |
US10122605B2 (en) | Annotation of network activity through different phases of execution | |
US9311160B2 (en) | Elastic cloud networking | |
JP5458308B2 (en) | Virtual computer system, virtual computer system monitoring method, and network device | |
US10374900B2 (en) | Updating a virtual network topology based on monitored application data | |
US20160013990A1 (en) | Network traffic management using heat maps with actual and planned /estimated metrics | |
JP4811830B1 (en) | Computer resource control system | |
TW201732622A (en) | Scalable pooled-non-volatile memory express storage boxes, computer-implemented methods and non-transitory computer-readable storage medium | |
EP3330855A1 (en) | Managing hardware resources | |
JP5757325B2 (en) | Virtual desktop system, network processing apparatus, management method, and management program | |
CN108369544A (en) | Deferred server recovery in a computing system | |
JP5427504B2 (en) | Service execution apparatus and service execution method | |
JP5617304B2 (en) | Switching device, information processing device, and fault notification control program | |
CN110580198B (en) | Method and device for adaptively switching OpenStack computing node into control node | |
US20150071091A1 (en) | Apparatus And Method For Monitoring Network Performance | |
WO2016082078A1 (en) | Path management system, device and method | |
WO2021072130A1 (en) | Dynamic discovery of service nodes in a network | |
JP5483784B1 (en) | CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM | |
EP2645625B1 (en) | Computer system and subsystem management method | |
JP6068296B2 (en) | CONTROL DEVICE, COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER RESOURCE MANAGEMENT PROGRAM | |
JP6269199B2 (en) | Management server, failure recovery method, and computer program | |
US10365934B1 (en) | Determining and reporting impaired conditions in a multi-tenant web services environment | |
JP5631285B2 (en) | Fault monitoring system and fault monitoring method | |
JP2010087834A (en) | Network monitoring system | |
JP2012089109A (en) | Computer resource control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5483784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |