JP5482144B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482144B2 JP5482144B2 JP2009267712A JP2009267712A JP5482144B2 JP 5482144 B2 JP5482144 B2 JP 5482144B2 JP 2009267712 A JP2009267712 A JP 2009267712A JP 2009267712 A JP2009267712 A JP 2009267712A JP 5482144 B2 JP5482144 B2 JP 5482144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blower
- branch path
- charging
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来の画像形成装置として、感光体ドラムの表面を帯電する1対の帯電ワイヤを有する帯電器と、この帯電器における1対の帯電ワイヤに空気を供給する供給ダクトと、空気を吸引する吸引ダクトとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a conventional image forming apparatus, a charger having a pair of charging wires for charging the surface of a photosensitive drum, a supply duct for supplying air to the pair of charging wires in the charger, and a suction duct for sucking air (For example, refer to Patent Document 1).
このような画像形成装置では、供給ダクトから1対の帯電ワイヤのうち、空気を吸引する吸引ダクトから遠い側の帯電ワイヤに空気をより多く吹き付けることにより、放電時に帯電器において発生したオゾンや窒素酸化物等の放電生成物が吸引ダクトから遠い側の帯電ワイヤ周辺で滞留するのを防止している。 In such an image forming apparatus, a larger amount of air is blown to the charging wire far from the suction duct that sucks air out of the pair of charging wires from the supply duct, thereby generating ozone or nitrogen generated in the charger during discharge. This prevents discharge products such as oxide from staying around the charging wire on the side far from the suction duct.
本発明の目的は、本構成を有しない場合と比べて複数の帯電部材の周辺に滞留するオゾン、トナークラウド等の不要物を十分に除去することができる画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of sufficiently removing unnecessary substances such as ozone and toner cloud staying around a plurality of charging members as compared with the case without this configuration.
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、以下の画像形成装置を提供する。 In order to achieve the above object, one embodiment of the present invention provides the following image forming apparatus.
[1]像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する第1及び第2の位置にそれぞれ配置された第1及び第2の帯電部材と、
前記第1及び第2の帯電部材を清掃する清掃部材、及び前記清掃部材を駆動する駆動部材を有する清掃機構と、
下流側に送風口を有し、外部空気を空気流入側から空気流出側に方向変換させて前記送風口に導く送風流路を形成する送風流路形成部材と、
前記送風流路形成部材の下流側に配置され、前記清掃機構及び前記第1及び第2の帯電部材を収容し、前記駆動部材を分岐部としてその下流側で前記第1及び第2の帯電部材に向かうように分岐する第1及び第2の分岐路、及び前記駆動部材の上流側に空気取入口を有する収容部材と、
前記第1の位置よりも前記第2の位置側に配置され、前記第1及び第2の帯電部材に送風された前記外部空気を外部に排気する排気流路を形成する排気流路形成部材とを備え、
前記送風流路形成部材は、前記第2の分岐路よりも前記第1の分岐路側を前記外部空気の空気流入側とし、かつ、前記送風口が前記第2の分岐路よりも前記第1の分岐路側に偏心して配置することにより、前記第1の分岐路に送風される空気量を前記第2の分岐路に送風される空気量よりも多くした画像形成装置。
[1] an image carrier;
First and second charging members respectively disposed at first and second positions for charging the surface of the image carrier;
A cleaning mechanism having a cleaning member for cleaning the first and second charging members, and a driving member for driving the cleaning member;
A blower passage forming member that has a blower port on the downstream side, changes the direction of external air from the air inflow side to the air outflow side, and forms a blower passage that leads to the blower port;
Arranged on the downstream side of the blower flow path forming member, the cleaning mechanism and the first and second charging members are accommodated, and the first and second charging members are provided downstream of the driving member as a branching portion. A housing member having an air intake port on the upstream side of the first and second branch passages branching toward the head and the drive member;
An exhaust passage forming member that is disposed closer to the second position than the first position and forms an exhaust passage for exhausting the external air blown to the first and second charging members to the outside; With
The blower flow path forming member has the first branch path side as the air inflow side of the external air with respect to the second branch path , and the blower opening has the first branch path as compared with the second branch path. An image forming apparatus in which the amount of air blown to the first branch path is larger than the amount of air blown to the second branch path by being arranged eccentrically on the branch path side.
[2]前記送風流路形成部材は、前記送風口の前記第2の分岐路側の端面が前記駆動部材のほぼ直上方に配置されている前記[1]に記載の画像形成装置。 [2] The air flow passage forming member, an image forming apparatus according to the end face of the second branch path side before Symbol blower opening are arranged substantially straight above the drive member [1].
[3]像保持体と、前記像保持体の表面を帯電する第1及び第2の位置にそれぞれ配置された第1及び第2の帯電部材と、前記第1及び第2の帯電部材を清掃する清掃部材、及び前記清掃部材を駆動する駆動部材を有する清掃機構と、下流側に送風口を有し、外部空気を空気流入側から空気流出側に方向変換させて前記送風口に導く送風流路を形成する送風流路形成部材と、前記送風流路形成部材の下流側に配置され、前記清掃機構及び前記第1及び第2の帯電部材を収容し、前記駆動部材を分岐部としてその下流側で前記第1及び第2の帯電部材に向かうように分岐する第1及び第2の分岐路、及び前記駆動部材の上流側に空気取入口を有する収容部材と、前記第1の位置よりも前記第2の位置側に配置され、前記第1及び第2の帯電部材に送風された前記外部空気を外部に排気する排気流路を形成する排気流路形成部材とを備え、前記送風流路形成部材を前記第1の分岐路よりも前記第2の分岐路側を前記外部空気の空気流入側とすることにより、前記第1の分岐路に送風される空気量を前記第2の分岐路に送風される空気量よりも多くした画像形成装置。 [ 3 ] Cleaning the image carrier, first and second charging members disposed at first and second positions for charging the surface of the image carrier, and the first and second charging members, respectively. A cleaning mechanism having a cleaning member to be driven and a driving member for driving the cleaning member, and a blower flow having a blower port on the downstream side, redirecting external air from the air inflow side to the air outflow side and leading to the air blower port An air flow path forming member that forms a path, and disposed downstream of the air flow path forming member, houses the cleaning mechanism and the first and second charging members, and uses the drive member as a branching portion downstream thereof. The first and second branch paths branching toward the first and second charging members on the side, the housing member having an air intake port on the upstream side of the drive member, and the first position. The first and second charging units disposed on the second position side An exhaust passage forming member that forms an exhaust passage that exhausts the external air that is blown to the outside, and the air passage forming member is disposed on the second branch path side with respect to the first branch path. An image forming apparatus in which the amount of air blown to the first branch path is larger than the amount of air blown to the second branch path by using the air inflow side of external air.
請求項1、2に記載の発明によれば、送風流路形成部材の形状により、第1の分岐路に送風される空気量を第2の分岐路に送風される空気量よりも多くすることができ、複数の帯電部材の周辺に滞留するオゾン、トナークラウド等の不要物を十分に除去することができる。 According to the first and second aspects of the invention, the amount of air blown to the first branch passage is made larger than the amount of air blown to the second branch passage due to the shape of the blower passage forming member. And unnecessary substances such as ozone and toner cloud staying around the plurality of charging members can be sufficiently removed.
請求項3に記載の発明によれば、送風流路形成部材を第1の分岐路よりも前記第2の分岐路側を外部空気の空気流入側とすることにより、第1の分岐路に送風される空気量を前記第2の分岐路に送風される空気量よりも多くすることができる。
According to the third aspect of the present invention, the air flow passage forming member is blown to the first branch passage by setting the second branch passage side to the air inflow side of the external air rather than the first branch passage. The amount of air to be supplied can be made larger than the amount of air blown to the second branch path.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略の構成を示す。この画像形成装置1は、本体ユニット2,給紙ユニット3,定着ユニット4及び後述するフィルタユニット5,6(共に後述する図2に示す)を備えた例えばカラープリンタに適用され、床面FL上にキャスタC,C,…を介して移動可能に配置されている。そして、画像形成装置1は、パーソナルコンピュータ等の上位装置から送信された画像データに画像処理部(図示せず)で画像処理を施してイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K),X1,X2の各色の画像データに変換した後、Y,M,C,K,X1,X2の各色の画像データに基づいてカラー画像を記録媒体としての用紙Pに形成するように構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. The
X1,X2としては、Y,M,C,K色以外の色であり、例えば中間色や特殊な黒色が用いられる。記録媒体としては、用紙Pの他にOHP(overhead projector)シート等の樹脂シートを用いてもよい。 X 1 and X 2 are colors other than Y, M, C, and K colors. For example, an intermediate color or special black is used. As the recording medium, in addition to the paper P, a resin sheet such as an OHP (overhead projector) sheet may be used.
(本体ユニット2の構成)
本体ユニット2は、用紙Pに画像を形成する画像形成部2A、この画像形成部2Aに用紙Pを供給する用紙供給部2B、及び用紙供給部2B,画像形成部2Aを内部に収容する装置本体としての第1筐体2Cを有し、給紙ユニット3と定着ユニット4との間に介在して配置されている。
(Configuration of main unit 2)
The
画像形成部2Aは、Y,M,C,K,X1,X2の各色の画像を形成する複数(本実施の形態ではY,M,C,K,X1,X2の各色に対応して6個)の像形成部からなり、Y,M,C,K,X1,X2の各色のトナー像が形成される像保持体としての感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2と、これら感光体ドラム20Y〜20X2を帯電する帯電器21Y,21M,21C,21K,21X1,21X2と、これら帯電器21Y〜21X2によって帯電された感光体ドラム20Y〜20X2を露光する露光部としての露光器22Y,22M,22C,22K,22X1,22X2と、これら露光器22Y〜22X2によって形成された感光体ドラム20Y〜20X2上の静電潜像をY,M,C,K,X1,X2の各色のトナー像で現像する現像部としての現像器23Y,23M,23C,23K,23X1,23X2とを備えている。
The image forming unit 2A, Y, M, C, K ,
感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2は、それぞれが表面に感光層を有し、第1筐体2C内に矢印R方向に回転可能に配置されている。
Photoreceptor drums 20Y, 20M, 20C, 20K,
帯電器21Y,21M,21C,21K,21X1,21X2は、それぞれが対応する感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の周囲に配置され、露光前の感光体ドラム20Y〜20X2を帯電するように構成されている。
Chargers 21Y, 21M, 21C, 21K, 21X 1,
露光器22Y,22M,22C,22K,22X1,22X2は、それぞれが対応する感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の上方に配置されている。そして、露光器22Y〜22X2は、感光体ドラム20Y〜20X2にY〜X2の各色の画像データに基づいて変調された露光光を照射してY〜X2の各色の静電潜像を形成するように構成されている。
現像器23Y,23M,23C,23K,23X1,23X2は、それぞれが対応する感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の周囲に配置されている。
The developing
また、画像形成部2Aは、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の表面に接触する中間転写ベルト24と、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の表面にそれぞれ形成されたY,M,C,K,X1,X2の各色のトナー像を中間転写ベルト24に一次転写する一次転写装置25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2と、中間転写ベルト24を駆動する駆動ロール26と、中間転写ベルト24を所定の張力で回転可能に支持する支持ロール27A〜27Dと、中間転写ベルト24に転写されたトナー像を用紙Pに二次転写する二次転写装置28とを備えている。なお、中間転写ベルト24、一次転写装置25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2、及び二次転写装置28等は、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の表面に形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写部を構成する。
Further, the
画像形成部2Aの上方には、Y,M,C,K,X1,X2の各色のトナーを収容するトナー供給部としてのトナーボトル29Y,29M,29C,29K,29X1,29X2が配置されている。これにより、トナーボトル29Y〜29X2から現像器23Y〜23X2にY〜X2の各色のトナーが供給される。
Above the
中間転写ベルト24は、無端ベルトからなり、一次転写装置25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2と感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2との間に介在して配置され、かつ駆動ロール26及び支持ロール27A〜27Dに掛け渡されている。そして、中間転写ベルト24は、駆動ロール26によって矢印a方向に循環移動するように構成されている。中間転写ベルト24のドラム接触側には、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2を除電する除電装置30Y,30M,30C,30K,30X1,30X2、及び一次転写後の感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2に残留する残留トナーを除去する像保持体清掃部としてのドラム清掃装置31Y,31M,31C,31K,31X1,31X2が配置されている。このドラム清掃装置31Y〜31X2で除去された残留トナーは、トナー回収経路(図示せず)を介して第1筐体2C外に回収される。
The
一次転写装置25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2は、それぞれが対応する感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2の表面に中間転写ベルト24を圧接する一次転写ロールからなり、中間転写ベルト24の内側に回転可能に配置されている。そして、一次転写装置25Y〜25X2は、感光体ドラム20Y〜20X2のトナー像を中間転写ベルト24に一次転写するように構成されている。
The
駆動ロール26は、中間転写ベルト24の内側に回転可能に配置されている。そして、駆動ロール26は、矢印Q方向への回転によって中間転写ベルト24を矢印a方向に循環移動させるように構成されている。
The
支持ロール27A〜27Dは、従動ロールからなり、駆動ロール26と同様に中間転写ベルト24の内側に回転可能に配置されている。支持ロール27A〜27Dのうち支持ロール27A,27Bは一次転写面形成ロールとして、支持ロール27Cはテンションロールとして、また支持ロール27Dは二次転写装置28のバックアップロールとしてそれぞれ機能する。
The support rolls 27 </ b> A to 27 </ b> D are driven rolls, and are arranged rotatably inside the
二次転写装置28は、転写ベルト装置からなり、中間転写ベルト24の外側に配置されている。そして、二次転写装置28は、中間転写ベルト24上のトナー像を用紙Pに二次転写するように構成されている。二次転写装置28の用紙搬送側には、用紙Pの搬送方向に沿って並列する搬送ユニット32〜34が配置されている。搬送ユニット32〜34のうち搬送ユニット32,33は本体ユニット2内における用紙Pを矢印b方向に搬送する搬送ベルトコンベアとして、また搬送ユニット34は本体ユニット2と定着ユニット4との間に跨って用紙Pを矢印b方向に搬送する搬送ベルトコンベアとしてそれぞれ機能する。
The
用紙供給部2Bは、用紙Pを内部に収容する用紙スタッカ35,35と、これら用紙スタッカ35,35に収容された用紙Pを1枚ずつ捌く1対の捌きロール36,36とを有し、画像形成部2Aの下方に配置されている。用紙供給部2Bの下流側には、画像形成のタイミングに同期して駆動される1対のレジロール37,37、及びこれら1対のレジロール37,37から二次転写装置28に向かって用紙Pを矢印c方向に搬送する搬送ロール38,38,…が配置されている。第1筐体2Cの詳細については後述する。
The
(給紙ユニット3の構成)
給紙ユニット3は、本体ユニット2の画像形成部2Aに用紙Pを供給する用紙供給部3A、及びこの用紙供給部3Aを内部に収容する第2筐体3Bを有し、本体ユニット2の一方側(図1の左側)に配置されている。
(Configuration of paper feed unit 3)
The paper feed unit 3 includes a
用紙供給部3Aは、用紙Pを内部に積載する給紙トレイ39,39、及びこれら給紙トレイ39,39から送出された用紙Pを1枚ずつ捌く1対の捌きロール40,40とを有している。用紙供給部3Aの下流側には、画像形成のタイミングに同期して駆動される1対のレジロール41,41が配置されている。
The
第2筐体3Bは、用紙供給部3Aから本体ユニット2に向かう搬送経路30Bを内部に有し、床面FL上にキャスタC,C,…を介して移動可能に配置されている。
The
(定着ユニット4の構成)
定着ユニット4は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱溶融して定着する定着部4A、この定着部4Aで定着された用紙Pを冷却する冷却部4B、及びこの冷却部4B,定着部4Aを内部に収容する第3筐体4Cを有し、本体ユニット2の他方側(図1の右側)に配置されている。
(Configuration of the fixing unit 4)
The fixing unit 4 includes a
定着部4Aは、加熱ロール42及び加圧ロール43を有し、搬送ユニット34と冷却部4Bとの間に配置されている。
The fixing
冷却部4Bは、用紙を矢印d方向に搬送する搬送ユニット44,45、及びこれら搬送ユニット44,45によって搬送される用紙Pを冷却する冷却器46を有し、定着部4Aの下流側に配置されている。冷却部4Bの下流側には、定着ユニット4内の用紙Pを定着ユニット4外に排出する排出ロール47,47が配置されている。
The
第3筐体4Cは、搬送ユニット34から定着部4A及び冷却部4Bを介して排出ロール47,47に至る搬送経路40Cを内部に有し、床面FLにキャスタC,C,…を介して移動可能に配置されている。
The third housing 4C has a
図2は、画像形成装置1の背面部を示す。
FIG. 2 shows the back side of the
第1筐体2Cには、外部空気を内部に吸い込む吸込口52、及びこの吸込口52から吸い込まれた外部空気を画像形成部2Aにおける各像形成部の冷却後に外部に吐き出す吐出口53と、内部の発熱を放出する吐出口50Y,50M,50C,50K,50X1,50X2が設けられている。吸込口52は第1筐体2Cにおける一方側(給紙ユニット3側)の側面に、また吐出口53は第1筐体2Cにおける他方側(定着ユニット4側)の上面にそれぞれ開口されている。
In the
フィルタユニット5は、フィルタ収容箱48を有し、本体ユニット2の背面側に配置されている。
The filter unit 5 has a
フィルタ収容箱48は、外部空気を内部に吸い込む吸込口48a,49Y〜49K、及び内部空気を外部に吐き出す吐出口48bを有し、床面FL上にキャスタC,C,…を介して移動可能に配置されている。吸込口48a,49Y〜49Kはフィルタ収容箱48の背面側に、また吐出口48bはフィルタ収容箱48の天井面側にそれぞれ開口されている。
The
フィルタ収容箱48には、画像形成部2A(図1に示す)の駆動によって発生する廃棄対象物としてのトナークラウドを捕捉するクラウドフィルタ、及び画像形成部2Aの駆動によって発生する廃棄対象物としてのオゾン(O3)を捕捉して分解するオゾンフィルタ(共に図示せず)が内蔵されている。また、フィルタ収容箱48には、クラウドフィルタ及びオゾンフィルタの通過後における内部空気を外部に排出する排出口(図示せず)が設けられている。排出口は、フィルタ収容箱48の底面側に開口されている。
The
一方、フィルタユニット6は、フィルタ収容箱50を有し、フィルタユニット5の側方に並列して本体ユニット2の背面側に配置されている。
On the other hand, the filter unit 6 has a
フィルタ収容箱50は、外部空気を内部に吸い込む吸込口50a,51X1,51X2、及び内部空気を外部に吐き出す吐出口50bを有し、床面FL上にキャスタC,C,…を介して移動可能に配置されている。吸込口50a,51X1,51X2はフィルタ収容箱50の背面側に、また吐出口50bはフィルタ収容箱50の天井面側にそれぞれ開口されている。
The
フィルタ収容箱50には、画像形成部2A(図1に示す)の駆動によって発生する廃棄対象物としてのトナークラウドを捕捉するクラウドフィルタ、及び画像形成部2Aの駆動によって発生する廃棄対象物としてのオゾン(O3)を捕捉して分解するオゾンフィルタ(共に図示せず)が内蔵されている。また、フィルタ収容箱50には、クラウドフィルタ及びオゾンフィルタの通過後における内部空気を外部に排出する排出口(図示せず)が設けられている。排出口は、フィルタ収容箱50の底面側に開口されている。
The
図3は、第1筐体及びフィルタ収容箱の内部を示す。第1筐体2Cは、内部に収容空間200Cを有し、画像形成部2A及び用紙供給部2B(共に図1に示す)等を収容空間200Cに収容している。
FIG. 3 shows the inside of the first housing and the filter storage box. The
第1筐体2Cの収容空間200Cには、画像形成部2A(図1に示す)に向かって外部空気と共に送り込まれる塵埃を除去する塵埃除去部としての塵埃除去装置54Y,54M,54C,54K,54X1,54X2、及び帯電ワイヤ71を清掃するとともに帯電ワイヤ71の周辺に滞留するオゾン、トナークラウド等の不要物を除去するワイヤ清掃装置55Y,55M,55C,55K,55X1,55X2が収容されている。
In the
塵埃除去装置54Y〜54X2は、吸込口49Y〜49K,51X1,51X2に吸気用ダクト56Y〜56X2,57Y〜57X2を介して、またワイヤ清掃装置55Y〜55X2は、塵埃除去装置54Y〜54X2にそれぞれ接続されている。
Dust removing
(塵埃除去装置)
次に、塵埃除去装置54Y〜54X2につき、図3,図4(a),(b)及び図5を用いて説明する。図4(a)及び(b)は収容ケースの内部と外観を示す。図5は、塵埃除去装置の内部を示す。なお、図4(a)は、吸気用ダクト57K及び収納ケース58Kの上側の部分を取り除いた状態を図示している。
(Dust removal device)
Then, per the
図3に示すように、塵埃除去装置54Y〜54X2は、中間ダクトとして機能する収容ケース58Y〜58X2、塵埃を捕捉するフィルタ59Y〜59X2、及び送風対象部としての帯電器21Y〜21X2(図1に示す)に送風する送風機60Y〜60X2を備え、第1筐体2C内に配置されている。
As shown in FIG. 3, the
図4(a)及び(b)に示すように、収容ケース58Y〜58X2(収容ケース58Kのみ示す)は、それぞれが空気吸込側で開口する第1開口部61、及び空気吐出側で開口する第2開口部62を有し、吸気用ダクト57Y〜57X2(吸気用ダクト57Kのみ図示)と送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)との間に介在して配置されている。第1開口部61は吸気用ダクト57Y〜57X2側に、また第2開口部62は送風ダクト70Y〜70X2側にそれぞれ開口されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
フィルタ59Y〜59X2(フィルタ59Kのみ図示)は、それぞれがフィルタ全面で第1開口部61の開口面全体を閉塞させて収容ケース58Y〜59X2に設置されている。そして、フィルタ59Y〜59X2は、第1開口部61から収容ケース58Y〜58X2側に外部空気と共に吸い込まれる塵埃を捕捉するように構成されている。
Each of the
送風機60Y〜60X2(送風機60Kのみ図示)は、それぞれが駆動モータ(図示せず)によって回転する羽根車63(図5に示す)、及びこの羽根車63を内部に収容するケーシング64Y,64M,64C,64K,64X1,64X2(ケーシング64Kのみ図示)を有するシロッコファンからなり、収容ケース58Y〜58X2内に配置されている。そして、送風機60Y〜60X2は、清掃対象部としての帯電器21Y〜21X2(図1に示す)に送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)等を介して外部空気を送風するように構成されている。
The
ケーシング64Y〜64X2(ケーシング64Kのみ図示)は、それぞれがフィルタ59Y〜59X2を通過した外部空気を取り入れる空気取入口65、及び羽根車63の回転によって発生する空気流を送風ダクト70Y〜70X2側に取り出す空気取出口66を有し、一部を第2開口部62に挿通させて送風ダクト70Y〜70X2に接続されている。
The
空気取入口65は、フィルタ59Y〜59X2(フィルタ59Kのみ図示)の設置側と反対側に開口されている。これにより、フィルタ59Y〜59X2の全面をフィルタ有効面積として利用することができ、空気取入口65を設置側とした場合と比べてフィルタ59Y〜59X2における目詰まりの発生を抑制することができる。
The
また、ケーシング64Y〜64X2(ケーシング64Kのみ図示)は、図5に示すように、フィルタ59Y〜59X2(フィルタ59Kのみ図示)との間の寸法をSfとし、空気取入口65の開口面に対向する収容ケース58Y〜58X2(収容ケース58Kのみ図示)の内面67との間の寸法をSrとすると、Sf及びSrがSf<Sr、好ましくはSr/Sf>1.1、より好ましくはSr/Sf>1.5を満足する寸法に設定されている。これにより、Sf及びSrがSf≧Srに設定されている場合と比べ、フィルタ59Y〜59X2とケーシング64Y〜64X2との間に形成される空間部G1からケーシング64Y〜64X2と内面67との間に形成される空間G2への外部空気の流動が円滑に行われる。
In addition, as shown in FIG. 5, the
(ワイヤ清掃装置)
次に、ワイヤ清掃装置55Y〜55X2につき、図6〜図9を用いて説明する。図6は、ワイヤ清掃装置を示す。図7(a)及び(b)は送風ダクトを示す。図8(a)及び(b)は廃棄用ダクトを示す。図9は廃棄用ダクトの開口位置を示す。
(Wire cleaning device)
Then, per
ワイヤ清掃装置55Y〜55X2は、一対の帯電部材としての帯電ワイヤにワイヤ清掃部材を接触させて、ワイヤ清掃部材を帯電ワイヤに沿って軸方向に移動させることで、帯電ワイヤに付着した埃、トナー粉や、オゾン等の帯電生成物等を除去するものである。
Dust
図6に示すように、ワイヤ清掃装置55Y〜55X2(ワイヤ清掃装置55Kのみ図示)は、ワイヤ清掃機構68Y,68M,68C,68K,68X1,68X2(ワイヤ清掃機構68Kのみ図示),収容部材としての収容ケース69Y,69M,69C,69K,69X1,69X2(収容ケース69Kのみ図示)及び送風流路形成部材としての送風ダクト70Y,70M,70C,70K,70X1,70X2(送風ダクト70Kのみ図示)を有し、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2(感光体ドラム20Kのみ図示)の周囲に配置されている。
As shown in FIG. 6, the
ワイヤ清掃機構68Y〜68X2(ワイヤ清掃機構68Kのみ図示)は、感光体ドラム20Y〜20X2(感光体ドラム20Kのみ図示)の表面を帯電する第1及び第2の位置にそれぞれ配置された第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bを清掃する上下1対のワイヤ清掃部材72,72,73,73、及びこれら上下1対のワイヤ清掃部材72,72,73,73を駆動する駆動部材としてのリードスクリュー74を有し、収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)内に第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bと共に収容されている。
The wire cleaning mechanisms 68Y to 68X 2 (only the
上側のワイヤ清掃部材72,72は、収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)内の移動部材75に揺動部材76を介して揺動可能に配置されている。そして、上側のワイヤ清掃部材72,72は、移動部材75がホームポジションから移動してワイヤ清掃時に揺動部材76の揺動によって第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bに接触し、移動部材75がホームポジション(ワイヤ非清掃時)に位置するときに揺動部材76の揺動復帰によって第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bから離れるように構成されている。
The upper
下側のワイヤ清掃部材73,73は、上側のワイヤ清掃部材72,72の下方で移動部材75に支持部材77を介して配置されている。
The lower
リードスクリュー74は、第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bの長手方向に平行に配置された雄ネジであり、収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)内に回転可能にそれぞれ配置されている。そして、リードスクリュー74は、駆動モータ(図示せず)によって回転し、雌ネジによってリードスクリュー74に取り付けられた移動部材75を第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bに沿って往復させて上側のワイヤ清掃部材72,72及び下側のワイヤ清掃部材73,73を駆動するように構成されている。
The
収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)は、それぞれがリードスクリュー74を分岐部としてその下流側で分岐する第1及び第2の分岐路78,79、リードスクリュー74の上流側に開口する空気取入口80、及び空気取入口80に分岐路78,79を介して流通する空気取出口81を有し、感光体ドラム20Y〜20X2(感光体ドラム20Kのみ図示)の近傍に配置されている。
The storage cases 69Y to 69X 2 (only the storage case 69K is shown) are opened to the upstream side of the first and second branch passages 78 and 79, each branching on the downstream side with the
送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)は、送風機60Y〜60X2から空気が流入する空気取入口70aと、第1及び第2の分岐路78,79を介して第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bに外部空気を送風するための送風口82と、外部空気による空気流を空気流入側から空気流出側に方向変換させて送風口82に流通する流通路としての曲路83とを有し、収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)の上流側に配置されている。
The
送風口82は、その開口面82aが第1及び第2の分岐路78,79のうち曲路83の空気流入側に近い第1の分岐路78側に偏心して配置されている。すなわち、収容ケース69Y〜69X2の一対の開口面78a,78aのうち曲路83の空気流入側の開口面78aが送風ダクト70Y〜70X2の開口面82aに対向して配置されている。また、送風口82は、その開口端面の一部を形成する外側端面82bがリードスクリュー74のほぼ直上方に配置されている。これにより、送風口82から下流側に送風される外部空気がリードスクリュー74で第1の帯電ワイヤ71A側の方が第2の帯電ワイヤ71B側よりも大きな風速となるように分岐されて第1及び第2の分岐路78,79の軸線方向に沿って速度むらの少ない状態で流入した後、これら分岐路78,79を介して帯電ワイヤ71A,71Bに送風され、帯電ワイヤ71A,71Bの周辺に滞留する不要物が導入ダクト95,96を介して外部に排出される。なお、収容ケース69Y〜69X2の一対の開口面78a,78aのうち曲路83の空気流入側の開口面78a及び他方の開口面78aの一部が送風ダクト70Y〜70X2の開口面82aに対向して配置されていてもよい。
The opening 82a of the air outlet 82 is eccentrically arranged on the first branch path 78 side near the air inflow side of the
曲路83は、各軸線が互いに直交する流路83a,83b、及びこれら両流路83a,83b間に介在する流路83cを有し、送風ダクト70Y〜70X2の空気流出側に配置されている。流路83aは直路84(図7(a)に示す)に、また流路83bは送風口82を介して外部にそれぞれ開口されている。流路83cは、内外2つの路面830c,831cが互いに異なる曲率をもった曲面で形成されている。
また、図7(a)に示すように、送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)は、それぞれが曲路83の流路83aに流通する直路84を有し、送風機60Y〜60X2(図3に示す)におけるケーシング64Y〜64X2(図3に示す)の空気取口66(図5に示す)に接続されている。送風ダクト70Y〜70X2には、図7(b)に示すように、曲路83から直路84と反対側に突出する補強部85が一体に設けられている。
Further, as shown in FIG. 7 (a), the
直路84は、送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)の空気流入側に配置され、かつ送風機60Y〜60X2(図3に示す)におけるケーシング64Y〜64X2(図3に示す)の空気取出口66に接続されている。直路84には、送風口82に外部空気を誘導する複数の誘導部材86,87,88が左右1対の第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71B(図6に示す)の軸線方向に並列して配置されている。この場合、複数の誘導部材86,87,88は、直路84から曲路83への外部空気による空気流が第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bの軸線方向に沿って風速むらのない気流になるように形成されていることが好ましい。本実施の形態では、直路84には、両端部にそれぞれ配置された誘導部材86A,86Bと、誘導部材86A,86Bの内側に配置され、帯電ワイヤ71A,71Bの軸線方向に沿う直線部87aと直線部87aから曲路83に向かって湾曲した形状を有する湾曲部87bとからなる誘導部材(第1の誘導部材)87A〜87Eと、誘導部材87A〜87E間に配置され、湾曲した形状の誘導部材(第2の誘導部材)88A〜88Eとが設けられている。
上記の誘導部材86,87,88の構成により、誘導部材87A〜87Eのうち入口側の誘導部材87A,87Bにより外部空気による空気流が3つに分岐され、一方の端側の分岐流が誘導部材88Aによって曲路83に誘導され、中央の分岐流が誘導部材87C,88B,88Cによって曲路83に誘導され、他方の端側の分岐流が誘導部材87D,87E,88D,88Eによって曲路83に誘導される。このため、直路84から曲路83に帯電ワイヤ71A,71Bの軸線方向に沿って速度むらの少ない状態で外部空気を送風することができる。
With the configuration of the guide members 86, 87, 88, the air flow by the external air is branched into three by the guide members 87A, 87B on the inlet side of the guide members 87A-87E, and the branch flow on one end side is guided. The member 88A is guided to the
ワイヤ清掃装置55Y〜55X2(図6にワイヤ清掃装置55Kのみ示す)の近傍には、図8に示す排出部材としての廃棄用ダクト90Y,90M,90C,90K,90X1,90X2(図8(a)及び(b)に廃棄用ダクト90Kのみ示す)が配置されている。
In the vicinity of the
廃棄用ダクト90Y〜90X2は、図8(a)及び(b)に示すような第1乃至第4の開口部91〜94を有し、第1乃至第3の開口部91〜93は、それぞれ第4の開口部94に流通している。第4の開口部94は、フィルタ収容箱5,6(図2に示す)内の蛇腹パイプ付きの廃棄用配管(図示せず)に接続されている。廃棄用配管の内部には、内部空気を外部に流動させる送風機が設けられている。そして、画像形成部2A(図6に示す)で発生するトナークラウド及びオゾン等の廃棄対象物は、送風機によって内部空気が廃棄用ダクト90Y〜90X2、蛇腹パイプ付きの廃棄用配管を介して外部に排出される際、クラウドフィルタ、オゾンフィルタで捕捉される。
Waste duct 90Y~90X 2 has first to
図9に示すように、第1の開口部91は、クラウド導入用ダクト95及び排気(廃棄)流路形成部材としてのオゾン導入用ダクト96を介して感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2(感光体ドラム20Kのみ図示)側に、第2の開口部92は現像器23Y, 23M,23C,23K,23X1,23X2(現像器23Kのみ図示)側に、また第3の開口部93は、ドラム清掃装置31Y,31M,31C,31K,31X1,31X2(ドラム清掃装置31Kのみ図示)側にそれぞれ開口されている。オゾン導入(廃棄)用ダクト96は、第1の帯電ワイヤ71Aが配置された第1の位置よりも第2の帯電ワイヤ71Bが配置された第2の位置側に配置されている。第1乃至第3の開口部91〜93に対する送風量は、例えば7:5:1程度の配分比となる流量に設定されている。すなわち、第3の開口部93への送風量を「1」とすると、第1の開口部91への送風量が「7」とされ、第2の開口部92への送風量が「5」とされる。
As shown in FIG. 9, the
(画像形成装置1の動作)
次に、本実施の第1の形態に示す画像形成装置1の動作につき、図1〜図3,図5及び図6を参照して説明する。
(Operation of Image Forming Apparatus 1)
Next, the operation of the
図1に示すように、本体ユニット2の用紙供給部2Bから用紙Pを供給する場合には、用紙スタッカ35,35内に積載された用紙Pをピックアップロール(図示せず)によって1枚ずつ分離し、捌きロール36,36から停止中のレジロール37,37に送出する。
As shown in FIG. 1, when the paper P is supplied from the
次に、レジロール37,37に用紙Pの先端を突き当て、用紙斜め送りの修正と用紙先端の位置合わせをして用紙Pを待機させる。 Next, the leading edge of the paper P is abutted against the registration rolls 37, 37, and the correction of the oblique feeding of the paper and the alignment of the leading edge of the paper are made to wait.
ここで、給紙ユニット3の用紙供給部3Aから用紙Pを供給する場合には、給紙トレイ39,39内に積載された用紙Pをピックアップロール(図示せず)によって1枚ずつ分離し、捌きロール40,40から停止中のレジロール41,41に送出する。
Here, when the paper P is supplied from the
次に、レジロール41,41に用紙Pの先端を突き当て、用紙斜め送りの修正と用紙先端の位置合わせをして用紙Pを待機させる。 Next, the leading edge of the paper P is abutted against the registration rolls 41, 41, and correction of the oblique feeding of the paper and alignment of the leading edge of the paper are made to wait.
そして、画像形成部2Aにおける画像形成のタイミングに同期してレジロール37,37又はレジロール41,41を回転させて二次転写装置28に用紙Pを給紙し、感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2に形成されたトナー像を一次転写装置25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2で中間転写ベルト24に一次転写した後、二次転写装置28における支持ロール27Dの位置に給紙された用紙Pにトナー像を二次転写する。
Then, the
この後、画像形成装置1では、定着ユニット4の定着部4Aで用紙Pにトナー像を定着してから、冷却部4Bで用紙Pを冷却して排出ロール47,47で定着ユニット4外に排出する。
Thereafter, in the
この際、図2に示すように、フィルタ収容箱48,50外の外部空気が吸込口49Y,49M,49C,49K,51X1,51X2からフィルタ収容箱48,50内の吸気用ダクト56Y,56M,56C,56K,56X1,56X2(図3に示す)に吸い込まれる。
At this time, as shown in FIG. 2, the
吸気用ダクト56Y〜56X2内に吸い込まれた外部空気は、図3に示すように、吸気用ダクト57Y,57M,57C,57K,57X1,57X2内に流入した後、フィルタ59Y,59M,59C,59K,59X1,59X2(図5にフィルタ59Kのみ示す)を通過して収容ケース58Y,58M,58C,58K,58X1,58X2内に流入する。
External air sucked into the
この場合、吸気用ダクト56Y〜56X2内に外部空気と共に塵埃が吸い込まれていると、その塵埃がフィルタ59Y〜59X2(フィルタ59Kのみ図示)でその全面をフィルタ有効面積として捕捉される。
In this case, when the dust with an external
そして、収容ケース58Y〜58X2内に流入した外部空気は、図5に示すように、送風機60Y,60M,60C,60K,60X1,60X2(送風機60Kのみ図示)の駆動によって外部空気が空間G1から空間G2に導かれ、空気取入口65からケーシング64Y,64M,64C,64K,64X1,64X2(ケーシング64Kのみ図示)内に取り入れられる。
The external air flowing into the
ケーシング64Y〜64X2内に取り入れられた外部空気は、羽根車63の回転による遠心力の作用によって空気取出口66からケーシング64Y〜64X2外に流出し、空気取入口70aから送風ダクト70Y,70M,70C,70K,70X1,70X2(送風ダクト70Kのみ図示)内に流入する。
Taken was outside air into the
送風ダクト70Y〜70X2内に流入した外部空気は、図6に示すように、誘導部材86A,86B,87A〜87E,88A〜88E(図7(a)に示す)によって直路84(図7(a)に示す)を空気流入側から空気流出側に誘導され、さらに曲路83を流動して送風口82から送風ダクト70Y〜70X2外に流出した後、収容ケース69Y,69M,69C,69K,69X1,69X2(収容ケース69Kのみ図示)内に空気取入口80から流入する。
As shown in FIG. 6, the external air that has flowed into the air ducts 70 </ b> Y to 70 </ b> X 2 is connected to the straight path 84 (FIG. 7 (FIG. 7A)) by guide members 86 </ b> A, 86 </ b> B, 87 </ b> A to 87 </ b> E, induced are shown in a)) from the air inflow side to the air outflow side, was further outflow from
収容ケース69Y〜69X2内に流入した外部空気は、リードスクリュー74で第1の帯電ワイヤ71A側の方が第2の帯電ワイヤ71B側よりも大きな風速となるように分岐されて第1及び第2の分岐路78,79の軸線方向に沿って速度むらの少ない状態で流入した後、第1及び第2の分岐路78,79を流動して第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bにそれぞれ送風される。第1の帯電ワイヤ71Aに送風された外部空気は、感光体の回転による層流と、オゾン廃棄ダクト96の吸引により、感光体ドラム20Kの回転方向に向かって強い流れとなり、強い流れの周辺の空気は強い流れに引き寄せられて同化して流れる性質があることから、第1の帯電ワイヤ71Aにおける強い流れによって、第2の帯電ワイヤ71Bにおける弱い流れは第1の帯電ワイヤ71Aと比べた不足分を補うように引き寄せられながら流れ、淀みや渦を発生することなく送風される。帯電ワイヤ71A,71Bへの送風により、帯電ワイヤ71A,71Bの周辺に滞留するオゾンやトナークラウド等の不要物が外部空気とともにクラウド導入用ダクト95及びオゾン導入(廃棄)用ダクト96、防塵フィルターやオゾンフィルターを介して外部に排出される。
External air flowing into the housing case 69Y~69X in 2, the first and the person with the
曲路83においては、路面830cの内側の空気流Finは、風速が比較的小さいときは図6中実線で示すように路面830cに沿うが、風速が大きくなると、図6中破線で示すように空気流F’inが路面830cから離れようとする。一方、曲路83において風速が大きくなっても、第1及び第2の帯電ワイヤ71A,71Bの中心とリードスクリュー74の中心とを結んだ線と流路83cの内側の壁面とのなす角度αにより、曲路83の外側の壁面である路面831cに沿う空気流Foutは、内側の路面830cに向かう成分Δfを有するため、これが内側の空気流F’inに作用し、第1の分岐路78を通る風速を第2の分岐路79を通る風速よりも大きくすることができ、曲路83において風速が変化しても第1及び第2の分岐路78,79間において風量のばらつきが抑制される。
In the
[第2の実施の形態]
図10は、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤ清掃装置を示す断面図である。第1の実施の形態の送風ダクト70Y〜70X2は、ワイヤ清掃機構68Y〜68X2の第2の分岐路79よりも第1の分岐路78側を外部空気の空気流入側としたが、第2の実施の形態の送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)は、第1の分岐路78よりも第2の分岐路79側を外部空気の空気流入側としたものである。また、第1の実施の形態の送風ダクト70Y〜70X2は、送風口82を第1の分岐路78側に偏心して配置したが、第2の実施の形態の送風ダクト70Y〜70X2(送風ダクト70Kのみ図示)は、送風口82を偏心させずに収容ケース69Y〜69X2(収容ケース69Kのみ図示)の空気取入口80に対応した大きさにしたものである。
[Second Embodiment]
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a wire cleaning device according to a second embodiment of the present invention.
第2の実施の形態によれば、送風ダクトの送風口83が第1の分岐路78に偏心していなくても、送風ダクト内に流入した外部空気が曲路83を流動する際、外側(曲率半径が大きい側)の風速が内側よりも大きくなるため、第1の実施の形態と同様に、第1の分岐路78の流速が第2の分岐路79よりも大きくなる。なお、第2の実施の形態の送風ダクトにおいて、送風口82を第1の分岐路78側に偏心させてもよい。
According to the second embodiment, even when the
曲路83に送り込まれる風速が大きくなり、内側の路面830cから空気流が離れたとしても、排気側の第2の分岐路79の空気の量<排気側と反対側の第1の分岐路78の空気の量とすることができ、流れ込む空気の量が少なくなりがちな、排気側と反対側の第1の分岐路78の空気の量が減ることを低減することができる。
Even if the wind speed sent to the
図11〜図13を用いて本発明の実施例を説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(比較例のオゾン除去性能)
図11は、比較例のオゾン除去性能を説明するための図であり、(a)は、比較例の送風ダクトの概略の構成を示す断面図、(b)は、帯電ワイヤ近傍のオゾン濃度の測定結果を示す図、(c)は、図5に示す送風機60Kの風量の増加による帯電ワイヤ近傍の風速の測定結果を示す図である。図11(b)、(c)において、IN1、IN2、CEN、OUT2、OUT1は、帯電ワイヤ71A,71B近傍の長手方向の測定位置を示し、図6、図9においてIN1は最も奥側の位置、OUT1は最も手前側の位置、CENはIN1とOUT1の中間の位置、IN2はIN1とCENの中間の位置、OUT2はCENとOUT1の中間の位置を示す。
(Comparison example ozone removal performance)
11A and 11B are diagrams for explaining the ozone removal performance of the comparative example. FIG. 11A is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the air duct of the comparative example, and FIG. 11B is a graph showing the ozone concentration in the vicinity of the charging wire. The figure which shows a measurement result, (c) is a figure which shows the measurement result of the wind speed near the charging wire by the increase in the air volume of the
図12は、帯電ワイヤ近傍の風速とオゾン濃度の関係を示す図である。同図から、帯電ワイヤ近傍の風速が大きくなるに従い、帯電ワイヤ近傍に滞留するオゾン濃度が少なくなることが分かる。目標値を仮に4.9ppmとする。 FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the wind speed near the charging wire and the ozone concentration. From the figure, it can be seen that the ozone concentration staying in the vicinity of the charging wire decreases as the wind speed in the vicinity of the charging wire increases. The target value is assumed to be 4.9 ppm.
比較例の送風ダクト70Kは、図11(a)に示すように、送風口82を第1の分岐路側に偏心させずに、収容ケース69Kの空気取入口80に対応した大きさとしたものである。
As shown in FIG. 11A, the
比較例の送風ダクト70Kは、図11(b)に示すように、奥側のIN1において第1及び第2の帯電ワイヤ間の中央におけるオゾン濃度が目標値(4.9ppm)を大きく超えている。図11(c)から、図5に示す送風機60Kのディーティを大きくしても、IN1における風速があまり大きくならず、オゾン濃度を目標値以下にすることができないことが分かる。
In the
(実施例1のオゾン除去性能)
図13は、第1の実施の形態に対応する実施例1のオゾン除去性能を説明するための図であり、(a)は、帯電ワイヤ近傍のオゾン濃度の測定結果を示す図、(b)は、図5に示す送風機60Kの風量の増加による帯電ワイヤ近傍の風速の測定結果を示す図である。図13(a)、(b)において、IN1、IN2、CEN、OUT2、OUT1は、帯電ワイヤ71A,71B近傍の長手方向の測定位置を示し、図6、図9においてIN1は最も奥側の位置、OUT1は最も手前側の位置、CENはIN1とOUT1の中間の位置、IN2はIN1とCENの中間の位置、OUT2はCENとOUT1の中間の位置を示す。
(Ozone removal performance of Example 1)
FIG. 13 is a diagram for explaining the ozone removal performance of Example 1 corresponding to the first embodiment, (a) is a diagram showing a measurement result of ozone concentration in the vicinity of the charging wire, and (b). These are figures which show the measurement result of the wind speed of the charging wire vicinity by the increase in the air volume of the
実施例1の送風ダクト70Kは、図13(a)に示すように、帯電ワイヤの長手方向のいずれの場所でもオゾン濃度が目標値(4.9ppm)以下となった。図12(b)から、図5に示す送風機60Kのディーティを大きくすることにより、帯電ワイヤの長手方向のいずれの場所でも帯電ワイヤ近傍の風速を大きくすることができることが分かる。従って、図12に示したように、送風機60Kのデューティを大きくすることにより、オゾン濃度をさらに小さくすることができる。
As shown in FIG. 13A, in the
以上、本発明の画像形成装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。 Although the image forming apparatus of the present invention has been described based on the above-described embodiment, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
(1)上記の実施の形態では、各像形成部に対して1対の帯電ワイヤ71A,71Bを用いる場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、そのワイヤ数は3個以上でもよい。 (1) In the above embodiment, the case where a pair of charging wires 71A and 71B is used for each image forming unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and the number of wires may be three or more. Good.
(2)上記の実施の形態では、プリンタに適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、複写機又はファクシミリに適用しても勿論よく、複写機,プリンタ及びファクシミリ等のうち少なくも2つを組み合わせてなる複合機に適用してもよい。 (2) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a copying machine or a facsimile. The present invention may be applied to a multi-function machine that is a combination of at least two.
(3)上記の実施の形態では、画像形成装置1が複数の感光体ドラム20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2を用いたカラー画像形成装置である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、単一の感光ドラムを用いたモノクロ画像形成装置であってもよい。
(3) In the above embodiment, the case where the
(4)第1の分岐路に送風される空気量を第2の分岐路に送風される空気量よりも多くした流路構造は、上記第1及び第2の実施の形態に限られず、収容ケースの形状、リードスクリューの配置等のように、ワイヤ清掃装置を構成する部品の形状や位置を変更したり、部品を追加することにより、実現してもよい。 (4) The flow path structure in which the amount of air blown to the first branch path is larger than the amount of air blown to the second branch path is not limited to the first and second embodiments, and is housed. You may implement | achieve by changing the shape and position of components which comprise a wire cleaning apparatus like the shape of a case, arrangement | positioning of a lead screw, etc., or adding components.
1…画像形成装置、
2…本体ユニット、2A…画像形成部、2B…用紙供給部、2C…第1筐体、20Y,20M,20C,20K,20X1,20X2…感光体ドラム、21Y,21M,21C,21K,21X1,21X2…帯電器、22Y,22M,22C,22K,22X1,22X2…露光器、23Y,23M,23C,23K,23X1,23X2…現像器、24…中間転写ベルト、25Y,25M,25C,25K,25X1,25X2…一次転写ベルト、26…駆動ロール、27A〜27D…支持ロール、28…二次転写装置、29Y,29M,29C,29K,29X1,29X2…トナーボトル、30Y,30M,30C,30K,30X1,30X2…除電装置、31Y,31M,31C,31K,31X1,31X2…ドラム清掃装置、32〜34…搬送ユニット、35…用紙スタッカ、36…捌きロール、37…レジロール、38…搬送ロール、
3…給紙ユニット、3A…用紙供給部、3B…第2筐体、30B…搬送経路、39…給紙トレイ、40…捌きロール、41…レジロール、
4…定着ユニット、4A…定着部、42…加熱ロール、43…加圧ロール、4B…冷却部、44,45…搬送ユニット、46…冷却器、47…排出ロール、4C…第3筐体、40C…搬送経路、200C…収容空間、52…吸込口、53…吐出口、50Y,50M,50C,50K,50X1,50X2…吐出口、
5…フィルタ収容箱、48a,49Y,49M,49C,49K…吸込口、48b…吐出口、
6…フィルタ収容箱、50a,51X1,51X2…吸込口、50b…吐出口、
54Y,54M,54C,54K,54X1,54X2…塵埃除去装置、56Y,56M,56C,56K,56X1,56X2…吸気用ダクト、57Y,57M,57C,57K,57X1,57X2…吸気用ダクト、58Y,58M,58C,58K,58X1,58X2…収容ケース、59Y,59M,59C,59K,59X1,59X2…フィルタ、60Y,60M,60C,60K,60X1,60X2…送風機、61…第1開口部、62…第2開口部、63…羽根車、64Y,64M,64C,64K,64X1,64X2…ケーシング、65…空気取入口、66…空気取出口、67…内面、
55Y,55M,55C,55K,55X1,55X2…ワイヤ清掃装置、68Y,68M,68C,68K,68X1,68X2…ワイヤ清掃機構、69Y,69M,69C,69K,69X1,69X2…収容ケース、70Y,70M,70C,70K,70X1,70X2…送風ダクト、70a…空気取入口、71A…第1の帯電ワイヤ、71B…第2の帯電ワイヤ、72,73…ワイヤ清掃部材、74…リードスクリュー、75…移動部材、76…揺動部材、77…支持部材、78…第1の分岐路、79…第2の分岐路、80…空気取入口、81…空気取出口、82…送風口、82a…開口面、82b…外側開口端面、83…曲路、83a〜83c…流路、830c,831c…路面、84…直路、85…補強部、86〜88,86A,86B,87A〜87E,88A〜88E…誘導部材、90Y,90M,90C,90K,90X1,90X2…廃棄用ダクト、91〜94…開口部、95…クラウド導入用ダクト、96…オゾン導入用ダクト、
C…キャスタ、FL…床面、P…用紙
1 Image forming apparatus,
2 ... main unit, 2A ... image forming unit, 2B ... sheet supplying unit, 2C ... first housing, 20Y, 20M, 20C, 20K ,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Paper feed unit, 3A ... Paper supply part, 3B ... 2nd housing | casing, 30B ... Conveyance path, 39 ... Paper feed tray, 40 ... Separation roll, 41 ... Registration roll,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 ... Fixing unit, 4A ... Fixing part, 42 ... Heating roll, 43 ... Pressure roll, 4B ... Cooling part, 44, 45 ... Conveyance unit, 46 ... Cooler, 47 ... Discharge roll, 4C ... 3rd housing | casing, 40C ... conveyance path, 200C ... housing space, 52 ... inlet, 53 ... discharge port, 50Y, 50M, 50C, 50K ,
5 ... Filter housing box, 48a, 49Y, 49M, 49C, 49K ... Suction port, 48b ... Discharge port,
6 ... filter housing box, 50a, 51X 1,
54Y, 54M, 54C, 54K, 54X 1 , 54X 2 ... Dust removing device, 56Y, 56M, 56C, 56K, 56X 1 , 56X 2 ... Intake duct, 57Y, 57M, 57C, 57K, 57X 1 , 57X 2 ... intake duct, 58Y, 58M, 58C, 58K ,
55Y, 55M, 55C, 55K,
C ... Caster, FL ... Floor surface, P ... Paper
Claims (3)
前記像保持体の表面を帯電する第1及び第2の位置にそれぞれ配置された第1及び第2の帯電部材と、
前記第1及び第2の帯電部材を清掃する清掃部材、及び前記清掃部材を駆動する駆動部材を有する清掃機構と、
下流側に送風口を有し、外部空気を空気流入側から空気流出側に方向変換させて前記送風口に導く送風流路を形成する送風流路形成部材と、
前記送風流路形成部材の下流側に配置され、前記清掃機構及び前記第1及び第2の帯電部材を収容し、前記駆動部材を分岐部としてその下流側で前記第1及び第2の帯電部材に向かうように分岐する第1及び第2の分岐路、及び前記駆動部材の上流側に空気取入口を有する収容部材と、
前記第1の位置よりも前記第2の位置側に配置され、前記第1及び第2の帯電部材に送風された前記外部空気を外部に排気する排気流路を形成する排気流路形成部材とを備え、
前記送風流路形成部材は、前記第2の分岐路よりも前記第1の分岐路側を前記外部空気の空気流入側とし、かつ、前記送風口が前記第2の分岐路よりも前記第1の分岐路側に偏心して配置することにより、前記第1の分岐路に送風される空気量を前記第2の分岐路に送風される空気量よりも多くした画像形成装置。 An image carrier,
First and second charging members respectively disposed at first and second positions for charging the surface of the image carrier;
A cleaning mechanism having a cleaning member for cleaning the first and second charging members, and a driving member for driving the cleaning member;
A blower passage forming member that has a blower port on the downstream side, changes the direction of external air from the air inflow side to the air outflow side, and forms a blower passage that leads to the blower port;
Arranged on the downstream side of the blower flow path forming member, the cleaning mechanism and the first and second charging members are accommodated, and the first and second charging members are provided downstream of the driving member as a branching portion. A housing member having an air intake port on the upstream side of the first and second branch passages branching toward the head and the drive member;
An exhaust passage forming member that is disposed closer to the second position than the first position and forms an exhaust passage for exhausting the external air blown to the first and second charging members to the outside; With
The blower flow path forming member has the first branch path side as the air inflow side of the external air with respect to the second branch path , and the blower opening has the first branch path as compared with the second branch path. An image forming apparatus in which the amount of air blown to the first branch path is larger than the amount of air blown to the second branch path by being arranged eccentrically on the branch path side.
前記像保持体の表面を帯電する第1及び第2の位置にそれぞれ配置された第1及び第2の帯電部材と、
前記第1及び第2の帯電部材を清掃する清掃部材、及び前記清掃部材を駆動する駆動部材を有する清掃機構と、
下流側に送風口を有し、外部空気を空気流入側から空気流出側に方向変換させて前記送風口に導く送風流路を形成する送風流路形成部材と、
前記送風流路形成部材の下流側に配置され、前記清掃機構及び前記第1及び第2の帯電部材を収容し、前記駆動部材を分岐部としてその下流側で前記第1及び第2の帯電部材に向かうように分岐する第1及び第2の分岐路、及び前記駆動部材の上流側に空気取入口を有する収容部材と、
前記第1の位置よりも前記第2の位置側に配置され、前記第1及び第2の帯電部材に送風された前記外部空気を外部に排気する排気流路を形成する排気流路形成部材とを備え、
前記送風流路形成部材を前記第1の分岐路よりも前記第2の分岐路側を前記外部空気の空気流入側とすることにより、前記第1の分岐路に送風される空気量を前記第2の分岐路に送風される空気量よりも多くした画像形成装置。 An image carrier,
First and second charging members respectively disposed at first and second positions for charging the surface of the image carrier;
A cleaning mechanism having a cleaning member for cleaning the first and second charging members, and a driving member for driving the cleaning member;
A blower passage forming member that has a blower port on the downstream side, changes the direction of external air from the air inflow side to the air outflow side, and forms a blower passage that leads to the blower port;
Arranged on the downstream side of the blower flow path forming member, the cleaning mechanism and the first and second charging members are accommodated, and the first and second charging members are provided downstream of the driving member as a branching portion. A housing member having an air intake port on the upstream side of the first and second branch passages branching toward the head and the drive member;
An exhaust passage forming member that is disposed closer to the second position than the first position and forms an exhaust passage for exhausting the external air blown to the first and second charging members to the outside; With
By setting the air flow passage forming member to be the air inflow side of the external air on the second branch path side from the first branch path, the amount of air blown to the first branch path is set to the second level. The image forming apparatus in which the amount of air blown to the branch path is increased.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267712A JP5482144B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267712A JP5482144B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011112782A JP2011112782A (en) | 2011-06-09 |
JP5482144B2 true JP5482144B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=44235175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009267712A Active JP5482144B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5482144B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5899809B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Blower and image forming apparatus |
JP5887921B2 (en) * | 2011-12-27 | 2016-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Blower tube, blower, and image forming apparatus |
JP2014119476A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Corona discharging device and image forming apparatus |
JP6237361B2 (en) * | 2014-03-14 | 2017-11-29 | 富士ゼロックス株式会社 | Blower tube, blower, and image forming apparatus |
JP6347123B2 (en) * | 2014-03-20 | 2018-06-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Blower tube, blower, and image forming apparatus |
JP6862391B2 (en) * | 2018-07-19 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | Sensor unit and image forming device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63182676A (en) * | 1987-01-26 | 1988-07-27 | Ricoh Co Ltd | Electrifier for copying machine |
JPH04350863A (en) * | 1991-05-29 | 1992-12-04 | Brother Ind Ltd | Image forming device |
JPH05119584A (en) * | 1991-10-28 | 1993-05-18 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic device |
JP3302741B2 (en) * | 1992-05-27 | 2002-07-15 | 株式会社リコー | Recording device |
JPH10282807A (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Konica Corp | Image forming device |
JPH11143185A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP3347663B2 (en) * | 1998-02-25 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP4569241B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-10-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming unit and image forming apparatus |
JP4984884B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Charging device and image forming apparatus |
JP2008242339A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2010002436A (en) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Charger and image forming apparatus |
-
2009
- 2009-11-25 JP JP2009267712A patent/JP5482144B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011112782A (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402568B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5482144B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7620342B2 (en) | Image forming apparatus having plural air flow paths | |
US10877400B1 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009122326A (en) | Waste developer collecting device and image forming apparatus | |
JP2006250973A (en) | Development device and image forming apparatus using the same | |
JP4752663B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4902393B2 (en) | Duct and image forming apparatus | |
JP5392022B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6380349B2 (en) | Waste toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JPH08286577A (en) | Image forming device | |
JP5549195B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6319650B2 (en) | Exhaust flow path unit and image forming apparatus | |
JP5515681B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5359807B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3389602B2 (en) | Image forming device | |
JP5630191B2 (en) | Cooling structure, image forming apparatus having cooling structure, and electronic apparatus having cooling structure | |
US20200310299A1 (en) | Suction device and image forming apparatus | |
JP2021110909A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5546375B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001194967A (en) | Exhaust unit for image forming device | |
JP5822093B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5831001B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8666274B2 (en) | Image forming apparatus and cooling duct | |
JP4760323B2 (en) | Color image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |